JP2022001574A - フラーレン誘導体 - Google Patents

フラーレン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022001574A
JP2022001574A JP2021138897A JP2021138897A JP2022001574A JP 2022001574 A JP2022001574 A JP 2022001574A JP 2021138897 A JP2021138897 A JP 2021138897A JP 2021138897 A JP2021138897 A JP 2021138897A JP 2022001574 A JP2022001574 A JP 2022001574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fullerene
group
organic
atoms
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021138897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7396689B2 (ja
Inventor
ブルーイン、ニコラス
Blouin Nicolas
バーニー、ステファニ
Berny Stephane
エイ. ジャクソン、エドワード
A Jackson Edward
リッチャー、ヘニング
Richter Henning
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nano C Inc
Original Assignee
Nano C Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nano C Inc filed Critical Nano C Inc
Publication of JP2022001574A publication Critical patent/JP2022001574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7396689B2 publication Critical patent/JP7396689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C35/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C35/22Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a condensed ring system
    • C07C35/44Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a condensed ring system with a hydroxy group on a condensed ring system having more than three rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/12Acetic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/12Acetic acid esters
    • C07C69/14Acetic acid esters of monohydroxylic compounds
    • C07C69/145Acetic acid esters of monohydroxylic compounds of unsaturated alcohols
    • C07C69/157Acetic acid esters of monohydroxylic compounds of unsaturated alcohols containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/12Acetic acid esters
    • C07C69/16Acetic acid esters of dihydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/856Thermoelectric active materials comprising organic compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2604/00Fullerenes, e.g. C60 buckminsterfullerene or C70
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】大量生産に適した方法による合成が容易であり、良好な構造機構及び膜形成特性を示し、良好な電子特性、特に高い電荷キャリア移動度、良好な加工性、特に有機溶媒中での高い溶解度、ならびに高い光及び熱安定性を示すフラーレン誘導体を与える。【解決手段】本発明は、式Iのフラーレン誘導体と、これらを含有する混合物及び配合物と、電子デバイス、特に有機光起電(OPV)デバイス及び有機光検出器(OPD)における、あるいはこれらの作製のための、有機半導体としてのフラーレン誘導体、混合物及び配合物の使用と、これらのフラーレン誘導体、混合物又は配合物を含む、あるいはこれらから作製された電子デバイスとに関する。【選択図】図1

Description

本発明は、新規のフラーレン誘導体と、その調製方法及びそこで使用される遊離体又は中間体と、これらを含有する混合物及び配合物と、電子デバイス、特に有機光起電(OPV)デバイス及び有機光検出器(OPD)における、又はこれらを作製するための、有機半導体としてのフラーレン誘導体、混合物及び配合物の使用と、これらのフラーレン誘導体、混合物又は配合物を含むか、又はこれらから作製された電子デバイスとに関する。
近年、より多用途かつより低コストの電子デバイスを製造するために有機半導体(OSC)材料が開発されている。このような材料は、いくつか例を挙げると有機電界効果トランジスタ(OFET)、有機発光ダイオード(OLED)、有機光検出器(OPD)、有機光起電(OPV)電池、センサ、記憶素子及び論理回路を含む、広範囲のデバイス又は装置に応用される。有機半導体材料は、通常、例えば厚さ50nm〜1μmの薄層の形態で電子デバイス内に存在する。
OPV又はOPDデバイス内の感光層は、通常、ポリマー、オリゴマーまた規定の分子単位などのp型半導体と、フラーレン誘導体、グラフェン、金属酸化物、又は量子ドットなどのn型半導体との少なくとも2つの材料から構成される。近年、OPVデバイスの性能を高めるために多数のp型半導体、主としてポリマーが調製されている。比較して、n型半導体の開発はごくわずかの選択された候補だけに限られている。
PCBM−C60フラーレンの有望な代替案としての新規のn型半導体は限られている。図1は、特許文献1及び特許文献2にいずれも記載されるフラーレンF1及び多数の各付加物と、特許文献3にいずれも記載されるフラーレンF2及び多数の各付加物と、特許文献4)に記載されるフラーレンF3と、特許文献5及び特許文献6に記載されるフラーレンF4と、特許文献7にいずれも記載されるフラーレンF5及び多数の各付加物とを含む、いくつかの既知のフラーレン誘導体を示す。しかしながら、これらのフラーレン誘導体の物理特性、例えば溶解度、光安定性及び熱安定性などは、商業的な用途におけるこれらの使用を制限している。
(特許文献3)に記載されるようなフラーレンF2の誘導体、すなわちモノ−及びビス−インデン−C60フラーレンを含有するOPVデバイスは、バルクヘテロ接合(BHJ)を形成するために供与体ポリマーとしてP3HTを用いるPCBM−C60を備えた同等のデバイスと同様の短絡電位(short circuit potential)(Jsc)を保持しながら、開路電圧(Voc)の上昇により増大した電力変換効率(PCE)を示すことが報告されている。しかしながら、モノ−インデンフラーレンの溶解度は限られており、その結果コーティング品質が不十分であり、従って化合物の工業的使用が限定される。一方、ビス−インデンフラーレン多成分系混合物はアモルファスポリマーに適しておらず、その結果BHJ形態が不良であり、従ってJscが不十分である。
国際公開第2008/018931号パンフレット 国際公開第2010/087655号パンフレット 米国特許第8,217,260号明細書 特開2012−094829号公報 国際公開第2009/008323号パンフレット 特開2011−98906号公報 特開2011−181719号公報
従って、特に大量生産に適した方法による合成が容易であり、良好な構造機構及び膜形成特性を示し、良好な電子特性、特に高い電荷キャリア移動度、良好な加工性、特に有機溶媒中での高い溶解度、ならびに高い光及び熱安定性を示すフラーレン誘導体が依然として必要とされている。
本発明の目的は、上述の有利な特性のうちの1つ又は複数を提供するフラーレン誘導体を提供することである。本発明の別の目的は、専門家が利用可能なn型OSC材料のプールを拡張することである。本発明の他の目的は、以下の詳細な説明から専門家には直ちに明白である。
本発明の発明者らは、以下において開示及び特許請求される式Iの置換インデンフラーレンを提供することによって、上記目的の1つ又は複数が達成され得ることを見出した。
驚くことに、これらのフラーレンは、従来技術で開示されるフラーレンと比較して、特にOPV/OPD用途で使用するために、上記のような改善された特性の1つ又は複数を実証することが分かる。加えて、以下において開示及び特許請求されるこれらのフラーレンは、OFET又はOLEDのような他の電子デバイスにおける半導体として使用することもできる。
これまでの従来技術では、少数のモノ−又はビスインデンフラーレンしか報告されていない。図2に示される置換モノインデンC70フラーレンAは、ケミカル・コミュニケーションズ(Chem.Commun.)、2012年、第48巻、p.7616〜7618において報告されており、図2に示される2位に環外二重結合を有するモノインデンC60(フラーレンB)は、オーガニック・レターズ(Org.Lett.)、2013年、第15巻、p.4030〜4033において報告されている。しかしながら、これらのフラーレンが、PCBM−C60と比較して改善された熱及び/又は光安定性を有するBHJ型OPVデバイスをもたらし得ることは、開示も示唆もされていない。
従って、これまで、置換インデンフラーレンは、OPV又はOPDデバイス活性層におけるPCBMタイプのフラーレンからの潜在的な代替品としては考えられておらず、OFET又はOLEDデバイスにおいてp型又はn型半導体として使用することも考えられていなかった。
本発明は、式I
Figure 2022001574
(式中、
は、n個の炭素原子で構成され、任意選択的に1つ又は複数の原子が内部に捕捉されたフラーレンを示し、
付加物は、任意の結合性によってフラーレンCに付加された第2の付加物、又は第2の付加物の組み合わせであり、
mは0、1以上の整数、又は0よりも大きい非整数であり、
oは1以上の整数であり、
ArS1は、単環式又は多環式である5〜20個、好適には5〜15個の環原子を有するアリール又はヘテロアリール基を示し、
〜Rは互いに独立して、H、ハロゲン、CN、R、R又はRを示し、
は、各出現において同一に又は異なって、飽和もしくは不飽和非芳香族炭素環式もしくは複素環式基、又はアリール、ヘテロアリール、アリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基を示し、前記基はそれぞれ3〜20個の環原子を有し、単環式又は多環式であり、任意選択的に縮合環を含有し、そして任意選択的に、1つ又は複数のハロゲン原子又はCN基によって、あるいは1つ又は複数の同一又は異なる基R又はRによって置換され、
は、各出現において同一に又は異なって、直鎖、分枝状又は環状である1〜30個のC原子を有するアルキル基を示し、ここで、1つ又は複数のCH基は、任意選択的に、−O−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−、−NR−、−C(=O)−NR−、−NR−C(=O)−、−SiR00−、−CF−、−CHR=CR00−、−CY=CY−又は−C≡C−によって、O及び/又はS原子が互いに直接連結されないような形で置換され、かつ1つ又は複数のH原子は、任意選択的に、F、Cl、Br、I又はCNによって置換され、
は、各出現において同一に又は異なって、1〜50個、好適には2〜50個、より好適には2〜25個、最適には2〜12個のC原子を有する直鎖、分枝状又は環状アルキル基を示し、ここで、1つ又は複数のCH又はCH基はカチオン又はアニオン基によって置換され、
及びYは互いに独立して、H、F、Cl又はCNを示し、
及びR00は互いに独立して、H又は1〜40個のC原子を有する任意選択的に置換されたカルビル又はヒドロカルビル基を示すが、
ただし、
a)R、R、R及びRのうちの少なくとも1つはHとは異なり、かつ
b)n=70の場合、RがHであればRは−C(=O)−O−CHとは異なり、RがHであればRは−C(=O)−O−CHとは異なる
ことを条件とする)
の化合物(その異性体を含む)に関する。
本発明はさらに、電子受容体又はn型半導体としての式Iの化合物の使用に関する。
本発明はさらに、半導体材料、有機電子デバイス又は有機電子デバイスのコンポーネントにおける電子受容体又はn型コンポーネントとしての、式Iの化合物の使用に関する。
本発明はさらに、式Iから選択される1つ又は複数の化合物を含む組成物に関する。
本発明はさらに、2つ以上のフラーレン誘導体を含み、そのうちの1つ又は複数が式Iから選択される組成物に関する。
本発明はさらに、好適には電子受容体又はn型コンポーネントとして式Iから選択される1つ又は複数の化合物を含み、好適には電子供与体又はp型特性を有する1つ又は複数の半導体化合物をさらに含む組成物に関する。
本発明はさらに、式Iから選択される1つ又は複数の化合物を含み、好適には共役有機ポリマーから選択される1つ又は複数のp型有機半導体化合物をさらに含む組成物に関する。
本発明はさらに、式Iから選択される1つ又は複数の化合物を含み、半導体特性、電荷輸送特性、正孔輸送特性、電子輸送特性、正孔遮断特性、電子遮断特性、導電特性、光伝導特性、光活性特性及び発光特性のうちの1つ又は複数を有する化合物から選択される1つ又は複数の化合物をさらに含む組成物に関する。
本発明はさらに、半導体材料、電荷輸送材料、導電材料、光伝導材料、光活性材料もしくは発光材料としての、又は電子デバイスにおける、又はこのような電子デバイスのコンポーネントにおける、又はこのような電子デバイスもしくはこのようなコンポーネントを含むアセンブリにおける、式Iから選択される化合物又はそれを含む組成物の使用に関する。
本発明はさらに、上記及び下記において記載されるように、式Iから選択される化合物又はそれを含む組成物を含む、半導体材料、電荷輸送材料、導電材料、光伝導材料、光活性材料又は発光材料に関する。
本発明はさらに、上記及び下記において記載されるように、式Iから選択される1つ又は複数の化合物、又はそれを含む組成物もしくは材料を含み、好適には有機溶媒、非常に好適には非塩素化有機溶媒、最適には非ハロゲン化有機溶媒から選択される1つ又は複数の溶媒をさらに含む配合物に関する。
本発明はさらに、上記及び下記において記載されるような配合物を用いて作製される電子デバイス、又はそのコンポーネント、又はそれを含むアセンブリに関する。
本発明はさらに、上記及び下記において記載されるように、式Iから選択される化合物、又はそれを含む組成物もしくは材料を含む、電子デバイス、又はそのコンポーネント、又はそれを含むアセンブリに関する。
電子デバイスは、好適には、光学デバイス、電気光学デバイス、電子デバイス、光活性デバイス、エレクトロルミネセントデバイス又はフォトルミネセントデバイスである。
電子デバイスには、有機電界効果トランジスタ(OFET)、有機薄膜トランジスタ(OTFT)、有機発光ダイオード(OLED)、有機発光トランジスタ(OLET)、有機光起電デバイス(OPV)、有機光検出器(OPD)、有機太陽電池、色素増感太陽電池(DSSC)、ペロブスカイト型太陽電池、太陽電池、レーザダイオード、ショットキーダイオード、光伝導体、光検出器及び熱電デバイスが含まれるが、これらに限定されない。
好適な電子デバイスはOFET、OTFT、OPV、OPD及びOLEDであり、特に、バルクヘテロ接合(BHJ)型OPV又は逆BHJ型OPVである。
さらに好適なのは、DSSC又はペロブスカイト型太陽電池における色素としての、本発明に従う化合物、組成物又はブレンドの使用と、本発明に従う化合物、組成物又はブレンドを含むDSSC又はペロブスカイト型太陽電池とである。
上記の電子デバイスのコンポーネントには、電荷注入層、電荷輸送層、中間層、平坦化層、帯電防止フィルム、ポリマー電解質膜(PEM)、伝導性基板及び伝導性パターンが含まれるが、これらに限定されない。
このような電子デバイス又はコンポーネントを含むアセンブリには、集積回路(IC)、無線周波数識別(RFID)タグもしくはセキュリティマーキング又はこれらを含有するセキュリティデバイス、フラットパネルディスプレイ又はそのバックライト、電子写真デバイス、電子写真記録デバイス、有機記憶デバイス、センサデバイス、バイオセンサ及びバイオチップが含まれるが、これらに限定されない。
さらに、本発明の化合物及び組成物は、電池において、及びDNA配列を検出又は判別するためのコンポーネント又はデバイスにおいて、電極材料として使用することができる。
本発明はさらに、式Iから選択される1つ又は複数の化合物と、共役有機ポリマーから選択される1つ又は複数のp型有機半導体化合物とを含む組成物を含む、又はこれらから形成されたバルクヘテロ接合に関する。本発明はさらに、このようなバルクヘテロ接合を含むバルクヘテロ接合(BHJ)型OPVデバイス、又は逆BHJ型OPVデバイスに関する。
従来技術に従う置換フラーレンを示す。 従来技術に従う置換フラーレンを示す。 実施例1ならびに比較例1及び2に従うOPVデバイスの熱安定性を示す。
用語及び定義
本明細書で使用される場合、「式I」又は「式I及びその部分式」への言及はどれも以下に示される式Iの任意の特定の部分式を含むと理解される。
本明細書で使用される場合、「フラーレン」という用語は、6員環及び5員環を含む表面を有するケージ状の縮合環を形成する偶数の炭素原子で構成され、通常12個の5員環及び残りの6員環を有し、任意選択的に1つ又は複数の原子が内部に捕捉された化合物を意味することが理解されるであろう。フラーレンの表面は、B又はNのようなヘテロ原子も含有し得る。
本明細書で使用される場合、「内包フラーレン」という用語は、1つ又は複数の原子が内部に捕捉されたフラーレンを意味することが理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、「金属フラーレン」という用語は、内部に捕捉された原子が金属原子から選択される内包フラーレンを意味することが理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、「炭素系フラーレン」という用語は、内部に原子が補足されておらず、表面が炭素原子のみで構成されたフラーレンを意味することが理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、「ポリマー」という用語は、相対分子質量の高い分子を意味し、その構造は、実際に又は概念的に、相対分子質量の低い分子から誘導される単位の多重反復を本質的に含むことが理解されるであろう(ピュア・アンド・アプライド・ケミストリー(Pure Appl.Chem.)、1996年、第68巻、p.2291)。「オリゴマー」という用語は、中間の相対分子質量の分子を意味し、その構造は、実際に又は概念的に、相対分子質量のより低い分子から誘導される少数の複数の単位を本質的に含むことが理解されるであろう(ピュア・アンド・アプライド・ケミストリー(Pure Appl.Chem.)、1996年、第68巻、p.2291)。本明細書において本発明で使用される好適な意味では、ポリマーは、1つよりも多い、すなわち少なくとも2つの繰返し単位、好適には5つ以上の繰返し単位を有する化合物を意味することが理解され、オリゴマーは、1つよりも多く10よりも少ない、好適には5つ未満の繰返し単位を有する化合物を意味することが理解されるであろう。
さらに、本明細書で使用される場合、「ポリマー」という用語は、1つ又は複数の別個のタイプの繰返し単位(分子の最小構成単位)の骨格(「主鎖」とも呼ばれる)を包含する分子を意味し、「オリゴマー」、「コポリマー」、「ホモポリマー」などの一般に知られている用語を含むことが理解されるであろう。さらに、ポリマーという用語は、ポリマー自体に加えて、このようなポリマーの合成に付随する開始剤、触媒及び他の要素からの残渣を含むことが理解されるであろう。ここで、このような残渣は、ポリマーに共有結合的に取り込まれていないことが理解される。さらに、このような残渣及び他の要素は、重合後の精製プロセス中に普通は除去されるが、ポリマーが容器間で又は溶媒もしくは分散媒間で移される際、通常、これらが一般にポリマーに留まるように、ポリマーと混合又は混ぜ合わせられる。
本明細書で使用される場合、ポリマー又は繰返し単位を示す式において、アスタリスク()は、ポリマー骨格中の隣接する単位又は末端基に対する化学結合を意味することが理解されるであろう。例えばベンゼン環又はチオフェン環のような環では、アスタリスク()は、隣接する環に縮合されるC原子を意味することが理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、「繰返し単位」、「反復単位」及び「モノマー単位」という用語は互換的に使用され、反復構成単位(CRU)を意味し、これは、その繰り返しが規則的な巨大分子、規則的なオリゴマー分子、規則的なブロック又は規則的な鎖を構成する最小構成単位であることが理解されるであろう(ピュア・アンド・アプライド・ケミストリー(Pure Appl.Chem.)、1996年、第68巻、p.2291)。さらに本明細書で使用される場合、「単位」という用語は、それ自体で反復単位であり得る構造単位、又は他の単位と一緒に反復構成単位を形成し得る構造単位を意味することが理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、「末端基」は、ポリマー骨格を終端させる基を意味することが理解されるであろう。「骨格の末端位置に」という語句は、一方の側がこのような末端基に連結され、他方の側が別の繰返し単位に連結された二価の単位又は繰返し単位を意味することが理解されるであろう。このような末端基には、エンドキャップ基、又は例えば、以下に定義されるR23又はR24の意味を有する基のような重合反応に関与しなかった、ポリマー骨格を形成するモノマーに結合された反応基が含まれる。
本明細書で使用される場合、「エンドキャップ基」という用語は、ポリマー骨格の末端基に結合されるか、又はそれを置換する基を意味することが理解されるであろう。エンドキャップ基は、エンドキャッピングプロセスによってポリマー中に導入され得る。エンドキャッピングは、例えば、ポリマー骨格の末端基と、例えば、アルキル−もしくはアリールハライド、アルキル−もしくはアリールスタンナン、又はアルキル−もしくはアリールボロナートのような単官能性化合物(「エンドキャッパー」)とを反応させることによって実行され得る。エンドキャッパーは、例えば重合反応の後に付加され得る。あるいは、エンドキャッパーは、重合反応の前又はその最中に、反応混合物にその場で付加され得る。エンドキャッパーのその場での付加は、重合反応を終了させ、それにより、形成するポリマーの分子量を制御するために使用することもできる。典型的なエンドキャップ基は、例えば、H、フェニル及び低級アルキルである。
本明細書で使用される場合、「小分子」という用語は、通常、反応してポリマーを形成することができる反応基を含有せず、モノマー形態で使用することが規定されるモノマー化合物を意味することが理解されるであろう。それとは対照的に、「モノマー」という用語は、他に明記されない限り、反応してポリマーを形成することができる1つ又は複数の反応性官能基を有するモノマー化合物を意味することが理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、「供与体」又は「供与性」及び「受容体」又は「受容性」という用語は、それぞれ、電子供与体又は電子受容体を意味することが理解されるであろう。「電子供与体」は、別の化合物又は化合物の別の原子群に電子を供与する化学物質を意味することが理解されるであろう。「電子受容体」は、別の化合物又は化合物の別の原子群からそれに移動された電子を受容する化学物質を意味することが理解されるであろう。国際純正・応用化学連合(International Union of Pure
and Applied Chemistry)、コンペンディウム・オブ・ケミカル・テクノロジー(Compendium of Chemical Technology)、ゴールド・ブック(Gold Book)、第2.3.2版、2012年8月19日、p.477及び480も参照されたい。
本明細書で使用される場合、「n型」又は「n型半導体」という用語は、伝導電子密度が可動正孔密度を超えている外因性半導体を意味することが理解され、「p型」又は「p型半導体」という用語は、可動正孔密度が伝導電子密度を超えている外因性半導体を意味することが理解されるであろう(J.シューリス(J.Thewlis)著、コンサイス・ディクショナリー・オブ・フィジックス(Concise Dictionary of Physics)、ペルガモン・プレス(Pergamon Press)、オックスフォード(Oxford)、1973年も参照されたい)。
本明細書で使用される場合、「脱離基」という用語は、特定の反応に関与する分子の残基又は主要部分であると考えられるものの中の原子から切り離される原子又は基(帯電又は非帯電であり得る)を意味することが理解されるであろう(ピュア・アンド・アプライド・ケミストリー(Pure Appl.Chem.)、1994年、第66巻、p.1134も参照されたい)。
本明細書で使用される場合、「共役」という用語は、主として、sp混成を(又は任意選択的に、sp混成も)有するC原子を含有する化合物(例えば、ポリマー)を意味することが理解され、これらのC原子はまた、ヘテロ原子で置換されていてもよい。最も単純な場合、これは、例えば、C−C単結合及び二重(又は三重)結合を交互に有する化合物であるが、例えば1,4−フェニレンのような芳香族単位を有する化合物も含む。これに関連する「主として」という用語は、共役の中断をもたらし得る、自然に(自発的に)発生する欠損、又は設計によって含まれる欠損を有する化合物もやはり共役化合物と見なされることを意味することが理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、他に明記されない限り、分子量は数平均分子量M又は重量平均分子量Mで示され、これは、テトラヒドロフラン、トリクロロメタン(TCM、クロロホルム)、クロロベンゼン又は1,2,4−トリクロロ−ベンゼンなどの溶離溶媒中のポリスチレン標準に対してゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)によって決定される。他に明記されない限り、1,2,4−トリクロロベンゼンが溶媒として使用される。繰返し単位の総数とも称される重合度nは、n=M/M(式中、Mは数平均分子量であり、Mは、単一の繰返し単位の分子量である)で与えられる数平均重合度を意味することが理解されるであろう(J.M.G.コウィー(J.M.G.Cowie)著、ポリマー:最新の材料の化学及び物理学(Polymers:Chemistry & Physics of Modern Materials)、ブラッキー(Blackie)、グラスゴー(Glasgow)、1991年を参照されたい)。
本明細書で使用される場合、「カルビル基」という用語は、任意の非炭素原子を有することなく(例えば−C≡C−のような)、あるいは任意選択的に、B、N、O、S、P、Si、Se、As、Te又はGeなどの少なくとも1つの非炭素原子と組み合わせて(例えば、カルボニルなど)、少なくとも1つの炭素原子を含む任意の一価又は多価の有機部分を意味することが理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、「ヒドロカルビル基」という用語は、1つ又は複数のH原子をさらに含有し、例えば、B、N、O、S、P、Si、Se、As、Te又はGeのような1つ又は複数のヘテロ原子を任意選択的に含有するカルビル基を意味することが理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、「ヘテロ原子」という用語は、H原子又はC原子ではない有機化合物中の原子を意味することが理解され、好適には、B、N、O、S、P、Si、Se、As、Te又はGeを意味することが理解されるであろう。
3つ以上のC原子の鎖を含むカルビル又はヒドロカルビル基は、直鎖、分枝状及び/又は環状でよく、スピロ結合環及び/又は縮合環を含み得る。
好適なカルビル及びヒドロカルビル基は、アルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ及びアルコキシカルボニルオキシ(これらはそれぞれ任意選択的に置換され、1〜40個、好適には1〜25個、非常に好適には1〜18個のC原子を有する)、さらに、6〜40個、好適には6〜25個のC原子を有する任意選択的に置換されたアリール又はアリールオキシ、さらに、アルキルアリールオキシ、アリールカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールカルボニルオキシ及びアリールオキシカルボニルオキシ(これらはそれぞれ任意選択的に置換され、6〜40個、好適には7〜40個のC原子を有する)を含み、ここで、これらの基は全て、任意選択的に、好適にはB、N、O、S、P、Si、Se、As、Te及びGeから選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含有する。
さらに好適なカルビル及びヒドロカルビル基は、例えば、C〜C40アルキル基、C〜C40フルオロアルキル基、C〜C40アルコキシ又はオキサアルキル基、C〜C40アルケニル基、C〜C40アルキニル基、C〜C40アリル基、C〜C40アルキルジエニル基、C〜C40ポリエニル基、C〜C40ケトン基、C〜C40エステル基、C〜C18アリール基、C〜C40アルキルアリール基、C〜C40アリールアルキル基、C〜C40シクロアルキル基、C〜C40シクロアルケニル基などを含む。上記の基の中で好適なのは、それぞれ、C〜C20アルキル基、C〜C20フルオロアルキル基、C〜C20アルケニル基、C〜C20アルキニル基、C〜C20アリル基、C〜C20アルキルジエニル基、C〜C20ケトン基、C〜C20エステル基、C〜C12アリール基、及びC〜C20ポリエニル基である。
例えば、シリル基、好適にはトリアルキルシリル基によって置換されたアルキニル基、好適にはエチニルのような、炭素原子を有する基と、ヘテロ原子を有する基との組み合わせも含まれる。
カルビル又はヒドロカルビル基は、非環式基又は環式基であり得る。カルビル又はヒドロカルビル基が非環式基である場合、これらの基は直鎖又は分枝状であり得る。カルビル又はヒドロカルビル基が環式基である場合、これらの基は非芳香族炭素環式もしくは複素環式基、又はアリールもしくはヘテロアリール基であり得る。
上記及び下記で言及される非芳香族炭素環式基は飽和又は不飽和であり、好適には、4〜30個の環C原子を有する。上記及び下記で言及される非芳香族複素環式基は、好適には、4〜30個の環C原子を有し、ここで、C環原子のうちの1つ又は複数は、好適にはN、O、S、Si及びSeから選択されるヘテロ原子によって、又は−S(O)−もしくは−S(O)−基によって任意選択的に置換される。非芳香族炭素環式及び複素環式基は単環式又は多環式であり、縮合環も含有していてもよく、好適には、1、2、3又は4個の縮合環又は非縮合環を含有し、1つ又は複数の基Lによって任意選択的に置換され、ここで、
Lは、ハロゲン、−CN、−NC、−NCO、−NCS、−OCN、−SCN、−C(=O)NR00、−C(=O)X、−C(=O)R、−NH、−NR00、−SH、−SR、−SOH、−SO、−OH、−NO、−CF、−SF、任意選択的に置換されたシリル、又は1〜40個のC原子を有するカルビルもしくはヒドロカルビル(これらは任意選択的に置換され、1つ又は複数のヘテロ原子を任意選択的に含む)から選択され、好適には、任意選択的にフッ素化された1〜20個のC原子を有するアルキル、アルコキシ、チオアルキル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル又はアルコキシカルボニルオキシである。Xはハロゲン、好適にはF、Cl又はBrであり、R、R00は上記及び下記に示される意味を有し、好適には、H又は1〜12個のC原子を有するアルキルを示す。
好適な置換基Lは、ハロゲン、最適にはF、又は1〜12個のC原子を有するアルキル、アルコキシ、オキサアルキル、チオアルキル、フルオロアルキル及びフルオロアルコキシ、又は2〜12個のC原子を有するアルケニル又はアルキニルから選択される。
好適な非芳香族炭素環式基又は複素環式基は、テトラヒドロフラン、インダン、ピラン、ピロリジン、ピペリジン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、ジヒドロ−フラン−2−オン、テトラヒドロ−ピラン−2−オン及びオキセパン−2−オンである。
上記及び下記で言及されるアリール基は、好適には、4〜30個の環C原子を有し、単環式又は多環式であり、縮合環も含有していてもよく、好適には、1、2、3又は4個の縮合環又は非縮合環を含有し、上記で定義される1つ又は複数の基Lによって任意選択的に置換される。
上記及び下記で言及されるヘテロアリール基は、好適には、4〜30個の環C原子を有し、ここで、C環原子のうちの1つ又は複数は、好適には、N、O、S、Si及びSeから選択されるヘテロ原子によって置換され、単環式又は多環式であり、縮合環も含有していてもよく、好適には、1、2、3又は4個の縮合環又は非縮合環を含有し、上記で定義される1つ又は複数の基Lによって任意選択的に置換される。
本明細書で使用される場合、「アリーレン」は二価のアリール基を意味することが理解され、「ヘテロアリーレン」は二価のヘテロアリール基を意味することが理解される(上記及び下記に示されるアリール及びヘテロアリールの全ての好適な意味が含まれる)であろう。
好適なアリール及びヘテロアリール基は、フェニル(さらに、1つ又は複数のCH基がNによって置換されていてもよい)、ナフタレン、チオフェン、セレノフェン、チエノチオフェン、ジチエノチオフェン、フルオレン及びオキサゾールであり、これらは全て非置換であっても、上記で定義されるLによって一置換又は多置換されていてもよい。非常に好適な環は、ピロール、好適にはN−ピロール、フラン、ピリジン、好適には2−又は3−ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、イミダゾール、イソチアゾール、チアゾール、チアジアゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、チオフェン、好適には2−チオフェン、セレノフェン、好適には2−セレノフェン、チエノ[3,2−b]チオフェン、チエノ[2,3−b]チオフェン、フロ[3,2−b]フラン、フロ[2,3−b]フラン、セレノ[3,2−b]セレノフェン、セレノ[2,3−b]セレノフェン、チエノ[3,2−b]セレノフェン、チエノ[3,2−b]フラン、インドール、イソインドール、ベンゾ[b]フラン、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[1,2−b;4,5−b’]ジチオフェン、ベンゾ[2,1−b;3,4−b’]ジチオフェン、キノール、2−メチルキノール、イソキノール、キノキサリン、キナゾリン、ベンゾトリアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイソチアゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾオキサジアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアジアゾール、4H−シクロペンタ[2,1−b;3,4−b’]ジチオフェン、7H−3,4−ジチア−7−シラ−シクロペンタ[a]ペンタレンから選択され、これらは全て非置換であっても、上記で定義されるLによって一置換又は多置換されていてもよい。アリール及びヘテロアリール基のさらなる例は、以下に示される基から選択されるものである。
アルキル基又はアルコキシ基(すなわち、末端CH基が−O−によって置換される)は、直鎖又は分枝状であり得る。好適には直鎖であり、2、3、4、5、6、7、8、12又は16個の炭素原子を有し、従って好適には、例えば、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ドデシル又はヘキサデシル、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ、ヘプトキシ、オクトキシ、ドデコキシ又はヘキサデコキシであり、さらに、メチル、ノニル、デシル、ウンデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ノノキシ、デコキシ、ウンデコキシ、トリデコキシ又はテトラデコキシである。
アルケニル基(すなわち、1つ又は複数のCH基が−CH=CH−によって置換される)は、直鎖又は分枝状であり得る。好適には直鎖であり、2〜10個のC原子を有し、従って、好適には、ビニル、プロパ−1−、又はプロパ−2−エニル、ブタ−1−、2−又はブタ−3−エニル、ペンタ−1−、2−、3−又はペンタ−4−エニル、ヘキサ−1−、2−、3−、4−又はヘキサ−5−エニル、ヘプタ−1−、2−、3−、4−、5−又はヘプタ−6−エニル、オクタ−1−、2−、3−、4−、5−、6−又はオクタ−7−エニル、ノナ−1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−又はノナ−8−エニル、デカ−1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−又はデカ−9−エニルである。
特に好適なアルケニル基は、C〜C−1E−アルケニル、C〜C−3E−アルケニル、C〜C−4−アルケニル、C〜C−5−アルケニル及びC−6−アルケニル、特に、C〜C−1E−アルケニル、C〜C−3E−アルケニル及びC〜C−4−アルケニルである。特に好適なアルケニル基の例は、ビニル、1E−プロペニル、1E−ブテニル、1E−ペンテニル、1E−ヘキセニル、1E−ヘプテニル、3−ブテニル、3E−ペンテニル、3E−ヘキセニル、3E−ヘプテニル、4−ペンテニル、4Z−ヘキセニル、4E−ヘキセニル、4Z−ヘプテニル、5−ヘキセニル、6−ヘプテニルなどである。5個までのC原子を有する基が一般的に好適である。
オキサアルキル基(すなわち、1つのCH基が−O−によって置換される)は、好適には、例えば、直鎖2−オキサプロピル(=メトキシメチル)、2−(=エトキシメチル)もしくは3−オキサブチル(=2−メトキシエチル)、2−、3−、もしくは4−オキサペンチル、2−、3−、4−、もしくは5−オキサヘキシル、2−、3−、4−、5−、もしくは6−オキサヘプチル、2−、3−、4−、5−、6−もしくは7−オキサオクチル、2−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−オキサノニル又は2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−もしくは9−オキサデシルである。
1つのCH基が−O−によって置換され、1つのCH基が−C(O)−によって置換されたアルキル基において、これらのラジカルは好適には隣接している。従って、これらのラジカルは一緒に、カルボニルオキシ基−C(O)−O−又はオキシカルボニル基−O−C(O)−を形成する。好適には、この基は直鎖であり、2〜6個のC原子を有する。従って、好適には、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、アセチルオキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ペンタノイルオキシメチル、2−アセチルオキシエチル、2−プロピオニルオキシエチル、2−ブチリルオキシエチル、3−アセチルオキシプロピル、3−プロピオニルオキシプロピル、4−アセチルオキシブチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、プロポキシカルボニルメチル、ブトキシカルボニルメチル、2−(メトキシカルボニル)エチル、2−(エトキシカルボニル)エチル、2−(プロポキシカルボニル)エチル、3−(メトキシカルボニル)プロピル、3−(エトキシカルボニル)プロピル、4−(メトキシカルボニル)−ブチルである。
2つ以上のCH基が−O−及び/又は−C(O)O−によって置換されたアルキル基は直鎖又は分枝状であり得る。好適には直鎖であり、3〜12個のC原子を有する。従って、好適には、ビス−カルボキシ−メチル、2,2−ビス−カルボキシ−エチル、3,3−ビス−カルボキシ−プロピル、4,4−ビス−カルボキシ−ブチル、5,5−ビス−カルボキシ−ペンチル、6,6−ビス−カルボキシ−ヘキシル、7,7−ビス−カルボキシ−ヘプチル、8,8−ビス−カルボキシ−オクチル、9,9−ビス−カルボキシ−ノニル、10,10−ビス−カルボキシ−デシル、ビス−(メトキシカルボニル)−メチル、2,2−ビス−(メトキシカルボニル)−エチル、3,3−ビス−(メトキシカルボニル)−プロピル、4,4−ビス−(メトキシカルボニル)−ブチル、5,5−ビス−(メトキシカルボニル)−ペンチル、6,6−ビス−(メトキシカルボニル)−ヘキシル、7,7−ビス−(メトキシカルボニル)−ヘプチル、8,8−ビス−(メトキシカルボニル)−オクチル、ビス−(エトキシカルボニル)−メチル、2,2−ビス−(エトキシカルボニル)−エチル、3,3−ビス−(エトキシカルボニル)−プロピル、4,4−ビス−(エトキシカルボニル)−ブチル、5,5−ビス−(エトキシカルボニル)−ヘキシルである。
チオアルキル基(すなわち、1つのCH基が−S−によって置換される)は、好適には、直鎖チオメチル(−SCH)、1−チオエチル(−SCHCH)、1−チオプロピル(=−SCHCHCH)、1−(チオブチル)、1−(チオペンチル)、1−(チオヘキシル)、1−(チオヘプチル)、1−(チオオクチル)、1−(チオノニル)、1−(チオデシル)、1−(チオウンデシル)又は1−(チオドデシル)であり、ここで好適には、sp混成ビニル炭素原子に隣接するCH基が置換される。
フルオロアルキル基は、ペルフルオロアルキルC2i+1(式中、iは1〜15の整数である)、特に、CF、C、C、C、C11、C13、C15又はC17であり、非常に好適には、C13であるか、あるいは好適には1〜15個のC原子を有する部分フッ素化アルキル、特に、1,1−ジフルオロアルキルであり、上記は全て直鎖又は分枝状である。
好適には、「フルオロアルキル」は、部分フッ素化(すなわち、非過フッ素化)アルキル基を意味する。
アルキル、アルコキシ、アルケニル、オキサアルキル、チオアルキル、カルボニル及びカルボニルオキシ基は、アキラル又はキラル基であり得る。特に好適なキラル基は、例えば、2−ブチル(=1−メチルプロピル)、2−メチルブチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−ブチルオクチル、2−ヘキシルデシル、2−オクチルドデシル、2−プロピルペンチル、特に、2−メチルブチル、2−メチルブトキシ、2−メチルペントキシ、3−メチル−ペントキシ、2−エチル−ヘキソキシ、2−ブチルオクトキシオ(butyloctoxyo)、2−ヘキシルデコキシ、2−オクチルドデコキシ、1−メチルヘキソキシ、2−オクチルオキシ、2−オキサ−3−メチルブチル、3−オキサ−4−メチル−ペンチル、4−メチルヘキシル、2−ヘキシル、2−オクチル、2−ノニル、2−デシル、2−ドデシル、6−メトキシ−オクトキシ、6−メチルオクトキシ、6−メチルオクタノイルオキシ、5−メチルヘプチルオキシ−カルボニル、2−メチルブチリルオキシ、3−メチルバレロイルオキシ、4−メチルヘキサノイルオキシ、2−クロロ−プロピオニルオキシ、2−クロロ−3−メチルブチリルオキシ、2−クロロ−4−メチル−バレリル−オキシ、2−クロロ−3−メチルバレリルオキシ、2−メチル−3−オキサペンチル、2−メチル−3−オキサ−ヘキシル、1−メトキシプロピル−2−オキシ、1−エトキシプロピル−2−オキシ、1−プロポキシプロピル−2−オキシ、1−ブトキシプロピル−2−オキシ、2−フルオロオクチルオキシ、2−フルオロデシルオキシ、1,1,1−トリフルオロ−2−オクチルオキシ、1,1,1−トリフルオロ−2−オクチル、2−フルオロメチルオクチルオキシである。非常に好適なのは、2−エチルヘキシル、2−ブチルオクチル、2−ヘキシルデシル、2−オクチルドデシル、2−ヘキシル、2−オクチル、2−オクチルオキシ、1,1,1−トリフルオロ−2−ヘキシル、1,1,1−トリフルオロ−2−オクチル及び1,1,1−トリフルオロ−2−オクチルオキシである。
好適なアキラル分枝基は、イソプロピル、イソブチル(=メチルプロピル)、イソペンチル(=3−メチルブチル)、tert.ブチル、イソプロポキシ、2−メチル−プロポキシ及び3−メチルブトキシである。
好適な実施形態では、アルキル基は互いに独立して、1〜30個のC原子を有する第1級、第2級もしくは第3級アルキルもしくはアルコキシ(ここで、1つ又は複数のH原子は、任意選択的にFによって置換される)、又はアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールもしくはヘテロアリールオキシ(任意選択的に、アルキル化又はアルコキシ化され、4〜30個の環原子を有する)から選択される。このタイプの非常に好適な基は、以下の式
Figure 2022001574
からなる群から選択され、式中、「ALK」は、1〜20個、好適には1〜12個のC原子(第3級基の場合、非常に好適には1〜9個のC原子)を有する、任意選択的にフッ素化された好適には線状のアルキル又はアルコキシを示し、破線は、これらの基が結合している環への結合を示す。これらの基の中で特に好適なのは、全てのALK部分基(subgroup)が同一であるものである。
本明細書で使用される場合、「ハロゲン」又は「hal」は、F、Cl、Br又はI、好適にはF、Cl又はBrを含む。
本明細書で使用される場合、−CO−、−C(=O)−及び−C(O)−は、カルボニル基、すなわち、構造
Figure 2022001574
を有する基を意味することが理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、C=CRは、イリデン基、すなわち、構造
Figure 2022001574
を有する基を意味することが理解されるであろう。
上記及び下記において、Y及びYは互いに独立して、H、F、Cl又はCNである。
上記及び下記において、R及びR00は互いに独立して、H又は1〜40個のC原子を有する任意選択的に置換されたカルビル又はヒドロカルビル基であり、好適には、H又は1〜12個のC原子を有するアルキルを示す。
式Iの化合物は、特に大量生産に適した方法による合成が容易であり、有利な特性、例えば良好な構造機構及び膜形成特性、良好な電子特性、特に高い電荷キャリア移動度、良好な加工性、特に有機溶媒中での高い溶解度、ならびに高い光及び熱安定性を示す。
式Iの化合物は、電子受容体又はn型半導体として、特に供与体コンポーネント及び受容体コンポーネントの両方を含有する半導体材料において、そしてBHJ型OPVデバイス及びOPDデバイスでの使用に適したp型及びn型半導体の混合物の調製のために、特に適している。
OPV及びOPD用途の場合、式Iの化合物、又は2つ以上のフラーレン誘導体(そのうちの1つ又は複数が式Iから選択される)を含む混合物は、ポリマー、オリゴマー又は規定の分子単位などのさらなるp型半導体とブレンドされて、OPV/OPDデバイス中の活性層(「光活性層」とも呼ばれる)を形成する。
通常、OPV/OPDデバイスはさらに、通常は活性層の一方の側の透明又は半透明基板上に提供される第1の透明又は半透明電極と、活性層の他方の側の第2の金属又は半透明電極とから構成される。通常、金属酸化物(例えば、ZnO、TiO、ZTO、MoO、NiO)、塩(例:LiF、NaF)、共役ポリマー電解質(例えば:PEDOT:PSS又はPFN)、共役ポリマー(例えば:PTAA)又は有機化合物(例えば:NPB、Alq、TPD)を含む、正孔遮断層、正孔輸送層、電子遮断層及び/又は電子輸送層の役割を果たす付加的な界面層は、活性層と電極との間に挿入することができる。
式Iの化合物は、OPV/OPD用途のために以前に開示されたフラーレン誘導体と比較して、以下の改善された特性を実証する。
i)位置R〜Rにおける電子受容及び/又は供与単位が、改善された光吸収のために、フラーレンのバンドギャップ、従って電位を低下させる。
ii)位置R〜Rにおける電子受容及び/又は供与単位の注意深い選択による、電子エネルギー(HOMO/LUMOレベル)の付加的な微調整が、開路電位(Voc)を増大させる。
iii)位置R〜Rにおける電子受容及び/又は供与単位の注意深い選択による、電子エネルギー(HOMO/LUMOレベル)の付加的な微調整が、OPV又はOPDデバイスの活性層において使用される場合に、フラーレン誘導体とp型材料(例えば、ポリマー、オリゴマー又は規定の分子単位)との間の電子移動プロセス中のエネルギー損失を低下させる。
iv)2つ以上の可溶化基をそれぞれが有し得る位置R〜Rの1つ又は複数における置換が、可溶化基の数の増大により、特に非ハロゲン化溶媒中でのより高いフラーレン溶解度を可能にする。
v)2つ以上の可溶化基をそれぞれが有し得る位置R〜Rの1つ又は複数における置換が、フラーレンの2+2ディールス−アルダー二量体化反応の仲介により、バルクヘテロ接合のより大きい光安定性を可能にする。
vi)2つ以上の可溶化基をそれぞれが有し得る位置R〜Rの1つ又は複数における置換が、フラーレン結晶化及び/又は相分離動力学の仲介により、バルクヘテロ接合のより大きい熱安定性を可能にし、従って、BHJにおける初期平衡熱力学が安定化される。
vii)位置R〜Rの1つ又は複数における置換が、エナンチオマー及び/又はジアステレオマーの混合物を形成することができ、従って、化合物の結晶化の自由エネルギーを低下させ、フラーレン結晶化及び/又は相分離動力学の仲介により、バルクヘテロ接合のより大きい熱安定性を可能にし、従って、BHJにおける初期平衡熱力学が安定化される。
viii)位置R〜Rの1つ又は複数における置換が、エナンチオマー及び/又はジアステレオマーの混合物を形成することができ、従って、化合物の溶解の自由エネルギーを増大させ、混合エントロピーの増大により、特に非ハロゲン化溶媒中でのより高いフラーレン溶解度が可能になる。
式I及びその部分式の化合物において、oは、好適には、1、2、3又は4、非常に好適には1又は2を示す。
式I及びその部分式中のフラーレンCは、任意の数n個の炭素原子から構成され得る。好適には、式I及びその部分式の化合物において、フラーレンCを構成する炭素原子の数nは、60、70、76、78、82、84、90、94又は96であり、非常に好適には60又は70である。
式I及びその部分式中のフラーレンCは、好適には、炭素系フラーレン、内包フラーレン、又はこれらの混合物、非常に好適には炭素系フラーレンから選択される。
適切及び好適な炭素系フラーレンには、(C60−Ih)[5,6]フラーレン、(C70−D5h)[5,6]フラーレン、(C76−D2*)[5,6]フラーレン、(C84−D2*)[5,6]フラーレン、(C84−D2d)[5,6]フラーレン、又は上記の炭素系フラーレンの2つ以上の混合物が含まれるが、これらに限定されない。
内包フラーレンは、好適には、金属フラーレンである。適切及び好適な金属フラーレンには、La@C60、La@C82、Y@C82、ScN@C80、YN@C80、Sc@C80又は上記の金属フラーレンの2つ以上の混合物が含まれるが、これらに限定されない。
好適には、フラーレンCは、[6,6]及び/又は[5,6]結合において、好適には少なくとも1つの[6,6]結合において置換される。
式Iに示されるシクロヘキサジエン環に加えて、フラーレンCは、式Iにおいて「付加物」と呼ばれる任意の数(m)の第2の付加物が付加され得る。第2の付加物は、フラーレンに対する任意の結合性を有する任意の可能な付加物又は付加物の組み合わせであり得る。
式I及びその部分式の化合物において、全ての付加物は、最終生成物中で、又は合成の間に任意の組み合わせで互いに結合され、最終生成物の好適な特性を促進し得る。
式I及びその部分式の化合物において、フラーレンCに付加される第2の付加物の数mは、0、1以上の整数、又は0.5もしくは1.5のような0よりも大きい非整数であり、好適には、0、1又は2である。
好適な実施形態では、フラーレンCに付加される第2の付加物の数mは0である。
別の好適な実施形態では、フラーレンCに付加される第2の付加物の数mは0よりも大きく、好適には1又は2である。
式I及びその部分式において「付加物」と呼ばれる第2の付加物は、好適には、以下の式
Figure 2022001574
Figure 2022001574
から選択され、式中、RS1、RS2、RS3、RS4、RS5及びRS6は互いに独立して、H、ハロゲン又はCNを示すか、あるいは式Iに示されるR又はRの意味の1つを有し、ArS2は、式I中のArS1の意味又は上記及び下記に示されるその好適な意味の1つを有する。
式I中のArS1は、好適には、5〜20個、好適には5〜15個の環原子を有するアリール又はヘテロアリール基であり、これは単環式又は多環式であり、好適には、1つ又は複数、好適には2つ以上の同一又は異なる置換基R又はRによって置換され、これらはHとは異なり、好適にはハロゲン、非常に好適にはF、1〜30個、好適には4〜20個、非常に好適には5〜15個のC原子を有する直鎖、分枝状又は環状アルキルから選択され、ここで、1つ又は複数のCH基は、任意選択的に、−O−、−S−、−C(O)−、−C(S)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S(O)−、−NR−、−SiR00−、−CF−によって置換され、式中、R及びR00は、上記及び下記に示される意味の1つを有する。
好適には、ArS1は、以下の基
Figure 2022001574
から選択され、これらは、任意選択的に、1つ又は複数の基Rによって置換され、式中、VはCH又はNであり、Wは独立して、S、O及びSeからなる群から選択される。
より好適には、ArS1は、以下の基
Figure 2022001574
から選択され、これらは、任意選択的に、1つ又は複数の基Rによって置換される。
非常に好適には、ArS1は、1つ又は複数のRによって任意選択的に置換されたベンゼン又はナフタレン環を示す。
式Iの化合物中の好適な置換基R、R、R及びRは互いに独立して、1〜30個、好適には4〜20個のC原子を有するアルキル、アルコキシ及びアルキルカルボニルオキシ(ここで、1つ又は複数のCH基は、任意選択的に、−O−、−S−、−C(O)−、−C(S)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NR−、−SiR00−、−CF−、−CHF−、−CCl−によって置換される)、さらに、5〜15個の環原子を有するアリールオキシ、アリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールオキシ及びヘテロアリールカルボニルオキシ(これらは、任意選択的に、上記及び下記で定義される1つ又は複数の基Rによって置換される)から選択される。
式Iの化合物中の好適な置換基R、R、R及びRは、以下の式
Figure 2022001574
から選択され、式中、
ArS2はRを示すか、又は上記及び下記に示されるArS1の意味の1つを有し、
iは、0又は1〜9の整数、好適には0又は1〜2の整数であり、
kは、0又は1〜9の整数、好適には0又は1〜5の整数である。
式Iの好適な化合物は、R及びRがHであるものである。
式Iのさらに好適な化合物は、R及びRの一方がHであり、他方がHとは異なるものである。
式Iの非常に好適な化合物は、R、R及びRがHであり、RがHとは異なり、好適には、上記の式P−RS−1〜P−RS−7から選択され、そして好適には、nが60であるものである。
式Iのさらに好適な化合物は、R、R及びRがHであり、Rが、上記の式P−RS−1〜P−RS−7、非常に好適には式P−RS−1又はP−RS−7から選択され、特に、kが0であり、そしてnが60であるものである。
好適には、式I及びその部分式の化合物中のR及びRは、1〜30個、好適には4〜30個、非常に好適には4〜20個のC原子を有する直鎖、分枝状又は環状アルキルを示し、ここで、1つ又は複数のCH基は、任意選択的に、−O−、−S−、−C(O)−、−C(S)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NR−、−SiR00−、−CF−によって置換され、1つ又は複数のH原子はフッ素原子によって置換され、R及びR00は、上記及び下記に示される意味の1つを有する。
好適には、式Iの化合物中のRは、以下の式
Figure 2022001574
Figure 2022001574
から選択される炭素環式又は複素環式基を示し、式中、R及びR00は、上記及び下記で定義される通りであり、R000は、Hとは異なるR00の意味の1つを有し、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17及びR18は互いに独立して、H、ハロゲン又はCNを示すか、あるいはRの意味又は上記で示されるその好適な意味の1つを有し、そして式C−1では、R11、R12、R13、R14及びR15の少なくとも1つはHとは異なり、式C−4では、R11、R12及びR13の少なくとも1つはHとは異なる。好適には、上記の式のそれぞれにおいて、少なくとも1つの置換基R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17又はR18はHとは異なる。
式C−4、C−5、C−6及びC−7において、隣接する基への結合は、好適には、2位(ヘテロ原子に対して)に位置し、5位の置換基R13は、好適には、Hとは異なる。
式C−10、C−11及びC−12において、隣接する基への結合は、好適には、2位(ヘテロ原子に対して)に位置し、5位の置換基R13は、好適には、Hとは異なる。
式C−20、C−21及びC−22において、隣接する基への結合は、好適には、2位(ヘテロ原子に対して)に位置する。
非常に好適には、Rは、以下の式
Figure 2022001574
から選択される炭素環式又は複素環式基を示し、式中、R及びR00は、上記及び下記で定義される通りであり、R000は、Hとは異なるR00の意味の1つを有し、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17及びR18は互いに独立して、H、ハロゲン又はCNを示すか、あるいはRの意味又は上記で示されるその好適な意味の1つを有する。好適には、上記の式のそれぞれにおいて、少なくとも1つの置換基R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17又はR18はHとは異なる。
好適には、式Iの化合物中のRは、1〜30個、好適には4〜30個、非常に好適には4〜20個のC原子を有する直鎖、分枝状又は環状アルキルを示し、ここで、1つ又は複数のCH基は、任意選択的に、−O−、−S−、−C(O)−、−C(S)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NR−、−SiR00−、−CF−によって置換され、1つ又は複数のH原子はフッ素原子によって置換され、R及びR00は、上記及び下記に示される意味の1つを有する。
非常に好適な基Rは、1〜30個、好適には4〜30個、非常に好適には4〜20個、最適には5〜15個のC原子を有するアルキル、フルオロアルキル、アルコキシ及びチオアルキルから選択される。
別の好適な実施形態では、式I及びその部分式の化合物において、R〜Rの1つ又は複数はRを示し、Rは、1〜50個、好適には2〜50個、より好適には2〜25個、最適には2〜12個のC原子を有する直鎖、分枝状又は環状アルキル基であり、ここで、1つ又は複数のCH又はCH基は、カチオン又はアニオン基によって置換される。
カチオン基は、好適には、ホスホニウム、スルホニウム、アンモニウム、ウロニウム、チオウロニウム、グアニジニウム、又はイミダゾリウム、ピリジニウム、ピロリジニウム、トリアゾリウム、モルホリニウムもしくはピペリジニウムカチオンなどの複素環式カチオンからなる群から選択される。
好適なカチオン基は、テトラアルキルアンモニウム、テトラアルキルホスホニウム、N−アルキルピリジニウム、N,N−ジアルキルピロリジニウム、1,3−ジアルキルイミダゾリウムからなる群から選択され、ここで、「アルキル」は、好適には、1〜12個のC原子を有する直鎖又は分枝状アルキル基を示す。
さらに好適なカチオン基は、以下の式
Figure 2022001574
からなる群から選択され、式中、R1’、R2’、R3’及びR4’は互いに独立して、H、1〜12個のC原子を有する直鎖又は分枝状アルキル基、又は非芳香族炭素環式もしくは複素環式基、又はアリールもしくはヘテロアリール基を示し、上記の基はそれぞれ、3〜20個、好適には5〜15個の環原子を有し、単環式又は多環式であり、そして任意選択的に、上記で定義される1つ又は複数の同一又は異なる置換基Rによって置換されるか、あるいはそれぞれ基R、R、R、R、R又はRへの結合を示す。
上記の式の上記のカチオン基において、基R1’、R2’、R3’及びR4’(これらがCH基を置換する場合)のいずれか1つは、それぞれの基R、R、R、R、R又はRへの結合を示すことができ、あるいは2つの隣接する基R1’、R2’、R3’又はR4’(これらがCH基を置換する場合)は、それぞれの基R、R、R、R、R又はRへの結合を示すことができる。
アニオン基は、好適には、ボレート、イミド、ホスフェート、スルホネート、スルフェート、スクシネート、ナフテネート又はカルボキシレート、非常に好適には、ホスフェート、スルホネート又はカルボキシレートからなる群から選択される。
及びR00は、好適には、互いに独立してH又は1〜12個のC原子を有するアルキルを示す。R000は、好適には、1〜12個のC原子を有するアルキルを示す。
式Iのさらに好適な化合物は、以下の好適な実施形態(その任意の組み合わせを含む)から選択される:
− mが0である、
− oが1である、
− mが0であり、oは1である、
− nが60又は70である、
− nが60である、
− ArS1が、1つ又は複数の基Rによって任意選択的に置換されたベンゼン又はナフタレン環を示す、
− R及びRが、式P−RS−1〜P−RS−7、好適には式P−RS−1から選択される、
− R及びRの一方がHであり、かつ他方がHとは異なる、
− R及びRの一方がHであり、かつ他方が、式P−RS−1〜P−RS−7、好適には式P−RS−1から選択される、
− R及びRの一方又は両方が式P−RS−7から選択される、
− R及びRの一方がHであり、かつ他方が式P−RS−7から選択される、
− 式P−RS−1中のkが0である、
− 式P−RS−7中のkが0である、
− R及びRがHである、
− Rが、1〜30個、好適には4〜30個、非常に好適には4〜20個、最適には5〜15個のC原子を有するアルキル、フルオロアルキル、アルコキシ、チオアルキル、−COO−アルキル及び−CO−アルキルから選択される。
式Iの化合物は、当業者に知られており、そして文献に記載されている方法に従って、あるいはそれに類似して合成することができる。式Iの化合物は、スキーム1及び2に記載されるように前駆体として置換インデンを用いて、ディールス−アルダー反応などの4+2付加環化から調製される。スキーム2では、インデン前駆体は、例えば、ハロゲン化又はアルコキシルベースの反応基から調製することができる。場合により、式Iの化合物は、化学基の保護及び脱保護戦略を用いて、スキーム3に記載されるようなフラーレン中間体におけるさらなる反応の後に得ることができる。さらなる合成方法は、実施例から得ることができる。
Figure 2022001574
スキーム1. 4+2付加環化を用いた置換インデンからの式Iの化合物の合成。(LG=脱離基)。
Figure 2022001574
スキーム2. 4+2付加環化を用いた置換インデンからの式Iの化合物の合成。(LG=脱離基、RG=反応基、X=ハロゲン化物(halogenure))。
Figure 2022001574
スキーム3. 4+2付加環化に続いて、ヒドロキシル基の脱保護の後にさらなる化学反応を用いた、置換インデンからの式Iの化合物の合成。(LG=脱離基;PG=保護基)。
上記及び下記において記載されるようなフラーレン誘導体の新規の調製方法及びそこで使用される中間体は、本発明の別の態様である。
また式I及びその部分式の化合物は、混合物中で、例えば、半導体特性、電荷輸送特性、正孔輸送特性、電子輸送特性、正孔遮断特性、電子遮断特性、導電特性、光伝導特性及び発光特性のうちの1つ又は複数を有する他のモノマー化合物、又はポリマーと一緒に使用することもできる。
従って、本発明の別の態様は、式I及びその部分式から又は上記及び下記において記載される好適な実施形態から選択される1つ又は複数のフラーレン誘導体(以下、単に「本発明のフラーレン誘導体」と称される)と、好適には、半導体特性、電荷輸送特性、正孔輸送特性、電子輸送特性、正孔遮断特性、電子遮断特性、導電特性、光伝導特性及び発光特性のうちの1つ又は複数を有する1つ又は複数の付加的な化合物とを含む組成物(以下、「フラーレン組成物」と称される)に関する。
好適な実施形態では、組成物は、式I及びその部分式の化合物を含む1つ又は複数のコンポーネントから本質的になるか、又はこれらからなる。
フラーレン組成物中の付加的な化合物は、例えば、本発明のもの以外のフラーレン誘導体から、又は共役有機ポリマーから選択することができる。
本発明の好適な実施形態は、1つ又は複数のフラーレン誘導体(そのうちの少なくとも1つは、本発明のフラーレン誘導体である)を含み、好適には、電子供与体、又はp型、半導体ポリマーから選択される1つ又は複数の共役有機ポリマーをさらに含むフラーレン組成物に関する。
このようなフラーレン組成物は、OPV又はOPDデバイスの光活性層における使用に特に適している。好適には、フラーレン及びポリマーは、フラーレン組成物がバルクヘテロ接合(BHJ)を形成するように選択される。
本発明に従うフラーレン組成物における使用に適した共役有機ポリマー(以下、単に「ポリマー」と称される)は、従来技術、例えば、国際公開第2010/008672号パンフレット、国際公開第2010/049323号パンフレット、国際公開第2011/131280号パンフレット、国際公開第2011/052709号パンフレット、国際公開第2011/052710号パンフレット、米国特許出願公開第2011/0017956号明細書、国際公開第2012/030942号パンフレット又は米国特許第8334456B2号明細書に記載されるポリマーから選択され得る。
好適なポリマーは、ポリ(3−置換チオフェン)及びポリ(3−置換セレノフェン)、例えば、ポリ(3−アルキルチオフェン)又はポリ(3−アルキルセレノフェン)、好適には、ポリ(3−ヘキシルチオフェン)又はポリ(3−ヘキシルセレノフェン)からなる群から選択される。
さらに好適なポリマーは、式PIIa及びPIIb:
−[(Ar−(D)−(Ar−(Ar]− PIIa
−[(Ar−(Ac)−(Ar−(Ar]− PIIbから選択される1つ又は複数の反復単位を含み、式中、
Acは、1つ又は複数の基Rによって任意選択的に置換された、5〜30個の環原子を有するアリーレン又はヘテロアリーレンであり、好適には、電子受容体特性を有し、
Dは、Aとは異なり、1つ又は複数の基Rによって任意選択的に置換された、5〜30個の環原子を有するアリーレン又はヘテロアリーレンであり、好適には、電子供与体特性を有し、
Ar、Ar、Arは、各出現において同一に又は異なって、そして互いに独立して、A及びDとは異なり、好適には5〜30個の環原子を有し、好適には1つ又は複数の基Rによって任意選択的に置換された、アリーレン又はヘテロアリーレンであり、
は、各出現において同一に又は異なって、F、Br、Cl、−CN、−NC、−NCO、−NCS、−OCN、−SCN、−C(O)NR00、−C(O)X、−C(O)R、−C(O)OR、−NH、−NR00、−SH、−SR、−SOH、−SO、−OH、−NO、−CF、−SF、任意選択的に置換されたシリル、1〜40個のC原子を有するカルビル又はヒドロカルビル(これは、任意選択的に置換され、1つ又は複数のヘテロ原子を任意選択的に含む)であり、
及びR00は互いに独立して、H又は任意選択的に置換されたC1〜40カルビル又はヒドロカルビルであり、好適には、H又は1〜12個のC原子を有するアルキルを示し、
は、ハロゲン、好適には、F、Cl又はBrであり、
a、b、cは各出現において同一に又は異なって、0、1又は2であり、
dは各出現において同一に又は異なって、0又は1〜10の整数である。
好適には、ポリマーは、式PIIa(式中、bは少なくとも1である)の少なくとも1つの反復単位を含む。さらに好適には、ポリマーは、式PIIa(式中、bは少なくとも1である)の少なくとも1つの反復単位と、式PIIb(式中、bは少なくとも1である)の少なくとも1つの反復単位とを含む。
さらに好適なポリマーは、式PIIa及び/又はPIIbの単位に加えて、任意選択的に置換された単環式又は多環式アリーレン又はヘテロアリーレン基から選択される1つ又は複数の反復単位を含む。
これらの付加的な反復単位は、好適には、式PIII
−[(Ar−(Ar−(Ar]− PIII
から選択され、式中、Ar、Ar、Ar、a、c及びdは、式PIIaにおいて定義される通りである。
は、好適には、各出現において同一に又は異なって、H、1〜30個のC原子を有する直鎖、分枝状又は環状アルキルを示し、ここで、1つ又は複数のCH基は、任意選択的に、−O−、−S−、−C(O)−、−C(S)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NR−、−SiR00−、−CF−、−CHR=CR00−、−CY=CY−又は−C≡C−によって、O及び/又はS原子が互いに直接連結されないような形で置換され、1つ又は複数のH原子は、任意選択的に、F、Cl、Br、I又はCNによって置換されるか、あるいは、好適にはハロゲンによって又は上記のアルキル又は環状アルキル基のうちの1つ又は複数によって任意選択的に置換された、4〜20個の環原子を有するアリール、ヘテロアリール、アリールオキシ又はヘテロアリールオキシを示し、ここで、R及びR00及びY及びYは、上記及び下記に示される意味の1つを有し、R及びR00は、好適には、H又は1〜12個のC原子を有するアルキルを示し、Y及びYは、好適には、F、Cl又はBrを示す。
さらに好適には、ポリマーは、式PIV:
Figure 2022001574
から選択され、式中、
A、B、Cは互いに独立して、式PIIa、PIIb又はPIIIの別個の単位を示し、
xは、0よりも大きく、かつ1以下であり、
yは、0以上、かつ1未満であり、
zは、0以上、かつ1未満であり、
x+y+zは1であり、
n1は、1よりも大きい整数である。
好適には、B又はCの少なくとも1つは式PIIaの単位を示す。非常に好適には、B及びCの1つは式PIIaの単位を示し、B及びCの1つは式PIIbの単位を示す。
式PIVの好適なポリマーは、以下の式
−[(Ar−D−Ar−(Arn1 PIVa
−[(Ar−D−Ar−(Ar−Arn1 PIVb
−[(Ar−D−Ar−(Ar−Ar−Arn1 PIVc
−[(Ar−(D)−(Ar−(Arn1 PIVd
−([(Ar−(D)−(Ar−(Ar−[(Ar−(Ac)−(Ar−(Arn1
PIVe
−[(D−Ar−D)−(Ar−Arn1 PIVf
−[(D−Ar−D)−(Ar−Ar−Arn1 PIVg
−[(D)−(Ar−(D)−(Arn1 PIVh
−([(D)−(Ar−(D)−(Ar−[(Ac)−(Ar−(Ac)−(Arn1 PIVi
−[(D−Ar−(D−Ar−(D−Arn1 PIVk
から選択され、
式中、D、Ar、Ar、Ar、a、b、c及びdは、各出現において同一に又は異なって、式PIIaに示される意味の1つを有し、Acは、各出現において同一に又は異なって、式PIIbに示される意味の1つを有し、x、y、z及びn1は式PIVにおいて定義される通りである。ここで、これらのポリマーは、交互又はランダムコポリマーであり得る。そして式PIVd及びPIVe中で、反復単位[(Ar−(D)−(Ar−(Ar]の少なくとも1つにおいて、及び反復単位[(Ar−(Ac)−(Ar−(Ar]の少なくとも1つにおいて、bは少なくとも1であり、式PIVh及びPIVi中で、反復単位[(D)−(Ar−(D)−(Ar]の少なくとも1つにおいて、及び反復単位[(D)−(Ar−(D)−(Ar]の少なくとも1つにおいて、bは少なくとも1である。
式PIV及びその部分式PIVa〜PIVkのポリマー中で、bは、好適には、全ての反復単位において1である。
式PIV及びその部分式PIVa〜PIVkのポリマーにおいて、xは、好適には、0.1〜0.9であり、非常に好適には0.3〜0.7である。
本発明の好適な実施形態では、y及びzの一方は0であり、他方は0よりも大きい。本発明の別の好適な実施形態では、y及びzはいずれも0である。本発明のさらに別の好適な実施形態では、y及びzはいずれも0よりも大きい。式PIV及びその部分式PIVa〜PIVkのポリマー中で、y又はzが0よりも大きい場合、それは、好適には0.1〜0.9であり、非常に好適には0.3〜0.7である。
ポリマーにおいて、反復単位の総数n1は、好適には、2〜10,000である。反復単位の総数n1は、好適には5以上、非常に好適には10以上、最適には50以上であり、好適には500以下、非常に好適には1,000以下、最適には2,000以下であり、上記のn1の下限及び上限の任意の組み合わせが含まれる。
ポリマーは、ホモポリマー、又は統計もしくはランダムコポリマー、交互コポリマーもしくはブロックコポリマーのようなコポリマー、又は上記のものの組み合わせであり得る。
特に好適なのは、以下の群:
− 単位D又は(Ar−D)又は(Ar−D−Ar)又は(Ar−D−Ar)又は(D−Ar−Ar)又は(Ar−D−Ar−Ar)又は(D−Ar−D)のホモポリマーからなる群A(すなわち、全ての反復単位は同一である)、
− 同一の単位(Ar−D−Ar)又は(D−Ar−D)及び同一の単位(Ar)により形成されるランダム又は交互コポリマーからなる群B、
− 同一の単位(Ar−D−Ar)又は(D−Ar−D)及び同一の単位(A)により形成されるランダム又は交互コポリマーからなる群C、
− 同一の単位(Ar−D−Ar)又は(D−Ar−D)及び同一の単位(Ar−Ac−Ar)又は(Ac−Ar−Ac)により形成されるランダム又は交互コポリマーからなる群D
から選択されるポリマーであり、ここで、これらの群全てにおいて、D、Ac、Ar、Ar及びArは上記及び下記で定義される通りであり、群A、B及びCでは、Ar、Ar及びArは単結合とは異なり、群Dでは、Ar及びArの一方は単結合を示してもよい。
式PIV及びPIVa〜PIVkの好適なポリマーは、式PV
21−鎖−R22 PV
から選択され、式中、「鎖」は、式PIV又はPIVa〜PIVkのポリマー鎖を示し、R21及びR22は互いに独立して、上記で定義されるRの意味の1つを有するか、あるいは互いに独立して、H、F、Br、Cl、I、−CHCl、−CHO、−CR’=CR’’、−SiR’R’’R’’’、−SiR’X’X’’、−SiR’R’’X’、−SnR’R’’R’’’、−BR’R’’、−B(OR’)(OR’’)、−B(OH)、−O−SO−R’、−C≡CH、−C≡C−SiR’、−ZnX’又はエンドキャップ基を示し、X’及びX’’はハロゲンを示し、R’、R’’及びR’’’は互いに独立して、式Iに示されるRの意味の1つを有し、R’、R’’及びR’’’のうちの2つはまた、これらが結合するそれぞれのヘテロ原子と一緒に、2〜20個のC原子を有するシクロシリル、シクロスタンニル、シクロボラン又はシクロボロネート基を形成し得る。
好適なエンドキャップ基R21及びR22は、H、C1〜20アルキル、又は任意選択的に置換されたC6〜12アリールもしくはC2〜10ヘテロアリール、非常に好適には、H又はフェニルである。
式PIV、PIVa〜PIVk又はPVで表されるポリマーにおいて、x、y及びzはそれぞれ、単位A、B及びCのモル分率を示し、nは、重合度又は単位A、B及びCの総数を示す。これらの式は、A、B及びCのブロックコポリマー、ランダム又は統計コポリマー及び交互コポリマー、ならびにx>0及びy=z=0である場合には、Aのホモポリマーを含む。
式PIIa、PIIb、PIII、PIV、PIVa〜PIVk及びPVの反復単位及びポリマーにおいて、好適には、D、Ar、Ar及びArは、以下の式
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
からなる群から選択され、式中、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17及びR18は互いに独立してHを示すか、あるいは上記及び下記で定義されるRの意味の1つを有する。
式PIIa、PIIb、PIII、PIV、PIVa〜PIVk及びPVの反復単位及びポリマーにおいて、好適には、Ac、Ar、Ar及びArは、以下の式
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
Figure 2022001574
からなる群から選択され、式中、R11、R12、R13、R14、R15及びR16は互いに独立してHを示すか、あるいは上記及び下記で定義されるRの意味の1つを有する。
ポリマーは、例えば、以下の式
23−(Ar−D−(Ar−R24 PVIa
23−D−(Ar−D−R24 PVIb
23−(Ar−Ac−(Ar−R24 PVIc
23−Ac−(Ar−Ac−R24 PVId
23−(Ar−(Ar−R24 PVIe
から選択されるモノマーから調製することができ、式中、Ac、D、Ar、Ar、a及びbは、式PIIa及びPIIbの意味又は上記及び下記において記載される好適な意味の1つを有し、R23及びR24は好適には、互いに独立して、H、Cl、Br、I、O−トシレート、O−トリフレート、O−メシレート、O−ノナフレート、−SiMeF、−SiMeF、−O−SO、−B(OZ、−CZ=C(Z、−C≡CH、−C≡CSi(Z、−ZnX及び−Sn(Zからなる群から選択され、ここで、Xはハロゲン、好適にはCl、Br又はIであり、Z1〜4は、任意選択的にそれぞれが置換されるアルキル及びアリールからなる群から選択され、また2つの基Zは一緒に、B及びO原子と一緒に2〜20個のC原子を有するシクロボロネート基を形成してもよい。
適切なモノマーは、例えば、以下の部分式
23−Ar−D−Ar−R24 PVIa1
23−D−R24 PVIa2
23−Ar−D−R24 PVIa3
23−D−Ar−R24 PVIa4
23−D−Ar−D−R24 PVIb1
23−Ar−Ac−Ar−R24 PVIc1
23−Ac−R24 PVIc2
23−Ar−Ac−R24 PVIc3
23−Ac−Ar−R24 PVIc4
23−Ac−Ar−Ac−R24 PVId1
23−Ar−R24 PVIe1
23−Ar−Ar−R24 PVIe2
から選択され、式中、Ac、D、Ar、Ar、a、c、R23及びR24は、式PVIa〜PVIeにおいて定義される通りである。
ポリマーは、当業者に知られており、そして文献に記載されている方法に従って、あるいはそれに類似して合成することができる。他の調製方法は、実施例から得ることができる。例えば、ポリマーは、山本カップリング、鈴木カップリング、スティル(Stille)カップリング、薗頭カップリング、C−H活性化カップリング、ヘックカップリング又はブッフバルト(Buchwald)カップリングなどのアリール−アリールカップリング反応によって適切に調製することができる。鈴木カップリング、スティルカップリング及び山本カップリングが特に好適である。重合されてポリマーの繰返し単位を形成するモノマーは、当業者に知られている方法に従って調製することができる。
例えば、ポリマーは、アリール−アリールカップリング反応において、式PVIa〜PVIe及びこれらの部分式(式中、R23及びR24は、Cl、Br、I、−B(OZ及び−Sn(Zから選択される)から選択される1つ又は複数のモノマーをカップリングさせることによって調製することができる。
上記及び下記に記載されるプロセスで使用される好適なアリール−アリールカップリング及び重合方法は、山本カップリング、熊田カップリング、根岸カップリング、鈴木カップリング、スティルカップリング、薗頭カップリング、ヘックカップリング、C−H活性化カップリング、ウルマンカップリング又はブッフバルトカップリングである。特に好適なのは、鈴木カップリング、根岸カップリング、スティルカップリング及び山本カップリングである。鈴木カップリングは、例えば、国際公開第00/53656A1号パンフレットに記載されている。根岸カップリングは、例えば、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイエティ・ケミカル・コミュニケーションズ(J.Chem.Soc.,Chem.Commun.)、1977年、p.683〜684に記載されている。山本カップリングは、例えば、T.山本ら著、プログレス・イン・ポリマー・サイエンス(Prog.Polym.Sci.)、1993年、第17巻、p.1153〜1205、又は国際公開第2004/022626A1号パンフレットに記載されており、スティルカップリングは、例えば、Z.バオ(Z.Bao)ら著、米国化学会誌(J.Am.Chem.Soc.)、1995年、第117巻、p.12426〜12435に記載されている。例えば、山本カップリングを使用する場合、2つの反応性ハライド基を有するモノマーが使用されるのが好適である。鈴木カップリングを使用する場合、2つの反応性ボロン酸もしくはボロン酸エステル基又は2つの反応性ハライド基を有する式PVIa〜PVId及びこれらの部分式のモノマーが使用されるのが好適である。スティルカップリングを使用する場合、2つの反応性スタンナン基又は2つの反応性ハライド基を有するモノマーが使用されるのが好適である。根岸カップリングを使用する場合、2つの反応性有機亜鉛基又は2つの反応性ハライド基を有するモノマーが使用されるのが好適である。
特に鈴木、根岸又はスティルカップリングのための好適な触媒は、Pd(0)錯体又はPd(II)塩から選択される。好適なPd(0)錯体は、Pd(PhP)などの少なくとも1つのホスフィンリガンドを有するものである。別の好適なホスフィンリガンドは、トリス(オルト−トリル)ホスフィン、すなわちPd(o−TolP)である。好適なPd(II)塩には、酢酸パラジウム、すなわちPd(OAc)が含まれる。あるいは、Pd(0)錯体は、Pd(0)ジベンジリデンアセトン錯体、例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)−パラジウム(0)、又はPd(II)塩、例えば、酢酸パラジウムと、ホスフィンリガンド、例えばトリフェニルホスフィン、トリス(オルト−トリル)ホスフィン又はトリ(tert−ブチル)ホスフィンとを混合することによって調製することができる。鈴木重合は、塩基、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化リチウム、リン酸カリウム、又は炭酸テトラエチルアンモニウムもしくは水酸化テトラエチルアンモニウムなどの有機塩基の存在下で実施される。山本重合は、Ni(0)錯体、例えばビス(1,5−シクロオクタジエニル)ニッケル(0)を用いる。
鈴木及びスティル重合は、ホモポリマーならびに統計、交互及びブロックランダムコポリマーを調製するために使用され得る。統計又はブロックコポリマーは、例えば、式PVI又はその部分式の上記のモノマーから調製することができ、ここで、反応基の1つはハロゲンであり、他の反応基はボロン酸、ボロン酸誘導体基又は及びアルキルスタンナンである。統計、交互及びブロックコポリマーの合成は、例えば、国際公開第03/048225A2号パンフレット又は国際公開第2005/014688A2号パンフレットに詳細に記載されている。
溶媒を含む本発明に従う配合物中の本発明のフラーレン誘導体又はフラーレン組成物の濃度は、好適には、0.1〜10重量%、より好適には0.5〜5重量%である。本発明に従うフラーレン誘導体及びポリマーを含む(すなわち、溶媒を除く)組成物中の本発明のフラーレン誘導体の濃度は、好適には、10〜90重量%、非常に好適には33重量%〜80重量%である。
本発明の別の態様は、上記のような本発明の1つもしくは複数のフラーレン誘導体又はフラーレン組成物を含み、さらに、好適には有機溶媒から選択される1つ又は複数の溶媒を含む配合物に関する。
このような配合物は、好適には、OPV又はOPDデバイスのような電子デバイスの半導体層の作製のためのキャリアとして使用され、ここで、フラーレン誘導体又はフラーレン組成物は、例えば、光活性層において使用される。
任意選択的に、配合物はさらに、例えば、国際公開第2005/055248A1号パンフレットに記載されるように、レオロジー特性を調整するために1つ又は複数のバインダーを含む。
本発明に従う配合物は、好適には、溶液を形成する。
本発明はさらに、上記及び下記において記載されるように、本発明のフラーレン誘導体もしくはフラーレン組成物、又はそれを含む半導体層を含む電子デバイスを提供する。
特に好適なデバイスは、OFET、TFT、IC、論理回路、コンデンサ、RFIDタグ、OLED、OLET、OPED、OPV、OPD、ペロブスカイト型太陽電池、色素増感太陽電池、太陽電池、レーザダイオード、光伝導体、光検出器、電子写真デバイス、電子写真記録デバイス、有機記憶デバイス、センサデバイス、電荷注入層、ショットキーダイオード、平坦化層、帯電防止フィルム、伝導性基板及び伝導性パターンである。
特に好適な電子デバイスは、OFET、OLED、OPV及びOPDデバイス、特に、バルクヘテロ接合(BHJ)型OPVデバイス及びOPDデバイスである。OFETでは、例えば、ドレインとソースとの間の活性半導体チャネルが本発明の層を含み得る。別の例として、OLEDデバイスでは、電荷(正孔又は電子)注入又は輸送層が本発明の層を含み得る。別の例として、ペロブスカイト太陽電池デバイスでは、電荷(正孔又は電子)注入層、中間層又は輸送層が本発明の層を含み得る。
OPV又はOPDデバイスでの使用の場合、好適には、p型(電子供与体)半導体及びn型(電子受容体)半導体を含有するフラーレン組成物が使用される。p型半導体は、例えば、上記のようなPIIa、PIIbもしくはPIIIの反復単位を有する共役ポリマー、又は式PIV、PVもしくはこれらの部分式のポリマー、小分子、2つ以上のポリマーの混合物、又は1つもしくは複数のポリマー及び1つ又は複数の小分子の混合物である。n型半導体は、本発明のフラーレン誘導体、2つ以上のフラーレン(そのうちの少なくとも1つは本発明のフラーレン誘導体である)の混合物である。
デバイスは、好適には、活性層の一方の側の透明又は半透明基板上の第1の透明又は半透明電極と、活性層の他方の側の第2の金属又は半透電極とをさらに含む。
好適には、本発明に従う活性層はさらに、デバイス特性を高めるために付加的な有機及び無機化合物とブレンドされる。例えば、例えばアドバンスト・マテリアルズ(Adv.Mater.)2013年、25(17)、p.2385〜2396及びアドバンスト・エナジー・マテリアルズ(Adv.Ener.Mater.)10.1002/aenm.201400206に記載されるような近接場効果(すなわち、プラズモン効果)による集光の向上のためのAuもしくはAgナノ粒子又はAuもしくはAgナノプリズム(nanoprism)などの金属粒子、例えばアドバンスト・マテリアルズ(Adv.Mater.)2013年、25(48)、p.7038〜7044に記載されるような光伝導性の向上のための2,3,5,6−テトラフルオロ−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタンなどの分子ドーパント、あるいは、例えば国際公開第2012095796A1号パンフレット及び国際公開第2013021971A1号パンフレットに記載されるような2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、シュウ酸アニリド、ヒドロキシフェニルトリアジン、メロシアニン、ヒンダードフェノール、N−アリール−チオモルホリン、N−アリール−チオモルホリン−1−オキシド、N−アリール−チオモルホリン−1,1−ジオキシド、N−アリール−チアゾリジン、N−アリール−チアゾリジン−1−オキシド、N−アリール−チアゾリジン−1,1−ジオキシド及び1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンなどのUV吸収剤及び/又は抗ラジカル剤及び/又は酸化防止剤からなる安定剤。
デバイスは、好適には、例えばジャーナル・オブ・マテリアルズ・ケミストリー(J.Mater.Chem.)2011年、第21巻、p.12331に記載されるものなどのUVから可視の光変換層、あるいは応用物理学会誌(J.Appl.Phys.)2013年、第113巻、p.124509に記載されるものなどの近赤外から可視又は赤外から近赤外の光変換層をさらに含み得る。
さらに好適には、OPV又はOPDデバイスは、例えばZTO、MoO、NiOのような金属酸化物、例えばPEDOT:PSS及びポリピロール−ポリスチレンスルホネート(PPy:PSS)のようなドープされた共役ポリマー、例えばポリトリアリールアミン(PTAA)のような共役ポリマー、例えばN,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(NPB)、N,N’−ジフェニル−N,N’−(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(TPD)などの置換トリアリールアミン誘導体のような有機化合物、例えば酸化グラフェン及びグラフェン量子ドットのようなグラフェン系材料などの材料を含む正孔輸送層及び/又は電子遮断層の役割を果たすか、あるいは、例えばZnO、TiO、AZO(アルミニウムがドープされた酸化亜鉛)のような金属酸化物、例えばLiF、NaF、CsFのような塩、例えばポリ[3−(6−トリメチルアンモニウムヘキシル)チオフェン]、ポリ(9,9−ビス(2−エチルヘキシル)−フルオレン]−b−ポリ[3−(6−トリメチルアンモニウムヘキシル)チオフェン]、もしくはポリ[(9,9−ビス(3’−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル)−2,7−フルオレン)−alt−2,7−(9,9−ジオクチルフルオレン)]のような共役ポリマー電解質、例えばポリ(エチレンイミン)もしくは架橋されたN含有化合物誘導体のようなポリマー、又は例えばトリス(8−キノリノラト)−アルミニウム(III)(Alq3)、フェナントロリン誘導体のような有機化合物、又は例えばアドバンスト・エナジー・マテリアルズ(Adv.Energy Mater.)2012年、第2巻、p.82〜86に記載されるもののようなC60又はC70系フラーレンなどの材料を含む正孔遮断層及び/又は電子輸送層の役割を果たす、1つ又は複数の付加的なバッファ層を、活性層と、第1又は第2の電極との間に含む。
本発明に従うフラーレン誘導体及びポリマーを含むフラーレン組成物において、ポリマー:フラーレン誘導体の比率は、好適には、5:1〜1:5(重量による)、より好適には1:0.5〜1:3(重量による)、最適には1:1〜1:2(重量による)である。ポリマーバインダーも5〜95重量%で含まれ得る。バインダーの例としては、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(PP)及びポリメチルメタクリレート(PMMA)が挙げられる。
BHJ型OPVデバイスのような電子デバイスにおける薄層を製造するために、本発明に従うフラーレン誘導体、フラーレン組成物又は配合物は、任意の適切な方法によって堆積され得る。デバイスの液体コーティングは、真空蒸着技術よりも望ましい。溶液堆積法が特に好適である。本発明の配合物は、いくつかの液体コーティング技術の使用を可能にする。好適な堆積技術には、ディップコーティング、スピンコーティング、インクジェット印刷、ノズル印刷、レタープレス印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、ドクターブレードコーティング、ローラ印刷、逆ローラ印刷、オフセットリソグラフィー印刷、ドライオフセットリソグラフィー印刷、フレキソ印刷、ウェブ印刷、スプレーコーティング、カーテンコーティング、ブラシコーティング、スロットダイコーティング又はパッド印刷が含まれるが、これらに限定されない。OPVデバイス及びモジュールの作製の場合、可撓性基板と適合性の領域印刷(area printing)方法、例えば、スロットダイコーティング、スプレーコーティングなどが好適である。
本発明に従ってフラーレン誘導体(n型コンポーネントとして)及びポリマー(p型コンポーネントとして)を含む組成物を含有する適切な溶液又は配合物を調製する場合、p型及びn型コンポーネントの両方の十分な溶解を保証し、選択される印刷方法により導入される境界条件(例えば、レオロジー特性)を考慮に入れるように、適切な溶媒が選択されなければならない。
有機溶媒は、一般に、この目的のために使用される。典型的な溶媒は、芳香族溶媒、ハロゲン化溶媒又は塩素化溶媒(塩素化芳香族溶媒を含む)であり得る。好適な溶媒は、脂肪族炭化水素、塩素化炭化水素、芳香族炭化水素、ケトン、エーテル及びこれらの混合物である。例としては、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、1,8−ジヨードオクタン、1−クロロナフタレン、1,8−オクタン−ジチオール、アニソール、2−メチルアニソール、フェネトール、4−メチル−アニソール、3−メチルアニソール、2,6−ジメチルアニソール、2,5−ジメチルアニソール、2,4−ジメチルアニソール、3,5−ジメチル−アニソール、4−フルオロアニソール、3−フルオロ−アニソール、3−トリフルオロ−メチルアニソール、4−フルオロ−3−メチルアニソール、2−フルオロアニソール、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、キシレンo−、m−、及びp−異性体の混合物、1,2,4−トリメチルベンゼン、1,2,3,4−テトラ−メチルベンゼン、ペンチルベンゼン、メシチレン、クメン、シメン、シクロヘキシルベンゼン、ジエチルベンゼン、シクロヘキサン、1−メチルナフタレン、2−メチルナフタレン、1,2−ジメチルナフタレン、テトラリン、デカリン、インダン、1−メチル−4−(1−メチルエテニル)−シクロヘキセン(d−リモネン)、6,6−ジメチル−2−メチレンビシクロ[3.1.1]ヘプタン(β−ピネン)、2,6−ルチジン、2−フルオロ−m−キシレン、3−フルオロ−o−キシレン、2−クロロ−ベンゾトリフルオリド、2−クロロ−6−フルオロトルエン、2,3−ジメチルピラジン、2−フルオロベンゾニトリル、4−フルオロベラトロール、3−フルオロベンゾ−ニトリル、1−フルオロ−3,5−ジメトキシ−ベンゼン、3−フルオロベンゾ−トリフルオリド、ベンゾトリフルオリド、トリフルオロメトキシ−ベンゼン、4−フルオロベンゾトリフルオリド、3−フルオロピリジン、トルエン、2−フルオロ−トルエン、2−フルオロベンゾトリフルオリド、3−フルオロトルエン、4−イソプロピルビフェニル、フェニルエーテル、ピリジン、4−フルオロトルエン、2,5−ジフルオロトルエン、1−クロロ−2,4−ジフルオロベンゼン、2−フルオロピリジン、3−クロロフルオロ−ベンゼン、1−クロロ−2,5−ジフルオロベンゼン、4−クロロフルオロベンゼン、2−クロロフルオロベンゼン、安息香酸メチル、安息香酸エチル、ニトロベンゼン、ベンズアルデヒド、ベンゾニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキサン、モルホリン、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド及び/又はこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
特に好適なのは、塩素化されていない脂肪族もしくは芳香族炭化水素、又はこれらの混合物から選択される溶媒である。
さらに好適なのは、非塩素化脂肪族もしくは芳香族炭化水素、又はこれらの混合物から選択される溶媒であり、例えば1,8−ジヨードオクタンのような5%未満の塩素化でないハロゲン化(例えば、フッ素化、臭素化又はヨウ化)脂肪族又は芳香族炭化水素が含有される。
このタイプの好適な溶媒は、1,2,4−トリメチルベンゼン、1,2,3,4−テトラ−メチルベンゼン、ペンチルベンゼン、メシチレン、クメン、シメン、シクロヘキシルベンゼン、ジエチルベンゼン、テトラリン、デカリン、2,6−ルチジン、N,N−ジメチルホルムアミド、2,3−ジメチルピラジン、2−メチルアニソール、フェネトール、4−メチル−アニソール、3−メチルアニソール、2,5−ジメチル−アニソール、2,4−ジメチルアニソール、3,5−ジメチル−アニソール、N,N−ジメチルアニリン、安息香酸エチル、1−メチルナフタレン、2−メチルナフタレン、N−メチルピロリジノン、ジオキサン、4−イソプロピルビフェニル、フェニルエーテル、ピリジン、1,8−オクタンジチオール、ニトロベンゼン、1−クロロナフタレン、p−キシレン、m−キシレン、o−キシレン又はo−、m−、及びp−異性体の混合物から選択される。
OPVデバイスは、文献から知られている任意のOPVデバイスタイプを有し得る(例えば、ウォルドーフ(Waldauf)ら著、アプライド・フィジックス・レターズ(Appl.Phys.Lett.)、2006年、第89巻、p.233517を参照されたい)。
本発明に従う第1の好適なOPVデバイスは、以下の層:
− 任意選択的に、基板、
− 好適には、例えばITOのような金属酸化物を含む、アノード又は伝導性格子の役割を果たす高仕事関数電極、
− 好適には、有機ポリマー又はポリマーブレンド、例えば、PEDOT:PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン):ポリ(スチレン−スルホネート)、置換トリアリールアミン誘導体、例えばTBD(N,N’−ジフェニル(dyphenyl)−N−N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’ビフェニル−4,4’−ジアミン)又はNBD(N,N’−ジフェニル(dyphenyl)−N−N’−ビス(1−ナフチルフェニル(napthylphenyl))−1,1’ビフェニル−4,4’−ジアミン)を含む、任意選択的な伝導性ポリマー層又は正孔輸送層、
− 例えば、p型/n型二重層として、又は別個のp型及びn型層として、又はブレンドもしくはp型及びn型半導体として存在し得るp型及びn型有機半導体を含む、BHJを形成する、「光活性層」とも呼ばれる層、
− 任意選択的に、例えば、LiF、TiO、ZnO、PFN、ポリ(エチレンイミン)又は架橋窒素含有化合物誘導体又はフェナントロリン誘導体を含む、電子輸送特性を有する層、
− 好適には、例えばアルミニウムのような金属を含む、カソードの役割を果たす低仕事関数電極
を(下から上への順序で)含み、ここで、
電極の少なくとも1つ、好適には、アノードは、可視光に対して少なくとも部分的に透明であり、かつ
n型半導体は、本発明のフラーレン誘導体である。
本発明に従う第2の好適なOPVデバイスは逆型OPVデバイスであり、以下の層:
− 任意選択的に、基板、
− 例えばITOを含む、カソード又は伝導性格子の役割を果たす高仕事関数の金属又は金属酸化物電極、
− 好適には、TiO又はZnOのような金属酸化物を含む、又はポリ(エチレンイミン)のようなポリマー又は架橋窒素含有化合物誘導体又はフェナントロリン誘導体などの有機化合物を含む、正孔遮断特性を有する層、
− 例えば、p型/n型二重層として、又は別個のp型及びn型層として、又はブレンドもしくはp型及びn型半導体として存在し得る、電極間に位置するp型及びn型有機半導体を含む、BHJを形成する光活性層、
− 好適には、例えばPEDOT:PSSの有機ポリマーもしくはポリマーブレンド、又は置換トリアリールアミン誘導体、例えばTBDもしくはNBDを含む、任意選択的な伝導性ポリマー層又は正孔輸送層、
− 例えば銀のような高仕事関数金属を含み、アノードの役割を果たす電極
を(下から上への順序で)含み、ここで、
電極の少なくとも1つ、好適には、カソードは、可視光に対して少なくとも部分的に透明であり、かつ
n型半導体は、本発明のフラーレン誘導体である。
本発明のOPVデバイスにおいて、p型及びn型半導体材料は、好適には、上記のように、ポリマー/フラーレン系のような材料から選択される。
光活性層が基板上に堆積される場合、それは、ナノスケールレベルで相分離するBHJを形成する。ナノスケール相分離に関する議論については、デンラー(Dennler)ら著、IEEE予稿集(Proceedings of the IEEE)、2005年、93(8)、p.1429、又はホップ(Hoppe)ら著、アドバンスト・ファンクショナル・マテリアルズ(Adv.Func.Mater)、2004年、14(10)、p.1005を参照されたい。その際、ブレンドモルフォロジー、その結果としてOPVデバイス性能を最適化するために、任意選択的なアニールステップが必要であり得る。
デバイス性能を最適化するための別の方法は、相分離を適切な方法で促進するために可変沸点を有する添加剤を含み得る、OPV(BHJ)デバイスの作製のための配合物を調製することである。高効率の太陽電池を得るために、1,8−オクタンジチオール、1,8−ジヨードオクタン、ニトロベンゼン、1−クロロナフタレン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド及び他の添加剤が使用されている。例は、J.ピート(J.Peet)ら著、ネイチャー・マテリアルズ(Nat.Mater.)、2007年、第6巻、p.497又はフレチェット(Frechet)ら著、米国化学会誌(J.Am.Chem.Soc.)、2010年、第132巻、p.7595〜7597に開示されている。
非限定的な実施例においてさらに説明されるように、例えば、少なくとも2.5%、又は少なくとも3.0%、又は少なくとも4.0%、又は少なくとも5.0%の電力変換効率(PCE)を有する光起電デバイスを作製することができる。PCEに関して特に上限はないが、PCEは、例えば、20%未満、又は15%未満、又は10%未満であり得る。
本発明の別の好適な実施形態は、DSSC又はペロブスカイト型太陽電池における色素、正孔輸送層、正孔遮断層、電子輸送層及び/又は電子遮断層としての、本発明に従うフラーレン誘導体又はフラーレン組成物の使用と、本発明に従う化合物、組成物又はポリマーブレンドを含むDSSC又はペロブスカイト型太陽電池とに関する。
DSSC及びペロブスカイト型太陽電池は、文献、例えば、ケミカル・レビューズ(Chem.Rev.)2010年、第110巻、p.6595〜6663、アンゲヴァンテ・ケミー・インターナショナル・エディション(Angew.Chem.Int.Ed.)2014年、第53巻、p.2〜15又は国際公開第2013171520A1号パンフレットに記載されるように製造することができる。
本発明のフラーレン誘導体及びフラーレン組成物は、他の用途における色素又は顔料として、例えば、着色ペンキ、インク、プラスチック、布地、化粧品、食品及び他の材料におけるインク色素、レーザ―色素、蛍光マーカー、溶媒色素、食品色素、造影剤又は顔料として使用することもできる。
本発明のフラーレン誘導体、フラーレン組成物及び半導体層は、他の電子デバイス又はデバイスコンポーネント、例えばOFETデバイスの半導体チャネルにおいて、あるいはOLED又はOPVデバイスのバッファ層、電子輸送層(ETL)又は正孔遮断層(HBL)において、n型半導体として使用するのにも適している。
従って、本発明は、ゲート電極と、絶縁(又はゲート絶縁体)層と、ソース電極と、ドレイン電極と、ソース電極及びドレイン電極を接続する有機半導体チャネルとを含むOFETも提供し、ここで、有機半導体チャネルは、n型半導体として、本発明のフラーレン誘導体、本発明に従うフラーレン組成物又は有機半導体層を含む。OFETの他の特徴は、当業者によく知られている。
ゲート誘電体と、ドレイン及びソース電極との間の薄膜としてOSC材料が配置されたOFETは一般的に知られており、例えば、米国特許第5,892,244号明細書、米国特許第5,998,804号明細書、米国特許第6,723,394号明細書及び背景技術セクションで引用される参考文献に記載されている。本発明に従う化合物の溶解特性、従って大きい表面の加工性を用いる低コストの製造のような利点のために、これらのFETの好適な用途は、集積回路、TFTディスプレイ及びセキュリティ用途などである。
OFETデバイス内のゲート、ソース及びドレイン電極、ならびに絶縁及び半導体層は任意の順序で配置され得るが、ただし、ソース及びドレイン電極が絶縁層によってゲート電極から隔てられ、ゲート電極及び半導体層がいずれも絶縁層と接触し、ソース電極及びドレイン電極がいずれも半導体層と接触することを条件とする。
本発明に従うOFETデバイスは、好適には、
− ソース電極、
− ドレイン電極、
− ゲート電極、
− 半導体層、
− 1つ又は複数のゲート絶縁体層、
− 任意選択的に、基板
を含み、ここで、半導体層は、上記及び下記に記載される本発明のフラーレン誘導体又はフラーレン組成物を含む。
OFETデバイスは、トップゲート型デバイス又はボトムゲート型デバイスであり得る。OFETデバイスの適切な構造及び製造方法は当業者に知られており、文献、例えば米国特許出願公開第2007/0102696A1号明細書に記載されている。
ゲート絶縁体層は、好適には、例えば、市販のサイトップ(Cytop)809M(登録商標)又はサイトップ(Cytop)107M(登録商標)(旭硝子(Asahi Glass)製)のようなフルオロポリマーを含む。好適には、ゲート絶縁体層は、例えば、スピンコーティング、ドクターブレーディング、ワイヤバーコーティング、スプレーもしくはディップコーティング、又は他の既知の方法によって、絶縁体材料と、1つ又は複数のフルオロ原子を有する1つ又は複数の溶媒(フルオロ溶媒)、好適にはペルフルオロ溶媒とを含む配合物から堆積される。適切なペルフルオロ溶媒は、例えば、FC75(登録商標)(アクロス(Acros)から入手可能、カタログ番号12380)である。例えば、ペルフルオロポリマーのテフロンAF(登録商標)1600もしくは2400(デュポン(DuPont)製)又はフルオロペル(Fluoropel)(登録商標)(サイトニクス(Cytonix)製)、又はペルフルオロ溶媒FC43(登録商標)(アクロス(Acros)、No.12377)のような他の適切なフルオロポリマー及びフルオロ溶媒が従来技術で知られている。特に好適なのは、例えば、米国特許出願公開第2007/0102696A1号明細書又は米国特許第7,095,044号明細書に開示されるように、1.0〜5.0、非常に好適には1.8〜4.0の低い誘電率(又は比誘電率)を有する有機誘電材料(「低k材料」)である。
セキュリティ用途では、トランジスタ又はダイオードのような、本発明に従う半導体材料を有するOFET及び他のデバイスは、紙幣、クレジットカードもしくはIDカード、国家ID文書、免許証、又は金銭的価値を有する任意の製品(例えば、切手、チケット、株式、小切手など)のような有価証券を証明し、その偽造を防止するために、RFIDタグ又はセキュリティマーキングに使用することができる。
あるいは、本発明に従うフラーレン誘導体、フラーレン組成物、及び半導体層は、OLEDにおいて、例えば、OLEDのバッファ層、ETL又はHBLにおいて使用することができる。OLEDデバイスは、例えば、フラットパネルディスプレイデバイスにおけるアクティブディスプレイ層として、又は例えば液晶ディスプレイのようなフラットパネルディスプレイのバックライトとして使用することができる。一般的なOLEDは、多層構造を用いて実現される。発光層は、一般に、1つ又は複数の電子輸送及び/又は正孔輸送層の間に挿入される。電圧を印加することによって、電荷キャリアとしての電子及び正孔は発光層に向かって移動し、そこでこれらが再結合することにより励起が起こり、従って発光層内に含有されるルモフォア(lumophor)単位のルミネセンスが生じる。
本発明に従うフラーレン誘導体、フラーレン組成物又は半導体層は、特にその水溶性誘導体(例えば、極性又はイオン性側基を有する)又はイオン的にドープされた形態で、ETL、HBL又はバッファ層のうちの1つ又は複数において使用され得る。OLEDにおいて使用するための、本発明の半導体材料を含むこのような層の処理は、一般に、当業者に知られており、例えば、ミューラー(Mueller)ら著、シンセティック・メタルズ(Synth.Metals)、2000年、第111〜112巻、p.31〜34、アルカラ(Alcala)著、応用物理学会誌(J.Appl.Phys.)、2000年、第88巻、p.7124〜7128、オマリー(O’Malley)ら著、アドバンスト・エナジー・マテリアルズ(Adv.Energy Mater.)2012年、第2巻、p.82〜86及びこれらの中で引用される文献を参照されたい。
別の使用によると、本発明に従うフラーレン誘導体、フラーレン組成物、及び材料、特にフォトルミネセント特性を示すものは、欧州特許出願公開第0889350A1号明細書において、又はC.ウェダー(C.Weder)ら著、サイエンス(Science)、1998年、第279巻、p.835〜837によって記載されるように、例えばディスプレイデバイスにおける光源の材料として使用され得る。
本発明のさらなる態様は、本発明に従うフラーレン誘導体の酸化型及び還元型の両方に関する。電子の損失又は獲得のいずれかの結果、高伝導性を有する高度に非局在化されたイオン形態の形成が生じる。これは、一般的なドーパントへの暴露において生じ得る。適切なドーパント及びドーピング方法は、例えば、欧州特許第0528662号明細書、米国特許第5,198,153号明細書又は国際公開第96/21659号パンフレットから当業者に知られている。
ドーピングプロセスは、通常、レドックス反応において半導体材料を酸化剤又は還元剤で処理して、材料中に非局在化されたイオン中心を形成することを意味し、対応する対イオンは、適用されたドーパントに由来する。適切なドーピング方法は、例えば、大気圧又は減圧下でのドーピング蒸気への暴露、ドーパントを含有する溶液中での電気化学的ドーピング、ドーパントを半導体材料と接触させて熱的に拡散させること、及びドーパントの半導体材料中へのイオン注入を含む。
キャリアとして電子が使用される場合、適切なドーパントは、例えば、ハロゲン(例えば、I、Cl、Br、ICl、ICl、IBr及びIF)、ルイス酸(例えば、PF、AsF、SbF、BF、BCl、SbCl、BBr及びSO)、プロトン酸、有機酸、又はアミノ酸(例えば、HF、HCl、HNO、HSO、HClO、FSOH及びClSOH)、遷移金属化合物(例えば、FeCl、FeOCl、Fe(ClO、Fe(4−CHSO、TiCl、ZrCl、HfCl、NbF、NbCl、TaCl、MoF、MoCl、WF、WCl、UF及びLnCl(ここで、Lnはランタノイドである)、アニオン(例えば、Cl、Br、I、I 、HSO 、SO 2−、NO 、ClO 、BF 、PF 、AsF 、SbF 、FeCl 、Fe(CN) 3−、及びアリール−SO などの種々のスルホン酸のアニオン)である。キャリアとして正孔が使用される場合、ドーパントの例は、カチオン(例えば、H、Li、Na、K、Rb及びCs)、アルカリ金属(例えば、Li、Na、K、Rb、及びCs)、アルカリ土類金属(例えば、Ca、Sr、及びBa)、O、XeOF、(NO )(SbF )、(NO )(SbCl )、(NO )(BF )、AgClO、HIrCl、La(NO・6HO、FSOOOSOF、Eu、アセチルコリン、R(Rはアルキル基である)、R(Rはアルキル基である)、RAs(Rはアルキル基である)、及びR(Rはアルキル基である)である。
本発明のフラーレン誘導体の伝導性形態は、OLED用途における電荷注入層及びITO平坦化層、フラットパネルディスプレイ及びタッチスクリーン用のフィルム、帯電防止フィルム、印刷された伝導性基板、電子用途(例えば、プリント回路基板及びコンデンサなど)におけるパターン又はトラクトを含むがこれらに限定されない用途において、有機「金属」として使用することができる。
別の使用によると、本発明に従うフラーレン誘導体及びフラーレン組成物は、例えば米国特許出願公開第2003/0021913号明細書に記載されるように、LCD又はOLEDデバイス内の配向層において、又は配向層として、単独で又は他の材料と一緒に使用することができる。本発明に従う電荷輸送化合物の使用により、配向層の導電性を増大させることができる。LCDにおいて使用される場合、この導電性の増大は、切替え可能なLCDセルにおける不都合な残留dc効果を低減し、画像の固着を抑制することができ、あるいは例えば強誘電体LCDでは、強誘電体LCの自発的な分極電荷の切替えによって生じる残留電荷を低減することができる。配向層上に設けられた発光材料を含むOLEDデバイスにおいて使用される場合、この導電性の増大は、発光材料のエレクトロルミネセンスを増強することができる。また本発明に従うフラーレン誘導体、フラーレン組成物、及び材料は、米国特許出願公開第2003/0021913A1号明細書に記載されるように、光配向層において、又は光配向層として使用するために、光異性化可能な化合物及び/又は発色団と組み合わせられてもよい。
別の使用によると、本発明に従うフラーレン誘導体、フラーレン組成物、及び材料、特にその水溶性誘導体(例えば、極性又はイオン性側基を有する)又はイオン的にドープされた形態は、DNA配列の検出及び識別のための化学センサ又は材料として使用することができる。このような使用は、例えば、L.チェン(L.Chen)、D.W.マクブランチ(D.W.McBranch)、H.ワン(H.Wang)、R.ヘルゲソン(R.Helgeson)、F.ウドゥル(F.Wudl)及びD.G.ホイッテン(D.G.Whitten)著、米国科学アカデミー紀要(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.)、1999年、第96巻、p.12287;D.ワン(D.Wang)、X.ゴン(X.Gong)、P.S.ヒーガー(P.S.Heeger)、F.リニンスランド(F.Rininsland)、G.C.バザン(G.C.Bazan)及びA.J.ヒーガー(A.J.Heeger)著、米国科学アカデミー紀要(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.)、2002年、第99巻、p.49;N.ディチェザレ(N.DiCesare)、M.R.ピノ(M.R.Pinot)、K.S.シャンツェ(K.S.Schanze)及びJ.R.ラコウィッツ(J.R.Lakowicz)著、ラングミュア(Langmuir)、2002年、第18巻、p.7785;D.T.マクウェイド(D.T.McQuade)、A.E.プレン(A.E.Pullen)、T.M.スワガー(T.M.Swager)著、ケミカル・レビューズ(Chem.Rev.)、2000年、第100巻、p.2537に記載されている。
文脈が他のことを明確に示さない限り、本明細書で使用される場合、本明細書中の用語の複数形は単数形を含むと解釈され、逆もまた同様である。
本明細書の説明及び特許請求の範囲の全体を通して、「含む(comprise)」及び「含有する(contain)」という単語、及びその単語の変化形、例えば「含んでいる(comprising)」及び「含む(comprises)」は、「含むがこれらに限定されない(including but not limited to)」を意味し、他の構成要素を除外することは意図されない(かつ、除外しない)。
本発明の上記の実施形態に対する変形が、本発明の範囲内に依然として包含されながら行われ得ることは認識されるであろう。本明細書に開示される各特徴は、他に明記されない限り、同一、等価又は類似の目的を果たす代替の特徴によって置き換えることができる。従って、他に明記されない限り、開示される各特徴は、一般的な一連の等価又は類似の特徴の一例に過ぎない。
本明細書に開示される特徴は全て、このような特徴及び/又はステップの少なくともいくつかが互いに排他的である組み合わせを除いて、あらゆる組み合わせで組み合わせることができる。特に、本発明の好適な特徴は本発明の全ての態様に適用可能であり、あらゆる組み合わせで使用され得る。同様に、非本質的な組み合わせで記載される特徴は、別々に(組み合わせずに)使用され得る。
上記及び下記において、他に明記されない限り、パーセンテージは重量パーセントであり、温度は℃で示される。比誘電率ε(「誘電率」)の値は、20℃及び1,000Hzで取られた値を指す。
本発明は、単なる実例であって本発明の範囲を限定しない以下の実施例を参照することによりこれからさらに詳細に記載されるであろう。
(実施例)
A)化合物実施例
比較例1 − フラーレンC1
Figure 2022001574
フラーレンC1(ICMA−C60)及びその調製は米国特許第8217260B2号明細書に開示される。
実施例1 − フラーレン1
Figure 2022001574
油浴を185℃にする。撹拌子を含有する清浄な乾燥した1dmの丸底フラスコに、4.83g(6.70mmol、1.00当量)のC60フラーレン、1.18g(6.70mmol、1.00当量)のメチル1−インデン−1−カルボキシレート(1)及び483cmの試薬グレードの1,2−ジクロロベンゼンを添加する。丸底に凝縮器を取り付け、密封し、窒素及び真空で3回パージする。混合物を油浴内に入れ、3日間還流させる。1,2−ジクロロベンゼンを回転蒸発により除去し、100cmのトルエンを添加し、混合物を超音波処理し、固体のC60フラーレン(3.72g)をろ過により分離する。より少量のトルエン中でプロセスを繰り返して、第2の部分のC60フラーレン(0.70g)を得る。粗材料をシリカ上に蒸発させ、シリカカラムにロードし、溶離液として1:1トルエン:シクロヘキサンの後に100%のトルエンを用いるシリカゲルクロマトグラフィを使用して精製する。比較的高い純度の生成物画分を捕集し、50cmのトルエン中に濃縮し、固定相としてコスモシール・バッキープレップ(Cosmosil
Buckyprep)材料(ナカライテスク(Nacalai Tesque)製;ピレニルプロピル基結合シリカ)及び移動相としてトルエンを用いるカラムを使用する中圧分取液体クロマトグラフィを行う。比較的高い純度の生成物を含有する画分を合わせ、回転蒸発を用いて溶媒を除去する。70℃の減圧下でサンプルをオーブン内に一晩放置し、残留溶媒を除去する。生成物(フラーレン1)は、茶色の結晶性固体として単離される(425mg、6.75%収率)。固定相としてコスモシール・バッキープレップ(Cosmosil Buckyprep)材料(ナカライテスク(Nacalai Tesque)製;ピレニルプロピル基結合シリカ)及び移動相としてトルエンを用いるカラムを使用する分析HPLCにより、純度は99.80%であると確認される。
実施例2 − フラーレン2
Figure 2022001574
油浴を110℃にする。撹拌子を有する清浄な乾燥した250cmの丸底に、658mgのフラーレン1、32.9cmのo−ジクロロベンゼン、82.3cmの氷酢酸、及び32.9cmの濃塩酸を添加する。次にフラスコに凝縮器及びゴム栓を取り付け、窒素及び真空で3回パージし、110℃の浴中に滴下し、4日間激しく攪拌する。反応物を分液漏斗に移す。250cmのトルエン及び250cmの水を添加する。混合物を十分に振とうさせ、分離させる。水層を除去し、トルエン層を同量の水でさらに2回洗浄する。次に硫酸マグネシウムによりトルエン層を乾燥させ、ろ過する。回転蒸発により全ての溶媒を除去する。残渣をトルエン中に再溶解させ、シリカゲルクロマトグラフィ(溶離液としてトルエン)により精製する。この最初の精製の後に、固定相としてコスモシール・バッキープレップ(Cosmosil Buckyprep)材料(ナカライテスク(Nacalai Tesque)製;ピレニルプロピル結合シリカ)及び移動相としてトルエンを用いるカラムを使用する中圧分取液体クロマトグラフィを行う。純粋な生成物を含む画分を合わせ、回転蒸発を用いて溶媒を除去する。70℃の減圧下でサンプルをオーブン内に一晩放置し、残留溶媒を除去する。生成物(フラーレン2)は、茶色の結晶性固体として単離される(397mg、63.3%)。
実施例3 − フラーレン3
Figure 2022001574
油浴を200℃にする。撹拌子を含有する清浄な乾燥した0.5dmの圧力容器に、3.75g(5.20mmol、1.00当量)のC60フラーレン、4.58g(26.00mmol、5.00当量)のメチルインデン−2−カルボキシレート(2)及び375cmの試薬グレードの1,2−ジクロロベンゼンを添加する。圧力容器を窒素及び真空で3回パージし、密封し、油浴内に入れ(反応の正面にブラストシールドを置く)、所望の転化が達成されるまで(この場合、HPLCにより22.9%)、3〜5日間攪拌させる。1,2−ジクロロベンゼンを回転蒸発により除去し、100cmのトルエンを添加し、混合物を超音波処理し、固体C60フラーレン(2.32g)をろ過により分離する。全部のトルエンろ液を捕集し、回転蒸発により約75dmまで濃縮し、シリカカラム(直径5cm、長さ0.5メートル)上にロードし、溶離液としてトルエンを用いるシリカゲルクロマトグラフィを使用して精製する。比較的高い純度の生成物画分を捕集し、50cmのトルエン中に濃縮し、固定相としてコスモシール・バッキープレップ(Cosmosil Buckyprep)材料(ナカライテスク(Nacalai Tesque)製;ピレニルプロピル基結合シリカ)及び移動相としてトルエンを用いるカラムを使用する中圧分取液体クロマトグラフィを行う。比較的高い純度の生成物を含有する画分を合わせ、所望の生成物が沈殿するまで回転蒸発を用いて溶媒を除去する。次に所望の生成物をトルエン中に再溶解させ、所望の生成物が沈殿するまで回転蒸発を用いてトルエンを再度除去する。固体を再度ろ過し、70℃の減圧下でオーブン内に一晩放置し、残留溶媒を除去する。生成物(フラーレン3)は、茶色の結晶性固体として単離される(265mg、4.74%収率)。固定相としてコスモシール・バッキープレップ(Cosmosil Buckyprep)材料(ナカライテスク(Nacalai Tesque)製;ピレニルプロピル基結合シリカ)及び移動相としてトルエンを用いるカラムを使用する分析HPLCにより、純度は99.0%であると確認される。
実施例4 − フラーレン4
Figure 2022001574
油浴を185℃にする。撹拌子を含有する清浄な乾燥した2dmの丸底フラスコに、10.55g(14.64mmol、1.00当量)のC60フラーレン、12.9g(73.21mmol、5.00当量)のメチル1−インデン−1−カルボキシレート(1)及び1.055dmの試薬グレードの1,2−ジクロロベンゼンを添加する。丸底に凝縮器を取り付け、密封し、窒素及び真空で3回パージする。混合物を油浴内に入れ、3.5日間還流させる。1,2−ジクロロベンゼンを回転蒸発により除去し、100cmのトルエンを添加し、混合物を超音波処理し、大部分は固体のC60フラーレン(5g)をろ過により分離する。ろ液を300cmの1:1トルエン:シクロヘキサンに希釈し、シリカカラムにロードし、溶離液として1:1トルエン:シクロヘキサンの後に100%のトルエンを用いるシリカゲルクロマトグラフィを使用して精製する。生成物画分を捕集し、少量のトルエンに濃縮し、ヘキサンの添加によりフラーレン材料を沈殿させる。ろ過残渣(filtrand)を20cmのトルエン中に再溶解させ、固定相としてコスモシール・バッキープレップ(Cosmosil Buckyprep)材料(ナカライテスク(Nacalai Tesque)製;ピレニルプロピル基結合シリカ)及び移動相としてトルエンを用いるカラムを使用する中圧分取液体クロマトグラフィを行う。比較的高い純度の生成物を含有する画分を合わせ、回転蒸発を用いて溶媒を除去する。70℃の減圧下でサンプルをオーブン内に一晩放置し、残留溶媒を除去する。生成物(フラーレン4)は、茶色の結晶性固体として単離される(299.6mg、1.9%収率)。固定相としてコスモシール・バッキープレップ(Cosmosil Buckyprep)材料(ナカライテスク(Nacalai Tesque)製;ピレニルプロピル基結合シリカ)及び移動相としてトルエンを用いるカラムを使用する分析HPLCにより、純度は99.98%であると確認される。
実施例5 − フラーレン5
Figure 2022001574
油浴を185℃にする。撹拌子を含有する清浄な乾燥した250cmの丸底フラスコに、1g(1.19mmol、1.00当量)のC70フラーレン、1.05g(5.95mmol、5.00当量)のメチル1−インデン−1−カルボキシレート(1)及び100cmの試薬グレードの1,2−ジクロロベンゼンを添加する。丸底に凝縮器を取り付け、密封し、窒素及び真空で3回パージする。混合物を油浴内に入れ、3日間還流させる。1,2−ジクロロベンゼンを回転蒸発により除去し、1:1トルエン:シクロヘキサンを添加し、粗材料をシリカカラムにロードし、溶離液として1:1トルエン:シクロヘキサンを用いるシリカゲルクロマトグラフィを使用して精製する。比較的高い純度の生成物画分を捕集し、25cmのトルエン中に濃縮し、固定相としてコスモシール・バッキープレップ(Cosmosil Buckyprep)材料(ナカライテスク(Nacalai Tesque)製;ピレニルプロピル基結合シリカ)及び移動相としてトルエンを用いるカラムを使用する中圧分取液体クロマトグラフィを行う。比較的高い純度の生成物を含有する画分を合わせ、回転蒸発を用いて溶媒の多くを除去する。ヘキサンを添加して、所望の生成物を沈殿させ、これをろ過する。ろ過残渣を70℃の減圧下でオーブン内に一晩放置し、残留溶媒を除去する。生成物(フラーレン5)は、茶色の結晶性固体として単離される(473mg、39.16%収率)。固定相としてコスモシール・バッキープレップ(Cosmosil Buckyprep)材料(ナカライテスク(Nacalai Tesque)製;ピレニルプロピル基結合シリカ)及び移動相としてトルエンを用いるカラムを使用する分析HPLCにより、純度は99.90%であると確認される。実施例6 − フラーレン6
Figure 2022001574
加熱マントル及びサンドバスを190℃にする。撹拌子を含有する清浄な乾燥した250cmの二口丸底フラスコに、0.82g(1.12mmol、1.00当量)のC61(メタノ[C60]フラーレン)、0.983g(5.58mmol、5.00当量)の1−インデン−1−カルボキシレート(1)及び82cmの試薬グレードの1,2−ジクロロベンゼンを添加する。丸底に凝縮器を取り付け、密封し、窒素及び真空で3回パージする。混合物をサンドバス内に入れ、2日間還流させる。さらに0.44g(2.50mmol、2.24当量)の1−インデン−1−カルボキシレート(1)をシリンジにより少量の1,2−ジクロロベンゼン中で添加し、反応をさらに1日還流させる。1,2−ジクロロベンゼンを回転蒸発により除去し、1dmの1:1トルエン:シクロヘキサンを添加し、溶離液として1:1トルエン:シクロヘキサンの後に100%のトルエンを用いるシリカゲルクロマトグラフィを使用して、混合物を精製する。比較的高い純度の生成物画分を捕集し、濃縮し、固定相としてコスモシール・バッキープレップ(Cosmosil Buckyprep)材料(ナカライテスク(Nacalai Tesque)製;ピレニルプロピル基結合シリカ)及び移動相としてトルエンを用いるカラムを使用する中圧分取液体クロマトグラフィを行う。比較的高い純度の生成物を含有する画分を合わせ、回転蒸発を用いて溶媒の大部分を除去する。次にメタノールへの添加により生成物を沈殿させ、固体をろ過により単離する。70℃の減圧下でサンプルをオーブン内に一晩放置し、残留溶媒を除去する。生成物(フラーレン6)は、茶色の結晶性固体として単離される(213mg、21.0%収率)。固定相としてコスモシール・バッキープレップ(Cosmosil Buckyprep)材料(ナカライテスク(Nacalai Tesque)製;ピレニルプロピル基結合シリカ)及び移動相としてトルエンを用いるカラムを使用する分析HPLCにより、純度は99.84%であると確認される。
B)使用実施例
フラーレンC1(ICMA)、PCBM C60及びフラーレン1〜6についてのバルクヘテロ接合型有機光起電デバイス(OPV)
ルムテック・コーポレーション(LUMTEC Corporation)から購入されるプレパターン化ITO−ガラス基板(13Ω/sq.)上に、有機光起電(OPV)デバイスを作製する。超音波浴中で一般的な溶媒(アセトン、イソ−プロパノール、脱イオン水)を用いて基板を清浄化する。ポリ(スチレンスルホン酸)[クレビオス(Clevios)VPAI 4083(H.C.スターク(Starck))]がドープされた導電性ポリマーのポリ(エチレンジオキシチオフェン)を1:1の比率で脱イオン水と混合する。スピンコーティングの前に0.45μmのフィルタを用いてこの溶液をろ過して、20nmの厚さを達成する。スピンコーティングプロセスの前に基板をオゾンに暴露して、良好な湿潤特性を保証する。次に、窒素雰囲気中140℃で30分間フィルムをアニールし、プロセスの残りの間、これを維持する。1,2−ジクロロベンゼン(oDCB)又は2,4−ジメチルアニソール(DMA)+1%の1,8−ジヨードオクタン(DIO)中30mg.cm−3の溶液濃度で溶質を完全に溶解させるように、活性材料溶液(すなわち、ポリマー+フラーレン)を調製する。薄膜を窒素雰囲気中でスピンコーティング又はブレードコーティングして、プロフィルメータを用いて測定する際に50〜500nmの活性層厚さを達成する。あらゆる残留溶媒の除去を保証するために短い乾燥期間が後に続く。
通常、ブレードコーティングされたフィルムは、ホットプレート上、70℃で2分間乾燥させる。デバイス作製の最後のステップでは、シャドーマスクを介してCa(30nm)/Al(100nm)カソードを熱蒸着させ、セルを画定する。100mW.cm−2の白色光をニューポート・ソーラー・シミュレータ(Newport Solar Simulator)により太陽電池に照射している間に、ケースレー(Keithley)2400SMUを用いて電流−電圧特性曲線を測定する。ソーラー・シミュレータにAM1.5Gフィルタを備え付ける。Siフォトダイオードを用いて照度を校正する。デバイスの作製及び特徴付けは全て、乾燥窒素雰囲気中で行う。
電力変換効率は、以下の式
Figure 2022001574
を用いて計算され、式中、FFは、
Figure 2022001574
で定義される。
o−ジクロロベンゼン又はDMA+DIO溶液からコーティングされたポリマー1及びフラーレンのブレンドについてのOPVデバイスの特徴は、表1に示される。
Figure 2022001574
ポリマー1及びその調製は、国際公開第2011/131280号パンフレットに開示される。
太陽電池の特徴は、以下の表1に要約される。
Figure 2022001574
本発明に従うフェニル置換インデンフラーレン1及び2を含有するBHJは、塩素化溶媒から付着される場合に、従来技術のフラーレンC1を含有するBHJと比較してPCEの大幅な増大を示すことが分かる。また、フェニル置換インデンフラーレン4、5及び6を含有するBHJも、塩素化溶媒から付着される場合に、従来技術のフラーレンC1を含有するBHJと比較してPCEの改善を示すことがわかる。
図3は、120℃におけるデバイスのアニール時間の関数として、規格化されたPCEを示す。本発明に従う置換インデンフラーレン1を含有するBHJは、非塩素化から付着される場合に、従来技術で開示されるフラーレンC1(ICMA−C60)及びPCBM−C60と比べてデバイスの熱安定性の増大を示すことが分かる。

Claims (31)

  1. 式I
    Figure 2022001574
    (式中、
    は、n個の炭素原子で構成され、任意選択的に1つ又は複数の原子が内部に捕捉されたフラーレンを示し、
    付加物は、フラーレンCに付加された第2の付加物、又は第2の付加物の組み合わせであり、
    mは0、1以上の整数、又は0よりも大きい非整数であり、
    oは1以上の整数であり、
    ArS1は、単環式又は多環式である5〜20個の環原子を有するアリール又はヘテロアリール基を示し、
    〜Rは互いに独立して、H、1〜30個の炭素原子を備えた、直鎖又は分岐鎖のアルキル基であって、1つ以上のCH基は任意選択で−O−、−C(=O)−、−C(=O)−O−、又は−O−C(=O)−によって置換されるアルキル基、又は、以下の式の基
    Figure 2022001574
    (式中、
    ArS2はRを示すか、あるいは請求項1のArS1の意味の1つを有し、
    iは、0又は1〜9の整数であり、
    kは、0又は1〜9の整数である)
    から選択され、
    は、各出現において同一に又は異なって、飽和もしくは不飽和非芳香族炭素環式もしくは複素環式基、又はアリール、ヘテロアリール、アリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基を示し、前記基はそれぞれ3〜20個の環原子を有し、単環式又は多環式であり、任意選択的に縮合環を含有し、かつ任意選択的に、1つ又は複数のハロゲン原子又はCN基によって、あるいは1つ又は複数の同一又は異なる基R又はRによって置換され、
    は、各出現において同一に又は異なって、直鎖、分枝状又は環状である1〜30個のC原子を有するアルキル基を示し、ここで、1つ又は複数のCH基は、任意選択的に、−O−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−、−NR−、−C(=O)−NR−、−NR−C(=O)−、−SiR00−、−CF−、−CHR=CR00−、−CY=CY−又は−C≡C−によって、O及び/又はS原子が互いに直接連結されないような形で置換され、かつ1つ又は複数のH原子は、任意選択的に、F、Cl、Br、I又はCNによって置換され、
    は、各出現において同一に又は異なって、1〜50個のC原子を有する直鎖、分枝状又は環状アルキル基を示し、ここで、1つ又は複数のCH又はCH基は、ホスホニウム、スルホニウム、アンモニウム、ウロニウム、チオウロニウム、グアニジニウム、イミダゾリウム、ピリジニウム、ピロリジニウム、トリアゾリウム、モルホリニウム及びピペリジニウムからなる群から選択されるカチオン基、又は、ボレート、イミド、ホスフェート、スルホネート、スルフェート、スクシネート、ナフテネート及びカルボキシレートからなる群から選択されるアニオン基によって置換され、
    及びYは互いに独立して、H、F、Cl又はCNを示し、
    及びR00は互いに独立して、H又は1〜40個のC原子を有する任意選択的に置換されたカルビル又はヒドロカルビル基を示すが、
    ただし、
    a)R、R、R及びRのうちの少なくとも1つはHとは異なり、かつ
    b)n=70の場合、RがHであればRは−C(=O)−O−CHとは異なり、RがHであればRは−C(=O)−O−CHとは異なる
    ことを条件とする)
    の化合物。
  2. は、各出現において同一に又は異なって、2〜12個のC原子を有する直鎖、分枝状又は環状アルキル基を示す、請求項1に記載の化合物。
  3. nが60又は70である、請求項1に記載の化合物。
  4. が炭素系フラーレン又は内包フラーレンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、(C60−Ih)[5,6]フラーレン、(C70−D5h)[5,6]フラーレン、(C76−D2*)[5,6]フラーレン、(C84−D2*)[5,6]フラーレン、(C84−D2d)[5,6]フラーレン、La@C60、La@C82、Y@C82、ScN@C80、YN@C80、Sc@C80又は前記フラーレンのうちの2つ以上の混合物から選択される、請求項4に記載の化合物。
  6. mが0であり、かつoが1である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 前記フラーレンCが、[6,6]及び/又は[5,6]結合において置換される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. ArS1が、1つ又は複数の基Rによって任意選択的に置換されたベンゼン、チオフェン又はナフタレン基である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 及びRがHである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 及びRの一方がHであり、かつ他方がHとは異なる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 、R及びRがHであり、かつRが、請求項1で定義される式P−RS−1〜P−RS−7から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 、R及びRがHであり、かつRがP−RS−1又はP−RS−7から選択される、請求項11に記載の化合物。
  13. kは0である、請求項11又は12に記載の化合物。
  14. nが60である、請求項11に記載の化合物。
  15. 及びRがHである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 半導体材料、有機電子デバイス又は有機電子デバイスのコンポーネントにおける電子受容体又はn型半導体としての、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  17. 2つ以上のフラーレン誘導体を含み、そのうちの1つ又は複数が、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物である組成物。
  18. 電子受容体又はn型半導体コンポーネントとして請求項1〜15のいずれか一項に記載の1つ又は複数の化合物を含み、電子供与体特性又はp型特性を有する1つ又は複数の半導体化合物をさらに含む組成物。
  19. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の1つ又は複数の化合物と、共役有機ポリマーから選択される1つ又は複数のp型有機半導体化合物とを含む組成物。
  20. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の1つ又は複数の化合物と、半導体特性、電荷輸送特性、正孔輸送特性、電子輸送特性、正孔遮断特性、電子遮断特性、導電特性、光伝導特性、光活性特性及び発光特性のうちの1つ又は複数を有する化合物から選択される1つ又は複数の化合物とを含む組成物。
  21. 半導体材料、電荷輸送材料、導電材料、光伝導材料、光活性材料、熱電材料もしくは発光材料としての、又は電子デバイスにおける、又は前記電子デバイスのコンポーネントにおける、又は前記電子デバイスもしくは前記コンポーネントを含むアセンブリにおける、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物又は請求項16〜20のいずれか一項に記載の混合物の使用。
  22. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物又は請求項16〜20のいずれか一項に記載の組成物を含んでなる材料であって、半導体特性、電荷輸送性、導電性、光伝導性、光活性、熱電性又は発光性のうちの少なくとも1つの特性を有する材料。
  23. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の1つ又は複数の化合物又は請求項16〜20のいずれか一項に記載の組成物を含んでなる配合物であって、1つ又は複数の有機溶媒をさらに含有する、配合物。
  24. 請求項23に記載の配合物を用いて作製された電子デバイス、又は前記電子デバイスのコンポーネント、又は前記電子デバイスを含むアセンブリ。
  25. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物、請求項16〜20のいずれか一項に記載の組成物もしくは請求項22に記載の材料を含む電子デバイス、又は前記電子デバイスのコンポーネント、又は前記電子デバイスを含むアセンブリ。
  26. 光学デバイス、電気光学デバイス、電子デバイス、エレクトロルミネセントデバイス、フォトルミネセントデバイス、光活性デバイス又は熱電デバイスである、請求項24又は25に記載の電子デバイス。
  27. 有機電界効果トランジスタ(OFET)、有機薄膜トランジスタ(OTFT)、有機発光ダイオード(OLED)、有機発光トランジスタ(OLET)、有機光起電デバイス(OPV)、有機光検出器(OPD)、有機太陽電池、色素増感太陽電池(DSSC)、ペロブスカイト型太陽電池、熱電デバイス、レーザダイオード、ショットキーダイオード、光伝導体及び光検出器から選択される、請求項24〜26のいずれか一項に記載の電子デバイス。
  28. 電荷注入層、電荷輸送層、中間層、平坦化層、帯電防止フィルム、ポリマー電解質膜(PEM)、伝導性基板及び伝導性パターンから選択される、請求項25に記載のコンポーネント。
  29. 集積回路(IC)、無線周波数識別(RFID)タグもしくはセキュリティマーキング又はこれらを含有するセキュリティデバイス、フラットパネルディスプレイ又はそのバックライト、電子写真デバイス、電子写真記録デバイス、有機記憶デバイス、センサデバイス、バイオセンサ及びバイオチップから選択される、請求項25に記載のアセンブリ。
  30. バルクヘテロ接合(BHJ)型OPVデバイス又は逆BHJ型OPVデバイスである、請求項27に記載の電子デバイス。
  31. 請求項19に記載の組成物を含む、又は請求項20に記載の組成物から形成されているバルクヘテロ接合。
JP2021138897A 2014-06-17 2021-08-27 フラーレン誘導体 Active JP7396689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462013431P 2014-06-17 2014-06-17
US62/013,431 2014-06-17
JP2016574010A JP2017519771A (ja) 2014-06-17 2015-05-26 フラーレン誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574010A Division JP2017519771A (ja) 2014-06-17 2015-05-26 フラーレン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022001574A true JP2022001574A (ja) 2022-01-06
JP7396689B2 JP7396689B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=53373386

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574010A Withdrawn JP2017519771A (ja) 2014-06-17 2015-05-26 フラーレン誘導体
JP2021138897A Active JP7396689B2 (ja) 2014-06-17 2021-08-27 フラーレン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574010A Withdrawn JP2017519771A (ja) 2014-06-17 2015-05-26 フラーレン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10374162B2 (ja)
EP (2) EP3157895B9 (ja)
JP (2) JP2017519771A (ja)
KR (2) KR102432296B1 (ja)
CN (1) CN106458808B (ja)
BR (1) BR112016029053B1 (ja)
TW (1) TWI698426B (ja)
WO (1) WO2015192942A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3157895B9 (en) * 2014-06-17 2022-03-30 Nano-C, Inc. Fullerene derivatives for organic semiconductors
CN105085937B (zh) * 2015-07-20 2018-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 富勒烯/pedot:pss混合溶液的制备方法及具有富勒烯/pedot:pss复合透明导电膜的基板的制备方法
KR102606277B1 (ko) * 2016-04-06 2023-11-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US11056541B2 (en) 2016-04-06 2021-07-06 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
US10573692B2 (en) 2016-04-06 2020-02-25 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device having a sealing thin film encapsulation portion
GB2554410A (en) 2016-09-26 2018-04-04 Sumitomo Chemical Co Organic photodetector
KR102573162B1 (ko) * 2017-12-04 2023-08-30 삼성전자주식회사 플러렌 유도체, 광전 소자 및 이미지 센서
CN108899424B (zh) * 2018-06-28 2023-05-19 国家纳米科学中心 一种有机光伏电池及其制备方法
TW202033445A (zh) 2018-12-17 2020-09-16 美商奈米 C有限公司 富勒烯衍生物之摻合物及其製造方法與用途
CN110057262A (zh) * 2019-04-24 2019-07-26 常州大学 基于填充有超细粉体抑爆剂的泡沫金属的复合抑爆体
CN112010289A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 常州第六元素材料科技股份有限公司 一种石墨烯导热膜及其制备方法
CN112010297A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 常州第六元素材料科技股份有限公司 层间键合二胺类有机物的氧化石墨烯浆料及其制备方法、氧化石墨烯膜及其制备方法
FR3097684B1 (fr) * 2019-06-24 2021-06-25 Isorg Formulation comprenant un matériau semiconducteur organique de type p et un matériau semiconducteur de type n
FR3097685A1 (fr) * 2019-06-24 2020-12-25 Isorg Formulation comprenant un matériau semiconducteur organique de type p et un matériau semiconducteur de type n
CN111029467B (zh) * 2019-11-27 2021-05-18 中国科学院金属研究所 一种正型结构钙钛矿太阳能电池下界面的钝化方法
CN115315411A (zh) * 2019-11-29 2022-11-08 皇家墨尔本理工大学 水再分散性石墨烯粉末
JPWO2021149801A1 (ja) * 2020-01-23 2021-07-29
CN112599674A (zh) * 2020-12-14 2021-04-02 华能新能源股份有限公司 一种柔性钙钛矿太阳能电池及其制备方法
CN114409551A (zh) * 2022-01-25 2022-04-29 华能新能源股份有限公司 富勒烯衍生物材料及其制备方法及其在钙钛矿太阳能电池中的应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102070133A (zh) * 2009-11-20 2011-05-25 中国科学院化学研究所 一类含茚富勒烯衍生物受体材料及其制备方法和用途
JP2012094829A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Mitsubishi Chemicals Corp 光電変換素子、フラーレン化合物の製造方法、及びフラーレン化合物
JP2013128001A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Mitsubishi Chemicals Corp 光電変換素子、太陽電池及び太陽電池モジュール
JP2017519771A (ja) * 2014-06-17 2017-07-20 メルク パテント ゲーエムベーハー フラーレン誘導体

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892244A (en) 1989-01-10 1999-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor including πconjugate polymer and liquid crystal display including the field effect transistor
US5198153A (en) 1989-05-26 1993-03-30 International Business Machines Corporation Electrically conductive polymeric
JP3224829B2 (ja) 1991-08-15 2001-11-05 株式会社東芝 有機電界効果型素子
DE4301458A1 (de) * 1993-01-20 1994-07-21 Hoechst Ag Thermisch stabile Fullerenderivate und Verfahren zu Ihrer Herstellung
WO1996021659A1 (en) 1995-01-10 1996-07-18 University Of Technology, Sydney Organic semiconductor
EP0889350A1 (en) 1997-07-03 1999-01-07 ETHZ Institut für Polymere Photoluminescent display devices (I)
US5998804A (en) 1997-07-03 1999-12-07 Hna Holdings, Inc. Transistors incorporating substrates comprising liquid crystal polymers
ATE370176T1 (de) 1999-03-05 2007-09-15 Cambridge Display Tech Ltd Polymerherstellung
BR0011888A (pt) 1999-06-21 2004-03-09 Univ Cambridge Tech Processo para formar um dispositivo eletrônico, dispositivo eletrônico, circuito lógico, visor de matriz ativa, e, transistor de polímero
GB0028867D0 (en) 2000-11-28 2001-01-10 Avecia Ltd Field effect translators,methods for the manufacture thereof and materials therefor
US20030021913A1 (en) 2001-07-03 2003-01-30 O'neill Mary Liquid crystal alignment layer
DE10159946A1 (de) 2001-12-06 2003-06-18 Covion Organic Semiconductors Prozess zur Herstellung von Aryl-Aryl gekoppelten Verbindungen
DE10241814A1 (de) 2002-09-06 2004-03-25 Covion Organic Semiconductors Gmbh Prozeß zur Herstellung von Aryl-Aryl gekoppelten Verbindungen
DE10337077A1 (de) 2003-08-12 2005-03-10 Covion Organic Semiconductors Konjugierte Copolymere, deren Darstellung und Verwendung
US7842942B2 (en) 2003-11-28 2010-11-30 Merck Patent Gmbh Organic semiconducting layers
EP2038940B1 (en) 2006-06-13 2017-03-15 Solvay USA Inc. Organic photovoltaic devices comprising fullerenes and derivatives thereof
EP2175502A4 (en) 2007-07-09 2011-08-10 Mitsubishi Chem Corp PHOTOELECTRIC TRANSFORMER AND SOLAR CELL WITH IT
TWI473761B (zh) 2007-12-21 2015-02-21 索爾維美國有限公司 包含富勒烯及其衍生物之有機光伏打裝置及製造富勒烯衍生物之改良方法
WO2010008672A1 (en) 2008-07-18 2010-01-21 University Of Chicago Semiconducting polymers
WO2010049323A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Basf Se Diketopyrrolopyrrole polymers for use in organic semiconductor devices
EP2392555A4 (en) 2009-01-29 2012-07-18 Korea Res Inst Chem Tech FULLER DERIVATIVES AND ORGANIC ELECTRONIC DEVICE THEREFORE
WO2010135701A1 (en) 2009-05-21 2010-11-25 Polyera Corporation Conjugated polymers and their use in optoelectronic devices
JP5682108B2 (ja) * 2009-07-22 2015-03-11 住友化学株式会社 フラーレン誘導体
US8372945B2 (en) 2009-07-24 2013-02-12 Solarmer Energy, Inc. Conjugated polymers with carbonyl substituted thieno[3,4-B]thiophene units for polymer solar cell active layer materials
WO2011052710A1 (ja) 2009-10-29 2011-05-05 住友化学株式会社 高分子化合物
CN105254645A (zh) 2009-10-29 2016-01-20 住友化学株式会社 用于形成高分子化合物的化合物
JP5531241B2 (ja) 2009-11-05 2014-06-25 三菱化学株式会社 フラーレン誘導体、半導体材料、光電変換素子及び太陽電池
JP2011181719A (ja) 2010-03-02 2011-09-15 Sumitomo Chemical Co Ltd フラーレン誘導体およびその製造方法
US10050201B2 (en) 2010-04-19 2018-08-14 Merck Patent Gmbh Polymers of benzodithiophene and their use as organic semiconductors
KR101946076B1 (ko) 2010-09-02 2019-02-08 메르크 파텐트 게엠베하 신규한 광활성 폴리머를 함유하는 광기전 전지
EP2663595A1 (en) 2011-01-13 2013-11-20 Basf Se Organic photovoltaic device and manufacturing method thereof
EP2744005B1 (en) 2011-08-09 2016-07-13 Konica Minolta, Inc. Organic photoelectric conversion element and organic solar cell employing same
EP2850669B1 (en) 2012-05-18 2016-02-24 Isis Innovation Limited Photovoltaic device comprising perovskites
US9660207B2 (en) * 2012-07-25 2017-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic solar cell
BR112015026441B1 (pt) * 2013-04-22 2021-07-06 Raynergy Tek Incorporation derivados de fulereno aperfeiçoados e materiais, métodos e dispositivos relacionados
US9985211B2 (en) * 2013-06-21 2018-05-29 Merck Patent Gmbh Conjugated polymers
WO2015096797A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 The Hong Kong University Of Science And Technology Polymer/fullerene formations and their use in electronic/photonic devices
WO2016034261A1 (en) * 2014-09-01 2016-03-10 Merck Patent Gmbh Fullerene mixtures for use in organic electronic devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102070133A (zh) * 2009-11-20 2011-05-25 中国科学院化学研究所 一类含茚富勒烯衍生物受体材料及其制备方法和用途
JP2012094829A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Mitsubishi Chemicals Corp 光電変換素子、フラーレン化合物の製造方法、及びフラーレン化合物
JP2013128001A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Mitsubishi Chemicals Corp 光電変換素子、太陽電池及び太陽電池モジュール
JP2017519771A (ja) * 2014-06-17 2017-07-20 メルク パテント ゲーエムベーハー フラーレン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016029053A2 (pt) 2017-08-22
JP7396689B2 (ja) 2023-12-12
KR102432296B1 (ko) 2022-08-11
KR20220034936A (ko) 2022-03-18
US10374162B2 (en) 2019-08-06
EP3157895A1 (en) 2017-04-26
US20170092866A1 (en) 2017-03-30
CN106458808A (zh) 2017-02-22
BR112016029053B1 (pt) 2022-09-20
KR20170021834A (ko) 2017-02-28
EP3157895B1 (en) 2021-12-29
JP2017519771A (ja) 2017-07-20
CN106458808B (zh) 2021-04-20
TWI698426B (zh) 2020-07-11
EP3157895B9 (en) 2022-03-30
KR102373503B1 (ko) 2022-03-11
TW201609627A (zh) 2016-03-16
WO2015192942A1 (en) 2015-12-23
EP4008708A1 (en) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7396689B2 (ja) フラーレン誘導体
JP6438946B2 (ja) 共役ポリマー
JP6599336B2 (ja) シクロヘキサジエンフラーレン誘導体
EP3189024B9 (en) Fullerene mixtures for use in organic electronic devices
JP6546602B2 (ja) 縮合ビスアリールフラーレン誘導体
JP6373969B2 (ja) 改良されたフラーレン誘導体ならびに関連する材料、方法及びデバイス
WO2016078744A1 (en) Semiconducting mixtures
AU2015317410A1 (en) Conjugated polymers
JP2022525907A (ja) 有機半導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7396689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150