JP2022069047A - 印刷システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

印刷システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022069047A
JP2022069047A JP2020177985A JP2020177985A JP2022069047A JP 2022069047 A JP2022069047 A JP 2022069047A JP 2020177985 A JP2020177985 A JP 2020177985A JP 2020177985 A JP2020177985 A JP 2020177985A JP 2022069047 A JP2022069047 A JP 2022069047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
inspection
sheet
printing
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020177985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022069047A5 (ja
Inventor
将弘 陸野
Masahiro Rikuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020177985A priority Critical patent/JP2022069047A/ja
Priority to US17/495,650 priority patent/US11597214B2/en
Priority to DE102021127292.0A priority patent/DE102021127292A1/de
Priority to CN202111226346.XA priority patent/CN114489521A/zh
Publication of JP2022069047A publication Critical patent/JP2022069047A/ja
Publication of JP2022069047A5 publication Critical patent/JP2022069047A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/62Article switches or diverters diverting faulty articles from the main streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/128Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1282High volume printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/13Relative to size or orientation of the material
    • B65H2301/133Face-up or face-down handling mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/54Auxiliary process performed during handling process for managing processing of handled material
    • B65H2301/542Quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/413Identification of image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/84Quality; Condition, e.g. degree of wear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/42Cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】印刷物の検品結果に応じた当該印刷物の排紙先をより好適な態様で制御可能とする。【解決手段】検品装置109は、記録媒体に対して画像が印刷された印刷物の読み取り結果に応じた読取画像と、あらかじめ記憶された正解画像と、を比較し、当該比較の結果が所定の条件を満たすか否かを判定する。印刷装置107は、上記判定が行われた場合に、当該判定の結果に応じて記録媒体の排紙先を切り替える。印刷装置107は、判定が行われるか否かに応じて、上記記録媒体の搬送パスを切り替える。【選択図】図17

Description

本開示は、印刷システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
印刷装置により紙等の記録媒体(以降では、「シート」とも称する)に対して印刷が行われた印刷物の搬送中に、検品装置によって当該印刷物の検査を可能とした印刷システムが知られている。シート(例えば、印刷物)の検査では、例えば、検品装置により搬送されたシートの画像が読み取られ、読み取られた画像が検品装置にあらかじめ登録された正解画像と比較されることで、当該比較の結果に基づきシートが正常であるか否かが判定される。検品装置は、例えば、バーコードや罫線の欠け、画像抜け、印刷不良、ページ抜け、色ずれなどを検出する。例えば、特許文献1には、検品装置を利用して印刷物の検品を可能とする印刷システムの一例が開示されている。
また、印刷物の検品が行われる状況下では、シート上の画像に欠陥が検出されて検品NGとなったシートが、画像に欠陥が検出されず検品OKとなったシートと混ざらないように、各シートの排紙先を制御可能とする仕組みが導入される場合がある。
特開2013-108770号公報
一方で、検品装置により検品NGと判定されたシートの排紙先と、当該検品装置との間の距離が比較的近いような状況下では、検品NGと判定された後の排紙先の制御が間に合わない場合がある。
本発明は上記の問題を鑑み、印刷物の検品結果に応じた当該印刷物の排紙先をより好適な態様で制御可能とすることを目的とする。
本発明に係る印刷システムは、記録媒体に対して画像を印刷する印刷手段と、前記記録媒体に対して前記画像が印刷された印刷物の読み取り結果に応じた読取画像と、あらかじめ記憶された正解画像と、を比較し、当該比較の結果が所定の条件を満たすか否かを判定する判定手段と、前記判定が行われた場合に、当該判定の結果に応じて前記記録媒体の排紙先を切り替える切り替え手段と、を含み、前記切り替え手段は、前記判定が行われるか否かに応じて、前記記録媒体の搬送パスを切り替える。
本発明によれば、印刷物の検品結果に応じた当該印刷物の排紙先をより好適な態様で制御することが可能となる。
画像形成システムのシステム構成を示した図である。 画像形成システムを構成する装置のハードウェア構成を示した図である。 画像形成装置のメカ断面図である。 検品装置の起動時に表示される画面の一例である。 正解画像の登録画面の一例である。 正解画像の読み取り結果に応じて表示される画面の一例である。 正解画像の登録に係る指示を受け付けるためのダイアログボックスである。 メインの設定画面の一状態を示した図である。 印刷物の検品に係る設定画面の一例である。 検品結果の確認画面の一例である。 印刷物の検品が開始された後に表示される表示画面の一例である。 検品ジョブの選択画面の一例である。 検品ジョブの設定画面の一例である。 正解画像切り替え用紙の一例を示した図である。 外部コントローラの処理の一例を示したフローチャートである。 印刷装置の処理の一例を示したフローチャートである。 フェイスダウン印刷の一例について説明するための図である。 検品装置の処理の一例を示したフローチャートである。 外部コントローラの処理の一例を示したフローチャートである。 印刷装置の処理の一例を示したフローチャートである。 検品装置の処理の一例を示したフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<システム構成>
図1を参照して、本実施形態に係る画像形成システムのシステム構成の一例について説明する。画像形成システムは、画像形成装置101と、外部コントローラ102とを備える。画像形成装置101と外部コントローラ102とは、内部LAN(Local Area Network)105とビデオケーブル106とを介して通信可能に接続されている。外部コントローラ102は、外部LAN104を介して端末装置103と通信可能に接続されており、端末装置103から外部コントローラ102に対して印刷指示等の各種指示が送信される。
端末装置103は、例えば、PC(Personal Computer)等の情報処理装置により実現され得る。端末装置103には、印刷データを外部コントローラ102で処理可能な印刷記述言語に変換する機能を有するプリンタドライバがインストールされている。これにより、ユーザは、端末装置103で動作する各種アプリケーションから上記プリンタドライバを介して印刷指示を行うことが可能となる。プリンタドライバは、ユーザから(もしくは、ユーザから指示を受けたアプリケーションから)印刷指示を受けると、当該印刷指示に基づき、外部コントローラ102に対して印刷データを送信する。外部コントローラ102は、端末装置103から印刷データを受信すると、当該印刷データに対してデータ解析やラスタライズ等の処理を実行し、当該処理後の画像データを画像形成装置101に送信したうえで、画像形成装置101に対して印刷指示を行う。
画像形成装置101は、外部コントローラ102から印刷指示を受けると、外部コントローラ102から送信された印刷データに基づき、紙等の記録媒体(シート)に対して印刷データに応じた画像を印刷し、記録媒体に当該画像が印刷された印刷物を出力する。なお、本実施形態では、記録媒体として紙が使用されるものとする。
次いで、画像形成装置101について説明する。画像形成装置101は、複数の異なる機能を有する装置が相互に接続されることで構成されてもよく、これにより、例えば、製本等の複雑な印刷処理を実行することも可能となる。例えば、図1に示す例では、画像形成装置101は、印刷装置107と、インサータ108と、検品装置109と、スタッカ110と、フィニッシャ111と、が接続されることで構成されている。
印刷装置107は、給紙部から搬送される用紙に対してトナーを用いて画像を形成する。給紙部は、例えば、印刷装置107の下部に設けられている。ここで、印刷装置107が、用紙に対してトナーを用いて画像を形成するための構成及び動作原理について説明する。
印刷装置107は、光源から射出されるレーザ光等の光線を、画像データに応じて変調したうえで、変調後の当該光線をポリゴンミラー等の回転多面鏡により反射して走査光として感光ドラムに照射する。これにより感光ドラム上には静電潜像が形成される。光線により感光ドラム上に形成された静電潜像は、トナーによって現像され、転写ドラムに張り付けられた用紙にトナー像が転写される。このような一連の画像形成プロセスが、画像形成に用いられる色のトナーごとに順次実行される。なお、本実施形態では、画像形成に用いられる色ごとのトナーとして、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)のトナーが利用され、これにより上記画像形成プロセスに基づき、用紙上にフルカラー画像が形成されるものとする。
