JP2022060165A - 炭酸エアゾール皮膚外用剤 - Google Patents

炭酸エアゾール皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2022060165A
JP2022060165A JP2021155679A JP2021155679A JP2022060165A JP 2022060165 A JP2022060165 A JP 2022060165A JP 2021155679 A JP2021155679 A JP 2021155679A JP 2021155679 A JP2021155679 A JP 2021155679A JP 2022060165 A JP2022060165 A JP 2022060165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
aerosol
less
component
stock solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021155679A
Other languages
English (en)
Inventor
涼子 原田
Ryoko Harada
匡史 宮崎
Masashi Miyazaki
めぐみ 松岡
Megumi Matsuoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2022060165A publication Critical patent/JP2022060165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/727Heparin; Heparan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • A61K9/122Foams; Dry foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • A61K9/124Aerosols; Foams characterised by the propellant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】皮膚に対する刺激やつっぱり感が少なく、塗り伸ばしやすく、かつ吐出された後も弱酸性を維持することができるヘパリン類似物質含有炭酸エアゾール皮膚外用剤の提供。【解決手段】次の成分(A)~(C)を含有エアゾール原液と成分(D)を含有する噴射剤からなり、吐出直後のpHが4.0以上7.0以下である炭酸エアゾール皮膚外用剤。(A) ヘパリン類似物質(B) 水溶性高分子(C) 水(D) 炭酸ガス【選択図】なし

Description

本発明は、炭酸エアゾール皮膚外用剤に関する。
ヘパリン類似物質は、その構造中に硫酸基、カルボキシ基、水酸基等の多くの親水基を持ち、保湿作用、抗炎症作用等の薬理作用を有している。ヘパリン類似物質を配合した皮膚外用剤の効能効果は、血栓性静脈炎(痔核を含む)、血行障害に基づく疼痛と炎症性疾患(注射後の硬結及び疼痛)、凍瘡、肥厚性瘢痕・ケロイドの治療と予防、進行性指掌角皮症、皮脂欠乏症、外傷(打撲、捻挫、挫傷)後の腫脹・血腫・腱鞘炎・筋肉痛・関節炎、筋性斜頸(乳児期)とされている。
ヘパリン類似物質含有皮膚外用剤の剤形としては、クリーム、ソフト軟膏、ローション、泡状スプレーが販売されている。これらの剤形のうち、泡状スプレーは、ローションに比べて患部での液だれ防止が期待でき、クリームや軟膏に比べ患部に塗り広げやすい剤形である。例えば、特許文献1には、液化天然ガスが皮膚に対して刺激を示すことに鑑み、発泡用のガスを用いずにスクリーンフォーマーにより泡沫を形成可能とした、ヘパリン類似物質と非イオン性界面活性剤と特定のポリオールを含むスクリーンフォーマー用組成物が記載されている。また、特許文献2には、ヘパリン類似物質と特定のノニオン界面活性剤を含み、低級アルコールを含まない原液と噴射剤とからなる起泡性組成物が記載されている。
一方、炭酸ガスには、血行促進や温熱効果があることが知られており、噴射剤として炭酸ガスを用いたエアゾールタイプの化粧料が使用されている(例えば、特許文献3)。
特開2019-172703号公報 特開2016-180012号公報 特開2018-43932号公報
引用文献1に記載のスクリーンフォーマー用組成物は、きめ細かな泡を作ることが難しく、塗布時に摩擦を感じやすい。また、引用文献2に記載の起泡性組成物は、噴射剤としてLPGを使用しているため皮膚に対する刺激が問題となる。
ところで、ヒトの皮膚の表面は恒常性を維持する一環で弱酸性に保たれているが、ヘパリン類似物質を配合した皮膚外用剤が対象とする、炎症を伴う乾燥肌において肌のpHが高くなることが知られている。これらの肌の健常化には弱酸性の製剤を適用することが重要であるが、特許文献1及び2に記載の組成物では、吐出された泡のpHが中性領域であり、弱酸性である皮膚のpHより高くなってしまう。しかし、製剤を弱酸性にして緩衝能を高めるために多くのpH調整剤を加えると肌に対する刺激やつっぱり感を生じてしまうことになる。これに対し、特許文献3に記載の化粧料のように噴射剤として炭酸を用いれば、肌への刺激やつっぱり感を抑制しつつpHを弱酸性に調整することができる。しかし、そのような製剤は、吐出後に剤から炭酸ガスが抜けることによってpHが上昇して中性寄りになってしまうことが判明した。また、皮膚への塗り伸ばし時の摩擦を小さくして皮膚に対する物理的刺激を低減することも望まれる。
したがって本発明は、皮膚に対する刺激やつっぱり感が少なく、塗り伸ばしやすく、かつ吐出された後も弱酸性を維持することができるヘパリン類似物質含有炭酸エアゾール皮膚外用剤に関する。
本発明者らは、炭酸ガスを噴射剤とし、原液中にヘパリン類似物質と共に水溶性高分子を含有させることによって、前記課題を解決できることを見出した。
本発明は、次の成分(A)~(C)を含有するエアゾール原液と成分(D)を含有する噴射剤からなり、吐出直後のpHが4.0以上7.0以下である炭酸エアゾール皮膚外用剤を提供するものである。
(A) ヘパリン類似物質
(B) 水溶性高分子
(C) 水
(D) 炭酸ガス
本発明の炭酸エアゾール皮膚外用剤は、皮膚に対する刺激やつっぱり感が少なく、塗り伸ばしやすく、かつ吐出された後も弱酸性を維持することができる。
●エアゾール原液
本発明の炭酸エアゾール皮膚外用剤におけるエアゾール原液は、次の成分(A)~(C)を含有する。
〔成分(A):ヘパリン類似物質〕
成分(A)のヘパリン類似物質は、別名ムコ多糖類多硫酸エステル又はヘパリノイドとも呼ばれる物質であり、D-グルクロン酸とN-アセチル-D-ガラクトサミンからなる二糖を反復単位とするムコ多糖を多硫酸化したものである。ヘパリン類似物質としては、日本薬局方外医薬品規格2002に記載のヘパリン類似物質が好ましい。
ヘパリン類似物質の平均分子量は特に制限されないが、保湿作用などの薬効の観点から、1000~1000000Mwが好ましく、5000~100000Mwが特に好ましい。また、ヘパリン類似物質における、有機硫酸基の量(%)は特に制限されないが、保湿作用などの薬効の観点から、20~40%が好ましく、25~38%がより好ましい。なお、有機硫酸基の量は、日本薬局方外医薬品規格2002中、「ヘパリン類似物質」の項に記載の方法により測定する。
エアゾール原液中における成分(A)の含有量は、保湿作用などの薬効、使用感等の観点から、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.07質量%以上、更に好ましくは0.1質量%以上であり、また、好ましくは0.6質量%以下、より好ましくは0.5質量%以下、更に好ましくは0.4質量%以下である。エアゾール原液中における成分(A)の含有量の具体的範囲は、好ましくは0.05~0.6質量%、より好ましくは0.07~0.5質量%、更に好ましくは0.1~0.4質量%である。
〔成分(B):水溶性高分子〕
成分(B)の水溶性高分子としては、通常の皮膚外用剤に用いられるものであれば制限されず、植物系高分子、微生物系高分子、ムコ多糖類、セルロース系高分子、デンプン系高分子、ビニル系高分子、アクリル系高分子、ポリオキシエチレン系高分子等が挙げられる。成分(B)の水溶性高分子の重量平均分子量は、1万以上であることが好ましい。重量平均分子量は、標準物質をポリエチレンオキシドとするゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)-多角度レーザー光散乱検出装置(MALLS)システムを用いることにより測定される。
また、成分(B)の2質量%水溶液の20℃における粘度は、吐出後の剤を弱酸性に維持する観点から、好ましくは5mPa・s以上、より好ましくは10mPa・s以上、更に好ましくは20mPa・s以上であり、また、吐出性向上の観点から、好ましくは100000mPa・s以下、より好ましくは8000mPa・s以下、更に好ましくは5000mPa・s以下である。なお、粘度はB型粘度計(例えば、VISCOMETER TVB-10、東機産業社製)を用い、20℃で測定した。
植物系高分子としては、アラビアゴム、ローカストビーンガム、グアーガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、寒天、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ)等が挙げられ、微生物系高分子としては、キサンタンガム、ジェランガム等が挙げられる。ムコ多糖としては、ヒアルロン酸、チューベロース多糖体、シロキクラゲ多糖体等が挙げられる。セルロース系高分子としては、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースステアロキシエーテル、ニトロセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、セルロース末、ヒドロキシエチルセルロースヒドロキシプロピルステアリルエーテルヒドロキシプロピルスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。デンプン系高分子としては、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等が挙げられる。ビニル系高分子としては、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー等が挙げられる。アクリル系高分子としては、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリル酸アミド、アクリル酸/(メタ)アクリル酸アルキル共重合体、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、ポリアクリレートクロスポリマー-6、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン/メタクリル酸ブチル共重合体等が挙げられる。ポリオキシエチレン系高分子としては、ポリエチレンオキサイド等が挙げられる。
これらのうち、吐出後の剤を弱酸性に維持する観点、及び塗布時の摩擦を低減する観点から、植物系高分子、微生物系高分子、ムコ多糖類、セルロース系高分子、デンプン系高分子等の糖骨格を有する水溶性高分子が望ましく、セルロース系高分子がより好ましく、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースステアロキシエーテル、ヒドロキシエチルセルロースが更に好ましい。
エアゾール原液中における成分(B)の含有量は、吐出後の剤を弱酸性に維持する観点、及び塗布時の摩擦を低減する観点から、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.10質量%以上、更に好ましくは0.20質量%以上であり、また、好ましくは5.0質量%以下、より好ましくは2.0質量%以下、更に好ましくは1.0質量%以下、更に好ましくは0.80質量%以下である。エアゾール原液中における成分(B)の含有量の具体的範囲は、好ましくは0.01~5.0質量%、より好ましくは0.05~2.0質量%、更に好ましくは0.10~1.0質量%、更に好ましくは0.20~0.80質量%である。
エアゾール原液中における成分(A)と成分(B)の質量比(A)/(B)は、薬剤の均一性を高め、塗り伸ばし時の使用感を良くする観点から、好ましくは0.01以上、より好ましくは0.03以上、更に好ましくは0.1以上であり、また、好ましくは60以下、より好ましくは10以下、更に好ましくは4以下である。エアゾール原液中における成分(A)と成分(B)の質量比(A)/(B)の具体的範囲は、好ましくは0.01~60、より好ましくは0.03~10、更に好ましくは0.1~4である。
〔成分(C):水〕
エアゾール原液中における成分(C)の水の含有量は、吐出された剤の皮膚への浸透感、ヘパリン類似物質やその他成分の溶解性の観点から、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上、更に好ましくは40質量%以上であり、また、好ましくは90質量%以下、より好ましくは85質量%以下、更に好ましくは80質量%以下である。エアゾール原液中における成分(C)の含有量の具体的範囲は、好ましくは10~90質量%、より好ましくは20~85質量%、更に好ましくは40~80質量%である。
〔成分(E):特定のpH調整剤〕
エアゾール原液は、更に、有機酸、有機酸塩、アミノ酸、アミノ酸塩、アミン、及び無機酸、無機酸塩、及び無機塩基からなる群より選ばれる1種以上のpH調整剤を含有することができる。有機酸としては、グリコール酸、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸、乳酸等が挙げられ、その塩としては、カリウム塩、ナトリウム塩等が挙げられる。アミノ酸としては、グルタミン酸、アスパラギン酸、アルギニン、リジン等が挙げられ、その塩としては、ナトリウム塩、塩酸塩、コハク酸塩等が挙げられる。アミンとしては、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、メチルアミン、エチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、テトラメチルエチレンジアミン等の脂肪族アミンが挙げられる。無機酸としては、リン酸が挙げられ、無機酸塩としては、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム等が挙げられる。無機塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物が挙げられる。これらのうち、ヘパリン類似物質の安定性を高める観点から、有機酸、有機酸塩、アミノ酸、アミノ酸塩、アミン、及び無機塩基が好ましい。
エアゾール原液中における成分(E)の含有量は、ヘパリン類似物質の安定性の観点から、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.1質量%以上であり、また、皮膚刺激性やつっぱり感を低減する観点から、好ましくは0.7質量%以下、より好ましくは0.5質量%以下、更に好ましくは0.4質量%以下である。エアゾール原液中における成分(E)の含有量の具体的範囲は、好ましくは0.01~0.7質量%、より好ましくは0.05~0.5質量%、更に好ましくは0.1~0.4質量%である。
エアゾール原液中における成分(A)と成分(E)の質量比(A)/(E)は、皮膚刺激性やつっぱり感を低減する観点から、好ましくは0.05以上、より好ましくは0.1以上、更に好ましくは0.2以上であり、また、好ましくは60以下、より好ましくは10以下、更に好ましくは4以下である。エアゾール原液中における成分(A)と成分(E)の質量比(A)/(E)の具体的範囲は、好ましくは0.05~60、より好ましくは0.1~10、更に好ましくは0.2~4である。
エアゾール原液中における成分(B)と成分(E)の質量比(B)/(E)は、吐出後の剤を弱酸性に維持する観点から、好ましくは0.01以上、より好ましくは0.1以上、更に好ましくは0.2以上であり、また、好ましくは500以下、より好ましくは40以下、更に好ましくは2.5以下である。エアゾール原液中における成分(B)と成分(E)の質量比(B)/(E)の具体的範囲は、好ましくは0.01~500、より好ましくは0.1~40、更に好ましくは0.2~2.5である。
エアゾール原液中における成分(D)と成分(E)の質量比(D)/(E)は、皮膚刺激性やつっぱり感を低減する観点から、好ましくは0.01以上、より好ましくは0.2以上、更に好ましくは2.5以上、更に好ましくは3.0以上、更に好ましくは3.5以上であり、また、ヘパリン類似物質の安定性の観点から、好ましくは500以下、より好ましくは60以下、更に好ましくは30以下、更に好ましくは15以下、更に好ましくは10以下である。エアゾール原液中における成分(D)と成分(E)の質量比(D)/(E)の具体的範囲は、好ましくは0.01~500、より好ましくは0.2~60、更に好ましくは2.5~30、更に好ましくは3.0~15、更に好ましくは3.5~10である。
〔その他の任意成分〕
エアゾール原液中には、その他上記成分以外の成分として、通常皮膚外用剤に用いられる成分を適宜配合してもよい。かかる成分としては、例えば、25℃で液状の油剤、多価アルコール、増粘剤、防腐剤、粉体、エタノール、酸化防止剤、色素、香料、保湿剤、血行促進剤、冷感剤、制汗剤、殺菌剤、美白剤、抗炎症剤、皮膚賦活剤等が挙げられる。なお、これらの各剤は、各剤としての用途に限られず、目的に応じて他の用途に転用したり、他の用途と兼用したりすることもできる。例えば、制汗剤を香料として使用しても、制汗剤と香料の効果を奏するものとして使用してもよい。
多価アルコールとしては、通常の化粧料に用いられるものであればよく、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、プロパンジオール、1,3-ブチレングリコール、1,3-プロパンジオール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等の2価の多価アルコール;グリセリン、ソルビトール等の3価以上の多価アルコールが挙げられる。これらのうち、吐出された剤の皮膚への浸透感と均一な塗布性を向上させる観点から、グリセリン、2価のポリオールが好ましく、グリセリン、プロピレングリコール、プロパンジオール、1,3-ブチレングリコール、1,3-プロパンジオール、ジプロピレングリコールがより好ましく、グリセリン、1,3-プロパンジオール、ジプロピレングリコールが更に好ましく、グリセリン及びジプロピレングリコールを含むことが更に好ましい。
エアゾール原液中における多価アルコールの含有量は、吐出された剤の皮膚への浸透感と均一な塗布性を向上させる観点から、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上、更に好ましくは5質量%以上、更に好ましくは10質量%以上であり、また、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは30質量%以下、更に好ましくは20質量%以下である。エアゾール原液中における多価アルコールの含有量の具体的範囲は、好ましくは1~50質量%、より好ましくは2~40質量%、更に好ましくは5~30質量%、更に好ましくは10~20質量%である。
●噴射剤
〔成分(D):炭酸ガス〕
本発明においては、噴射剤として成分(D)の炭酸ガスを含有する。噴射剤としては、炭酸ガスに加え、他の噴射剤を組み合わせて用いることもできる。炭酸ガス以外の噴射剤としては、例えば、液化石油ガス(エタン、プロパン、エチレン、イソブタン、ノルマルブタン、プロピレン等、これらの混合ガス(例えば、イソブタンとプロパン、プロパンとブタンの混合ガス等))、エーテル系噴射剤(ジメチルエーテル等)、フロロカーボン(フロロカーボン、クロロフロロカーボン、ブロモクロロフロロカーボン等)、圧縮ガス(窒素、空気、これらの混合ガス等)、フロンガス(モノクロロジフルオロエタン、テトラフルオロエタン等)が挙げられ、なかでも窒素、ジメチルエーテル、液化石油ガスが好ましい。成分(D)の炭酸ガスと共に他の噴射剤を併用する場合、いずれかを単独で又は2種以上の組み合わせで用いることができる。
噴射剤として成分(D)の炭酸ガス以外の噴射剤を併用する場合、炭酸ガスによる効果を損なわない観点から、全噴射剤中における成分(D)の炭酸ガスの比率は、気体状態(1013.25hPa、25℃)の容積基準で、好ましくは20%以上、より好ましくは40%以上、更に好ましくは60%以上、更に好ましくは80%以上である。
●炭酸エアゾール皮膚外用剤
本発明の炭酸エアゾール皮膚外用剤は、成分(A)~(C)を含むエアゾール原液を調製して、成分(D)を含む噴射剤と共に耐圧容器に充填することによって、製造することができる。その噴射の形態としては、泡状にして吐出するフォームタイプとするのが好ましい。
エアゾール原液100質量部に対する(D)炭酸ガスの比率は、エアゾール原液に対する炭酸ガスの溶解性、泡粘度、噴射性の向上の観点から、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.10質量部以上、更に好ましくは0.125質量部以上、更に好ましくは0.25質量部以上、更に好ましくは0.5質量部以上、更に好ましくは1.0質量部以上であり、また、好ましくは5.0質量部以下、より好ましくは3.0質量部以下である。
本発明のエアゾール皮膚外用剤の吐出直後のpHは4.0以上7.0以下であり、pHをこの範囲に調整するために、前記成分(E)のpH調整剤を使用することができる。吐出直後のpHは、好ましくは4.5以上、より好ましくは5.0以上であり、また、好ましくは6.5以下、より好ましくは6.0以下である。本発明において吐出直後のpHとは、25℃環境下、エアゾール容器から吐出後、1分後に測定したpHをいうものとする。
本発明の炭酸エアゾール皮膚外用剤がフォームタイプである場合、吐出された泡の粘度は、弱酸性を維持する観点から、好ましくは0.1Pa・s以上、より好ましくは0.5Pa・s以上、更に好ましくは1.0Pa・s以上であり、また、好ましくは50Pa・s以下、より好ましくは40Pa・s以下、更に好ましくは30Pa・s以下である。ここで、吐出された泡の粘度は、B型粘度計(例えば、VISCOMETER TVB-10、東機産業社製)を用い、ローターNo.3、12rpm、25℃、10秒の条件で測定するものとする。
〔使用方法〕
本発明の炭酸エアゾール皮膚外用剤は、皮膚、なかでも頭皮を除く全身の皮膚、好ましくは、顔、身体、四肢等のいずれか、より好ましくは手足の皮膚に適量を塗布するが、手に取って対象部位に塗り伸ばしても、対象部位に直接吐出してもよい。フォームタイプの場合、手に取って泡をつぶさないように塗布するのが好ましい。特に、手、足、それらの指、踵、肘、膝等の角層が厚く、乾燥しやすい部位に塗布することが好ましい。塗布量は両手であれば約1gが好ましい。
以上述べた実施形態に関し、以下に本発明の好ましい態様を更に開示する。
<1> 次の成分(A)~(C)を含有するエアゾール原液と成分(D)を含有する噴射剤からなり、吐出直後のpHが4.0以上7.0以下である炭酸エアゾール皮膚外用剤。
(A) ヘパリン類似物質
(B) 水溶性高分子
(C) 水
(D) 炭酸ガス
<2> エアゾール原液中における成分(A)の含有量が、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.07質量%以上、更に好ましくは0.1質量%以上であり、また、好ましくは0.6質量%以下、より好ましくは0.5質量%以下、更に好ましくは0.4質量%以下である<1>に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
<3> 成分(B)が、好ましくは植物系高分子、微生物系高分子、ムコ多糖類、セルロース系高分子、デンプン系高分子、ビニル系高分子、アクリル系高分子及びポリオキシエチレン系高分子から選ばれる1種以上、より好ましくは糖骨格を有する水溶性高分子から選ばれる1種以上、更に好ましくはセルロース系高分子の1種以上、更に好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースステアロキシエーテル及びヒドロキシエチルセルロースから選ばれる1種以上である<1>又は<2>に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
<4> 成分(B)の2質量%水溶液の20℃における粘度が、好ましくは5mPa・s以上、より好ましくは10mPa・s以上、更に好ましくは20mPa・s以上であり、また、好ましくは100000mPa・s以下、より好ましくは8000mPa・s以下、更に好ましくは5000mPa・s以下である<1>~<3>のいずれか1項に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
<5> エアゾール原液中における成分(B)の含有量が、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.10質量%以上、更に好ましくは0.20質量%以上であり、また、好ましくは5.0質量%以下、より好ましくは2.0質量%以下、更に好ましくは1.0質量%以下、更に好ましくは0.80質量%以下である<1>~<4>のいずれか1項に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
<6> エアゾール原液中における成分(A)と成分(B)の質量比(A)/(B)が、好ましくは0.01以上、より好ましくは0.03以上、更に好ましくは0.1以上であり、また、好ましくは60以下、より好ましくは10以下、更に好ましくは4以下である<1>~<5>のいずれか1項に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
<7> エアゾール原液中における成分(C)の含有量が、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上、更に好ましくは40質量%以上であり、また、好ましくは90質量%以下、より好ましくは85質量%以下、更に好ましくは80質量%以下である<1>~<6>のいずれか1項に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
<8> 好ましくは、さらに、エアゾール原液中に成分(E)として有機酸、有機酸塩、アミノ酸、アミノ酸塩、アミン、及び無機塩基からなる群より選ばれる1種以上のpH調整剤を含有する<1>~<7>のいずれか1項に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
<9> エアゾール原液中における成分(E)の含有量が、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.1質量%以上であり、また、好ましくは0.7質量%以下、より好ましくは0.5質量%以下、更に好ましくは0.4質量%以下である<1>~<8>のいずれか1項に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
<10> エアゾール原液中における成分(A)と成分(E)の質量比(A)/(E)が、好ましくは0.05以上、より好ましくは0.1以上、更に好ましくは0.2以上であり、また、好ましくは60以下、より好ましくは10以下、更に好ましくは4以下である<8>又は<9>に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
<11> エアゾール原液中における成分(B)と成分(E)の質量比(B)/(E)が、好ましくは0.01以上、より好ましくは0.1以上、更に好ましくは0.2以上であり、また、好ましくは500以下、より好ましくは40以下、更に好ましくは2.5以下である<8>~<10>のいずれか1項に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
<12> 好ましくは、さらに、エアゾール原液中に多価アルコールを含有する<1>~<11>のいずれか1項に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
<13> 多価アルコールが、好ましくはグリセリン及び2価のポリオールから選ばれる1種以上、より好ましくはグリセリン、プロピレングリコール、プロパンジオール、1,3-ブチレングリコール、1,3-プロパンジオール及びジプロピレングリコールから選ばれる1種以上、更に好ましくはグリセリン、1,3-プロパンジオール及びジプロピレングリコールから選ばれる1種以上、更に好ましくはグリセリン及びジプロピレングリコールを含む<12>に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
<14> エアゾール原液中における多価アルコールの含有量が、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上、更に好ましくは5質量%以上、更に好ましくは10質量%以上であり、また、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは30質量%以下、更に好ましくは20質量%以下である<12>又は<13>に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
<15> エアゾール原液100質量部に対する成分(D)の比率が、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.10質量部以上、更に好ましくは0.125質量部以上、更に好ましくは0.25質量部以上、更に好ましくは0.5質量部以上、更に好ましくは1.0質量部以上であり、また、好ましくは5.0質量部以下、より好ましくは3.0質量部以下である<1>~<14>のいずれか1項に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
<16> 吐出直後のpHが、好ましくは4.5以上、より好ましくは5.0以上であり、また、好ましくは6.5以下である<1>~<15>のいずれか1項に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
<17> 好ましくは、泡状で吐出される<1>~<16>のいずれか1項に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
実施例1~19、比較例1~4
表1~2に示す処方でエアゾール原液を調製し、噴射剤(炭酸ガス又はLPG)と共にアルミニウム製耐圧容器に充填し、エアゾール皮膚化粧料を製造した。
これらのエアゾール皮膚化粧料について、以下の方法及び基準に従って吐出後のpHの持続性、泡質及び塗布時の使用感を評価した。
<吐出直後のpH>
25℃環境下、エアゾール皮膚外用剤を耐圧容器から吐出して20mLプラスチックカップに約5g量り入れ、吐出1分後に、pHメーター(LAQUA F-74)を用いて測定した。
<pHの持続性>
25℃環境下、エアゾール皮膚外用剤を耐圧容器から吐出して20mLプラスチックカップに約5g量り入れ、スターラーで200rpmにて5分間攪拌後、pHメーター(LAQUA F-74)を用いて測定した。本測定値と吐出直後のpHとの差分をΔpHと定義し、以下のように判定した。
A:ΔpH≦0.5
B:0.5<ΔpH≦1.0
C:1.0<ΔpH≦1.5
D:1.5<ΔpH
X:吐出直後から高pH
<泡質>
耐圧容器からエアゾール皮膚外用剤約1gを手のひらに吐出し、10秒後の泡の外観について、キメ細かい(2点)/キメが粗い泡(1点)/泡にならない(0点)の基準で、5名の専門パネラーにより評価し、評価点の合計を表に示した。
<塗布時の使用感>
耐圧容器から吐出したエアゾール皮膚外用剤0.5gを前腕に塗布し、塗布していない側の掌で塗り伸ばした際の感触について、皮膚上に滑らかに塗り伸ばすことができ、摩擦感がない(2点)/皮膚上にやや滑らかに塗り伸ばすことができ、多少摩擦感を感じる(1点)/皮膚上に塗り伸ばしにくく、摩擦感を感じる(0点)の基準で、5名の専門パネラーにより評価し、評価点の合計を表に示した。
<つっぱり感>
耐圧容器から吐出したエアゾール皮膚外用剤0.5gを前腕に塗布し、塗り伸ばした5分後の肌感覚を、つっぱり感を全く感じない(2点)/つっぱり感をほとんど感じない(1点)/つっぱり感を感じる(0点)で、5名の専門パネラーにより評価し、評価点の合計点を表に示した。
Figure 2022060165000001
Figure 2022060165000002
*1:メトローズ90SH-15000(信越化学工業社製)
*2:メトローズ60SH-4000(信越化学工業社製)
*3:サンジェロース90L(大同化成工業社製)
*4:Natrosol 250HX PHARM(Ashland社製)
*5:アルコックスE-100(明成化学工業社製)
*6:CMCダイセル1150(ダイセルミライズ社製)
*7:カーボポール980(Lubrizol Advanced Materials社製)
*8:ペムレンTR-1(Lubrizol Advanced Materials社製)
*9:エコーガムT(DSP五協フード&ケミカル社製)
*10:リピジュアPMB(日油社製)

Claims (6)

  1. 次の成分(A)~(C)を含有するエアゾール原液と成分(D)を含有する噴射剤からなり、吐出直後のpHが4.0以上7.0以下である炭酸エアゾール皮膚外用剤。
    (A) ヘパリン類似物質
    (B) 水溶性高分子
    (C) 水
    (D) 炭酸ガス
  2. 泡状で吐出される請求項1に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
  3. エアゾール原液中における成分(B)の含有量が0.01質量%以上5.0質量%以下である請求項1又は2に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
  4. 成分(B)が糖骨格を有する水溶性高分子である請求項1~3のいずれか1項に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
  5. 成分(B)がセルロース系高分子である請求項4に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
  6. さらに、エアゾール原液中に成分(E)として有機酸、有機酸塩、アミノ酸、アミノ酸塩、アミン、及び無機塩基からなる群より選ばれる1種以上のpH調整剤を含有する請求項1~5のいずれか1項に記載の炭酸エアゾール皮膚外用剤。
JP2021155679A 2020-10-02 2021-09-24 炭酸エアゾール皮膚外用剤 Pending JP2022060165A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020167996 2020-10-02
JP2020167996 2020-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022060165A true JP2022060165A (ja) 2022-04-14

Family

ID=80951771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021155679A Pending JP2022060165A (ja) 2020-10-02 2021-09-24 炭酸エアゾール皮膚外用剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230372387A1 (ja)
EP (1) EP4223367A1 (ja)
JP (1) JP2022060165A (ja)
CN (1) CN116367825A (ja)
TW (1) TW202228731A (ja)
WO (1) WO2022071575A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020294A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Lion Corp 皮膚外用剤
JP5988406B2 (ja) * 2014-04-30 2016-09-07 マルホ株式会社 起泡性組成物
EP3473243B1 (en) 2016-06-16 2023-03-22 Pola Pharma Inc. Foam and screen foamer composition
JP6789041B2 (ja) 2016-09-12 2020-11-25 花王株式会社 エアゾール化粧料
WO2020138403A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 ライオン株式会社 皮膚外用組成物及びエアゾール剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20230372387A1 (en) 2023-11-23
TW202228731A (zh) 2022-08-01
CN116367825A (zh) 2023-06-30
EP4223367A1 (en) 2023-08-09
WO2022071575A1 (ja) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6781358B1 (ja) 起泡性外用組成物
EP2620138A2 (en) Foam-type external skin preparation
JP2013107862A (ja) ジェル状皮膚化粧料
TWI530300B (zh) Foam-like skin coating agent
JP2007269723A (ja) 化粧料
TW200817040A (en) Emulsion composition with good feeling of use
JP2013139423A (ja) ジェル状組成物
JP3929936B2 (ja) 発泡性皮膚塗布剤
WO2022071575A1 (ja) 炭酸エアゾール皮膚外用剤
JP2011084490A (ja) 泡沫状皮膚塗布剤
JP2022060025A (ja) 炭酸エアゾール皮膚外用剤
JP2004107305A (ja) ジェル状ミスト化粧料
JPH0995432A (ja) 皮膚外用剤
JP5144153B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2013209313A (ja) 乳化型皮膚外用剤
JP7349298B2 (ja) 冷感ゲル組成物及び該冷感ゲル組成物を含むエアゾール製品
JP2023072126A (ja) エアゾール皮膚外用剤
JP6829983B2 (ja) 化粧料
JP2022060026A (ja) 炭酸エアゾール皮膚外用剤
JPWO2020138403A1 (ja) 皮膚外用組成物及びエアゾール剤
EP3597174A1 (en) Two-component cosmetic
JP2022060024A (ja) 炭酸エアゾール皮膚外用剤
JP2009191045A (ja) 毛髪化粧料
JP4204160B2 (ja) 頭髪化粧料
KR20180087427A (ko) 화장품 제형