JP2022083596A - 箱詰装置 - Google Patents

箱詰装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022083596A
JP2022083596A JP2020195009A JP2020195009A JP2022083596A JP 2022083596 A JP2022083596 A JP 2022083596A JP 2020195009 A JP2020195009 A JP 2020195009A JP 2020195009 A JP2020195009 A JP 2020195009A JP 2022083596 A JP2022083596 A JP 2022083596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport unit
transport
cardboard case
packaging bag
corrugated cardboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020195009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7194454B2 (ja
JP2022083596A5 (ja
Inventor
皓平 佐田
Kohei Sada
祐嗣 横田
Suketsugu Yokota
史貴 徳田
Fumitaka Tokuda
淳 高橋
Atsushi Takahashi
弘志 岡野
Hiroshi Okano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2020195009A priority Critical patent/JP7194454B2/ja
Priority to NL2029853A priority patent/NL2029853B1/en
Publication of JP2022083596A publication Critical patent/JP2022083596A/ja
Publication of JP2022083596A5 publication Critical patent/JP2022083596A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7194454B2 publication Critical patent/JP7194454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/06Packaging groups of articles, the groups being treated as single articles
    • B65B5/061Filled bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/10Feeding, e.g. conveying, single articles
    • B65B35/24Feeding, e.g. conveying, single articles by endless belts or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/10Feeding, e.g. conveying, single articles
    • B65B35/24Feeding, e.g. conveying, single articles by endless belts or chains
    • B65B35/243Feeding, e.g. conveying, single articles by endless belts or chains using cooperating conveyors engaging the articles simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/30Arranging and feeding articles in groups
    • B65B35/40Arranging and feeding articles in groups by reciprocating or oscillatory pushers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/30Arranging and feeding articles in groups
    • B65B35/44Arranging and feeding articles in groups by endless belts or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/30Arranging and feeding articles in groups
    • B65B35/54Feeding articles along multiple paths to a single packaging position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • B65B5/02Machines characterised by incorporation of means for making the containers or receptacles
    • B65B5/024Machines characterised by incorporation of means for making the containers or receptacles for making containers from preformed blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B63/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on articles or materials to be packaged
    • B65B63/04Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on articles or materials to be packaged for folding or winding articles, e.g. gloves or stockings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

【課題】設置スペースに余裕のない既設のラインに組み込むことができる新たな箱詰装置を提供することを課題とする。【解決手段】複数の小袋が連なった状態の連包袋を箱詰めする箱詰装置であって、包装機から排出される連包袋を受け取って搬送する第1搬送部と、第1搬送部から前記連包袋を受け取り、第1搬送部の搬送面よりも高い位置まで前記連包袋を略鉛直に搬送する第2搬送部と、第2搬送部で持ち上げられた前記連包袋を受け取り、前記第1搬送部よりも高い位置にある搬送面により、前記連包袋を逆方向に搬送する第3搬送部と、第3搬送部で搬送されてきた前記連包袋を、折り畳み位置まで水平方向に横移動させる第4搬送部と、折り畳み位置において、前記連包袋を上下に蛇行させて短く折り畳む折り畳み部と、を備えた箱詰装置である。【選択図】 図1

Description

本開示は、複数の小袋が一列に連なった連包袋を連なる方向において短く折り畳んで段ボールケースに詰める箱詰装置に関する。
出願人は、下記特許文献1に記載の箱詰装置を開示した。この開示は、複数の小袋が水平方向に一列に連なった連包袋を上下に蛇行させることによって短く折り畳み、それを上方から段ボールケースに押し込むようにした箱詰装置である。
また、その改良発明として、下記特許文献2に記載の箱詰装置を出願した。この出願は、2台の包装機から排出される連包袋を中央に集めて短く折り畳み、それを一つの段ボールケースに押し込むようにした箱詰装置である。
特開2020-090309号公報 特願2020-005365号
これらの特許文献に記載の箱詰装置を、設置スペースに余裕のない既設のラインに組み込むためには、装置全体の更なる集約化が求められている。本発明は、この要望に応えるために、これらの特許文献に記載の箱詰装置に更なる改良を加えることにより、既設の製造ラインにも組み込むことができる新たな箱詰装置を提供することを課題とする。
本発明の第1観点に係る箱詰装置は、
複数の小袋が連なった状態の連包袋を段ボールケースに箱詰めする箱詰装置であって、
包装機から排出される前記連包袋を受け取って搬送する第1搬送部と、
前記第1搬送部から前記連包袋を受け取り、前記第1搬送部の搬送面よりも高い位置まで前記連包袋を、前記連包袋の先頭に位置する小袋から順に、略鉛直に搬送する第2搬送部と、
前記第2搬送部で持ち上げられた前記連包袋を受け取り、前記第1搬送部よりも高い位置にある搬送面により、前記連包袋を搬送する第3搬送部と、
前記第3搬送部で搬送されてきた前記連包袋を短く折り畳み、前記段ボールケースに箱詰めする折り畳み部と、を備える。
製袋包装機には、縦型と横型があるが、縦型の場合は、包装機の下部から連包袋が排出される。それを段ボールケースに詰め込むためには、連包袋を段ボールケースより高い位置まで持ち上げる必要がある。そのため、前記第2搬送部は、第1搬送部から受け取った前記連包袋を、先頭に位置する小袋から順に、段ボールケースよりも高い位置まで略鉛直に搬送して第3搬送部に送り出す。
これにより、第1搬送部より高い位置にある第3搬送部に、先頭の小袋から順に送り込むことができるから、特許文献2の場合、すなわち、一定長の連包袋が第1搬送部に送り込まれ、停止したタイミングで第1搬送部を上昇させる場合に比較して、処理能力を向上させることができる。
本発明の第2観点に係る箱詰装置は、
前記第1観点に係る箱詰装置において、
前記第3搬送部は、前記第2搬送部で持ち上げられた前記連包袋を受け取った後、前記第1搬送部の搬送方向とは逆方向に前記連包袋を搬送する。
これにより、第2搬送部で略鉛直に持ち上げられた連包袋は、第2搬送部の上端部で反転して第3搬送部に送り出される。これを受け取った第3搬送部は、第1搬送部とは逆方向に連包袋を搬送するから、第1搬送部と第3搬送部とを鉛直方向に上下に配置することができる。したがって、第1搬送部と第3搬送部を平面視で直列に配列する場合に比較して、箱詰装置の設置面積を抑制することができる。
本発明の第3観点に係る箱詰装置は、
前記第1観点又は第2観点に係る箱詰装置において、
鉛直方向において、前記第3搬送部の搬送面よりも低い位置に、前記段ボールケースを搬送する搬送面を有する段ボールケース搬送部を有し、
前記折り畳み部は、前記段ボールケース搬送部で搬送される段ボールケースに対して、短く折り畳んだ連包袋を箱詰めする。
これにより、連包袋を段ボールケースの上方まで持ち上げてから、折り畳んだ状態で段ボールケースに詰め込むことができるから、第3搬送部の下方のスペースを、段ボールケースの搬入・搬出に有効利用して、箱詰装置の設置面積を抑制することができる。
本発明の第4観点に係る箱詰装置は、
前記第1観点から第3観点に係る箱詰装置において、
前記段ボールケース搬送部は、立体的な段ボールケースに組み立てられる、又は、組み立てられた段ボールケースが搬入される第1領域、前記第1領域の下流側にあって、前記段ボールケースを前記連包袋が箱詰めされる位置で待機させる第2領域、前記第2領域の下流側にあって、箱詰めされた前記段ボールケースを搬出のために待機させる第3領域を有する。
この第1領域には、扁平な段ボールシートから立体的な段ボールケースに組み立てる製函部が配置される。また、これに代えて、製函部を別な場所に配置し、そこで組み立てられた立体的な段ボールケースを第1領域に搬入する構成であっても良い。この製函部を段ボールケース搬送部の外側に配置する場合は、複数の箱詰装置を生産ラインに導入するときに、一つの製函部で組み立てられた段ボールケースを複数の箱詰装置に分配供給することができる。何れの場合も、第3搬送部の下方のスペースに、段ボールケースを搬送する搬送部が配置されるから、箱詰装置の設置スペースを抑えることができる。
本発明の第5観点に係る箱詰装置は、
前記第1観点乃至第3観点に係る箱詰装置において、
前記第2搬送部は、前記連包袋を表裏から挟んで搬送するベルトコンベヤである。
これにより、第2搬送部が、一列に繋がった連包袋を、先頭の小袋から順に保持して、第1搬送部から第3搬送部へ送り込むことができる。
本発明の第6観点に係る箱詰装置は、
前記第1観点乃至第3観点に係る箱詰装置において、
前記第3搬送部の搬送面に搬送された前記連包袋を前記折り畳み部まで水平方向に横移動させる第4搬送部を更に備える。
この第4搬送部の移動方向は、第3搬送部の搬送方向と直交する水平方向である。これにより、第3搬送部に送り込まれた一列縦隊の連包袋は、第3搬送部から一斉に側方へ排出されるから、続いて次の一定長の連包袋を、先頭の小袋から順に第3搬送部に送り込むことができる。これにより、箱詰装置としての処理能力を向上させることができる。
本発明の第7観点に係る箱詰装置は、
前記第1観点乃至第6観点に係る箱詰装置において、
前記第3搬送部の搬送面よりも下方に配置されて、扁平に折り畳まれた段ボールシートを立体的な段ボールケースに組み立てる製函部を更に備える。
この製函部は、扁平な段ボールシートを、上部を開口させた状態で立体的な段ボールケースに組み立てる装置であって、前記段ボールケース搬送部の第1領域に設けられる。また、段ボールケース搬送部の上方には、第3搬送部の搬送面と同一レベルのテーブルが設けられ、そのテーブルには、開閉可能な開口部が、下方で待機する段ボールケースに対応させて設けられている。この開口部には、水平方向にスライドする開閉板が設けられ、その開閉板上に、一列縦隊の連包袋が、それを横切るように送り込まれる。続いて、折り畳み部によって連包袋が、長手方向に短く折り畳まれると、開閉板が開いて、折り畳まれた連包袋が、下方で待機する段ボールケースに押し込まれる。したがって、この場合は、テーブルに設けられた開口部が折り畳み位置となる。
これにより、第3搬送部の下方に製函部を配置し、折り畳み部の下方に段ボールケース搬送部を配置して、箱詰装置の設置面積を抑制することができる。
本発明の第8観点に係る箱詰装置は、
前記第7観点に係る箱詰装置において、
前記段ボールケース搬送部を間に挟んで、前記第1搬送部と、前記第2搬送部と、前記第3搬送部とからなる搬送ラインが、面対称に配置されている。
これにより、2連式の包装機から排出される一定長の連包袋を中央の段ボールケース搬送部の上方に集めて箱詰めすることができるから、2連式の箱詰装置としての設置面積を抑制することができる。
本発明の第9観点に係る箱詰装置は、
前記第1観点乃至第8観点に係る箱詰装置において、
前記第1搬送部には、前記連包袋のシール不良を検査する検査部を更に備える。
製袋包装機では、被包装物をチューブ状の袋に充填するタイミングと、袋をシールするタイミングとがずれると、シール面に被包装物を噛み込み、それに起因して小袋にシール不良が生ずることがある。本発明では、そうしたシール不良が発生しても、それを検出することができる。
本発明によれば、第1搬送部と第3搬送部を上下に配置し、その間のスペースに段ボールケース搬送部を配置して箱詰装置全体の設置面積を抑制することができるから、設置スペースに余裕のない既設のラインにも、本発明に係る箱詰装置を組み込むことができる。
本発明の一実施形態に係る箱詰装置の主要部の配置構成図。 図1の箱詰装置の側面図。 図1の箱詰装置の部分正面図。 図1の箱詰装置の部分平面図。 折り畳み部の動作を説明する説明図。
以下、本発明に係る箱詰装置の一実施形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下に示す実施形態は、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
図1~図4において、箱詰装置100は、例えば、食品工場の生産ラインに設置され、包装機200から連続的に排出される一定長の連包袋CBを短く折り畳んで段ボールケースBに詰め込む装置である。この実施形態では、2台の包装機200から別々に排出される複数の連包袋CBを1台の箱詰装置100で箱詰めするように構成しているが、これには限定されず、1台の包装機200から排出される連包袋CBを1台の箱詰装置100で箱詰めする場合にも適用可能である。
