JP2022085131A - 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法 - Google Patents

半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022085131A
JP2022085131A JP2020196639A JP2020196639A JP2022085131A JP 2022085131 A JP2022085131 A JP 2022085131A JP 2020196639 A JP2020196639 A JP 2020196639A JP 2020196639 A JP2020196639 A JP 2020196639A JP 2022085131 A JP2022085131 A JP 2022085131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor module
die stage
encapsulant
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020196639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7504008B2 (ja
Inventor
明稔 白尾
Akitoshi Shirao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2020196639A priority Critical patent/JP7504008B2/ja
Priority to US17/465,659 priority patent/US11948850B2/en
Priority to DE102021128551.8A priority patent/DE102021128551A1/de
Priority to CN202111388732.9A priority patent/CN114566469A/zh
Publication of JP2022085131A publication Critical patent/JP2022085131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7504008B2 publication Critical patent/JP7504008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3142Sealing arrangements between parts, e.g. adhesion promotors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C45/14073Positioning or centering articles in the mould using means being retractable during injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4842Mechanical treatment, e.g. punching, cutting, deforming, cold welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4885Wire-like parts or pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4905Shape
    • H01L2224/49051Connectors having different shapes
    • H01L2224/49052Different loop heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/182Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/183Connection portion, e.g. seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/186Material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】封止材による封止を行う際の封止材の未充填の発生を抑制できる半導体モジュールを提供する。【解決手段】半導体モジュールは、その一態様において、ダイステージの下側の封止材は、半導体素子の上側の封止材と比べ薄く、ダイステージの下側の封止材は、第2のリードの下側の封止材と比べ薄く、第1のリードのうち封止材に封止された領域に、第1のリードに上下方向の段差を形成する屈曲部が設けられており、段差により、段差のダイステージがある側が、段差のダイステージが無い側より下側に位置し、第1のリードの段差のダイステージが無い側が封止材の一端側から突出し、第2のリードは封止材の一端側とは逆側から突出し、第1のリードの屈曲部の上側表面または下側表面またはその両方に溝が設けられている、半導体モジュール、である。【選択図】図1

Description

本開示は、半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法に関する。
半導体モジュールではエポキシ樹脂などの封止材により半導体素子が封止される。封止材により半導体素子を封止する技術は例えば特許文献1に開示されている。
特開平11-330116号公報
半導体モジュールにおいて封止材による封止を行う際、封止材の未充填(ボイド)が発生する場合がある。
本開示は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、封止材による封止を行う際の封止材の未充填の発生を抑制できる半導体モジュール、および、封止材による封止を行う際の封止材の未充填の発生を抑制できる半導体モジュールの製造方法、を提供することを目的とする。
本開示の半導体モジュールは、その一態様において、第1のリードと、第2のリードと、半導体素子と、第1のリードの一部および第2のリードの一部および半導体素子を封止する封止材と、を備え、第1のリードは、ダイステージを備え、半導体素子はダイステージの上側表面上に接合されており、ダイステージの下側の封止材は、半導体素子の上側の封止材と比べ薄く、ダイステージの下側の封止材は、第2のリードの下側の封止材と比べ薄く、第1のリードのうち封止材に封止された領域に、第1のリードに上下方向の段差を形成する屈曲部が設けられており、段差により、段差のダイステージがある側が、段差のダイステージが無い側より下側に位置し、第1のリードの段差のダイステージが無い側が封止材の一端側から突出し、第2のリードは封止材の一端側とは逆側から突出し、第1のリードの屈曲部の上側表面または下側表面またはその両方に溝が設けられている、半導体モジュール、である。
本開示の半導体モジュールは、別の一態様において、第1のリードと、半導体素子と、第1のリードの少なくとも一部および半導体素子を封止する封止材と、を備え、第1のリードはダイステージを備え、半導体素子はダイステージの上側表面上に接合されており、ダイステージの下側の封止材は、半導体素子の上側の封止材と比べ薄く、第1のリードのうち封止材に封止された領域に、第1のリードに上下方向の段差を形成する屈曲部が設けられており、段差により、段差のダイステージがある側が、段差のダイステージが無い側より下側に位置し、第1のリードの屈曲部は形状記憶合金を含む、半導体モジュール、である。
本開示の半導体モジュールは、さらに別の一態様において、第1のリードと、半導体素子と、第1のリードの少なくとも一部および半導体素子を封止する封止材と、を備え、第1のリードはダイステージを備え、半導体素子はダイステージの上側表面上に接合されており、ダイステージの下側の封止材は、半導体素子の上側の封止材と比べ薄く、第1のリードのうち封止材に封止された領域に、第1のリードに上下方向の段差を形成する屈曲部が設けられており、段差により、段差のダイステージがある側が、段差のダイステージが無い側より下側に位置し、第1のリードの屈曲部はバイメタル構造を有する、半導体モジュール、である。