印刷装置107は、画像が形成された転写ドラム上の用紙を定着器に搬送する。定着器は、ローラーやベルト等を含み、ローラー内にハロゲンヒータ等の熱源を内蔵しており、トナー像が転写された用紙上のトナーを、熱と圧力によって溶解して用紙に定着させる。
インサータ108は、印刷装置107において用紙に画像が印刷されたうえで搬送された印刷物の用紙群に対して、任意の位置に他の用紙を挿入することが可能である。
検品装置109は、搬送された用紙(例えば、印刷物)に印刷された画像を読み取り、あらかじめ登録された正解画像と比較することで、当該用紙に印刷された画像が正常か否かを判定する。
スタッカ110は、容量に応じた数の用紙等のシートを積載可能に構成されている。本実施形態に係る画像形成装置101では、比較的容量の大きいスタッカが適用される。
フィニッシャ111は、搬送された用紙等のシートに対してフィニッシング処理を施す。フィニッシング処理としては、例えば、ステイプル、パンチ、及び中綴じ製本等が挙げられる。フィニッシャ111は、フィニッシング処理を施したシートを排紙トレイに排紙する。
なお、図1に示すシステム構成はあくまで一例であり、必ずしも本実施形態に係る画像形成システムのシステム構成を限定するものではない。具体的な一例として、画像形成装置101を外部LAN104に接続することで、端末装置103から画像形成装置101に対して、当該画像形成装置101が処理可能な印刷データを送信可能な構成であってもよい。この場合には、外部コントローラ102で実行されるデータ解析やラスタライズ等の処理を、画像形成装置101が実行してもよい。
また、画像形成装置101、外部コントローラ102、及び端末装置103それぞれの間で各種情報やデータ(例えば、印刷指示や印刷データ)を送受信することが可能であれば、これらの装置を接続するネットワークの種別は特に限定はされない。具体的な一例として、上記ネットワークは、LANに限らず、例えば、インターネット、専用線、または、WAN(Wide Area Network)等により構成されていてもよい。また、上記ネットワークは、有線のネットワークにより構成されていてもよいし、無線のネットワークにより構成されていてもよい。また、上記ネットワークは、複数のネットワークを含んでもよく、一部のネットワークとして、他のネットワークと異なる種別のネットワークが適用されてもよい。また、上述した各装置間の通信が論理的に確立されていればよく、上記ネットワークの物理的な構成は特に限定されない。具体的な一例として、上述した各装置間のうち少なくとも2以上の装置間の通信が他の通信装置等により中継されてもよい。
<ハードウェア構成>
図2を参照して、画像形成装置101を構成する各装置と、外部コントローラ102と、端末装置103と、のそれぞれのハードウェア構成の一例について説明する。なお、画像形成装置101は、図1に示すように、印刷装置107と、インサータ108と、検品装置109と、スタッカ110と、フィニッシャ111と、が接続されることで構成されているものとする。
(印刷装置107)
印刷装置107のハードウェア構成について説明する。印刷装置107は、通信I/F217、LANI/F218、ビデオI/F220、HDD(Hard Disk Drive)221、CPU222、メモリ223、操作部224、及び表示部225を含む。また、印刷装置107は、原稿露光部226、レーザ露光部227、作像部228、定着部229、及び給紙部230を含む。印刷装置107に含まれるこれらの構成要素は、システムバス231を介して接続される。
通信I/F217は、印刷装置107を、通信ケーブル255を介して、インサータ108、検品装置109、スタッカ110、及びフィニッシャ111等のような画像形成装置101を構成する他の装置と接続するための通信インタフェースである。これにより、印刷装置107は、画像形成装置101を構成する他の装置との間で、それぞれの装置の制御のための通信を行うことが可能となる。
LANI/F218は、印刷装置107を、内部LAN105を介して外部コントローラ102に接続するための通信インタフェースである。これにより、印刷装置107は、外部コントローラ102との間で、印刷指示や印刷データ等の伝送に係る通信を行うことが可能となる。
ビデオI/F220は、印刷装置107を、ビデオケーブル106を介して外部コントローラ102と接続するための通信インタフェースである。これにより、印刷装置107は、外部コントローラ102との間で、画像データ等の伝送に係る通信を行うことが可能となる。
HDD221は、各種プログラムや各種データを記憶する記憶装置である。
CPU222は、HDD221に記憶されたプログラムをメモリ223に展開して実行することで、画像処理に係る制御や印刷に係る制御を包括的に行う。
メモリ223は、CPU222が各種処理を実行する際に対応するプログラムの展開や、画像データの一時的な記憶を行うためのワークエリアとして用いられる。
操作部224は、ユーザからの各種設定の入力や操作の指示を受け付ける。
表示部225は、各種情報を表示することで、当該情報をユーザに提示する。表示部225は、例えば、ディスプレイ等のような出力装置により実現され得る。表示部225には、例えば、画像形成装置101の設定情報や、印刷ジョブの処理状況等の情報が表示される。
原稿露光部226は、コピー機能やスキャン機能が使用される際に、原稿の読み取りに係る処理を実行する。具体的な一例として、原稿露光部226は、読み取りの対象となる領域に載置された用紙に対して露光ランプからの光を照射し、CCD(Charge-Coupled Device)カメラ等の撮像部で当該用紙を撮像することで原稿データの読み取りを行う。
レーザ露光部227は、トナー像を転写するために感光ドラムに対してレーザ光を照射するための一次帯電や、レーザ露光を行うための装置である。レーザ露光部227は、まず感光ドラム表面を均一なマイナス電位に帯電させる一次帯電を行う。次いで、レーザ露光部227は、レーザドライバによってレーザ光を、ポリゴンミラーで反射角度を調節しながら感光ドラムに照射する。これによりレーザ光が照射された部分のマイナス電荷が中和され、感光ドラム上に静電潜像が形成される。
作像部228は、用紙に対してトナーを転写するための装置であり、現像ユニット、転写ユニット、及びトナー補給部等により構成され、感光ドラム上のトナーを用紙に転写する。現像ユニットは、現像シリンダーからマイナスに帯電したトナーを感光ドラム表面の静電潜像に付着させることで、静電潜像を可視像化する。転写ユニットは、一次転写ローラーにプラス電位を印加して感光ドラム表面のトナーを転写ベルトに転写する一次転写と、二次転写外ローラーにプラス電位を印加して転写ベルト上のトナーを用紙に転写する二次転写と、を行う。
定着部229は、用紙上のトナーを熱と圧力で用紙に溶解固着するための装置であり、加熱ヒーター、定着ベルト、及び加圧ベルト等で構成される。
給紙部230は、用紙を給紙するための装置であり、ローラーや各種センサー等により用紙の給紙動作及び搬送動作を制御する。
(インサータ108)
インサータ108のハードウェア構成について説明する。インサータ108は、通信I/F232、CPU233、メモリ234、給紙制御部235を含む。インサータ108に含まれるこれらの構成要素は、システムバス236を介して接続される。
通信I/F232は、インサータ108を、通信ケーブル255を介して印刷装置107と接続するための通信インタフェースである。これにより、インサータ108は、印刷装置107との間で、それぞれの装置の制御のための通信を行うことが可能となる。
CPU233は、メモリ234に格納された制御プログラムに応じて、給紙に係る各種制御を行う。
メモリ234は、制御プログラムが記憶された記憶装置である。
給紙制御部235は、CPU233からの指示に基づき、ローラーとセンサーを制御して、インサータ108の給紙部や印刷装置107から搬送された用紙の給紙及び搬送を制御する。
(検品装置109)
検品装置109のハードウェア構成について説明する。検品装置109は、通信I/F237、CPU238、メモリ239、撮像部240、表示部241、及び操作部242を含む。インサータ108に含まれるこれらの構成要素は、システムバス243を介して接続される。
通信I/F238は、検品装置109を、通信ケーブル255を介して印刷装置107と接続するための通信インタフェースである。これにより、検品装置109は、印刷装置107との間で、それぞれの装置の制御のための通信を行うことが可能となる。
CPU238は、メモリ239に格納された制御プログラムに応じて、印刷物の検品に係る各種制御を行う。
メモリ239は、制御プログラムが記憶された記憶装置である。
撮像部240は、CPU238の指示に基づき、搬送された用紙を撮像する。
CPU238は、撮像部240によって撮像された画像と、メモリ239に記憶された正解画像と、を比較し、印刷された画像が所定の条件を満たすか否かを判定することで、当該印刷された画像が正常か否かを判断する。
表示部241は、各種情報を表示することで、当該情報をユーザに提示する。表示部241には、例えば、検品結果や設定画面等が表示される。
操作部242は、ユーザからの各種設定の入力や操作の指示を受け付ける。操作部242は、例えば、検品装置109の設定変更に係る指示や、正解画像の登録に係る指示等を受け付ける。
(スタッカ110)
スタッカ110のハードウェア構成について説明する。スタッカ110は、通信I/F244、CPU245、メモリ246、及び排紙制御部247を含む。スタッカ110に含まれるこれらの構成要素は、システムバス248を介して接続される。
通信I/F244は、スタッカ110を、通信ケーブル255を介して印刷装置107と接続するための通信インタフェースである。これにより、スタッカ110は、印刷装置107との間で、それぞれの装置の制御のための通信を行うことが可能となる。
CPU245は、メモリ246に格納された制御プログラムに応じて、排紙に係る各種制御を行う。
メモリ246は、制御プログラムが記憶された記憶装置である。
排紙制御部247は、CPU245からの指示に基づき、搬送された用紙をスタックトレイ、エスケープトレイ、または後続のフィニッシャ111に搬送する制御を行う。
(フィニッシャ111)
フィニッシャ111のハードウェア構成について説明する。フィニッシャ111は、通信I/F249、CPU250、メモリ251、排紙制御部252、及びフィニッシング処理部253を含む。フィニッシャ111に含まれるこれらの構成要素は、システムバス254を介して接続される。
通信I/F249は、フィニッシャ111を、通信ケーブル255を介して印刷装置107と接続するための通信インタフェースである。これにより、フィニッシャ111は、印刷装置107との間で、それぞれの装置の制御のための通信を行うことが可能となる。
CPU250は、メモリ251に格納された制御プログラムに応じて、フィニッシングや排紙に係る各種制御を行う。
メモリ251は、制御プログラムが記憶された記憶装置である。
フィニッシング処理部253は、CPU251からの指示に基づき、ステイプルやパンチ、中綴じ製本等のフィニッシング処理を実行する。
(外部コントローラ102)
外部コントローラ102のハードウェア構成について説明する。外部コントローラ102は、CPU208、メモリ209、HDD210、操作部211、表示部212、LANI/F213、LANI/F214、及びビデオI/F215を含む。外部コントローラ102に含まれるこれらの構成要素は、システムバス216を介して接続される。
HDD210は、各種プログラムや各種データを記憶する記憶装置である。HDD210には、例えば、印刷処理等の動作に係るプログラムやデータ等が記憶される。
CPU208は、HDD210に記憶されたプログラムやデータに基づき、端末装置103からの印刷データの受信、RIP処理、及び画像形成装置101への印刷データの送信等に関する処理を包括的に実行する。
メモリ209は、CPU208が各種処理を実行する際に対応するプログラムの展開や、データの一時的な記憶を行うためのワークエリアとして用いられる。
操作部211は、ユーザからの外部コントローラ102の操作に係る各種指示を受け付ける。操作部211は、例えば、キーボード等のような入力装置により実現され得る。
表示部212は、各種情報を表示することで、当該情報をユーザに提示する。表示部212は、例えば、ディスプレイ等のような出力装置により実現され得る。表示部212には、例えば、外部コントローラ102で実行されるアプリケーション等に関する情報が、静止画像や動画像の映像信号により表示される。
LANI/F213は、外部コントローラ102を、外部LAN104を介して端末装置103と接続するための通信インタフェースである。これにより、外部コントローラ102は、端末装置103との間で、印刷指示や印刷データ等の伝送に係る通信を行うことが可能となる。
LANI/F214は、外部コントローラ102を、内部LAN105を介して画像形成装置101と接続するための通信インタフェースである。これにより、外部コントローラ102は、画像形成装置101との間で、印刷指示等の伝送に係る通信を行うことが可能となる。
ビデオI/F215は、外部コントローラ102を、ビデオケーブル106を介して画像形成装置101と接続するための通信インタフェースである。これにより、外部コントローラ102は、画像形成装置101との間で、印刷データ等の伝送に係る通信を行うことが可能となる。
(端末装置103)
端末装置103のハードウェア構成について説明する。端末装置103は、CPU201、メモリ202、HDD203、操作部204、表示部205、及びLANI/F206を含む。端末装置103に含まれるこれらの構成要素は、システムバス207を介して接続される。
HDD203は、各種プログラムや各種データを記憶する記憶装置である。HDD203には、例えば、印刷処理等の動作に係るプログラムやデータ等が記憶される。
CPU201は、HDD203に記憶されたプログラムやデータに基づき、印刷データの作成や、他の装置(例えば、外部コントローラ102や画像形成装置101等)に対する印刷指示を実行する。また、CPU201は、システムバス207に接続されている各構成要素の動作を包括的に制御する。
メモリ202は、CPU201が各種処理を実行する際に対応するプログラムの展開や、データの一時的な記憶を行うためのワークエリアとして用いられる。
操作部204は、ユーザからの端末装置103の操作に係る各種指示を受け付ける。操作部204は、例えば、キーボード等のような入力装置により実現され得る。
表示部205は、各種情報を表示することで、当該情報をユーザに提示する。表示部205は、例えば、ディスプレイ等のような出力装置により実現され得る。表示部205には、例えば、端末装置103で実行されるアプリケーション等に関する情報が、静止画像や動画像の映像信号により表示される。
なお、上述した構成はあくまで一例であり、必ずしも画像形成装置101を構成する各装置と、外部コントローラ102と、端末装置103と、のそれぞれのハードウェア構成を限定するものではない。
例えば、外部コントローラ102と画像形成装置101との間で印刷に利用される各種情報や各種データを送受信することが可能であれば、これらの装置間を接続するネットワークの種別は特に限定されない。具体的な一例として、外部コントローラ102と画像形成装置101との間の接続にビデオケーブルのみが用いられてもよい。この場合には、外部コントローラ102から画像形成装置101への印刷指示についても、ビデオケーブルを介して伝送されることとなる。
また、メモリ202、209、223、234、239、246、及び251のそれぞれは、データやプログラム等を保持することが可能な記憶装置であればよい。具体的な一例として、これらのメモリとして、揮発性のRAM(Random Access Memory)、内蔵HDD、外付けHDD、及びUSBメモリにより実現されてもよい。また、上述したメモリのうち、情報やデータの記録や更新が行われないメモリについては、不揮発性のROM(Read Only Memory)により実現することも可能である。
<印刷に係る機械的な構成>
図3に示す画像形成装置101のメカ断面図を参照して、画像形成装置101の機械的な構成について、特に、印刷に係る部分に着目して説明する。なお、図3では、主に、印刷に係る各種処理が実行される際に動作する構成要素について図示しており、その他の構成要素については図示を省略している。
(印刷装置107)
印刷装置107は、シート(用紙)に印刷して画像を形成する装置(すなわち、印刷を行う装置)である。印刷装置107は、給紙デッキ301及び302と、シート搬送パス303と、現像ステーション304~307と、中間転写ベルト308と、定着ユニット311と、を備える。また、印刷装置107は、シート搬送パス312、314、及び315と、第二定着ユニット313と、シート反転パス316と、両面搬送パス317と、を備える。
給紙デッキ301及び302は、収容されたシートの最上位のシート一枚を分離し、シート搬送パス303へ搬送する。現像ステーション304~307は、カラー画像を形成するために、それぞれY、M、C、Kの有色トナーを用いてトナー像を形成する。現像ステーション304~307により形成されたトナー像は、中間転写ベルト308に一次転写される。中間転写ベルト308は、図3における時計回りの方向に回転する。そして、中間転写ベルト308に一次転写されたトナー像は、二次転写位置309において、シート搬送パス303から搬送されてきたシートへと二次転写される。
表示部225は、画像形成装置101による印刷に係る処理の状況や、印刷に係る設定についての各種情報を表示する。
定着ユニット311は、トナー像をシートへ定着させるためユニットである。定着ユニット311は、加圧ローラーと加熱ローラーとを備え、各ローラーの間を通過するシートに転写されたトナーを溶融して当該シートに圧着させることで、シートにトナー像を定着させる。定着ユニット311を通過したシートは、シート搬送パス312を介して、印刷装置107から当該シートを出力するシート搬送パス315に搬送される。
一方で、シートの種類に応じて定着のためにさらに溶融及び圧着が行われる場合がある。この場合には、定着ユニット311を通過したシートは、シート搬送パス312から分岐した他のシート搬送パス(図3におけるシート搬送パス312の上部に位置する搬送パス)を介して、第二定着ユニット313へと搬送される。第二定着ユニット313は、定着ユニット311と同様に、トナー像をシートへ定着させるためユニットである。第二定着ユニット313を通過したシートは、シート搬送パス314を介して、印刷装置107から当該シートを出力するシート搬送パス315に搬送される。
また、印刷装置107がシートの両面に対して印刷を行う画像形成モードで動作している場合には、シート搬送パス312または314を介して搬送されるシートは、シート反転パス316へと搬送され、シート反転パス316において反転される。シート反転パス316で反転されたシートは、両面搬送パス317へ搬送され、二次転写位置309において2面目の画像転写(トナー像の二次転写)が行われる。
(インサータ108)
インサータ108は、給紙される一連のシート群に対して、任意の位置に所望のシート(以下、「挿入シート」とも称する)を挿入する。インサータ108は、インサータトレイ321と、シート搬送パス322と、を備える。
インサータトレイ321に載置された挿入シートは、シート搬送パス322を介して、給紙されたシートを搬送する搬送パスに合流するように搬送される。これにより、印刷装置107から搬送される一連のシート群に対して、任意の位置に挿入シートを挿入させて、挿入シートが挿入された一連のシート群を後続装置へと搬送させることが可能となる。
(検品装置109)
インサータ108を通過したシートは検品装置109へ搬送される。検品装置109は、カメラ331及び332と、シート搬送パス333と、を備える。カメラ331及び332は、シート搬送パス333をはさんで互いに対抗するように支持されており、シート搬送パス333を介して搬送されるシートのうち互いに異なる面を読み取るための撮像装置である。本実施形態では、カメラ331がシートの上面を読み取る撮像装置であり、カメラ332が当該シートの下面を読み取る撮像装置であるものとする。
検品装置109は、シート搬送パス333に搬送されたシートが所定に位置に到達したタイミングで、カメラ331及び332を利用してシートの各面に印刷された画像を読み取る。これにより、検品装置109は、シートの各面から読み取った画像を、あらかじめ登録された正解画像と比較することで、読み取った画像が正常であるか否か(換言すると、正しく印刷が行われているか否か)を判断することが可能となる。
表示部241には、検品装置109による検品に係る各種情報(例えば、検品結果に応じた情報等)が表示される。
(スタッカ110)
スタッカ110は、容量に応じた数のシートを積載可能に構成されている。本実施形態に係る画像形成装置101は、スタッカ110として、比較的容量の大きいスタッカが適用される。スタッカ110は、スタックトレイ341と、シート搬送パス344、345、347、及び348と、エスケープトレイ346と、反転部349と、を備える。
検品装置109を通過したシートは、シート搬送パス344を介してスタッカ110に入力され、シート搬送パス345を経由してスタックトレイ341に積載される。
エスケープトレイ346は、検品装置109によって欠陥シートと判定されたシートを排出するために使用される排紙トレイである。エスケープトレイ346へシートを搬送する場合には、対象となるシート(例えば、欠陥シートと判定されたシート)は、シート搬送パス344及び347を介してエスケープトレイ346へと搬送される。
また、スタッカ110の後段に位置するフィニッシャ111へシートを搬送する場合には、対象となるシートは、シート搬送パス348を介して後段処理装置(フィニッシャ111)へと搬送される。
反転部349は、シートを反転するためのユニットであり、対象となるシートをスタックトレイ341に積載する場合に使用される。入力されたシートの向きと出力時点でのシートの向きとが一致するように、対象となるシートをスタックトレイ341に積載する場合には、反転部349においてシートが反転されたうえで当該シートがスタックトレイ341に積載される。エスケープトレイ346や後続のフィニッシャ111にシートが搬送される場合には、積載時にフリップせずにそのままシートが排出されるため、反転部349での反転動作が行われない。
(フィニッシャ111)
フィニッシャ111は、ユーザによる機能の指定に応じて、搬送されたシートに対してフィニッシング処理を施す。具体的な一例として、フィニッシャ111は、ステイプル(1個所・2箇所綴じ)、パンチ(2穴・3穴)、及び中綴じ製本等のフィニッシング機能を有する。フィニッシャ111は、排紙トレイ351及び352と、シート搬送パス353、354、及び357と、処理部355と、中綴じ処理部356と、中綴じ製本トレイ358と、を備える。
フィニッシャ111に給紙されたシートに対してステイプル等のフィニッシング処理が施されない場合には、対象となるシートは、シート搬送パス353を介して排紙トレイ351に出力される。
これに対して、フィニッシャ111に給紙されたシートに対してステイプル等のフィニッシング処理が施される場合には、対象となるシートは、シート搬送パス354を介して処理部355に搬送される。処理部355は、搬送されたシートに対して、ユーザから指定されたフィニッシング機能に応じたフィニッシング処理を施す。そして、処理部355においてフィニッシング処理が施されたシートは、排紙トレイ352に出力される。
排紙トレイ351及び352のそれぞれは昇降可能に支持されている。そのため、例えば、排紙トレイ351を下降させることで、処理部355によりフィニッシング処理が施されたシートを排紙トレイ351に積載させることも可能である。
中綴じ製本が指定された場合には、例えば、中綴じ処理部356において、シート中央にステイプル処理が施された後に、当該シートが二つ折りされることで製本が行われる。製本後のシート(以下、「中綴じ製本束」とも称する)は、シート搬送パス357を介して製本トレイ358に出力される。中綴じ製本トレイ358は、例えば、ベルトコンベア構成になっており、中綴じ製本トレイ358に積載された中綴じ製本束は、図3の左方向に向けて搬送される。
<表示画面>
図4~図16を参照して、検品装置109が印刷物の検品に係る指示をユーザから受け付けるために、ユーザに提示される表示画面の一例について説明する。図4~図16に示す各表示画面は、検品装置109のCPU238の指示に基づき、所定の出力先に表示される。以降の説明では、便宜上、図4~図16に示す表示画面は、検品装置109の表示部241に表示されるものとする。
検品装置109は、あらかじめ設定された検査項目に従い、搬送されたシートから読み取った画像(以下、「シート画像」とも称する)を、あらかじめ設定された正解画像と比較することで、シート画像の検査を行う。画像の比較方法としては、例えば、画像位置ごとの画素値を比較する方法、エッジ検出に基づく物体の位置を比較する方法、OCR(Optical Character Recognition)により抽出された文字データを比較する方法等が挙げられる。また、検査項目としては、例えば、印刷位置のずれ、画像の色合い、画像の濃度、スジやカスレ、印刷抜け等が挙げられる。
(メインの設定画面)
図4は、検品装置109の起動時に表示部241に表示される画面の一例である。
表示領域401には、正解画像が登録されていないため、印刷物の検品を開始するために正解画像の登録をユーザに促すメッセージが表示されている。
表示領域402には、正解画像が登録されている場合に、当該正解画像が表示される。図4に示す例では、正解画像が未登録のため、未登録である旨を示す情報が表示されている。正解画像が登録されている場合の表示の一例については別途後述する。
ボタン403は、正解画像の登録画面の呼び出しに係る指示をユーザから受け付けるボタンである。正解画像は、検品装置109が、搬送されたシート(印刷物)から読み取った画像との比較の対象とする画像であり、例えば、あらかじめ目視により正常に印刷されたことが確認されたシートから検品装置109が読み取った画像が使用される。
ボタン404は、印刷物の検品に係る設定画面の呼び出しに係る指示をユーザから受け付けるボタンである。印刷物の検品に係る設定画面は、検品の項目や検品の精度(例えば、正解画像との差異がどの程度であれば欠陥画像と判断するか等)に関する設定情報の指定を受け付ける画面である。ユーザは、当該設定画面を介して、検品目的に応じた検品の項目や検品の精度を指定することが可能である。
ボタン405は、検品結果の確認画面の呼び出しに係る指示をユーザから受け付けるボタンである。ユーザは、当該確認画面を介して、過去に行われた検品の内容や検品の結果を確認することが可能である。
ボタン406は、検品の開始に係る指示をユーザから受け付けるボタンである。検品装置109は、ボタン406を介して検品の開始に係る指示が受け付けられると、搬送されたシートからの画像(シート画像)の読み取りと、読み取ったシート画像(読取画像)の検査と、を開始する。また、この際に、検品装置109は、印刷装置107に対して印刷物の検品に係る動作モード(以下、「検品モード」とも称する)に遷移し、印刷物の検品に係る動作が開始されたことを通知する。
(正解画像の登録画面)
図5は、正解画像の登録画面の一例を示している。具体的には、図5(a)は、正解画像の登録に係る設定情報の指定をユーザから受け付ける画面の一例を示している。また、図5(b)は、正解画像の読み取り中に表示される画面の一例を示している。
まず、図5(a)について説明する。図4に示すボタン403が押下されることで、図5(a)に示す表示画面が、検品装置109の表示部241に表示される。
設定領域501は、検品を行う印刷ジョブの1部あたりの用紙枚数に関する設定情報の指定をユーザから受け付けるための設定領域である。1部あたりの用紙枚数が2枚以上の印刷ジョブを検品の対象とする場合には、設定領域501に対して1部あたりの用紙枚数に関する設定情報の指定が行われることで、検品装置109に対して複数枚の画像を正解画像として登録することが可能となる。
設定領域502は、検品の対象とするシートの面に関する設定情報の指定をユーザから受け付けるための設定領域である。具体的には、設定領域502は、搬送されるシートの各面のうち、「両面」、「表面のみ」、及び「裏面のみ」のうちいずれを検品の対象とするかの指定を受け付けることが可能である。検品の対象とするシートの面に関する設定情報は、必ずしも印刷が行われるシートの面に関する設定情報と一致していなくてもよい。具体的な一例として、片面のみに印刷が行われた場合においても、両面を検品の対象とすることで、印刷が行われていない面にゴミが付着していないことを検査することも可能である。
設定領域503は、正解画像となる用紙のサイズの指定をユーザから受け付けるための設定領域である。例えば、図5(a)に示す例では、設定領域503は、プルダウンメニューとして実現されており、メニューとして指定可能な用紙サイズの一覧が表示され、選択された項目に対応する用紙サイズが、正解画像の用紙サイズとして設定される。図5(a)に示す例では、用紙サイズとして、「A4」、「LTR」、及び「A3」が選択可能に提示されており、「A4」が正解画像の用紙サイズとして選択されている。
設定領域504は、検品時に使用される用紙の用紙タイプの指定をユーザから受け付けるための設定領域である。例えば、図5(a)に示す例では、設定領域504は、プルダウンメニューとして実現されており、メニューとして指定可能な用紙タイプの一覧が表示され、選択された項目に対応する用紙タイプが、検品時に使用される用紙の用紙タイプとして設定される。図5(a)に示す例では、用紙タイプとして、「色紙(青)、「普通紙」、及び「色紙(赤)」が選択可能に提示されており、「色紙(青)」が検品時に使用される用紙の用紙タイプとして選択されている。
ボタン505は、正解画像の登録の開始に係る指示をユーザから受け付けるボタンである。検品装置109は、ボタン505が押下されたことを検出すると、その後に搬送された正解画像切り替え用紙とシートの画像とを読み取り、読み取った画像を正解画像として登録する。正解画像切り替え用紙には正解画像を一意に識別するために使用されるバーコードが印刷されている。検品装置109は、上記正解画像に対して、読み取ったバーコード画像を関連付けたうえで、当該正解画像を保存する。
次いで、図5(b)について説明する。図5(a)に示すボタン505が押下されると、図5(b)に示す表示画面が、検品装置109の表示部241に表示される。図5(b)に示す表示画面は、バーコードが印刷されたシートの読み込み開始から、設定領域501を介して指定された枚数のシートの読み取りが完了するまで表示される。
ボタン506は、正解画像の読み取りの中止に係る指示をユーザから受け付けるボタンである。検品装置109は、ボタン506が押下されたことを検出すると、正解画像の読み取りに係る処理を中止する。この場合には、正解画像の登録が行われず、検品装置109の表示部421には、図5(a)に示す表示画面が改めて表示される。
図6は、正解画像の読み取りが完了した後に、正解画像の読み取り結果に応じて検品装置109の表示部421に表示される画面の一例を示している。具体的には、図6(a)は、正解画像の登録に係る指定をユーザから受け付ける画面の一例を示している。また、図6(b)は、正解画像に対する検品スキップエリアの設定に係る指示をユーザから受け付ける画面の一例を示している。なお、検品スキップエリアについては、詳細を別途後述する。
まず、図6(a)について説明する。図5(a)に示すボタン505が押下されることで正解画像の読み取りが行われると、当該正解画像の読み取りの完了後に、図6(a)に示す表示画面が、検品装置109の表示部241に表示される。
表示領域601は、検品装置109が読み取ったシートの画像が表示される領域である。
切り替えボタン602は、検品装置109が複数枚のシートの画像を読み取った場合に、表示領域601への表示対象とするシートの画像の切り替えに係る指示をユーザから受け付けるボタンである。
切り替えボタン603は、検品装置109がシートの両面の画像を読み取った場合(すなわち、表と裏の両面が検品の対象となる場合)に、表示領域601への表示対象とする面(表面または裏面)の画像の切り替えに係る指示をユーザから受け付けるボタンである。
ボタン604は、検品スキップエリアの設定に係る指示をユーザから受け付けるボタンである。バリアブル印刷(VDP、Variable Data Printing)等のように、1部ごとに特定エリアの印刷内容を変える印刷が行われる場合がある。具体的には、部ごとに異なるIDを印刷する場合や、住所や名前等の情報の印刷内容を部ごとに変更するような場合等が、1部ごとに特定エリアの印刷内容を変える印刷が行われる場合の一例に相当する。このような場合には、上記特定エリアに対して検品スキップエリアを設定することで、検品装置109に当該特定エリアを検品の対象から除外させることが可能である。
ボタン605は、表示領域601に表示された画像を正解画像として登録するための指示をユーザから受け付けるボタンである。検品装置109は、ボタン605が押下されたことを検出すると、正解画像として、表示領域601に表示された画像の登録を行う。検品装置109は、正解画像の登録が完了すると、図4に示す表示画面を表示部421に改めて表示させる。
ボタン606は、正解画像の読み取りのキャンセルに係る指示をユーザから受け付けるボタンである。検品装置109は、ボタン606が押下されたことを検出すると、正解画像の登録を行わずに、図4に示す表示画面を表示部421に改めて表示させる。
次いで、図6(b)について説明する。図6(a)に示すボタン604が押下されると、図6(b)に示す表示画面が、検品装置109の表示部241に表示される。
領域611は、検品スキップエリアを示す領域である。
設定領域612は、領域611が設定される正解画像上の位置の変更に係る指示をユーザから受け付ける設定領域である。
設定領域613は、領域611の大きさの変更に係る指示をユーザから受け付ける設定領域である。
ボタン614は、検品スキップエリアの登録に係る指示をユーザから受け付けるボタンである。検品装置109は、ボタン614が押下されたことを検出すると、検品スキップエリアとして、表示領域601に表示された正解画像上に設定された領域611の登録を行う。検品装置109は、検品スキップエリアの登録が完了すると、図6(a)に示す表示画面を表示部421に改めて表示させる。
ボタン615は、登録済みの検品スキップエリアに加えて、更に別の検品スキップエリアの登録に係る指示をユーザから受け付けるボタンである。検品装置109は、ボタン615が押下されたことを検出すると、登録済みの検品スキップエリアの情報を保持したうえで、新たに別の検品スキップエリアの登録に係る指示を受け付ける。これにより、複数の検品スキップエリアを登録することが可能となる。
ボタン616は、検品スキップエリアの設定のキャンセルに係る指示をユーザから受け付けるボタンである。検品装置109は、ボタン616が押下されたことを検出すると、検品スキップエリアの登録を行わずに、図6(a)に示す表示画面を表示部421に改めて表示させる。
図7は、正解画像の登録が行われた後に、続けて別の正解画像の登録を行うか否かの指示をユーザから受け付けるために表示されるダイアログボックスの一例を示している。図7に示すダイアログボックス701は、図6(a)に示すボタン605、または図6(b)に示すボタン614が押下された場合に表示される。
ボタン702及び703は、続けて別の正解画像の登録を行う否かの指示をユーザから受け付けるためのボタンである。ボタン702が押下された場合には、改めて図5(a)に示す表示画面が表示される。これにより、従前に登録された正解画像とは別の正解画像を追加で登録することが可能となる。これに対して、ボタン703が押下された場合には、正解画像の登録に係るユーザからの指示の受け付けが終了される。なお、この場合には、改めて図4に示すメインの設定画面が表示される。
図8は、複数の正解画像の登録が行われた場合における、図4に示すメインの設定画面の一状態について一例を示している。
表示領域801には、複数の正解画像の登録が行われているため、検品に使用する正解画像の選択を促すメッセージが表示されている。
表示領域802には、登録された複数の正解画像が識別可能に表示されている。具体的な一例として、図8に示す例では、登録された複数の正解画像それぞれのサムネイル画像が表示領域802に表示されている。なお、表示領域802内に登録された全ての正解画像を表示させることが困難な場合もある。そのため、スクロールボタン803及び804が設けられていてもよい。スクロールボタン803及び804のうちのいずれかが指示を受け付けると、表示領域802に表示された正解画像のリストが、指示を受け付けたボタンに対応する方向にスクロールする。これにより、表示領域802の外部に位置していた他の正解画像を、当該表示領域802に表示させることが可能となる。
チェックボックス805~807のそれぞれは、表示領域802に表示された一連の正解画像のうち検品に使用する正解画像の選択に係る指示をユーザから受け付けるためのチェックボックスである。チェックボックス805~807のそれぞれは、互いに異なる正解画像に関連付けられており、指示が受け付けられると、関連付けられた正解画像が検品への使用対象として設定され、選択された状態を示すチェックマークが表示される。例えば、図8に示す例では、チェックボックス805及び807が指示を受け付けており、それぞれに関連付けられた正解画像が、検品への使用対象として設定されている。
検品に使用する正解画像が選択された状態でボタン406が指示を受け付けると、当該正解画像を使用した印刷物の検品に係る処理が開始される。
(印刷物の検品に係る設定画面)
図9は、印刷物の検品に係る設定画面の一例を示している。図4に示すボタン404が押下されることで、図9に示す表示画面が、検品装置109の表示部241に表示される。
設定領域901は、印刷物の検品に係る検品レベルの指定をユーザから受け付ける設定領域である。検品レベルは、印刷物の検品に係る精度の高さの指標を示しており、検品レベルが高いほど印刷物の検品に係る精度が高くなる。また、検品装置109は、印刷物の検品に係る精度が高いほど、読取画像を正常な画像と判定するための条件がより厳しくなる。具体的には、検品装置109は、印刷物の検品に係る精度が高いほど、正解画像と読取画像との間のよりわずかな差の検出結果に基づき、当該読取画像を欠陥画像と判断する。
設定領域902は、印刷物の検品に係る検品種別の指定をユーザから受け付ける設定領域である。設定領域902は、印刷物の検品の対象として指定可能な検査項目の一覧を提示し、当該一覧のうち少なくとも一部の検査項目の指定を受け付ける。例えば、図9に示す例では、設定領域902には、指定可能な検査項目の一覧として、「位置」、「色合い」、「濃度」、「スジ」、及び「抜け」が提示されている。また、図9に示す例では、設定領域902に提示された検査項目の一覧のうち、「位置」、「色合い」、「スジ」、及び「抜け」が検品の対象として指定されている。この場合には、検品装置109は、検査項目の一覧のうち「位置」、「色合い」、「スジ」、及び「抜け」を印刷物の検品の対象として、「濃度」については印刷物の検品の対象から除外する。
ボタン903は、設定領域901及び902に指定された設定情報の反映に係る指示をユーザから受け付けるボタンである。検品装置109は、ボタン903が押下されたことを検出すると、設定領域901及び902に指定された設定情報の反映を行う。検品装置109は、印刷物の検品に係る設定情報の反映が完了すると、図4に示す表示画面を表示部421に改めて表示させる。
(検品結果の確認画面)
図10は、検品結果の確認画面の一例を示している。図4に示すボタン406が押下されることで、図10に示す表示画面が、検品装置109の表示部241に表示される。
表示領域1001は、検品が行われたジョブ全体の属性や、検品の結果に応じた情報が表示される領域である。
設定領域1003は、検品結果の表示対象とするジョブの切り替えに係る指示をユーザから受け付ける設定領域である。図10に示す例では、検品結果の履歴が保持されている3つのジョブのうち、1つ目のジョブが設定領域1003に指定されている。そのため、表示領域1001には、当該1つ目のジョブについて検品結果に応じた情報が表示されている。設定領域1003には、「前のジョブ」ボタン及び「次のジョブ」ボタンが表示されている。「前のジョブ」ボタンは、検品結果の表示対象のジョブの直前のジョブを、新たに検品結果の表示対象として設定するための指示をユーザから受け付けるボタンである。また、「次のジョブ」ボタンは、検品結果の表示対象のジョブの直後のジョブを、新たに検品結果の表示対象として設定するための指示をユーザから受け付けるボタンである。
ボタン1004は、検品結果の確認の完了に係る指示をユーザから受け付けるボタンである。検品装置109は、ボタン1004が押下されたことを検出すると、図4に示す表示画面を表示部421に改めて表示させる。
(検品開始後の表示画面)
図11は、印刷物の検品が開始された後に表示される表示画面の一例を示している。具体的には、図11(a)は、検品対象となる印刷物から読み取られた画像が正常画像と判定された場合に表示される画面の一例を示している。また、図11(b)は、検品対象となる印刷物から読み取られた画像が欠陥画像と判定された場合に表示される画面の一例を示している。図11(a)及び図11(b)それぞれに示す表示画面は、図4に示すボタン407が押下されて検品が開始された後に、搬送されたシートから読み取られた画像の検品結果に応じて、検品装置109の表示部241に表示される。
まず、図11(a)について説明する。
表示領域1101は、検品装置109が搬送されたシートから読み取った画像が提示される。検品装置109に対してシートが順次搬送される場合には、検品装置109が当該シートから読み取った画像のうち最新の画像(換言すると、検品装置109が直前に読み取った画像)が表示領域1101に表示される。
表示領域1102は、表示領域1101に表示された読取画像と正解画像と比較結果に応じた情報(すなわち、搬送されたシートの検品結果に応じた情報)が表示される表示領域である。図11(a)に示す例では、読取画像が正常画像と判定されたため、表示領域1102に当該判定の結果を示す情報として「判定結果:OK」と表示されている。
ボタン1103は、印刷物の検品の終了に係る指示をユーザから受け付けるボタンである。検品装置109は、ボタン1103が押下されたことを検出すると、印刷物の検品に係る処理を終了し、図4に示す表示画面を表示部421に改めて表示させる。
ボタン1104は、ジョブ全体についての検品結果の確認画面の表示に係る指示をユーザから受け付けるボタンである。検品装置109は、ボタン1104が押下されたことを検出すると、図11に示す表示画面を表示部421に表示させる。また、この際に、検品装置109は、印刷装置107に対して、検品の終了に伴い検品モードでの動作が終了したことを通知する。
次いで、図11(b)について説明する。
図11(b)に示す例では、表示領域1101に表示された読取画像中にスジ1115が検出されたため、読取画像が欠陥画像と判定されている。そのため、表示領域1102に当該判定の結果を示す情報として「判定結果:NG」と表示されており、NGと判定された要因としてスジ1115が検出されたことと、スジ1115が検出された位置と、があわせて表示されている。
(検品ジョブの選択画面)
図12は、検品ジョブの選択画面の一例を示している。図12に示す表示画面は、外部コントローラ102の表示部212に表示される。
設定領域1201は、端末装置103から受信された検品ジョブの一覧が表示され、印刷処理の対象とする印刷ジョブの選択をユーザから受け付ける設定領域である。図12に示す例では、「請求書」、「見積書」、「パンフレット」、及び「決裁書」それぞれに対応する検品ジョブが受信されており、これらうち「請求書」、「見積書」、及び「パンフレット」それぞれに対応する検品ジョブが選択されている。
ボタン1202は、設定領域1201において選択された検品ジョブを実行対象として確定し、図13を参照して後述する検品ジョブの設定画面に遷移させるための指示をユーザから受け付けるためのボタンである。外部コントローラ102は、設定領域1201に表示された検品ジョブが選択された状態でボタン1202が押下されたことを検知すると、図13に示す検品ジョブの設定画面を、表示部212に表示させる。
ボタン1203は、印刷物の検品のキャンセルに係る指示をユーザから受け付けるボタンである。外部コントローラ102は、ボタン1203が押下されたことを検知すると、端末装置210から受信した印刷ジョブに基づく画像形成装置101への印刷指示の送信を中止する。
(検品ジョブの設定画面)
図13は、検品ジョブの設定画面の一例を示している。図13に示す表示画面は、外部コントローラ102の表示部212に表示される。なお、図13は、図12に示す例においてボタン1202が押下された場合の一例を示している。
設定領域1301は、図12に示す表示画面の設定領域1201において選択された印刷ジョブに対する各種設定に関する指示をユーザから受け付けるための設定領域である。図13に示す例では、「請求書」、「見積書」、及び「パンフレット」それぞれに対応する検品ジョブが各種設定に関する指示の受け付け対象として表示されている。
設定領域1302は、対象となる検品ジョブに基づき印刷される印刷物の部数に関する指示をユーザから受け付けるための設定領域である。図13に示す例では、「請求書」、「見積書」、及び「パンフレット」に対応する検品ジョブに対して、それぞれ「300部」、「100部」、及び「500部」が設定されている。
ボタン1303は、対象となる検品ジョブに基づき印刷物を1部印刷する場合に、当該印刷に係る指示をユーザから受け付けるためのボタンである。図5(a)を参照して説明した表示画面が正解画像の登録に係る指示を受け付けた後に、ボタン1303が指示を受け付けると、印刷装置107により印刷処理が実行され、検品装置109による正解画像の切り替え用紙及び正解画像の読み込みが行われる。
設定領域1304は、検品ジョブに基づき印刷が行われた印刷物の排紙先の指定(換言すると、印刷物の搬送先の指定)をユーザから受け付けるための設定領域である。設定領域1304に指定された情報に応じて、印刷物の排紙先が選択的に切り替えられる。図13に示す例では、印刷物の排紙先として「フィニッシャ」が指定され、検品において欠陥画像と判定された場合における当該印刷物の排紙先として「エスケープトレイ」が指定されている。
ボタン1305は、正解画像をインサータから給紙する場合に、当該給紙に係る指示をユーザから受け付けるためのボタンである。ボタン1305は、既に印刷済みの印刷物に印刷された画像を正解画像として登録する場合に、インサータから当該印刷物を取り込ませるために使用される。この場合には、例えば、印刷と正解画像の登録とを同時に行わずに、印刷物に印刷された画像がユーザの目視により正解画像として判断されて使用されることとなる。
ボタン1305を使用して印刷物の取り込みが行われる場合には、ユーザは、あらかじめ正解画像の読み込みに使用する印刷物と、当該正解画像の識別に利用されるバーコードが印刷されたシートとをインサータ108のインサータトレイ321に載置する。これにより、上記正解画像の読み込みに使用する印刷物と、上記バーコードが印刷されたシートとが検品装置109へ搬送される。
なお、インサータ108に替えて印刷装置107の給紙部230から、正解画像の読み込みに使用する印刷物や、当該正解画像の識別に利用されるバーコードが印刷されたシートを給紙する構成としてもよい。
ボタン1306は、検品ジョブの印刷開始に係る指示をユーザから受け付けるためのボタンである。ボタン1306が指示を受け付けると、外部コントローラ102は、図16に示す表示画面を介して指定された設定情報に基づき、検品ジョブを印刷装置107に投入する。図4に示すボタン407が検品開始に係る指示を受け付けた後に、ボタン1306が検品ジョブの印刷開始に係る指示を受け付けると、外部コントローラ102は、印刷装置107に、印刷データを投入し、印刷された印刷物の検品装置109への搬送を指示する。検品装置109は、印刷物が搬送されると、当該印刷物に印刷された画像を読み込み、検品処理を実行する。
図14は、ジョブの先頭で印刷装置107が印刷する正解画像切り替え用紙の一例を示している。
バーコード1401は、正解画像の登録時に外部コントローラ102により生成されるバーコードであり、ジョブごとに一意となるように生成される。
検査領域1402は、検品装置109による検品時にバーコードの有無の検査の対象となる領域である。検品装置109は、正解画像の登録時に、読み取った正解画像の切り替え用紙の画像から検査領域1402をトリミングし、メモリ239に保持する。また、検品装置109は、検品の実行時に、検品対象の画像の検査領域1402に相当する位置の画像と、メモリ239に保持されているバーコード画像(すなわち、検査領域1402の画像)とを比較する。これにより、検品装置109は、画像の読み取りを行ったシートが、正解画像切り替え用紙か否かの判定を行う。なお、上述したバーコードの比較については、メモリ239に保持されている一連のバーコードそれぞれについて行われる。すなわち、複数のバーコードが保持されている場合には、当該複数のバーコードそれぞれが上記比較の対象となる。
<処理>
図15~図21を参照して、本実施形態に係る画像形成システムの処理の一例について説明する。
(印刷の指示に係る外部コントローラの処理)
まず、図15を参照して、印刷の指示に係る外部コントローラ102の処理の一例について説明する。図15に示す処理は、例えば、外部コントローラ102のCPU208により実行される。
S1501において、外部コントローラ102は、印刷ジョブの1部の印刷指示を受け付けたか否かを判定する。具体的な一例として、外部コントローラ102は、図13に示すボタン1303が押下された場合に、印刷ジョブの1部の印刷指示を受け付けたと判定してもよい。
外部コントローラ102は、S1501において印刷ジョブの1部の印刷指示を受け付けたと判定した場合には、処理をS1502に進める。S1502において、外部コントローラ102は、一意に識別可能なバーコードを生成し、印刷画像と当該バーコードとを関連付けてメモリ209に保持する。
S1503において、外部コントローラ102は、S1502において生成したバーコードをもとに、印刷装置107に対して正解画像切り替え用紙の印刷を指示する。
S1504において、外部コントローラ102は、印刷装置107に対して1部の印刷データを投入し、当該印刷装置107に対して印刷の実行を指示し、図15に示す一連の処理を終了する。
一方で、外部コントローラ102は、S1501において印刷ジョブの1部の印刷指示を受け付けていないと判定した場合には、処理をS1505に進める。S1505において、外部コントローラ102は、インサータからの給紙に係る指示を受け付けたか否かを判定する。具体的な一例として、外部コントローラ102は、図13に示すボタン1305が押下された場合に、インサータからの給紙に係る指示を受信したと判定してもよい。
外部コントローラ102は、S1505においてインサータからの給紙に係る指示を受け付けたと判定した場合には、処理をS1506に進める。S1506において、外部コントローラ102は、印刷装置107に対して、正解画像切り替え用紙を含む1部分の用紙枚数のインサータからの給紙を指示し、図15に示す一連の処理を終了する。
一方で、外部コントローラ102は、S1505においてインサータからの給紙に係る指示を受け付けていないと判定した場合には、処理をS1501に進める。この場合には、外部コントローラ102は、改めてS1501から図15に示す一連の処理を実行することとなる。
(正解画像の登録に係る印刷装置の処理)
次いで、図16を参照して、正解画像の登録に係る印刷装置107の処理の一例について説明する。図16に示す処理は、例えば、印刷装置107のCPU222により実行される。
S1601において、印刷装置107は、外部コントローラ102からの印刷に係る指示を待ち受ける。印刷装置107は、S1601において外部コントローラ102から印刷に係る指示を受信していないと判定した場合には、引き続き当該指示の待ち受けを継続する。なお、図15に示すS1503、S1504、及びS1506の処理が実行されることで、外部コントローラ102から印刷装置107に対して印刷指示が送信される。
印刷装置107は、S1601において外部コントローラ102から印刷に係る指示を受信したと判定した場合には、処理をS1602に進める。S1602において、印刷装置107は、印刷物の検品に係る動作モード(以下、「検品モード」とも称する)か否かを判定する。具体的な一例として、印刷装置107は、検品装置109から通知される情報に基づき、検品モードか否かを判定してもよい。もちろん、印刷装置107が検品モードか否を判定することが可能であれば、その方法は特に限定はされない。例えば、印刷装置107は、外部コントローラ102からの印刷指示におけるジョブの情報を利用して、検品モードか否を判定してもよい。
印刷装置107は、S1602において検品モードであると判定した場合には、処理をS1603に進める。S1603において、印刷装置107は、外部コントローラ102から受信した印刷データに基づき、検品搬送パスを介してシートが搬送されるように、印刷に係る処理を実行し、図16に示す一連の処理を終了する。
一方で、印刷装置107は、S1602において検品モードでないと判定した場合には、処理をS1604に進める。S1604において、印刷装置107は、外部コントローラ102から受信した印刷データに基づき、通常搬送パスを介してシートが搬送されるように、印刷に係る処理を実行し、図16に示す一連の処理を終了する。
ここで、図17を参照して、検品搬送パス及び通常搬送パスそれぞれにおけるフェイスダウン印刷について個別に説明する。
まず、図16に示すS1603に対応する、検品搬送パスでのフェイスダウン印刷のケースについて説明する。
印刷装置107は、給紙デッキ301または302に収容されたシートのうち最上位のシート1枚を分離し、シート搬送パス303へ搬送する。また、現像ステーション304~307によりトナー像を形成される。形成された当該トナー像は、中間転写ベルト308において一次転写が行われ、中間転写ベルト308及び二次転写位置309において、シート搬送パス303から搬送されたシートへと転写される。
定着ユニット311を抜けたシートは、シート搬送パス312を介してシート搬送パス315へと搬送される。
この際に、画像形成モードが片面の場合には、搬送されたシートは、シート反転パス316への搬送が行われず、シート搬送パス315へと搬送される。
これに対して、画像形成モードが両面の場合には、搬送されたシートは、シート反転パス316への搬送が行われ、当該シート反転パス316に表面と裏面とが反転される。その後に、当該シートは、両面搬送パス317へと搬送され、二次転写位置309において2面目の画像転写が行われる。この際に、検品搬送パスでは、図17に示すように、両面のページ順が1ページ目、2ページ目の場合に、1面目1703に対して2ページ目が転写され、二面目1704に対して1ページ目が転写される。
インサータ108を通過したシートは、検品装置109へと搬送される。検品装置109を通過したシートは、シート搬送パス344を通してスタッカ110に入力される。スタッカ110に入力されたシートは、シートを反転するための反転部349を経由してシート搬送パス344を搬送され、その後にシート搬送パス348を介して後続の装置(例えば、フィニッシャ111)へと搬送される。
フィニッシャ111は、排紙トレイ351及び352を備える。ステイプル等のフィニッシング処理が行われない場合には、フィニッシャ111に入力されたシートは、シート搬送パス353を介して排紙トレイ351に出力される。これに対して、ステイプル等のフィニッシング処理が行われる場合には、フィニッシャ111に入力されたシートは、シート搬送パス354を介して処理部355に搬送される。処理部355に搬送されたシートは、当該処理部355によりユーザに指定されたフィニッシング処理が実行され、排紙トレイ352に出力される。
次いで、図16に示すS1604に対応する、通常搬送パスでのフェイスダウン印刷のケースについて説明する。
印刷装置107は、給紙デッキ301または302に収容されたシートのうち最上位のシート1枚を分離し、シート搬送パス303へ搬送する。また、現像ステーション304~307によりトナー像を形成される。形成された当該トナー像は、中間転写ベルト308において一次転写が行われ、中間転写ベルト308及び二次転写位置309において、シート搬送パス303から搬送されたシートへと転写される。
定着ユニット311を抜けたシートは、シート搬送パス312を介してシート搬送パス315へと搬送される。
この際に、画像形成モードが片面の場合には、搬送されたシートは、シート反転パス316への搬送が行われず、シート搬送パス315へと搬送される。
これに対して、画像形成モードが両面の場合には、搬送されたシートは、シート反転パス316への搬送が行われ、当該シート反転パス316に表面と裏面とが反転される。その後に、当該シートは、両面搬送パス317へと搬送され、二次転写位置309において2面目の画像転写が行われる。この際に、通常搬送パスでは、図17に示すように、両面のページ順が1ページ目、2ページ目の場合に、1面目1701に対して1ページ目が転写され、二面目1702に対して2ページ目が転写される。
インサータ108を通過したシートは、検品装置109へと搬送される。検品装置109を通過したシートは、シート搬送パス344を通してスタッカ110に入力される。スタッカ110に入力されたシートは、シート搬送パス344を搬送され、その後にシート搬送パス348を介して後続の装置(例えば、フィニッシャ111)へと搬送される。
フィニッシャ111は、排紙トレイ351及び352を備える。ステイプル等のフィニッシング処理が行われない場合には、フィニッシャ111に入力されたシートは、シート搬送パス353を介して排紙トレイ351に出力される。これに対して、ステイプル等のフィニッシング処理が行われる場合には、フィニッシャ111に入力されたシートは、シート搬送パス354を介して処理部355に搬送される。処理部355に搬送されたシートは、当該処理部355によりユーザに指定されたフィニッシング処理が実行され、排紙トレイ352に出力される。
なお、上述した印刷装置107のように、検品モードか否か(換言すると、検品が行われるか否か)に応じて、シートが搬送されるパスを、検品搬送パス及び通常搬送パスのいずれかに切り替える装置が、本実施形態に係る情報処理装置の一例に相当する。
(正解画像の登録に係る検品装置の処理)
次いで、図18を参照して、正解画像の登録に係る検品装置109の処理の一例について説明する。図18に示す処理は、例えば、検品装置109のCPU238により実行される。
S1801において、検品装置109は、印刷に係る設定情報を取得する。当該設定情報については、例えば、図5(a)を参照して説明した登録画面がユーザから受け付けた入力に基づき取得される。S1801において取得される設定情報には、例えば、設定領域503を介して指定された用紙サイズや、設定領域504を介して指定された用紙タイプ等に関する情報が含まれる。
S1802において、検品装置109は、自身にシートが搬送されるのを待ち受ける。検品装置109は、S1802において自身にシートが搬送されていないと判定した場合には、引き続きシートの搬送の待ち受けを継続する。
検品装置109は、S1802において自身にシートが搬送されたと判定した場合には、処理をS1803に進める。S1803において、検品装置109は、搬送されたシートの画像をカメラ331及び332を使用して読み取り、読み取った画像をメモリ239に保存する。メモリ239に保存された画像は、例えば、図6(a)に示す画面の表示領域601に表示される。
S1804において、検品装置109は、S1802において搬送されたシートの枚数分の画像を読み取り済か否かを判定する。
検品装置109は、S1804において搬送されたシートの枚数分の画像を読み取り済でないと判定した場合には、処理をS1802に進める。この場合には、検品装置109は、改めてS1802以降の処理を実行することとなる。
そして、検品装置109は、S1804において搬送されたシートの枚数分の画像を読み取り済であると判定した場合には、処理をS1805に進める。
S1805において、検品装置109は、メモリ239に保持査定る正解画像切り替え用紙のバーコード検査領域をトリミングして、検品対象の画像と関連付ける。そのうえで、検品装置109は、互いに関連付けた上記バーコード及び上記画像を、当該S1801において取得した設定情報(例えば、用紙サイズ及び用紙タイプ)と共にメモリ239に保存し、図18に示す一連の処理を終了する。
(印刷物の検品に係る外部コントローラの処理)
図19を参照して、印刷物の検品に係る外部コントローラ102の処理の一例について説明する。図19に示す処理は、例えば、外部コントローラ102のCPU208により実行される。
S1901において、外部コントローラ102は、ユーザから印刷に係る指示を受け付ける。具体的な一例として、外部コントローラ102は、図13に示す設定画面のボタン1306が押下された場合に、ユーザから印刷に係る指示を受け付けたと判定してもよい。外部コントローラ102は、ユーザから印刷に係る指示を受け付けると、ジョブの部数に関する設定情報を取得する。この際に、外部コントローラ102は、複数種類のジョブの実行に係る指示を受け付けた場合には、各ジョブについて部数に関する設定情報を取得する。
S1902において、外部コントローラ102は、印刷装置107に対して正解画像切り替え用紙の印刷を指示する。
S1903において、外部コントローラ102は、印刷装置107に対して検品対象の画像の印刷を指示する。
S1904において、外部コントローラ102は、指定された部数分の印刷に係る指示が完了したか否かを判定する。
外部コントローラ102は、S1904において指定された部数分の印刷に係る指示が完了していないと判定した場合には、処理をS1903に進める。この場合には、外部コントローラ102は、S1903において印刷装置107に対して未完了分の印刷に係る指示を行うこととなる。
そして、外部コントローラ102は、S1904において指定された部数分の印刷に係る指示が完了したと判定した場合には、処理をS1905に進める。
S1905において、外部コントローラ102は、未実行のジョブが存在するか否かを判定する。
外部コントローラ102は、S1905において未実行のジョブが存在すると判定した場合には、処理をS1902に進める。この場合には、外部コントローラ102は、未実行のジョブを対象としてS1902以降の処理を改めて実行することととなる。
そして、外部コントローラ102は、S1905において未実行のジョブが存在しないと判定した場合には、図19に示す一連の処理を終了する。
(印刷物の検品に係る印刷装置の処理)
次いで、図20を参照して、印刷物の検品に係る印刷装置107の処理の一例について説明する。図20に示す処理は、例えば、印刷装置107のCPU222により実行される。
S2001において、印刷装置107は、外部コントローラ102からの印刷に係る指示を待ち受ける。印刷装置107は、S2001において外部コントローラ102から印刷に係る指示を受信していないと判定した場合には、引き続き当該指示の待ち受けを継続する。なお、図19に示すS1903の処理が実行されることで、外部コントローラ102から印刷装置107に対して印刷指示が送信される。
印刷装置107は、S2001において外部コントローラ102から印刷に係る指示を受信したと判定した場合には、処理をS2002に進める。S2002において、印刷装置107は、検品モードか否かを判定する。具体的な一例として、印刷装置107は、検品装置109から通知される情報に基づき、検品モードか否かを判定してもよい。もちろん、印刷装置107が検品モードか否を判定することが可能であれば、その方法は特に限定はされない。例えば、印刷装置107は、外部コントローラ102からの印刷指示におけるジョブの情報を利用して、検品モードか否を判定してもよい。
印刷装置107は、S2002において検品モードであると判定した場合には、処理をS2003に進める。S2003において、印刷装置107は、外部コントローラ102から受信した印刷データに基づき、検品搬送パスを介してシートが搬送されるように、印刷に係る処理を実行し、図20に示す一連の処理を終了する。
一方で、印刷装置107は、S2002において検品モードでないと判定した場合には、処理をS2005に進める。S2004において、印刷装置107は、外部コントローラ102から受信した印刷データに基づき、通常搬送パスを介してシートが搬送されるように、印刷に係る処理を実行し、図20に示す一連の処理を終了する。
(印刷物の検品に係る検品装置の処理)
次いで、図21を参照して、印刷物の検品に係る検品装置109の処理の一例について説明する。図21に示す処理は、例えば、検品装置109のCPU238により実行される。
S2101において、検品装置109は、印刷物の検品の終了に係る指示を受け付けたか否かを判定する。具体的な一例として、検品装置109は、図11(a)に示す画面のボタン1303が押下された場合に、ユーザから印刷物の検品の終了に係る指示を受け付けたと判定してもよい。
検品装置109は、S2101において印刷物の検品の終了に係る指示を受け付けていないと判定した場合には、処理をS2102に進める。S2102において、検品装置109は、自身にシートが搬送されたか否かを判定する。
検品装置109は、S2102において自身にシートが搬送されていないと判定した場合には、処理をS2101に進める。この場合には、S2101以降の処理が改めて実行されることとなる。
一方で、検品装置109は、S2102において自身にシートが搬送されたと判定した場合には、処理をS2103に進める。S2103において、検品装置109は、カメラ331及び332を使用して、搬送されたシートから画像を読み取り、読み取った当該画像をメモリ239に保存する。なお、メモリ239に保存された当該画像は、例えば、図11(a)に示す画面の表示領域1101に表示される。
S2104において、検品装置109は、S2103において画像を読み取ったシートが正解画像切り替え用紙か否かを判定する。
検品装置109は、S2104において画像を読み取ったシートが正解画像切り替え用紙であると判定した場合には、処理をS2111に進める。S2111において、検品装置109は、メモリ239に保存されたバーコードに関連付けられた画像を正解画像として選択する。
S2112において、検品装置109は、スタッカ110に対して、正解画像切り替え用紙をエスケープトレイ346に排紙するように指示する。
なお、その後は、検品装置109は、S2101に処理を進める。この場合には、S2101以降の処理が改めて実行されることとなる。
一方で、検品装置109は、S2104において画像を読み取ったシートが正解画像切り替え用紙でないと判定した場合には、処理をS2105に進める。S2105において、検品装置109は、S2103において読み取った画像と正解画像との比較を行う。なお、比較対象となる正解画像については、例えば、図4に示す画面のボタン403が押下されることで、検品装置109に対して登録された設定に基づく。また、S2103において比較の対象となる項目については、例えば、図9に示す設定画面において、設定領域901に対する検品レベルの指定や、設定領域902に対する検査項目の指定等に基づく。
S2106において、検品装置109は、S2105における比較の結果に基づき、検品結果がOKかNGか(換言すると、対象となる画像が正解画像と欠陥画像とのいずれか)を判定する。
検品装置109は、S2106において、検品結果がOKと判定した場合(すなわち、対象となる画像が正解画像の場合)には、処理をS2107に進める。S2107において、検品装置109は、表示部241に検品結果がOKである旨を表示させる。例えば、図11(a)に示す画面は、S2107の処理により表示される画面の一例を示している。
S2308において、検品装置109は、印刷装置107に対して印刷物をフィニッシャ111に排紙するように指示する。なお、この指示に基づき印刷物が排紙される排紙先(換言すると、印刷物の搬送先)については、例えば、図13に示す設定画面の設定領域1304に対して指定された情報に基づく。
なお、その後は、検品装置109は、S2101に処理を進める。この場合には、S2101以降の処理が改めて実行されることとなる。
一方で、検品装置109は、S2106において、検品結果がNGと判定した場合(すなわち、対象となる画像が欠陥画像の場合)には、処理をS2109に進める。S2109において、検品装置109は、表示部241に検品結果がNGである旨を表示させる。例えば、図11(b)に示す画面は、S2109の処理により表示される画面の一例を示している。
S2110において、検品装置109は、印刷装置107に対して印刷物をエスケープトレイ346に排紙するように指示する。なお、この指示に基づき印刷物が排紙される排紙先については、例えば、図13に示す設定画面の設定領域1304に対してNG時の排紙先として指定された情報に基づく。
なお、その後は、検品装置109は、S2101に処理を進める。この場合には、S2101以降の処理が改めて実行されることとなる。
そして、検品装置109は、S2101において印刷物の検品の終了に係る指示を受け付けたと判定した場合には、図21に示す一連の処理を終了する。
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記録媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 画像形成装置
107 印刷装置
109 検品装置

Claims (7)

  1. 記録媒体に対して画像を印刷する印刷手段と、
    前記記録媒体に対して前記画像が印刷された印刷物の読み取り結果に応じた読取画像と、あらかじめ記憶された正解画像と、を比較し、当該比較の結果が所定の条件を満たすか否かを判定する判定手段と、
    前記判定が行われた場合に、当該判定の結果に応じて前記記録媒体の排紙先を切り替える切り替え手段と、
    を含み、
    前記切り替え手段は、前記判定が行われるか否かに応じて、前記記録媒体の搬送パスを切り替える、
    印刷システム。
  2. 前記切り替え手段は、前記判定が行われる場合における搬送パスが、当該判定が行われない場合の搬送パスよりも長くなるように、前記記録媒体の搬送パスを切り替える、請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記切り替え手段は、前記判定が行われる場合に、前記記録媒体の表面と裏面とを反転させる反転部を経由するように、前記記録媒体の搬送パスを切り替える、請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記印刷手段は、前記判定が行われる場合に、前記記録媒体の前記表面及び前記裏面のうち、当該判定が行われない場合に前記画像が印刷される面とは異なる他の面に当該画像を印刷する、請求項3に記載の印刷システム。
  5. 記録媒体に対して画像が印刷された印刷物の読み取り結果に応じた読取画像と、あらかじめ記憶された正解画像と、を比較し、当該比較の結果が所定の条件を満たすか否かを判定する判定手段と、
    前記判定が行われた場合に、当該判定の結果に応じて前記記録媒体の排紙先を切り替える切り替え手段と、
    を備え、
    前記切り替え手段は、前記判定が行われるか否かに応じて、前記記録媒体の搬送パスを切り替える、
    情報処理装置。
  6. 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    記録媒体に対して画像が印刷された印刷物の読み取り結果に応じた読取画像と、あらかじめ記憶された正解画像と、を比較し、当該比較の結果が所定の条件を満たすか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定が行われた場合に、当該判定の結果に応じて前記記録媒体の排紙先を切り替える切り替えステップと、
    を含み、
    前記切り替えステップは、前記判定が行われるか否かに応じて、前記記録媒体の搬送パスを切り替える、
    情報処理方法。
  7. コンピュータを、請求項5に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2020177985A 2020-10-23 2020-10-23 印刷システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Pending JP2022069047A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020177985A JP2022069047A (ja) 2020-10-23 2020-10-23 印刷システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US17/495,650 US11597214B2 (en) 2020-10-23 2021-10-06 Printing system having conveyance paths to discharge destinations
DE102021127292.0A DE102021127292A1 (de) 2020-10-23 2021-10-21 Drucksystem, Informationsverarbeitungsvorrichtung und Informationsverarbeitungsverfahren
CN202111226346.XA CN114489521A (zh) 2020-10-23 2021-10-21 打印系统、信息处理装置和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020177985A JP2022069047A (ja) 2020-10-23 2020-10-23 印刷システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022069047A true JP2022069047A (ja) 2022-05-11
JP2022069047A5 JP2022069047A5 (ja) 2023-10-26

Family

ID=81076820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020177985A Pending JP2022069047A (ja) 2020-10-23 2020-10-23 印刷システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11597214B2 (ja)
JP (1) JP2022069047A (ja)
CN (1) CN114489521A (ja)
DE (1) DE102021127292A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4124939A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-01 Ricoh Company, Ltd. Printing system, image processing apparatus, and comparison method
JP2023176860A (ja) * 2022-06-01 2023-12-13 キヤノン株式会社 画像形成システム及び検査装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100382073C (zh) * 2003-03-27 2008-04-16 佳能株式会社 图像形成系统、图像形成系统的控制方法
JP5834809B2 (ja) 2011-11-17 2015-12-24 株式会社リコー 検査装置、印刷システムおよび印刷物の検査方法
JP6399858B2 (ja) * 2014-08-25 2018-10-03 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法とプログラム
JP6494278B2 (ja) * 2014-12-25 2019-04-03 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム、及び印刷装置
JP6274185B2 (ja) * 2015-11-09 2018-02-07 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220126601A1 (en) 2022-04-28
CN114489521A (zh) 2022-05-13
DE102021127292A1 (de) 2022-04-28
US11597214B2 (en) 2023-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11528378B2 (en) Image forming apparatus and image forming method to display a number of normal sheets together with a number of defective sheets
JP2021037736A (ja) 画像処理装置とその制御方法、及び検品装置とその制御方法、並びにプログラム
US20200314279A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP7362438B2 (ja) システム、システムの制御方法、及びプログラム
JP2021115744A (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
US11597214B2 (en) Printing system having conveyance paths to discharge destinations
JP2022011816A (ja) 検品システム、情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2022010930A (ja) 印刷システム、その制御方法及びプログラム
JP2021154588A (ja) 検品装置、その制御方法、及びそのプログラム
JP2021067914A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
US11422754B2 (en) Image forming apparatus, verification apparatus, information processing method, and storage medium
JP2022131198A (ja) 印刷システム、その制御方法及びプログラム
JP2021043036A (ja) 検品装置、情報処理方法及びプログラム
US11947853B2 (en) Print system, printing apparatus, method of controlling the printing apparatus, and storage medium
US11755260B2 (en) Print system, printing apparatus and information processing apparatus, methods of controlling those, and storage medium
JP2021125786A (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2021068390A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
CN114979394A (zh) 图像处理装置和图像处理系统
JP2021102322A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
JP2021097365A (ja) 情報処理装置及び印刷制御方法、画像形成システム、プログラム
JP2021123070A (ja) 画像形成システム
JP2021083044A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11838455B2 (en) Inspection system to register image data in inspection apparatus and execution of an inspection job, printing apparatus, method for controlling inspection system
US20230084850A1 (en) Printing apparatus, image forming apparatus, and control method
US11822279B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, printing system, and storage medium for performing reprinting

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604