JP2022083683A - 終減速装置 - Google Patents

終減速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022083683A
JP2022083683A JP2020195154A JP2020195154A JP2022083683A JP 2022083683 A JP2022083683 A JP 2022083683A JP 2020195154 A JP2020195154 A JP 2020195154A JP 2020195154 A JP2020195154 A JP 2020195154A JP 2022083683 A JP2022083683 A JP 2022083683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
differential case
main body
actuator
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020195154A
Other languages
English (en)
Inventor
奨斗 堀口
Masato Horiguchi
学 遠藤
Manabu Endo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Automotive Ltd
Original Assignee
GKN Automotive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Automotive Ltd filed Critical GKN Automotive Ltd
Priority to JP2020195154A priority Critical patent/JP2022083683A/ja
Priority to US17/520,976 priority patent/US20220163103A1/en
Priority to CN202111406560.3A priority patent/CN114542685A/zh
Publication of JP2022083683A publication Critical patent/JP2022083683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/42Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/40Constructional details characterised by features of the rotating cases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/037Gearboxes for accommodating differential gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • F16H2048/346Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators using a linear motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H2048/385Constructional details of the ring or crown gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/24Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using positive clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/031Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by covers or lids for gearboxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】組付性を向上することができる終減速装置を提供する。【解決手段】キャリア3と、キャリア3に回転可能に支持され駆動力が入力されるデフケース5と、デフケース5に支承されて自転可能であると共にデフケース5の回転によって公転する差動ギヤ7と、差動ギヤ7噛み合って相対回転可能であると共にそれぞれが駆動力を出力する一対の出力ギヤ9,11とを有する差動機構13と、デフケース5に収容され、差動機構13の差動を断続するクラッチ部材15と、デフケース5の外部に配置され、クラッチ部材15を作動させるアクチュエータ17とを備えた終減速装置1において、キャリア3が、差動機構13を収容可能な開口19が形成され内部に差動機構13が収容される本体21と、本体21の開口19を閉塞するカバー23とを有し、アクチュエータ17を、本体21の開口19に対して、カバー23側に配置した。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に適用される終減速装置に関する。
従来、終減速装置としては、キャリアと、キャリアに回転可能に支持され駆動力が入力されるデフケースと、デフケースに支承されて自転可能であると共にデフケースの回転によって公転する差動ギヤと、差動ギヤと噛み合って相対回転可能であると共にそれぞれが駆動力を出力する一対の出力ギヤとを有する差動機構と、デフケースに収容され、差動機構の差動を断続するクラッチ部材と、デフケースの外部に配置され、クラッチ部材を作動させるアクチュエータとを備えたものが知られている(特許文献1参照)。
この終減速装置では、キャリアが、主にアクチュエータを収容する第1キャリアと、主に差動機構を収容する第2キャリアとを有する。この第1キャリアと第2キャリアとは、デフケースの回転軸心と直交する方向に沿って分割面が設けられている。
このような終減速装置では、差動機構とアクチュエータとを仮組し、アクチュエータ側から第1キャリアの分割面の開口に挿入して収容する。そして、第1キャリアの分割面に、第2キャリアを合わせ、ボルトなどの固定手段によって互いを固定する。
特開2017-67257号公報
ところで、上記特許文献1の終減速装置では、アクチュエータが、第1キャリアの開口から奥部に配置されるので、開口からアクチュエータの配置位置を視認することが難しい。このため、アクチュエータをキャリアの正確な位置に配置させることが難しく、組付性が低下していた。
そこで、この発明は、組付性を向上することができる終減速装置の提供を目的としている。
本発明は、キャリアと、前記キャリアに回転可能に支持され駆動力が入力されるデフケースと、前記デフケースに支承されて自転可能であると共に前記デフケースの回転によって公転する差動ギヤと、前記差動ギヤと噛み合って相対回転可能であると共にそれぞれが駆動力を出力する一対の出力ギヤとを有する差動機構と、前記デフケースに収容され、前記差動機構の差動を断続するクラッチ部材と、前記デフケースの外部に配置され、前記クラッチ部材を作動させるアクチュエータと、を備え、前記キャリアは、前記差動機構を収容可能な開口が形成され内部に前記差動機構が収容される本体と、前記本体の開口を閉塞するカバーとを有し、前記アクチュエータは、前記本体の開口に対して、前記カバー側に配置されていることを特徴とする終減速装置である。
この終減速装置では、キャリアが、差動機構を収容可能な開口が形成され内部に差動機構が収容される本体と、本体の開口を閉塞するカバーとを有する。そして、アクチュエータは、本体の開口に対して、カバー側に配置されている。
この構成により、キャリアの本体に、差動機構とアクチュエータとが収容された状態では、本体の開口からアクチュエータが露出された状態となっている。このため、本体にカバーを組付けるときには、アクチュエータの配置位置を視認し易く、アクチュエータをキャリアの正確な位置に配置させ易い。
従って、このような終減速装置では、アクチュエータをキャリアの正確な位置に容易に配置させることができ、組付性を向上することができる。
本発明によれば、組付性を向上することができる終減速装置を提供することができるという効果を奏する。
本実施形態に係る終減速装置の断面図である。
図1を用いて本実施形態に係る終減速装置について説明する。
本実施形態に係る終減速装置1は、キャリア3と、キャリア3に回転可能に支持され駆動力が入力されるデフケース5と、デフケース5に支承されて自転可能であると共にデフケース5の回転によって公転する差動ギヤ7と、差動ギヤ7噛み合って相対回転可能であると共にそれぞれが駆動力を出力する一対の出力ギヤ9,11とを有する差動機構13と、デフケース5に収容され、差動機構13の差動を断続するクラッチ部材15と、デフケース5の外部に配置され、クラッチ部材15を作動させるアクチュエータ17とを備えている。
また、キャリア3は、差動機構13を収容可能な開口19が形成され内部に差動機構13が収容される本体21と、本体21の開口19を閉塞するカバー23とを有する。
そして、アクチュエータ17は、本体21の開口19に対して、カバー23側に配置されている。
また、アクチュエータ17には、キャリア3の外部に配置されたコントローラと電気的に接続される電気接続部25と、キャリア3に対して回り止めされる回り止め部27とが設けられている。
そして、カバー23には、電気接続部25が配置される電気配置部29と、回り止め部27と係合される係合部31とが設けられている。
さらに、カバー23は、本体21の開口19側から電気配置部29及び係合部31に向かって軸心方向から軸方向外側に向けて形成された拡大部33が設けられている。
また、アクチュエータ17は、デフケース5に支持されている。さらに、電気接続部25は、アクチュエータ17とカバー23との間に所定の延び代を持ったリード線35が電気的に接続されている。
そして、回り止め部27は、デフケース5の回転軸方向に所定の長さを有して、係合部31と係合している。
また、デフケース5には、駆動力が入力される入力ギヤ37が固定されるフランジ部39が設けられている。
そして、フランジ部39は、本体21の開口19に対して、本体21側に配置されている。
図1に示すように、終減速装置1は、キャリア3と、入力部材41と、差動機構13と、断続機構43とを備えている。
キャリア3は、内部が主に入力部材41と差動機構13とを収容する収容空間を有する本体21と、内部が主にアクチュエータ17を収容する収容空間を有するカバー23とからなる。
本体21には、差動機構13をデフケース5の回転軸方向から挿入可能な開口19が形成されている。この開口19は、デフケース5の回転軸方向と直交する方向に沿って形成されている。
このような本体21には、開口19から内部に各部材が収容され、開口19がカバー23によって閉塞される。このカバー23は、デフケース5の回転軸回りの周方向に複数配置されたボルト45を介して本体21に組付けられる。
このようなキャリア3には、入力部材41と、差動機構13と、断続機構43などが収容されている。
入力部材41は、軸心がデフケース5の回転軸心と直交する方向に配置された軸状に形成されている。この入力部材41は、軸方向の両側がベアリング47(一方のみ図示)を介してキャリア3の本体に回転可能に支持されている。
この入力部材41の軸方向一端側は、例えば、駆動源側から駆動力を伝達するプロペラシャフトなどの入力側の機構に一体回転可能に連結されている。
このような入力部材41の軸方向他端側には、小径のギヤ部49が設けられている。このギヤ部49は、デフケース5に固定された大径の入力ギヤ37と噛み合い、方向変換ギヤ組を構成し、例えば、駆動源側から伝達された駆動力を変速しつつ、方向変換して差動機構13に伝達する。
差動機構13は、デフケース5と、ピニオンシャフト51と、差動ギヤ7と、一対の出力ギヤ9,11とを備えている。
デフケース5は、軸方向の両側に設けられたボス部53,55の外周でそれぞれベアリング57,59を介してキャリア3のカバー23と本体21とにそれぞれ回転可能に支持されている。
このデフケース5には、入力ギヤ37がボルトを介して固定されるフランジ部39が設けられ、入力ギヤ37が入力部材41のギヤ部49と噛み合い、デフケース5に駆動源からの駆動力が伝達される。
このようなデフケース5には、ピニオンシャフト51と、差動ギヤ7と、一対の出力ギヤ9,11とが収容され、デフケース5に入力された駆動力が伝達される。
ピニオンシャフト51は、一端部をデフケース5に係合してピンで抜け止め及び回り止めされ、デフケース5と一体に回転駆動される。このピニオンシャフト51の両端側には、複数の差動ギヤ7がそれぞれ支承されている。
複数の差動ギヤ7は、デフケース5の周方向等間隔に2つ配置され、ピニオンシャフト51の両端側に支承されてデフケース5の回転によって公転する。
この差動ギヤ7は、一対の出力ギヤ9,11に駆動力を伝達すると共に、噛み合っている一対の出力ギヤ9,11に差回転が生じると回転駆動されるようにピニオンシャフト51に自転可能に支持されている。
一対の出力ギヤ9,11は、それぞれに形成されたボス部でデフケース5に相対回転可能に支持され、差動ギヤ7と噛み合っている。
この一対の出力ギヤ9,11は、内周側にスプライン形状の連結部61,63がそれぞれ設けられ、例えば、左右車輪などの出力側の機構に一体回転可能に接続される駆動軸がそれぞれ出力ギヤ9,11と一体回転可能に連結され、デフケース5に入力された駆動力を出力側の機構に出力する。
このような差動機構13における一対の出力ギヤ9,11の差動は、断続機構43の接続によってロック状態とされ、一対の出力ギヤ9,11に伝達された駆動力が出力側の機構に均一に出力される。
このように差動機構13の差動を断続する断続機構43を有する終減速装置1は、いわゆるデフロック機能を有するデファレンシャル装置となっている。
断続機構43は、クラッチ部材15と、断続部65と、アクチュエータ17とを備えている。
クラッチ部材15は、環状に形成され、周方向に連続する一部材で形成された基部67がデフケース5の壁部69と出力ギヤ9の背面側との軸方向間に軸方向移動可能に配置されている。
このクラッチ部材15のデフケース5の壁部69側には、デフケース5と一体回転可能に係合する係合部71が設けられ、クラッチ部材15の出力ギヤ9の背面側には、断続部65が設けられている。
係合部71は、クラッチ部材15の基部67に周方向等間隔に設けられた複数の凸部73と、デフケース5の壁部69に周方向等間隔に軸方向に貫通して設けられた複数の孔部75とからなる。
この凸部73と孔部75とが回転方向に係合することにより、クラッチ部材15がデフケース5に回り止めされ、クラッチ部材15とデフケース5とが一体回転可能となる。
この係合部71には、クラッチ部材15を断続部65の接続方向に移動させるカムが設けられている。このカムは、凸部73と孔部75との周方向両側の対向面に、それぞれ形成された同一傾斜のカム面となっている。
このため、クラッチ部材15が断続部65の接続方向に移動され、断続部65に回転方向の噛み合い作用が生じたときに、デフケース5の回転によってそれぞれのカム面が係合することにより、クラッチ部材15をさらに断続部65の噛み合い方向に移動させ、断続部65の接続を強化させる。
断続部65は、クラッチ部材15の基部67の係合部71と軸方向反対側の側面でクラッチ部材15と出力ギヤ9の背面側との軸方向間に設けられ、クラッチ部材15と出力ギヤ9とにそれぞれ周方向に複数形成されて互いに噛み合う噛み合い歯となっている。
この断続部65は、互いの噛み合い歯が噛み合うことにより、クラッチ部材15と出力ギヤ9とが一体可能に接続、すなわちデフケース5と出力ギヤ9とが一体回転可能に接続され、差動機構13の差動がロック状態となる。
一方、クラッチ部材15と出力ギヤ9の背面側との軸方向間で断続部65の径方向内側には、付勢部材77が設けられ、クラッチ部材15を断続部65の接続解除方向に、常時、付勢している。
この付勢部材77によって、クラッチ部材15が断続部65の接続解除方向に移動され、断続部65の接続が解除され、差動機構13の差動がアンロック状態となる。
この断続部65の断続状態は、アクチュエータ17によって制御される。アクチュエータ17は、可動部材79と、電磁石81とを備えている。
可動部材79は、電磁石81の内径側でデフケース5のボス部53の外周に軸方向移動可能に配置され、環状のプランジャ83と、リング部材85とを備えている。
プランジャ83は、磁性材料から形成され、磁束が透過可能に設定された微小隙間であるエアギャップをもって電磁石81の内径側に配置されている。
リング部材85は、非磁性材料から形成され、プランジャ83の内径側に一体に固定され、プランジャ83の内周側からデフケース5側へ磁束が漏れることを防止している。
このリング部材85は、デフケース5のボス部53の外周に軸方向移動可能に配置され、デフケース5のボス部53の外周に圧入固定された非磁性材料からなる規制部材87によって軸方向外側への移動規制がなされている。
このようなリング部材85は、クラッチ部材15側の軸方向の端面に、クラッチ部材15の凸部73と当接可能な押圧部89が設けられている。
この押圧部89は、電磁石81によって作動される可動部材79による軸方向の移動操作力を押圧部89を介してクラッチ部材15に伝達し、クラッチ部材15を断続部65の接続方向に押圧操作する。
電磁石81は、デフケース5のボス部53の外周側でデフケース5の壁部69に対して軸方向に隣接配置されている。
この電磁石81には、回り止め部27が一体に固定され、回り止め部27をキャリア3のカバー23に形成された係合部31に係合させることにより、回り止めされている。このような電磁石81は、電磁コイル91と、コア93とを備えている。
電磁コイル91は、環状に所定巻き数巻回されて樹脂でモールド成形されている。この電磁コイル91には、コア93の外部に引き出されるリード線35が電気的に接続され、このコア93から引き出されたリード線35の端部が電気接続部25に電気的に接続されている。
電気接続部25は、キャリア3のカバー23に形成された貫通孔からなる電気配置部29に配置され、キャリア3の外部にコネクタ部95が引き出されている。
このコネクタ部95は、コントローラ(不図示)に電気的に接続された相手コネクタ部(不図示)が嵌合され、電磁石81が電気接続部25を介してコントローラと電気的に接続され、電磁石81への通電が制御される。
コア93は、電磁コイル91への通電により磁界が形成されるように磁性材料から形成され、所定の磁路断面積を有している。このコア93は、電磁コイル91の内外周面及び電磁コイル91のデフケース5の壁部69と反対側に位置する軸方向一側端面を環状に覆っている。
このようなコア93の外径側には、デフケース5の壁部69から軸方向に延設された延設部97が磁束が透過可能に設定された摺動接触面をもって覆うように配置されている。この延設部97の軸方向端面は、コア93の外径に設けられた凸部と当接可能に配置され、電磁石81の軸方向内側への位置決めがなされている。
一方、コア93の軸方向外側の端面は、可動部材79の軸方向外側への移動を規制するデフケース5のボス部53に圧入固定された規制部材87によって、可動部材79と共に電磁石81の軸方向外側への位置決めがなされている。
このように構成された終減速装置1では、電磁石81の励磁によりコア93とプランジャ83とデフケース5の壁部69とを透過する磁束で形成される最短の磁束ループを有効に用いることによって、プランジャ83がクラッチ部材15側に移動操作され、リング部材85が押圧部89を介してクラッチ部材15を押圧する。
この可動部材79によるクラッチ部材15の押圧操作により、クラッチ部材15が付勢部材77の付勢力に抗して断続部65の接続方向に移動され、断続部65が接続される。
この断続部65の接続により、出力ギヤ9とクラッチ部材15とが一体回転可能に接続され、出力ギヤ9とデフケース5とが接続されて差動機構13がロック状態となる。
一方、断続部65の接続解除では、電磁石81への通電を停止することにより、クラッチ部材15が付勢部材77の付勢力によって断続部65の接続解除方向に移動され、断続部65の接続が解除される。
この断続部65の接続解除により、出力ギヤ9とクラッチ部材15とが相対回転可能となり、出力ギヤ9とデフケース5とが相対回転可能となって差動機構13のロック状態が解除される。
このような終減速装置1において、キャリア3への各部材の収容は、予め、デフケース5のボス部53の外周にアクチュエータ17を支持するように組付けておく。次に、キャリア3の本体21に対して、入力部材41を組付ける。
次に、アクチュエータ17が支持されたデフケース5を、本体21の開口19から入力ギヤ37が入力部材41のギヤ部49と噛み合うように挿入し、本体21に収容する。
そして、本体21の開口19を閉塞するようにカバー23を合わせ、複数のボルト45によってカバー23を本体21に固定する。
このような組付けにおいて、アクチュエータ17がデフケース5のボス部55側に配置されていると、本体21の開口19からアクチュエータ17を視認することが難しく、回り止め部27の係合を確認することが難しい。
加えて、アクチュエータ17の電気接続部25の配置作業も、本体21の開口19から行わなくてはならず、入力ギヤ37や入力部材41のギヤ部49との干渉を避けるように行うので、配置作業が煩雑となってしまう。
そこで、アクチュエータ17は、キャリア3の本体21とカバー23とを組付けた状態で、本体21の開口19に対して、カバー23側に配置されている。
また、カバー23には、アクチュエータ17の電気接続部25が配置される電気配置部29と、回り止め部27が係合される係合部31とが設けられている。
このため、アクチュエータ17が支持されたデフケース5を、キャリア3の本体21に収容した状態では、アクチュエータ17が本体21の開口19から露出された状態となっている。
このアクチュエータ17が本体21から露出された状態では、本体21にカバー23を組付けるときに、開口19からアクチュエータ17の回り止め部27とカバー23の係合部31との係合を視認し易く、回り止め部27と係合部31とを容易に係合させることができる。
また、アクチュエータ17が本体21から露出された状態では、本体21にカバー23を組付けるときに、開口19からアクチュエータ17の電気接続部25をカバー23の電気配置部29に配置させ易く、配置作業を容易に行うことができる。
ここで、カバー23には、本体21の開口19側から電気配置部29及び係合部31に向かって軸心方向から軸方向外側に向けて形成された拡大部33が設けられている。
この拡大部33は、カバー23を構成する周壁となっており、本体21の開口19側から見たときに、外径側から内径側に向けて下り傾斜となるように傾斜されている。
このような拡大部33を設けることにより、本体21にカバー23を組付けるときに、開口19から電気配置部29及び係合部31を視認し易くなり、組付作業を容易に行うことができる。
また、デフケース5の入力ギヤ37が固定されるフランジ部39は、本体21の開口19に対して、本体21側に配置されている。
このようにフランジ部39を配置することにより、アクチュエータ17が支持されたデフケース5を、キャリア3の本体21に収容した状態では、フランジ部39が本体21の開口19から露出することがない。
このため、開口19からアクチュエータ17を見たときに、入力ギヤ37がアクチュエータ17を見難くすることがなく、キャリア3に対するアクチュエータ17の配置位置を容易に視認することができる。
加えて、本体21にカバー23を組付けるときに、入力ギヤ37が回り止め部27の係合の視認や電気接続部25の配置作業を阻害することがなく、組付性を向上することができる。
さらには、フランジ部39が開口19側に配置されることにより、開口19から入力ギヤ37と入力部材41のギヤ部49との噛み合いを容易に視認することができる。
さらに、アクチュエータ17の電磁石81と電気的に接続されたリード線35は、アクチュエータ17とカバー23との間に所定の延び代を持って、電気接続部25に電気的に接続されている。
このようにリード線35に所定の延び代を持たせることにより、本体21にカバー23を組付けるときに、リード線35の延び代によって、開口19から電気接続部25を電気配置部29に配置させ易くすることができ、配置作業をさらに容易に行うことができる。
また、アクチュエータ17の電磁石81に設けられた回り止め部27は、デフケース5の回転軸方向に所定の長さを有して、係合部31と係合している。
このように回り止め部27がデフケース5の回転軸方向に所定の長さを有することにより、本体21にカバー23を組付けるときに、開口19から回り止め部27を視認し易くなり、回り止め部27を係合部31に安定して係合させることができる。
このような終減速装置1では、キャリア3が、差動機構13を収容可能な開口19が形成され内部に差動機構13が収容される本体21と、本体21の開口19を閉塞するカバー23とを有する。そして、アクチュエータ17は、本体21の開口19に対して、カバー23側に配置されている。
この構成により、キャリア3の本体21に、差動機構13とアクチュエータ17とが収容された状態では、本体21の開口19からアクチュエータ17が露出された状態となっている。このため、本体21にカバー23を組付けるときには、アクチュエータ17の配置位置を視認し易く、アクチュエータ17をキャリア3の正確な位置に配置させ易い。
従って、このような終減速装置1では、アクチュエータ17をキャリア3の正確な位置に容易に配置させることができ、組付性を向上することができる。
また、カバー23には、電気接続部25が配置される電気配置部29と、回り止め部27と係合される係合部31とが設けられている。
このため、本体21にカバー23を組付けるときに、開口19から電気接続部25を電気配置部29に配置させる配置作業を行い易くすることができる。加えて、本体21にカバー23を組付けるときに、開口19から回り止め部27と係合部31との係合を視認し易く、回り止め部27と係合部31とを安定して係合させることができる。
さらに、カバー23は、本体21の開口19側から電気配置部29及び係合部31に向かって軸心方向から軸方向外側に向けて形成された拡大部33が設けられている。
このため、本体21にカバー23を組付けるときに、開口19から電気配置部29及び係合部31を視認し易くなり、組付作業を容易に行うことができる。
また、電気接続部25は、アクチュエータ17とカバー23との間に所定の延び代を持ったリード線35が電気的に接続されている。
このため、本体21にカバー23を組付けるときに、リード線35の延び代によって、開口19から電気接続部25を電気配置部29に配置させ易くすることができ、配置作業をさらに容易に行うことができる。
さらに、回り止め部27は、デフケース5の回転軸方向に所定の長さを有して、係合部31と係合している。
このため、本体21にカバー23を組付けるときに、開口19から回り止め部27を視認し易くなり、回り止め部27を係合部31にさらに安定して係合させることができる。
また、フランジ部39は、本体21の開口19に対して、本体21側に配置されている。
このため、開口19からアクチュエータ17を見たときに、入力ギヤ37がアクチュエータ17を見難くすることがなく、キャリア3に対するアクチュエータ17の配置位置を容易に視認することができる。
なお、本実施形態に係る終減速装置では、アクチュエータが、デフケースのフランジ部側に配置されているが、これに限らず、アクチュエータを、デフケースのフランジ部と反対側に配置してもよい。
この場合には、キャリアの本体とカバーとの合わせ面を、デフケースのフランジ部と反対側に設け、アクチュエータを、キャリアのカバー側に配置すればよい。
1 終減速装置
3 キャリア
5 デフケース
7 差動ギヤ
9 出力ギヤ
11 出力ギヤ
13 差動機構
15 クラッチ部材
17 アクチュエータ
19 開口
21 本体
23 カバー
25 電気接続部
27 回り止め部
29 電気配置部
31 係合部
33 拡大部
35 リード線
37 入力ギヤ
39 フランジ部

Claims (5)

  1. キャリアと、
    前記キャリアに回転可能に支持され駆動力が入力されるデフケースと、前記デフケースに支承されて自転可能であると共に前記デフケースの回転によって公転する差動ギヤと、前記差動ギヤと噛み合って相対回転可能であると共にそれぞれが駆動力を出力する一対の出力ギヤとを有する差動機構と、
    前記デフケースに収容され、前記差動機構の差動を断続するクラッチ部材と、
    前記デフケースの外部に配置され、前記クラッチ部材を作動させるアクチュエータと、
    を備え、
    前記キャリアは、前記差動機構を収容可能な開口が形成され内部に前記差動機構が収容される本体と、前記本体の開口を閉塞するカバーとを有し、
    前記アクチュエータは、前記本体の開口に対して、前記カバー側に配置されていることを特徴とする終減速装置。
  2. 請求項1記載の終減速装置であって、
    前記アクチュエータには、前記キャリアの外部に配置されたコントローラと電気的に接続される電気接続部と、前記キャリアに対して回り止めされる回り止め部とが設けられ、
    前記カバーには、前記電気接続部が配置される電気配置部と、前記回り止め部と係合される係合部とが設けられていることを特徴とする終減速装置。
  3. 請求項2記載の終減速装置であって、
    前記カバーは、前記本体の開口側から前記電気配置部及び前記係合部に向かって軸心方向から軸方向外側に向けて形成された拡大部が設けられていることを特徴とする終減速装置。
  4. 請求項2又は3記載の終減速装置であって、
    前記アクチュエータは、前記デフケースに支持されており、
    前記電気接続部は、前記アクチュエータと前記カバーとの間に所定の延び代を持ったリード線が電気的に接続されており、
    前記回り止め部は、前記デフケースの回転軸方向に所定の長さを有して、前記係合部と係合していることを特徴とする終減速装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の終減速装置であって、
    前記デフケースには、駆動力が入力される入力ギヤが固定されるフランジ部が設けられ、
    前記フランジ部は、前記本体の開口に対して、前記本体側に配置されていることを特徴とする終減速装置。
JP2020195154A 2020-11-25 2020-11-25 終減速装置 Pending JP2022083683A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020195154A JP2022083683A (ja) 2020-11-25 2020-11-25 終減速装置
US17/520,976 US20220163103A1 (en) 2020-11-25 2021-11-08 Final reduction apparatus
CN202111406560.3A CN114542685A (zh) 2020-11-25 2021-11-24 最终减速设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020195154A JP2022083683A (ja) 2020-11-25 2020-11-25 終減速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022083683A true JP2022083683A (ja) 2022-06-06

Family

ID=81658072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195154A Pending JP2022083683A (ja) 2020-11-25 2020-11-25 終減速装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220163103A1 (ja)
JP (1) JP2022083683A (ja)
CN (1) CN114542685A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2056881A (en) * 1934-10-31 1936-10-06 Timken Axle Co Detroit Differential axle
US3133454A (en) * 1961-11-06 1964-05-19 Bernard J Padlo Locking differential
US6000488A (en) * 1992-06-24 1999-12-14 Borg-Warner Automotive, Inc. Motor vehicle transfer case
JP4636651B2 (ja) * 2000-04-07 2011-02-23 Gknドライブラインジャパン株式会社 動力伝達装置
EP1506890B1 (en) * 2002-05-22 2010-03-24 Jtekt Corporation Front and rear wheel-driven vehicle
US6905008B2 (en) * 2003-08-11 2005-06-14 Borgwarner, Inc. Electromagnetic clutch assembly having solenoid type operator
US7384359B2 (en) * 2005-05-26 2008-06-10 American Axle & Manufacturing, Inc. Method and apparatus for transmitting axle sensor data
WO2009038909A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-26 Borgwarner Inc. Controlled differntial actuator
JP2010031955A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyota Motor Corp 軸部材および差動装置
WO2014159651A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 The Hilliard Corporation Bi-directional overrunning clutch with improved indexing mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
CN114542685A (zh) 2022-05-27
US20220163103A1 (en) 2022-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721965B2 (ja) クラッチ装置およびこのクラッチ装置を用いたデファレンシャル装置
US8348799B2 (en) Differential device
US9989140B2 (en) Power transmission interrupting device and limited-slip differential
JP2013185676A (ja) ベベルギヤ及びこれを用いたデファレンシャル装置
TWI504111B (zh) Rotating motor and rotating equipment
JP2014009747A (ja) デファレンシャル装置
JP2008008460A (ja) デファレンシャル装置
CN111279101A (zh) 车辆用驱动装置
WO2016035129A1 (ja) デファレンシャル装置
JPWO2015056330A1 (ja) 摩擦ロスを低減したクラッチ装置およびデファレンシャル装置
JP2014098401A (ja) 減速駆動装置
JP2022083683A (ja) 終減速装置
EP1886898A2 (en) Variable gear ratio steering device
JP2015102185A (ja) 断続装置及びこの断続装置を用いたデファレンシャル装置
CN111828552A (zh) 旋转致动器
JP2020143777A (ja) 動力伝達装置
JP2017067257A (ja) 動力伝達装置
JP2013130228A (ja) デファレンシャル装置
JP6247519B2 (ja) 断続装置
JP2012238783A (ja) 電磁ソレノイド及びこの電磁ソレノイドを備えた断続装置及びこの断続装置を備えたデファレンシャル装置
JP7416586B2 (ja) デファレンシャル装置
JP2021017897A (ja) デファレンシャル装置
JP2011117506A (ja) クラッチ装置及びこのクラッチ装置を用いたデファレンシャル装置
JP6807436B2 (ja) デファレンシャル装置
JP2017203474A (ja) デファレンシャル装置