本開示の半導体モジュールの製造方法は、半導体モジュールの製造方法であって、半導体モジュールは、ダイステージを有するリードと、ダイステージの上側表面上に接合された半導体素子と、リードの少なくとも一部および半導体素子を封止する封止材と、を備え、半導体モジュールにおいてダイステージの下側の封止材は半導体素子の上側の封止材と比べ薄く、ダイステージおよび半導体素子を封止し、封止することにおいては、型のキャビティに封止材を注入し、封止することにおいては、リードはダイステージがキャビティの内部に位置するように型により支持され、封止することにおいては、キャビティに少なくとも部分的に封止材が注入された後に、リードのうちキャビティの内部に位置する部分が変形してダイステージが下側に移動し、その後、封止材が硬化する、半導体モジュールの製造方法、である。
本開示の半導体モジュールは、その一態様において、ダイステージの下側の封止材は、半導体素子の上側の封止材と比べ薄く、ダイステージの下側の封止材は、第2のリードの下側の封止材と比べ薄く、第1のリードのうち封止材に封止された領域に、第1のリードに上下方向の段差を形成する屈曲部が設けられており、段差により、段差のダイステージがある側が、段差のダイステージが無い側より下側に位置し、第1のリードの段差のダイステージが無い側が封止材の一端側から突出し、第2のリードは封止材の一端側とは逆側から突出し、第1のリードの屈曲部の上側表面または下側表面またはその両方に溝が設けられている、半導体モジュール、である。これにより、封止材による封止を行う際の封止材の未充填の発生を抑制できる。
本開示の半導体モジュールは、別の一態様において、ダイステージの下側の封止材は、半導体素子の上側の封止材と比べ薄く、第1のリードのうち封止材に封止された領域に、第1のリードに上下方向の段差を形成する屈曲部が設けられており、段差により、段差のダイステージがある側が、段差のダイステージが無い側より下側に位置し、第1のリードの屈曲部は形状記憶合金を含む、半導体モジュール、である。これにより、封止材による封止を行う際の封止材の未充填の発生を抑制できる。
本開示の半導体モジュールは、さらに別の一態様において、ダイステージの下側の封止材は、半導体素子の上側の封止材と比べ薄く、第1のリードのうち封止材に封止された領域に、第1のリードに上下方向の段差を形成する屈曲部が設けられており、段差により、段差のダイステージがある側が、段差のダイステージが無い側より下側に位置し、第1のリードの屈曲部はバイメタル構造を有する、半導体モジュール、である。これにより、封止材による封止を行う際の封止材の未充填の発生を抑制できる。
本開示の半導体モジュールの製造方法では、キャビティに少なくとも部分的に封止材が注入された後に、リードのうちキャビティの内部に位置する部分が変形してダイステージが下側に移動し、その後、封止材が硬化する。これにより、封止材による封止を行う際の封止材の未充填の発生を抑制できる。
実施の形態1の半導体モジュールの断面模式図である。 実施の形態1の半導体モジュールの製造方法を示すフローチャートである。 実施の形態1の半導体モジュールの製造過程での状態を示す断面模式図である。 実施の形態1の半導体モジュールの製造過程での状態を示す断面模式図である。 実施の形態1の半導体モジュールの製造過程での状態を示す断面模式図である。 実施の形態2の半導体モジュールの断面模式図である。 実施の形態2の半導体モジュールの製造過程での状態を示す断面模式図である。 実施の形態2の半導体モジュールの製造過程での状態を示す断面模式図である。 実施の形態2の半導体モジュールの製造過程での状態を示す断面模式図である。 実施の形態3の半導体モジュールの断面模式図である。 実施の形態3の半導体モジュールの製造過程での状態を示す断面模式図である。 実施の形態3の半導体モジュールの製造過程での状態を示す断面模式図である。 実施の形態3の半導体モジュールの製造過程での状態を示す断面模式図である。 実施の形態4の半導体モジュールの断面模式図である。 実施の形態4の半導体モジュールの製造過程での状態を示す断面模式図である。 実施の形態4の半導体モジュールの製造過程での状態を示す断面模式図である。 実施の形態4の半導体モジュールの製造過程での状態を示す断面模式図である。 実施の形態5の半導体モジュールの断面模式図である。 実施の形態5の半導体モジュールの変形例の断面模式図である。 実施の形態5の半導体モジュールの製造過程での状態を示す断面模式図である。 実施の形態5の半導体モジュールの製造過程での状態を示す断面模式図である。 実施の形態5の半導体モジュールの製造過程での状態を示す断面模式図である。 実施の形態6の半導体モジュールの断面模式図である。 実施の形態6の半導体モジュールの断面模式図である。 実施の形態6の半導体モジュールの断面模式図である。 実施の形態6の半導体モジュールの断面模式図である。 比較例の半導体モジュールの製造過程での状態を示す断面模式図である。
以下の説明において、上および下とは、半導体モジュールの一方向を上方向とし、その反対方向を下方向として示すものであり、半導体モジュールの製造時または使用時における上下方向を限定するものではない。
<A.実施の形態1>
<A-1.構成>
図1は実施の形態1に係る半導体モジュール101の断面模式図である。
半導体モジュール101は、例えば電力供給用のパワーモジュールである。
図1に示すように、半導体モジュール101は、リードフレーム21と、半導体素子2と、駆動用IC(Integrated Circuit)3と、金属ワイヤ4と、封止材5と、を備える。
リードフレーム21は、リード21a(第1のリード)とリード21b(第2のリード)とを備える。リード21aとリード21bとは独立しており、繋がっていない。
半導体素子2は、はんだや焼結Agなどの接合材を用いてリード21aに接合されている。本開示において、リードフレームのうち半導体素子を搭載する箇所を特にダイステージと表記する。リード21aはダイステージ11を備え、半導体素子2は、リード21aのダイステージ11の上側表面上に接合されている。半導体素子2は、例えば、ダイオード、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)、IGBT(Insulated-Gate Bipolar Transistor、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)、またはRC-IGBT(Reverse-Conducting IGBT、逆導通IGBT)のいずれかである。
駆動用IC3はリード21bの上側表面上に接合されている。駆動用IC3は例えば半導体モジュール101を駆動制御するためのものである。
リード21aと、リード21bと、半導体素子2と、駆動用IC3と、等の間は、必要に応じ金属ワイヤ4で電気配線される。また、リード21aの一部と、リード21bの一部と、半導体素子2と、駆動用IC3とが封止材5により封止されている。これにより、半導体素子2および駆動用IC3および金属ワイヤ4が保護される。封止材5は例えばエポキシ樹脂である。
半導体素子2を搭載するダイステージ11の下側の封止材5は、駆動用IC3を搭載するリード21bの下側の封止材5よりも薄い。また、ダイステージ11の下側の封止材5は、半導体素子2の上側の封止材5と比べ薄い。
ダイステージ11の下側の封止材5は絶縁性と放熱性の両方の機能において重要であり、封止材5の未充填(ボイド)が発生すると、半導体モジュール101の性能が大きく落ちる。そのため、封止材5の未充填の発生を抑制することが望ましい。
またダイステージ11の下側の封止材5の厚さは放熱設計上の要請から薄いことが求められる。ダイステージ11の下側の封止材5の厚さは例えば0.5mm以下である。
リード21aのうち封止材5に封止された領域に、リード21aに上下方向の段差を形成する屈曲部30が設けられている。ダイステージ11は、当該段差により分けられたリード21aの2つの領域のうちの片側に位置する。当該段差により、当該段差のダイステージ11がある側は、当該段差の前記ダイステージが無い側より下側に位置する。但し、これは、リード21aのうち当該段差の前記ダイステージが無い側の全てが、ダイステージ11がある側より上側に位置するように限定するものではない。例えば、当該段差の前記ダイステージが無い側が、例えば封止材5から露出した位置で再度屈曲することにより、ダイステージ11がある側よりも下側に位置する部分を有してもよい。
リード21aの屈曲部30の上側表面または下側表面またはその両方に溝12が設けられている。溝12は、リード21aのうち封止材5に封止された部分に設けられている。
屈曲部30はダイステージ11に近い側とダイステージ11から遠い側の2箇所に設けられている。
溝12は、ダイステージ11から遠い側の屈曲部30の上側表面または下側表面またはその両方に設けられている。図1では、溝12がダイステージ11から遠い側の屈曲部30の上側表面と下側表面の両方に設けられている場合が示されている。溝12は、ダイステージ11に近い側の屈曲部30の表面には設けられていない。
溝12は、屈曲部30の屈曲方向と交差する方向に延在するように設けられている。屈曲部30の屈曲方向とは、屈曲部30において曲率が大きい方向である。屈曲部30の屈曲方向と交差する方向は、例えば図1において紙面に垂直な方向である。
溝12の深さは、リード21aに流れる電流の密度を考慮してリード21aの断面積が小さくなり過ぎないように設計されることが望ましい。
リード21aのうち、屈曲部30により形成される段差のダイステージ11が無い側が、封止材5の一端側から突出している。また、リード21bは封止材5の当該一端側とは逆側から突出している。図1ではリード21aおよびリード21bの封止材5から突出した部分は平坦であるが、リード21aおよびリード21bは封止材5から突出した部分において屈曲していてよい。
<A-2.製造方法>
本実施の形態の半導体モジュールの製造方法では、上型61および下型62を備える成型用金型6を用い(図3参照)、トランスファーモールド法により成型用金型6のキャビティ63に封止材5を注入して、リードフレーム21の一部と、半導体素子2と、駆動用IC3と、金属ワイヤ4と、を封止する。
図2は半導体モジュール101の製造方法を示すフローチャートである。
図3から図5は半導体モジュール101の製造方法を示す図である。
まず、リードフレーム21と、半導体素子2と、駆動用IC3と、金属ワイヤ4と、を成型用金型6に配置する(ステップS1)。成型用金型6に配置される前に、半導体素子2はリード21aに接合され、駆動用IC3はリード21bに接合され、金属ワイヤ4による配線が行われる。
一般的にリードフレームは成型用金型の外部で一端側と他端側とが繋がっている。リードフレームの一端側と他端側は、封止材による封止の後の加工工程によって切り離され、外部リードを形成する。ステップS1においては、成型用金型6で挟持されるリードフレーム21の一端側であるリード21aと他端側であるリード21bはそれぞれ独立していて繋がっていなくてもよい。その場合、リード21aとリード21bとは成型用金型6にそれぞれ片持ちの状態で挟持される。リード21aは、ダイステージ11がキャビティ63の内部に位置するように成型用金型6により支持される。
次に、図3に示されるように、成型用金型6のキャビティ63に封止材5を注入する(ステップS2)。
封止材5の注入前、ダイステージ11は、例えば、完成時の位置と同じ位置に配置される。この場合、封止材5をリード21a側から注入すると、封止材5の注入により、ダイステージ11は2箇所の屈曲部30のうち溝12が入った側(すなわち、ダイステージ11から遠い側)を起点に上方に持ち上げられ、傾斜を持つようになる。ダイステージ11が上方に持ち上げられるため、ダイステージ11の下側の封止材5の流動面積は広くなり、未充填が発生するリスクを低減することができる。ダイステージ11とともに金属ワイヤ4も上方に持ち上げられるため、金属ワイヤ4が成型用金型6の上型61に接触しないように金属ワイヤ4を配線するよう注意が必要である。また成型用金型6の上型61にダイステージ11ないし金属ワイヤ4が接触しないように、ダイステージ11が傾斜可能な角度には限界がある。
封止材5の注入前のダイステージ11の位置を、完成時の位置よりも上方にしておいてもよい。この場合も、ステップS2においてダイステージ11の下側の封止材5の流動面積を広く確保することができ、封止材5の未充填が発生するリスクを低減することができる。
封止材5の注入が完了した後、リード21aが変形する(ステップS3)。
ステップS3では、まず、図4に示されるように、成型用金型6の上型61に設けた上型可動ピン611を下降させ、上型可動ピン611によりダイステージ11を押下し、ダイステージ11がキャビティ63の底面と平行になるように調整する。ここで、キャビティ63の底面は、ダイステージ11と対向する下型62の表面である。ステップS3では、リード21aは上型可動ピン611からの外力が加えられることにより変形する。屈曲部30に設けた溝12により、ダイステージ11を押下すると溝12が設けられた箇所が変形する。また、溝12により、溝12が設けられた箇所以外での変形は抑制される。
ステップS3では、続いて、図5に示されるように上型可動ピン611を上昇させる。上型可動ピン611は完全に上昇させても良いし、図5のように一部がキャビティ63内に突き出した状態で止めても良い。
上型可動ピン611が上昇した後、上型可動ピン611があった位置には未硬化(溶融状態)の封止材5が流入するため、ダイステージ11を露出しないよう封止することが出来る。同様にリード21aが変形した際のダイステージ11の移動経路にも未硬化の封止材5が流入し、未充填は発生しない。
屈曲部30に設けた溝12により、ダイステージ11は、殆どスプリングバックすることなく、上型可動ピン611で押下され調整された位置を保持する。但し、僅かにスプリングバックが発生する。そのため、それを考慮して、ダイステージ11を上型可動ピン611で押下する際に、キャビティ63の底面と平行な向きより僅かに下方に傾斜が付くようにすると良い。ここで、ダイステージ11が下方に傾斜が付いた状態とは、ダイステージ11の屈曲部30から遠い側がより下側に位置するように傾斜している状態である。
次に、封止材5を硬化させる(ステップS4)。
次に、成型用金型6から半導体モジュール101を離型する(ステップS5)。
以上の工程を経て、半導体モジュール101が得られる。
このように、本実施の形態の半導体モジュールの製造方法では、ダイステージ11および半導体素子2を封止し、当該封止することにおいては、成型用金型6のキャビティ63に封止材5を注入し、当該封止することにおいては、リード21aはダイステージ11がキャビティ63の内部に位置するように成型用金型6により支持され、当該封止することにおいては、キャビティ63に少なくとも部分的に封止材5が注入された後に、リード21aのうちキャビティ63の内部に位置する部分が変形してダイステージ11が下側に移動し、その後、封止材5が硬化する。ステップS3においてリード21aの変形によって下側にダイステージ11が動くことにより、ダイステージ11の下側の封止材5の厚さは、リード21aの変形が無い場合のダイステージ11の下側の封止材5の厚さと比べ、例えば半分以下になる。
本実施の形態の半導体モジュールの製造方法によれば、ダイステージ11の下側の封止材5が例えば数十マイクロメートルオーダーと薄く設計されていても、ステップS2の封止材5の注入過程においてはダイステージ11下の流動面積が広いため、封止材5の未充填の発生のリスクを低減することができる。ダイステージ11下の封止材5が薄いことは半導体モジュール101の小型化に貢献する。
また、本実施の形態の半導体モジュールの製造方法では、封止材5の注入後に、リード21aのうちキャビティ63の内部に位置する部分に上型可動ピン611により外力を加えることによりリード21aを変形させ、これにより、ダイステージ11の位置をコントロールできる。そのため、封止材5の注入過程において、流動抵抗によるダイステージ11の位置の変動があったとしても、ダイステージ11の位置の変動に伴うダイステージ11の下側の封止材5の厚さの不均一を抑制できる。本実施の形態では、ステップS3において、キャビティ63内に挿入された上型可動ピン611によりリード21aに外力を加えリード21aを変形させたが、リード21aに封止材5以外による外力を加えるために上型可動ピン611以外の物を用いてもよい。
<A-3.効果>
半導体モジュール101においては、ダイステージ11の下側の封止材5は、半導体素子2の上側の封止材5と比べ薄く、ダイステージ11の下側の封止材5は、リード21bの下側の封止材5と比べ薄く、リード21aのうち封止材5に封止された領域に、リード21aに上下方向の段差を形成する屈曲部30が設けられており、段差により、段差のダイステージ11がある側が、段差のダイステージ11が無い側より下側に位置し、リード21aの段差のダイステージ11が無い側が封止材5の一端側から突出し、リード21bは封止材5の当該一端側とは逆側から突出し、リード21aの屈曲部30の上側表面または下側表面またはその両方に溝12が設けられている。これにより、封止材5による封止を行う際の封止材5の未充填の発生を抑制できる。
半導体モジュール101において、溝12は、ダイステージ11から遠い側の屈曲部30の上側表面または下側表面またはその両方に設けられている。これにより、封止材5による封止を行う際の封止材5の未充填の発生を抑制できる。
本実施の形態の半導体モジュールの製造方法では、キャビティ63に少なくとも部分的に封止材5が注入された後に、リード21aのうちキャビティ63の内部に位置する部分が変形してダイステージ11が下側に移動し、その後、封止材5が硬化する。これにより、封止材5による封止を行う際の封止材5の未充填の発生を抑制できる。
