JP2022045861A - 単一の平台にダブル振幅を生成させる作動が実現できるリズム運動器機 - Google Patents

単一の平台にダブル振幅を生成させる作動が実現できるリズム運動器機 Download PDF

Info

Publication number
JP2022045861A
JP2022045861A JP2020176374A JP2020176374A JP2022045861A JP 2022045861 A JP2022045861 A JP 2022045861A JP 2020176374 A JP2020176374 A JP 2020176374A JP 2020176374 A JP2020176374 A JP 2020176374A JP 2022045861 A JP2022045861 A JP 2022045861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotatably connected
horizontal bar
rod
shaped support
movable plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020176374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7032825B1 (ja
Inventor
柯依玲
Yi-Ling Ko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B Green Health Tech Co Ltd
Original Assignee
B Green Health Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B Green Health Tech Co Ltd filed Critical B Green Health Tech Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP7032825B1 publication Critical patent/JP7032825B1/ja
Publication of JP2022045861A publication Critical patent/JP2022045861A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/001Apparatus for applying movements to the whole body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/005Moveable platforms, e.g. vibrating or oscillating platforms for standing, sitting, laying or leaning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0254Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor
    • A61H23/0263Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor using rotating unbalanced masses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0254Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor
    • A61H23/0263Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor using rotating unbalanced masses
    • A61H2023/0272Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor using rotating unbalanced masses multiple masses each rotated by an individual motor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1436Special crank assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1481Special movement conversion means
    • A61H2201/149Special movement conversion means rotation-linear or vice versa
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5035Several programs selectable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】単一の平台にダブル振幅を生成させる作動が実現できるリズム運動器機を提供する。【解決手段】リズム運動器機は台座、平台、可動板、第一駆動機構、二つの第一連結部材、第二駆動機構および二つの第二連結部材を備える。第一駆動機構は第一モーターを有する。第一モーターは減速機構の第一伝動軸によって二つの第一連結部材を駆動すると同時に二つの第一連結部材を介して平台を上下運動させる。第二駆動機構は第二モーターを有する。第二モーターは減速機構の第二伝動軸によって二つの第二連結部材を駆動すると同時に二つの第二連結部材を介して可動板を上下運動させる。作動中の可動板は二つの第一連結部材を連動させることによって平台の上下運動に相乗効果をもたらす。上述した構造特徴により、本発明によるリズム運動器機は単一の平台にダブル振幅を生成させる作動が実現できる。【選択図】図2

Description

本発明は、スポーツ用品に関し、詳しくは単一の平台にダブル振幅を生成させる作動が実現できるリズム運動器機に関するものである。
特許文献1により開示された往復振動型運動装置は、作動機構とそれに関連する部材が同調作動するとともに作業台機構を上下に往復運動させることによって身体のリズム運動を促す。特許文献1は単一振幅を生成する作動モードを採用しており、使い方が単純過ぎ、変化に乏しいため、提供できるリズム運動の変化性が限られる。従って、特許文献1には改善の余地がある。
台湾特許I660762号公報
本発明は、単一の平台にダブル振幅を生成させる作動モードによってリズム運動の変化性に相乗効果をもたらすことができるリズム運動器機を提供することを主な目的とする。
上述した課題を解決するためのリズム運動器機は、機械本体、可動板、第一駆動機構、二つの第一連結部材、第二駆動機構および二つの第二連結部材を備える。機械本体は台座および平台を有する。台座は上向きの格納空間を有する。可動板は格納空間内に装着され、第二連結部材の動きに伴って台座に向かって上下運動を繰り返す。平台は可動板の上方に装着され、第一連結部材の動きに伴って上下運動を繰り返す。
リズム運動器機は第一駆動機構によって第一連結部材を駆動すると同時に第一連結部材を介して平台を連動させ、第二駆動機構によって第二連結部材を駆動すると同時に第二連結部材を介して可動板を連動させる。作動中の可動板は第一連結部材を連動させることによって平台の上下運動に相乗効果をもたらす。使用者が両脚または身体の一部の部位を平台に載せれば、ダブル振幅に伴って生じた振動は使用者に伝わって全身のマッサージおよび健康維持の効果にもたらす。
比較的好ましい場合、それぞれの第一連結部材は一つ以上の第一桿状支持部、第二桿状支持部、第一上横棒、第一下横棒、第一締結部材、第二締結部材、第一縦棒、第二縦棒および第一シャフトを有する。第一桿状支持部および第二桿状支持部はそれぞれの末端部が可動板の頂面に固定される。第一上横棒は第一桿状支持部の先端部に回転可能に連結される。第一下横棒は第二桿状支持部の先端部に回転可能に連結される。第一締結部材は頂部が平台の底面に固定され、底部が第一上横棒に回転可能に連結される。第二締結部材は頂部が平台の底面に固定され、底部が第二縦棒の先端部に回転可能に連結される。第二縦棒は末端部が第一下横棒に回転可能に連結される。第一縦棒は先端部が第一上横棒の内側端部に回転可能に連結され、末端部が第一下横棒の内側端部に回転可能に連結される。第一シャフトは第一桿状支持部と第一縦棒との間に位置し、先端部が第一上横棒に回転可能に連結され、末端部が第一伝動軸の偏心軸に連結される。上述した構造特徴により、第一伝動軸が第一シャフトの末端部を介して第一上横棒を連動させれば、第一上横棒は第一桿状支持部の先端部を支点にして上下運動を繰り返す。続いて、第一上横棒が第一締結部材および第一縦棒を上下に作動させ、第一縦棒を介して第一下横棒を連動させれば、第一下横棒は第二桿状支持部の先端部を支点にして上下運動を繰り返す。続いて、第一下横棒は第二縦棒を介して第二締結部材を第一締結部材に同調させ、上下に作動させることによって平台を上下運動させる。
比較的好ましい場合、第一締結部材および第二締結部材はそれぞれの頂部が支持フレームに固定される。支持フレームは平台の底面に固定されるため、第一連結部材は支持フレームを介して平台を上下運動させることができる。
比較的好ましい場合、それぞれの第二連結部材は一つ以上の第三桿状支持部、第四桿状支持部、第三縦棒、第二上横棒、第二下横棒、第三締結部材、第四締結部材、第二シャフトおよび第四縦棒を有する。第三桿状支持部は先端部が第二下横棒に回転可能に連結され、末端部が台座に固定される。第四桿状支持部は先端部が第二上横棒に回転可能に連結され、末端部が台座に固定される。第三縦棒は先端部が第二上横棒の外側端部に回転可能に連結され、末端部が第三締結部材の頂部に回転可能に連結される。第三締結部材は底部が可動板の頂面に固定される。第四締結部材は頂部が第二下横棒の外側端部に回転可能に連結され、底部が可動板の頂面に固定される。第二シャフトは先端部が第二下横棒に回転可能に連結され、末端部が第二伝動軸の偏心軸に連結される。第四縦棒は先端部が第二上横棒の内側端部に回転可能に連結され、末端部が第二下横棒の内側端部に回転可能に連結される。上述した構造特徴により、第二伝動軸が第二シャフトの末端部を介して第二下横棒を連動させれば、第二下横棒は第三桿状支持部の先端部を支点にして上下運動を繰り返すと同時に第四締結部材および第四縦棒を連動させる。続いて、第四締結部材が台座に向かって上下に往復運動し、第四縦棒が第二上横棒を連動させれば、第二上横棒は第四桿状支持部の先端部を支点にして上下運動を繰り返すと同時に、第三縦棒を介して第三締結部材を第四締結部材に同調させ、上下に作動させることによって可動板を台座に向かって上下に往復運動させる。
可動板は大孔および小孔を有する。第二伝動軸、第二ベアリングハウジング、第三桿状支持部および第一シャフトは大孔内に格納される。第四桿状支持部は小孔内に格納される。上述した構造特徴により、可動板が上下に往復運動すれば上述した部材の妨害を受けることがない。
第一モーターは実際の状況に応じて台座または可動板に装着される。第二モーターは台座に装着される。
本発明による単一の平台にダブル振幅を生成させる作動が実現できるリズム運動器機の詳細な構造、特徴、組み立てまたは使用方法について、以下の実施形態の詳細な説明を通して明確にする。なお、以下の詳細な説明および本発明により開示された実施形態は本発明を説明するための一例に過ぎず、本発明の請求範囲を限定できないことは、本発明にかかわる領域において常識がある人ならば理解できるはずである。
本発明の一実施形態によるリズム運動器機を示す斜視図である。 本発明の一実施形態によるリズム運動器機の一部分を示す分解斜視図である。 本発明の一実施形態によるリズム運動器機の平台および支持フレームを取り外した状態を見た平面図である。 本発明の一実施形態によるリズム運動器機の一部分を示す斜視図である。 本発明の一実施形態によるリズム運動器機の第一駆動機構および第一連結部材を示す分解斜視図の一部分である。 本発明の一実施形態によるリズム運動器機の第一連結部材を示す平面図である。 本発明の一実施形態によるリズム運動器機の第一連結部材の連結方式を示す模式図である。 本発明の一実施形態によるリズム運動器機の第二駆動機構および第二連結部材を示す分解斜視図の一部分である。 本発明の一実施形態によるリズム運動器機の第二連結部材を示す平面図である。 本発明の一実施形態によるリズム運動器機の第二連結部材の連結方式を示す模式図である。
以下、本発明による単一の平台にダブル振幅を生成させる作動が実現できるリズム運動器機を図面に基づいて説明する。なお、説明書および図面において、方向性用語は図面中の方向に基づいて表現される。同じ符号は同じ部品または類似した部品の構造特徴を示す。
(一実施形態)
図1および図2に示すように、本発明の一実施形態によるリズム運動器機10は機械本体20、可動板30、第一駆動機構40、二つの第一連結部材50、第二駆動機構60および二つの第二連結部材70を備える。
図2に示すように、機械本体20は台座21と、使用者の身体を載せてリズム運動を行うための平台22とを有する。台座21は四つの隅部に位置する脚部24によって地面に安定し、上向きの格納空間23を有する。平台22は格納空間23に被さり、台座21に対して上下に作動する。
可動板30は、格納空間23内に装着され、外力を受けたうえで台座21に向かって上下に作動する。図2に示すように、可動板30は大孔31、二つの小孔32および中孔33を有する。中孔33は二つの小孔32の間に位置する。
図2から図4に示すように、第一駆動機構40は格納空間23内に装着され、第一モーター41、可動板30の上方に位置する第一支持フレーム42、第一ベルト43、第一プーリー44、可動板30の上方に位置する第一伝動軸45、二つの第一ベアリングハウジング46を有する。第一モーター41は可動板30の上方の第一支持フレーム42に跨って装着される。第一支持フレーム42は一端が可動板30の中孔33を貫通して台座21に固定され、別の一端が台座21に固定される。本実施形態において、第一モーター41は実際の状況に応じて可動板30に装着されてもよい。
図3から図5に示すように、第一モーター41は第一ベルト43を介して第一プーリー44を連結することによって減速機構を構成する。第一プーリー44は可動板30の上方の第一伝動軸45に固定されるため、第一伝動軸45は第一モーター41の駆動力によって回転することができる。二つの第一ベアリングハウジング46はそれぞれ第一伝動軸45と同軸で第一伝動軸45の一端に被さり、底部が可動板30の頂面に固定されて第一伝動軸45を支える。
二つの第一連結部材50は第一モーター41の相対する両側に配置される。図3から図5に示すように、それぞれの第一連結部材50は一つ以上の第一桿状支持部51、第二桿状支持部52、第一上横棒53、第一下横棒54、第一締結部材55、第二締結部材56、第一縦棒57、第二縦棒58および第一シャフト59を有する。第一桿状支持部51の末端部および第二桿状支持部52の末端部は可動板30の頂面に締め付けられる。第一上横棒53は第一桿状支持部51の先端部に回転可能に連結される。第一下横棒54は第二桿状支持部52の先端部に回転可能に連結される。第一締結部材55および第二締結部材56はそれぞれの頂部が支持フレーム25に締め付けられる。
支持フレーム25は平台22の底面に固定されて平台22を支える。第一締結部材55は底部が第一上横棒53の外側端部に回転可能に連結される。第二締結部材56は底部が第二縦棒58の先端部に回転可能に連結される。第二縦棒58は末端部が第一下横棒54の外側端部に回転可能に連結される。第一縦棒57は先端部が第一上横棒53の内側端部に回転可能に連結され、末端部が第一下横棒54の内側端部に回転可能に連結される。第一シャフト59は第一桿状支持部51との連結箇所でなく、第二上横棒74に回転可能に連結されてもよい。或いは、第一シャフト59は第二桿状支持部52との連結箇所でなく、第一下横棒54に回転可能に連結されてもよい。特に第一シャフト59と第一上横棒53または第一下横棒54とを回転可能に連結すれば駆動効果を発揮することもできる。本実施形態において、第一シャフト59は第一桿状支持部51と第一縦棒57との間に位置し、先端部が第一上横棒53に回転可能に連結され、末端部が第一伝動軸45の偏心軸451の一端に連結される。
図7に示すように、上述した構造特徴により、第一伝動軸45が第一シャフト59の末端部を介して第一上横棒53を連動させれば、第一上横棒53は第一桿状支持部51の先端部を支点にして上下運動を繰り返すと同時に第一締結部材55および第一縦棒57を連動させる。続いて、第一締結部材55が台座21に向かって上下に往復運動し、第一縦棒57が第一下横棒54を連動させれば、第一下横棒54は第二桿状支持部52の先端部を支点にして上下運動を繰り返すと同時に第二縦棒58を介して第二締結部材56を第一締結部材55に同調させ、上下に作動させる。このとき支持フレーム25を介して平台22を台座21に向かって上下に往復運動させることができる。
図3、図4および図8に示すように、第二駆動機構60は格納空間23内に装着され、第二モーター61、可動板30の上方に位置する第二支持フレーム62、第二ベルト63、第二プーリー64、可動板30の大孔31内に位置する第二伝動軸65および二つの第二ベアリングハウジング66を有する。第二モーター61は可動板30の上方の第二支持フレーム62に跨って装着される。第二支持フレーム62は一端が可動板30の大孔31を貫通して台座21に固定され、別の一端が台座21に固定される。
第二モーター61は第二ベルト63を介して第二プーリー64を連結することによって減速機構を構成する。第二プーリー64は可動板30の大孔31内の第二伝動軸65に固定されるため、第二伝動軸65は第二モーター61の駆動力によって回転することができる。二つの第二ベアリングハウジング66はそれぞれ第二伝動軸65と同軸で第二伝動軸65の一端に被さり、底部が台座21に締め付けられて第二伝動軸65を支える。
二つの第二連結部材70は第二モーター61の相対する両側に配置され、二つの第一連結部材50の内側に位置付けられる。図8および図9に示すように、それぞれの第二連結部材70は一つ以上の第三桿状支持部71、第四桿状支持部72、第三縦棒73、第二上横棒74、第二下横棒75、第三締結部材76、第四締結部材77、第二シャフト78および第四縦棒79を有する。第三桿状支持部71は先端部が第二下横棒75に回転可能に連結され、末端部が可動板30の大孔31を貫通して台座21に固定される。第四桿状支持部72は先端部が第二上横棒74に回転可能に連結され、末端部が可動板30の小孔32を貫通して台座21に固定される。第三縦棒73は先端部が第二上横棒74の外側端部に回転可能に連結され、末端部が第三締結部材76の頂部に回転可能に連結される。
第三締結部材76は底部が可動板30の頂面に固定される。第四締結部材77は頂部が第二下横棒75の外側端部に回転可能に連結され、底部が可動板30の頂面に固定される。第二シャフト78は第四桿状支持部72との連結箇所でなく、第二上横棒74に回転可能に連結されてもよい。或いは、第二シャフト78は第三桿状支持部71との連結箇所でなく、第二下横棒75に回転可能に連結されてもよい。特に第二シャフト78と第二上横棒74または第二下横棒75とを回転可能に連結すれば駆動効果を発揮することもできる。本実施形態において、第二シャフト78は先端部が第二下横棒75に回転可能に連結され、末端部が第二伝動軸65の偏心軸651の一端に連結される。第四縦棒79は先端部が第二上横棒74の内側端部に回転可能に連結され、末端部が第二下横棒75の内側端部に回転可能に連結される。
図10に示すように、上述した構造特徴により、第二伝動軸65が第二シャフト78の末端部を介して第二下横棒75を連動させれば、第二下横棒75は第三桿状支持部71の先端部を支点にして上下運動を繰り返すと同時に、第四締結部材77および第四縦棒79を連動させる。続いて、第四締結部材77が台座21に向かって上下に往復運動し、第四縦棒79が第二上横棒74を連動させれば、第二上横棒74は第四桿状支持部72の先端部を支点にして上下運動を繰り返すと同時に、第三縦棒73を介して第三締結部材76を第四締結部材77に同調させ、上下に作動させることによって可動板30を台座21に向かって上下に往復運動させる。
上述したとおり、本発明によるリズム運動器機10は第一駆動機構40によって第一連結部材50を駆動すると同時に第一連結部材50を介して平台22を連動させ、第二駆動機構60によって第二連結部材70を駆動すると同時に第二連結部材70を介して可動板30を連動させる。作動中の可動板30は第一連結部材50を連動させることによって平台22の上下移動に相乗効果をもたらす。使用者が両脚または身体の一部の部位を平台22に載せれば、ダブル振幅に伴って生じた振動が使用者に伝わって全身のマッサージおよび健康維持の効果をもたらす。
10 リズム運動器機
20 機械本体
21 台座
22 平台
23 格納空間
24 脚部
25 支持フレーム
30 可動板
31 大孔
32 小孔
33 中孔
40 第一駆動機構
41 第一モーター
42 第一支持フレーム
43 第一ベルト
44 第一プーリー
45 第一伝動軸
451 偏心軸
46 第一ベアリングハウジング
50 第一連結部材
51 第一桿状支持部
52 第二桿状支持部
53 第一上横棒
54 第一下横棒
55 第一締結部材
56 第二締結部材
57 第一縦棒
58 第二縦棒
59 第一シャフト
60 第二駆動機構
61 第二モーター
62 第二支持フレーム
63 第二ベルト
64 第二プーリー
65 第二伝動軸
651 偏心軸
66 第二ベアリングハウジング
70 第二連結部材
71 第三桿状支持部
72 第四桿状支持部
73 第三縦棒
74 第二上横棒
75 第二下横棒
76 第三締結部材
77 第四締結部材
78 第二シャフト
79 第四縦棒
可動板は大孔および小孔を有する。第二伝動軸、第二ベアリングハウジング、第三桿状支持部および第シャフトは大孔内に格納される。第四桿状支持部は小孔内に格納される。上述した構造特徴により、可動板が上下に往復運動すれば上述した部材の妨害を受けることがない。
二つの第一連結部材50は第一モーター41の相対する両側に配置される。図3から図5に示すように、それぞれの第一連結部材50は一つ以上の第一桿状支持部51、第二桿状支持部52、第一上横棒53、第一下横棒54、第一締結部材55、第二締結部材56、第一縦棒57、第二縦棒58および第一シャフト59を有する。第一桿状支持部51の末端部および第二桿状支持部52の末端部は可動板30の頂面に締め付けられる。第一上横棒53は第一桿状支持部51の先端部に回転可能に連結される。第一下横棒54は第二桿状支持部52の先端部に回転可能に連結される。第一締結部材55および第二締結部材56はそれぞれの頂部が支持フレーム25に締め付けられる。
支持フレーム25は平台22の底面に固定されて平台22を支える。第一締結部材55は底部が第一上横棒53の外側端部に回転可能に連結される。第二締結部材56は底部が第二縦棒58の先端部に回転可能に連結される。第二縦棒58は末端部が第一下横棒54の外側端部に回転可能に連結される。第一縦棒57は先端部が第一上横棒53の内側端部に回転可能に連結され、末端部が第一下横棒54の内側端部に回転可能に連結される。第一シャフト59は第一桿状支持部51との連結箇所でなく、第上横棒53に回転可能に連結されてもよい。或いは、第一シャフト59は第二桿状支持部52との連結箇所でなく、第一下横棒54に回転可能に連結されてもよい。特に第一シャフト59と第一上横棒53または第一下横棒54とを回転可能に連結すれば駆動効果を発揮することもできる。本実施形態において、第一シャフト59は第一桿状支持部51と第一縦棒57との間に位置し、先端部が第一上横棒53に回転可能に連結され、末端部が第一伝動軸45の偏心軸451の一端に連結される。

Claims (10)

  1. 機械本体、可動板、第一駆動機構、二つの第一連結部材、第二駆動機構および二つの第二連結部材を備え、
    前記機械本体は、台座および平台を有し、前記台座は上向きの格納空間を有し、前記平台は前記格納空間の上方に上下移動可能に配置され、
    前記可動板は、前記格納空間内に装着され、前記台座に向かって上下運動を繰り返し、
    前記第一駆動機構は前記格納空間内に装着され、第一モーター、第一伝動軸および二つの第一ベアリングハウジングを有し、前記第一伝動軸は前記第一モーターに連結されて前記第一モーターの駆動力を受けたうえで回転し、二つの前記第一ベアリングハウジングは前記第一伝動軸の両端に別々に連結され、かつ前記可動板の頂面に別々に固定され、
    二つの前記第一連結部材はそれぞれ前記第一駆動機構の前記第一伝動軸の偏心軸の一端に回転可能に連結され、かつ前記平台および前記可動板に別々に固定されるため、前記第一駆動機構の駆動力によって前記平台を前記可動板に向かって上下運動させることができ、
    前記第二駆動機構は前記格納空間内に装着され、第二モーター、第二伝動軸および二つの第二ベアリングハウジングを有し、前記第二伝動軸は前記第二モーターに連結されて前記第二モーターの駆動力を受けたうえで回転し、二つの前記第二ベアリングハウジングは前記第二伝動軸の両端に別々に連結され、かつ前記台座に別々に固定され、
    二つの前記第二連結部材はそれぞれ前記第二駆動機構の前記第二伝動軸の偏心軸の一端に回転可能に連結され、かつ前記台座および前記可動板に別々に固定されるため、前記第二駆動機構の駆動力によって前記可動板を前記台座に向かって上下運動させることができることを特徴とする、
    リズム運動器機。
  2. それぞれの前記第一連結部材は一つ以上の第一桿状支持部、第二桿状支持部、第一上横棒、第一下横棒、第一締結部材、第二締結部材、第一縦棒、第二縦棒および第一シャフトを有し、前記第一桿状支持部および前記第二桿状支持部はそれぞれの末端部が前記可動板の頂面に固定され、前記第一上横棒は前記第一桿状支持部の先端部に回転可能に連結され、前記第一下横棒は前記第二桿状支持部の先端部に回転可能に連結され、前記第一締結部材および前記第二締結部材はそれぞれの頂部が支持フレームに締め付けられ、前記支持フレームは前記平台の底面に固定されて前記平台を支え、前記第一締結部材は底部が前記第一上横棒に回転可能に連結され、前記第二締結部材は底部が前記第二縦棒の先端部に回転可能に連結され、前記第二縦棒は末端部が前記第一下横棒に回転可能に連結され、前記第一縦棒は先端部が前記第一上横棒の内側端部に回転可能に連結され、末端部が前記第一下横棒の内側端部に回転可能に連結され、前記第一シャフトの先端部は、前記第一桿状支持部と連結した前記第一連結部材の任意の部位でなく前記第二上横棒に回転可能に連結されるか、前記第二桿状支持部と連結した前記第一連結部材の任意の部位でなく前記第一下横棒に回転可能に連結され、前記第一シャフトの末端部は前記第一伝動軸の前記偏心軸の一端に連結される ことを特徴とする請求項1に記載のリズム運動器機。
  3. 前記第一シャフトは、前記第一桿状支持部と前記第一縦棒との間に位置し、先端部が前記第一上横棒に回転可能に連結されることを特徴とする請求項2に記載のリズム運動器機。
  4. 前記第一締結部材および前記第二締結部材はそれぞれの先端部によって同時に支持フレームを支え、前記支持フレームは前記平台の底面に固定されることを特徴とする請求項2に記載のリズム運動器機。
  5. それぞれの前記第二連結部材は一つ以上の第三桿状支持部、第四桿状支持部、第三縦棒、第二上横棒、第二下横棒、第三締結部材、第四締結部材、第二シャフトおよび第四縦棒を有し、前記第三桿状支持部は先端部が前記第二下横棒に回転可能に連結され、末端部が前記可動板の大孔を貫通して前記台座に固定され、前記第四桿状支持部は先端部が前記第二上横棒に回転可能に連結され、末端部が前記可動板の小孔を貫通して前記台座に固定され、前記第三縦棒は先端部が前記第二上横棒の外側端部に回転可能に連結され、末端部が前記第三締結部材の頂部に回転可能に連結され、前記第三締結部材は底部が前記可動板の頂面に固定され、前記第四締結部材は頂部が前記第二下横棒の外側端部に回転可能に連結され、底部が前記可動板の頂面に固定され、前記第二シャフトの先端部は前記第四桿状支持部と連結した前記第二連結部材の任意の部位でなく前記第二上横棒に回転可能に連結されるか、前記第三桿状支持部と連結した前記第二連結部材の任意の部位でなく前記第二下横棒に回転可能に連結され、前記第二シャフトの末端部は前記第二伝動軸の前記偏心軸の一端に連結され、前記第四縦棒は先端部が前記第二上横棒の内側端部に回転可能に連結され、末端部が前記第二下横棒の内側端部に回転可能に連結されることを特徴とする請求項1に記載のリズム運動器機。
  6. 前記第二シャフトは、前記第三桿状支持部と前記第四縦棒との間に位置し、先端部が前記第二下横棒に回転可能に連結されることを特徴とする請求項5に記載のリズム運動器機。
  7. 前記可動板は前記大孔および前記小孔を有し、前記第二伝動軸、前記第二ベアリングハウジング、前記第三桿状支持部および前記第一シャフトは大孔内に格納され、前記第四桿状支持部は前記小孔内に格納されることを特徴とする請求項5に記載のリズム運動器機。
  8. 前記第一モーターは前記台座および前記可動板のいずれか一つに装着されることを特徴とする請求項1に記載のリズム運動器機。
  9. 前記第二モーターは前記台座に装着されることを特徴とする請求項1に記載のリズム運動器機。
  10. 前記第一駆動機構の前記第一モーターおよび前記第一伝動軸の中間と、前記第二駆動機構の前記第二モーターおよび前記第二伝動軸の中間に減速機構を増設し、減速比を増大させることができることを特徴とする請求項1に記載のリズム運動器機。
JP2020176374A 2020-09-09 2020-10-21 単一の平台にダブル振幅を生成させる作動が実現できるリズム運動器機 Active JP7032825B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109130983A TWI747484B (zh) 2020-09-09 2020-09-09 可實現單平台雙振幅作動之律動機
TW109130983 2020-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7032825B1 JP7032825B1 (ja) 2022-03-09
JP2022045861A true JP2022045861A (ja) 2022-03-22

Family

ID=72885395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176374A Active JP7032825B1 (ja) 2020-09-09 2020-10-21 単一の平台にダブル振幅を生成させる作動が実現できるリズム運動器機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11766375B2 (ja)
EP (1) EP3967288B1 (ja)
JP (1) JP7032825B1 (ja)
CN (2) CN114224674A (ja)
TW (1) TWI747484B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113693878A (zh) * 2021-08-17 2021-11-26 迈族智能科技(上海)有限公司 一种垂直震幅辅助平台
TWI776750B (zh) * 2021-12-10 2022-09-01 光昱金屬有限公司 律動健身裝置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101095644A (zh) * 2006-06-28 2008-01-02 明根股份有限公司 模拟气功循环振动健身训练装置
JP2008079772A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Salus Co Ltd 運動器具用バイブレーター駆動装置
KR20100052901A (ko) * 2008-11-11 2010-05-20 (주)사루스 진폭이 조절되는 바이브레이터
US20120208684A1 (en) * 2010-12-02 2012-08-16 Jason Huang Reversibly slide-swingable balance-training apparatus
TW201524486A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 B Green Technology Co Ltd 健身裝置及其震動方法
KR101992667B1 (ko) * 2017-02-13 2019-06-25 광저우 페이 다 엑서사이즈 앤 마싸져 이큅먼트 컴퍼니 리미티드 왕복 진동형 운동장치
JP2019130047A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社Micotoテクノロジー バランス運動装置
JP3223318U (ja) * 2018-06-28 2019-10-03 宏升電器工業有限公司 振動フィットネス器具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3326209A (en) * 1964-01-29 1967-06-20 Mandl Eleonore Exercising and relaxing apparatus
KR100484670B1 (ko) * 2002-10-07 2005-04-22 이광호 운동장치
KR200331077Y1 (ko) * 2003-05-16 2003-10-23 박영고 삼차원 자동 진동침대
EP1649845A1 (de) * 2004-10-25 2006-04-26 Heat-Wave AG Gerät zur Stimulation des menschlichen Körpers mittels Vibrationen
KR101001937B1 (ko) * 2004-11-09 2010-12-17 이상주 침대의 무빙장치
CA2602040C (en) * 2005-03-24 2013-03-19 Juvent Inc. Apparatus and method for monitoring and controlling the transmissibility of mechanical vibration energy during dynamic motion therapy
TWI278333B (en) * 2006-03-03 2007-04-11 B Green Technology Co Ltd Equilibrium training exercise apparatus concurrently possessing slide and vibration and exercise method thereof
CN100528266C (zh) * 2006-03-31 2009-08-19 明根股份有限公司 可线性改变振动幅度的全身振动训练装置
CN203354875U (zh) * 2013-07-09 2013-12-25 广州飞达运动按摩器材有限公司 改良的多功能塑身机的运动机构
CN104740833B (zh) * 2013-12-26 2017-06-13 明根股份有限公司 健身装置
US10016328B1 (en) * 2014-04-23 2018-07-10 Global Manufacturing Inc. Platform vibration generator
TWM501871U (zh) * 2015-02-26 2015-06-01 St Life Co Ltd 雙動式左右擺動按摩機
TWI555554B (zh) * 2015-05-19 2016-11-01 The use of eccentric wheel phase difference to adjust the amplitude of the fitness machine
BR112018017062A2 (pt) * 2016-02-22 2018-12-26 Brand Developers Ltd aparelho de exercício
TWM607928U (zh) * 2020-09-09 2021-02-21 就是綠科技股份有限公司 可實現單平台雙振幅作動之律動機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101095644A (zh) * 2006-06-28 2008-01-02 明根股份有限公司 模拟气功循环振动健身训练装置
JP2008079772A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Salus Co Ltd 運動器具用バイブレーター駆動装置
KR20100052901A (ko) * 2008-11-11 2010-05-20 (주)사루스 진폭이 조절되는 바이브레이터
US20120208684A1 (en) * 2010-12-02 2012-08-16 Jason Huang Reversibly slide-swingable balance-training apparatus
TW201524486A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 B Green Technology Co Ltd 健身裝置及其震動方法
KR101992667B1 (ko) * 2017-02-13 2019-06-25 광저우 페이 다 엑서사이즈 앤 마싸져 이큅먼트 컴퍼니 리미티드 왕복 진동형 운동장치
JP2019130047A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社Micotoテクノロジー バランス運動装置
JP3223318U (ja) * 2018-06-28 2019-10-03 宏升電器工業有限公司 振動フィットネス器具

Also Published As

Publication number Publication date
EP3967288B1 (en) 2022-12-07
US11766375B2 (en) 2023-09-26
TWI747484B (zh) 2021-11-21
TW202210137A (zh) 2022-03-16
JP7032825B1 (ja) 2022-03-09
CN214550159U (zh) 2021-11-02
CN114224674A (zh) 2022-03-25
US20220071830A1 (en) 2022-03-10
EP3967288A1 (en) 2022-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7032825B1 (ja) 単一の平台にダブル振幅を生成させる作動が実現できるリズム運動器機
KR101069755B1 (ko) 지진체험장치
TWM607928U (zh) 可實現單平台雙振幅作動之律動機
KR101992667B1 (ko) 왕복 진동형 운동장치
JP4114692B2 (ja) マッサージ機
KR200421139Y1 (ko) 전신운동기기
JP3195100U (ja) フィットネス器材
JP3211949U (ja) 往復振動型運動装置
JP2017051552A (ja) 揺動マット
KR200429681Y1 (ko) 승마운동기구
KR200290256Y1 (ko) 스윙 운동 기구용 전동장치
TWI701062B (zh) 律動健康機
KR200328304Y1 (ko) 진동발생장치
KR200444008Y1 (ko) 진동 운동기
KR200264452Y1 (ko) 진동발생장치
KR102323984B1 (ko) 신체 교정 운동장치
WO2009122545A1 (ja) 運動装置
TWM574910U (zh) Vibration massage machine
KR200436830Y1 (ko) 바이브레이터 진동 구조
TWM630445U (zh) 垂直律動器
JP3239083U (ja) 振動マシン
KR20130005965U (ko) 2차원 운동 마사지 장치
CN217548479U (zh) 上下律动机
CN215387510U (zh) 一种摇杆装置及电子设备
CN220646653U (zh) 一种摆动传动机构及按摩器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7032825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150