JP2022052213A - セレクタユニット - Google Patents

セレクタユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2022052213A
JP2022052213A JP2020158459A JP2020158459A JP2022052213A JP 2022052213 A JP2022052213 A JP 2022052213A JP 2020158459 A JP2020158459 A JP 2020158459A JP 2020158459 A JP2020158459 A JP 2020158459A JP 2022052213 A JP2022052213 A JP 2022052213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
dial member
selector unit
opening
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020158459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7323498B2 (ja
Inventor
和憲 正岡
Kazunori Masaoka
直樹 山田
Naoki Yamada
淳也 小野
Onojunya
尚文 太田
Naofumi Ota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020158459A priority Critical patent/JP7323498B2/ja
Priority to US17/404,340 priority patent/US11512773B2/en
Priority to CN202110944411.6A priority patent/CN114251439B/zh
Publication of JP2022052213A publication Critical patent/JP2022052213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7323498B2 publication Critical patent/JP7323498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/081Range selector apparatus using knops or discs for rotary range selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】 ダイヤル部材の操作が異物によって阻害されること抑制する。【解決手段】 セレクタユニットは、パネルと、パネルの開口から第1方向に沿って突出するダイヤル部材とを備える。パネルの表面は、開口に向かうにつれて深さが増加していく凹形状を有する。ダイヤル部材は、ユーザによって把持される操作部分と、操作部分からパネルの開口に向けて延びる基軸部分とを有する。基軸部分の外周面の少なくとも一部は、パネルから離れるにつれて径方向外側へ変位する傾斜面であり、傾斜面はパネルの表面と第1方向において対向している。そして、パネルの表面から、ダイヤル部材の傾斜面までの第1方向における距離は、開口から離れるにつれて連続的に増加している。【選択図】図3

Description

本明細書に開示する技術は、ユーザによって操作されるダイヤル式(即ち、回転式)のセレクタユニットに関する。
特許文献1に、ダイヤル式のセレクタユニットが開示されている。このセレクタユニットは、車両用のセレクタユニットであって、開口を有するパネルと、パネルの開口から突出するダイヤル部材とを備える。ユーザは、ダイヤル部材を操作することによって、車両の走行方向(即ち、前進又は後退)を切り替えることができる。
特開2012-086828号公報
パネルに対するダイヤル部材の突出量が大きすぎると、人や物が意図せずダイヤル部材に接触するおそれがある。その一方で、パネルに対するダイヤル部材の突出量が小さすぎると、ユーザがダイヤル部材を把持しづらく、セレクタユニットの操作性が悪化するおそれがある。この二律背反の問題に対して、ダイヤル部材に隣接するパネルの表面を、局所的に凹形状とすることが考えられる。このような構成によると、パネルに対するダイヤル部材の実質的な突出量を抑制しつつ、ユーザがダイヤル部材を把持するときに、ユーザの手指にパネルが干渉することを避けることができる。
しかしながら、ダイヤル部材に隣接するパネルの表面が凹形状であると、パネル上に異物が存在するときに、その異物がダイヤル部材に向けて集まりやすく、その異物よってダイヤル部材の操作が阻害されるおそれがある。特に、ダイヤル部材のなかには、パネルに向けて押し込まれた状態で、回転操作されるものも多い。このようなダイヤル部材では、パネルとダイヤル部材との間にスペースを設ける必要があり、ダイヤル部材に向けて移動した異物がそのスペースに入り込むことがある。この場合、ダイヤル部材とダイヤル部材がパネルに向けて押し込まれたときに、ダイヤル部材とパネルとの間に異物が噛み込まれ、ダイヤル部材の操作が阻害されるおそれがある。
以上を鑑み、本明細書は、ダイヤル式のセレクタユニットにおいて、ダイヤル部材の操作が異物によって阻害されること抑制し得る技術を提供する。
本明細書が開示する技術は、ダイヤル式のセレクタユニットに具現化される。このセレクタユニットは、開口を有するパネルと、前記パネルの開口から第1方向に沿って突出しており、前記パネルに向けて押し込まれた状態で前記第1方向に平行な回転軸を中心に回転操作されるダイヤル部材とを備える。前記パネルの表面は、前記開口に向かうにつれて深さが増加していく凹形状を有する。前記ダイヤル部材は、ユーザによって把持される操作部分と、前記操作部分から前記パネルの前記開口に向けて延びる基軸部分とを有し、前記操作部分における径寸法は、前記基軸部分における寸法よりも大きい。前記基軸部分の外周面の少なくとも一部は、前記パネルから離れるにつれて径方向外側へ変位する傾斜面であり、前記傾斜面は前記パネルの前記表面と前記第1方向において対向している。そして、前記パネルの前記表面から、前記ダイヤル部材の前記傾斜面までの前記第1方向における距離は、前記開口から離れるにつれて連続的に増加している。
上記したセレクタユニットでは、ダイヤル部材に隣接するパネルの表面が、局所的に凹形状となっている。このような構成によると、前述したように、パネルに対するダイヤル部材の実質的な突出量を抑制しつつ、ユーザに対してダイヤル部材の操作性を高めることができる。その一方で、パネル上の異物がダイヤル部材に向けて集まりやすく、ダイヤル部材とパネルとの間に異物が入り込むおそれが高くなる。この点に関して、ダイヤル部材の外周面には、パネルから離れるにつれて径方向外側へ変位する傾斜面が設けられており、当該傾斜面が、パネルの表面と第1方向(即ち、ダイヤル部材が押し込まれる方向)において対向している。そして、パネルの表面から、ダイヤル部材の傾斜面までの第1方向における距離は、開口から離れるにつれて連続的に増加している。このような構成によると、ダイヤル部材がパネルに向けて押し込まれたときに、ダイヤル部材の傾斜面とパネルの表面との間に介在する異物を、当該傾斜面によって押し出すことができる。これにより、ダイヤル部材の操作が異物によって阻害されることを、有意に抑制することができる。
実施例のセレクタユニット10が採用された車両2を示す。 セレクタユニット10を示す平面図。 図2中のIII-III線における断面図であって、ロック位置にあるダイヤル部材20を示す。 図3と同じ位置における断面図であって、アンロック位置にあるダイヤル部材20を示す。 異物100に作用する力を説明する図。
本技術の一実施形態において、パネルの表面と、ダイヤル部材の傾斜面とが成す角度は、回転軸を中心とする周方向において、連続的又は段階的に変化していてもよい。即ち、当該周方向の少なくとも二箇所の間において、パネルの表面とダイヤル部材の傾斜面とが成す角度が、互いに相違してもよい。なお、パネルの表面とダイヤル部材の傾斜面とが成す角度が大きいほど、傾斜面が異物を押し出そうとする力、即ち、傾斜面から異物に作用する径方向外側の力は大きくなる。そのことから、特に限定されないが、異物が比較的に集まりやすい箇所が存在する場合、その箇所において、パネルの表面とダイヤル部材の傾斜面とが成す角度を局所的に大きくすることも有効である。
本技術の一実施形態において、セレクタユニットは、ダイヤル部材をパネルから離れる向きに付勢する付勢部材をさらに備えてもよい。このような構成によると、ユーザは、ダイヤル部材を小刻みに押し込むような操作や、その押し込む力を細やかに調整することを、容易に行うことができる。これにより、ユーザは、ダイヤル部材とパネルとの間に介在する異物を、より確実に排除することができる。
本技術の一実施形態において、ダイヤル部材は、ロック位置と、ロック位置からパネルに向けて変位したアンロック位置との間を、第1方向に沿って操作可能に構成されていてもよい。この場合、ダイヤル部材がロック位置にあるときは、ダイヤル部材の回転軸を中心とする回転が禁止されてもよい。このような構成によると、ダイヤル部材の誤操作を防止することができる。
本技術の一実施形態において、セレクタユニットは、車両のためのセレクタユニットであってもよい。この場合、パネルは、車両の内装の一部を構成するように配置されてもよい。即ち、セレクタユニットは、車両の内部(キャビン)に配置され、当該車両のドライバ又はその他の搭乗者によって操作されるものであってもよい。一例ではあるが、セレクタユニットは、ドライバによって操作されて、車両の走行方向(前進又は後退)を切り替えるものであってもよい。
図面を参照して、実施例のセレクタユニット10について説明する。本実施例のセレクタユニット10は、ユーザによって操作される操作ユニットであって、特に、ダイヤル式(回転式)のセレクタユニットである。図1に示すように、セレクタユニット10は、特に限定されないが、車両2に採用することができる。ここで、図面における方向FRは、車両2の前後方向(車長方向)における前方を示し、方向RRは車両2の前後方向における後方を示す。また、方向LHは車両2の左右方向(車幅方向)における左方を示し、方向RHは車両2の左右方向における右方を示す。そして、方向UPは車両2の上下方向(車高方向)における上方を示し、方向DNは車両2の上下方向における下方を示す。なお、本明細書では、車両2の前後方向、左右方向及び上下方向を、それぞれ単に前後方向、左右方向及び上下方向と称することがある。
セレクタユニット10は、車両2のセンターコンソール4に設けられており、ドライバシート6に着座したドライバ(図示省略)が、その手によって操作可能な位置に配置されている。ドライバは、セレクタユニット10を操作することによって、例えば車両2が走行する方向(即ち、前進又は後退)を切り替えることができる。ここで、本実施例における車両2は、路面を走行する自動車であって、例えば、エンジン車、電気自動車、ハイブリッド車、燃料電池車といった各種の車両であってよい。但し、本実施例のセレクタユニット10は、自動車又はその他の車両に限られず、様々な装置にも同様に採用することができる。
図2-図4に示すように、セレクタユニット10は、主に、パネル12と、センターシャフト14と、ダイヤル部材20と、付勢部材30とを備える。パネル12は、板状の部材であって、車両2の内装の一部(詳しくは、センターコンソール4の上面の一部)を構成している。特に限定されないが、本実施例におけるパネル12は、樹脂材料で構成されている。パネル12には、ダイヤル部材20のための開口12hが設けられている。また、パネル12の表面12aは、開口12hに向かうにつれて深さが増加していく凹形状を有する。
ダイヤル部材20は、センターシャフト14と共に、パネル12の開口12hから第1方向に沿って突出している。なお、本実施例における第1方向は、車両2の上下方向に一致しているが、これに限定されるものではない。ダイヤル部材20が突出する方向、即ち、セレクタユニット10が配置される姿勢は、適宜変更されてもよい。ダイヤル部材20は、センターシャフト14によって支持されており、図3に示すロック位置と図4に示すアンロック位置との間で、センターシャフト14に沿って移動可能となっている。また、ダイヤル部材20は、付勢部材30によって、ロック位置に向けて付勢されている。これにより、ダイヤル部材20は、通常、パネル12から離間したロック位置に配置される。そして、ユーザがダイヤル部材20をパネル12に向けて押し込むと、ダイヤル部材20はロック位置からアンロック位置へ移動する。付勢部材30は、特に限定されないが、例えばコイルスプリングであってよい。
ダイヤル部材20は、アンロック位置にあるときに、回転軸Cを中心に回転が許容され、ロック位置にあるときに、当該回転が禁止されるように構成されている。これにより、ユーザ(ここではドライバ)は、ダイヤル部材20をパネル12に向けて押し込みながら、ダイヤル部材20を回転操作することができる。一例ではあるが、本実施例におけるセレクタユニット10では、ユーザがダイヤル部材20を一方方向へ回転操作すると、車両2の走行方向が前進に設定される。一方、ユーザがダイヤル部材20を他方方向へ回転操作すると、車両2の走行方向が後退に設定される。
図3、図4に示すように、ダイヤル部材20は、ユーザによって把持される操作部分22と、操作部分22からパネル12の開口12hに向けて延びる基軸部分24とを有する。操作部分22における径寸法R22は、基軸部分24における径寸法R24よりも大きく、ユーザが操作部分22を把持及び操作し易いように構成されている。ここでいう径寸法R22、R24とは、ダイヤル部材20の回転軸Cから、ダイヤル部材20の外周面20cまでの寸法を意味する。なお、操作部分22及び基軸部分24の各径寸法R22、R24は、周方向において必ずしも一定でなくてもよい。即ち、操作部分22及び基軸部分24の回転軸Cに垂直な断面形状は、真円には限られない。
基軸部分24における外周面20cのうち、操作部分22に隣接する部分は傾斜面24sとなっている。この傾斜面24sは、パネル12から離れるにつれて径方向外側へ変位しており、パネル12の表面12aと第1方向(ここでは上下方向)において対向している。ダイヤル部材20の傾斜面24sと、パネル12の表面12aとの間には、押し込まれたダイヤル部材20がパネル12と干渉しないように、第1方向においてスペースが設けられている。そして、パネル12の表面12aから、ダイヤル部材20の傾斜面24sまでの第1方向における距離DTは、パネル12の開口12hから離れるにつれて連続的に増加している。
即ち、図3、図4の断面図において、パネル12の表面12aと、ダイヤル部材20の傾斜面24sとは、互いに平行ではなく、角度θを成している。なお、特に限定されないが、パネル12の表面12aとダイヤル部材20の傾斜面24sとが成す角度θは、回転軸Cを中心とする周方向において、連続的又は段階的に変化している。そのことから、例えばダイヤル部材20の前後で比較すると、ダイヤル部材20の後方における当該角度θ1は、ダイヤル部材20の前方における当該角度θ2とは相違している。
以上のように、本実施例のセレクタユニット10では、ダイヤル部材20に隣接するパネル12の表面12aが、局所的に凹形状となっている。このような構成によると、パネル12に対するダイヤル部材20の実質的な突出量を抑制しつつ、ユーザに対してダイヤル部材20の操作性を高めることができる。その一方で、図5に示すように、パネル上の異物100がダイヤル部材20に向けて集まりやすく、ダイヤル部材20とパネル12との間のスペースに、異物100が入り込むことがある。この場合、ユーザがダイヤル部材20を押し込んだときに、ダイヤル部材20とパネル12との間に異物100が噛み込まれるおそれが生じる。
しかしながら、本実施例におけるセレクタユニット10では、ダイヤル部材20の外周面20cに、前述した傾斜面24sが設けられている。この傾斜面24sは、パネル12から離れるにつれて径方向外側へ変位しており、パネル12の表面12aと第1方向(即ち、ダイヤル部材20が押し込まれる方向)において対向している。そして、パネル12の表面12aから、ダイヤル部材20の傾斜面24sまでの第1方向における距離DTは、開口12hから離れるにつれて連続的に増加している。即ち、図3、図4に示す断面図において、ダイヤル部材20とパネル12との間のスペースは、径方向外側に向かうにつれて拡大するような、くさび形状を有している。このような構成によると、ダイヤル部材20がパネル12に向けて押し込まれたときに、ダイヤル部材20の傾斜面24sとパネル12の表面12aとの間に介在する異物100を、当該傾斜面24sによって押し出すことができる。これにより、ダイヤル部材20の操作が、異物100によって阻害されることを、有意に抑制することができる。
図5に示すように、ダイヤル部材20の傾斜面24sから異物100に作用する力は、パネル12の表面12aとダイヤル部材20の傾斜面24sとが成す角度θに依存する。例えば、ダイヤル部材20が押し込まれる力をFとすると、傾斜面24sが異物100を押し出す力はFsinθとなり、それに対して異物100に作用する摩擦力はμFcosθとなる。従って、Fsinθ>μFcosθの関係が成り立つときに、ダイヤル部材20とパネル12との間から異物100を排除することができる。ここで、上記のパラメータμは、異物100に作用する摩擦力に関する摩擦係数である。従って、上記した角度θの下限値は、異物100の材質、形状、サイズといった、摩擦係数μに影響し得る異物100の特性に応じて様々に変化する。この点に関して、任意の異物100を全て考慮することは現実的ではない。想定される代表的な異物100を定め、その摩擦係数μを特定することによって、Fsinθ>μFcosθの関係を満たす角度θを採用するとよい。一例ではあるが、角度θは、例えば30度以上であってよく、他の実施形態として45度以上であってよく、また別の実施形態としては60度以上であってもよい。
本実施例のセレクタユニット10は、前述したように、ダイヤル部材20をパネル12から離れる向きに付勢する付勢部材30をさらに備える。これにより、通常、ダイヤル部材20がロック位置に維持されるので、ダイヤル部材20の誤操作が防止される。加えて、ダイヤル部材20がロック位置に向けて付勢されていると、ユーザは、ダイヤル部材20を小刻みに押し込むような操作や、その押し込む力を細やかに調整することを、容易に行うことができる。これにより、ユーザは、ダイヤル部材20とパネル12との間に介在する異物100を、より確実に排除することができる。
以上、本技術の実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数の目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:車両
4:センターコンソール
6:ドライバシート
10:セレクタユニット
12:パネル
12a:パネルの開口
14:センターシャフト
20:ダイヤル部材
22:ダイヤル部材の操作部分
24:ダイヤル部材の基軸部分
24s:ダイヤル部材の傾斜面
30:付勢部材

Claims (5)

  1. ダイヤル式のセレクタユニットであって、
    開口を有するパネルと、
    前記パネルの前記開口から第1方向に沿って突出しており、前記パネルに向けて押し込まれた状態で前記第1方向に平行な回転軸を中心に回転操作されるダイヤル部材と、を備え、
    前記パネルの表面は、前記開口に向かうにつれて深さが増加していく凹形状を有し、
    前記ダイヤル部材は、ユーザによって把持される操作部分と、前記操作部分から前記パネルの前記開口に向けて延びる基軸部分とを有し、前記操作部分における径寸法は前記基軸部分における径寸法よりも大きく、
    前記基軸部分の外周面の少なくとも一部は、前記パネルから離れるにつれて径方向外側へ変位する傾斜面であり、前記傾斜面は前記パネルの前記表面と前記第1方向において対向しており、
    前記パネルの前記表面から、前記ダイヤル部材の前記傾斜面までの前記第1方向における距離は、前記開口から離れるにつれて連続的に増加している、
    セレクタユニット。
  2. 前記パネルの前記表面と、前記ダイヤル部材の前記傾斜面とが成す角度は、前記回転軸を中心とする周方向において、連続的又は段階的に変化している、請求項1に記載のセレクタユニット。
  3. 前記ダイヤル部材を前記パネルから離れる向きに付勢する付勢部材をさらに備える、請求項1又は2に記載のセレクタユニット。
  4. 前記ダイヤル部材は、ロック位置と、前記ロック位置から前記パネルに向けて変位したアンロック位置との間を、前記第1方向に沿って移動可能に支持されており、
    前記ダイヤル部材が前記ロック位置にあるときは、前記ダイヤル部材の前記回転軸を中心とする回転が禁止される、請求項1から3のいずれか一項に記載のセレクタユニット。
  5. 前記セレクタユニットは、車両のためのセレクタユニットであって、
    前記パネルは、前記車両の内装の一部を構成するように配置される、請求項1から4のいずれか一項に記載のセレクタユニット。
JP2020158459A 2020-09-23 2020-09-23 セレクタユニット Active JP7323498B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020158459A JP7323498B2 (ja) 2020-09-23 2020-09-23 セレクタユニット
US17/404,340 US11512773B2 (en) 2020-09-23 2021-08-17 Dial selector unit with a panel having a concave surface
CN202110944411.6A CN114251439B (zh) 2020-09-23 2021-08-17 选择器单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020158459A JP7323498B2 (ja) 2020-09-23 2020-09-23 セレクタユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022052213A true JP2022052213A (ja) 2022-04-04
JP7323498B2 JP7323498B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=80741417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020158459A Active JP7323498B2 (ja) 2020-09-23 2020-09-23 セレクタユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11512773B2 (ja)
JP (1) JP7323498B2 (ja)
CN (1) CN114251439B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548661U (ja) * 1977-06-21 1979-01-20
WO2006103904A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Pioneer Corporation 負荷調整装置、スイッチ装置、情報処理装置、dj用再生装置および再生装置
JP2012040952A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Tokai Rika Co Ltd 変速操作装置
JP2014053001A (ja) * 2012-08-06 2014-03-20 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
JP2017100583A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 三菱自動車工業株式会社 シフト操作部

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6378393B1 (en) * 2000-05-19 2002-04-30 Kelsey-Hayes Company Method and apparatus for manually shifting an electronically controlled transmission
JP4846913B2 (ja) * 2001-03-06 2011-12-28 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
US6618022B2 (en) * 2001-07-20 2003-09-09 Delta Systems, Inc. Radio frequency powered switch
US7571662B2 (en) * 2004-08-18 2009-08-11 Jaguars Cars Limited Selector mechanism for a motor vehicle transmission
DE102004054264B4 (de) * 2004-11-09 2007-08-09 Zf Friedrichshafen Ag Betätigungseinrichtung mit Drehschalter
GB2444502B (en) * 2006-12-04 2009-04-08 Ford Global Tech Llc A vehicle console with selector arrangement
DE102007029594B4 (de) * 2007-06-27 2016-11-10 Volkswagen Ag Gangwahlvorrichtung und Verfahren zur Auswahl einer Funktion eines Kraftfahrzeugs
JP5666375B2 (ja) 2010-09-21 2015-02-12 株式会社東海理化電機製作所 変速操作装置
JP6013970B2 (ja) * 2013-05-21 2016-10-25 株式会社東海理化電機製作所 シフト操作装置
DE102014225114A1 (de) * 2013-12-09 2015-06-11 Kostal Of America Drehschalter mit programmierbaren Endanschlägen und variabler taktiler Rückmeldung
JP6647923B2 (ja) * 2016-03-07 2020-02-14 アルプスアルパイン株式会社 電気機械装置、電気機械装置の制御方法、及び電気機械装置の制御プログラム
US10316966B2 (en) * 2016-12-15 2019-06-11 Dura Operating, Llc Biometric shifter for a vehicle
DE102017210437A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Zf Friedrichshafen Ag Drehsteuereinrichtung für ein Fahrzeug
KR102497038B1 (ko) * 2018-05-16 2023-02-08 현대자동차주식회사 전자식 변속시스템용 변속조작장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548661U (ja) * 1977-06-21 1979-01-20
WO2006103904A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Pioneer Corporation 負荷調整装置、スイッチ装置、情報処理装置、dj用再生装置および再生装置
JP2012040952A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Tokai Rika Co Ltd 変速操作装置
JP2014053001A (ja) * 2012-08-06 2014-03-20 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
JP2017100583A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 三菱自動車工業株式会社 シフト操作部

Also Published As

Publication number Publication date
CN114251439B (zh) 2023-05-02
CN114251439A (zh) 2022-03-29
US20220090674A1 (en) 2022-03-24
US11512773B2 (en) 2022-11-29
JP7323498B2 (ja) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11364798B2 (en) Shift device
CN111332355A (zh) 可移动的方向盘总成
US20160046208A1 (en) Seat-track assembly
EP1844975B1 (en) Seat swiveling device of a vehicle
US20150115619A1 (en) Lid lock device
US9856679B2 (en) Lid lock device
JP6717427B2 (ja) 自動運転車両用ステアリングホイール
KR101987006B1 (ko) 자동차의 전동식 슬라이딩 콘솔
KR102422966B1 (ko) 차량의 센터 암레스트
KR101987003B1 (ko) 자동차의 전동식 슬라이딩 콘솔
JP2022052213A (ja) セレクタユニット
JP2022065372A (ja) セレクタユニット
JP4517295B2 (ja) 車両用シート
JP2017202732A (ja) オーバーヘッドコンソール装置
JP6382581B2 (ja) 電動格納ユニットのギヤ構造
JP5638698B2 (ja) 主幹制御器
KR101986125B1 (ko) 멀티펑션 스위치 어셈블리
JP2017165320A (ja) 自動車のステアリング装置
JP4562605B2 (ja) 車両用シートのシートバック前倒し機構
JP2019116277A5 (ja)
JP2019156077A (ja) 電動車両
JP7068237B2 (ja) 車両用シフト装置
KR102286446B1 (ko) 차량 시트용 폴딩 레버 장치
JP4149881B2 (ja) 乗り物用座席
JP4923669B2 (ja) 車両用シートの操作部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7323498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151