本実施の形態の半導体モジュールの製造方法では、リード21aの変形によって下側にダイステージ11が動くことにより、ダイステージ11の下側の封止材5の厚さが、リード21aの変形が無い場合のダイステージ11の下側の封止材5の厚さと比べ、例えば半分以下になる。これにより、封止材5による封止を行う際の封止材5の未充填の発生を抑制できる。
本実施の形態の半導体モジュールの製造方法において、リード21aの変形は、キャビティ63内に挿入された上型可動ピン611によりリード21aのうちキャビティ63の内部に位置する部分に外力が加えられることにより起きる。これにより、ダイステージ11の位置をコントロールでき、例えば、封止材5の注入過程において、ダイステージ11の位置の変動に伴うダイステージ11の下側の封止材5の厚さの不均一を抑制できる。
<B.実施の形態2>
<B-1.構成>
図6は実施の形態2に係る半導体モジュール102の断面模式図である。
半導体モジュール102は、半導体モジュール101と比べると、リードフレーム21のかわりにリードフレーム22を備える点が異なる。半導体モジュール102は、その他の点では半導体モジュール101と同様である。
リードフレーム22は、リードフレーム21と比べると、リード21aのかわりに、リード22aを備える点が異なる。リードフレーム22は、その他の点ではリードフレーム21と同様である。
リード22aの2箇所の屈曲部30それぞれにおいて、溝12は、リード22aの上側表面または下側表面またはその両方に設けられている。リード22aは、その他の点では、リード21aと同様である。2箇所の屈曲部30の溝12はそれぞれ、屈曲部30の屈曲方向と交差する方向に延在するように設けられている。溝12が、リード22aの2箇所の屈曲部30それぞれにおいて、上側表面または下側表面またはその両方に設けられていることにより、製造工程において封止材5をキャビティ63に注入する前のリード22aの形状の自由度が高まる。例えば<B-2.製造方法>で述べる製造方法のように、封止材5をキャビティ63に注入する前のリード22aの形状が平坦であってもよい。
2箇所の屈曲部30において、溝12の設けられ方は異なっていてもよい。例えば、溝12は、一方の屈曲部30においてはリード22aの上側表面に設けられ、もう一方の屈曲部30においてはリード22aの下側表面に設けられる。
<B-2.製造方法>
図2は半導体モジュール102の製造方法を示すフローチャートである。
図7から図9は半導体モジュール102の製造方法を示す図である。
まず、リードフレーム22と、半導体素子2と、駆動用IC3と、金属ワイヤ4と、を成型用金型6に配置する(ステップS1)。
ステップS1の段階では、成型用金型6で挟持されるリード22aは、キャビティ63外の部分からダイステージ11に至るまで平坦である。特に、リード22aのうちキャビティ63内に位置する部分は、平坦である。リード22aが平坦とは、リード22aの厚さの半分以下の、凹凸や段差など、がある場合を含む。
リード22aが平坦であることにより、成型用金型6の上型61とダイステージ11が近いため、金属ワイヤ4が成型用金型6の上型61に接触しないように金属ワイヤ4を配線するよう注意が必要である。
次に、図7に示されるように、成型用金型6のキャビティ63に封止材5を注入する(ステップS2)。
リード22aが平坦なため、ダイステージ11の下側の封止材5の流動面積を広く確保することができ、封止材5の未充填が発生するリスクを低減することができる。
封止材5の注入が完了した後、リード22aが変形する(ステップS3)。
ステップS3では、図8に示されるように、成型用金型6の上型61に設けられた上型可動ピン611を下降させ、上型可動ピン611によりダイステージ11を押下する。また、下型62に設けられた下型可動ピン621を上昇させ、上型可動ピン611と下型可動ピン621でダイステージ11を上下から挟み、ダイステージ11がキャビティ63の底面と平行になるように調整する。このように、本実施の形態では、上型可動ピン611および下型可動ピン621を用いて、2箇所の屈曲部30を形成する。
ステップS3では例えば複数の下型可動ピン621を用いる。複数の下型可動ピン621は、例えば図8に示されるように、下型可動ピン621としての下型可動ピン621aと、下型可動ピン621としての下型可動ピン621bと、を含む。下型可動ピン621bと比べると、下型可動ピン621aは、屈曲部30が形成される位置により近い側に配置されている。上型可動ピン611は、例えば、下型可動ピン621aと平面視で重なる位置に配置される。上型可動ピン611、下型可動ピン621a、および下型可動ピン621bはそれぞれ複数あってよく、その場合、複数の上型可動ピン611、複数の下型可動ピン621a、および複数の下型可動ピン621bは、それぞれ、図8に示される断面に垂直な方向に並べて配置されていてよい。
下型可動ピン621を用いることでダイステージ11の下側の封止材5の厚さを高精度にコントロールすることができる。下型可動ピン621aおよび下型可動ピン621bを含む複数の下型可動ピン621を用いることで、屈曲部30が形成される2箇所それぞれにおいて溝12が上側表面または下側表面またはその両方に設けられているリード22aを用いた場合でも、ダイステージ11の向きの調整およびダイステージ11の下側の封止材5の厚さの調整が容易となる。
ダイステージ11の変形に伴い金属ワイヤ4も変形するため、変形に対し余裕があるように、ステップS3前の金属ワイヤ4の配線高さを高くしておくことが望ましい。
リード22aを変形させたあと、図9に示されるように、上型可動ピン611を上昇させ、下型可動ピン621を下降させる。上型可動ピン611を完全に上昇させても良いし、上型可動ピン611の一部がキャビティ63内に突き出した状態で止めても良い。一方、下型可動ピン621は完全に下降させ、下型可動ピン621がキャビティ63内に突き出てはいない状態にする。
上型可動ピン611を上昇させ、また、下型可動ピン621を下降させた後、ダイステージ11は、屈曲部30に設けられた溝12により、殆どスプリングバックすることなく、上型可動ピン611と下型可動ピン621により調整された位置を保持する。但し、僅かにスプリングバックが発生するが、それを考慮して、ダイステージ11がキャビティ63の底面と平行な向きより僅かに上下いずれかに傾斜が付くように、上型可動ピン611および下型可動ピン621を用いて調整すると良い。
次に、封止材5を硬化させる(ステップS4)。
次に、成型用金型6から半導体モジュール102を離型する(ステップS5)。
以上の工程を経て、半導体モジュール102が得られる。
本実施の形態の半導体モジュールの製造方法では、封止材5の注入過程において成型用金型6で挟持されるリードフレーム22はダイステージ11に至るまで平坦である。そのため、ダイボンドや配線の工程での加工が容易であり、かつ、実施の形態1よりもダイステージ11の下側の封止材5の流動面積を広く取ることができ、未充填発生のリスクをより低減することができる。
<B-3.効果>
半導体モジュール102において、溝12は、リード22aの2箇所の屈曲部30それぞれにおいて、上側表面または下側表面またはその両方に設けられている。これにより、封止材5注入前のリード22aの形状の自由度が高まる。
本実施の形態の半導体モジュールの製造方法において、封止することにおいては、リード22aは、キャビティ63への封止材5の注入前は平坦である。これにより、ダイボンドや配線の工程での加工が容易であり、また、未充填発生のリスクをより低減することができる。
<C.実施の形態3>
<C-1.構成>
図10は実施の形態3に係る半導体モジュール103の断面模式図である。
半導体モジュール103は、半導体モジュール101と比べると、リードフレーム21のかわりにリードフレーム23を備える点が異なる。半導体モジュール103は、その他の点では半導体モジュール101と同様である。
リードフレーム23は、リードフレーム21と比べると、リード21aのかわりに、リード23aを備える点が異なる。リードフレーム23は、その他の点ではリードフレーム21と同様である。
リード23aの材質は形状記憶合金である。リード23aの材質の形状記憶合金は例えば銅-亜鉛系合金である。
リード23aには、リード21aと同様に、段差を形成する屈曲部30がダイステージ11に近い側と遠い側の2箇所に設けられている。リード23aにおいては2箇所の屈曲部30には溝は設けられていない。リード23aの形状は、表面に溝が設けられていないことを除けば、リード21aの形状と同様である。
リード23aの2箇所の屈曲部30はそれぞれ形状記憶合金を含む。また、リード23aは屈曲部30以外の部分は形状記憶合金を含む。リード23aは例えば全体が形状記憶合金でできている。
<C-2.製造方法>
図2は半導体モジュール103の製造方法を示すフローチャートである。
図11から図13は半導体モジュール103の製造方法を示す図である。
まず、リードフレーム23と、半導体素子2と、駆動用IC3と、金属ワイヤ4と、を成型用金型6に配置する(ステップS1)。
ステップS1が終わった状態では、成型用金型6で挟持されるリード23aは、キャビティ63外の部分からダイステージ11に至るまで平坦である。特に、リード23aのうちキャビティ63内に位置する部分は、平坦である。
次に、図11に示されるように、成型用金型6のキャビティ63に封止材5を注入する(ステップS2)。
リード23aが平坦なため、ダイステージ11の下側の封止材5の流動面積を広く確保することができ、封止材5の未充填が発生するリスクを低減することができる。
次に、図12に示されるように、リード23aが変形する(ステップS3)。
リード23aの温度が上昇し、リード23aの温度がリード23aに含まれる形状記憶合金の変態点を越えることで、リード23aが屈曲し、2箇所の屈曲部30が形成される。
リード23aが屈曲するのは、キャビティ63への封止材5の注入が完了する前でもよいが、ダイステージ11の下側が封止材5で充填された後であることが望ましい。封止材5の注入速度は、ダイステージ11の下側が封止材5で充填された後にリード23aの温度が変態点を越えるように調整される。
封止材5の注入が完了し、また、リード23aが変形した後(図13参照)、封止材5を硬化させる(ステップS4)。
次に、成型用金型6から半導体モジュール103を離型する(ステップS5)。
以上の工程を経て、半導体モジュール103が得られる。
本実施の形態の半導体モジュールの製造方法では、実施の形態1の場合と異なりピンが不要なため、成型用金型6の構造が簡易となる。そのため、成型用金型6が安価になり、また、成型用金型6のメンテナンスが容易となる。
また、形状記憶合金として広く普及しているニッケル-チタン系合金と比較すると、銅-亜鉛系合金は比抵抗が1桁小さく、大電流が流れるパワーモジュール用途に適している。
<C-3.効果>
半導体モジュール103において、ダイステージ11の下側の封止材5は、半導体素子2の上側の封止材5と比べ薄く、リード23aのうち封止材5に封止された領域に、リード23aに上下方向の段差を形成する屈曲部30が設けられており、当該段差により、当該段差のダイステージ11がある側が、当該段差のダイステージ11が無い側より下側に位置し、リード23aの屈曲部30は形状記憶合金を含む。これにより、封止材5による封止を行う際の封止材5の未充填の発生を抑制できる。
リード23aは、形状記憶合金の部分を有し、本実施の形態の半導体モジュールの製造方法において、リード23aの変形は、リード23aの形状記憶合金の部分が温度上昇により変形することにより起きる。これにより、例えば、簡易な構造の成型用金型6を用いることができる。
<D.実施の形態4>
<D-1.構成>
図14は実施の形態4に係る半導体モジュール104の断面模式図である。
半導体モジュール104は、実施の形態3の半導体モジュール103と比べると、リードフレーム23のかわりにリードフレーム24を備える点が異なる。半導体モジュール104は、その他の点では半導体モジュール103と同様である。
リードフレーム24は、リードフレーム23と比べると、リード23aのかわりに、リード24aを備える点が異なる。リードフレーム24は、その他の点ではリードフレーム23と同様である。
リード24aは、2箇所の屈曲部30に限定的に形状記憶合金13が用いられている点がリード23aと異なる。つまり、リード24aのうち屈曲部30以外の部分は形状記憶合金を含まない。リード24aはその他の点ではリード23aと同様である。リード24aのうち屈曲部30以外の部分は形状記憶合金以外の金属を含む。リード24aは、形状記憶合金13以外の部分は例えば銅を材質とする。
半導体モジュール104では、形状記憶合金13として例えば銅-亜鉛系合金が用いられる。リードフレームの材質として一般的に採用される銅と比較すると、銅-亜鉛系合金の比抵抗は1桁大きい。半導体モジュール104では、銅-亜鉛系合金が用いられる範囲を局所的にすることで、実施の形態3と比べ抵抗によるエネルギー損失を低減することができる。
<D-2.製造方法>
図2は半導体モジュール104の製造方法を示すフローチャートである。
図15から図17は半導体モジュール104の製造方法を示す図であり、それぞれ、実施の形態3の半導体モジュール103の製造方法を示す図である図11から図13と対応する。リード23aとリード24aで形状記憶合金が用いられている範囲が異なる点を除けば、半導体モジュール104の製造方法は半導体モジュール103の製造方法と同様であるため、半導体モジュール104の製造方法の詳細な説明は省略する。
<D-3.効果>
リード24aのうち屈曲部30以外の部分は形状記憶合金13を含まない。これにより、抵抗によるエネルギー損失を低減できる。
<E.実施の形態5>
<E-1.構成>
図18は実施の形態5に係る半導体モジュール105の断面模式図である。
半導体モジュール105は、実施の形態1の半導体モジュール101と比べると、リードフレーム21のかわりにリードフレーム25を備える点が異なる。半導体モジュール105は、その他の点では半導体モジュール101と同様である。
リードフレーム25は、リードフレーム21と比べると、リード21aのかわりに、リード25aを備える点が異なる。リードフレーム25は、その他の点ではリードフレーム21と同様である。
リード25aには、リード21aと同様に、段差を形成する屈曲部30がダイステージ11に近い側と遠い側の2箇所に設けられている。リード25aにおいては2箇所の屈曲部30には溝は設けられていない。リード25aの形状は、表面に溝が設けられていないことを除けば、リード21aの形状と同様である。
リード25aの2箇所の屈曲部30はそれぞれ、バイメタル構造を有する。
ダイステージ11から遠い側の屈曲部30のバイメタル構造は、上側の金属の線膨張係数が下側の金属の線膨張係数より高いという構造である。ダイステージ11に近い側の屈曲部30のバイメタル構造は、上側の金属の線膨張係数が下側の金属の線膨張係数より低いという構造である。
リード25aでは、ダイステージ11から遠い側の屈曲部30の下側と、ダイステージ11に近い側の屈曲部30の上側と、に、低線膨張金属14が用いられている。低線膨張金属14は、リード25aのうち低線膨張金属14以外の部分の金属より線膨張率が低い金属である。
リード25aのうち低線膨張金属14以外の部分の金属は例えば銅であり、低線膨張金属14は例えばタングステンである。つまり、ダイステージ11から遠い側の屈曲部30では上側の金属は銅を含み、下側の金属はタングステンを含む。また、ダイステージ11に近い側の屈曲部30では上側の金属はタングステンを含み、下側の金属は銅を含む。また、リード25aのうち屈曲部30以外の部分は銅を含む。
<E-2.製造方法>
図2は半導体モジュール105の製造方法を示すフローチャートである。
図20から図22は半導体モジュール105の製造方法を示す図である。
まず、リードフレーム25と、半導体素子2と、駆動用IC3と、金属ワイヤ4と、を成型用金型6に配置する(ステップS1)。
ステップS1が終わった状態では、成型用金型6で挟持されるリード25aは、キャビティ63外の部分からダイステージ11に至るまで平坦である。特に、リード25aのうちキャビティ63内に位置する部分は、平坦である。
次に、図20に示されるように、成型用金型6のキャビティ63に封止材5を注入する(ステップS2)。
次に、図21に示されるように、リード25aが変形する(ステップS3)。
リード25aの温度が上昇することで、バイメタル構造部分における上下の金属の線膨張の度合いの差によりリード25aが屈曲し、2箇所の屈曲部30が形成される。
リード25aが屈曲するのは、キャビティ63への封止材5の注入が完了する前でもよいが、ダイステージ11の下側が封止材5で充填される前はダイステージ11の下側の封止材5の流動面積が広く確保されるよう、封止材5の注入速度が調整される。
封止材5の注入が完了し、また、リード25aが変形した後(図22参照)、封止材5を硬化させる(ステップS4)。
次に、成型用金型6から半導体モジュール105を離型する(ステップS5)。
以上の工程を経て、半導体モジュール105が得られる。
本実施の形態の半導体モジュールの製造方法では、実施の形態1の場合と異なりピンが不要なため、成型用金型6の構造が簡易となる。そのため、成型用金型6が安価になり、また、成型用金型6のメンテナンスが容易となる。
低線膨張金属14が使われる範囲が局所的なので、低線膨張金属14の比抵抗がリード25aの他の部分の比抵抗より高くても、抵抗によるエネルギー損失の増加を抑えることができる。
<E-3.変形例>
半導体モジュール105において、リード25aのバイメタル構造は、図19に示される構造でもよい。
図19に示される構造では、ダイステージ11から遠い側の屈曲部30の上側と、ダイステージ11に近い側の屈曲部30の下側と、に、高線膨張金属15が用いられている。高線膨張金属15は、リード25aのうち高線膨張金属15以外の部分の金属より線膨張率が高い金属である。
図19に示される構造の場合、リード25aのうち高線膨張金属15以外の部分の金属は例えば銅であり、高線膨張金属15は例えばアルミニウムである。つまり、ダイステージ11から遠い側の屈曲部30では上側の金属はアルミニウムを含み、下側の金属は銅を含む。また、ダイステージ11に近い側の屈曲部30では上側の金属は銅を含み、下側の金属はアルミニウムを含む。
別の変形例として、半導体モジュール105は、図18に示される構造と図19に示される構造が組み合わされた構造を有してもよい。つまり、ダイステージ11から遠い側の屈曲部30では下側に低線膨張金属14が用いられ、ダイステージ11に近い側の屈曲部30では下側に高線膨張金属15が用いられてもよい。また、ダイステージ11から遠い側の屈曲部30では上側に高線膨張金属15が用いられ、ダイステージ11に近い側の屈曲部30では上側に低線膨張金属14が用いられてもよい。
さらに別の変形例として、半導体モジュール105は、2箇所の屈曲部30のうち、一方の屈曲部30には実施の形態4で説明したように形状記憶合金13が用いられ、もう一方の屈曲部30はバイメタル構造を有する、という構成であってもよい。
<E-4.効果>
半導体モジュール105において、ダイステージ11の下側の封止材5は、半導体素子2の上側の封止材5と比べ薄く、リード25aのうち封止材5に封止された領域に、リード25aに上下方向の段差を形成する屈曲部30が設けられており、当該段差により、当該段差のダイステージ11がある側が、当該段差のダイステージ11が無い側より下側に位置し、リード25aの屈曲部30はバイメタル構造を有する。これにより、封止材5による封止を行う際の封止材5の未充填の発生を抑制できる。
リード25aは、バイメタル構造の部分を有し、本実施の形態の半導体モジュールの製造方法において、リード25aの変形は、リード25aのバイメタル構造の部分が温度上昇により変形することにより起きる。これにより、例えば、簡易な構造の成型用金型6を用いることができる。
<F.実施の形態6>
<F-1.構成>
図23は実施の形態6に係る半導体モジュール106の断面模式図である。
半導体モジュール106は、実施の形態5の半導体モジュール105と比べると、リードフレーム25のかわりにリードフレーム26を備える点が異なる。半導体モジュール106は、その他の点では半導体モジュール105と同様である。
リードフレーム26は、リードフレーム25と比べると、リード25aのかわりに、リード26aを備える点が異なる。リードフレーム26は、その他の点ではリードフレーム25と同様である。
リード26aでは、2箇所の屈曲部30に溝12が設けられている。溝12は、低線膨張金属14の部分に、つまり、ダイステージ11から遠い側の屈曲部30の下側と、ダイステージ11に近い側の屈曲部30の上側と、に設けられる。溝12の位置を調整することで、2箇所の屈曲部30の位置を調整できる。2箇所の屈曲部30の溝12はそれぞれ、屈曲部30の屈曲方向と交差する方向に延在するように設けられている。
溝12の深さは、リード26aに流れる電流の密度を考慮してリード26aの断面積が小さくなり過ぎないように設計されることが望ましい。
溝12は、屈曲部30の屈曲方向と交差する方向に延在するように設けられている。
実施の形態5の<E-3.変形例>で説明したように高線膨張金属15を用いる場合も、溝12は、ダイステージ11から遠い側の屈曲部30の下側表面と、ダイステージ11に近い側の屈曲部30の上側表面と、に設けられる。
<F-2.製造方法>
図2は半導体モジュール106の製造方法を示すフローチャートである。
図24から図26は半導体モジュール106の製造方法を示す図であり、それぞれ、半導体モジュール105の製造方法を示す図である図20から図22と対応する。リード26aでは2箇所の屈曲部30に溝12が設けられている、という点を除けば、半導体モジュール106の製造方法は半導体モジュール105の製造方法と同様であるため、半導体モジュール106の製造方法の詳細な説明は省略する。
本実施の形態の半導体モジュールの製造方法よれば、実施の形態5と比較して、屈曲部30の屈曲をよりシャープにすることができ、モジュールサイズをより小さく出来る。
<F-3.効果>
ダイステージ11から遠い側の屈曲部30の下側表面に溝12が設けられており、ダイステージ11に近い側の屈曲部30の上側表面に溝12が設けられている。これにより、屈曲部30の屈曲をよりシャープにすることができる。
<G.比較例>
ダイステージ11の下側の封止材5の未充填の発生を抑制する方法として、図27のように、成型用金型6の上型61に凸部610を設け、リード20aの上側の封止材5の流動面積を小さくし、ダイステージ11の下側に相対的に封止材5が流入しやすくする方法が考えられる。当該方法で用いるリード20aは、リード21aと比べ溝12が設けられていない点が異なる。また、当該方法では、封止材5の注入前から、リード20aに段差が設けられている。
しかしながら、このような方法を用いたとしても、リード20aの下側の封止材5の流動面積は、完成した半導体モジュールにおけるリード20aの下側の封止材5の厚さにより決まってしまう。パワーモジュールの封止材として採用されるエポキシ樹脂は高フィラー充填で粘度が高く、例えば粘度は5Pa・s以上である。このようにエポキシ樹脂の粘度が高く、また、ダイステージ11の下側のエポキシ樹脂層が薄い場合、特にダイステージ11の下側のエポキシ樹脂層の厚さが0.5mm以下の場合には、図27に示されるような成型用金型6を用いたとしても、未充填の発生は十分には抑制できない。
実施の形態1から6では、封止材5の注入時に、リード21aからリード26aの下側の封止材5の流動面積が大きいことにより、ダイステージ11の下側へ封止材5がより流入しやすくできる。そのため、硬化前の封止材5の粘度が5Pa・s以上であり、ダイステージ11の下側の封止材5の厚さが0.5mm以下であっても、未充填の発生を抑制できる。
なお、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
2 半導体素子、3 駆動用IC、4 金属ワイヤ、5 封止材、6 成型用金型、11 ダイステージ、12 溝、13 形状記憶合金、14 低線膨張金属、15 高線膨張金属、20a,21a,21b,22a,23a,24a,25a,26a リード、21,22,23,24,25,26 リードフレーム、30 屈曲部、61 上型、62 下型、63 キャビティ、101,102,103,104,105,106 半導体モジュール、610 凸部、611 上型可動ピン、621,621a,621b 下型可動ピン。

Claims (30)

  1. 第1のリードと、
    第2のリードと、
    半導体素子と、
    前記第1のリードの一部および前記第2のリードの一部および前記半導体素子を封止する封止材と、
    を備え、
    前記第1のリードは、ダイステージを備え、
    前記半導体素子は前記ダイステージの上側表面上に接合されており、
    前記ダイステージの下側の前記封止材は、前記半導体素子の上側の前記封止材と比べ薄く、
    前記ダイステージの下側の前記封止材は、前記第2のリードの下側の前記封止材と比べ薄く、
    前記第1のリードのうち前記封止材に封止された領域に、前記第1のリードに上下方向の段差を形成する屈曲部が設けられており、
    前記段差により、前記段差の前記ダイステージがある側が、前記段差の前記ダイステージが無い側より下側に位置し、
    前記第1のリードの前記段差の前記ダイステージが無い側が前記封止材の一端側から突出し、
    前記第2のリードは前記封止材の前記一端側とは逆側から突出し、
    前記第1のリードの前記屈曲部の上側表面または下側表面またはその両方に溝が設けられている、
    半導体モジュール。
  2. 請求項1に記載の半導体モジュールであって、
    前記屈曲部は前記ダイステージに近い側と前記ダイステージから遠い側の2箇所に設けられている、
    半導体モジュール。
  3. 請求項2に記載の半導体モジュールであって、
    前記溝は、前記ダイステージから遠い側の前記屈曲部の前記上側表面または前記下側表面またはその両方に設けられている、
    半導体モジュール。
  4. 請求項2に記載の半導体モジュールであって、
    前記溝は、前記第1のリードの前記2箇所の屈曲部それぞれにおいて、前記上側表面または前記下側表面またはその両方に設けられている、
    半導体モジュール。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体モジュールであって、
    前記溝は、前記屈曲部の屈曲方向と交差する方向に延在するように設けられている、
    半導体モジュール。
  6. 第1のリードと、
    半導体素子と、
    前記第1のリードの少なくとも一部および前記半導体素子を封止する封止材と、
    を備え、
    前記第1のリードはダイステージを備え、
    前記半導体素子は前記ダイステージの上側表面上に接合されており、
    前記ダイステージの下側の前記封止材は、前記半導体素子の上側の前記封止材と比べ薄く、
    前記第1のリードのうち前記封止材に封止された領域に、前記第1のリードに上下方向の段差を形成する屈曲部が設けられており、
    前記段差により、前記段差の前記ダイステージがある側が、前記段差の前記ダイステージが無い側より下側に位置し、
    前記第1のリードの前記屈曲部は形状記憶合金を含む、
    半導体モジュール。
  7. 請求項6に記載の半導体モジュールであって、
    前記屈曲部は前記ダイステージに近い側と前記ダイステージから遠い側の2箇所に設けられており、
    前記2箇所の屈曲部はそれぞれ形状記憶合金を含む、
    半導体モジュール。
  8. 請求項6または7に記載の半導体モジュールであって、
    前記第1のリードは前記屈曲部以外の部分に形状記憶合金を含む、
    半導体モジュール。
  9. 請求項6または7に記載の半導体モジュールであって、
    前記第1のリードのうち前記屈曲部以外の部分は形状記憶合金以外の金属を含む、
    半導体モジュール。
  10. 請求項9に記載の半導体モジュールであって、
    前記第1のリードのうち前記屈曲部以外の部分は形状記憶合金を含まない、
    半導体モジュール。
  11. 請求項6から10のいずれか1項に記載の半導体モジュールであって、
    前記形状記憶合金は、銅-亜鉛系合金である、
    半導体モジュール。
  12. 第1のリードと、
    半導体素子と、
    前記第1のリードの少なくとも一部および前記半導体素子を封止する封止材と、
    を備え、
    前記第1のリードはダイステージを備え、
    前記半導体素子は前記ダイステージの上側表面上に接合されており、
    前記ダイステージの下側の前記封止材は、前記半導体素子の上側の前記封止材と比べ薄く、
    前記第1のリードのうち前記封止材に封止された領域に、前記第1のリードに上下方向の段差を形成する屈曲部が設けられており、
    前記段差により、前記段差の前記ダイステージがある側が、前記段差の前記ダイステージが無い側より下側に位置し、
    前記第1のリードの前記屈曲部はバイメタル構造を有する、
    半導体モジュール。
  13. 請求項12に記載の半導体モジュールであって、
    前記屈曲部は前記ダイステージに近い側と前記ダイステージから遠い側の2箇所に設けられており、
    前記第1のリードの前記2箇所の屈曲部はそれぞれバイメタル構造を有し、
    前記2箇所の屈曲部のうち前記ダイステージから遠い側である第1の屈曲部のバイメタル構造は、上側の金属の線膨張係数が下側の金属の線膨張係数より高いという構造であり、
    前記2箇所の屈曲部のうち前記ダイステージに近い側である第2の屈曲部のバイメタル構造は、上側の金属の線膨張係数が下側の金属の線膨張係数より低いという構造である、
    半導体モジュール。
  14. 請求項13に記載の半導体モジュールであって、
    前記第1の屈曲部の前記上側の金属はアルミニウムを含み、
    前記第1の屈曲部の前記下側の金属は銅を含み、
    前記第2の屈曲部の前記上側の金属は銅を含み、
    前記第2の屈曲部の前記下側の金属はアルミニウムを含む、
    半導体モジュール。
  15. 請求項13に記載の半導体モジュールであって、
    前記第1の屈曲部の前記上側の金属は銅を含み、
    前記第1の屈曲部の前記下側の金属はタングステンを含み、
    前記第2の屈曲部の前記上側の金属はタングステンを含み、
    前記第2の屈曲部の前記下側の金属は銅を含む、
    半導体モジュール。
  16. 請求項13から15のいずれか1項に記載の半導体モジュールであって、
    前記第1の屈曲部の下側表面に溝が設けられており、前記第2の屈曲部の上側表面に溝が設けられている、
    半導体モジュール。
  17. 請求項16に記載の半導体モジュールであって、
    前記溝は、前記屈曲部の屈曲方向と交差する方向に延在するように設けられている、
    半導体モジュール。
  18. 請求項12から17のいずれか1項に記載の半導体モジュールであって、
    前記第1のリードのうち前記屈曲部以外の部分は銅を含む、
    半導体モジュール。
  19. 請求項6から18のいずれか1項に記載の半導体モジュールであって、
    第2のリードをさらに備え、
    前記第1のリードの前記段差の前記ダイステージが無い側が前記封止材の一端側から突出し、
    前記第2のリードは前記封止材の前記一端側とは逆側から突出している、
    半導体モジュール。
  20. 請求項1から5のいずれか1項または請求項19に記載の半導体モジュールであって、
    前記半導体モジュールを駆動制御する駆動用ICをさらに備え、
    前記第2のリードに前記駆動用ICが接合されている、
    半導体モジュール。
  21. 請求項1から20のいずれか1項に記載の半導体モジュールであって、
    前記ダイステージの下側の前記封止材の厚さが0.5mm以下である、
    半導体モジュール。
  22. 請求項1から21のいずれか1項に記載の半導体モジュールであって、
    前記封止材はエポキシ樹脂である、
    半導体モジュール。
  23. 半導体モジュールの製造方法であって、
    前記半導体モジュールは、ダイステージを有するリードと、前記ダイステージの上側表面上に接合された半導体素子と、前記リードの少なくとも一部および前記半導体素子を封止する封止材と、を備え、
    前記半導体モジュールにおいて前記ダイステージの下側の前記封止材は前記半導体素子の上側の前記封止材と比べ薄く、
    前記ダイステージおよび前記半導体素子を封止し、
    前記封止することにおいては、型のキャビティに前記封止材を注入し、
    前記封止することにおいては、前記リードは前記ダイステージが前記キャビティの内部に位置するように前記型により支持され、
    前記封止することにおいては、前記キャビティに少なくとも部分的に前記封止材が注入された後に、前記リードのうち前記キャビティの内部に位置する部分が変形して前記ダイステージが下側に移動し、その後、前記封止材が硬化する、
    半導体モジュールの製造方法。
  24. 請求項23に記載の半導体モジュールの製造方法であって、
    前記リードの前記変形は、前記キャビティへの前記封止材の注入が完了した後であって、前記封止材が硬化する前、に起きる、
    半導体モジュールの製造方法。
  25. 請求項23または24に記載の半導体モジュールの製造方法であって、
    前記リードの前記変形によって下側に前記ダイステージが動くことにより、前記ダイステージの下側の前記封止材の厚さが、前記リードの前記変形が無い場合の前記ダイステージの下側の前記封止材の厚さと比べ、半分以下になる、
    半導体モジュールの製造方法。
  26. 請求項23から25のいずれか1項に記載の半導体モジュールの製造方法であって、
    前記封止することにおいては、前記リードは、前記キャビティへの前記封止材の注入前は平坦である、
    半導体モジュールの製造方法。
  27. 請求項23から26のいずれか1項に記載の半導体モジュールの製造方法であって、
    前記リードの前記変形は、前記リードのうち前記キャビティの内部に位置する部分に前記封止材以外からの外力が加えられることにより起きる、
    半導体モジュールの製造方法。
  28. 請求項27に記載の半導体モジュールの製造方法であって、
    前記リードの前記変形は、前記キャビティ内に挿入された可動ピンにより前記リードのうち前記キャビティの内部に位置する部分に前記外力が加えられることにより起きる、
    半導体モジュールの製造方法。
  29. 請求項23から26のいずれか1項に記載の半導体モジュールの製造方法であって、
    前記リードは、バイメタル構造の部分を有し
    前記リードの前記変形は、前記バイメタル構造の部分が温度上昇により変形することにより起きる、
    半導体モジュールの製造方法。
  30. 請求項23から26のいずれか1項に記載の半導体モジュールの製造方法であって、
    前記リードは、形状記憶合金の部分を有し
    前記リードの前記変形は、前記形状記憶合金の部分が温度上昇により変形することにより起きる、
    半導体モジュールの製造方法。
JP2020196639A 2020-11-27 2020-11-27 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法 Active JP7504008B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020196639A JP7504008B2 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
US17/465,659 US11948850B2 (en) 2020-11-27 2021-09-02 Semiconductor module and method for manufacturing semiconductor module
DE102021128551.8A DE102021128551A1 (de) 2020-11-27 2021-11-03 Halbleitermodul und Verfahren zum Herstellen eines Halbleitermoduls
CN202111388732.9A CN114566469A (zh) 2020-11-27 2021-11-22 半导体模块及半导体模块的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020196639A JP7504008B2 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022085131A true JP2022085131A (ja) 2022-06-08
JP7504008B2 JP7504008B2 (ja) 2024-06-21

Family

ID=81585047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020196639A Active JP7504008B2 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11948850B2 (ja)
JP (1) JP7504008B2 (ja)
CN (1) CN114566469A (ja)
DE (1) DE102021128551A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815192B2 (ja) 1986-01-17 1996-02-14 株式会社東芝 半導体装置
JPS63110763A (ja) 1986-10-29 1988-05-16 Mitsubishi Electric Corp リ−ドフレ−ム
JPS6446961A (en) 1987-08-17 1989-02-21 Shinko Electric Ind Co Lead for semiconductor device
JPH0685153A (ja) 1992-09-03 1994-03-25 Rohm Co Ltd 表面実装型電子部品
JPH06132458A (ja) 1992-10-19 1994-05-13 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止型半導体装置およびそのリードフレーム
JP3402194B2 (ja) 1998-05-08 2003-04-28 サンケン電気株式会社 リードフレーム
TW414924B (en) * 1998-05-29 2000-12-11 Rohm Co Ltd Semiconductor device of resin package
JP2003204027A (ja) 2002-01-09 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd リードフレーム及びその製造方法、樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2004022601A (ja) 2002-06-12 2004-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2005159137A (ja) 2003-11-27 2005-06-16 Sharp Corp 光半導体素子およびこの光半導体素子を用いた電子機器
SI22010A (sl) * 2005-04-22 2006-10-31 Lama D.D. Dekani Naprava za pritrditev predmeta na ploscatem nosilcu, zlasti za pohistvene namene
US10043680B2 (en) 2014-05-14 2018-08-07 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021128551A1 (de) 2022-06-02
US20220173007A1 (en) 2022-06-02
US11948850B2 (en) 2024-04-02
JP7504008B2 (ja) 2024-06-21
CN114566469A (zh) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455488B2 (ja) 半導体装置
WO2012111254A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4899481B2 (ja) 外部に露出する放熱体を上部に有する樹脂封止型半導体装置の製法
JP6619356B2 (ja) 電力用半導体装置およびその製造方法
JP5563918B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP4146785B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2014022444A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008124176A (ja) 電力用半導体装置
JP2002329815A (ja) 半導体装置と、その製造方法、及びその製造装置
JP5720514B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2022085131A (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
JP6092833B2 (ja) 半導体装置
US8686545B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2012114455A (ja) 電力用半導体装置
JP2014175336A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置ならびに半導体装置の製造装置
JP5332211B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR102167858B1 (ko) 파워 모듈 및 그 제조 방법
US20240194551A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN111863742B (zh) 半导体装置
JP2012227455A (ja) 半導体モジュール
JP2004296815A (ja) 半導体装置
JP2020102503A (ja) 電力変換装置
JP2024075190A (ja) 半導体装置
JPH11330116A (ja) 半導体装置の製造方法、それに使用されるリードフレーム及び成型用金型
JP2009146929A (ja) 半導体装置用樹脂封止装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7504008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150