JP4712467B2 - 包装機における分包品集積方法と装置 - Google Patents
包装機における分包品集積方法と装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4712467B2 JP4712467B2 JP2005211832A JP2005211832A JP4712467B2 JP 4712467 B2 JP4712467 B2 JP 4712467B2 JP 2005211832 A JP2005211832 A JP 2005211832A JP 2005211832 A JP2005211832 A JP 2005211832A JP 4712467 B2 JP4712467 B2 JP 4712467B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaged product
- replenishment
- stocker
- packaged
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
- Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
- De-Stacking Of Articles (AREA)
Description
前記搬送手段には、前記各分包品の諸検査を行う検査手段と、前記検査手段で不良品とされた前記分包品を前記搬送手段外に排出可能な不良品排出手段と、前記不良品排出手段により不良の前記分包品が排出されることによって発生する歯抜け位置に新たな前記分包品の補充やそのための前記分包品のストックを行う補充手段と、が配設され、
前記搬送手段によって搬送された良品の前記分包品を規定枚数に集積して後工程に送給する集積手段を有する包装機における分包品集積方法であって、
前記補充手段が、前記補充手段に収納されている前記分包品の補充枚数によって、搬送された前記分包品を前記補充手段内に補充するための取り込み動作と、前記補充手段から前記分包品を取り出して前記歯抜け位置に補充するための取り出し動作のいずれかを選択されるように、制御手段によって指令されるとともに、前記集積手段の各列において前記分包品が規定枚数に集積された状態あるいは前記分包品が集積されない空の状態のいずれかに準備されるように、前記歯抜け位置への補充やそのための前記分包品のストックを前記制御手段によって制御され、
前記集積手段の各列において、前記分包品が規定枚数に集積された状態あるいは前記分包品が集積されない空の状態のいずれかに準備された後に、前記分包品を全列まとめて前記後工程に送給することを特徴とするものである。
前記搬送手段には、前記各分包品の諸検査を行う検査手段と、前記検査手段で不良品とされた前記分包品を前記搬送手段外に排出可能な不良品排出手段と、前記不良品排出手段により不良の前記分包品が排出されることによって発生する歯抜け位置に新たな前記分包品の補充やそのための前記分包品のストックを行う補充手段と、が配設され、
前記分包品の各列において前記分包品が規定枚数に集積された状態あるいは前記分包品が集積されない空の状態のいずれかに準備されるように、前記補充手段による前記歯抜け位置への補充やそのための前記分包品のストックを制御する制御手段と、
前記規定枚数に集積された状態あるいは前記集積されない空の状態のいずれかに準備された前記分包品を全列まとめて後工程に送給する集積手段と、
を備え、
前記補充手段が、前記歯抜け位置に前記分包品を補充するために搬送されてくる前記分包品を予め補充する取り込み動作と、前記分包品を前記歯抜け位置に補充する取り出し動作を行う補充ストッカを有していることを特徴とするものである。
1、機枠
10、集積装置
11、第1の不良品排出部
12、搬送ライン
127、爪片
13、検査部
15、第2の不良品排出部
17、集積部
174、プッシャ
20、補充ストッカ
21、本体ケース
22、受け片
24、アクチュエータ
W、分包品
W1、分包品組
H、歯抜け位置
Claims (6)
- 内容物を充填して単体に形成された分包品を多列で搬送する搬送手段を備え、
前記搬送手段には、前記各分包品の諸検査を行う検査手段と、前記検査手段で不良品とされた前記分包品を前記搬送手段外に排出可能な不良品排出手段と、前記不良品排出手段により不良の前記分包品が排出されることによって発生する歯抜け位置に新たな前記分包品の補充やそのための前記分包品のストックを行う補充手段と、が配設され、
前記搬送手段によって搬送された良品の前記分包品を規定枚数に集積して後工程に送給する集積手段を有する包装機における分包品集積方法であって、
前記補充手段が、前記補充手段に収納されている前記分包品の補充枚数によって、搬送された前記分包品を前記補充手段内に補充するための取り込み動作と、前記補充手段から前記分包品を取り出して前記歯抜け位置に補充するための取り出し動作のいずれかを選択されるように、制御手段によって指令されるとともに、前記集積手段の各列において前記分包品が規定枚数に集積された状態あるいは前記分包品が集積されない空の状態のいずれかに準備されるように、前記歯抜け位置への補充やそのための前記分包品のストックを前記制御手段によって制御され、
前記集積手段の各列において、前記分包品が規定枚数に集積された状態あるいは前記分包品が集積されない空の状態のいずれかに準備された後に、前記分包品を全列まとめて前記後工程に送給することを特徴とする包装機における分包品集積方法。 - 前記補充手段が、規定集積数をNとする場合に、各列に対する前記分包品を少なくとも2N−1段、縦方向に収納可能な受け部を有する補充ストッカを有していることを特徴とする請求項1に記載の包装機における分包品集積方法。
- 前記補充ストッカは、上下方向に往復移動可能に配置されるとともに、上昇時に前記分包品を前記補充ストッカに取り込み、下降時に前記分包品を前記補充ストッカから取り出すように制御されていることを特徴とする請求項2に記載の包装機における分包品集積方法。
- 各列における搬送されている前記分包品のうち規定枚数となる前記分包品の枚数分を1グループとし、前記1グループの先頭の前記分包品が前記補充ストッカに到着することを前記制御手段が検知すると、そのグループ内の前記分包品のうちいくつかを前記補充ストッカに取り込むか、又は前記補充ストッカから取り出すかを、前記制御手段が前記補充ストッカに指令することを特徴とする請求項2又は3に記載の包装機における分包品集積方法。
- 内容物を充填して単体に形成された分包品を多列で搬送する搬送手段を備えるとともに、搬送された前記分包品を各列で規定枚数に集積して後工程に送給する包装機における分包品集積装置であって、
前記搬送手段には、前記各分包品の諸検査を行う検査手段と、前記検査手段で不良品とされた前記分包品を前記搬送手段外に排出可能な不良品排出手段と、前記不良品排出手段により不良の前記分包品が排出されることによって発生する歯抜け位置に新たな前記分包品の補充やそのための前記分包品のストックを行う補充手段と、が配設され、
前記分包品の各列において前記分包品が規定枚数に集積された状態あるいは前記分包品が集積されない空の状態のいずれかに準備されるように、前記補充手段による前記歯抜け位置への補充やそのための前記分包品のストックを制御する制御手段と、
前記規定枚数に集積された状態あるいは前記集積されない空の状態のいずれかに準備された前記分包品を全列まとめて後工程に送給する集積手段と、
を備え、
前記補充手段が、前記歯抜け位置に前記分包品を補充するために搬送されてくる前記分包品を予め補充する取り込み動作と、前記分包品を前記歯抜け位置に補充する取り出し動作を行う補充ストッカを有していることを特徴とする包装機における分包品集積装置。 - 前記補充ストッカは、上下方向に往復移動可能に配置されるとともに、上昇時に前記分包品を前記補充ストッカに取り込み、下降時に前記分包品を前記補充ストッカから取り出せるように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の包装機における分包品集積装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005211832A JP4712467B2 (ja) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | 包装機における分包品集積方法と装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005211832A JP4712467B2 (ja) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | 包装機における分包品集積方法と装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007022798A JP2007022798A (ja) | 2007-02-01 |
JP4712467B2 true JP4712467B2 (ja) | 2011-06-29 |
Family
ID=37784068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005211832A Active JP4712467B2 (ja) | 2005-07-21 | 2005-07-21 | 包装機における分包品集積方法と装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4712467B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5153528B2 (ja) * | 2008-09-05 | 2013-02-27 | トッパン・フォームズ株式会社 | 単片シート供給機構 |
KR101722154B1 (ko) * | 2016-06-30 | 2017-04-03 | 주식회사 대한엔지니어링 | 회전형 다시마 정렬장치가 포함된 다시마 공급시스템 |
JP7188122B2 (ja) * | 2019-01-23 | 2022-12-13 | 凸版印刷株式会社 | カップ製品の箱詰め方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0818662B2 (ja) * | 1989-01-18 | 1996-02-28 | シーケーディ株式会社 | 集積包装における包装体の集積移送装置 |
JP3385532B2 (ja) * | 1999-11-10 | 2003-03-10 | 株式会社岩黒製作所 | 包装シートの集積装置 |
-
2005
- 2005-07-21 JP JP2005211832A patent/JP4712467B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007022798A (ja) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6228757B2 (ja) | 箱詰め装置 | |
US7596926B2 (en) | Device for producing and palleting packaging boxes | |
US8583279B2 (en) | Device and method for handling flat objects, in particular nappies | |
JP5718766B2 (ja) | 被包装物充填装置及び方法 | |
JP5704705B2 (ja) | 商品供給・集積装置および商品供給・集積方法 | |
JP6630595B2 (ja) | 箱詰め装置 | |
JPH09301310A (ja) | 箱詰め装置 | |
JP6501784B2 (ja) | 紙筒用貯蔵ユニット及び紙筒の貯蔵方法 | |
WO2017159474A1 (ja) | 装置管理システム | |
CN103857609A (zh) | 用于输送条状或板状产品的方法和设备 | |
CN114126970A (zh) | 用于将元件、优选纸箱布置在托盘上的包装机及其方法 | |
CZ279055B6 (en) | Packing machine | |
CN114174175B (zh) | 用于将产品包装在纸箱中的包装机及其方法 | |
PT1899228E (pt) | Método e dispositivo para a formação e descarga de grupos ordenados de produtos, em particular rolos de papel | |
JP4463107B2 (ja) | 物品移送及び分離装置 | |
JP4712467B2 (ja) | 包装機における分包品集積方法と装置 | |
US20110308206A1 (en) | Packaging system for filling a collecting container with articles | |
KR101603419B1 (ko) | 삼면포 포장식품 집적장치 | |
JP4472983B2 (ja) | 箱詰装置 | |
JP5250514B2 (ja) | 物品供給装置 | |
EP1637454A2 (en) | Method and apparatus for supplying empty-bag group | |
JP2020040708A (ja) | 箱詰めシステム | |
JP2015016876A (ja) | 集積装置 | |
JP2008013227A (ja) | 搬送装置およびこれを備えた箱詰め装置 | |
KR100757178B1 (ko) | 필로우 정렬 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4712467 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |