JP2022073777A - 排ガス浄化用触媒構造体 - Google Patents

排ガス浄化用触媒構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022073777A
JP2022073777A JP2020183972A JP2020183972A JP2022073777A JP 2022073777 A JP2022073777 A JP 2022073777A JP 2020183972 A JP2020183972 A JP 2020183972A JP 2020183972 A JP2020183972 A JP 2020183972A JP 2022073777 A JP2022073777 A JP 2022073777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plate portion
corrugated
flat plate
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020183972A
Other languages
English (en)
Inventor
琴衣 松山
Kotoe Matsuyama
啓一郎 甲斐
Keiichiro Kai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020183972A priority Critical patent/JP2022073777A/ja
Priority to KR1020237009693A priority patent/KR20230054442A/ko
Priority to US18/034,792 priority patent/US20230405570A1/en
Priority to EP21886430.4A priority patent/EP4238649A1/en
Priority to CN202180068689.XA priority patent/CN116322991A/zh
Priority to PCT/JP2021/040257 priority patent/WO2022092313A1/ja
Publication of JP2022073777A publication Critical patent/JP2022073777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8631Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • B01D53/885Devices in general for catalytic purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20769Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20776Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】薄い板厚でも高い剛性を有し、SO2酸化活性が低く、且つ脱硝活性が高い排ガス浄化用触媒ユニットおよび板状触媒エレメントを提供する。【解決手段】ひとつの平板部3とひとつの波板部2とからなる板状触媒エレメント101を、複数枚、ひとつの板状触媒エレメントの波板部の山の頂点が、隣接する板状触媒エレメントの平板部に当接し、波板部によってガス流路が確保されるように重ね合わせてなり、平板部および波板部は主面法線方向からの投影がそれぞれ四角形を成しており、平板部の一辺に波板部の一辺が繋がっており、波板部の山の数と谷の数との合計が4以上である、排ガス浄化用触媒ユニット。【選択図】図1

Description

本発明は、排ガス浄化用触媒ユニットおよび板状触媒エレメントに関する。より詳細に、本発明は、薄い板厚でも高い剛性を有し、SO酸化活性が低く、且つ脱硝活性が高い排ガス浄化用触媒ユニットおよび板状触媒エレメントに関する。
火力発電所、各種工場に在るボイラ等の火炉から排出されるガス中の窒素酸化物を脱硝触媒の存在下で分解させて排ガスを浄化することが行われている。排ガス中の窒素酸化物を高効率で分解するために種々の脱硝触媒構造体が提案されている。
例えば、特許文献1は、基材表面に触媒成分を担持させた触媒エレメントを、表裏を貫通する孔を多数有する網状物を介して多数積層した排ガス浄化用触媒構造体であって、前記触媒エレメントが、平板状の触媒エレメントであり、前記網状物が、長方形または正方形の平板状網状物を、その一対の辺に対して平行な方向に所定間隔で逆方向に折り曲げて平板部と段差部を交互に形成した網状物、または前記一対の辺に対して平行な方向に所定間隔で波板状に湾曲させて山部と谷部を交互に形成した網状物であることを特徴とする排ガス浄化用触媒構造体を開示している。
特許文献2は、帯状突起を有する突条部と平坦部が間隔を隔てて繰返して構成される板状触媒において、該突条部から平坦部にかけて前記帯状突起と略直角方向に新たな帯状突起を設けたことを特徴とする板状触媒をユニット枠内に前記突条部をスペーサとして多数積層させて収納したことを特徴とする板状触媒組立構造体を開示している。
特許文献3は、表面に触媒成分が担持された、帯状突起からなる突条部と平坦部を交互に平行に繰り返して有する板状触媒エレメントを、上記突条部がガス流れを遮るように配置して複数枚積層した触媒構造体であって、前記突条部が板状触媒エレメントの表裏に交互に隣接して存在し、かつそれぞれ二以上の同数の帯状突起を有し、突条部がガス流れ方向に対して0<θ≦90°(ただしθはガス流れ方向に対する突条部の傾斜角度)となるように配置された板状触媒エレメントをその表裏を交互に反転させて順に積層したことを特徴とする触媒構造体を開示している。
特開2001-79422号公報 特開2000-296333号公報 特開2000-117120号公報
本発明の課題は、薄い板厚でも高い剛性を有し、SO酸化活性が低く、且つ脱硝活性が高い排ガス浄化用触媒ユニットおよび板状触媒エレメントを提供することである。
上記課題を解決すべく検討した結果、以下のような態様を包含する本発明を完成するに至った。
〔1〕 ひとつの平板部とひとつの波板部とからなる板状触媒エレメントを、複数枚、 ひとつの板状触媒エレメントの波板部の山の頂点が、隣接する他のひとつの板状触媒エレメントの平板部に当接し、波板部によってガス流路が確保されるように重ね合わせてなり、 平板部および波板部は主面法線方向からの投影がそれぞれ四角形を成しており、 平板部の一辺に波板部の一辺が繋がっており、 波板部の山の数と谷の数との合計が4以上である、排ガス浄化用触媒ユニット。
〔2〕 平板部の一辺に繋がる波板部の一辺が波板部の稜線または谷筋を通る辺である、〔1〕に記載の排ガス浄化用触媒ユニット。
〔3〕 平板部の一辺に繋がる波板部の一辺が波板部の稜線と谷筋との間の真ん中を通る辺である、〔1〕に記載の排ガス浄化用触媒ユニット。
〔4〕 ひとつの平板部とひとつの波板部とからなる板状触媒エレメントであって、
平板部および波板部は主面法線方向からの投影がそれぞれ四角形を成しており、
平板部の一辺に波板部の一辺が繋がっており、且つ
波板部の山の数と谷の数との合計が4以上である、
ひとつの板状触媒エレメントの波板部の山の頂点を、隣接する他のひとつの板状触媒エレメントの平板部に当接し、波板部によってガス流路が確保されるように重ね合わせてなる、排ガス浄化用触媒ユニットに用いるための板状触媒エレメント。
本発明の排ガス浄化用触媒ユニットは、薄い板厚でも高い剛性を有し、SO酸化活性が低く、且つ脱硝活性が高い。本発明の排ガス浄化用触媒ユニットは、同一触媒量での脱硝性能が従来品に比べて高いので、従来品と同じ脱硝性能を確保するための触媒使用量を大幅に低減することが可能である。本発明の排ガス浄化用触媒ユニットは、特に、石炭焚きのボイラから排出されるダストを比較的に多く含むガスの処理に好ましく使用できる。本発明の板状触媒エレメントは、プレス加工などによって、安価且つ容易に製造することができる。
本発明に用いられる板状触媒エレメントの一態様を示す図である。 図1に示した板状触媒エレメントのサイズを示すための図である。 図1に示した板状触媒エレメントを重ね合わせた状態を示す図である。 図1に示した板状触媒エレメントからなる排ガス浄化用触媒ユニットを示す図である。 本発明に用いられる板状触媒エレメントの別の一態様を重ね合わせた状態を示す図である。 従来技術に用いられていた板状触媒エレメントの一態様を示す図である。 図6に示した板状触媒エレメントからなる排ガス浄化用触媒ユニットを示す図である。
本発明の実施形態を図面に基づいて具体的に説明する。なお、以下の実施形態によって本発明の範囲は制限されない。
本発明の排ガス浄化用触媒ユニットは、複数枚の板状触媒エレメントからなる。
ひとつの板状触媒エレメントは、ひとつの平板部とひとつの波板部とからなる。
平板部および波板部は主面法線方向からの投影がそれぞれ四角形を成している。平板部によって投影される四角形と波板部によって投影される四角形とは、ほぼ同じ形、ほぼ同じ広さであることが好ましい。平板部および波板部の板厚tは、好ましくは0.2~1mm、より好ましくは0.3~0.7mmである。板厚が薄いほど、製造コストが低く、SO酸化活性が低い。
波板部は波形に畝った部分である。波形としては、正弦波、矩形波、ノコギリ波、台形波、三角波、水面波などの基本波に相当する形、または基本波の合成からなる波(合成波)に相当する形が挙げられる。本発明においては正弦波、または同じ波長および同じ位相の三角波と正弦波とを合成してなる波に相当する形が好ましい。波板部の山の数と谷の数との合計は、4以上、好ましくは6以上である。各山の高さは同じであることが好ましい。そして山の高さ、すなわち振幅の2倍に相当する値(h)は、好ましくは2mm~20mmである。山の頂点間の距離、すなわち波長に相当する値(d)は、好ましくは3mm~40mmである。山腹の最大傾斜部の角度(β)は、好ましくは35度~70度、より好ましくは40度~65度である。山頂の角度(α)は、好ましくは40度~110度、より好ましくは50度~100度である。角度αまたはβが上記範囲内にあると板状触媒エレメントとガスとの接触効率が高い。
板状触媒エレメントは、平板部の一辺に波板部の一辺が繋がっている。
図1または3に示す板状触媒エレメント101は、平板部3の一辺に繋がる波板部2の一辺が波板部2の稜線と谷筋との間の真ん中を通る辺である。
図5に示す板状触媒エレメント102は、平板部3の一辺に繋がる波板部2の一辺が波板部2の稜線または谷筋を通る辺である。
図3に示すように、ひとつの板状触媒エレメントの波板部の山の頂点が、隣接する他のひとつの板状触媒エレメントの平板部に当接するように重ね合わせ、図4のように外枠体の中に収納する。波板部がスペーサの役割をして、板状触媒エレメント間にガス流路が確保される。波板部と平板部とが当接する部分が多数あるので、板状触媒エレメントの板厚が薄くなっても、排ガス浄化用触媒ユニットにおける剛性が高く維持され輸送時の振動にも耐え得る。また、外枠体10によって板状触媒エレメントをパックするような荷重を掛けても、板状触媒エレメントが変形したり、破損したりすることがない。また、堆積した灰、煤、ダストなどを除去する際に行うスートブローによって板状触媒エレメントが破損することもない。
板形触媒エレメントは、例えば、メタルラス、無機繊維織布または不織布などの板形状の基材に、触媒成分を含浸、塗布などして担持し、次いで、プレス加工などを施すことによって得ることができる。
触媒成分は、脱硝触媒効果のあるものであれば、特に制限されない。例えば、チタンの酸化物、モリブデンおよび/またはタングステンの酸化物、ならびにバナジウムの酸化物を含有して成るもの(チタン系触媒); CuやFeなどの金属が担持されたゼオライトなどのアルミノケイ酸塩を主に含有して成るもの(ゼオライト系触媒; チタン系触媒とゼオライト系触媒とを混合して成るものを挙げることができる。これらのうちチタン系触媒が好ましい。
チタン系触媒の例としては、Ti-V-W触媒、Ti-V-Mo触媒、Ti-V-W-Mo触媒等を挙げることができる。
Ti元素に対するV元素の割合は、V/TiOの重量百分率として、好ましくは10重量%以下、より好ましくは8重量%以下である。Ti元素に対するMo元素および/またはW元素の割合は、モリブデンの酸化物とタングステンの酸化物とを併用する場合(MoO+WO)/TiOの重量百分率として、好ましくは20重量%以下である。
チタン系触媒の調製において、チタンの酸化物の原料として、酸化チタン粉末または酸化チタン前駆物質を用いることができる。酸化チタン前駆物質としては、酸化チタンスラリ、酸化チタンゾル;硫酸チタン、四塩化チタン、チタン酸塩、チタンアルコキシドなどを挙げることができる。本発明においては、チタンの酸化物の原料として、アナターゼ型酸化チタンを形成するものが好ましく用いられる。
バナジウムの酸化物の原料として、五酸化バナジウム、メタバナジン酸アンモニウム、硫酸バナジル等のバナジウム化合物を用いることができる。
タングステンの酸化物の原料として、パラタングステン酸アンモニウム、メタタングステン酸アンモニウム、三酸化タングステン、塩化タングステン等を用いることができる。
モリブデンの酸化物の原料として、モリブデン酸アンモニウム、三酸化モリブデンなどを用いることができる。
本発明に用いられる触媒成分には、助触媒または添加物として、Pの酸化物、Sの酸化物、Alの酸化物(例えば、アルミナ)、Siの酸化物(例えば、ガラス繊維)、Zrの酸化物(例えば、ジルコニア)、石膏(例えば、二水石膏など)、ゼオライトなどが含まれていてもよい。これらは、粉末、ゾル、スラリ、繊維などの形態で、触媒調製時に用いることができる。
実施例1
二酸化チタン10kg、モリブデン酸アンモニウム((NH・Mo24・4HO)1kg、メタバナジン酸アンモニウム0.3kg、および蓚酸0.5kgを混合し、水を加えながらニーダで1時間混練した。次いでシリカ・アルミナ系無機繊維2kgを加えてさらに30分間混練して触媒ペーストを得た。得られた触媒ペーストを一対の圧延ローラを用いて、予めに準備しておいた幅500mmのステンレス製帯状メタルラスのラス目間及び表面に塗布して帯状触媒を得た。成形ローラを用いて、帯状触媒に波型部と平板部を形成後、切断機で規定寸法に切断し、板厚が0.3mm、角度αが60度、高さhが6mmで、図1に示すような波板部の稜線と谷筋との間の真ん中を通る辺において平板部の一辺が繋がっている板状触媒エレメント101を作製した。図3に示すように複数枚の板状触媒エレメントを交互に180度向きを変えながら重ね合わせ、図4に示すような幅150mmおよび高さ150mmの外枠体に装填した。これを、24時間風乾し、その後、空気を流しながら500℃で2時間焼成し、排ガス浄化用触媒ユニットを得た。なお、重ねた合わせたときに最も外側の位置にある板状触媒エレメントの平板部を支えるために該平板部に対向する外枠体の内面にリブ5を設けた。板厚0.3mmにおいても波板部が変形せず平板部間の隙間が十分に確保できた。
排ガス浄化用触媒ユニットを脱硝反応装置にセットし、温度350℃にて、NO350ppm、O4%、HO12%およびNH350ppmを含む模擬燃焼排ガスを6m/秒にて通過させて、脱硝率を測定した。
次いで、温度380℃にて、SO2000ppm、O4%、およびHO12%を含む模擬燃焼排ガスを6m/秒にて通過させて、SO酸化率を測定した。
比較例1における脱硝率およびSO酸化率を基準としたときの実施例1における脱硝率およびSO酸化率の相対値を表1に示す。
実施例2
実施例1で得られた帯状触媒の折曲・切断加工にて、板厚が0.3mm、角度αが60度、高さhが6mmで、波板部の稜線または谷筋を通る辺において平板部の一辺が繋がっている板状触媒エレメントを作製した。図5に示すように複数枚の板状触媒エレメント102を一枚おきに裏返しながら重ね合わせ、幅150mmおよび高さ150mmの外枠体に装填した。これを、24時間風乾し、その後、空気を流しながら500℃で2時間焼成し、排ガス浄化用触媒ユニットを得た。板厚0.3mmにおいても波板部が変形せず平板部間の隙間が十分に確保できた。比較例1における脱硝率およびSO酸化率を基準としたときの実施例2における脱硝率およびSO酸化率の相対値を表1に示す。
比較例1
実施例1で得られた帯状触媒の折曲・切断加工にて、図6に示すような板厚が0.3mm、角度αが60度、高さhが6mmで、4つの平板部と3つの凸条部とを有する板状触媒エレメントを作製した。図7に示すように複数枚の板状触媒エレメント111を交互に180度向きを変えながら重ね合わせ、幅150mmおよび高さ150mmの外枠体に装填したところ、凸条部が変形し平板部間の隙間が十分に確保できない状態になった。これを、24時間風乾し、その後、空気を流しながら500℃で2時間焼成し、排ガス浄化用触媒ユニットを得た。
比較例2
板厚を1mmに変えた以外は比較例1と同じ方法で図6に示すような板厚が1mm、角度αが60度、高さhが6mmで、4つの平板部と3つの凸条部とを有する板状触媒エレメント111を作製した。図7に示すように複数枚の板状触媒エレメント111を交互に180度向きを変えながら重ね合わせ、幅150mmおよび高さ150mmの外枠体に装填した。これを、24時間風乾し、その後、空気を流しながら500℃で2時間焼成し、排ガス浄化用触媒ユニットを得た。板厚1mmにしたことで凸条部が変形しなくなった。比較例1における脱硝率およびSO酸化率を基準としたときの比較例2における脱硝率およびSO酸化率の相対値を表1に示す。
Figure 2022073777000002
101、102:本発明の板状触媒エレメント
111:従来技術の板状触媒エレメント
2:波板部
3:平板部
4:凸条部
5:リブ
8:排ガス
10:外枠体

Claims (4)

  1. ひとつの平板部とひとつの波板部とからなる板状触媒エレメントを、複数枚、
    ひとつの板状触媒エレメントの波板部の山の頂点が、隣接する他のひとつの板状触媒エレメントの平板部に当接し、波板部によってガス流路が確保されるように重ね合わせてなり、
    平板部および波板部は主面法線方向からの投影がそれぞれ四角形を成しており、
    平板部の一辺に波板部の一辺が繋がっており、
    波板部の山の数と谷の数との合計が4以上である、
    排ガス浄化用触媒ユニット。
  2. 平板部の一辺に繋がる波板部の一辺が波板部の稜線または谷筋を通る辺である、請求項1に記載の排ガス浄化用触媒ユニット。
  3. 平板部の一辺に繋がる波板部の一辺が波板部の稜線と谷筋との間の真ん中を通る辺である、請求項1に記載の排ガス浄化用触媒ユニット。
  4. ひとつの平板部とひとつの波板部とからなる板状触媒エレメントであって、
    平板部および波板部は主面法線方向からの投影がそれぞれ四角形を成しており、
    平板部の一辺に波板部の一辺が繋がっており、且つ
    波板部の山の数と谷の数との合計が4以上である、
    ひとつの板状触媒エレメントの波板部の山の頂点を、隣接する他のひとつの板状触媒エレメントの平板部に当接し、波板部によってガス流路が確保されるように重ね合わせてなる、排ガス浄化用触媒ユニットに用いるための板状触媒エレメント。
JP2020183972A 2020-11-02 2020-11-02 排ガス浄化用触媒構造体 Pending JP2022073777A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020183972A JP2022073777A (ja) 2020-11-02 2020-11-02 排ガス浄化用触媒構造体
KR1020237009693A KR20230054442A (ko) 2020-11-02 2021-11-01 배기 가스 정화용 촉매 구조체
US18/034,792 US20230405570A1 (en) 2020-11-02 2021-11-01 Exhaust gas purification catalyst structure
EP21886430.4A EP4238649A1 (en) 2020-11-02 2021-11-01 Exhaust gas purification catalyst structure
CN202180068689.XA CN116322991A (zh) 2020-11-02 2021-11-01 废气净化用催化剂结构体
PCT/JP2021/040257 WO2022092313A1 (ja) 2020-11-02 2021-11-01 排ガス浄化用触媒構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020183972A JP2022073777A (ja) 2020-11-02 2020-11-02 排ガス浄化用触媒構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022073777A true JP2022073777A (ja) 2022-05-17

