JP2022014799A - デバイス管理装置、方法およびプログラム - Google Patents

デバイス管理装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022014799A
JP2022014799A JP2020117354A JP2020117354A JP2022014799A JP 2022014799 A JP2022014799 A JP 2022014799A JP 2020117354 A JP2020117354 A JP 2020117354A JP 2020117354 A JP2020117354 A JP 2020117354A JP 2022014799 A JP2022014799 A JP 2022014799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contract
task
management
information
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020117354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022014799A5 (ja
JP7520607B2 (ja
Inventor
大資 山崎
Daisuke Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020117354A priority Critical patent/JP7520607B2/ja
Priority to US17/364,983 priority patent/US11537342B2/en
Publication of JP2022014799A publication Critical patent/JP2022014799A/ja
Publication of JP2022014799A5 publication Critical patent/JP2022014799A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7520607B2 publication Critical patent/JP7520607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • H04N1/346Accounting or charging based on a number representative of the service used, e.g. number of operations or copies produced

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

Figure 2022014799000001
【課題】契約に応じたデバイスの管理を改善することである。
【解決手段】契約番号、機種、デバイスID、および、契約デバイスとしての印刷枚数を管理するためのデータを用いて管理する管理手段と、契約に対応する新規デバイスが検出されたことに応じて、前記契約デバイスとして管理に必要な情報を取得するためのタスクを作成する作成手段と、ネットワークを介してデバイスの探索を行う探索手段と、前記探索により、前記契約デバイスとして管理された機種に相当する新規デバイスが検出された場合に、当該検出に応じて、前記タスクに従い当該新規デバイスから、前記契約デバイスとして管理に必要な情報を取得する取得手段と、を有し、前記管理手段は、前記新規デバイスの検出に応じて該新規デバイスから取得された情報を用いて、前記契約デバイスのデバイスIDと印刷枚数を管理するためのデータとを更新して管理することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、デバイス管理装置、方法およびプログラムに関する。
近年、プリンターやMFP(Multi―Function Peripheral)等のデバイスの利用形態として、予め決められた定額料金を支払い、所定の期間内でそのデバイスを使用できるサブスクリプション契約が増えてきている。一般的には、デバイス毎にサブスクリプション契約を行い、その契約で決められた期間内の印刷枚数上限を超えなければ定額でそのデバイスを利用できる。例えば、月ごとの契約の場合、月の印刷枚数が上限を超えなければ定額で利用できる。印刷枚数の上限を超える場合のみ超過料金を支払い、トナーなどの消耗品は、残量が少なくなると無償で自動配送される。
一方、従来、デバイスの故障等により、ユーザがデバイスを操作できない場合にそのデバイスのデータを交換先のデバイスへ引き継ぐ方法が提案されている(特許文献1参照)。
特開2016-164720号公報
ところで、前述のようにサブスクリプション契約でデバイスを使用する場合、ユーザの関心はデバイス単位での印刷枚数ではなく、契約単位での印刷枚数である(例えば、月毎の契約の場合、その月の印刷枚数)。そのため、デバイス故障等によりデバイスを交換する場合、デバイスの交換後も契約単位でその印刷枚数を確認できることが望ましい。
しかしながら、従来、このようなサブスクリプション契約の利用形態は考慮されておらず、機器間での印刷枚数を引き継ぐのみであり、例えばサブスクリプション契約に応じた印刷枚数の管理ができず、契約に応じたデバイスの管理に改善の余地があった。
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであり、契約に応じたデバイスの管理を改善することを目的とする。
本発明の一実施形態のデバイス管理装置は、ネットワークを介して通信できるネットワークデバイスを契約デバイスとして、契約番号、機種、デバイスID、および、契約デバイスとしての印刷枚数を管理するためのデータを用いて管理する管理手段と、契約に対応する新規デバイスが検出されたことに応じて、前記契約デバイスとして管理に必要な情報を取得するためのタスクを作成する作成手段と、ネットワークを介してデバイスの探索を行う探索手段と、前記探索により、前記契約デバイスとして管理された機種に相当する新規デバイスが検出された場合に、当該検出に応じて、前記タスクに従い当該新規デバイスから、前記契約デバイスとして管理に必要な情報を取得する取得手段と、を有し、前記管理手段は、前記新規デバイスの検出に応じて該新規デバイスから取得された情報を用いて、前記契約デバイスのデバイスIDと印刷枚数を管理するためのデータとを更新して管理することを特徴とする。
本発明によれば、契約に応じたデバイスの管理を改善することができる。
本発明の実施例1に係るシステムの全体構成を示す図である。 本発明の実施例1に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施例1に係るデバイス管理アプリケーション300のソフトウェア構成図の一例を示す図である。 本発明の実施例1に係るデバイス管理アプリケーション300のGUI400の一例を示す図である。 本発明の実施例1に係るデバイス管理アプリケーション300のGUI400の一例を示す図である。 本発明の実施例1に係るデバイス情報501のデータ構造の一例を示す図である。 本発明の実施例1に係るタスク情報601のデータ構造の一例を示す図である。 本発明の実施例1に係る交換予約タスクの登録処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係るデバイス探索タスクの実行処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係るデバイス管理アプリケーション300のGUI400の一例を示す図である。 本発明の実施例2に係るタスク情報601のデータ構造の一例を示す図である。 本発明の実施例2に係るデバイス探索タスクの実行処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係るデバイス探索タスクの実行処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施例3に係るデバイス管理アプリケーション300のGUI400の一例を示す図である。 本発明の実施例3に係るデバイス探索タスクの実行処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施例3に係るデバイス探索タスクの実行処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
<システム構成>
図1は、本発明の実施例1に係るシステムの全体構成を示す図である。本実施例は、本発明に係るデバイス管理装置を含むデバイス管理システムについて示す。
図1に示すデバイス管理システムは、PC100、デバイス101、及びLAN102を有して構成され、PC100とデバイス101とがLAN102を介して、互いに通信可能に接続されている。PCは、Personal Computerの略称である。LANは、Local Area Network)の略称である。PC100は、デバイス管理装置の一例である。デバイス101は、サブスクリプション契約等の契約がされた契約デバイスの一例である。デバイス101は、ネットワークを介して通信できるネットワークデバイスの一例である。
PC100は、情報処理装置の一例であり、所定のOS(不図示)がインストールされている。また、PC100には、デバイス101へ印刷やファクス送信を指示するためのドライバープログラム(不図示)、及び特定の機能処理を実行する各種のアプリケーションプログラム(不図示)がインストールされている。ここで、特定の機能処理とは、文書処理、表計算処理、プレゼンテーション処理、画像処理、図形処理等を示す。尚、これらのプログラムは、必須ではなく、PC100にインストールされていなくてもよい。
また、PC100には、デバイス管理アプリケーション300(後述)がインストールされている。デバイス管理アプリケーション300は、PC100と接続されたデバイス101のステータス情報を、デバイス101から取得し、後述するデバイス管理アプリケーション300のGUI(Graphical User Interface)で表示する。GUIは、Graphical User Interfaceの略称である。尚、デバイス101のステータス情報とは、印刷可能及び警告・エラーの発生状況等を示す機器ステータス、デバイス101に装着された各色トナーの残量、並びにデバイス101で印刷を実行した印刷枚数の累計を示す印刷枚数などの情報を指す。
デバイス101は、プリンター、またはMFPなどの画像形成装置の一例であり、印刷機能、FAX機能、コピー機能、スキャナ機能、及びファイル送信などの機能を備える。デバイス101は、PC100からの指示により印刷などの出力処理を実行する。尚、デバイス101は複数台で構成され、それぞれがPC100と通信可能な構成でもよい。
<情報処理装置のハードウェア構成>
図2は、図1に示すPC100のハードウェア構成の一例を示す図である。
図2において、PC100は、キーボードやポインティングデバイスなどのユーザ操作入力を受信する入力デバイス205を備える。
PC100は、さらに、ユーザに視覚的な出力情報フィードバックを与える表示部202を備える。
PC100は、さらに、本実施形態における各種プログラムや実行情報を保管する記憶デバイスとしての、RAM203、HDD及びFDDなどの外部メモリー206、並びにROM204を備える。HDDは、ハードディスクドライブの略称である。FDDは、フレキシブルディスクドライブの略称である。
PC100は、さらに、外部機器との通信を行うインターフェースデバイスであるI/O207を備え、プログラム実行を行うCPU201を備える。CPUは、Central Processing Unitの略称である。尚、周辺機器との接続形態は有線/無線を問わない。PC100は、I/O207を介してデバイス101と接続する。
<ソフトウェア構成>
図3は、PC100が有するデバイス管理アプリケーション300のソフトウェア構成の一例を示す図である。
デバイス管理アプリケーション300は、デバイス管理部301、タスク管理部302、デバイス探索部303、入力部304、及び画面表示部305を備える。
デバイス管理部301は、デバイス管理アプリケーション300の管理対象とするデバイス101のデバイス情報を管理する。ここで、管理対象とするデバイス101とは、デバイス管理デバイスアプリケーション300上で表示対象とするデバイスを示し、デバイス探索によって見つかったネットワーク上のデバイスを指す。デバイス探索は、デバイス探索部303によって、デバイス管理デバイスアプリケーション300の起動時やユーザによる実行操作(不図示)の受付時に実行される。管理対象とするデバイス101は、そのデバイス情報をデバイス管理部301によって、後述するデバイス情報ファイルとして外部メモリー206に記憶して管理される(詳細は、図5に示す)。デバイス管理部301は、デバイス101について、契約番号、機種、デバイスID、および、契約デバイスとしての印刷枚数を管理するためのデータを用いて管理する管理手段の一例である。
タスク管理部302は、デバイス探索タスクのタスク情報を管理する。デバイス探索タスクとは、デバイス探索部303によるデバイス探索で見つかった新規デバイスに対して実行されるタスク処理を示す。デバイス探索タスクは、対象とするデバイスを決定するためのフィルター条件(例えば、機種名やシリアル番号の一致など)を定義する。また、デバイス探索タスクは、フィルター条件に一致するデバイスが見つかった場合に実行する適用処理(交換デバイスの情報反映、初期設定の反映など)を定義する。デバイス探索タスクは、予めユーザによって登録され、登録されたタスク情報はタスク管理部302によって、後述するタスク情報ファイルとして外部メモリー206に記憶して管理される。シリアル番号は、デバイスIDの一例である。タスク管理部302は、契約に対応する新規デバイスが検出されたことに応じて、契約デバイスとして管理に必要な情報を取得するためのタスクを作成する作成手段の一例である。
デバイス探索部303は、ネットワーク102上に接続されたデバイス101を探索し、新規に見つかった(検出された)デバイスに対して、デバイス探索タスクを実行する。新規デバイスとは、探索により見つかったデバイスであり、デバイス管理部301で管理しているデバイス101に存在しないデバイスを指す。デバイス探索部303は、ネットワークを介してデバイスの探索を行う探索手段の一例である。
デバイス探索は、例えば、次のよう流れで処理される。
デバイス探索部303は、SNMPv1(Simple Network Managment Protocol version1)のブロードキャストパケットを送信する。デバイス101は、デバイス探索部303によるSNMPv1リクエストに対して応答する。デバイス探索部303は、応答の返されたデバイス101から、デバイス管理アプリケーション300で使用するデバイス情報を追加取得する。また、デバイス探索部303は、デバイス管理部301で管理しているデバイス101から、定期的にデバイス本体の印刷枚数を含むデバイス情報を取得し、デバイス管理部301を介してデバイス情報を更新する。デバイス情報の取得は、その他の別の手段で行う構成でもよい。例えば、デバイス101側から通知される構成でもよいし、デバイスを管理する別サーバ(不図示)がデバイス情報を収集し、その別サーバを介してデバイス情報を取得する構成でもよい。
入力部304は、画面表示部305によって表示されたデバイス管理アプリケーション300のGUIを介して、ユーザによる入力デバイス205の操作を検知し、ユーザの操作情報を取得する。
画面表示部305は、デバイス管理アプリケーション300のGUIの表示やGUIに対するユーザ操作を受け付けるなどの画面表示制御を行う。
<デバイス管理アプリケーションのGUI>
図4(A)、図4(B)、図5(A)及び図5(B)は、デバイス管理アプリケーション300のGUI400の一例を示す。
GUI400は、デバイス管理アプリケーション300で管理するデバイス情報、及び、登録済みのデバイス探索タスクのタスク情報を表示する。GUI400は、ユーザがデバイスタブ401を選択することで、デバイスリスト405にデバイス管理アプリケーション300で管理するデバイス情報をリスト表示する。また、GUI400は、ナビゲーションペイン402には、デバイスリスト405に表示する対象を指定するためのフィルターやグループを表示する。
契約デバイス403は、契約されたデバイスをフィルタリングするためのフィルターであり、サブスクリプション契約404を選択することで、デバイスリスト405にサブスクリプション契約されているデバイスのリストを表示する。その他にユーザ任意の条件でフィルタリングするためのフィルターや、ユーザが対象のデバイスを選択してグルーピングするグループ等の表示ができてもよい。尚、本実施例における契約デバイス403は予め登録されている前提とし、その登録手段は問わない。GUI400による登録(不図示)、または、デバイス探索タスクとして契約デバイスの登録用のタスク(不図示)により登録する構成でもよい。
GUI400は、デバイスリスト405には、ナビゲーションペイン402で選択されたフィルターやグループに応じて、その対象となるデバイスをリスト表示する。図4(A)の例は、ナビゲーションペイン402でサブスクリプション契約404が選択され、サブスクリプション契約されたデバイスがリスト表示されている状態を示している。サブスクリプション契約されたデバイスの場合、デバイスリスト405で表示するデバイスの情報としては、サブスクリプション契約の契約番号406、デバイスの機種名407、月の印刷枚数408.及びデバイスのシリアル番号409が挙げられる。これらの情報を確認することで、契約しているデバイスの一覧とデバイス毎の月の印刷枚数を確認でき、ユーザは当月のデバイスの使用状況が契約の印刷枚数の範囲におさまっているかを確認できる。デバイスリスト405は、デバイスの情報として、その他に機器のステータスやトナーの残量、IPアドレスなどを表示できてもよい。
次に、デバイス管理アプリケーション300のGUI400における交換予約タスクの操作例を説明する。例えば、故障等の理由でデバイスの交換が必要となった場合、そのデバイスを交換予約タスクに登録しておくことで、デバイス交換後のデバイス探索タスクにより、交換されたデバイスの情報を自動で反映できる。
GUI400は、デバイスリスト405上のデバイスのユーザによる選択を受け、交換予約メニュー410を表示する(図4(B)参照)。デバイス管理アプリケーション300は、交換予約メニュー410から交換予約のメニューをユーザが選択することで、デバイスリスト405からユーザが選択したデバイスの交換予約タスクをデバイス探索タスクに登録する。本実施例では、GUI400は、交換予約メニュー410から交換予約のメニューをユーザが選択すると、のメッセージ411を表示する(図5(A)参照)。
メッセージ411は、交換予約の確認メッセージである。メッセージ411は、交換予約タスクのタスク名412、対象とするデバイスの契約番号413、及び対象とするデバイスの機種名414を含む。ユーザは、メッセージ411に含まれる情報を確認できる。デバイス管理アプリケーション300は、OKボタン415を実行することで、交換予約タスクを登録する。デバイス管理アプリケーション300は、キャンセルボタン416を実行することで、交換予約タスクの登録をキャンセルする。
ユーザは、交換予約したタスクを、タスクタブ420を選択することで確認できる。GUI400は、ユーザがタスクタブ420を選択することで、タスクリスト423にデバイス管理アプリケーション300で管理するタスク情報をリスト表示する(図5(B)参照)。
GUI400は、タスクタブ420の選択時は、ナビゲーションペイン402に、タスクリスト423に表示する対象のタスクを指定するためのタスク名を表示する。
デバイス探索タスク421は、タスクリスト423にデバイス探索タスクを表示することを示す。デバイス探索タスクはデバイス探索実行時に処理するタスクである。
GUI400は、ナビゲーションペイン402に、デバイス探索タスクの他に、デバイスの定期レポートを作成するためのデバイスレポートタスクや、デバイスのステータス情報やエラー情報を通知するデバイス通知タスクなどを表示可能であってもよい。
交換予約タスクは、デバイス探索タスクに含まれるタスクの一例である。GUI400は、ユーザにより交換予約タスク422が選択されると、デバイス管理アプリケーション300に登録済みのデバイス探索タスクの内、交換予約タスクをタスクリスト423に表示する。
デバイス探索タスクは、交換予約タスクの他にデバイス探索タスクとして初期設定タスクなどがあってもよい。そのタスクは、ナビゲーションペイン402に表示され、それをユーザが選択することで、デバイス管理アプリケーション300に登録済みのデバイス探索タスクの内、そのタスクをタスクリスト423に表示する。
GUI400は、ユーザにより交換予約タスク422が選択されると、タスクリスト423にタスク情報を表示する。タスク情報は、タスク名424、タスクのステータス425(タスクの動作中、停止中等のステータスを示す)、対象とするデバイスの契約番号426、及び、対象とするデバイスの機種名427を含む。
<データ構造(デバイス情報)>
図6は、デバイス管理アプリケーシ300で管理するデバイス情報501のデータ構造の一例を示す。
デバイス情報501は、デバイス管理アプリケーション300で管理するデバイスのデバイスリスト502によって構成される。デバイスリスト502は、各デバイスのデバイス情報503によって構成される。
デバイス情報503は、シリアル番号504、機種名505、ベース印刷枚数506、ノード名507、IPアドレス508、契約タイプ509、契約番号510、及び、月の印刷枚数511によって構成される。
シリアル番号504は、デバイス個体に対して一意に割り当てられた番号であり、本値によりデバイス個体を識別できる。
機種名505は、そのデバイスの機種名を示し、デバイスの種類を示す。本値が同一のデバイス同士は、同一機種であるとし、同一の機能及び仕様で構成されたデバイス同士であるとみなすことができる。
ベース印刷枚数506は、そのデバイスで過去に印刷した印刷枚数の累計を示す。デバイス管理アプリケーション300は、定期的にベース印刷枚数506の値を取得し、その増分を月の印刷枚数511に加算する。これにより、デバイス管理アプリケーション300は、月の印刷枚数を集計できる。
ノード名507は、ユーザがデバイス個体を識別するための情報であり、ユーザによって割り当てられた名称を示す(必須ではなく、無しの構成でもよい)。
IPアドレス508は、そのデバイスに割り当てられたIPアドレスである。デバイス管理アプリケーション300は、ベース印刷枚数506やその他のステータス情報をデバイスから取得する際に、IPアドレス508の値によって定められるアドレスを通信先として、そのデバイスと通信する。
契約タイプ509は、そのデバイスが契約デバイスの場合に、その契約の種別を示す値である。契約タイプ509は、契約の種別毎に値が割り当てられる。サブスクリプション契約の場合には、契約タイプ509は、例えば、その種別を示す“1”となる。
契約番号510は、そのデバイスが契約デバイスの場合に、そのデバイスの契約番号を示す。
月の印刷枚数511は、月の印刷枚数であり、そのデバイスが契約デバイスの場合に、当月の間に印刷した印刷枚数の累計を示す。例えば、そのデバイスの契約が月単位のサブスクリプション契約の場合に、デバイス管理アプリケーション300は、月の印刷枚数511を月ごとに“0”にリセットする。デバイス管理アプリケーション300は、そのデバイスから取得するベース印刷枚数506の増分を、月の印刷枚数511に加算することで月の印刷枚数を集計する。
尚、契約タイプ509、契約番号510、及び、月の印刷枚数511は、契約デバイスに特化する情報であり、デバイス管理アプリケーション300は、そのデバイスが契約デバイスでない場合は、これらの情報をデバイス情報として持たない。
デバイス情報は、PC100の外部メモリー206にJSON(JavaScript(登録商標) Object Notation)形式で保存される。デバイス情報は、その他に、XML(Extensible Markup Language)形式のファイルとして保存される構成、または、外部のデータベース(不図示)に保存される構成であってもよい。デバイス情報の保存方法及び保存形式は特に限定されるものではない。
<データ構造(タスク情報)>
図7は、デバイス管理アプリケーシ300で管理するタスク情報601のデータ構造の一例を示す。
タスク情報601は、フィルター条件602、適用処理603、デバイス探索ID608,及びタスク名609によって構成される。
フィルター条件602は、タスク処理の対象デバイスを特定するための条件である。適用処理603は、フィルター条件602と一致するデバイスが探索された場合にそのデバイスに対して適用する処理を定義する。
フィルター条件602は、フィルター属性604及びフィルター値605によって構成される。
デバイス管理アプリケーション300は、フィルター属性604で指定される属性(属性毎に予め定められた種別を示す数値)が、フィルター値605と一致する場合に条件に合致するデバイスとみなす。尚、フィルター値605と一致する場合とする以外に、“フィルター値605を含む”場合や“フィルター値605から始まる”場合などに、条件に合致するデバイスとみなすように、条件式を定義できる構成であってもよい。
適用処理603は、処理タイプ606及び属性値607によって構成される。図7の例では、処理タイプ606として、交換予約を示す “1”が定義され、属性値607として、交換予約の対象とする契約番号を示す“AAAA0003”が定義されている。
デバイス探索ID608は、デバイス探索タスクとして登録されたタスクに一意に割り振られるIDを示す。タスク名609は、タスク登録時にユーザによって指定されたタスクの名称を示す。
タスク情報は、PC100の外部メモリー206にJSON形式で保存される。タスク情報は、その他に、XML形式のファイルとして保存される構成、または、外部のデータベース(不図示)に保存される構成であってもよい。タスク情報の保存方法及び保存形式は特に限定されるものではない。
<交換予約タスクの登録処理>
図8は、デバイス管理アプリケーション300の交換予約タスクの登録処理手順の一例を示すフローチャートである。ここでは、図4及び図5に示したGUI400で、ユーザが交換対象とするデバイスを選択し、交換予約タスクへの登録を実行する際の処理を示す。本処理は、画面表示部305へのユーザ操作を入力部304で受け付けることで処理を開始する。
尚、本実施例で説明される処理は、ROM204、または外部メモリー206に保存されたデバイス管理アプリケーション300のプログラムをRAM203にロードし、CPU201によって実行される。
S701で、入力部304は、ユーザによる画面表示部305上の交換予約タスクの登録操作を受け付け、画面表示部305で選択されているデバイス情報を取得し、タスク管理部303へ交換予約タスクの登録を指示する。
S702で、タスク管理部303は、入力部304から受け付けたデバイス情報を指定し、画面表示部305に指示し、画面表示部305は、交換予約タスクの登録確認メッセージを表示する。具体的には、画面表示部305は、図5(A)のメッセージ411を表示する。画面表示部305は、受け付けたデバイス情報の値を、タスク名412(例えば、「交換予約―<契約番号>」とする)、契約番号413、及び機種名414に指定して、メッセージ411として表示する。
S703で、入力部304は、画面表示部305を介して交換予約タスクの登録確認メッセージへのユーザ操作を受け付け、交換予約タスクの登録を実行する場合(すなわち、図5(A)のOKボタン415を実行する場合)は、S704へ進む。ここで、入力部304は、交換予約タスクの登録をキャンセルする場合(すなわち、図5(B)のキャンセルボタン416を実行する場合)は、交換予約タスクの登録を実行せずに図8の処理を終了する。
S704で、タスク管理部303は、デバイス探索タスクの交換予約タスクとしてタスク情報を保存する。ここで保存する情報は、図7に示すタスク情報601を指す。
以上の処理により交換対象の契約デバイスを指定して交換予約タスクとして登録することができる。
<デバイス探索タスクの実行処理>
図9は、デバイス管理アプリケーション300のデバイス探索タスクの実行処理手順の一例を示すフローチャートである。
デバイス管理アプリケーション300の起動時またはGUI400で、ユーザによるデバイス探索実行の操作(不図示)を受け付け、処理を開始する。本処理は、画面表示部305へのユーザ操作を入力部304で受け付け、デバイス探索部303により処理を開始する。
尚、本実施例で説明される処理は、ROM204、または外部メモリー206に保存されたデバイス管理アプリケーション300のプログラムをRAM203にロードし、CPU201によって実行される。
S801で、デバイス探索部303は、デバイス探索を実行する。探索時にデバイスから取得する情報は、デバイスのシリアル番号、機種名、印刷枚数、及びIPアドレスとする。ここで、シリアル番号は、図6のシリアル番号504である。また、機種名は、図6の機種名505である。また、印刷枚数は、図6のベース印刷枚数506である。また、IPアドレスは、図6のIPアドレス508である。
S802で、デバイス探索部303は、デバイス管理部301に指示し、登録済みデバイス情報を取得する。デバイス管理部301は、デバイス情報501を読み込み、デバイスリスト502を返却する。
S803で、デバイス探索部303は、新規デバイスが探索されたか確認する。S801のデバイス探索により探索されたデバイスとS802で取得した登録済みデバイスのリストを比較し、探索されたデバイスで登録済みデバイスリストに存在しないデバイスを新規デバイスとみなす。デバイスの比較には、デバイスのシリアル番号を用い、シリアル番号の一致するデバイスを同一のデバイスとみなす。探索の結果、新規デバイスが存在する場合はS804へ進み、存在しない場合は図9の処理を終了する。
S804で、デバイス探索部303は、タスク管理部302に指示し、登録済みのタスク情報を取得する。タスク管理部302は、タスク情報601を読み込み、デバイス探索部303に渡す。タスク管理部302は、タスク情報601が複数存在する場合は、各タスク情報601を読み込み、デバイス探索部303に渡す。
S805で、デバイス探索部303は、S804で取得したタスク情報601の内、交換予約タスクが存在するか確認する。具体的には、デバイス探索部303は、タスク情報601の処理タイプ606を参照し、その処理タイプ606が交換予約を示す“1”の場合にそのタスクを交換予約タスクとみなす。
S806で、デバイス探索部303は、S803で新規デバイスとしたデバイスの内、未処理のデバイスを処理対象とする。
S807で、デバイス探索部303は、新規デバイスの機種名を取得する。デバイス探索部303は、S801のデバイス探索時に取得したデバイス情報の内、タスク情報601のフィルター属性604で指定される属性の値を参照する。すなわち、デバイス探索部303は、フィルター属性604に機種名の属性を示す“1”が指定されている場合、デバイス情報の機種名を参照する。デバイス探索部303は、機種名をデバイス探索時に取得せず、このタイミングでデバイスに問い合わせて取得する構成でもよい。デバイス探索部303は、探索により、契約デバイスとして管理された機種に相当する新規デバイスが検出された場合に、当該検出に応じて、タスクに従い当該新規デバイスから、契約デバイスとして管理に必要な情報を取得する取得手段の一例である。デバイス情報は、契約デバイスとして管理に必要な情報の一例である。
S808で、デバイス探索部303は、交換予約タスクに新規デバイスの機種名と一致するタスクが登録されているか確認する。具体的には、デバイス探索部303は、S805で交換予約タスクとみなしたタスク情報601の内、フィルター値605が処理対象としているデバイス情報の機種名と一致するタスク情報601が存在するか確認する。ここで、デバイス探索部303は、存在する場合は、そのタスク情報601を実行対象とし、S809へ進み、存在しない場合は、S815へ進む。
S809で、デバイス探索部303は、S808で実行対象としたタスク情報601の契約番号607を取得する。
S810で、デバイス探索部303は、その契約番号と一致する登録済みデバイス情報を取得する。デバイス探索部303は、S802で取得済みの登録済みデバイス情報の内、デバイス情報503の契約番号510がS809で取得した契約番号607と一致するデバイス情報503を取得する。
S811で、デバイス探索部303は、契約番号の一致するデバイス情報503が存在する場合、そのデバイス情報503を交換対象のデバイスとし、現在の処理対象のデバイスを交換する新規デバイスとし、S812へ進む。デバイス探索部303は、契約番号の一致するデバイス情報503が存在しない場合は、S815へ進む。
S812で、デバイス探索部303は、新規デバイス(処理対象のデバイス)のシリアル番号を参照する。
S813で、デバイス探索部303は、新規デバイス(処理対象のデバイス)の印刷枚数を参照する。デバイス探索部303は、印刷枚数をデバイス探索時に取得せず、このタイミングでデバイスに問い合わせて取得する構成でもよい。デバイス探索部303が新規デバイスから取得する印刷枚数は、検出時点で管理されていた印刷枚数の一例である。
S814で、デバイス探索部303は、交換対象のデバイス情報503のシリアル番号504とベース印刷枚数506を、それぞれS812で取得したシリアル番号、S813で取得した印刷枚数で更新する。デバイス探索部303は、更新したデバイス情報503をデバイス管理部301へ指示して保存する。
S815で、デバイス探索部303は、S803で新規デバイスとしたデバイスの内、未処理のデバイスが存在するかを確認し、存在する場合はS806へ戻り、S806以降の処理を実行する。デバイス探索部303は、S803で新規デバイスとしたデバイスの内、未処理のデバイスが存在しない場合は、図9の処理を終了する。
以上の処理により、デバイス探索部303は、デバイス探索で新規デバイスが見つかった場合に、そのデバイスの機種名と一致する交換予約タスクが登録されていれば、そのデバイスを更新する新規デバイスとみなす。また、デバイス探索部303は、そのデバイスの情報を契約デバイスの情報(シリアル番号、ベース印刷枚数)に反映する。これにより、交換する新規デバイスを検知してその新規デバイスの情報を交換対象の契約デバイスの情報に反映することで、ユーザは継続して契約デバイスの情報を確認できる。
実施例1では、交換予約タスクのフィルター条件として機種名を指定していた。ところが、古くなったデバイスを一斉に置き換える場合など、同じ時期に同一の機種を複数交換する場合も考えられる。この場合、実施例1の構成では、同一機種の交換予約タスクが複数存在することとなり、タスク実行時にその対象を定められない。
実施例2では、そのようなケースを考慮したもので、交換予約タスクの登録時にユーザによって新規デバイスのシリアル番号を指定可能とし、交換予約タスクの実行時に、シリアル番号で新規デバイスを決定する実施例を示す。
尚、本実施例では、実施例1との差分のみを説明する。特に明示していない構成及び処理は、すべて実施例1と同じものとする。
<デバイス管理アプリケーションのGUI>
図10は、実施例2におけるデバイス管理アプリケーション300のGUI400の一例を示す。
本実施例では、図5(A)の交換予約の確認メッセージ411で、交換する新規デバイスのシリアル番号901を指定可とする。
交換する新規デバイスのシリアル番号901にシリアル番号を指定し、OKボタン415を実行することで、交換予約タスクを登録する。図10に定義する構成で特に明示していないものは、すべて図4及び図5と同じものとする。
<データ構造(タスク)>
図11は、実施例2におけるデバイス管理アプリケーシ300で管理するタスク情報601のデータ構造の一例を示す。
図7ではフィルター条件として機種名を指定する例を示したが、実施例2ではシリアル番号でフィルター条件を指定する。そのため、フィルター属性1001として、シリアル番号を示す値“2”が指定されている。また、フィルター値1002には交換する新規デバイスのシリアル番号を示す“E7666L897J543”が指定されている例を示している。
尚、図11に定義する構成で特に明示していないものは、すべて図7と同じものとする。
<デバイス探索タスクの実行処理>
図12及び図13は、実施例2におけるデバイス管理アプリケーション300のデバイス探索タスクの実行処理手順の一例を示すフローチャートである。
図9ではフィルター条件として機種名を指定し、機種名を判定することで交換する新規デバイスを決定する処理を示したが、図12及び図13ではそれに加え、シリアル番号が指定されている場合はシリアル番号を使用して判定する例を示す。
尚、図12及び図13に定義する構成で特に明示していないものは、すべて図8と同じものとする。すなわち、図12及び図13において、図8と同じ処理には同じ符号を付して説明を省略する。
S806で、デバイス探索部303は、S801~S803の処理で新規デバイスとしたデバイスの内、未処理のデバイスを処理対象とし、次にS1101の処理を実行する。
S1101で、デバイス探索部303は、S804で取得したタスク情報601の内、フィルター条件としてシリアル番号が指定されているものが存在するかを確認する。シリアル番号が指定されているか否かは、タスク情報601を参照し、フィルター属性1001にシリアル番号(“2”)が指定されているかを判断する。ここで、デバイス探索部303は、シリアル番号が指定されているタスク情報601が存在する場合は、S1102へ進み、存在しない場合はS807へ進み機種名による判定を行う。
S1102で、デバイス探索部303は、新規デバイスのシリアル番号を取得する。デバイス探索部303は、S801のデバイス探索時に取得したデバイス情報の内、タスク情報601のフィルター属性604で指定される属性の値を参照する。すなわち、デバイス探索部303は、シリアル番号の属性を示す“2”が指定されている場合、デバイス情報のシリアル番号を参照する。
S1103で、デバイス探索部303は、新規デバイスのシリアル番号と一致する交換予約タスクが存在するかを確認する。具体的には、デバイス探索部303は、S1101でシリアル番号指定とみなした交換予約タスクの内、フィルター値605が処理対象としているデバイス情報のシリアル番号と一致するものが存在するかを確認する。ここで、存在する場合は、そのタスク情報601を実行対象とし、S809へ進み、存在しない場合は、S815へ進む。
以上により、同じ時期に同一の機種を複数交換する場合でも、交換予約タスクのフィルター条件として新規デバイスのシリアル番号を指定することで交換予約タスクの対象とする新規デバイスを一意に決定することができる。
実施例2では、交換予約タスクのフィルター条件としてシリアル番号を指定する例を示した。これは、交換する新規デバイスのシリアル番号が事前にわかっている前提だが、事前にわからない場合もある。実施例3では、このようなケースを考慮したもので、シリアル番号が不明な場合でも予め交換予約タスクを登録可能とする。実施例3では、デバイス探索で見つかった新規デバイスに対し、条件の一致する交換予約タスク(すなわち交換先の契約デバイス)が複数存在する場合に、ユーザに対象とする契約番号を選択させる。
尚、本実施例では、実施例2との差分のみを説明する。特に明示していない構成及び処理は、実施例2と同じものとする。
<デバイス管理アプリケーションのGUI>
図14は、実施例3におけるデバイス管理アプリケーション300のGUI400の一例を示す。
本実施例では、図5(A)に示した交換予約の確認メッセージ411において、デバイス探索時に新しいデバイスを選択するか否かのチェックボックス1201(図14(A)参照)を設ける。本実施例では、チェックボックス1201をONにすることでシリアル番号の指定なしに交換予約タスクを登録できる。
チェックボックス1201をONにして交換予約タスクを登録する場合、タスク情報のフィルター条件にはシリアル番号を指定せず、機種名(図7のフィルター条件604及びフィルター値605)を指定して交換予約タスクを登録する。これにより、事前に交換する新規デバイスのシリアル番号がわからない場合でも、交換予約タスクの登録を可能とする。
図14(B)の画面1202は、契約番号の選択画面であり、デバイス探索で見つかった新規デバイスに対して条件の一致する交換予約タスクが複数存在する場合に、その新規デバイスの交換先となる契約デバイスを契約番号の選択により指定する。契約番号の選択画面である画面1202は、対象とする契約デバイスを指定するための契約番号の選択1203、新規デバイスの機種名1204、及び新規デバイスのシリアル番号1205で構成される。デバイス管理アプリケーション300は、OKボタン1206を実行することで、交換予約タスクを登録する。デバイス管理アプリケーション300は、キャンセルボタン1207を実行することで、交換予約タスクの登録をキャンセルする。
図14に定義する構成で特に明示していないものは、すべて図4、図5及び図10と同じものとする。
<デバイス探索タスクの実行処理>
図15及び図16は、実施例3におけるデバイス管理アプリケーション300のデバイス探索タスクの実行処理手順の一例を示すフローチャートである。
図12及び図13では、同一機種のデバイスを複数交換する場合において、フィルター条件としてデバイスのシリアル番号を指定することでの対象のデバイスを決定する処理を示した。図15及び図16では、シリアル番号のようにデバイスの個体を一意に識別することのできない場合に、契約番号の選択画面を表示して、ユーザに対象を選択させる処理を示す。
尚、図15及び図16に定義する構成で特に明示していないものは、すべて図8、図12及び図13と同じものとする。すなわち、図15及び図16において、図8、図12及び図13と同じ処理には同じ符号を付して説明を省略する。
S1301で、デバイス探索部303は、S808の処理で新規デバイスの機種名と一致すると判断した交換予約タスクを参照し、該当するタスクが複数存在する場合はS1302へ進み、単一の場合はS809へ進む。
S1302で、デバイス探索部303は、画面表示部305に指示し、画面表示部305は、契約番号の選択画面である画面1202を表示する。すなわち、デバイス探索部303は、機種名の一致する複数の交換予約タスクの契約番号を、契約番号の選択1203に指定する。また、デバイス探索部303は、機種名の一致する複数の交換予約タスクの新規デバイスの機種名を、機種名1204に指定する。また、デバイス探索部303は、機種名の一致する複数の交換予約タスクのシリアル番号を、シリアル番号1205に指定する。画面表示部305は、これらの指定に基づき、画面1202を表示する。
デバイス探索部303は、画面1202でユーザによって選択された契約番号に該当する交換予約タスクを実行対象とし、S809へ進む。
以上により、シリアル番号が事前にわからないような場合でも交換予約タスクを登録可能とし、新規デバイスに対して条件の一致する交換予約タスクが複数存在する場合にユーザに対象を選択させることで交換予約タスクを実行できる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
100 PC
102 LAN
101 デバイス

Claims (9)

  1. ネットワークを介して通信できるネットワークデバイスを契約デバイスとして、契約番号、機種、デバイスID、および、契約デバイスとしての印刷枚数を管理するためのデータを用いて管理する管理手段と、
    契約に対応する新規デバイスが検出されたことに応じて、前記契約デバイスとして管理に必要な情報を取得するためのタスクを作成する作成手段と、
    ネットワークを介してデバイスの探索を行う探索手段と、
    前記探索により、前記契約デバイスとして管理された機種に相当する新規デバイスが検出された場合に、当該検出に応じて、前記タスクに従い当該新規デバイスから、前記契約デバイスとして管理に必要な情報を取得する取得手段と、を有し、
    前記管理手段は、前記新規デバイスの検出に応じて該新規デバイスから取得された情報を用いて、前記契約デバイスのデバイスIDと印刷枚数を管理するためのデータとを更新して管理する
    ことを特徴とするデバイス管理装置。
  2. 前記新規デバイスの検出に応じて、該新規デバイスから検出時点で管理されていた印刷枚数を取得して、印刷枚数を管理するためのデータを更新する
    ことを特徴とする請求項1に記載のデバイス管理装置。
  3. 前記取得手段は、前記探索により、前記契約デバイスとして管理されたデバイスIDに相当する新規デバイスが検出された場合に、当該検出に応じて、前記タスクに従い当該新規デバイスから、前記契約デバイスとして管理に必要な情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のデバイス管理装置。
  4. 前記探索により、前記契約デバイスとして管理された機種に相当する新規デバイスが検出された場合に、当該検出に応じたタスクの内、選択された契約番号に応じたタスクに従い当該新規デバイスから、前記契約デバイスとして管理に必要な情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のデバイス管理装置。
  5. デバイス管理装置で実行される方法であって、
    ネットワークを介して通信できるネットワークデバイスを契約デバイスとして、契約番号、機種、デバイスID、および、契約デバイスとしての印刷枚数を管理するためのデータを用いて管理する管理工程と、
    契約に対応する新規デバイスが検出されたことに応じて、前記契約デバイスとして管理に必要な情報を取得するためのタスクを作成する作成工程と、
    ネットワークを介してデバイスの探索を行う探索工程と、
    前記探索により、前記契約デバイスとして管理された機種に相当する新規デバイスが検出された場合に、当該検出に応じて、前記タスクに従い当該新規デバイスから、前記契約デバイスとして管理に必要な情報を取得する取得工程と、を有し、
    前記管理工程は、前記新規デバイスの検出に応じて該新規デバイスから取得された情報を用いて、前記契約デバイスのデバイスIDと印刷枚数を管理するためのデータとを更新して管理する
    ことを特徴とする方法。
  6. 前記新規デバイスの検出に応じて、該新規デバイスから検出時点で管理されていた印刷枚数を取得して、印刷枚数を管理するためのデータを更新する
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記取得工程は、前記探索により、前記契約デバイスとして管理されたデバイスIDに相当する新規デバイスが検出された場合に、当該検出に応じて、前記タスクに従い当該新規デバイスから、前記契約デバイスとして管理に必要な情報を取得する
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記探索により、前記契約デバイスとして管理された機種に相当する新規デバイスが検出された場合に、当該検出に応じたタスクの内、選択された契約番号に応じたタスクに従い当該新規デバイスから、前記契約デバイスとして管理に必要な情報を取得する
    ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2020117354A 2020-07-07 2020-07-07 デバイス管理装置、方法およびプログラム Active JP7520607B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020117354A JP7520607B2 (ja) 2020-07-07 2020-07-07 デバイス管理装置、方法およびプログラム
US17/364,983 US11537342B2 (en) 2020-07-07 2021-07-01 Device management device, method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020117354A JP7520607B2 (ja) 2020-07-07 2020-07-07 デバイス管理装置、方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022014799A true JP2022014799A (ja) 2022-01-20
JP2022014799A5 JP2022014799A5 (ja) 2023-07-10
JP7520607B2 JP7520607B2 (ja) 2024-07-23

Family

ID=79172607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020117354A Active JP7520607B2 (ja) 2020-07-07 2020-07-07 デバイス管理装置、方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11537342B2 (ja)
JP (1) JP7520607B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023076103A (ja) * 2021-11-22 2023-06-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012221236A (ja) 2011-04-08 2012-11-12 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及び情報処理システム
JP2015142368A (ja) 2014-01-30 2015-08-03 キヤノン株式会社 管理装置および管理方法
JP2016164720A (ja) 2015-03-06 2016-09-08 株式会社リコー 管理システム、管理装置、画像形成装置、及びプログラム
CN113891267B (zh) * 2016-08-31 2024-06-07 Kddi株式会社 数据管理装置、数据管理方法以及数据通信系统
JP7030457B2 (ja) * 2017-09-13 2022-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、該画像形成装置の制御方法、プログラム、及び管理装置
JP7039318B2 (ja) 2018-02-20 2022-03-22 キヤノン株式会社 管理装置及び方法
JP7107066B2 (ja) 2018-07-27 2022-07-27 株式会社リコー 機器管理装置、機器管理プログラム及び機器管理システム
JP2021030644A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11537342B2 (en) 2022-12-27
US20220011995A1 (en) 2022-01-13
JP7520607B2 (ja) 2024-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485997B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体
JP2011028482A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JP2008015794A (ja) プログラム管理装置及びプログラム管理システム、ならびにプログラム提供方法
JP2010002967A (ja) デバイス設定装置、デバイス設定方法
JP2015219587A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム。
US8230132B2 (en) Management device and computer readable medium
JP2011159232A (ja) 画像処理装置、消耗品発注方法、及び消耗品発注プログラム
JP5980040B2 (ja) 管理装置、管理装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP2022014799A (ja) デバイス管理装置、方法およびプログラム
JP2018194910A (ja) 情報処理装置、ドライバのインストール方法およびプログラム
JP2013182367A (ja) プリントキュー作成プログラム及びプリントキュー作成方法
JP2007034899A (ja) デバイスドライバおよびデバイス
WO2020110767A1 (ja) 情報処理装置、サーバ装置、制御方法、制御プログラム
JP2015232871A (ja) 管理装置、管理方法およびプログラム
US11526312B2 (en) Device management apparatus, method, and program storage medium
JP2020170287A (ja) 装置、制御方法、およびプログラム
JP2004246620A (ja) 画像形成装置を選択する情報処理装置
JP7229740B2 (ja) 情報処理システム、制御方法およびコントローラ
JP6508175B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理装置
JP2010214725A (ja) 印刷装置及び印刷システムと、印刷装置の制御方法
JP2009064197A (ja) プリンタシステム、プリンタ装置、およびプログラム
JP6061730B2 (ja) 管理サーバ装置、クライアント装置、情報処理方法及びプログラム
JP7135793B2 (ja) 遠隔管理システム、遠隔管理方法、及び情報処理装置
US7152107B2 (en) Information sharing device
JP7408918B2 (ja) 情報処理プログラム及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7520607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150