この実施形態の包装機200は、縦型製袋包装機である。この製袋包装機は、通常モードでは、被包装物がチューブ状の袋に充填されると、チューブ状の袋の上部を溶着・切断することにより、密閉された小袋SBを形成して排出する。また、連包モードでは、袋の上部を溶着し、ミシン目を入れるが、ミシン目を切り離さずに、個々の小袋SBを繋げたまま排出する。そして、小袋SBが所定個数繋がった時点で、後続のチューブ状の袋から切り離して、一定長の連包袋CBとして排出するようになっている。
また、連包袋CBに充填される被包装物は、例えば軽くて嵩張るポテトチップスのようなスナック菓子である。それが収納された複数個の小袋からなる連包袋CBは、フックで吊り下げられて販売される。
箱詰装置100は、この包装機200から連包袋CBを受け取り、これを長手方向に短く折り畳んで段ボールケースBに詰める装置である。この実施形態では、包装機200から排出された連包袋CBを受け取って搬送する第1搬送部1と、第1搬送部1から連包袋CBを受け取り、第1搬送部1よりも高い位置まで連包袋CBを略鉛直に搬送する第2搬送部2と、第2搬送部2で上端部まで持ち上げられた連包袋CBを受け取り、これを前記第1搬送部よりも高い位置にある搬送面により搬送する第3搬送部3と、第3搬送部3で搬送されてきた連包袋CBを折り畳み位置まで搬送する第4搬送部4と、折り畳み位置に搬送されてきた連包袋CBを短く折り畳み、それを下方で待機する段ボールケースBに押し込む折り畳み部5と、第3搬送部3の搬送面よりも下方に配置されて、製函部300で組み立てられた段ボールケースBを折り畳み位置の直下である箱詰め位置へ搬入・搬出する段ボールケース搬送部310と、を備えている。
第1搬送部1は、包装機100から排出される連包袋CBを受け取って搬送する第1ベルトコンベヤ10と、第1ベルトコンベヤ10から連包袋CBを受け取って搬送する第2ベルトコンベヤ11と、第2ベルトコンベヤ11から連包袋CBを受け取って第2搬送部2へ搬入する第3ベルトコンベヤ12とを備えている。
この実施形態では、第1ベルトコンベヤ10と第3ベルトコンベヤ12とが互いに水平方向にずれているため、これらの間に水平方向に斜めに傾斜する第2ベルトコンベヤ11を設けているが、包装機200の配置によって、このずれが生じないときは、第1ベルトコンベヤ10を延長して第3ベルトコンベヤ12に直接接続しても良い。
また、この実施形態では、図2に示すように、箱詰装置100と包装機200との間に作業者の作業スペースを設けているが、包装機200によっては、この作業スペースを無くして、箱詰装置100と包装機200とを近接させることも可能である。
第1ベルトコンベヤ10と第2ベルトコンベヤ11は、略水平方向に搬送する搬送面を備えているが、第3ベルトコンベヤ12は、第2ベルトコンベヤ11から送り込まれた連包袋CBを第2搬送部2に円滑に送り込むために、登り傾斜になっている。
また、この第3ベルトコンベヤ12には、シールチェッカーとしての検査部13が組み込まれている。この検査部13は、図2に示すように、第3ベルトコンベヤ12と対向配置された第4ベルトコンベヤ14でもって連包袋CBの個々の小袋SBを第3ベルトコンベヤ12に押し付け、そのときの第4ベルトコンベヤ14の沈み量から、小袋SBのシール不良を検出するようになっている。また、この第4ベルトコンベヤ14を第2搬送部2の搬送下端部に設けることにより、連包袋CBの先頭の小袋SBをスムーズに第2搬送部2の搬入口に送り込むようになっている。
第2搬送部2は、第1搬送部1から連包袋CBを受け取り、それを第1搬送部1よりも高い位置まで略鉛直に搬送するものである。そのため、連包袋CBを表裏から挟んで搬送する一対のベルトコンベヤ20、21で構成されている。
この一対のベルトコンベヤ20、21の一方は、スライド板上をフリーに走行するベルトコンベヤ20であり、他方のベルトコンベヤ21は、連包袋CBを反対側のベルトコンベヤ20に押し付けるために、連包袋CBの外形に沿って柔軟に変形するスポンジ部が表面に取り付けられたベルトコンベヤである。これにより、連包袋CBを確実に保持して略鉛直に搬送するようになっている。
この実施形態では、第2搬送部2を包装機200から最も離れた下流に配置している。これは、図2に示すように、連包袋CBを製函部300の下方を潜らせてから上昇反転させて、製函部300の上方まで戻すためである。また、この構成に代えて、第2搬送部2を第3搬送部3の包装機200側の端部に配置して、第1搬送部1の第1ベルトコンベヤ10から直接、第2搬送部2に連包袋CBを送り込むようにしても良い。この場合にも、連包袋CBを連続的に第3搬送部3に送り込むことができるから、箱詰装置100の処理能力を向上させることができる。
第3搬送部3は、図2に示すように、第2搬送部2から連包袋CBを受け取り、これを段ボールケースBの位置よりも高い位置にある搬送面30により、第1搬送部1の搬送方向F1とは逆方向F2に搬送するベルトコンベヤで構成されている。
この場合の連包袋CBは、第2搬送部2の上端部で反転して第3搬送部3に送り込まれるから、小袋SBの天地が逆になるが、段ボールケースBに収納される連包袋CBは、図5に示すように、折り畳み部5によって上下に蛇行するように折り畳まれるから、この時点で連包袋CBの天地は、解消する。
第3搬送部3上には、図3、図4に示すように、その搬送面30に送り込まれた連包袋CBを、同一レベルのテーブルT上に送り込むための第4搬送部4が設けられている。この第4搬送部4は、図4に示すように、第2搬送部2に近接する側が開口した平面視コの字形の枠で形成され、この枠の開口部から第3搬送部3上に連包袋CBが送り込まれる。続いて、図示しない移動手段によって、第4搬送部4は、図3に示すように、第3搬送部3上の搬送面30から側方のテーブルT上に横移動して、第3搬送部3に送り込まれた連包袋CBをテーブルT上に移動させる。同時に、前回のサイクルにおいて、テーブルT上に移動された連包袋CBを折り畳み部5の折り畳み位置まで横移動させる。続いて、第4搬送部4は、テーブルT上から上昇して連包袋CBの高さ以上の高さまで上昇し、その高さを保ったまま第3搬送部3上に水平移動して、第3搬送部3上で下降して搬送面30上で停止する。これにより、次の連包袋CBが搬送面30に送り込まれるのを待機する。この一連の動作を繰り返すことにより、第3搬送部3上に送り込まれた連包袋CBは、テーブルT上を横に水平移動して、テーブルTの中央に設けられた折り畳み部5の下方で整列するようになっている。
この実施形態では、連包袋CBが、テーブルT上の折り畳み部5の下方に4列並ぶようになっているが、並べる列は、これには限定されない。また、テーブルTの下部には、製函部300で組み立てられた段ボールケースBを搬送する段ボールケース搬送部310が配置されており、この段ボールケース搬送部310を間に挟んで、第1搬送部1と、第2搬送部2と、第3搬送部3とで形成される搬送ラインが、面対称に配置されている。これにより、2連式の包装機200から排出される連包袋CBを、1台の箱詰装置100でもって箱詰めするようになっている。
製函部300は、段ボールシートDSを集積部301から取り出し、それを段ボールケース搬送部310の第1領域311において、上部のフラップを立てた状態で立体的な段ボールケースBに組み立てるようになっている。具体的には、包装機200寄りの第3搬送部3の下方に段ボールシートDSの集積部301が設けられ、そこには、扁平に折り畳まれた段ボールシートDSが縦向きに集積されている。製函部300の開閉アーム330は、そこから段ボールシートDSを、吸着盤303でもって吸着して取り出す。その際、段ボールシートDSの隣接する二側面302を吸着盤303でもって90度開いて、各側面302が互いに直交する立体的な段ボールケースBに組み立てる。その組み立ては、段ボールケース搬送部310の第1領域311で行われる。続いて下端部の4枚のフラップ304を、図示しない折り込み機構によって内側に折り込んで段ボールケースBの底を形成し、その状態で待機する。段ボールケース搬送部310の第2領域312において箱詰めが終了すると、連包袋CBの箱詰めされた段ボールケースBを第1領域311の空の段ボールケースBで押しながら、空の段ボールケースBを第2領域312に送り込む。
段ボールケース搬送部310は、図2に示すように、包装機200側から第2搬送部2に向かって、段ボールシートDSが立体的に組み立てられる第1領域311、その下流側に位置して、立体的に組み立てられた段ボールケースBに連包袋CBが箱詰めされる第2領域312、第2領域312の下流側に位置して、箱詰めされた段ボールケースBを待機させる第3領域313を有している。また、第3領域313の下流側には、箱詰めされた段ボールケースBを下流へ搬送する図示しない集合コンベヤが接続される。
第1領域311は、扁平な段ボールシートDSが立体的な段ボールケースBに組み立てられる領域である。ここで組み立てられた段ボールケースBは、第2領域312へ送り出される。第2領域312は、連包袋CBが箱詰めされる領域であって、ここでは、両側に位置するベルトコンベヤ314が段ボールケースBを両側から挟んで位置決めする。第2領域312で箱詰めが終了すると、箱詰めされた段ボールケースBは、両側のベルトコンベヤ314でもって第3領域313に送り出される。第3領域313は、箱詰めされた段ボールケースBを一時的に待機させる領域で、下流側の集合コンベヤに空きができたタイミングで送り出される。
テーブルTの中央部である連包袋CBが折り畳まれる位置には、図4に示すように、開閉可能な開口部40が設けられ、その開口部40の下方に、空の段ボールケースBが待機する第2領域312が設けられている。また、この開口部40には、水平方向に開閉する図示しない開閉板が設けられ、その開閉板上に、それを横切るように、一列縦隊の連包袋CBが複数列送り込まれるようになっている。
そして、連包袋CBの列が、例えば4列揃うと、折り畳み部5の押さえ板53が下降して、図5に示すように、連包袋CBを、各小袋SBの境目で上下に蛇行させて折り畳むようになっている。続いて、開口部40の開閉板が開いて、折り畳まれた連包袋CBが、下方で待機する段ボールケースBに押し込まれて箱詰めされるようになっている。
折り畳み部5は、特許文献1、2に開示したものと同じ機構を採用している。具体的には、図1に示すように、テーブルTの上方にレージトング機構である伸縮リンク50を設け、この伸縮リンク50の中央の各クロス点51の回転軸に、ロッド52を介して押さえ板53を取り付けた構造である。この押さえ板53は、図2に示すように、連包袋CBの小袋SBの境目を一つ置きに上から押さえ付ける位置に配置されており、連包袋CBを折り畳むときは、押さえ板53を下降させて、それを前記境目に接触させてから、伸縮リンク50を作動させて各押さえ板53を折り畳み位置(開口部40)に寄せるようになっている。これにより、連包袋CBは、図5に示すように、各小袋SBの境目で交互に折られて上下に蛇行する。
また、この折り畳み部5は、図示しない上下機構に連結されており、テーブルTの開口部40が開放されると、下方で待機する段ボールケースBに向けて、折り畳まれた連包袋CBを下降させるようになっている。そして、折り畳まれた連包袋CBが段ボールケースB内に押し込まれると、押さえ板53は、反転上昇する。このとき、エアシリンダ54先端のプッシャー55を下降させて、プッシャー55の先端を小袋SBに当てた状態を維持するようになっている。すなわち、押さえ板53の上昇とプッシャー55の下降とが打ち消されて、プッシャー55の先端が、小袋SBを押さえたまま押さえ板53だけが小袋SBの間からすり抜けて上昇するようになっている。これにより、押さえ板53の上昇に伴って連包袋CBが引き上げられるのが阻止される。また、押さえ板53が連包袋CBから離れた後は、エアシリンダ54がプッシャー55を引き上げるようになっている。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において、他の構成も採用可能である。
例えば、箱詰装置100を更にコンパクトに設計するときは、箱詰装置100から別置きにした製函部300から、組み立てられた段ボールケースBを、段ボールケース搬送部310の第1領域311に搬入するようにしても良い。また、箱詰装置100を複数台配置するときは、複数の箱詰装置100に対して、一つの製函部300から、組み立てられた段ボールケースBを各箱詰装置100に分配供給するようにしても良い。
また、製函部300を箱詰装置100に組み込む場合は、消費される段ボールシートDSを集積部301に定期的に補充する必要がある。その場合は、箱詰装置100全体を覆うカバーの中の、製函部300の集積部301を覆うカバー部分を開閉可能に構成し、そのカバー部分を開ければ、製函部300だけが停止し、その状態で、集積部301に段ボールシートDSを補充するように構成することができる。その場合、連包袋CBの搬送と箱詰め動作を停止させないようにすると良い。そうすれば、上流側の包装機200を含む製造ラインを止めずに運転を続けることができる。また、段ボールケース搬送部310の第1領域311と第2領域312との境界に、作業者の手や腕の侵入を検出する光電式のセンサを設けて、集積部301のカバー部分が開けられた状態で、前記センサが、作業者の手や腕の侵入を検出すれば、箱詰装置100を停止させて、作業者に対する安全性を確保するように構成することができる。
また、第2搬送部2の上端部に連包袋CBを第3搬送部3に送り込んだり、反対側に排出したりする切り替え機構を設けて、正常なときは、連包袋CBを反転させて第3搬送部3に送り出し、シール不良のときは、第3搬送部3の反対側に連包袋CBを排出するように構成しても良い。これにより、良品だけを箱詰めすることができる。なお、反対側に排出された連包袋CBは、適宜な容器で受けて回収することができる。
また、箱詰めされる連包袋CBは、一層だけでなく、多層に箱詰めされる場合もある。
SB 小袋
CB 連包袋
DS 段ボールシート
B 段ボールケース
100 箱詰装置
200 包装機
300 製函部
310 段ボールケース搬送部
311 第1領域
312 第2領域
313 第3領域
1 第1搬送部
2 第2搬送部
3 第3搬送部
4 第4搬送部
5 折り畳み部
13 検査部(シールチェッカー)
20 ベルトコンベヤ
21 ベルトコンベヤ

Claims (9)

  1. 複数の小袋が連なった状態の連包袋を段ボールケースに箱詰めする箱詰装置であって、
    包装機から排出される前記連包袋を受け取って搬送する第1搬送部と、
    前記第1搬送部から前記連包袋を受け取り、前記第1搬送部の搬送面よりも高い位置まで前記連包袋を、前記連包袋の先頭に位置する小袋から順に、略鉛直に搬送する第2搬送部と、
    前記第2搬送部で持ち上げられた前記連包袋を受け取り、前記第1搬送部よりも高い位置にある搬送面により、前記連包袋を搬送する第3搬送部と、
    前記第3搬送部で搬送されてきた前記連包袋を短く折り畳み、前記段ボールケースに箱詰めする折り畳み部と、を備える箱詰装置。
  2. 前記第3搬送部は、前記第2搬送部で持ち上げられた前記連包袋を受け取った後、前記第1搬送部の搬送方向とは逆方向に前記連包袋を搬送する、請求項1に記載の箱詰装置。
  3. 鉛直方向において、前記第3搬送部の搬送面よりも低い位置に、前記段ボールケースを搬送する搬送面を有する段ボールケース搬送部を有し、
    前記折り畳み部は、前記段ボールケース搬送部で搬送される段ボールケースに対して、短く折り畳んだ連包袋を箱詰めする、請求項1又は請求項2に記載の箱詰装置。
  4. 前記段ボールケース搬送部は、立体的な段ボールケースに組み立てられる、又は、組み立てられた段ボールケースが搬入される第1領域、前記第1領域の下流側にあって、前記段ボールケースを前記連包袋が箱詰めされる位置で待機させる第2領域、前記第2領域の下流側にあって、箱詰めされた前記段ボールケースを搬出するために待機させる第3領域を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の箱詰装置。
  5. 前記第2搬送部は、前記連包袋を表裏から挟んで搬送するベルトコンベヤである、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の箱詰装置。
  6. 前記第3搬送部の搬送面に搬送された前記連包袋を前記折り畳み部まで水平方向に横移動させる第4搬送部を更に備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の箱詰装置。
  7. 前記第3搬送部の搬送面よりも下方に配置されて、扁平に折り畳まれた段ボールシートを立体的な段ボールケースに組み立てる製函部を更に備える、請求項1から6の何れか一項に記載の箱詰装置。
  8. 前記段ボールケース搬送部を間に挟んで前記第1搬送部と、前記第2搬送部と、前記第3搬送部とからなる搬送ラインが面対称に配置されている、請求項7に記載の箱詰装置。
  9. 前記第1搬送部は、前記連包袋のシール不良を検査する検査部を更に備える、請求項1から8の何れか一項に記載の箱詰装置。
JP2020195009A 2020-11-25 2020-11-25 箱詰装置 Active JP7194454B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020195009A JP7194454B2 (ja) 2020-11-25 2020-11-25 箱詰装置
NL2029853A NL2029853B1 (en) 2020-11-25 2021-11-22 Case packer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020195009A JP7194454B2 (ja) 2020-11-25 2020-11-25 箱詰装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022083596A true JP2022083596A (ja) 2022-06-06
JP2022083596A5 JP2022083596A5 (ja) 2022-06-24
JP7194454B2 JP7194454B2 (ja) 2022-12-22

Family

ID=79171112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195009A Active JP7194454B2 (ja) 2020-11-25 2020-11-25 箱詰装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7194454B2 (ja)
NL (1) NL2029853B1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741244A (ja) * 1993-07-31 1995-02-10 Nippon Seiki Co Ltd 帯状搬送物折り畳み装置
JPH0769304A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Nippon Seiki Co Ltd ローラー搬送装置
JPH07242211A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Ajikan:Kk 蟹風味蒲鉾の包装方法及び蟹風味蒲鉾の包装装置
JPH09323825A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Sanko Kikai Kk 自動充填包装機用自動集積段積み装置
JP2004002022A (ja) * 2003-05-14 2004-01-08 Taisei Lamick Co Ltd 連続包装袋の巻取り装置
JP2011512302A (ja) * 2008-02-21 2011-04-21 フォッケ・ウント・コンパニー(ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト) (チューブ)袋を段ボール箱に入れる方法と装置
JP2012116632A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Asahi Kinzoku:Kk 小袋連続体の折りたたみ装置
JP2018030615A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 株式会社川島製作所 連包袋の自動箱詰め装置
JP2019116280A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 株式会社東京自働機械製作所 連袋の箱詰め装置及び箱詰め方法
JP2020090309A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社イシダ 連袋姿勢変換装置、及び、箱詰め装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3512336A (en) * 1967-08-28 1970-05-19 John E Rosecrans Apparatus for placing flexible packages in shipping containers
US3641735A (en) * 1970-01-20 1972-02-15 Jones & Co Inc R A Bag packer with horizontal transfer
JP2000118504A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Ishida Co Ltd 製袋充填包装システム
KR20060120545A (ko) * 2006-11-06 2006-11-27 이환식 일회용 포리 백 포장기
JP7070149B2 (ja) 2018-06-26 2022-05-18 株式会社デンソー スイッチング回路
JP7227616B2 (ja) * 2020-01-16 2023-02-22 株式会社イシダ 箱詰め装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741244A (ja) * 1993-07-31 1995-02-10 Nippon Seiki Co Ltd 帯状搬送物折り畳み装置
JPH0769304A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Nippon Seiki Co Ltd ローラー搬送装置
JPH07242211A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Ajikan:Kk 蟹風味蒲鉾の包装方法及び蟹風味蒲鉾の包装装置
JPH09323825A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Sanko Kikai Kk 自動充填包装機用自動集積段積み装置
JP2004002022A (ja) * 2003-05-14 2004-01-08 Taisei Lamick Co Ltd 連続包装袋の巻取り装置
JP2011512302A (ja) * 2008-02-21 2011-04-21 フォッケ・ウント・コンパニー(ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト) (チューブ)袋を段ボール箱に入れる方法と装置
JP2012116632A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Asahi Kinzoku:Kk 小袋連続体の折りたたみ装置
JP2018030615A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 株式会社川島製作所 連包袋の自動箱詰め装置
JP2019116280A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 株式会社東京自働機械製作所 連袋の箱詰め装置及び箱詰め方法
JP2020090309A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社イシダ 連袋姿勢変換装置、及び、箱詰め装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL2029853B1 (en) 2022-09-23
JP7194454B2 (ja) 2022-12-22
NL2029853A (en) 2022-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016275B2 (ja) 手袋包装装置
CN103662138B (zh) 用于包装棒料产品的开装封一体机
US8438818B2 (en) Methods for packaging filled bags together, machines used in these methods, and the package of snack-filled bags thus obtained
CN108698716B (zh) 装箱装置
CN211520016U (zh) 一种装箱机
HU220152B (hu) Eljárás és berendezés érintkező, vagy átlapoltan elhelyezkedő áruk sorozatának csomagolására
JP5753643B2 (ja) 段ボール箱詰めシステム
JP2000229603A (ja) スタンディングパウチの箱詰め方法および装置
JP2015020777A (ja) 箱詰装置
US6477819B1 (en) Method and apparatus for producing (folding) cartons
JP2022083596A (ja) 箱詰装置
JP4472983B2 (ja) 箱詰装置
JP5483619B2 (ja) 箱詰装置
JP2014227182A (ja) 横形製袋充填機
JP4712467B2 (ja) 包装機における分包品集積方法と装置
JPH08133223A (ja) カートン詰品の小箱の個数感知装置
JP3391502B2 (ja) 箱詰め装置
JP5534749B2 (ja) 段ボール箱詰めシステム
KR20080065849A (ko) 종이컵 자동 포장기
JP3586796B2 (ja) 製函・箱詰め装置
CN215245905U (zh) 一种包装盒输送装置
CN216807422U (zh) 一种纸张分离、抓取及压箱装置
JP3083713B2 (ja) カートン詰品包装装置
JP4486426B2 (ja) 製袋充填包装装置
JP4609614B2 (ja) 商品の自動箱詰方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220616

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7194454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150