Family

ID=81382695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020183972A Pending JP2022073777A (ja) 2020-11-02 2020-11-02 排ガス浄化用触媒構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230405570A1 (ja)
EP (1) EP4238649A1 (ja)
JP (1) JP2022073777A (ja)
KR (1) KR20230054442A (ja)
CN (1) CN116322991A (ja)
WO (1) WO2022092313A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3359061B2 (ja) * 1992-09-18 2002-12-24 臼井国際産業株式会社 排気ガス浄化用ハニカム担体
JPH06254411A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Showa Aircraft Ind Co Ltd 排気ガス浄化装置用の触媒担体およびその製造方法
JPH06277526A (ja) * 1993-03-23 1994-10-04 Showa Aircraft Ind Co Ltd 排気ガス浄化装置用の触媒担体
JP2000117120A (ja) 1998-10-14 2000-04-25 Babcock Hitachi Kk 触媒構造体
JP2000296333A (ja) 1999-04-13 2000-10-24 Babcock Hitachi Kk 板状触媒およびその組立構造体
JP3762159B2 (ja) 1999-09-14 2006-04-05 バブコック日立株式会社 石炭焚きボイラ排ガス浄化用触媒構造体
US6948928B2 (en) * 2001-10-18 2005-09-27 Catacel Corporation Catalytic combustor for a gas turbine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022092313A1 (ja) 2022-05-05
US20230405570A1 (en) 2023-12-21
CN116322991A (zh) 2023-06-23
KR20230054442A (ko) 2023-04-24
EP4238649A1 (en) 2023-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4293569B2 (ja) 触媒構造体と被処理ガス浄化装置
US9724683B2 (en) Catalyst structure
JP5896883B2 (ja) 排ガス浄化用触媒構造体
JP4309046B2 (ja) 排ガス浄化用触媒エレメント、触媒構造体、その製造方法および排ガス浄化装置ならびにこれを用いた排ガス浄化方法
US10882031B2 (en) Catalyst for treating an exhaust gas, an exhaust system and a method
KR102625031B1 (ko) 배기 가스 처리를 위한 촉매, 배기 시스템 및 방법
WO2022092313A1 (ja) 排ガス浄化用触媒構造体
JP7154082B2 (ja) 排ガス浄化用触媒構造体
WO2021153539A1 (ja) 脱硝触媒構造体
JP7195094B2 (ja) 排ガス浄化用触媒構造体
JP2010253366A (ja) 触媒構造体
JP2014113569A (ja) 排ガス浄化用触媒構造体
JP2008023461A (ja) 触媒構造体
JP2014050824A (ja) 排ガス浄化用触媒エレメントおよび排ガス浄化用触媒構造体
WO2023171823A1 (ja) 脱硝触媒構造体
JP4499511B2 (ja) 窒素酸化物を含む排ガスの処理方法
JP2020116490A (ja) 排ガス浄化用触媒構造体
JP2000117120A (ja) 触媒構造体
JPH10286469A (ja) 板状触媒構造体及び該触媒構造体を用いる触媒反応装置
JP6978827B2 (ja) 排ガス浄化用触媒ユニット
JP2001070804A (ja) 排ガス浄化用触媒構造体ならびにこれに用いる網状物および該網状物の取り扱い治具
JP6393450B2 (ja) 排ガス浄化用板状触媒構造体
JPH10216513A (ja) 触媒構造体と該触媒構造体製造方法
JPH09239243A (ja) 排煙脱硝装置と方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230627

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240328