JP2022038619A - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022038619A
JP2022038619A JP2020143215A JP2020143215A JP2022038619A JP 2022038619 A JP2022038619 A JP 2022038619A JP 2020143215 A JP2020143215 A JP 2020143215A JP 2020143215 A JP2020143215 A JP 2020143215A JP 2022038619 A JP2022038619 A JP 2022038619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
substrate
wafer
silicon film
substrate processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020143215A
Other languages
English (en)
Inventor
興司 香川
Koji Kagawa
賢治 関口
Kenji Sekiguchi
周平 米澤
Shuhei Yonezawa
大介 鈴木
Daisuke Suzuki
由裕 竹澤
Yoshihiro Takezawa
義久 松原
Yoshihisa Matsubara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020143215A priority Critical patent/JP2022038619A/ja
Priority to KR1020210107371A priority patent/KR20220027763A/ko
Priority to TW110129945A priority patent/TW202226333A/zh
Priority to CN202110942163.1A priority patent/CN114108084A/zh
Priority to US17/411,089 priority patent/US20220068642A1/en
Publication of JP2022038619A publication Critical patent/JP2022038619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B1/00Single-crystal growth directly from the solid state
    • C30B1/02Single-crystal growth directly from the solid state by thermal treatment, e.g. strain annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B28/00Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B28/02Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure directly from the solid state
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02082Cleaning product to be cleaned
    • H01L21/02087Cleaning of wafer edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02082Cleaning product to be cleaned
    • H01L21/0209Cleaning of wafer backside
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02672Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using crystallisation enhancing elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • H01L21/3247Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering for altering the shape, e.g. smoothing the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction

Abstract

【課題】シリコン膜を適切に結晶化及び拡大させる。【解決手段】基板処理方法は、シリコン膜を熱処理によって結晶化及び拡大させる基板処理方法であって、熱処理を行う前に、シリコン膜が形成された基板を保持する保持工程と、保持工程において保持された基板に対して金属を含む溶液を供給することにより、シリコン膜の表面に1.0E10[atoms/cm2]以上1.0E20[atoms/cm2]以下の範囲内の付着量で金属を付着させる付着工程とを含む。【選択図】図4

Description

本開示は、基板処理方法及び基板処理装置に関するものである。
特許文献1には、シリコン膜の表面に触媒としての金属膜を形成した後、熱処理を行ってシリコン膜を結晶化させる技術が開示されている。
特開2008-243975号公報
本開示は、シリコン膜を適切に結晶化及び拡大させることができる技術を提供する。
本開示の一態様による基板処理方法は、シリコン膜を熱処理によって結晶化及び拡大させる基板処理方法であって、前記熱処理を行う前に、前記シリコン膜が形成された基板を保持する保持工程と、前記保持工程において保持された前記基板に対して金属を含む溶液を供給することにより、前記シリコン膜の表面に1.0E10[atoms/cm2]以上1.0E20[atoms/cm2]以下の範囲内の付着量で前記金属を付着させる付着工程とを含む。
本開示によれば、シリコン膜を適切に結晶化及び拡大させることができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。 図2は、実施形態に係る第1処理ユニットの概略構成を示す図である。 図3は、実施形態に係る第2処理ユニットの概略構成を示す図である。 図4は、実施形態に係る第1処理ユニットが実行する基板処理の手順を示すフローチャートである。 図5は、第1処理ユニットが実行する基板処理において金属の付着量を変えてシリコン膜の結晶サイズを測定した測定結果の一例を示す図である。 図6は、実施形態に係る第2処理ユニットが実行する基板処理の手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の実施形態により開示技術が限定されるものではない。
ところで、シリコン膜の表面に触媒としての金属を付着させた後に熱処理を行う場合、シリコン膜内へ金属が過剰に拡散され、結果として、過剰に拡散された金属によってシリコン膜の結晶化及び拡大が阻害されるおそれがある。このため、シリコン膜を適切に結晶化及び拡大させることが期待されている。
(実施形態)
<基板処理システムの構成>
図1は、実施形態に係る基板処理システム1の概略構成を示す図である。以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
図1に示すように、基板処理システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション3とを備える。搬入出ステーション2と処理ステーション3とは隣接して設けられる。
搬入出ステーション2は、キャリア載置部11と、搬送部12とを備える。キャリア載置部11には、複数枚の基板、本実施形態では半導体ウェハ(以下ウェハW)を水平状態で収容する複数のキャリアCが載置される。ウェハWの表面上には、シリコン膜が形成されている。
搬送部12は、キャリア載置部11に隣接して設けられ、内部に基板搬送装置13と、受渡部14とを備える。基板搬送装置13は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置13は、水平方向及び鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いてキャリアCと受渡部14との間でウェハWの搬送を行う。
処理ステーション3は、搬送部12に隣接して設けられる。処理ステーション3は、搬送部15と、複数の第1処理ユニット16と、複数の第2処理ユニット17とを備える。複数の第1処理ユニット16及び複数の第2処理ユニット17は、搬送部15の両側に並べて設けられる。
搬送部15は、内部に基板搬送装置18を備える。基板搬送装置18は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置18は、水平方向及び鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いて受渡部14と第1処理ユニット16又は第2処理ユニット17との間でウェハWの搬送を行う。
第1処理ユニット16は、基板搬送装置18によって搬送されるウェハWに対して所定の処理を行う。本実施形態において、第1処理ユニット16は、ウェハW上のシリコン膜を結晶化及び拡大するための熱処理が行われる前に、シリコン膜の表面に触媒としての金属を付着させる。
第2処理ユニット17は、基板搬送装置18によって搬送されるウェハWに対して所定の処理を行う。本実施形態において、第2処理ユニット17は、ウェハW上のシリコン膜を結晶化及び拡大するための熱処理が行われた後に、シリコン膜の表面上に残存する金属(例えば、金属シリサイド)を除去する。
また、基板処理システム1は、制御装置4を備える。制御装置4は、例えばコンピュータであり、制御部4Aと記憶部4Bとを備える。記憶部4Bには、基板処理システム1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部4Aは、記憶部4Bに記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理システム1の動作を制御する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置4の記憶部4Bにインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、例えばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
上記のように構成された基板処理システム1では、まず、搬入出ステーション2の基板搬送装置13が、キャリア載置部11に載置されたキャリアCからウェハWを取り出し、取り出したウェハWを受渡部14に載置する。受渡部14に載置されたウェハWは、処理ステーション3の基板搬送装置18によって受渡部14から取り出されて、第1処理ユニット16へ搬入される。
第1処理ユニット16へ搬入されたウェハWは、第1処理ユニット16によって処理された後、基板搬送装置18によって第1処理ユニット16から搬出されて受渡部14に載置される。そして、受渡部14に載置された処理済のウェハWは、基板搬送装置13によってキャリア載置部11のキャリアCへ戻される。
処理済のウェハWがキャリアCに戻された後、キャリアCは、基板処理システム1の外部に配置されたアニール装置に所定の搬送装置によって搬送される。そして、アニール装置おいて、ウェハWに対して熱処理が行われる。熱処理が行われた後のウェハWを収容するキャリアCは、所定の搬送装置によって基板処理システム1へ戻される。
その後、基板処理システム1では、基板搬送装置13が、キャリア載置部11に載置されたキャリアCからウェハWを取り出し、取り出したウェハWを受渡部14に載置する。受渡部14に載置されたウェハWは、処理ステーション3の基板搬送装置18によって受渡部14から取り出されて、第2処理ユニット17へ搬入される。
第2処理ユニット17へ搬入されたウェハWは、第2処理ユニット17によって処理された後、基板搬送装置18によって第2処理ユニット17から搬出されて受渡部14に載置される。そして、受渡部14に載置された処理済のウェハWは、基板搬送装置13によってキャリア載置部11のキャリアCへ戻される。
<第1処理ユニットの構成>
次に、第1処理ユニット16の概略構成について図2を参照して説明する。図2は、実施形態に係る第1処理ユニット16の概略構成を示す図である。
図2に示すように、第1処理ユニット16は、チャンバ20と、基板保持機構30と、処理液供給部40と、洗浄液供給部50と、下部供給部60と、回収カップ70とを備える。
チャンバ20は、基板保持機構30、処理液供給部40、洗浄液供給部50、下部供給部60及び回収カップ70を収容する。チャンバ20の天井部には、FFU(Fan Filter Unit)21が設けられる。FFU21は、チャンバ20内にダウンフローを形成する。
FFU21は、バルブ22を介してダウンフローガス供給源23に接続される。FFU21は、ダウンフローガス供給源23から供給されるダウンフローガス(例えば、窒素又はドライエア)をチャンバ20内に吐出する。
基板保持機構30は、保持部31と、支柱部32と、駆動部33とを備える。保持部31は、ウェハWを水平に保持する。保持部31の上面には、ウェハWの周縁部を把持する複数の把持部31aが設けられている。ウェハWは、把持部31aによって保持部31の上面からわずかに離間した状態で水平に保持される。なお、ウェハWは、シリコン膜が形成された面を上方に向けた状態で保持部31に保持される。支柱部32は、鉛直方向に延在する部材であり、保持部31を下方から支持する。駆動部33は、支柱部32を鉛直軸周りに回転させる。基板保持機構30は、駆動部33を用いて支柱部32を回転させることによって支柱部32に支持された保持部31を回転させ、これにより、保持部31に保持されたウェハWを回転させる。
処理液供給部40は、基板保持機構30に保持されたウェハWに対して各種の処理液を供給する。処理液供給部40は、バルブ41aを介してDHF(希フッ酸)供給源42aに接続される。また、処理液供給部40は、バルブ41bを介してSC1供給源42bに接続される。DHF供給源42aから供給されるDHF及びSC1供給源42bから供給されるSC1(アンモニア、過酸化水素及び水の混合液)は、ウェハW上のシリコン膜の表面を親水化するための親水化処理液である。
また、処理液供給部40は、バルブ41c及び希釈部43を介して金属溶液供給源44及びDIW(DeIonized Water:脱イオン水)供給源45に接続される。金属溶液供給源44から供給される、金属を含む溶液(以下適宜「金属溶液」と呼ぶ。)は、ウェハW上のシリコン膜の表面に金属を付着させるための処理液である。金属溶液に含まれる金属としては、例えば、Ni、Pd、Ag、Au、Sn、Sb、Cu、Cd、Al、Co、Pt、Mo、Ti、W及びCrの少なくとも一つが使用される。金属溶液の溶媒としては、例えば、希硝酸や純水等が使用される。DIW供給源45から供給されるDIWは、金属溶液を希釈するための希釈液である。希釈液としては、DIWに代えて、IPA(イソプロピルアルコール)が使用されてもよい。金属溶液供給源44から供給される金属溶液は、希釈部53においてDIWにより希釈されたうえで、処理液供給部40からウェハWに対して供給される。
なお、ウェハWに対する金属溶液の接触角を低下させてシリコン膜の表面に対する金属の付着を促進する観点から、処理液供給部40からウェハWに対して金属溶液にIPA等の有機溶剤を混合した混合液を供給するようにしてもよい。この場合、金属溶液供給源44に代えて、金属溶液にIPA等の有機溶剤を混合した混合液を供給する混合液供給源が用いられればよい。
また、処理液供給部40は、バルブ41dを介してDIW供給源42dに接続される。DIW供給源42dから供給されるDIWは、希釈部53において希釈された金属溶液をさらに希釈するための希釈液である。希釈液としては、DIWに代えて、IPAが使用されてもよい。なお、DIW供給源42dから供給されるDIWは、ウェハW上のシリコン膜の表面に過剰に付着した金属を洗浄するための洗浄液としても使用される。また、DIW供給源42dから供給されるDIWは、親水化処理液を除去するためのリンス用の処理液としても使用される。
洗浄液供給部50は、基板保持機構30に保持されたウェハWのベベル部を洗浄するための洗浄液を供給する。ベベル部とは、ウェハWの周縁部に形成された傾斜部である。洗浄液供給部50は、バルブ51aを介してSC2供給源52aに接続される。SC2供給源52aから供給されるSC2(塩酸と過酸化水素の混合液)は、ウェハWのベベル部を洗浄するための洗浄液である。洗浄液としては、SC2に代えて、フッ酸、希塩酸、SPM(硫酸と過酸化水素の混合液)、又は王水(塩酸3:硝酸1の混合液)が使用されてもよい。
また、洗浄液供給部50は、バルブ51bを介してDIW供給源52bに接続される。DIW供給源52bから供給されるDIWは、ウェハWのベベル部に残存する洗浄液を除去するためのリンス用の処理液である。
下部供給部60は、基板保持機構30に保持されたウェハWの裏面を洗浄するための洗浄液を供給する。裏面とは、ウェハWのシリコン膜が形成された面とは反対側の面である。下部供給部60は、保持部31及び支柱部32の中空部に挿通される。下部供給部60の内部には鉛直方向に延在する流路が形成されている。流路には、バルブ61aを介してSC2供給源62aが接続される。SC2供給源62aから供給されるSC2は、ウェハWの裏面を洗浄するための洗浄液である。洗浄液としては、SC2に代えて、フッ酸、希塩酸、SPM、又は王水が使用されてもよい。
また、下部供給部60は、バルブ61bを介してDIW供給源62bに接続される。DIW供給源62bから供給されるDIWは、ウェハWの裏面に残存する洗浄液を除去するためのリンス用の処理液である。
回収カップ70は、保持部31を取り囲むように配置され、保持部31の回転によってウェハWから飛散する処理液を捕集する。回収カップ70の底部には、排液口71が形成されており、回収カップ70によって捕集された処理液は、かかる排液口71から第1処理ユニット16の外部へ排出される。また、回収カップ70の底部には、FFU21から供給される気体を第1処理ユニット16の外部へ排出する排気口72が形成される。
<第2処理ユニットの構成>
次に、第2処理ユニット17の概略構成について図3を参照して説明する。図3は、実施形態に係る第2処理ユニット17の概略構成を示す図である。
図3に示すように、第2処理ユニット17は、チャンバ120と、基板保持機構130と、供給部140と、回収カップ150とを備える。
チャンバ120は、基板保持機構130、供給部140及び回収カップ150を収容する。チャンバ120には、アニール装置において熱処理を行ったウェハWが搬送される。アニール装置において熱処理を行ったウェハWのシリコン膜の表面上には、熱処理においてシリサイド化された金属(つまり、金属シリサイド)が残存している。チャンバ120の天井部には、FFU121が設けられる。FFU121は、チャンバ120内にダウンフローを形成する。
FFU121は、バルブ122を介してダウンフローガス供給源123に接続される。FFU121は、ダウンフローガス供給源123から供給されるダウンフローガス(例えば、窒素又はドライエア)をチャンバ120内に吐出する。
基板保持機構130は、保持部131と、支柱部132と、駆動部133とを備える。保持部131は、ウェハWを水平に保持する。なお、ウェハWは、シリコン膜が形成された面を上方に向けた状態で保持部131に保持される。支柱部132は、鉛直方向に延在する部材であり、保持部131を下方から支持する。駆動部133は、支柱部132を鉛直軸周りに回転させる。基板保持機構130は、駆動部133を用いて支柱部132を回転させることによって支柱部132に支持された保持部131を回転させ、これにより、保持部131に保持されたウェハWを回転させる。
供給部140は、基板保持機構130に保持されたウェハWに対して処理液を供給する。供給部140は、バルブ141aを介してSC2供給源142aに接続される。SC2供給源142aから供給されるSC2は、シリコン膜の表面上に残存する金属(例えば、金属シリサイド)を除去するための洗浄液である。シリコン膜の表面上に残存する金属を除去するための洗浄液としては、SC2に代えて、SPM又は王水が使用されてもよい。
また、供給部140は、バルブ141bを介してDIW供給源142bに接続される。DIW供給源142bから供給されるDIWは、シリコン膜の表面上に残存する洗浄液を除去するためのリンス用の処理液である。
回収カップ150は、保持部131を取り囲むように配置され、保持部131の回転によってウェハWから飛散する処理液を捕集する。回収カップ150の底部には、排液口151が形成されており、回収カップ150によって捕集された処理液は、かかる排液口151から第2処理ユニット17の外部へ排出される。また、回収カップ150の底部には、FFU121から供給される気体を第2処理ユニット17の外部へ排出する排気口152が形成される。
<第1処理ユニットが実行する基板処理>
次に、第1処理ユニット16が実行する基板処理について図4を参照して説明する。図4は、実施形態に係る第1処理ユニット16が実行する基板処理の手順を示すフローチャートである。なお、図4に示す各処理は、制御部4Aによる制御に従って実行される。
図4に示すように、まず、基板搬送装置18は、第1処理ユニット16のチャンバ20内にウェハWを搬入する(ステップS101)。ウェハWは、シリコン膜が形成された面を上方に向けた状態で保持部31に保持される。その後、駆動部33によって保持部31が回転する。これにより、ウェハWは、保持部31とともに回転する。
つづいて、第1処理ユニット16では、親水化処理が行われる(ステップS102)。親水化処理では、処理液供給部40がウェハWの中央上方に位置する。その後、バルブ41aが所定時間解放されることにより、ウェハWの表面に親水化処理液であるDHFが供給される。ウェハWに供給されたDHFは、ウェハWの回転に伴う遠心力によってウェハW上のシリコン膜の表面全体に広がる。これにより、ウェハW上のシリコン膜の表面が親水化される。その後、バルブ41dが所定時間解放されることにより、ウェハWの表面にリンス用の処理液であるDIWが供給される。ウェハWに供給されたDIWは、ウェハWの回転に伴う遠心力によってウェハW上のシリコン膜の表面全体に広がる。これにより、ウェハWの表面に残存するDHFがDIWによって洗い流される。その後、バルブ41bが所定時間開放されることにより、ウェハWの表面に親水化処理液であるSC1が供給される。ウェハWに供給されたSC1は、ウェハWの回転に伴う遠心力によってウェハW上のシリコン膜の表面全体に広がる。これにより、ウェハW上のシリコン膜の表面がさらに親水化される。その後、バルブ41dが所定時間解放されることにより、ウェハWの表面にリンス用の処理液であるDIWが供給される。ウェハWに供給されたDIWは、ウェハWの回転に伴う遠心力によってウェハW上のシリコン膜の表面全体に広がる。これにより、ウェハWの表面に残存するSC1がDIWによって洗い流される。
つづいて、第1処理ユニット16では、付着処理が行われる(ステップS103)。付着処理では、バルブ41c及びバルブ41dが所定時間開放されることにより、ウェハWの表面に金属溶液が供給される。このとき、金属溶液は、希釈部43においてDIW供給源45から供給されるDIWにより希釈され、且つ希釈部43の下流側においてDIW供給源42dから供給されるDIWによりさらに希釈されたうえで、ウェハWの表面に供給される。言い換えると、付着処理では、ウェハWに対して金属溶液を供給する前に、金属溶液を複数の希釈液(DIW)により段階的に希釈して金属溶液に含まれる金属の濃度を調整する。金属溶液に含まれる金属の濃度は、例えば、10[ppm]以上10000[ppm]以下の範囲内である。ウェハWに供給された金属溶液は、ウェハWの回転に伴う遠心力によってウェハW上のシリコン膜の表面全体に広がる。これにより、ウェハW上のシリコン膜の表面に1.0E10[atoms/cm2]以上1.0E20[atoms/cm2]以下の範囲内の付着量で金属が付着する。
なお、上記の付着処理において、希釈部43による1回目の希釈により金属溶液に含まれる金属の濃度が所望の濃度となっている場合には、希釈部43の下流側での2回目の希釈を省略してもよい。
また、上記の付着処理において、第1処理ユニット16は、ウェハW上に金属溶液を液盛りし、その後、ウェハWの回転速度を所定時間増加させてウェハW上の金属溶液を振り切るようにしてもよい。金属溶液の液盛りは、ウェハWの回転速度を所定時間減少させて(又は、ウェハWの回転を所定時間停止させて)金属溶液を供給することにより実現される。ウェハW上に金属溶液を液盛りした後に金属溶液を振り切ることより、ウェハWに対する金属溶液の供給量を削減することができる。
また、上記の付着処理において、第1処理ユニット16は、2流体ノズル等を用いてウェハWの表面に金属溶液を霧状に供給してもよい。また、上記の付着処理において、第1処理ユニット16は、処理液供給部40をウェハWの中心部と外周部との間で移動させるスキャン処理を行って、ウェハWの表面に金属溶液を供給してもよい。これにより、付着処理の処理時間を短縮することができる。
また、第1処理ユニット16は、ウェハWに対して金属溶液にIPA等の有機溶剤を混合した混合液を供給してもよい。これにより、ウェハWに対する金属溶液の接触角を低下させることができ、ウェハW上のシリコン膜の表面に金属溶液を塗り拡げ易くなる。したがって、シリコン膜の表面に対する金属の付着を促進することができる。また、第1処理ユニット16は、金属溶液に有機溶剤を混合した混合液を用いる場合、ウェハWに対して混合液を例えば100nm以上の厚さとなるように供給してもよい。これにより、シリコン膜の表面に対する金属の付着をより促進することができる。
また、上記の付着処理において、ウェハWの回転数は1000[rpm]以下に設定され、且つ処理時間は60秒以下に設定されることが好ましい。
つづいて、第1処理ユニット16では、調整処理が行われる(ステップS104)。調整処理では、バルブ41dが所定時間開放されることにより、ウェハWの表面に洗浄液であるDIWが供給される。ウェハWに供給されたDIWは、ウェハWの回転に伴う遠心力によってウェハW上のシリコン膜の表面全体に広がる。これにより、ウェハW上のシリコン膜の表面に付着している金属の一部がDIWによって洗い流される。これにより、シリコン膜の表面における金属の付着量が調整される。
なお、上記の付着処理(ステップS103)を終えた時点でシリコン膜の表面における金属の付着量が既に所望の付着量となっている場合には、上記の調整処理(ステップS104)を省略してもよい。
つづいて、第1処理ユニット16では、乾燥処理が行われる(ステップS105)。乾燥処理では、ウェハWの回転速度を所定時間増加させることによってウェハW上に残存するDIWを振り切ってウェハWをスピン乾燥させる。
なお、上記の乾燥処理において使用される乾燥方式は、スピン乾燥に限定されない。例えば、DIWをIPAで置換した後にIPAを振り切ってウェハWをスピン乾燥させるIPA乾燥を行ってもよい。また、ウェハW上のパターン倒壊を抑制する観点から、IPA乾燥に先立って、ウェハWに撥水化液を供給することによってウェハWの表面を撥水化させてもよい。また、上記の乾燥処理において、DIWをIPAで置換した後にIPAを超臨界状態の流体と接触させることによってウェハWを乾燥させる超臨界乾燥を行ってもよい。
つづいて、第1処理ユニット16では、ベベル洗浄処理が行われる(ステップS106)。ベベル洗浄処理では、洗浄液供給部50がウェハWの周縁部上方に位置する。その後、バルブ51aが所定時間開放されることにより、ウェハWの周縁部に洗浄液であるSC2が供給される。これにより、ウェハWのベベル部が洗浄されてウェハWのベベル部から金属が除去される。
つづいて、第1処理ユニット16では、リンス処理が行われる(ステップS107)。リンス処理では、バルブ51bが所定時間開放されることにより、ウェハWの周縁部にリンス用の処理液であるDIWが供給される。これにより、ウェハWのベベル部に残存するSC2がDIWによって洗い流される。
つづいて、第1処理ユニット16では、乾燥処理が行われる(ステップS108)。乾燥処理では、ウェハWの回転速度を所定時間増加させることによってウェハWを乾燥させる。
つづいて、第1処理ユニット16では、裏面洗浄処理が行われる(ステップS109)。裏面洗浄処理では、バルブ61aが所定時間開放されることにより、ウェハWの裏面に洗浄液であるSC2が供給される。ウェハWの裏面に供給されたSC2は、ウェハWの回転に伴う遠心力によってウェハWの裏面全体に広がる。これにより、ウェハWの裏面が洗浄されてウェハWの裏面から金属が除去される。
つづいて、第1処理ユニット16では、リンス処理が行われる(ステップS110)。リンス処理では、バルブ61bが所定時間開放されることにより、ウェハWの裏面にリンス用の処理液であるDIWが供給される。これにより、ウェハWの裏面に残存するSC2がDIWによって洗い流される。
つづいて、第1処理ユニット16では、乾燥処理が行われる(ステップS111)。乾燥処理では、ウェハWの回転速度を所定時間増加させることによってウェハWを乾燥させる。
つづいて、第1処理ユニット16では、搬出処理が行われる(ステップS112)。搬出処理では、ウェハWの回転を停止した後、ウェハWを第1処理ユニット16から搬出する。第1処理ユニット16から搬出されたウェハWは、キャリア載置部11のキャリアCに戻された後、基板処理システム1の外部に配置されたアニール装置へ搬送される。そして、アニール装置において、ウェハWに対して熱処理が行われる。熱処理の処理時間は、例えば2~24時間である。ウェハWに対して熱処理が行われることによって、ウェハW上のシリコン膜の表面に付着している金属がシリコン膜内へ拡散されてシリサイド化される。これにより、シリサイド化された金属(つまり、金属シリサイド)を起点としてシリコン膜が結晶化及び拡大する。熱処理が行われたウェハWは、キャリアCに収容された後、基板処理システム1へ戻される。
ここで、第1処理ユニット16が実行する基板処理において金属の付着量とシリコン膜の結晶化との関係を評価した。図5は、第1処理ユニット16が実行する基板処理において金属の付着量を変えてシリコン膜の結晶サイズを測定した測定結果の一例を示す図である。使用された金属は、Niである。
図5から分かるように、シリコン膜の表面における金属の付着量が1.0E10[atoms/cm2]以上1.0E20[atoms/cm2]以下の範囲の場合、結晶サイズが0[μm]よりも大きいシリコン膜が得られた。特に、シリコン膜の表面における金属の付着量が1.0E13[atoms/cm2]以上1.0E16[atoms/cm2]以下の範囲の場合、結晶サイズが約0.5[μm]以上となる。したがって、シリコン膜を適切に結晶化及び拡大させる観点から好ましい金属の付着量は、次の範囲内であることが確認された。すなわち、好ましい金属の付着量は、1.0E10[atoms/cm2]以上1.0E20[atoms/cm2]以下の範囲内、より好ましくは1.0E13[atoms/cm2]以上1.0E16[atoms/cm2]以下の範囲内である。
<第2処理ユニットが実行する基板処理>
次に、第2処理ユニット17が実行する基板処理について図6を参照して説明する。図6は、実施形態に係る第2処理ユニット17が実行する基板処理の手順を示すフローチャートである。なお、図6に示す各処理は、制御部4Aによる制御に従って実行される。
図6に示すように、まず、基板搬送装置18は、第2処理ユニット17のチャンバ120内にウェハWを搬入する(ステップS201)。チャンバ120内には、アニール装置において熱処理を行ったウェハWが搬入される。アニール装置において熱処理を行ったウェハWのシリコン膜の表面上には、熱処理においてシリサイド化された金属(つまり、金属シリサイド)が残存している。ウェハWは、シリコン膜が形成された面を上方に向けた状態で保持部131に保持される。その後、駆動部133によって保持部131が回転する。これにより、ウェハWは、保持部131とともに回転する。
つづいて、第2処理ユニット17では、除去処理が行われる(ステップS202)。除去処理では、供給部140がウェハWの中央上方に位置する。その後、バルブ141aが所定時間開放されることにより、ウェハWの表面に洗浄液であるSC2が供給される。ウェハWに供給されたSC2は、ウェハWの回転に伴う遠心力によってウェハW上のシリコン膜の表面全体に広がる。これにより、シリコン膜の表面上に残存する金属(例えば、金属シリサイド)が除去される。
つづいて、第2処理ユニット17では、リンス処理が行われる(ステップS203)。リンス処理では、バルブ141bが所定時間開放されることにより、ウェハWの表面にリンス用の処理液であるDIWが供給される。ウェハWに供給されたDIWは、ウェハWの回転に伴う遠心力によってウェハW上のシリコン膜の表面全体に広がる。これにより、ウェハWの表面に残存するSC2がDIWによって洗い流される。
つづいて、第2処理ユニット17では、乾燥処理が行われる(ステップS204)。乾燥処理では、ウェハWの回転速度を所定時間増加させることによってウェハWを乾燥させる。
つづいて、第2処理ユニット17では、搬出処理が行われる(ステップS205)。搬出処理では、ウェハWの回転を停止した後、ウェハWを第2処理ユニット17から搬出する。
<効果>
実施形態に係る基板処理方法は、シリコン膜を熱処理によって結晶化及び拡大させる基板処理方法であって、保持工程と、付着工程とを含む。保持工程は、熱処理を行う前に、シリコン膜が形成された基板(一例として、ウェハW)を保持する。付着工程は、保持工程において保持された基板に対して金属を含む溶液を供給することにより、シリコン膜の表面に1.0E10[atoms/cm2]以上1.0E20[atoms/cm2]以下の範囲内の付着量で金属を付着させる。このため、実施形態によれば、シリコン膜を適切に結晶化及び拡大させることができる。
また、付着工程は、基板に対して金属を含む溶液を供給する前に、溶液を希釈液により希釈して溶液に含まれる金属の濃度を調整してもよい。これにより、実施形態によれば、シリコン膜の表面に対する金属の付着量を調整してシリコン膜の結晶サイズを所望のサイズに調整することができる。
また、付着工程は、溶液を複数の希釈液により段階的に希釈して前記溶液に含まれる金属の濃度を調整してもよい。これにより、実施形態によれば、シリコン膜の表面に対する金属の付着量をより緻密に調整してシリコン膜の結晶サイズの調整の精度を向上させることができる。
また、溶液に含まれる金属の濃度は、10[ppm]以上10000[ppm]以下の範囲内であってもよい。これにより、実施形態によれば、シリコン膜の表面に対する金属の付着量を最適化して、シリコン膜の結晶サイズを所望のサイズに調整することができる。
また、実施形態に係る基板処理方法は、親水化工程をさらに含んでもよい。親水化工程は、シリコン膜の表面を親水化する。そして、付着工程は、親水化工程においてシリコン膜の表面が親水化された状態で、基板に対して金属を含む溶液を供給してもよい。このため、実施形態によれば、基板に対する溶液の密着性を高めてシリコン膜の表面に対する金属の付着を促進することができる。
また、付着工程は、基板上に金属を含む溶液の層を液盛りし、その後、前記金属を含む溶液を振り切るようにしてもよい。このため、実施形態によれば、基板に対する金属溶液の供給量を削減可能である。
また、付着工程は、基板に対して金属を含む溶液に有機溶剤を混合した混合液を供給してもよい。また、付着工程は、基板に対して金属を含む溶液に有機溶剤を混合した混合液を100nm以上の厚さとなるように供給してもよい。このため、実施形態によれば、基板に対する溶液の接触角を低下させてシリコン膜の表面に対する金属の付着を促進することができる。
また、溶液に含まれる金属は、Ni、Pd、Ag、Au、Sn、Sb、Cu、Cd、Al、Co、Pt、Mo、Ti、W及びCrの少なくとも一つを含んでもよい。このため、実施形態によれば、種々の金属シリサイドを起点としてシリコン膜を適切に結晶化及び拡大させることができる。
また、実施形態に係る基板処理方法は、調整工程をさらに含んでもよい。調整工程は、付着工程後に、基板に対して洗浄液を供給することにより、シリコン膜の表面における金属の付着量を調整する。このため、実施形態によれば、シリコン膜の表面に対する金属の付着量を調整してシリコン膜の結晶サイズを所望のサイズに調整することができる。
また、実施形態に係る基板処理方法は、ベベル洗浄工程をさらに含んでもよい。ベベル洗浄工程は、基板のベベル部を洗浄する。このため、実施形態によれば、後処理である熱処理を行う装置(一例として、アニール装置)へ基板を搬送する際に、金属による搬送系の汚染を抑制することができる。
また、実施形態に係る基板処理方法は、裏面洗浄工程をさらに含んでもよい。裏面洗浄工程は、基板の裏面を洗浄する。このため、実施形態によれば、後処理である熱処理を行う装置(一例として、アニール装置)へ基板を搬送する際に、金属による搬送系の汚染を抑制することができる。
また、実施形態に係る基板処理方法は、除去工程をさらに含んでもよい。除去工程は、熱処理を行った後に、シリコン膜の表面上に残存する金属を除去する。このため、実施形態によれば、シリコン膜の表面からシリサイド化された金属を適切に除去することができる。
(変形例)
上記した実施形態に係る基板処理システム1では、基板処理システム1の外部に配置されたアニール装置において熱処理を行ったが、開示技術はこれに限定されない。例えば、基板処理システム1の内部にアニール装置を配置し、かかるアニール装置において熱処理を行ってよい。
また、変形例に係る基板処理システム1では、搬出処理(ステップS112)を行った後に、図示しない供給部から洗浄液を回収カップ70の内壁へ吐出することによって、回収カップ70の内壁に残存する金属等を洗浄するカップ洗浄処理を行ってもよい。
今回開示された各実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形体で省略、置換、変更されてもよい。
W ウェハ
1 基板処理システム
4 制御装置
4A 制御部
4B 記憶部
16 第1処理ユニット
30 基板保持機構
40 処理液供給部
17 第2処理ユニット
130 基板保持機構
140 供給部

Claims (14)

  1. シリコン膜を熱処理によって結晶化及び拡大させる基板処理方法であって、
    前記熱処理を行う前に、前記シリコン膜が形成された基板を保持する保持工程と、
    前記保持工程において保持された前記基板に対して金属を含む溶液を供給することにより、前記シリコン膜の表面に1.0E10[atoms/cm2]以上1.0E20[atoms/cm2]以下の範囲内の付着量で前記金属を付着させる付着工程と
    を含む、基板処理方法。
  2. 前記付着工程は、
    前記基板に対して前記金属を含む溶液を供給する前に、前記溶液を希釈液により希釈して前記溶液に含まれる金属の濃度を調整する、請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記付着工程は、
    前記溶液を複数の希釈液により段階的に希釈して前記溶液に含まれる金属の濃度を調整する、請求項1又は2に記載の基板処理方法。
  4. 前記溶液に含まれる金属の濃度は、10[ppm]以上10000[ppm]以下の範囲内である、請求項1~3のいずれか一つに記載の基板処理方法。
  5. 前記シリコン膜の表面を親水化する親水化工程をさらに含み、
    前記付着工程は、
    前記親水化工程において前記シリコン膜の表面が親水化された状態で、前記基板に対して前記金属を含む溶液を供給する、請求項1~4のいずれか一つに記載の基板処理方法。
  6. 前記付着工程は、
    前記基板上に前記金属を含む溶液を液盛りし、その後、前記金属を含む溶液を振り切る、請求項1~5のいずれか一つに記載の基板処理方法。
  7. 前記付着工程は、
    前記基板に対して前記金属を含む溶液に有機溶剤を混合した混合液を供給する、請求項1~6のいずれか一つに記載の基板処理方法。
  8. 前記付着工程は、
    前記基板に対して前記金属を含む溶液に有機溶剤を混合した混合液を100nm以上の膜厚となるように供給する、請求項7に記載の基板処理方法。
  9. 前記溶液に含まれる金属は、Ni、Pd、Ag、Au、Sn、Sb、Cu、Cd、Al、Co、Pt、Mo、Ti、W及びCrの少なくとも一つを含む、請求項1~8のいずれか一つに記載の基板処理方法。
  10. 前記付着工程後に、前記基板に対して洗浄液を供給することにより、前記シリコン膜の表面における前記金属の付着量を調整する調整工程をさらに含む、請求項1~9のいずれか一つに記載の基板処理方法。
  11. 前記付着工程後に、前記基板のベベル部を洗浄するベベル洗浄工程をさらに含む、請求項1~10のいずれか一つに記載の基板処理方法。
  12. 前記付着工程後に、前記基板の裏面を洗浄する裏面洗浄工程をさらに含む、請求項1~11のいずれか一つに記載の基板処理方法。
  13. 前記熱処理を行った後に、前記シリコン膜の表面上に残存する金属を除去する除去工程をさらに含む、請求項1~12のいずれか一つに記載の基板処理方法。
  14. シリコン膜を熱処理によって結晶化及び拡大させる基板処理方法に用いられる基板処理装置であって、
    基板を保持するための保持部と、
    基板に対して金属を含む溶液を供給するための供給部と、
    前記保持部の動作と前記供給部の動作とを制御する制御部と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記熱処理を行う前に、前記シリコン膜が形成された基板を保持する保持工程と、
    前記保持工程において保持された前記基板に対して金属を含む溶液を供給することにより、前記シリコン膜の表面に1.0E10[atoms/cm2]以上1.0E20[atoms/cm2]以下の範囲内の付着量で前記金属を付着させる付着工程と
    を実行する、基板処理装置。
JP2020143215A 2020-08-27 2020-08-27 基板処理方法及び基板処理装置 Pending JP2022038619A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020143215A JP2022038619A (ja) 2020-08-27 2020-08-27 基板処理方法及び基板処理装置
KR1020210107371A KR20220027763A (ko) 2020-08-27 2021-08-13 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
TW110129945A TW202226333A (zh) 2020-08-27 2021-08-13 基板處理方法及基板處理裝置
CN202110942163.1A CN114108084A (zh) 2020-08-27 2021-08-17 基片处理方法和基片处理装置
US17/411,089 US20220068642A1 (en) 2020-08-27 2021-08-25 Substrate processing method and substrate processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020143215A JP2022038619A (ja) 2020-08-27 2020-08-27 基板処理方法及び基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022038619A true JP2022038619A (ja) 2022-03-10

Family

ID=80356976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020143215A Pending JP2022038619A (ja) 2020-08-27 2020-08-27 基板処理方法及び基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220068642A1 (ja)
JP (1) JP2022038619A (ja)
KR (1) KR20220027763A (ja)
CN (1) CN114108084A (ja)
TW (1) TW202226333A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362901A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Sharp Corp イオンドーピング装置、イオンドーピング方法および半導体装置
JPWO2006038351A1 (ja) * 2004-09-30 2008-05-15 シャープ株式会社 結晶質半導体膜およびその製造方法
JP2008243975A (ja) 2007-03-26 2008-10-09 Japan Steel Works Ltd:The アモルファス薄膜の結晶化方法および結晶化装置
US20100105595A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Wai Mun Lee Composition comprising chelating agents containing amidoxime compounds
US7800179B2 (en) * 2009-02-04 2010-09-21 Fairchild Semiconductor Corporation High speed, low power consumption, isolated analog CMOS unit
US9129796B2 (en) * 2010-08-19 2015-09-08 Texas Instruments Incorporated Pre-metal deposition clean process
US9607842B1 (en) * 2015-10-02 2017-03-28 Asm Ip Holding B.V. Methods of forming metal silicides

Also Published As

Publication number Publication date
TW202226333A (zh) 2022-07-01
US20220068642A1 (en) 2022-03-03
KR20220027763A (ko) 2022-03-08
CN114108084A (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100092881A (ko) 액 처리 장치, 액 처리 방법 및 기억 매체
KR101866640B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US11024519B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and computer readable recording medium
JPH07211686A (ja) 基板乾燥方法と乾燥槽と洗浄装置
JP6460947B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体
KR102638072B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP5293790B2 (ja) 液処理装置、液処理方法及び記憶媒体
TWI757514B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP2003297794A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2022038619A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
TWI756451B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP5726637B2 (ja) 液処理装置、液処理方法
KR20190053866A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR20220047516A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP2007324610A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP7138493B2 (ja) 基板液処理方法、記憶媒体および基板液処理装置
JP7065622B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP7159456B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
WO2022181398A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6945361B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2012244128A (ja) 液処理装置、液処理方法
CN115332109A (zh) 基板处理装置和基板处理方法
KR20230127864A (ko) 기판 처리액, 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR20220115980A (ko) 기판 처리 방법
JP2021073736A (ja) 基板処理方法および基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507