JP2022009263A - 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 - Google Patents
非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022009263A JP2022009263A JP2021171344A JP2021171344A JP2022009263A JP 2022009263 A JP2022009263 A JP 2022009263A JP 2021171344 A JP2021171344 A JP 2021171344A JP 2021171344 A JP2021171344 A JP 2021171344A JP 2022009263 A JP2022009263 A JP 2022009263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite oxide
- particle size
- oxide particles
- ratio
- transition metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/006—Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/40—Nickelates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/40—Nickelates
- C01G53/42—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
- C01G53/44—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
- C01G53/50—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/01—Particle morphology depicted by an image
- C01P2004/03—Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/51—Particles with a specific particle size distribution
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
【解決手段】体積基準による累積粒度分布の90%粒径1D90の10%粒径1D10に対する比1D90/1D10が3以下であり、ニッケルを含む複合酸化物粒子を準備することと、前記複合酸化物粒子及びリチウム化合物を含み、前記複合酸化物に含まれる金属元素の総モル数に対するリチウムの総モル数の比が、1以上1.3以下である原料混合物を得ることと、前記第一混合物を熱処理して熱処理物を得ることと、前記熱処理物を乾式で分散処理して第一分散物を得ることと、前記第一分散物を液媒体と接触させて第二分散物を得ることと、を含む非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法である。
【選択図】図1
Description
上記問題に関連して単一粒子又は1つの2次粒子を構成する1次粒子の数を少なくするようにしたリチウム遷移金属酸化物粒子を含む正極活物質及びその製造方法として二次粒子が凝集したリチウム遷移金属複合酸化物を粉砕して二次粒子の粒度を調整し、粒度調整後のリチウム遷移金属複合酸化物を再度熱処理した方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
本開示に係る一実施形態は、単一粒子からなるか、又は1つの2次粒子を構成する1次粒子の数を少なくするようにしたリチウム遷移金属酸化物粒子を含む正極活物質を得るための効率的な製造方法を提供することを課題とする。
体積基準による累積粒度分布の90%粒径1D90の10%粒径1D10に対する比1D90/1D10が3以下であり、ニッケルを含む複合酸化物粒子を準備することと、
前記複合酸化物粒子及びリチウム化合物を含み、前記複合酸化物に含まれる金属元素の総モル数に対するリチウムの総モル数の比が、1以上1.3以下である原料混合物を得ることと、
前記原料混合物を熱処理して熱処理物を得ることと、
前記熱処理物を乾式で分散処理して第一分散物を得ることと、
前記第一分散物を液媒体と接触させて第二分散物を得ることと、を含む非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法であり、
前記正極活物質が、電子顕微鏡観察に基づく平均粒径2DSEMに対する体積基準による累積粒度分布の50%粒径2D50の比2D50/2DSEMが1以上4以下であり、下記式(1)で表される組成を有するリチウム遷移金属複合酸化物粒子を含む、製造方法である。
LipNixCoyM1 zO2+α (1)
(式(1)中、p、x、y、z及びαは、1.0≦p≦1.3、0.6≦x<0.95、0≦y≦0.4、0≦z≦0.5、x+y+z=1及び-0.1≦α≦0.1を満たし、M1はMn及びAlの少なくとも一方を示す。)
本開示の一実施形態に係る非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法は、体積基準による累積粒度分布の90%粒径1D90の10%粒径1D10に対する比1D90/1D10が3以下であり、ニッケルを含む複合酸化物粒子(以下、「第一複合酸化物粒子」ともいう)を準備することと、前記第一複合酸化物粒子及びリチウム化合物を含み、前記複合酸化物に含まれる金属元素の総モル数に対するリチウムの総モル数の比が、1以上1.3以下である原料混合物を得ることと、前記原料混合物を熱処理して熱処理物を得ることと、前記熱処理物を乾式で分散処理して第一分散物を得ることと、前記第一分散物を液媒体と接触させて第二分散物を得ることと、を含む。そして、前記正極活物質が、電子顕微鏡観察に基づく平均粒径2DSEMに対する体積基準による累積粒度分布の50%粒径2D50の比2D50/2DSEMが1以上4以下であり、下記式(1)で表される組成を有するリチウム遷移金属複合酸化物粒子を含む製造方法である。
LipNixCoyM1 zO2+α (1)
式(1)中、p、x、y、z及びαは、1.0≦p≦1.3、0.6≦x<0.95、0≦y≦0.4、0≦z≦0.5、x+y+z=1及び-0.1≦α≦0.1を満たし、M1はMn及びAlの少なくとも一方を示す。
原料混合物における第一複合酸化物粒子を構成する金属元素の総モル数に対するリチウムの総モル数の比は1以上1.3以下であり、1以上1.2以下が好ましく、1以上1.1以下がより好ましい。
熱処理温度は、例えば850℃以上1100℃以下であり、870℃以上1050℃以下が好ましく、900℃以上1020℃以下がより好ましい。熱処理時間は、例えば1時間以上30時間以下であり、1時間以上20時間以下が好ましい。
また第三温度は、例えば700℃以上950℃以下であり、好ましくは700℃以上900℃以下である。
第一温度での熱処理時間と第二温度での熱処理時間とは同じであっても、異なっていてもよい。異なる場合、例えば第一温度での熱処理時間よりも第二温度での熱処理時間を長くすることができる。具体的には例えば、第二温度での熱処理時間を第一温度での熱処理時間の1.1から3倍とすることができ、1.5から2.5倍であることが好ましい。ここで第一温度での熱処理及び第二温度での熱処理は連続して行ってもよく、それぞれ独立して行ってもよい。第一温度での熱処理及び第二温度での熱処理を連続して行う場合、第一温度から第二温度への昇温速度は例えば、5℃/分とすることができる。
また熱処理は、例えばボックス炉やロータリーキルン炉、プッシャー炉、ローラーハースキルン炉等を用いて行うことができる。
ボールミルによる分散処理の条件としては、所望の2D50/2DSEMが達成できるように、原料となる第一複合酸化物粒子の1D90/1D10等に応じて、メディア量、回転もしくは振幅速度、分散時間、メディア比重等を調整すればよい。
また、液媒体には粒子へのコート剤を含んでいても良い。分散処理と同時にコート処理を行うこともできる。
第一分散物と液媒体との接触時間は、例えば1分以上30分以下であり、3分以上15分以下が好ましい。
第一分散物と液媒体との接触における温度は、例えば0℃以上100℃以下であり、10℃以上40℃以下が好ましい。
以上の製造方法により、単粒子のリチウムリチウム遷移金属複合酸化物粒子を含む正極活物質を効率よく製造することができる。
またy:zは、1:2から5:1であることが好ましく、1:1から3:1であることがより好ましい。
非水系電解質二次電池用電極は、集電体と、集電体上に配置され、前記製造方法で製造される非水系電解質二次電池用正極活物質を含む正極活物質層とを備える。係る電極を備える非水系電解質二次電池は、高い耐久性と高い出力特性とを達成することができる。
非水系電解質二次電池は、上記非水系電解質二次電池用電極を備える。非水系電解質二次電池は、非水系電解質二次電池用電極に加えて、非水系二次電池用負極、非水系電解質、セパレータ等を備えて構成される。非水系電解液二次電池における、負極、非水系電解質、セパレータ等については例えば、特開2002-075367号公報、特開2011-146390号公報、特開2006-12433号公報(これらは、その開示内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)等に記載された、非水系電解質二次電池用のためのものを適宜用いることができる。
1D10及び2D10、1D50及び2D50、並び1D90及び2D90については、レーザー回折式粒径分布測定装置((株)島津製作所製SALD-3100)を用いて、体積基準の累積粒度分布を測定し、小径側からの累積に対応してそれぞれの粒径を求めた。
電子顕微鏡観察に基づく平均粒径1DSEM及び2DSEMは、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて、1000~10000倍で観察した画像において、粒子の輪郭が確認できる粒子を100個選択し、選択された粒子について画像処理ソフトウエア(ImageJ)を用いて球換算径を算出し、得られた球換算径の算術平均値として求めた。
得られたリチウム遷移金属複合酸化物粒子について、CuKα線によりX線回折スペクトル(管電流200mA、管電圧45kV)を測定した。得られたX線回折スペクトルに基づいて、組成モデルをLi1-dNidMeO2(Meは、リチウム遷移金属複合酸化物中のニッケル以外の遷移金属)として、リチウム遷移金属複合酸化物について、Rietan2000ソフトウエアを用いたリートベルト解析により、構造最適化を行った。構造最適化の結果算出されるdの百分率をNiディスオーダー量とした。
(種生成工程)
まず、反応槽内に、水を10kg入れて撹拌しながら、アンモニウムイオン濃度が1.8質量%になるよう調整した。槽内温度を25℃に設定し、窒素ガスを流通させ、反応槽内空間の酸素濃度を10%以下に保持した。この反応槽内の水に、25質量%水酸化ナトリウム水溶液を加えて、槽内の溶液のpH値を13.5以上に調整した。
次に、硫酸ニッケル溶液と硫酸コバルト溶液および硫酸マンガン溶液をモル比で6:2:2の混合水溶液を調製した。
前記混合水溶液を、溶質が4モル分になるまで加え、水酸化ナトリウム溶液で反応溶液中のpH値を12.0以上に制御しながら種生成を行った。
前記種生成工程後、晶析工程終了まで槽内温度を25℃以上に維持した。また溶質1200モルの混合水溶液を用意し、アンモニア水溶液と共に、溶液中のアンモニウムイオン濃度を2000ppm以上に維持しながら、反応槽内に新たに種生成が起こらないよう5時間以上かけて同時に投入した。反応中は水酸化ナトリウム溶液で反応溶液中のpH値を10.5~12.0を維持するように制御した。反応中に逐次サンプリングを行い、複合水酸化物粒子のD50が約4.7μmとなった所で投入を終了した。
次に生成物を水洗、濾過、乾燥させて複合水酸化物粒子を得た。
得られた水酸化物前駆体を大気雰囲気下、300℃で20時間、熱処理を行い、Ni/Co/Mn=0.60/0.20/0.20の組成比率を有し、1D10=4.0μm、1D50=4.7μm、1D90=6.2μm、1D90/1D10=1.6である第一複合酸化物粒子を得た。
得られた第一複合酸化物粒子と水酸化リチウム一水和物とをLi/(Ni+Co+Mn)=1.06となるように混合し、原料混合物を得た。得られた原料混合物を酸素気流中870℃で7時間焼成の後、970℃で7時間焼成し、焼結体(熱処理物)を得た。得られた焼結体を解砕し、樹脂製ボールミルにて10分間の分散処理を行って粉状体を得た。更に回転羽根式の高速撹拌ミキサー中に粉状体と、粉状体に対して10質量%の水とを加え、2000rpmで撹拌することで粒界の残留アルカリを溶出させて分散処理を行い、350℃で乾燥後に乾式篩にかけ粉状体を得た。
以上により、電子顕微鏡観察に基づく平均粒径2DSEMが3.7μmであり、2D10=3.4μm、2D50=5.4μm、2D90=7.7μm、平均粒径2DSEMに対する2D50の比2D50/2DSEMが1.5であり、粒度分布における比2D90/2D10が2.3であり、Niディスオーダー量が1.5%であり、組成式:Li1.06Ni0.60Co0.20Mn0.20O2で表されるリチウム遷移金属複合酸化物を得た。得られたリチウム遷移金属複合酸化物粒子の物性値を表1に、SEM画像を図1に示す。
実施例1と同じ条件にて第一複合酸化物粒子を得た。得られた第一複合酸化物粒子と、水酸化リチウム一水和物とをLi/(Ni+Co+Mn)=1.17となるように混合し、原料混合物を得た。得られた原料混合物を大気中930℃で10時間焼成し、焼結体(熱処理物)を得た。得られた焼結体を解砕し、樹脂製ボールミルにて10分間の分散処理を行って粉状体を得た。更に回転羽根式の高速撹拌ミキサー中に粉状体と、粉状体に対して10質量%の水を加え2000rpmで撹拌することで粒界の残留アルカリを溶出させることで分散処理を行い、350℃で乾燥後に乾式篩にかけ粉状体を得た。
以上により、平均粒径2DSEMが3.2μmであり、2D10=3.6μm、2D50=6.1μm、2D90=9.2μm、平均粒径2DSEMに対する2D50の比2D50/2DSEMが1.9であり、粒度分布における比2D90/2D10が2.6であり、Niディスオーダー量が1.2%であり、組成式:Li1.17Ni0.60Co0.20Mn0.20O2で表されるリチウム遷移金属複合酸化物粒子を得た。得られたリチウム遷移金属複合酸化物粒子の物性値を表1に、SEM画像を図2に示す。
実施例1と同じ条件にて第一複合酸化物粒子を得た。得られた第一複合酸化物粒子と、炭酸リチウムとをLi/(Ni+Co+Mn)=1.17となるように混合し、原料混合物を得た。得られた原料混合物を大気中930℃で10時間焼成し、焼結体(熱処理物)を得た。得られた焼結体を解砕し、樹脂製ボールミルにて10分間の分散処理を行って粉状体を得た。更に回転羽根式の高速撹拌ミキサー中に粉状体と、粉状体に対して10質量%の水を加え2000rpmで撹拌することで粒界の残留アルカリを溶出させることで分散処理を行い、350℃で乾燥後に乾式篩にかけ粉状体を得た。
以上により、平均粒径2DSEMが3.1μmであり、2D10=3.8μm、2D50=6.3μm、2D90=9.6μm、平均粒径2DSEMに対する2D50の比2D50/2DSEMが2.0であり、粒度分布における比D90 2/D10 2が2.5であり、Niディスオーダー量が2.2%であり、組成式:Li1.17Ni0.60Co0.20Mn0.20O2で表されるリチウム遷移金属複合酸化物粒子を得た。得られたリチウム遷移金属複合酸化物粒子の物性値を表1に示す。
実施例1と同じ条件にて第一複合酸化物粒子を得た。得られた第一複合酸化物粒子と、水酸化リチウム一水和物とをLi/(Ni+Co+Mn)=1.17となるように混合し、原料混合物を得た。得られた原料混合物を大気中810℃で10時間焼成し、焼結体を得た。得られた焼結体を解砕し、樹脂製ボールミルにて10分間の分散処理を行い乾式篩にかけ粉状体を得た。
以上により、平均粒径2DSEMが0.4μmであり、2D10=3.2μm、2D50=4.7μm、2D90=7.5μm、平均粒径2DSEMに対する2D50の比2D50/2DSEMが11.8であり、粒度分布における比2D90/2D10が2.3であり、Niディスオーダー量が1.0%であり、組成式:Li1.17Ni0.60Co0.20Mn0.20O2で表されるリチウム遷移金属複合酸化物粒子を得た。得られたリチウム遷移金属複合酸化物粒子の物性値を表1に、SEM画像を図3に示す。
実施例1と同じ条件にて第一複合酸化物粒子を得た。得られた第一複合酸化物粒子と、水酸化リチウム一水和物とをLi/(Ni+Co+Mn)=1.17となるように混合し、原料混合物を得た。得られた原料混合物を大気中930℃で10時間焼成し、焼結体を得た。得られた焼結体を解砕し、樹脂製ボールミルにて10分間の分散処理を行い乾式篩にかけ粉状体を得た。
以上により、平均粒径2DSEMが3.2μmであり、2D10=4.1μm、2D50=9.6μm、2D90=23.4μm、平均粒径2DSEMに対する2D50の比2D50/2DSEMが3.0であり、粒度分布における2D90/2D10比が5.7であり、Niディスオーダー量が1.3%であり、組成式:Li1.17Ni0.60Co0.20Mn0.20O2で表されるリチウム遷移金属複合酸化物粒子を得た。得られたリチウム遷移金属複合酸化物粒子の物性値を表1に、SEM画像を図4に示す。
実施例1における硫酸ニッケル溶液、硫酸コバルト溶液及び硫酸マンガン溶液の混合比をモル比で8:1:1に変更して混合水溶液を得たこと以外は同じ条件にて行い、Ni/Co/Mn=0.80/0.10/0.10の組成比率を有し、1D10=3.4μm、1D50=4.6μm、1D90=6.1μm、1D90/1D10=1.8である第一複合酸化物粒子と、水酸化リチウム一水和物とをLi/(Ni+Co+Mn)=1.04となるように混合し、原料混合物を得た。得られた原料混合物を酸素気流中780℃で5時間焼成の後、1000℃で10時間焼成の後、780℃で5時間焼成し、焼結体(熱処理物)を得た。得られた焼結体を解砕し、樹脂製ボールミルにて10分間の分散処理を行って粉状体を得た。更に回転羽根式の高速撹拌ミキサー中に粉状体と、粉状体に対して10質量%の水を加え2000rpmで撹拌することで粒界の残留アルカリを溶出させることで分散処理を行い、350℃で乾燥後に乾式篩にかけ粉状体を得た。
以上により、平均粒径2DSEMが3.1μmであり、2D10=3.7μm、2D50=7.1μm、2D90=12.0μm、平均粒径2DSEMに対する2D50の比2D50/2DSEMが2.3であり、粒度分布における比2D90/2D10が3.2であり、Niディスオーダー量が1.7%であり、組成式:Li1.04Ni0.80Co0.10Mn0.10O2で表されるリチウム遷移金属複合酸化物粒子を得た。得られたリチウム遷移金属複合酸化物粒子の物性値を表1に、SEM画像を図5に示す。
実施例4と同じ条件にて第一複合酸化物粒子を得た。得られた第一複合酸化物粒子と、水酸化リチウム一水和物とをLi/(Ni+Co+Mn)=1.04となるように混合し、原料混合物を得た。得られた原料混合物を酸素気流中780℃で5時間焼成の後、950℃で10時間焼成し、焼結体(熱処理物)を得た。得られた焼結体を解砕し、樹脂製ボールミルにて10分間の分散処理を行って粉状体を得た。更に回転羽根式の高速撹拌ミキサー中に粉状体と、粉状体に対して10質量%の水を加え2000rpmで撹拌することで粒界の残留アルカリを溶出させることで分散処理を行い、350℃で乾燥後に乾式篩にかけ粉状体を得た。
以上により、平均粒径2DSEMが2.5μmであり、2D10=3.0μm、2D50=5.3μm、2D90=8.2μm、平均粒径2DSEMに対する2D50の比2D50/2DSEMが2.1であり、粒度分布における比2D90/2D10が2.7であり、Niディスオーダー量が2.3%であり、組成式:Li1.04Ni0.80Co0.10Mn0.10O2で表されるリチウム遷移金属複合酸化物粒子を得た。得られたリチウム遷移金属複合酸化物粒子の物性値を表1に、SEM画像を図6に示す。
実施例4と同じ条件にて第一複合酸化物粒子を得た。得られた第一複合酸化物粒子と、水酸化リチウム一水和物とをLi/(Ni+Co+Mn)=1.04となるように混合し、原料混合物を得た。得られた原料混合物を酸素気流中780℃で5時間焼成の後、1000℃で10時間焼成し、焼結体(熱処理物)を得た。得られた焼結体を解砕し、樹脂製ボールミルにて10分間の分散処理を行って粉状体を得た。更に回転羽根式の高速撹拌ミキサー中に粉状体と、粉状体に対して10質量%の水を加え2000rpmで撹拌することで粒界の残留アルカリを溶出させることで分散処理を行い、350℃で乾燥後に乾式篩にかけ粉状体を得た。
以上により、平均粒径2DSEMが3.0μmであり、2D10=3.7μm、2D50=6.6μm、2D90=9.6μm、平均粒径2DSEMに対する2D50の比2D50/2DSEMが2.2であり、粒度分布における比2D90/2D10が2.6であり、Niディスオーダー量が4.2%であり、組成式:Li1.04Ni0.80Co0.10Mn0.10O2で表されるリチウム遷移金属複合酸化物粒子を得た。得られたリチウム遷移金属複合酸化物粒子の物性値を表1に、SEM画像を図7に示す。
実施例1における混合水溶液を、硫酸ニッケル溶液と硫酸コバルト溶液をモル比で80:15の混合したもの変更し、晶析工程における混合溶液の投入終了タイミングを複合水酸化物粒子のD50が4.6μmとなったときに変更した以外は同じ条件にて行い、Ni/Co=0.80/0.15組成比率を有し、1D10=3.4μm、1D50=4.6μm、1D90=6.1μm、1D90/1D10=1.8である第一複合酸化物粒子を得た。得られた第一複合酸化物粒子と酸化アルミニウムをNi/Co/Al=0.80/0.15/0.05組成比率となるように、また水酸化リチウム一水和物をLi/(Ni+Co+Al)=1.04となるように混合し、原料混合物を得た。得られた原料混合物を酸素気流中710℃で5時間焼成し、焼結体を得た。得られた焼結体を解砕し、樹脂製ボールミルにて10分間の分散処理を行い、乾式篩にかけ粉状体を得た。
以上により、平均粒径2DSEMが0.3μmであり、2D10=4.5μm、2D50=5.8μm、2D90=7.4μm、平均粒径2DSEMに対する2D50の比2D50/2DSEMが19.3であり、粒度分布における比2D90/2D10が1.6であり、Niディスオーダー量が1.0%であり、組成式:Li1.04Ni0.80Co0.15Al0.05O2で表されるリチウム遷移金属複合酸化物粒子を得た。得られたリチウム遷移金属複合酸化物粒子の物性値を表1に、SEM画像を図8に示す。
Claims (9)
- 体積基準による累積粒度分布の90%粒径1D90の10%粒径1D10に対する比1D90/1D10が3以下であり、ニッケルを含む複合酸化物粒子を準備することと、
前記複合酸化物粒子及びリチウム化合物を含み、前記複合酸化物に含まれる金属元素の総モル数に対するリチウムの総モル数の比が、1以上1.3以下である原料混合物を得ることと、
前記原料混合物を熱処理して熱処理物を得ることと、
前記熱処理物を乾式で分散処理して第一分散物を得ることと、
前記第一分散物を液媒体と接触させて第二分散物を得ることと、を含む非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法であり、
前記正極活物質が、電子顕微鏡観察に基づく平均粒径2DSEMに対する体積基準による累積粒度分布の50%粒径2D50の比2D50/2DSEMが1以上4以下であり、下記式(1)で表される組成を有するリチウム遷移金属複合酸化物粒子を含む、製造方法。
LipNixCoyM1 zO2+α (1)
(式(1)中、p、x、y、z及びαは、1.0≦p≦1.3、0.6≦x<0.95、0≦y≦0.4、0≦z≦0.5、x+y+z=1及び-0.1≦α≦0.1を満たし、M1はMn及びAlの少なくとも一方を示す。) - 式(1)におけるpが、1.0≦p≦1.1を満たす請求項1に記載の製造方法。
- 前記リチウム遷移金属複合酸化物粒子が、体積基準による累積粒度分布の90%粒径2D90の10%粒径2D10に対する比2D90/2D10が4以下である請求項1又は2に記載の製造方法。
- 前記原料混合物の熱処理が、第一温度での熱処理と、第一温度よりも高い第二温度での熱処理とを含む請求項1から3のいずれか1項に記載の製造方法。
- 前記原料混合物の熱処理が、前記第二温度での熱処理の後に、前記第二温度よりも低い第三温度での熱処理を更に含む請求項4に記載の製造方法。
- 前記原料混合物の熱処理が、酸素を含む雰囲気下で行われる請求項1から5のいずれか1項に記載の製造方法。
- 前記第一分散物と液媒体との接触は、第一分散物に対する液媒体の質量比率が2質量%以上20質量%以下で行われる請求項1から6のいずれか1項に記載の製造方法。
- 前記リチウム遷移金属複合酸化物粒子が、体積基準による累積粒度分布の90%粒径2D90の10%粒径2D10に対する比2D90/2D10が4以下である請求項1から7のいずれか1項に記載の製造方法。
- 前記2D50の前記2DSEMに対する比2D50/2DSEMが1以上3以下である請求項1から8のいずれか1項に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023064928A JP2023093583A (ja) | 2016-03-31 | 2023-04-12 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016072488 | 2016-03-31 | ||
JP2016072488 | 2016-03-31 | ||
JP2017059655A JP6341313B2 (ja) | 2016-03-31 | 2017-03-24 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP2018090091A JP6966704B2 (ja) | 2016-03-31 | 2018-05-08 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018090091A Division JP6966704B2 (ja) | 2016-03-31 | 2018-05-08 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023064928A Division JP2023093583A (ja) | 2016-03-31 | 2023-04-12 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022009263A true JP2022009263A (ja) | 2022-01-14 |
JP7265194B2 JP7265194B2 (ja) | 2023-04-26 |
Family
ID=60045828
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017059655A Active JP6341313B2 (ja) | 2016-03-31 | 2017-03-24 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP2018090091A Active JP6966704B2 (ja) | 2016-03-31 | 2018-05-08 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP2021171344A Active JP7265194B2 (ja) | 2016-03-31 | 2021-10-20 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP2023064928A Pending JP2023093583A (ja) | 2016-03-31 | 2023-04-12 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017059655A Active JP6341313B2 (ja) | 2016-03-31 | 2017-03-24 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP2018090091A Active JP6966704B2 (ja) | 2016-03-31 | 2018-05-08 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023064928A Pending JP2023093583A (ja) | 2016-03-31 | 2023-04-12 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11239464B2 (ja) |
JP (4) | JP6341313B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6341312B2 (ja) | 2016-03-31 | 2018-06-13 | 日亜化学工業株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP6341313B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2018-06-13 | 日亜化学工業株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
JPWO2020158887A1 (ja) | 2019-02-01 | 2021-12-02 | 日亜化学工業株式会社 | 非水系二次電池用電極活物質の製造方法 |
EP4023604A4 (en) | 2019-08-30 | 2023-12-06 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR LITHIUM-ION SECONDARY BATTERIES AND LITHIUM-ION SECONDARY BATTERY |
KR20210047755A (ko) | 2019-10-22 | 2021-04-30 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지용 양극 활물질의 제조방법 |
WO2021106448A1 (ja) | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 日亜化学工業株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
JP6857752B1 (ja) * | 2020-01-09 | 2021-04-14 | 住友化学株式会社 | リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池及びリチウム金属複合酸化物の製造方法 |
JPWO2021153546A1 (ja) | 2020-01-27 | 2021-08-05 | ||
WO2022060207A1 (ko) * | 2020-09-21 | 2022-03-24 | 주식회사 엘지화학 | 고상합성에 의한 양극 활물질 및 그 제조 방법 |
JP7476344B2 (ja) * | 2020-09-24 | 2024-04-30 | エルジー・ケム・リミテッド | 高含量ニッケル含有リチウム複合遷移金属酸化物正極活物質の単粒子の固相合成方法、これにより形成された高含量ニッケル含有リチウム複合遷移金属酸化物正極活物質の単粒子及びそれを含む正極及びリチウム二次電池 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007242288A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
WO2014051089A1 (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケルコバルト複合水酸化物とその製造方法および製造装置、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09231963A (ja) * | 1996-02-20 | 1997-09-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 非水二次電池 |
JP4656349B2 (ja) | 2000-02-28 | 2011-03-23 | 株式会社豊田中央研究所 | リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池 |
JP4070585B2 (ja) | 2001-11-22 | 2008-04-02 | 日立マクセル株式会社 | リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池 |
US7316862B2 (en) | 2002-11-21 | 2008-01-08 | Hitachi Maxell, Ltd. | Active material for electrode and non-aqueous secondary battery using the same |
JP2004355824A (ja) | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系二次電池用正極活物質および正極 |
JP2008147068A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Ise Chemicals Corp | 非水電解液二次電池用リチウム複合酸化物 |
DE102007039471A1 (de) * | 2007-08-21 | 2009-02-26 | H.C. Starck Gmbh | Pulverförmige Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in Lithium-Sekundärbatterien |
JP5651937B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2015-01-14 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびにこれを用いた非水系電解質二次電池 |
WO2013069454A1 (ja) | 2011-11-09 | 2013-05-16 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池用活物質、その活物質の製造方法、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池 |
JP2013201077A (ja) | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2014063669A (ja) | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP6201277B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2017-09-27 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法 |
JP6399737B2 (ja) | 2013-09-13 | 2018-10-03 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
JP6549565B2 (ja) * | 2014-05-29 | 2019-07-24 | 住友化学株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
WO2016031677A1 (ja) * | 2014-08-28 | 2016-03-03 | Csエナジーマテリアルズ株式会社 | ニッケルリチウム金属複合酸化物粉体及びその製造方法 |
JP2015038878A (ja) * | 2014-09-30 | 2015-02-26 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質及び非水系電解質二次電池 |
JP6655943B2 (ja) | 2015-02-27 | 2020-03-04 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池 |
US10115967B2 (en) | 2016-03-31 | 2018-10-30 | Nichia Corporation | Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery |
US10224547B2 (en) * | 2016-03-31 | 2019-03-05 | Nichia Corporation | Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP6341313B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2018-06-13 | 日亜化学工業株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP6614202B2 (ja) * | 2017-06-01 | 2019-12-04 | 日亜化学工業株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
-
2017
- 2017-03-24 JP JP2017059655A patent/JP6341313B2/ja active Active
-
2018
- 2018-05-08 JP JP2018090091A patent/JP6966704B2/ja active Active
-
2019
- 2019-12-04 US US16/702,841 patent/US11239464B2/en active Active
-
2021
- 2021-10-20 JP JP2021171344A patent/JP7265194B2/ja active Active
- 2021-12-23 US US17/561,116 patent/US11728483B2/en active Active
-
2023
- 2023-04-12 JP JP2023064928A patent/JP2023093583A/ja active Pending
- 2023-06-26 US US18/341,108 patent/US20230352681A1/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007242288A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
WO2014051089A1 (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケルコバルト複合水酸化物とその製造方法および製造装置、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6341313B2 (ja) | 2018-06-13 |
US11239464B2 (en) | 2022-02-01 |
US11728483B2 (en) | 2023-08-15 |
US20230352681A1 (en) | 2023-11-02 |
US20220112095A1 (en) | 2022-04-14 |
JP6966704B2 (ja) | 2021-11-17 |
JP7265194B2 (ja) | 2023-04-26 |
US20200106098A1 (en) | 2020-04-02 |
JP2023093583A (ja) | 2023-07-04 |
JP2018125305A (ja) | 2018-08-09 |
JP2017188444A (ja) | 2017-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7299520B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 | |
JP6966704B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 | |
JP7400033B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質 | |
US10700353B2 (en) | Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP7025514B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用電極及びこれを備える非水系電解質二次電池 | |
JP6230540B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いた正極 | |
US10529986B2 (en) | Method of producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230327 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7265194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |