JP2023076103A - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023076103A
JP2023076103A JP2021189303A JP2021189303A JP2023076103A JP 2023076103 A JP2023076103 A JP 2023076103A JP 2021189303 A JP2021189303 A JP 2021189303A JP 2021189303 A JP2021189303 A JP 2021189303A JP 2023076103 A JP2023076103 A JP 2023076103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
report
list
printing
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021189303A
Other languages
English (en)
Inventor
優太 渡辺
Yuta Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021189303A priority Critical patent/JP2023076103A/ja
Priority to US17/987,712 priority patent/US11972156B2/en
Publication of JP2023076103A publication Critical patent/JP2023076103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】サブスクリプション契約等で印刷装置が交換される場合であっても、レポート出力時に接続している印刷装置だけでなく、交換されて既に接続していない印刷装置の利用状況も含めたレポートを作成できるようにすること。【解決手段】デバイス管理アプリケーション300が、設定頻度でネットワーク上の印刷装置からデバイス情報を取得し(S502)、新たに検出された印刷装置を追加していくことでデバイスリストを生成する(S503)。デバイスリストのうち、デバイス情報が取得された印刷装置についてはデバイス情報を取得日時に紐付けて蓄積し(S507)、デバイス情報が取得されなかった印刷装置については非接続である情報を取得日時に紐付けてデバイス使用情報として蓄積していく(S508)。デバイスリストに含まれる印刷装置について蓄積された情報に基づきレポートを作成する(図6)。【選択図】図5

Description

本発明は、印刷装置からデバイス情報を取得して管理するソフトウェアを実行する情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラムに関する。
近年、プリンタやMFP(Multi-Function Peripheral)等の印刷装置(以下「デバイス」)の利用形態として、予め決められた定額料金を支払い、所定の期間内でそのデバイスを使用できるサブスクリプション契約が増えてきている。一般的には、デバイス毎にサブスクリプション契約を行い、その契約で決められた期間内の印刷枚数上限を超えなければ定額でそのデバイスを利用できる。例えば、月ごとの契約の場合、月の印刷枚数が上限を超えなければ定額で利用できる。印刷枚数の上限を超える場合のみ超過料金を支払い、トナーなどの消耗品は、残量が少なくなると無償で自動配送される。
なお、デバイスが故障し修復が困難な場合は、代替のデバイスと交換することでサービスを継続する。
また、ユーザがデバイスの利用状況に応じて設置台数や機種を選択するために、デバイスの利用状況に関するレポートを作成するアプリケーションが使用されている。
従来、デバイスの故障時に、故障したデバイスの代わりに他のデバイスが使用されることを考慮したレポート作成方法が提案されている。
特許文献1では、故障検知時に、利用状況が故障したデバイスの利用状況と負の相関となっているデバイスを特定し、故障したデバイスの代わりに使用されたデバイスとして故障したデバイスとグループ化する。これにより、ユーザが適切に利用状況を把握できるレポートを作成する。
特開2016-66237号公報
デバイスが故障等により交換された場合、ユーザの関心は、レポート出力時に接続しているデバイスだけの利用状況ではなく、交換されてレポート出力時には接続されていないデバイスも含めた利用状況にもある。しかし、交換されて既に接続されていないデバイスからは、利用状況に関する情報を取得することができず、レポートに含めることができない。そのため、ユーザは、交換されてレポート出力時には既に接続されていないデバイスの利用状況を把握することができなかった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものである。本発明は、サブスクリプション契約等で印刷装置が交換される場合であっても、レポート出力時に接続している印刷装置だけでなく、交換されて既に接続していない印刷装置の利用状況も含めたレポートを作成可能な仕組みを提供することを目的とする。
本発明は、印刷装置の利用情報と稼働情報の少なくともいずれかを含むデバイス情報を取得して管理するソフトウェアを実行する情報処理装置であって、所定の頻度でネットワークに接続される印刷装置から前記デバイス情報を取得する取得処理を実行する取得手段と、前記取得処理において新たに検出された印刷装置を追加していくことでリストを生成する生成手段と、前記リストに含まれる印刷装置のうち、前記デバイス情報が取得された印刷装置については該デバイス情報を前記取得処理の実行日時に紐付けて蓄積し、前記デバイス情報が取得されなかった印刷装置については該印刷装置が接続されていないことを示す情報を前記取得処理の実行日時に紐付けて蓄積していく蓄積手段と、前記リストに含まれる印刷装置について前記蓄積された情報に基づきレポートを作成する作成手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、サブスクリプション契約等で印刷装置が交換される場合であっても、レポート出力時に接続している印刷装置だけでなく、交換されて既に接続していない印刷装置の利用状況も含めたレポートを作成できる。これにより、ユーザは、過去に接続されていたがレポート出力時には交換されて既に接続されていない印刷装置の利用状況を含めて印刷装置の利用状況を把握することが可能となる。
本実施形態におけるシステムの全体構成を示す図。 情報処理装置(PC)のハードウェア構成の一例を示す図。 デバイス管理アプリケーションのソフトウェア構成図の一例を示す図。 第1実施形態のデバイス管理アプリケーションのGUIの一例を示す図。 第1実施形態のデバイス管理アプリケーションのGUIの一例を示す図。 第1実施形態のデバイス管理アプリケーションのGUIの一例を示す図。 デバイス情報収集の実行処理手順の一例を示すフローチャート。 第1実施形態のデバイス使用レポート出力の実行処理手順の一例を示すフローチャート。 第2実施形態のデバイス管理アプリケーションのGUIの一例を示す図。 第2実施形態のデバイス管理アプリケーションのGUIの一例を示す図。 第2実施形態のデバイス使用レポート出力の実行処理手順の一例を示すフローチャート。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
〔第1実施形態〕
<システム構成>
図1は、本発明の一実施形態におけるシステムの全体構成を示す図である。
本実施形態のシステムは、PC(Personal Computer)100、デバイス101、LAN(Local Area Network)102を含み、PC100とデバイス101とがLAN102を介して互いに通信可能に接続されている。LAN102は、有線でも無線でもよい。
PC100は情報処理装置の一例であり、図示しない所定のOS(オペレーティングシステム)がインストールされている。また、PC100には、後述するデバイス管理アプリケーション300がインストールされている。デバイス管理アプリケーション300は、PC100と接続されたデバイス101のステータス情報をデバイス101より取得し、後述するデバイス管理アプリケーション300のGUI(Graphical User Interface)で表示する。なお、デバイス101のステータス情報とは、印刷可能や警告・エラーの発生状況等を示す機器ステータスやデバイス101に装着された各色トナーの残量、デバイス101で印刷を実行した印刷枚数の累計を示す印刷枚数などの情報を指す。
デバイス101は、プリンタやMFPなどの画像形成装置(印刷装置)の一例であり、印刷機能のみでなく、FAX機能、コピー機能、スキャナ機能、ファイル送信などの機能を備えていてもよい。デバイス101は、PC100からの指示により印刷などの出力処理を実行する。なお、複数台のデバイス101がLAN102に接続され、それぞれPC100と通信可能な構成でもよい。
<情報処理装置のハードウェア構成>
図2は、PC100のハードウェア構成の一例を示す図である。
図2に示すように、PC100は、キーボードやポインティングデバイスなどのユーザ操作入力を受信する入力デバイス205、ユーザに視覚的な出力情報フィードバックを与える表示部202を有する。
また、PC100には、本実施形態における各種プログラムや実行情報を保管する記憶デバイスRAM203、HDD(ハードディスクドライブ)やFDD(フレキシブルディスクドライブ)などの外部メモリ206、ROM204が設けられる。
さらに、PC100は、外部機器との通信を行うインターフェースデバイスI/O207、プログラム実行を行うCPU201を備える。なお、周辺機器との接続形態は、有線/無線を問わない。PC100は、I/O207を介してデバイス101と接続する。
<ソフトウェア構成>
図3は、PC100で実行されるデバイス管理アプリケーション300のソフトウェア構成の一例を示す図である。図3に示す各部は、CPU201がROM204または外部メモリ206に保存されたデバイス管理アプリケーション300のプログラムをRAM203にロードして実行することにより実現される。
デバイス管理アプリケーション300は、ソフトウェア構成として、デバイス管理部301、レポート出力部302、デバイス情報取得部303、入力部304、画面表示部305を備える。
デバイス管理部301は、デバイス管理アプリケーション300の管理対象とするデバイス101のデバイス情報を管理する。ここで、管理対象とするデバイス101とは、デバイス管理アプリケーション300上で表示対象とするデバイスを示し、デバイスリストのデバイスを指す。デバイス情報とは、デバイスを識別するための情報を記憶したデバイスリストと、印刷枚数や機能ごとの使用回数等の情報を記憶したデバイス使用情報とを指し、デバイス管理部301によって外部メモリ206に記憶して管理される。
レポート出力部302は、デバイス管理アプリケーション300におけるデバイス使用レポート機能を司るものであり、外部メモリ206に記憶されたデバイス情報からデバイス使用レポートを作成する。デバイス使用レポートは、ユーザが指定した集計期間中のデバイスの印刷枚数などデバイスの利用状況に関するレポートを指す。なお、デバイス使用レポートは、デバイス管理アプリケーション300の管理対象とするデバイス101を対象として作成される。
デバイス情報取得部303は、ネットワーク上に接続されたデバイス101を検出し、デバイス情報を取得する。デバイス情報の取得は、例えば、次のよう流れで処理される。
まず、デバイス情報取得部303は、SNMPv1(Simple Network Management Protocol,SNMP version1)のブロードキャストパケットを送信する。デバイス101は、デバイス情報取得部303によるSNMPv1リクエストに対して応答する。応答の返されたデバイス101に対し、デバイス情報取得部303は、デバイス管理アプリケーション300で使用するデバイス情報を追加取得する。また、デバイス情報取得部303は、デバイス管理部301にてデバイスリストで管理しているデバイス101に対し、定期的にデバイス本体の印刷枚数を含むデバイス情報を取得し、デバイス管理部301を介してデバイス情報を保存する。なお、デバイス情報の取得は、その他の別の手段で行う構成でもよい。例えば、デバイス側から通知される構成でもデバイスを管理する別サーバー(不図示)がデバイス情報を収集し、そのサーバーを介して取得する構成でもよい、
入力部304は、画面表示部305により表示されたデバイス管理アプリケーション300のGUIを介して、ユーザによる入力デバイス205の操作を検知し、ユーザの操作情報を取得する。
画面表示部305は、デバイス管理アプリケーション300のGUIの表示やGUIに対するユーザ操作を受けつけるなどの画面表示制御を行う。
<デバイス管理アプリケーションのGUI>
図4A~図4Cは、第1実施形態のデバイス管理アプリケーション300のGUI400の一例を示す図である。
GUI400は、画面表示部305により表示部202に表示される。
ユーザによる入力デバイス205の操作を入力部304が検知すると、入力部304がユーザ操作情報を画面表示部305に渡し、画面表示部305がユーザ操作情報に応じたGUI400を表示部202に表示する。
GUI400では、デバイス管理アプリケーション300で管理するデバイスリストの情報、対象を指定してデバイス使用レポート出力する入力画面、デバイス管理アプリケーション300の設定を変更する入力画面等が表示される。
デバイスタブ410を選択することで、画面表示部305は、図4Aのように、デバイス管理アプリケーション300のデバイス管理部301で管理するデバイスリストの情報を、GUI400のデバイスリスト表示部411に表示する。デバイスリストの詳細は後述する。
デバイスリスト表示部411には、デバイス管理部301で管理するデバイスごとに、デバイス接続状態、デバイス名、シリアル番号、機種名、最後の取得日時、IPアドレス、総印刷枚数が表示される。
レポートタブ420を選択することで、画面表示部305は、GUI400に、図4Bのようなレポート出力画面を表示する。レポート出力画面では、集計期間指定部421でレポートの集計期間の指定を受け付ける。また、対象デバイス選択部422でレポート出力対象のデバイスの選択を受け付ける。対象デバイス選択部422には、選択時に接続されていないデバイスを含むデバイスリストの全てのデバイスが選択肢として表示され、選択時に接続されていないデバイスもレポートの出力対象として選択することができる。レポート出力ボタン423をクリックすることで、レポート出力部302は、対象デバイス選択部422で指定されたデバイスのレポートを出力する。
設定ボタン430を選択することで、画面表示部305は、GUI400に、図4Cのようなデバイス管理アプリケーション300の設定を変更する入力画面を表示する。さらに、この入力画面において、デバイス情報取得・保存設定部431を選択することで、画面表示部305は、デバイス情報取得・保存の設定を変更する入力画面を表示する。デバイス情報の取得頻度設定部432でユーザがデバイス情報の取得頻度を入力し、デバイス情報保存期間設定部433でデバイス情報の保存期間を入力した後、設定適用ボタン434をクリックすると、デバイス管理部301は入力された設定を読み込む。デバイス管理部301は、該読み込んだ設定を、デバイス情報取得・保存設定ファイルとして外部メモリ206に保存する。
デバイス情報取得・保存設定ファイルは、デバイス管理アプリケーション300の起動時にデバイス管理部301により読み込まれる。デバイス管理部301は、デバイス情報取得・保存設定ファイルから読み込んだデバイス情報の取得頻度でデバイス情報の取得・保存を実行する。また、デバイス管理部301は、デバイス情報取得・保存設定ファイルから読み込んだデバイス情報の保存期間を用いて、該保存期間が経過したデバイス使用情報の削除を実行する。
<データ構造(デバイスリスト)>
表1に、デバイス管理アプリケーション300で管理するデバイスリストのデータ構造の一例を示す。
Figure 2023076103000002
デバイスリストでは、各レコードが一つのデバイスを示し、デバイスID、デバイス名、機種名、シリアル番号、最後の接続日時、IPアドレス等の情報を含む。
デバイスIDは、機種名とシリアル番号の組に対して割り当てるIDであり、この値によりデバイス個体を識別できる。デバイス名は、ユーザが各デバイスに対して任意に設定できる名称である。デバイス名は、デバイス管理アプリケーションのGUIまたはデバイスのGUIから変更できる。機種名は、デバイスの機種名を示し、一意にデバイスの種類を示す。シリアル番号は、デバイス個体に対して割り当てられる番号であり、同一の機種名で重複しない。最後の接続日時は、デバイス情報取得部によりデバイスが接続されていることを確認しデイス情報を取得した、最後の日時を示す。IPアドレスは、デバイスに割り当てられたIPアドレスであり、最後にデバイス情報を取得した際のデバイスのIPアドレスを示す。
デバイスリストは、PC100の外部メモリ206にCSV(Comma-Separated Values)形式で保存される。その他、デバイスリストをJSON(JavaScript Object Notation)形式やXML(Extensible Markup Language)形式のファイルとして保存または外部のデータベース(不図示)に保存する構成でもよい。その保存方法及び保存形式は特に限定されるものではない。
<データ構造(デバイス使用情報)>
表2に、デバイス管理アプリケーション300で管理するデバイス使用情報のデータ構造の一例を示す。
Figure 2023076103000003
デバイス使用情報は、デバイスID、接続状態、IPアドレス、総印刷枚数などを含み、デバイス情報収集を実行する度に追加で記憶される。
デバイスIDは、表1に示したデバイスリストのデバイスIDに対応し、デバイスを一意に識別する。接続状態は、デバイス情報収集時にデバイスがネットワークに接続されていたかを示す。取得日時は、デバイス情報の取得処理を実行した日時を示す。IPアドレスは、デバイス情報収集時にデバイスがネットワークに接続されていた場合に、デバイスのIPアドレスを示す。デバイス情報収集時にデバイスがネットワークに接続されていなかった場合には、IPアドレスの値は空となる。総印刷枚数は、デバイス情報収集時にデバイスがネットワークに接続されていた場合に、デバイス情報に含まれるデバイスの総印刷枚数を示す。デバイス情報収集時にデバイスがネットワークに接続されていなかった場合には、総印刷枚数の値は空となる。
デバイス使用情報は、PC100の外部メモリ206にCSV形式で保存される。その他に、デバイス使用情報を、JSON形式やXML形式のファイルとして保存する構成であってもよい。また、デバイス使用情報を、外部のデータベース(不図示)に保存する構成であってもよい。その保存方法及び保存形式は特に限定されるものではない。
<デバイス使用レポート>
表3に、レポート出力部302で出力するデバイス使用レポートの一例を示す。
Figure 2023076103000004
デバイス使用レポートは、デバイスID、デバイス名、機種名、シリアル番号、集計期間の開始日時、集計期間の終了日時、総印刷枚数の増加数などの情報を含む。
デバイスID、デバイス名、機種名、シリアル番号は、対象デバイス選択部422での選択に応じて、表1に示したデバイスリストから取得される。集計期間中の最初の取得日時と集計期間中の最後の取得日時は、デバイス管理アプリケーション300のGUI421で指定した集計期間中で、接続状態の最初と最後のデバイス使用情報の取得日時を示す。総印刷枚数の増加数は、デバイス管理アプリケーション300のGUI421で指定した集計期間中で、最初と最後に取得した総印刷枚数の差を示す。
デバイス使用レポートは、PC100の外部メモリ206にCSV形式で保存される。その保存方法及び保存形式は特に限定されるものではない。
<デバイス情報収集の実行処理>
図5は、デバイス管理アプリケーション300のデバイス情報収集の実行処理手順の一例を示すフローチャートである。ここでは、図4に示したデバイス管理アプリケーション300のGUI432でユーザが設定した情報収集頻度に応じて、表1に示したデバイスリストの全てのデバイスについてデバイス情報収集を実行する処理を示す。
なお、図5及び後述する図6に示すフローチャートの処理は、CPU201がROM204または外部メモリ206に保存されたデバイス管理アプリケーション300のプログラムをRAM203にロードして実行することにより実現される。
S501において、デバイス管理アプリケーション300のデバイス管理部301は、外部メモリ206に保存されたデバイスリストを読み込む。
次にS502において、デバイス管理部301は、デバイス情報取得部303に、デバイス情報取得を指示する。該指示を受けたデバイス情報取得部303は、ネットワーク上の全デバイスからデバイス名、機種名、シリアル番号、IPアドレス、総印刷枚数などの情報を取得する(デバイス情報取得処理)。
次にS503において、デバイス管理部301は、デバイス情報取得部303が取得したデバイス情報を受け取り、上記S501で取得したデバイスリストと比較する。そして、デバイス情報のうち、デバイスリストに存在しないデバイスの情報があれば、該デバイスの情報をデバイスリストに追加する。
次にS504において、デバイス管理部301は、デバイスリストのうち、S504~S508の処理を実行していないデバイス一台を対象デバイスとして選択する。
次にS505で、デバイス管理部301は、デバイス使用情報に対象デバイスの行を追加し、情報の取得日時(デバイス情報取得処理(S502)の実行日時)を記憶する。
次にS506において、デバイス管理部301は、対象デバイスがネットワークに接続されているかを判定する。この判定は、上記S503で受け取ったデバイス情報に対象デバイスの情報が含まれているかを確認し、含まれていれば接続されていると判定し、含まれていなければ接続されていないと判定する。
対象デバイスがネットワークに接続されている場合(S506でYesの場合)、デバイス管理部301は、S507へ処理を進める。
S507において、デバイス管理部301は、対象デバイスが「接続状態」であること及び対象デバイスのデバイス情報をデバイス使用情報に追加して記憶し、S509に処理を進める。
一方、対象デバイスがネットワークに接続されていない場合(S506でNoの場合)、デバイス管理部301は、S508へ処理を進める。
S508において、デバイス管理部301は、対象デバイスが「非接続状態」であることをデバイス使用情報に追加して記憶し、S509に処理を進める。
S509において、デバイス管理部301は、デバイスリストの全てのデバイスについてS504~S508の処理を実行したかを確認する。まだ未処理のデバイスがある場合(S509でNoの場合)、デバイス管理部301は、S504へ処理を戻し、S504以降の処理を実行する。
一方、全てのデバイスについてS504~S508の処理した場合(S509でYesの場合)、デバイス管理部301は、本フローチャートの処理を終了する。
以上の処理では、新たにネットワークに接続されたデバイスをデバイスリストに追加した後、デバイスリストの全てのデバイスについてデバイス情報の取得を行うことができる。この際、デバイス情報を取得できたデバイスについては「接続」状態であること及び取得したデバイス情報をデバイス使用情報に追加する。一方、デバイス情報を取得できなかったデバイスについては「非接続」状態であることをデバイス使用情報に追加する。これにより、過去に一度でも接続されたことがあるデバイスのデバイスリスト、デバイス使用情報を生成することが可能となる。
<デバイス使用レポート出力の実行処理>
図6は、第1実施形態のデバイス管理アプリケーション300のデバイス使用レポート出力の実行処理手順の一例を示すフローチャートである。ここでは図4Bのようなデバイス管理アプリケーション300のGUI400で、ユーザが指定したデバイスについて、集計期間中の表2に示したデバイス使用情報から表3に示したデバイス使用レポートを出力する処理を示す。集計期間指定部421と対象デバイス選択部422でレポートの対象を指定した後、ユーザ操作をレポート出力ボタン423で受け付けることで、入力部304は、該ユーザ操作を受けたことをデバイス管理部301に通知する。この通知に応じて、デバイス管理部301は、図6のデバイス使用レポート出力処理を開始する。
まずS601において、デバイス管理部301は、対象デバイス選択部422で選択されているデバイスのリストを取得し、集計期間指定部421で指定されている集計期間についてのデバイス使用レポートの出力を、レポート出力部302へ指示する。
S602において、レポート出力部302は、レポート出力するデバイスのリストのうち、まだS602~S604の処理を実行していないデバイス一台を対象デバイスとして選択し、デバイス使用レポートに対象デバイスの行を追加する。
S603において、レポート出力部302は、対象デバイスについて集計期間中のデバイス使用情報を確認する。対象デバイスについて集計期間中に接続状態のデバイス使用情報が存在する場合(S603でYesの場合)、レポート出力部302は、S604へ処理を進める。
S604において、レポート出力部302は、対象デバイスについて集計期間中のデバイス使用情報から集計期間中の最初と最後の取得日時を取得し、レポートの対象デバイスの行に出力する。また、集計期間中の最初と最後に取得した総印刷枚数の差分を総印刷枚数の増加数として、レポートの対象デバイスの行に出力し、S605に処理を進める。
一方、対象デバイスについて集計期間中に接続状態のデバイス使用情報が存在しない場合(S603でNoの場合)、レポート出力部302は、S605へ処理を進める。
S605において、レポート出力部302は、レポート出力するデバイスのリストの全てのデバイスについてS602~S604の処理を実行したかを確認する。まだ未処理のデバイスがある場合(S605でNoの場合)、レポート出力部302は、S602へ処理を戻し、S602以降の処理を実行する。
一方、レポート出力するデバイスのリストの全てのデバイスについてS602~S604の処理を実行した場合(S605でYesの場合)、レポート出力部302は、本フローの処理を終了する。
以上の処理により、ユーザが指定したデバイスについて、レポート出力時のデバイスの接続状態に関わらず、集計期間中のデバイス使用レポートを出力することができる。すなわち、レポート出力時に接続しているデバイスだけでなく、交換されて既に接続していないデバイスの利用状況も含めたレポートを作成できる。これにより、ユーザは、過去に接続されていたがレポート出力時には交換されて既に接続されていないデバイスの利用状況を含めてデバイスの利用状況を把握することが可能となる。
〔第2実施形態〕
第1実施形態では、未接続のデバイスについても履歴としてカウンター等の情報をレポート出力する構成について説明した。なお、未接続のデバイスがどのデバイスと交換されたかについてもレポート出力から把握可能とすることでユーザビリティをより向上することができる。よって、第2実施形態では、交換されたデバイスと交換したデバイスを同一グループのデバイスとしてグルーピングし、同一グループのデバイスについてまとめてレポート出力する構成について説明する。
<デバイス管理アプリケーションのGUI>
図7A、図7Bは、第2実施形態のデバイス管理アプリケーション300のGUI400の一例を示す図である。
GUI400は、デバイス管理アプリケーション300で管理するデバイスリストまたはグループの情報、対象を指定してデバイス使用レポート出力する入力画面、デバイス管理アプリケーション300の設定を変更する入力画面等が表示される。以下、第1実施形態との差異について記載し、同一の構成については説明を省略する。
デバイスタブ410を選択することで、画面表示部305は、図7Aのように、全てのデバイス表示ボタン711、グループリスト712、グループ作成ボタン714をGUI400に表示する。全てのデバイス表示ボタン711を選択した場合には、図4Aと同様にデバイスリスト表示部411にデバイスリストの全てのデバイスのデバイス情報が表示される。
グループリスト712からグループ713を選択することで、画面表示部305は、デバイスリスト表示部411に、グループ713に含まれるデバイスのデバイス情報を表示する。
また、グループ作成ボタン714を選択することで、デバイスリストのデバイスから構成する新しいグループを作成できる。ここで、デバイスリストにはグループ作成時に接続されていないデバイスも含まれるため、交換前後のデバイスで構成するグループを作成することができる。グループの作成は、例えばデバイス管理部301が行う。
レポートタブ420を選択することで、画面表示部305は、GUI400に、図7Bのようなレポート出力画面を表示する。レポート出力画面では、集計期間指定部421でレポートの集計期間の指定を受け付ける。また、対象デバイス選択部422でレポート出力対象のデバイス、対象グループ選択部721でレポート出力対象のグループの選択を受け付ける。レポート出力ボタン423をクリックすることで、レポート出力部302は、対象デバイス選択部422で指定されたデバイス、対象グループ選択部721で指定されたグループのレポートを出力する。
<データ構造(グループ情報)>
表4に、デバイス管理アプリケーション300で管理するグループ情報のデータ構造の一例を示す。
Figure 2023076103000005
グループ情報は、グループID、グループ名、デバイスIDを有する。
グループIDは、グループ作成時に各グループに対して割り当てるIDであり、この値によりグループを識別できる。グループ名は、ユーザが各グループに対して設定できる名称である。グループ名はデバイス管理アプリケーションのGUI400から変更できる。デバイスIDは、グループに含まれるデバイスのデバイスIDであり、表1に示したデバイスリストのデバイスIDと対応する。
グループ情報は、PC100の外部メモリ206にCSV形式で保存される。その他に、JSON形式やXML形式のファイルとして保存、または、外部のデータベース(不図示)に保存する構成であってもよい。その保存方法及び保存形式は特に限定されるものではない。
<デバイス使用レポート>
表5に、レポート出力部302で出力するデバイス使用レポートの一例を示す。以下、第1実施形態との差異について記載する。
Figure 2023076103000006
デバイス使用レポートは、グループ/デバイスID、グループ/デバイス名、機種名、シリアル番号、集計期間の開始日時、集計期間の終了日時、総印刷枚数の増加数などの情報を含む。各レコードは、対象グループ選択部721で選択したグループ、対象グループ選択部721で選択したグループに含まれるデバイス、対象デバイス選択部422で選択したデバイスのいずれかを示す。
グループ/デバイスIDは、グループID、デバイスID、またはグループIDとデバイスIDを結合した値を示す。対象グループ選択部721で選択したグループについては、グループIDが出力される(表5の例では「Grp00001」)。対象デバイス選択部422で選択したデバイスについては、デバイスIDが出力される(表5の例では「Dev00001」)。
対象グループ選択部721で選択したグループに含まれるデバイスはグループIDとデバイスIDを結合した値が出力される(表5の例では「Grp00001|Dev00002」や「Grp00001|Dev00003」)。
グループ/デバイス名は、グループ名またはデバイス名を示す。対象グループ選択部721で選択したグループについては、グループ名が出力される(表5の例では「〇〇支店2階」)。対象デバイス選択部422で選択したデバイスについては、デバイス名が出力される(表5の例では「〇〇支店1階」)。対象グループ選択部721で選択したグループに含まれるデバイスについては、デバイス名が出力される(表5の例では「〇〇支店2階(旧)」や「〇〇支店2階(新)」)。
対象グループ選択部721で選択したグループについて、機種名、シリアル番号は空とする。集計期間中の最初の取得日時及び集計期間中の最後の取得日時は、グループに含まれるデバイスの集計期間中の最初の取得日時及び集計期間の最後の取得日時から、それぞれ最初と最後の日時が出力される。総印刷枚数の増加数は、グループに含まれるデバイスの総印刷枚数の増加数の和が出力される。表5の例では「Dev00002」の総印刷枚数の増加数「240」と「Dev00003」の総印刷枚数の増加数「210」の和「450」が、「Grp00001」の総印刷枚数の増加数として出力されている。
<デバイス使用レポート出力の実行処理>
図8は、第2実施形態のデバイス管理アプリケーション300のデバイス使用レポート出力の実行処理手順の一例を示すフローチャートである。ここでは図7Bのようなデバイス管理アプリケーション300のGUI400で、ユーザが指定したデバイス/グループについて、集計期間中の表2に示したデバイス使用情報から表5に示したデバイス使用レポートを出力する処理を示す。集計期間指定部421と対象デバイス選択部422、対象グループ選択部721でレポートの対象を指定した後、ユーザ操作をレポート出力ボタン423で受け付けることで、入力部304は、該ユーザ操作を受けたことをデバイス管理部301に通知する。この通知に応じて、デバイス管理部301は、図8のデバイス使用レポート出力処理を開始する。なお、図8に示すフローチャートの処理は、CPU201がROM204または外部メモリ206に保存されたデバイス管理アプリケーション300のプログラムをRAM203にロードして実行することにより実現される。
まずS801で、デバイス管理部301は、対象デバイス選択部422と対象グループ選択部721で選択されているデバイス/グループのリストを取得する。さらに、デバイス管理部301は、取得したリストをレポート出力部302に渡し、集計期間指定部421に指定した集計期間についてデバイス使用レポートの出力を指示する。
次にS802において、レポート出力部302は、受け取ったデバイス/グループのリストにデバイスが含まれているかを確認する。デバイスが含まれていない場合(S802でNoの場合)、レポート出力部302は、S807へ処理を進める。
一方、受け取ったデバイス/グループのリストにデバイスが含まれている場合(S802でYesの場合)、レポート出力部302は、S803へ処理を進める。なお、S803~S806の処理は、図6のS602~S605の処理と同様であるので説明を省略する。
S807において、レポート出力部302は、受け取ったデバイス/グループのリストにグループが含まれているかを確認する。グループが含まれていない場合(S807でNoの場合)、レポート出力部302は、本フローチャートの処理を終了する。
一方、受け取ったデバイス/グループのリストにグループが含まれている場合(S807でYesの場合)、レポート出力部302は、S808へ処理を進める。
S808において、レポート出力部302は、レポート出力するグループのリストのうち、S808~S813の処理を実行していないグループ一つを対象グループとして選択し、対象グループのデバイスリストを取得する。
次にS809において、レポート出力部302は、対象グループのデバイスリストのうち、未処理のデバイスを対象として選択し、デバイス使用レポートに対象グループの対象デバイスの行を追加する。
次にS810において、レポート出力部302は、対象デバイスについて集計期間中に接続状態のデバイス使用情報があるか否かを確認する。そして、集計期間中に接続状態のデバイス使用情報がある場合(S810でYesの場合)、レポート出力部302は、S811へ処理を進める。
S811において、レポート出力部302は、集計期間中のデバイス使用情報から集計期間中の最初と最後の取得日時を取得し、該取得した最初と最後の取得日時をレポートの対象グループの対象デバイスの行に出力する。また、集計期間中の最初と最後に取得した総印刷枚数の差分を総印刷枚数の増加数として、レポートの対象グループの対象デバイスの行に出力する。S811の後、レポート出力部302は、S812に処理を進める。
一方、集計期間中に接続状態のデバイス使用情報がない場合(S810でNoの場合)、レポート出力部302は、S812へ処理を進める。
S812において、レポート出力部302は、対象グループのデバイスリストの全てのデバイスについてS809~S811の処理を実行したかを確認する。また未処理のデバイスがある場合(S812でNoの場合)、レポート出力部302は、S809に処理を戻し、S809以降の処理を実行する。
一方、対象グループのデバイスリストの全てのデバイスについてS809~S811の処理を実行した場合(S812でYesの場合)、レポート出力部302は、S813に処理を進める。
S813において、レポート出力部302は、対象グループの各デバイスのレポート出力結果から、対象グループの総印刷枚数の増加数を求め、レポートの対象グループの行に出力する。すなわち、対象グループの各デバイスの総印刷枚数の増加数を足し合わせた値を、グループの総印刷枚数の増加数としてレポートに出力する。
S814で、レポート出力部302は、レポート出力するグループのリストの全てのグループについてS808~S813の処理を実行したかを確認する。そして、まだ未処理のグループがある場合(S814でNoの場合)、レポート出力部302は、S808に処理を戻し、S808以降の処理を実行する。
一方、レポート出力するグループのリストの全てのグループについてS808~S813の処理を実行した場合(S814でYesの場合)、レポート出力部302は、本フローチャートの処理を終了する。
以上の処理により、ユーザが指定したデバイスまたはグループについて、集計期間中のデバイス使用レポートを出力することができる。例えば、交換されて既に接続されていないデバイスと、該デバイスの代わりに現在接続されているデバイスなどのように、まとめて管理したいデバイスをグループに設定する。こにより、交換される前のデバイスと交換された後のデバイスの利用状況を1のデバイスのように、まとめて管理することができる。この結果、ユーザは、交換される前のデバイスと交換された後のデバイスの利用状況を集計し、1のデバイスのように、まとめて把握することができる。
なお、上記各実施形態では、設定された頻度で、デバイスから印刷枚数を含むデバイス情報を取得する構成を説明した。しかし、上記デバイスから取得するデバイス情報には、印刷枚数、機能ごとの利用回数などの利用情報や、補給部品のカウンター情報やエラー情報などの稼働情報を含む構成でもよい。そして、このようなデバイス情報を履歴として蓄積していき、該蓄積した情報に基づいてレポートを作成する構成でもよい。
上記各実施形態では、設定頻度で、ネットワークに接続されているデバイスからデバイス情報を取得し、この際、新たに検出されたデバイスを追加していくことでデバイスリストを生成する。デバイスリストに含まれるデバイスのうち、デバイス情報が取得されたデバイスについては「接続」状態を示す情報とデバイス情報を取得処理の日時に紐付けてデバイス使用情報として蓄積していく。一方、デバイス情報が取得されなかったデバイスについては「非接続」状態を示す情報を取得処理の日時に紐付けてデバイス使用情報として蓄積していく。さらに、デバイスリストから指定されたデバイスについて、指定された集計期間に対応するデバイス使用情報に基づきレポートを作成する。このような構成によれば、ユーザが指定したデバイス(画像形成装置、印刷装置)またはグループについて、レポート出力時のデバイスの接続状態に関わらず、集計期間中のデバイス使用レポートを出力することができる。すなわち、レポート出力時に接続しているデバイスだけでなく、交換されて既に接続していないデバイスの利用状況も含めたレポートを作成できる。これにより、ユーザは、過去に接続されていたがレポート出力時には交換されて既に接続されていないデバイスの利用状況を含めてデバイスの利用状況を把握することが可能となる。
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、上記各実施形態を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施形態及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。

Claims (10)

  1. 印刷装置の利用情報と稼働情報の少なくともいずれかを含むデバイス情報を取得して管理するソフトウェアを実行する情報処理装置であって、
    所定の頻度でネットワークに接続される印刷装置から前記デバイス情報を取得する取得処理を実行する取得手段と、
    前記取得処理において新たに検出された印刷装置を追加していくことでリストを生成する生成手段と、
    前記リストに含まれる印刷装置のうち、前記デバイス情報が取得された印刷装置については該デバイス情報を前記取得処理の実行日時に紐付けて蓄積し、前記デバイス情報が取得されなかった印刷装置については該印刷装置が接続されていないことを示す情報を前記取得処理の実行日時に紐付けて蓄積していく蓄積手段と、
    前記リストに含まれる印刷装置について前記蓄積された情報に基づきレポートを作成する作成手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記作成手段は、前記リストに含まれる印刷装置から指定された1又は複数の印刷装置についてレポートを作成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記リストから指定された複数の印刷装置で構成されるグループを設定する設定手段を有し、
    前記作成手段は、前記リストに含まれる印刷装置、及び、前記グループについてレポートを作成するものであり、
    前記グループについてのレポートは、前記グループに含まれる各印刷装置についてそれぞれ蓄積された情報を合わせた情報をグループの情報として作成したレポートであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記作成手段は、前記グループについてレポートを作成する場合、該グループに含まれる各印刷装置についてもレポートを作成することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記作成手段は、前記リストに含まれる印刷装置から指定された1又は複数の印刷装置、及び、前記設定されたグループから指定された1又は複数のグループについてレポートを作成することを特徴とする請求項3又は4に記載の情報処理装置。
  6. 前記作成手段は、前記蓄積された情報のうち、指定された期間に対応する情報に基づきレポートを作成することを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記蓄積手段は、前記蓄積した情報のうち、所定の期間が過ぎた情報を削除することを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記印刷装置の利用情報は、該印刷装置における印刷枚数、機能ごとの利用回数の少なくともいずれかを含み、
    前記印刷装置の稼働情報は、該印刷装置における補給部品のカウンター情報、エラー情報の少なくともいずれかを含む、ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 印刷装置の利用情報と稼働情報の少なくともいずれかを含むデバイス情報を取得して管理するソフトウェアを実行する情報処理装置の制御方法であって、
    所定の頻度でネットワークに接続される印刷装置から前記デバイス情報を取得する取得処理を実行する取得工程と、
    前記取得処理において新たに検出された印刷装置を追加していくことでリストを生成する生成工程と、
    前記リストに含まれる印刷装置のうち、前記デバイス情報が取得された印刷装置については該デバイス情報を前記取得処理の実行日時に紐付けて蓄積し、前記デバイス情報が取得されなかった印刷装置については該印刷装置が接続されていないことを示す情報を前記取得処理の実行日時に紐付けて蓄積していく蓄積工程と、
    前記リストに含まれる印刷装置について前記蓄積された情報に基づきレポートを作成する作成工程と、
    を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  10. コンピュータを、請求項1~8のいずれか1項に記載の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2021189303A 2021-11-22 2021-11-22 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム Pending JP2023076103A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021189303A JP2023076103A (ja) 2021-11-22 2021-11-22 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US17/987,712 US11972156B2 (en) 2021-11-22 2022-11-15 Information processing apparatus with report creation on usage state of printing devices, control method of information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021189303A JP2023076103A (ja) 2021-11-22 2021-11-22 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023076103A true JP2023076103A (ja) 2023-06-01

Family

ID=86383746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021189303A Pending JP2023076103A (ja) 2021-11-22 2021-11-22 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11972156B2 (ja)
JP (1) JP2023076103A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066237A (ja) 2014-09-25 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US9772807B1 (en) * 2016-03-28 2017-09-26 Kyocera Document Solutions Inc. Multi-worker approach for printer data collection in timely situations
JP6827704B2 (ja) * 2016-03-31 2021-02-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、及びその制御方法、プログラム
US10514868B2 (en) * 2017-07-31 2019-12-24 Kyocera Document Solutions Inc. Device registration to fleet service using gateway feature
JP2021030644A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP7536511B2 (ja) * 2020-05-29 2024-08-20 キヤノン株式会社 管理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7520607B2 (ja) * 2020-07-07 2024-07-23 キヤノン株式会社 デバイス管理装置、方法およびプログラム
JP2023082473A (ja) * 2021-12-02 2023-06-14 株式会社リコー 情報処理システム、情報出力方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230161519A1 (en) 2023-05-25
US11972156B2 (en) 2024-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7911630B2 (en) Print processing system, control apparatus and control method thereof, and computer-readable recording medium
US9672219B2 (en) Document management system and recording medium
JP5473651B2 (ja) 管理システム、監視装置及び情報処理方法
JP2005316770A (ja) ジョブ情報管理システム及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US8891120B2 (en) Image processing device, image forming device and image processing device management system
JP2018039205A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2023076103A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6645233B2 (ja) 機器管理システム、機器管理装置およびプログラム
JP7520607B2 (ja) デバイス管理装置、方法およびプログラム
US9154334B2 (en) Apparatus management device, apparatus configuration method, and storage medium
US20080117453A1 (en) Image processor, image processing method, and linked printing control screen generation method
US11513843B2 (en) Remote operation system, management client, and non-transitory computer-readable recording medium storing management client program
JP5316077B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2016045690A (ja) 管理システム、及び、管理システムの制御方法
JP2022006240A (ja) デバイス管理装置、方法およびプログラム
JP2022116933A (ja) 情報処理装置、管理プログラムおよび管理方法
JP5853993B2 (ja) 画像処理装置の管理装置、管理情報提示システム、画像処理装置管理システム、画像処理装置の管理方法及び管理プログラム
JP2015184835A (ja) ログ情報収集装置、方法、およびプログラム
JP7152329B2 (ja) デバイス情報監視装置
JP7211023B2 (ja) 情報処理装置、情報管理システム及びプログラム
JP7020256B2 (ja) 管理装置、管理システムおよびプログラム
JP2014211723A (ja) ログ情報収集装置
JP2012095034A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2018067035A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
US20110188058A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium