JP2022055480A - 電力変換ユニットおよび電力変換装置、電力変換ユニットの検査方法 - Google Patents

電力変換ユニットおよび電力変換装置、電力変換ユニットの検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022055480A
JP2022055480A JP2020162933A JP2020162933A JP2022055480A JP 2022055480 A JP2022055480 A JP 2022055480A JP 2020162933 A JP2020162933 A JP 2020162933A JP 2020162933 A JP2020162933 A JP 2020162933A JP 2022055480 A JP2022055480 A JP 2022055480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power conversion
conversion unit
mold resin
unit according
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020162933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022055480A5 (ja
JP7508322B2 (ja
Inventor
亮 茂木
Akira Mogi
寿至 師岡
Hisashi Morooka
新太郎 武田
Shintaro Takeda
誠 阿部
Makoto Abe
央 上妻
Hiroshi Kamitsuma
欣也 中津
Kinya Nakatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2020162933A priority Critical patent/JP7508322B2/ja
Priority to EP21874899.4A priority patent/EP4224695A1/en
Priority to CN202180052145.4A priority patent/CN115943555A/zh
Priority to US18/026,526 priority patent/US20230361691A1/en
Priority to PCT/JP2021/028797 priority patent/WO2022070596A1/ja
Publication of JP2022055480A publication Critical patent/JP2022055480A/ja
Publication of JP2022055480A5 publication Critical patent/JP2022055480A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7508322B2 publication Critical patent/JP7508322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/1227Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/564Details not otherwise provided for, e.g. protection against moisture
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】低気圧環境下での部分放電を抑制できる電力変換ユニットおよび電力変換装置、電力変換ユニットの検査方法を提供する。【解決手段】本発明の電力変換ユニットUは、一方側と他方側とに分かれ対向して設置される入力側電力変換部14と出力側電力変換部15との間に配置される冷却路11を備え、入力側・出力側電力変換部14、15は、筐体5a、5bの内側の空間pに充填されるモールド樹脂9と、モールド樹脂9で覆われるスイッチング素子1およびスイッチング素子1に接続される上部電極板7および上部電極板7に接続される絶縁性を有する放熱板12と、冷却路11と近接して設けられる下部電極8とを備え、モールド樹脂9は、硬化後に三次元架橋構造を有するオルガノポリシロキサンであり、室温での弾性率は0.1MPa以上、かつ硬化後の硬度をデュロメータタイプEで測定したときの値が10以上のものである。【選択図】図1B

Description

本発明は、電力変換ユニットおよび電力変換装置、電力変換ユニットの検査方法
に関する。
近年の地球温暖化問題への意識の高まり、CO2排出量の削減のために、電動の乗り物として、エンジンとモータを動力源としたハイブリッド自動車や電気自動車の普及が急速に進んでいる。電動化によって動力は化石燃料を必要とするエンジンからモータに代わる。化石燃料を使用しないことで、CO2排出量が減り、地球温暖化の抑制に貢献することができる。
モータを動力源とする場合、モータの回転を制御するための電力変換装置が必要となる。電力変換装置はハイブリッド自動車や電気自動車、その他の製品でもモータの稼働効率を良くするには必要不可欠な装置である。様々な分野でモータ駆動による電動化が進むと、電力変換装置の使用環境も変化してくる。例えば、電力変換装置が使用される標高が高くなると、気圧が低下する。
パッシェンの法則より、気体は気圧が下がることで絶縁性能が低下することが知られている。絶縁性能が低下することで部分放電が起き易くなり、部分放電は絶縁破壊を引き起こす。よって、電力変換装置の信頼性を高めるには、低気圧環境下でも部分放電が起きないようにする対策が必要とされている。また、電力変換装置は稼働時にスイッチング素子、パワーモジュール等の電子部品が発熱するため、放熱も必要となる。
スイッチング素子やパワーモジュールの放熱性を向上させるために、放熱板を配置する方法が特許文献1、2に記載されている。
特開2015-56925号公報(段落0010、図1(c)等) 特開2005-287267号公報(段落0014、図3等)
ところで、特許文献1では、サージ電圧の抑制、スイッチング素子の高い放熱性およびリンギングの抑制の3つの両立を目的としている。放熱性のための放熱対策ではスイッチング素子に放熱板(特許文献1の図1(c)の放熱板3h、4h)を接続している。
特許文献2では、パワーモジュール間で発生する浮遊インダクタンスを減らすため、パワーモジュールの裏面に導体の放熱板(特許文献2の図2の冷却基板10b)を配置している。両文献1、2では放熱方法は示されているが、低気圧環境下での部分放電対策については記載がない。また、本発明と両文献1、2では対象とする装置の構造が異なっているため、開示内容を用いても課題は解決されず、新たな手法が必要となる。
本発明は上記実状に鑑み創案されたものであり、低気圧環境下での部分放電を抑制できる電力変換ユニットおよび電力変換装置、電力変換ユニットの検査方法の提供を目的とする。
前記課題を解決するため、本発明の電力変換ユニットは、一方側と他方側とに分かれ対向して設置される入力側電力変換部と出力側電力変換部との間に配置される冷却路を備え、前記入力側電力変換部及び前記出力側電力変換部は、配線板が配置される筐体の内側の空間に充填されるモールド樹脂と、前記空間内に設けられ前記モールド樹脂で覆われるスイッチング素子と、前記スイッチング素子に接続され、前記モールド樹脂で覆われる上部電極板と、前記上部電極板に接続され、前記モールド樹脂で覆われる絶縁性を有する放熱板と、前記冷却路と接してまたは近接して設けられる下部電極と、を備え、前記モールド樹脂は、硬化後に三次元架橋構造を有するオルガノポリシロキサンであって、室温での弾性率は0.1MPa以上、かつ硬化後の硬度をデュロメータタイプEで測定したときの値が10以上のものである。
本発明によれば、低気圧環境下での部分放電を抑制できる電力変換ユニットおよび電力変換装置、電力変換ユニットの検査方法を提供することができる。
本発明の実施形態1に係わる電力変換ユニットの斜視図。 発明の実施形態1の電力変換ユニットの図1AのI-I断面図。 スイッチング素子、上部電極板、放熱板の搭載状態の図1BのII方向矢視図。 本発明の実施形態1の他例の電力変換ユニットの図1AのI-I断面図。 実施形態1の電力変換ユニットを入力側ユニットと出力側ユニットとに分割した図。 実施形態2の電力変換ユニットの図1AのI-I断面相当図。 実施形態3の電力変換ユニットの図1AのI-I断面相当図。 実施形態4の電力変換装置の図1AのI-I断面相当図。 実施形態1~4の電力変換ユニットに適用される実施形態5の回路の一例を示す図。 実施形態6の電力変換ユニットのスクリーニング方法の流れを示す図。
以下、本発明を実施する上で好適な実施例について図面を用いて説明する。なお、下記はあくまでも実施の例に過ぎず、発明の内容が下記具体的態様に限定されるものではない。本発明は、下記態様を含めて種々の態様に変形することが無論可能である。
<<実施形態1>>
実施形態1では、上部電極板に絶縁性を有する放熱板を接続した電力変換ユニットについて説明する。
図1Aに、本発明の実施形態1に係わる電力変換ユニットUの斜視図を示す。図1Bに、本発明の実施形態1の電力変換ユニットUの図1AのI-I断面図を示す。
実施形態1の電力変換ユニットUは、入力側の入力側ユニット(入力側電力変換部)14と出力側の出力側ユニット(出力側電力変換部)15とを具備している。
電力変換ユニットUは、スイッチング素子1(図1B参照)、配線板2、共振コンデンサ3(図8参照)、平滑コンデンサ4(図8参照)、筐体5a、5b、筐体蓋6a、6bおよびそれらに準じる部品を含んで構成されている。電力変換ユニットUは、入力側の筐体5aおよび筐体蓋6aと出力側の筐体5bおよび筐体蓋6bとで外郭が形成されている。
入力側ユニット14と出力側ユニット15とは、同様な構成であるから、出力側の出力側ユニット15の構成要素には、入力側ユニット14の符号と同じ符号を付して示し、詳細な説明は省略する。
図1Bに示す電力変換ユニットUは、入力側の筐体5a、筐体蓋6aと出力側の筐体5b、筐体蓋6bの内部に、配線板2が設けられている。配線板2には、スイッチング素子1、共振コンデンサ3(図8参照)、平滑コンデンサ4(図8参照)等が実装されている。
図1Bに示すように、全てのスイッチング素子1は、上部電極板7に接続されている。
上部電極板7には、絶縁性を有する放熱板12が接続されている。放熱板12は、絶縁性を有し、熱伝導性が良い。放熱板12は上部電極板7よりも幅広いものとしている(面積が広い)。これにより、上部電極板7から放熱板12に伝わった熱が幅広い放熱板12に広がり放熱され、スイッチング素子1の抜熱性、放熱性が向上する(詳細は後記)。
電力変換ユニットUは、電力変換機能をもつ電力変換部を一方側の入力側ユニット14と他方側の出力側ユニット15とに分け、対向させて設置している。入力側ユニット14と出力側ユニット15とを対向させた間に、両ユニット(14、15)で形成される冷却路11を配置している。冷却路11は、入力側冷却路11aと出力側冷却路11bとで形成されている。
冷却路11は、両ユニット(14、15)を冷却するための冷却媒体が流れる。
冷却路11を流れる冷却媒体の入力側ユニット14と出力側ユニット15との間からの漏れを防ぐため、入力側ユニット14と出力側ユニット15との間にはOリング10が配置されている。Oリング10が介在することで、入・出力側ユニット14、15間からの冷却媒体の漏れを抑制できる。
冷却路11と接する面には、入力側(図1Bの上側)と出力側(図1Bの下側)の両方に下部電極板8を設けている。なお、下部電極板8は冷却路11と近接して設けてもよい。下部電極8は接地電位とする。
下部電極8に隣接して放熱板12が設けられている。
放熱板12に隣接して上部電極板7が設けられている。上部電極板7には、スイッチング素子1が電気的、熱的に接続されて設置されている。スイッチング素子1の端子が上部電極板7に接続されている。スイッチング素子1は、発熱部品であり、上部電極板7に接触して熱伝導される。スイッチング素子1の熱は、上部電極板7を介して、絶縁性を有する放熱板12へ伝導され、冷却媒体と熱交換され抜熱される。
図2に、スイッチング素子1、上部電極板7、放熱板12の搭載状態の図1BのII方向矢視図を示す。
上部電極板7はスイッチング素子1よりも幅広く、スイッチング素子1は上部電極板7の中央に配置してある。同じく放熱板12は上部電極板7よりも幅広く(面積が広く)、上部電極板7は放熱板12の辺縁から離れて中央寄りに配置している。これにより、上部電極板7と下部電極板間8(図1B参照)の沿面距離が長くなり、上部電極板7から下部電極板8間の絶縁性が向上する。
これにより、電力変換部の入力側(図1Bの上側)と出力側(図1Bの下側)の絶縁性を確保し、更にスイッチング素子1の熱を冷却路11へ放熱しやすくなる。
放熱板12としては、実施形態1ではアルミナを用いたが、絶縁性を有し放熱性が高い材料ならば特に限定されない。アルミナ以外の放熱板12の材料としては、無機物では窒化アルミニウム、窒化ケイ素が挙げられ、有機物ではアルミナや窒化アルミを含有するエポキシ樹脂が挙げられる。
配線板2には、電力変換を行うために、スイッチング素子1に加えて、後記の図8に示す共振コンデンサ3、平滑コンデンサ4等の電子部品が実装されている。
図1Bに示す入力側(図1Bの上側)と出力側(図1Bの下側)のスイッチング素子1、配線板2、共振コンデンサ3、平滑コンデンサ4、上部電極板7等が配置される入・出力側ユニット14、15内の空間pには、モールド樹脂9が充填され固体絶縁されている。モールド樹脂9としては、未硬化状態で流動性を有し、硬化後に流動性を持たないシリコーンコーティング材である。
シリコーンコーティング材は、シリコーンゲルよりも硬い材料である。本明細書において、シリコーンコーティング材とは、硬化後に三次元架橋構造を有するオルガノポリシロキサンであり、室温での弾性率は0.1MPa以上、かつ硬化後の硬度がJIS K6253-3に記載されているデュロメータタイプEでの測定値が10以上のものである。
シリコーンコーティング材の硬度が高くデュロメータタイプEで測定できない場合は、デュロメータタイプA及びタイプDでの測定値が硬度となる。なお、シリコーンゲルは柔らかいためデュロメータでの硬度測定ができず、硬度はJIS K6249で示している針入度試験で測定される。
一般的に、シリコーン系のモールド樹脂にはシリコーンゲルが用いられる。シリコーンコーティング材はシリコーンゲルに比べて低気圧環境下において気泡や剥離といった電気的弱点となる欠陥が起きにくい。その理由としてシリコーンコーティング材は自己接着性を有しており、接着性に優れている。これに対して、シリコーンゲルは非接着性であるため剥離が起きやすく、剥離によって気泡が発生する可能性がある。
さらに、シリコーンコーティング材の硬度はシリコーンゲルよりも高いため変形しにくい。このため、シリコーンコーティング材は、変形しにくい性質により、低気圧環境下において剥離によって生じる気泡を抑えることができる。
シリコーンコーティング材は未硬化状態では流動性を有するものであり、型成形時における注型性と型成形時の気泡発生を抑える脱気性の点から、未硬化の状態の粘度は室温で20Pa・s以下のものが好ましい。モールド樹脂9が高粘度では、型成形時にモールド樹脂9の注型及びモールド樹脂9内に残る空気の脱気がしにくい。そのため硬化物内に気泡が残り、残った気泡により電気絶縁性が低下して電気的弱点部となる。
シリコーンコーティング材には付加反応型と縮合反応型の2種類あるが付加反応型が好ましい。縮合反応型は硬化反応時に低分子量の化合物が生成され、気泡発生の要因となる可能性がある。同様な理由で、シリコーンコーティング材は低分子量のシロキサン化合物が少ないものの方が良い。
電力変換ユニットUで使用するスイッチング素子1の半導体素子及び半導体素子を配線板2に電気的に接続するボンディングワイヤはエポキシ樹脂等で封止されている。電力変換ユニットUで、外部に露出しているのは導通部のリード1w(図1B参照)である。そのため、スイッチング素子1ではボンディングワイヤの破損を考慮する必要がないため、シリコーンコーティング材の使用が可能となっている。ボンディングワイヤが露出した構造のスイッチング素子1では、ボンディングワイヤの破損を防ぐために、シリコーンコーティング材よりも柔らかく低弾性体であるシリコーンゲルが用いられる。モールド樹脂9にシリコーンゲルを用いることで、ボンディングワイヤ自身とボンディングワイヤのスイッチング素子1や配線板2との接合部に加わる力が緩和される。
シリコーンコーティング材としては、具体的には、ダウ・東レ株式会社の製品では、184、SH850、SE1816CV、SE1817CVM(商品名)を用いることができる。特に、SE1816CV、SE1817CVMが好ましく用いられる。信越化学工業株式会社の製品では、KE-1204、KE-1282、KE-109E、KE-1846、KE-1886(商品名)を用いることができる。
絶縁性を有する放熱板12は筐体5a、5bと一体成形されている。一体成形することで、製造が容易になり、電力変換ユニットUの作製プロセスを短縮することができる。入・出力側の筐体5a、5bおよび入・出力側の筐体蓋6a、6bにはPPS(ガラス繊維強化ポリフェニレンスルフィド)を用いているが、材質は特に限定されない。筐体5a、5bおよび筐体蓋6a、6bを形成する他の材料としては、ABS樹脂、ポリアミド、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等が挙げられる。筐体材料の線膨張係数は、隣接する部品からのはく離やクラックを防止するため、上部電極板7、下部電極板8、および放熱板12に近づけることが好ましい。
配線板2が配置される筐体5a、5b内の空間pにモールド樹脂9を充填して固体絶縁したことで気圧が低下しても入・出力側ユニット14、15の内部の空間pの絶縁性が維持できる。そのため、配線板2に実装されるスイッチング素子1等の電子部品の部分放電の発生を抑えることができる。
図3に、本発明の実施形態1の他例の電力変換ユニットU1の図1AのI-I断面図を示す。
他例の電力変換ユニットU1は、配線板2が配置される空間p内に、モールド樹脂9の未充填部13を形成したものである。その他の構成は、図1A、図1Bに示す電力変換ユニットUと同様であり、同一の符号を付して示す。
電力変換ユニットU1は、未硬化状態のモールド樹脂9を、入力側、出力側とも、配線板2がある側から入れていき、反応させて固化させる。この際、モールド樹脂9を少な目にすることで、未充填部13を形成してもよい。
これにより、スイッチング素子1の発熱によってモールド樹脂9が膨張しても、未充填部13がモールド樹脂9の膨張を受け止められる(許容できる)。
図4に、実施形態1の電力変換ユニットU1を分割した図を示す。
電力変換ユニットU1、Uは、入力側ユニット14と出力側ユニット15とに分割できる構成である。入力側ユニット14と出力側ユニット15とは、Oリング10(図3参照)を挟んでボルトn1(図1A参照)で固定される。
これにより、入力側ユニット14と出力側ユニット15との個々についての絶縁性の試験が可能である。そのため、絶縁不良時やメンテナンス時は不良品のみ廃棄することで廃棄物の削減につながる。
<<実施形態2>>
図5に、実施形態2の電力変換ユニットU2の図1AのI-I断面相当図を示す。
実施形態2の電力変換ユニットU2は、シリカゲル等の吸湿剤16を未充填部13に配置した構成である。これ以外の構成は、図3の他例の電力変換ユニットU1と同様であり、同様な構成要素には同一の符号を付して示し、詳細な説明は省略する。
電力変換ユニットU2は、モールド樹脂9が充填される空間pと同一空間内にシリカゲル等の吸湿剤16が入れられる場所16bを設けている。具体的には、未充填部13に吸湿剤16が入れられる場所16bを設けた。
吸湿剤16が空間p内の湿気を吸着することで、モールド樹脂9の吸湿を抑制できる。そのため、モールド樹脂9の絶縁性を維持することができる。
したがって、モールド樹脂9の絶縁性が保たれ、部分放電の抑止効果が維持される。
<<実施形態3>>
図6に、実施形態3の電力変換ユニットU3の図1AのI-I断面相当図を示す。
実施形態3の電力変換ユニットU3は、配線板2が配置される空間p内の気密性を保持する構成である。これ以外の構成は、図3の他例の電力変換ユニットU1と同様であり、同様な構成要素には同一の符号を付して示し、詳細な説明は省略する。
電力変換ユニットU3は、入力側の筐体5aと筐体蓋6aが合わさる部分にOリング17を配置し、同様に、出力側の筐体5bと筐体蓋6bが合わさる部分にOリング17を配置している。
筐体蓋6a、6bと筐体5a、5bとの各間にOリング17を配置することで、入・出力側の筐体5a、5bと筐体蓋6a、6bとの内部の空間pの気密性が向上する
そのため、電力変換ユニットU3の内部への湿気の流入を抑制することができる。そのため、シリカゲル等の吸湿剤16およびモールド樹脂9の吸湿も抑制できる。
これにより、モールド樹脂9の絶縁性が保たれ、部分放電の抑止効果が維持される。
<<実施形態4>>
図7に、実施形態4の電力変換装置Sの図1AのI-I断面相当図を示す。
実施形態4は、電力変換ユニットU1を適用した電力変換装置Sの構成である。
実施形態4の電力変換装置Sは、電力変換ユニットU1(図2)に盤内フレーム18を配置している。
電力変換装置Sは、入力側ユニット14と出力側ユニット15の外側に、接地された盤内フレーム18を設けている。盤内フレーム18が接地されていることで、電力変換装置Sに触れた際の感電が防止できる。
また、電力変換ユニットU1は単体だけでなく、複数を接続して盤内フレーム18に設置して使用することも可能である。これにより、電力変換ユニットU1が複数接続して盤内フレーム18に設置した高電圧の電力変換装置Sに触れた際の感電が防止できる。
なお、電力変換装置Sは、前記した電力変換ユニットU、U2、U3が適用できるのは勿論である。
<<実施形態5>>
図8に、実施形態5の回路Kの一例を示す。
実施形態5では、実施形態1~3の電力変換ユニットU~U3に使用される回路Kについて説明する。
図1Bに示す入力側の入力側ユニット14と出力側の出力側ユニット15には、スイッチング素子1と平滑コンデンサ4が配置されている。スイッチング素子1には例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)、GaN、Si、SiC等が適用される。
共振コンデンサ3は入力側ユニット14に配置され、入力側と出力側とは高周波トランス19を介して接続されている。
以上の構成によれば、電力変換ユニットU~U3において、配線板2が配置される空間p内にモールド樹脂9を充填することで部分放電を抑えることができる。
また、上部電極板7には、上部電極板7よりも幅広く絶縁性を有する放熱板12を接続することで上部電極板7と下部電極板8間の絶縁と放熱を両立することができる。
更に、電力変換部の入力側ユニット14と出力側ユニット15との間に冷却路11を配置したことで、1つの冷却路11で入力側ユニット14および出力側ユニット15のスイッチング素子1等の電子部品を冷却することが可能となる。つまり、電力変換ユニットU~U3において、標高が高く低気圧環境下でも部分放電が起きない絶縁構造とスイッチング素子1から発する熱の放熱構造を両立できる。
<<実施形態6>>
図9に、実施形態6の電力変換ユニットUのスクリーニング方法示す。
実施形態6は、電力変換ユニットU(U1、U2、U3)のスクリーニング方法を示すものである。
<スクリーニング方法>
電力変換ユニットUのスクリーニング方法は以下のように行われる。
電力変換ユニットUとして成形したシリコーンコーティング材が硬化した(図9のステップS11)後、電力変換ユニットUに1回以上の気圧サイクルを加える(図9のステップS12)。気圧サイクルとは、電力変換ユニットUを大気圧から大気圧よりも低気圧環境下に置き、再度大気圧に戻すことである。この過程を1サイクルとする。
ここで、低気圧環境下の気圧及び保持時間は特に限定されず、個々の目的に合わせ変えることができる。ただし、気圧サイクルは1回以上加える必要がある。何故なら、電力変換ユニットUに気圧変化のストレスを加えることでシリコーンコーティング材が剥離し、気泡が発生する可能性があるためである。したがって、気圧サイクルを1サイクル以上加えることで、気泡発生品を見つけることができる。気圧サイクルの回数は、3サイクル以上が好ましい。
電力変換ユニットUの気圧サイクル後、図9のステップS13に示すように、シリコーンコーティング材の変化をカメラや目視で観察し、気泡の有無を確認する。または、電気試験として部分放電開始電圧を測定する。部分放電開始電圧の高低で気泡の有無が判定できるからである。例えば、部分放電開始電圧が高ければ絶縁性が高く気泡量が少なく、部分放電開始電圧が低くければ絶縁性が低く気泡量が多い傾向がある。
つまり、気圧サイクルを行うことで電力変換ユニットU内に気泡や剥離が生じた場合には部分放電開始電圧が低下することで不具合を確認することができる。
気圧サイクル後の電力変換ユニットUを形成するシリコーンコーティング材の目視観察または電力変換ユニットUに対する電気試験は自由に組み合わせることができる。例えば、電力変換ユニットUのシリコーンコーティング材の観察のみ実施する、または電力変換ユニットUの部分放電開始電圧の測定のみ実施する、またはこれら両方を実施しても良い。部分放電開始電圧はばらつくため、3回以上の測定が好ましい。
<スクリーニングの実施例1>
電力変換ユニットUの低気圧環境の気圧は194hPaとして10分間保持し、電力変換ユニットUに対する気圧サイクルは5回実施した。その後、電力変換ユニットUを形成するシリコーンコーティング材(モールド樹脂9)の表面を目視で観察し、部分放電開始電圧は大気圧下で3回測定し、部分放電開始電圧は測定3回の平均値とする。
<スクリーニングの実施例2>
電力変換ユニットUの低気圧環境の気圧は194hPaとして10分間保持し、電力変換ユニットUに対する気圧サイクルは5回実施した。その後、シリコーンコーティング材(モールド樹脂9)の表面を目視で観察し、部分放電開始電圧は気圧サイクル時の低気圧環境と同じ194hPaで3回測定し、部分放電開始電圧は測定3回の平均値とする。
<<その他の実施形態>>
1.前記実施形態で説明した電力変換ユニットU~U3はコンバータとして用いられる。
2.前記実施形態等では、様々な構成を説明したが、これらの構成を適宜組み合わせて構成してもよい。
3.前記実施形態等で説明した構成は、一例を示したものであり、特許請求の範囲内で様々な形態、変形形態が可能である。
1 スイッチング素子
2 配線板
3 共振コンデンサ
4 平滑コンデンサ
5a、5b 筐体
6a、6b 筐体蓋
7 上部電極板
8 下部電極板(下部電極)
9 モールド樹脂
10 Oリング(第2シール材)
11 冷却路
12 放熱板
13 未充填部(未充填空間)
14 入力側ユニット(入力側電力変換部)
15 出力側ユニット(出力側電力変換部)
16 吸湿剤
17 筐体蓋Oリング(第1シール材)
18 盤内フレーム(フレーム)
19 高周波トランス
p 空間
U、U1、U2、U3、U4 電力変換ユニット
S 電力変換装置

Claims (18)

  1. 一方側と他方側とに分かれ対向して設置される入力側電力変換部と出力側電力変換部との間に配置される冷却路を備え、
    前記入力側電力変換部及び前記出力側電力変換部は、
    配線板が配置される筐体の内側の空間に充填されるモールド樹脂と、
    前記空間内に設けられ前記モールド樹脂で覆われるスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子に接続され、前記モールド樹脂で覆われる上部電極板と、
    前記上部電極板に接続され、前記モールド樹脂で覆われる絶縁性を有する放熱板と、
    前記冷却路と接してまたは近接して設けられる下部電極と、を備え、
    前記モールド樹脂は、硬化後に三次元架橋構造を有するオルガノポリシロキサンであって、室温での弾性率は0.1MPa以上、かつ硬化後の硬度をデュロメータタイプEで測定したときの値が10以上のものである
    ことを特徴とする電力変換ユニット。
  2. 請求項1に記載の電力変換ユニットにおいて、
    前記モールド樹脂は、未硬化の状態の粘度が室温で20Pa・s以下のものである
    ことを特徴とする電力変換ユニット。
  3. 請求項1に記載の電力変換ユニットにおいて、
    前記モールド樹脂は、付加反応型の樹脂である
    ことを特徴とする電力変換ユニット。
  4. 請求項1に記載の電力変換ユニットにおいて、
    前記放熱板は、前記上部電極板よりも幅が広く、
    前記上部電極板は、前記放熱板の辺縁から離れて中央側寄りに配置されている
    ことを特徴とする電力変換ユニット。
  5. 請求項1に記載の電力変換ユニットにおいて、
    前記入力側電力変換部と前記出力側電力変換部とは分割して構成されている
    ことを特徴とする電力変換ユニット。
  6. 請求項1に記載の電力変換ユニットにおいて、
    前記下部電極は、接地電位とされている
    ことを特徴とする電力変換ユニット。
  7. 請求項1に記載の電力変換ユニットにおいて、
    前記スイッチング素子は、IGBT、MOSFET、GaN、Si、またはSiCが用いられている
    ことを特徴とする電力変換ユニット。
  8. 請求項1に記載の電力変換ユニットにおいて、
    前記空間内に、前記モールド樹脂が充填されていない未充填空間が形成されている
    ことを特徴とする電力変換ユニット。
  9. 請求項8に記載の電力変換ユニットにおいて、
    前記未充填空間内に吸湿剤が配置されている
    ことを特徴とする電力変換ユニット。
  10. 請求項1に記載の電力変換ユニットにおいて、
    前記放熱板と前記筐体とが一体成形されている
    ことを特徴とする電力変換ユニット。
  11. 請求項1に記載の電力変換ユニットにおいて、
    前記筐体と前記筐体に固定される筐体蓋との間に第1シール材が配置されている
    ことを特徴とする電力変換ユニット。
  12. 請求項5に記載の電力変換ユニットにおいて、
    前記入力側電力変換部と前記出力側電力変換部との間に第2シール材が配置されている
    ことを特徴とする電力変換ユニット。
  13. 請求項1に記載の電力変換ユニットにおいて、
    前記電力変換ユニットは、
    大気圧よりも気圧が低い環境下におかれ、再度大気圧に戻す気圧サイクルが行われ、かつ部分放電試験が実施されている
    ことを特徴とする電力変換ユニット。
  14. 請求項1から請求項13のうちの何れか一項に記載の電力変換ユニットを具備し、
    前記入力側電力変換部と前記出力側電力変換部との各筐体に固定される筐体蓋に接続され、かつ接地されるフレームを備えている
    ことを特徴とする電力変換装置。
  15. 請求項1から請求項13のうちのいずれか一項に記載の電力変換ユニットの検査方法であって、
    前記モールド樹脂を硬化した後に、前記電力変換ユニットを大気圧よりも気圧が低い環境下におき、再度大気圧に戻す気圧サイクルを加える工程と、
    前記気圧サイクルを加えた後に、前記モールド樹脂の状態を観察する工程と、を備える
    ことを特徴とする電力変換ユニットの検査方法。
  16. 請求項15に記載の電力変換ユニットの検査方法であって、
    前記モールド樹脂を硬化した後に、前記電力変換ユニットに部分放電試験を実施する工程を備える
    ことを特徴とする電力変換ユニットの検査方法。
  17. 請求項1から請求項13のうちのいずれか一項に記載の電力変換ユニットの検査方法であって、
    前記モールド樹脂を硬化した後に、前記電力変換ユニットを大気圧よりも気圧が低い環境下におき、再度大気圧に戻す気圧サイクルを加える工程と、
    前記モールド樹脂を硬化した後に、前記電力変換ユニットに部分放電試験を実施する工程を備える
    ことを特徴とする電力変換ユニットの検査方法。
  18. 請求項15または請求項17記載の電力変換ユニットの検査方法において、
    前記気圧サイクルは、1回以上行われる
    ことを特徴とする電力変換ユニットの検査方法。
JP2020162933A 2020-09-29 2020-09-29 電力変換ユニットおよび電力変換装置、電力変換ユニットの検査方法 Active JP7508322B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020162933A JP7508322B2 (ja) 2020-09-29 2020-09-29 電力変換ユニットおよび電力変換装置、電力変換ユニットの検査方法
EP21874899.4A EP4224695A1 (en) 2020-09-29 2021-08-03 Power conversion unit, power conversion device, and method for inspecting power conversion unit
CN202180052145.4A CN115943555A (zh) 2020-09-29 2021-08-03 电力转换组件和电力转换装置、电力转换组件的检查方法
US18/026,526 US20230361691A1 (en) 2020-09-29 2021-08-03 Power Conversion Unit, Power Conversion Device, and Method for Inspecting Power Conversion Unit
PCT/JP2021/028797 WO2022070596A1 (ja) 2020-09-29 2021-08-03 電力変換ユニットおよび電力変換装置、電力変換ユニットの検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020162933A JP7508322B2 (ja) 2020-09-29 2020-09-29 電力変換ユニットおよび電力変換装置、電力変換ユニットの検査方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022055480A true JP2022055480A (ja) 2022-04-08
JP2022055480A5 JP2022055480A5 (ja) 2023-03-22
JP7508322B2 JP7508322B2 (ja) 2024-07-01

Family

ID=80951317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020162933A Active JP7508322B2 (ja) 2020-09-29 2020-09-29 電力変換ユニットおよび電力変換装置、電力変換ユニットの検査方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230361691A1 (ja)
EP (1) EP4224695A1 (ja)
JP (1) JP7508322B2 (ja)
CN (1) CN115943555A (ja)
WO (1) WO2022070596A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4455914B2 (ja) 2004-03-31 2010-04-21 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6127847B2 (ja) 2013-09-10 2017-05-17 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2015135895A (ja) 2014-01-17 2015-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体モジュール
JP6528083B2 (ja) 2015-10-30 2019-06-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
JP6487834B2 (ja) 2015-12-15 2019-03-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
WO2018055668A1 (ja) 2016-09-20 2018-03-29 三菱電機株式会社 電力変換装置
US11233037B2 (en) 2017-04-20 2022-01-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US10666132B2 (en) 2018-03-22 2020-05-26 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electromagnetic interference suppression for vehicle inverter

Also Published As

Publication number Publication date
JP7508322B2 (ja) 2024-07-01
CN115943555A (zh) 2023-04-07
WO2022070596A1 (ja) 2022-04-07
US20230361691A1 (en) 2023-11-09
EP4224695A1 (en) 2023-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109743882B (zh) 半导体装置以及电力变换装置
CN106298700B (zh) 半导体装置
JP6526229B2 (ja) パワーモジュール
EP1739740A2 (en) Power semiconductor
WO2007129486A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009252838A (ja) 半導体装置
JP5892796B2 (ja) 高圧モジュール
WO2022070596A1 (ja) 電力変換ユニットおよび電力変換装置、電力変換ユニットの検査方法
JP6790226B2 (ja) 半導体装置
EP3958305A1 (en) Power semiconductor module arrangement and method for producing the same
JP2019125730A (ja) 半導体装置
US20220157673A1 (en) Module-type semiconductor device and method of manufacturing module-type semiconductor device
JP7364499B2 (ja) 電力変換ユニットおよび電力変換装置
JP6381453B2 (ja) 半導体装置
JP6891075B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2005032879A (ja) 半導体装置
Duchesne et al. Interconnection Technology for 10 kV SiC Power Module
WO2022270038A1 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
WO2021166341A1 (ja) 電力変換ユニット、および電力変換装置
CN118805328A (zh) 电力转换装置
JP2024123341A (ja) パワー半導体装置及びその製造方法
JP2022055480A5 (ja)
JP2003086764A (ja) 半導体装置
JP2003224236A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN117012728A (zh) 具有液体电介质封装剂的半导体模块

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7508322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150