JP2021535289A - 個人用保護換気システム - Google Patents

個人用保護換気システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021535289A
JP2021535289A JP2021508320A JP2021508320A JP2021535289A JP 2021535289 A JP2021535289 A JP 2021535289A JP 2021508320 A JP2021508320 A JP 2021508320A JP 2021508320 A JP2021508320 A JP 2021508320A JP 2021535289 A JP2021535289 A JP 2021535289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spunbond
helmet
personal protective
ventilation system
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021508320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7281534B2 (ja
Inventor
ジャスコム、ジェラルド・ティー
リン、ブライアン・イー
ジョーセフ、デニス
ポトニス、プラサド・エス
コリンズ、ブライアン・エム
ミタニ、ナミタ・エー
Original Assignee
オーアンドエム ハリヤード インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーアンドエム ハリヤード インコーポレイテッド filed Critical オーアンドエム ハリヤード インコーポレイテッド
Publication of JP2021535289A publication Critical patent/JP2021535289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7281534B2 publication Critical patent/JP7281534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/28Ventilating arrangements
    • A42B3/281Air ducting systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/002Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment
    • A41D13/0025Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment by means of forced air circulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/12Surgeons' or patients' gowns or dresses
    • A41D13/1209Surgeons' gowns or dresses
    • A41D13/1218Surgeons' gowns or dresses with head or face protection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B1/00Hats; Caps; Hoods
    • A42B1/04Soft caps; Hoods
    • A42B1/048Detachable hoods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/0406Accessories for helmets
    • A42B3/0433Detecting, signalling or lighting devices
    • A42B3/044Lighting devices, e.g. helmets with lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/18Face protection devices
    • A42B3/22Visors
    • A42B3/225Visors with full face protection, e.g. for industrial safety applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/28Ventilating arrangements
    • A42B3/286Ventilating arrangements with forced flow, e.g. by a fan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/05Splash shields for protection of the surgeon, e.g. splash guards connected to the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B17/00Protective clothing affording protection against heat or harmful chemical agents or for use at high altitudes
    • A62B17/006Protective clothing affording protection against heat or harmful chemical agents or for use at high altitudes against contamination from chemicals, toxic or hostile environments; ABC suits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B17/00Protective clothing affording protection against heat or harmful chemical agents or for use at high altitudes
    • A62B17/04Hoods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/003Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort having means for creating a fresh air curtain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/04Gas helmets
    • A62B18/045Gas helmets with fans for delivering air for breathing mounted in or on the helmet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B9/00Component parts for respiratory or breathing apparatus
    • A62B9/006Indicators or warning devices, e.g. of low pressure, contamination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/327Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • B32B5/265Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary characterised by one fibrous or filamentary layer being a non-woven fabric layer
    • B32B5/266Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary characterised by one fibrous or filamentary layer being a non-woven fabric layer next to one or more non-woven fabric layers
    • B32B5/268Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary characterised by one fibrous or filamentary layer being a non-woven fabric layer next to one or more non-woven fabric layers characterised by at least one non-woven fabric layer that is a melt-blown fabric
    • B32B5/269Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary characterised by one fibrous or filamentary layer being a non-woven fabric layer next to one or more non-woven fabric layers characterised by at least one non-woven fabric layer that is a melt-blown fabric characterised by at least one non-woven fabric layer that is a melt-blown fabric next to a non-woven fabric layer that is a spunbonded fabric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/006Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort with pumps for forced ventilation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2571/00Protective equipment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

本発明によれば、前側パネル及び後側パネルを含む手術衣と、フードと、バイザーと、ファンと、エアチューブと、ヘルメットとを備える個人用保護換気システムが提供される。ファンは、着用者と、後側パネルの身体側に向いた面との間に配置される。前側パネル、及び、フードの少なくとも一部は、外側スパンボンド層と、スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体と、それらの間に配置され、液体不透過性を有する弾性フィルムとを含み、0.03m3/分(1scfm)未満の空気体積流量を可能にする第1の材料から作製される。後側パネルは、空気通気性を有する不織布積層体を含み、0.57〜2.27m3/分(20〜80scfm)の範囲の空気体積流量を可能にする第2の材料から作製される。このため、ファンは、フード内に冷却及び換気を提供するのに十分な量の空気を、外部環境から後側パネルを通して取り込むことができる。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2018年8月24日出願の「個人用保護換気システム(Personal Protection and Ventilation System)」なる標題の米国特許仮出願第62/722、571号に基づく優先権を主張するものである。上記出願の開示内容は、参照により本明細書中に援用される。
(技術分野)
本発明は、手術室で医療提供者が着用するか、または、危険な物質及び液体に曝される危険がある他の環境で作業者が着用する、手術衣(サージカルガウン)、フード、ヘルメット、及び換気システムなどの保護衣類に関する。
外科医及び他の医療提供者は、手術室内の無菌状態を確保し、着用者を保護し、換気及び冷却に関して着用者にとって快適な環境を作り出すために、手術中、特に、膝、股関節、肩の関節形成術及び再置換術などの整形外科的全関節置換術中、手術着または手術衣(サージカルガウン)と、フードと、空気冷却または換気システムとの組み合わせをしばしば着用する。このような総合的な防護服は、手術衣と、ビューイングバイザーを含むフードと、ファン及びバッテリを含む換気システムとを備えることができる。しかしながら、現在利用可能なシステムに関連する換気システムは、騒音が大きく、コミュニケーションの問題が生じるという問題があった。また、冷却空気機能をフル稼働させると、着用者は、手術室内で他人の言葉を聞き取ったり、他人と効果的にコミュニケーションしたりすることができないので、着用者が、冷却空気能力を十分に利用することができないという問題があった。さらに、現在利用可能なシステムは、ファン及び換気システムの他の構成要素がヘルメット構造体に組み込まれている非使い捨て式の重いヘルメット構造体を使用している。その理由は、手術衣自体は通常、通気性を有しておらず、血液などの流体に対するバリア保護という必須要件に起因して空気を通さないので、ファンのための空気は通常、通気性フィルタタイプ材料から形成されるフードを介して取り込まれるからである。ファンがヘルメット構造体に組み込まれるこのような設計は、ヘルメットがトップヘビーになることに起因して、頭頸部に負担がかかり、「頭部のふらつき」を引き起こす恐れがある。さらに、現在利用可能なシステムは、製造コストが高いため、病院スタッフは再利用する。そして、このようなシステムに関連する多数の機器のメンテナンス、クリーニング、及びトラッキングは、費用コストが高く、時間がかかり、かつ、追加の病院リソースの使用を必要とする。
さらに、患者への感染及び患者からの感染の拡大を防止するために、上述のシステムの一部である手術衣は、手術中に存在する体液及び他の液体が手術衣を通過するのを防止する役割を果たす。手術衣は使い捨て式であり、通常、液体の浸透または「通過(strike through)」を防止するために、その全体が、撥液性または不浸透性の織物から作製される。様々な手術室条件での汚染を防止するために、様々な材料及び設計が手術衣の作製に用いられている。不透過性材料から作製された手術衣は高度な保護を提供するが、このような手術衣は、一般的に、重く、拘束的で、高価で、かつ着用者にとって暑く不快であった。手術衣の通気性を高めるため及び手術衣の全体重量を低減させるために、より軽い材料を使用する努力がなされているが、材料の通気性を高めると材料の撥水性が低下するので、そのような材料は、手術衣や手術用手袋などの不透過性の評価のために制定された最低限のガイドラインを満たすことができなくなる。
具体的には、米国医療機器振興協会(Association for the Advancement of Medical Instrumentation:AAMI)は、液体バリア性能に基づいた、手術衣(サージカルガウン)及び手術用ドレープについての統一された分類体系を提案している。この提案は米国規格協会(American National Standards Institute:ANSI)によって採用され、ANSIA/AAMI PB70:2012(名称:医療施設での使用を目的とした保護用衣類及びドレープの液体バリア性能及び分類)規格として最近公表された。また、この規格は、2004年10月に、米国食品医薬品局(U.S. Food and Drug Administration)によって認証された。この規格は、手術衣及び手術用ドレープについて、4つのバリア保護レベルを制定している。手術衣の設計及び構造についての要件は、手術衣の予期される使用条件下での、液体接触の予想される位置及び程度に基づいている。不透過性の最高レベルはAAMIレベル4であり、血液または他の体液に曝される可能性及び量が最も高い「危険領域(critical zone)」に適用される。AAMI規格では、「危険領域」は、結び紐/固定手段の取り付け領域を含む手術衣の前面(胸部)、並びに、肘の上側の最大約5cm(2インチ)までの袖部及び袖部シーム領域と定義している。
したがって、数回の使用後または単回使用後に廃棄することができ、かつ、頭頸部に負担をかけることなく着用者に十分な冷却を提供することができる、経済的な使い捨て式の個人用保護換気システムに対するニーズが存在する。加えて、AAMIレベル4規格を満たすと共に、着用者(例えば、医療提供者)の快適さを最大化するために、伸縮性、柔らかさ、通気性、及び冷却性を有する手術衣(例えば、サージカルガウン)についてのニーズも存在する。
米国特許第4,340,563号明細書 米国特許第3,692,618号明細書 米国特許第3,802,817号明細書 米国特許第3,338,992号明細書 米国特許第3,341,394号明細書 米国特許第3,502,763号明細書 米国特許第3,542,615号明細書 米国特許第3,849,241号明細書 米国特許第4,041,203号明細書 米国特許第5,169,706号明細書 米国特許第5,145,727号明細書 米国特許第5,178,931号明細書 米国特許第5,188,885号明細書 米国特許第4,937,299号明細書 米国特許第5,218,071号明細書 米国特許第5,272,236号明細書 米国特許第5,278,272号明細書 米国特許第6,500,563号明細書 米国特許第5,539,056号明細書 米国特許第5,596,052号明細書 米国特許第5,571,619号明細書 米国特許第5,322,728号明細書 米国特許第5,472,775号明細書 米国特許第5,272,236号明細書 米国特許第6,090,325号明細書 米国特許第5,932,497号明細書 米国特許第5,997,981号明細書 米国特許第6,015,764号明細書 米国特許第6,111,163号明細書 米国特許第6,461,457号明細書
本発明の一実施形態によれば、個人用保護換気システムが提供される。本発明の個人用保護換気システムは、使い捨て式の手術衣と、ヘルメットと、ファンを含むファンモジュールと、エアチューブと、を備える。手術衣は、前側パネルと、第1の袖部と、第2の袖部と、第1の後側パネルと、第2の後側パネルと、フードと、バイザーとを含む。前側パネル、第1の袖部、第2の袖部、及びフードの少なくとも一部は、手術衣の外側に向いた面を画定する面を有する外側スパンボンド層と、手術衣の身体側に向いた面を画定する面を有するスパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体と、外側スパンボンド層及びSMS積層体間に配置され、液体不透過性を有し、かつASTM−1671の要件を満たす弾性フィルムと、を含み、0.03m/分(1標準立方フィート/分(scfm))未満の空気体積流量を可能にする第1の材料から作製される。第1の後側パネル及び第2の後側パネルは、空気通気性を有する不織布積層体を含み、0.57〜2.27m/分(20〜80scfm)の範囲の空気体積流量を可能にする第2の材料から作製される。ヘルメットは、第1の側部と、第2の側部と、ヘルメットの後部からヘルメットの前部に向かって延びて、ヘルメットの前部に位置する空気出口を画定するエアコンジットと、前側部分及び後側部分を有するヘッドバンドとを含み、ヘッドバンドの後側部分は、エアチューブを支持するクレードルを有する。ファンモジュールは、着用者の腰部の周りに固定され、ファンは、手術衣の第1の後側パネル、第2の後側パネル、またはその両方を通して、外部環境から空気を取り込む。エアチューブは、ファンモジュールから取り込まれた空気をヘルメットのエアコンジットに送達し、エアコンジットは、ヘルメットの前部に位置する空気出口から空気を排出して着用者に換気を提供する。
特定の実施形態では、エアコンジットの空気出口は、x軸、または、y軸若しくは垂直方向に向かう水平方向に対して、5〜60°の範囲の角度αをなして配置される。
別の実施形態では、エアコンジット及びヘッドバンドは、ポリマー、セルロース、またはそれらの組み合わせから作製される。
さらに別の実施形態では、フードは、その全体が第1の材料から作製される。
さらなる別の実施形態では、フードは、手術衣の後側に設けられたシームによって互いに分離される第1の部分と、第2の部分とを含み、第1の部分は、シームの上側に位置する部分であり、シームの上側に位置するフードの全ての部分を含み、第2の部分は、シームの下側に位置する部分であり、フードの第1の部分は、第1の材料から作製され、フードの第2の部分は、第2の材料から作製される。
1以上の実施形態では、バイザーは、第1の側方部と、第2の側方部とを含み、バイザーは、第1の側方部に設けられた第1の結合タブと、第2の側方部に設けられた第2の結合タブとを有し、ヘルメットは、ヘルメットの第1の側部に設けられた第1の受容タブと、ヘルメットの第2の側部に設けられた第2の受容タブとを有し、第1の結合タブを第1の受容タブと係合させ、第2の結合タブを第2の受容タブと係合させることによって、手術衣がヘルメットに固定される。
別の実施形態では、ヘッドバンドは、ヘッドバンドの前側部分と着用者との間に配置されたパッドを有する。
別の実施形態では、ヘルメットは、第1の側部と第2の側部との間に延びる固定バンドをさらに含み、固定バンドは、ヘルメットの第1の側部、ヘルメットの第2の側部、またはその両方に設けられた調節ストラップを有する。
さらに別の実施形態では、本発明の個人用保護換気システムは、ヘルメットの前部に取り付けられた光源をさらに備える。さらに、光源は、ヘルメットの前部に設けられた支持体内に収容され、支持体は、光源の照明領域を調節するためのレバーを有する。
さらなる別の実施形態では、弾性フィルムは、第1のスキン層と、第2のスキン層と、第1のスキン層及び第2のスキン層間に配置されたコア層とを含み、コア層は、ポリプロピレンを含み、第1のスキン層及び第2のスキン層はそれぞれ、ポリプロピレンとポリエチレンとのコポリマーを含む。
1以上の実施形態では、第1の材料の弾性フィルムは、5〜50gsmの範囲の坪量を有する。
特定の実施形態では、コア層は、コア層の総重量に基づいて、0.1〜5重量%の範囲の量で含有されるフルオロケミカル添加剤を含む。
別の実施形態では、コア層は、コア層の総重量に基づいて、50〜85重量%の範囲の量で含有される充填剤を含む。
別の実施形態では、第1の材料の外側スパンボンド層及びスパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体は、半結晶性ポリオレフィンを含み、半結晶性ポリオレフィンは、プロピレンとエチレンとのコポリマーを含み、エチレンは、1〜20重量%の範囲の量で含有される。
さらに別の実施形態では、第1の材料の外側スパンボンド層は、5〜50gsmの範囲の坪量を有し、第1の材料のスパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体は、10〜60gsmの範囲の坪量を有する。
さらなる別の実施形態では、第1の材料の外側スパンボンド層及びSMS積層体はそれぞれ、スリップ剤を含み、スリップ剤は、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、オレイルパルミチン酸アミド、ステアリルエルカ酸アミド、エチレンビス−オレイン酸アミド、N、N´−エチレンビスステアリン酸アミド(EBS)、またはそれらの任意の組み合わせから選択され、スリップ剤は、外側スパンボンド層に、該外側スパンボンド層の総重量に基づいて、0.1〜4重量%の範囲の量で含有され、かつ、スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体に、該スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体の総重量に基づいて、0.25〜6重量%の範囲の量で含有される。
1以上の実施形態では、手術衣の第1の後側パネル及び第2の後側パネルを構成する第2の材料は、スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体を含む。さらに、第2の材料は、20〜80gsmの範囲の坪量を有する。
別の実施形態では、手術衣の第1の後側パネル及び第2の後側パネルを構成する第2の材料は、スリップ剤を含み、スリップ剤は、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、オレイルパルミチン酸アミド、ステアリルエルカ酸アミド、エチレンビス−オレイン酸アミド、N、N´−エチレンビスステアリン酸アミド(EBS)、またはそれらの任意の組み合わせから選択され、スリップ剤は、第1の後側パネル及び第2の後側パネルに、該後側パネルのスパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体のスパンボンド層の総重量に基づいて、0.25〜6重量%の範囲の量で含有される。
別の実施形態では、ファンを低速で動作させた場合には、着用者が、他人が発した言葉の90%を聞き取るためには、他人が15〜45デシベルの音レベルで言葉を発する必要があり、ファンを高速で動作させた場合には、着用者が、他人が発した言葉の90%を聞き取るためには、他人が30〜50デシベルの音レベルで言葉を発する必要がある。
本発明の上記及び他の特徴、態様及び利点は、以下の説明及び添付された特許請求の範囲を参照することにより、より良く理解できるであろう。添付図面は、本明細書に組み込まれてその一部を構成し、本発明の実施形態を図示し、本明細書と共に本発明の原理を説明する役割を果たす。
当業者を対象にした本発明の完全かつ実現可能な開示(ベストモードを含む)が、添付図面を参照して、本明細書の残りの部分により詳細に説明される。
図1は、本発明に係る個人用保護換気システムの一部であるヘルメットの側面図である。 図2は、図1のヘルメットの正面図である。 図3は、図1及び2のヘルメットと共に使用することができるバイザーの上面図である。 図4は、本発明に係る個人用保護換気システムのフード及びバイザーを含む使い捨て式の手術衣の斜視図である。 図5は、本発明に係る個人用保護換気システムのエアチューブを示す図である。 図6は、本発明に係る個人用保護換気システムのエアチューブに接続されたファンモジュールの斜視図である。 図7は、本発明に係る個人用保護換気システムのエアチューブに接続されたファンモジュールの側面図である。 図8は、本発明に係る個人用保護換気システムの複数のファンモジュール用の充電ユニットの側面斜視図である。 図9は、本発明に係る個人用保護換気システムの複数のファンモジュール用の充電ユニットの上面斜視図である。 図10は、本発明に係る個人用保護換気システムの使い捨て式の手術衣の一実施形態の正面図である。 図11は、図10の使い捨て式の手術衣の一実施形態の背面図である。 図12は、本発明に係る個人用保護換気システムの使い捨て式の手術衣の別の実施形態の正面図である。 図13は、図12の使い捨て式の手術衣の背面図である。 図14は、本発明の使い捨て式の手術衣の前側パネル、袖部、及びフードの作製に使用される第1の材料の一実施形態の断面図である。 図15は、本発明の使い捨て式の手術衣の第1の後側パネル及び第2の後側パネルの作製に使用される第2の材料の一実施形態の断面図である。 図16は、本発明に係る個人用保護換気システムの非滅菌構成要素(例えば、任意選択の光源を備えたヘルメット、エアチューブ、及びファンモジュール)を装着する手順を説明するためのフロー図である。 図17Aは、本発明に係る個人用保護換気システムの使い捨て式の手術衣及びフードを装着する手順を説明するための図である。 図17Bは、本発明に係る個人用保護換気システムの使い捨て式の手術衣及びフードを装着する手順を説明するための図である。 図17Cは、本発明に係る個人用保護換気システムの使い捨て式の手術衣及びフードを装着する手順を説明するための図である。 図17Dは、本発明に係る個人用保護換気システムの使い捨て式の手術衣及びフードを装着する手順を説明するための図である。 図17Eは、本発明に係る個人用保護換気システムの使い捨て式の手術衣及びフードを装着する手順を説明するための図である。 図17Fは、本発明に係る個人用保護換気システムの使い捨て式の手術衣及びフードを装着する手順を説明するための図である。 図18Aは、本発明に係る個人用保護換気システムの使用中に実施することができる種々の調節手順を説明するための図である。 図18Bは、本発明に係る個人用保護換気システムの使用中に実施することができる種々の調節手順を説明するための図である。 図18Cは、本発明に係る個人用保護換気システムの使用中に実施することができる種々の調節手順を説明するための図である。 図18Dは、本発明に係る個人用保護換気システムの使用中に実施することができる種々の調節手順を説明するための図である。
本明細書及び図面において繰り返し用いられる参照符号は、本発明の同一または類似の特徴または要素を表すことを意図している。
定義
本明細書で使用するとき、「スパンボンド」という用語は、溶融した熱可塑性プラスチック材料を、スピナレット(紡糸口金)の通常は円形の断面形状を有する複数の微細なキャピラリからフィラメント(細繊維)として押し出した後、例えば特許文献1〜7に開示されているようにして、押し出されたフィラメントの直径を急激に縮径させることにより形成された小径の繊維から作製された繊維を指す。スパンボンド繊維は一般的に、捕集シート上に堆積したときに粘着性を示さない。スパンボンド繊維は一般的に連続的であり、7μmよりも大きい平均直径(少なくとも10個のサンプルの平均値)を有し、より具体的には約10〜20μmの平均直径を有する。
本明細書で使用するとき、「メルトブローン繊維」という用語は、溶融した熱可塑性材料を、通常は円形の断面形状を有する複数の微細なダイキャピラリから溶融糸または溶融フィラメントとして、通常は高温の高速の収束ガス(例えば空気)流の中に押し出し、上記高速ガス流によって、溶融糸または溶融フィラメントの直径をマイクロ繊維(超極細繊維)の直径の程度にまで縮径させることにより形成された繊維を指す。メルトブローン繊維は、その後、上記高速ガス流によって運ばれて収集シート上に堆積し、これにより、ランダムに分散したメルトブローン繊維のウェブが形成される。このようなプロセスは、例えば、特許文献8に開示されている。メルトブローン繊維は、連続的または非連続的なマイクロ繊維であり、一般的に10μm未満の平均直径を有し、捕集面上に堆積したときに一般的に粘着性を示す。
本明細書で使用するとき、「SMS積層体」という用語は、スパンボンド繊維とメルトブローン繊維との繊維積層体、例えば、特許文献9〜13に開示されているようなスパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体を指す。このような積層体は、動いているフォーミングベルト上に、まずスパンボンド繊維層、次にメルトブローン繊維層、そして最後に別のスパンボンド繊維層をその順番に堆積させた後、これらの繊維層を後述する方法を用いて互いに接合させることにより作製することができる。あるいは、上記の繊維層を個々に形成した後にロール状に巻き取っておき、別個の接合工程で互いに接合させてもよい。上記の繊維層は、通常は、約0.1〜12osy(約3.4〜406gsm)、より具体的には、約0.75〜3osy(約25.4〜101.7gsm)の坪量を有する。
代表的な実施形態の詳細な説明
以下、本発明の様々な実施形態及びその1以上の実施例について詳細に説明する。各実施例は、本発明を説明するために提示されたものであり、本発明を限定するものではない。実際、本発明において、本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、本発明の様々な変更形態及び変形形態が可能であることは、当業者にとって明らかであろう。例えば、ある実施形態の一部として例示または説明された特徴を、別の実施形態において用いて、さらなる別の実施形態を創出することもできる。
概して言えば、本発明は、個人用保護換気システムに関する。本発明に係る個人用保護換気システムは、使い捨て式の手術衣(サージカルガウン)を備え、この手術衣は、前側パネルと、第1の袖部と、第2の袖部と、第1の後側パネルと、第2の後側パネルと、フードと、バイザーとを含む。手術衣の前側パネル、第1の袖部、第2の袖部、及びフードの少なくとも一部は、使い捨て式の手術衣の外側に向いた面を画定する面を有する外側スパンボンド層と、使い捨て式の手術衣の身体側に向いた面を画定する面を有するスパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体と、外側スパンボンド層及びSMS積層体間に配置された弾性フィルムとを含む第1の材料から作製される。さらに、弾性フィルムは、STM−1671の要件を満たす。第1の材料は、約0.03m/分(約1標準立方フィート/分(scfm))未満の空気体積流量を可能にする。一方、第1の後側パネル及び第2の後側パネルは、空気通気性を有する不織布積層体を含み、0.57〜2.27m/分(20〜80scfm)の範囲の空気体積流量を可能にする第2の材料から作製される。
本発明に係る個人用保護換気システムはまた、ヘルメットと、ファン構成要素またはファンモジュール(以降、単に、ファンモジュールと称する)とを備える。ヘルメットは、その後部からその前部に向かって延びて、ヘルメットの前部に位置する空気出口を画定するエアコンジット(air conduit)を含む。エアコンジットは、2つの空気出口を有する分岐管の形態であり得る。ヘルメットはまた、ヘッドバンドを含む。ヘッドバンドは、エアコンジットに対する支持を提供するために、折り畳み可能または変位可能であり得る。例えば、ヘッドバンドは、ヒンジ部を介して互いに結合された前側部分及び後側部分を含み、後側部分は、幾分かの可撓性を有し得るエアチューブを支持するために、エアコンジットと係合するクレードル(cradle)を含む。さらに、ヘッドバンドは、エアチューブに沿ったクレードルの位置を調節するために、前側部分と後側部分とが結合するヒンジ部で折り畳み可能または変位可能である。一方、ファンモジュールは、例えばクリップを介して、着用者の腰部の周りにおいてユーザのスクラブ(scrub)に固定することができる。ファンモジュールはファンを含み、ファンは、外部環境から空気を、使い捨て式の手術衣の第1の後側パネル、第2の後側パネル、またはその両方を通して取り込むことができるように配置される。さらに、エアチューブは、ファンモジュールによって取り込まれた空気をヘルメットのエアコンジットに送達し、ヘルメットのエアコンジットは、ヘルメットの前部に位置する空気出口から空気を排出して着用者に換気/冷却を提供する。
上述したように、手術衣の前側パネル及びフードの少なくとも一部は、第1のスパンボンド層(外側スパンボンド層)と、不織布(例えば、SMS)積層体と、それらの間に配置された空気透過性をほとんどまたは全く有さない液体不透過性の弾性フィルムとを含む第1の材料から作製される(第1の材料は、例えば、約0.03m/分(約1scfm)未満の空気体積流量を可能にする)。このような使い捨て式の手術衣の着用中、着用者またはユーザは、すぐに体が熱くなり、不快になったり気が散ったりするような熱さを感じるようになる。したがって、ファン及び電源(例えば、バッテリ)を備えたファンモジュールを使用して冷却空気を供給する換気システムが提供される。ファンモジュールは、エアチューブを介してヘルメットのエアコンジットに冷却空気を供給する。ヘルメットのエアコンジットは、その1以上の空気出口からフードの内側の着用者の顔面及び頭部領域に冷却用空気を分配することにより、着用者に快適さを提供したり、手術中の視界を損なう恐れがあるバイザーの曇りを防止したりする。
さらに、ヘルメットは、超軽量に設計されている。また、ヘルメットは、非常に快適であり、かつフード及びバイザーを不快感なく支持するのに十分な剛性を有する薄型の支持構造体を有している。さらに、バイザーは、その左右両側に一対の結合タブを有しており、この一対の結合タブを、ヘルメットの左右両側の受容タブと係合または係止させることにより、フードをヘルメットにしっかりと結合させることができる。加えて、現在利用可能な個人用保護換気システムでは、聞こえにくいという問題及びコミュニケーション不良という問題がよく見られるので、本発明の個人用保護換気システムは、腰部にファン装着することにより、ヘルメットにファンを装着するシステムと比較してフード内の騒音を大幅に低減させる。換言すれば、ファンは着用者の腰部の近くに配置されるので、着用者が手術衣及びフード内で受ける音レベルは、ファンモジュールがヘルメット及び/またはフード構造体に組み込まれる現在利用可能なシステムと比較して低減する。例えば、本発明の個人用保護換気システムでは、ファンを低速に設定して聴覚試験を行った場合、着用者が、他人が発した言葉の90%を聞き取るためには、他人が約15〜45デシベルの音レベルで言葉を発する必要があった。対照的に、現在利用可能な個人用保護換気システムでは、ファンを低速に設定して聴覚試験を行った場合、着用者が、他人が発した言葉の90%を聞き取るためには、他人が約50〜70デシベルの音レベルで言葉を発する必要があった。加えて、発明の個人用保護換気システムでは、ファンを高速に設定して聴覚試験を行った場合、着用者が、他人が発した言葉の90%を聞き取るためには、他人が約30〜50デシベルの音レベルで言葉を発する必要があった。対照的に、現在利用可能な個人用保護換気システムでは、ファンを高速に設定して聴覚試験を行った場合、着用者が、他人が発した言葉の90%を聞き取るためには、他人が約60〜95デシベルの音レベルで言葉を発する必要があった。したがって、上記の聴覚試験のデータから分かるように、本発明の個人用保護換気システムを使用することによって、手術または他の医療処置中のコミュニケーションが改善される。
具体的には、ファンモジュールは、ヘルメット及びフードとは別体に構成され、着用者の腰部の近くに配置されるので、冷却空気は、ファンによって、本発明の手術衣の後側パネルを通して手術衣の内側に取り込まれる。手術衣の後側パネルは、システムに冷却を提供するのに十分な空気を取り込むことができる通気性を有する。冷却空気は、エアチューブを介してヘルメットに送り込まれ、ユーザの頭部及び顔面に提供される。例えば、手術衣の後側パネルは、空気通気性を有すると共に、ある程度の水分/液体バリア保護も提供する、0.57〜2.27m/分(20〜80scfm)の範囲の空気体積流量を可能にする不織布積層体から作製することができる。したがって、後側パネルがエアフィルタ媒体としての機能を果たすので、ファンは、フードに対して冷却及び換気を提供するために、外部環境から後側パネルを通して十分な空気を取り込むことができる。
加えて、バイザーは、手術中の見やすさと周辺視野を最大化するために広角化されており、顔を露出させることによって手術チームのメンバー間のコミュニケーションを助ける。本発明の個人用保護換気システムはまた、手術部位の開口部(例えば、整形外科手術中の関節部位)の照明を強化するための任意選択の光源を含むことができる。個人用保護換気システムの各構成要素を以下により詳細に説明するが、ここでは、非滅菌構成要素と滅菌構成要素とを別々に説明する。
I.非滅菌構成要素(ヘルメット、エアチューブ、及び、充電ユニットを備えたファンモジュール)
図1〜2及び図5〜9は、本発明の個人用保護換気システムの種々の非滅菌構成要素を示し、具体的には、ヘルメット190、エアチューブ184、ファンモジュール186、及びファンモジュール充電ユニット270を示す。図1〜2を参照して、ヘルメット190は、前部232、後部234、第1の側部238、第2の側部240、及び頂部236を含む。また、ヘルメット190は、ヘッドバンド220、エアコンジット228、及び任意選択の光源188を備える。
ヘッドバンド220は、前側部分252と、後側部分248と、上側部分213とを含む。ヘッドバンド220の前側部分252は、ヘルメット190の第1の側部238からヘルメット190の第2の側部240まで延びている。さらに、ヘッドバンド220の後側部分248は、ヘッドバンド220の前側部分252においてヘルメット190の両側に設けられたヒンジ部192で、ヘッドバンド220の前側部分252にヒンジ結合されている。一方、ヘッドバンドの上側部分213は、ヘッドバンド220の前側部分252とヘッドバンド220の後側部分248との間に配置されている。
図1〜2に示すように、ヘッドバンド220の前側部分252は、手術衣101のフード178のバイザー180に設けられた結合タブ210(図3〜4参照)を介して、フード178をヘッドバンド220に取り付けるための受容タブ208及びガイドレール211を有する。加えて、ヘッドバンド220の前側部分252は、エアコンジット228をヘッドバンド220に取り付けるためのヒンジまたはヒンジ結合部187と、任意選択の光源188をヘッドバンド220に取り付けるためのヒンジまたはヒンジ連結部196とを有する。
エアコンジット228は、2つに分岐した空気出口214A及び空気出口214Bの形態である空気出口を含む。しかし、いくつかの実施形態では、エアコンジット228の空気出口は、分岐していない単一の空気出口の形態であってもよいことを理解されたい。しかしながら、特定の理論に拘束されることを意図しないが、本発明者らは、エアコンジット228の空気出口が分岐した空気出口214A及び空気出口214Bの形態である場合には、エアコンジット228の空気出口が分岐していない単一の空気出口の形態である場合には発生し得る付加的騒音を伴うことなく、冷却を最大化するために、顔面の敏感な部分の周り及び頭頸部領域の周りへの空気の分配及び循環を改善することができることを見出した。エアコンジット228は、ヘルメット190の後部234から前部232に向かって頂部236に沿って延びている。エアコンジット228は、エアチューブ184からヘルメット190の前部232に位置する1以上の空気出口214に空気を供給するための少なくとも1つの中空チャネルを有している。エアコンジット228はまた、エアチューブ184をヘルメット190に取り付けるためのエアチューブコネクタ244を有する。図1にさらに示すように、エアコンジット228の空気出口214A及び空気出口214Bは、ヒンジ結合部187によって可能になるように、x軸、または、y軸若しくは垂直方向に向かう水平方向に対して、約5〜60°の範囲、例えば約10〜55°、例えば約15〜40°の角度αをなして配置される。特定の理論に拘束されることを意図しないが、上述の範囲内に収まる角度は、バイザーの曇りを低減し、着用者の眼の乾燥を防ぎ、かつ、任意選択の光源188に十分な冷却を提供する空気流の方向を可能にすると考えられる。
図1〜2に示すように、ヒンジまたはヒンジ連結部196においてヘルメット190に取り付けられる任意選択の光源188は、該光源188から照射される光がユーザの所望する領域に導かれるように、レバー194によって調節することができる。例えば、レバー194は、光源188の角度の調節を可能にし、これにより、ユーザは、自分の好みに基づいて、光源188の照明領域を調節することができる。光源188は、金属またはポリマーから作製することができる。一方、レバー194、及びヒンジまたはヒンジ連結部196は、軽量でありながら十分な剛性を提供する任意の適切なポリマー、セルロース、またはそれらの組み合わせから作製することができる。例えば、レバー194及びヒンジまたはヒンジ連結部196は、成形ポリマー、成形セルロース、発泡ポリマー、中空ポリマー等から作製することができる。加えて、光源188は、発光ダイオード(LED)光源の形態であってもよい。また、光源188は、バイザー180による光反射によって生じるグレアを低減するためのシリコーンシュラウドを有し得る。さらに、光源188は、ファンモジュール186のバッテリ216から電力の供給を受けることができ、ファンモジュール186に光源電源ケーブル189を介して接続される。さらに、光源電源ケーブル189は、受けレール193によってヘルメット190に固定され、これにより、ヘルメット190の着用中に、光源電源ケーブル189が着用者の視野を妨げるのを防ぐことができる。
上述したように、ヘッドバンド220は後側部分248を含み、この後側部分248は、エアチューブ184を受容するためのクレードル242を含む。図示のように、クレードル242は、ファンモジュール186内のファン182から空気を送達するエアチューブ184を支持する。ヘッドバンド220の後側部分248はヒンジ部192によって前側部分252にヒンジ結合されているので、クレードル242の位置は、エアチューブ184の長さに沿って調節可能である。さらに、エアチューブ184は、接着剤によってクレードル242に恒久的に取り付けてもよいし、または、図示のように、フック及びループラップ195を用いてクレードル242に一時的に取り付けてもよいことを理解されたい。さらに、図1に示すように、ヘッドバンド220は、ヘッドバンド220の快適性を高めるために、フォーム材料の形態であり得る上側部分213を含むことができる。
加えて、エアコンジット228及びヘッドバンド220は、本発明の個人用保護換気システム100の全ての構成要素を支持するのに十分な剛性を維持しながら、ヘルメット190の全体重量をさらに低減させ、かつコストを最小限に抑えるために、任意選択の適切なポリマー、セルロース、またはそれらの組み合わせから作製できることを理解されたい。このようにして、ヘルメット190は、使い捨て式、または一日だけの使用に限定することができ、それと同時に、病院または他の医療施設のコストを最小限に抑えることができる。例えば、エアコンジット228及びヘッドバンド220は、成形ポリマー、成形セルロース、発泡ポリマー、中空ポリマー等から作製することができ、このような材料を使用することにより、現在利用可能な個人用保護換気システムに使用されているヘルメットと比べて、ヘルメットの重量をより軽くすることができる。
引き続き図1〜2を参照して、ヘルメット190はまた、着用者の頭部の頂部及び後部において、ヘルメット190の第1の側部238と第2の側部240との間に延びる固定手段または固定バンド221を含む。この固定手段または固定バンド221は、ヘルメット190を着用者にしっかりと固定するために使用される。この固定手段または固定バンド221は、第1の側部238及び第2の側部240に設けられた調節手段222(例えば、調節ストラップ)を有し、この調節手段222を、引っ張るかまたは緩めることによって、ヘルメット190のフィット具合を調節することができる。一実施形態では、調節手段222は、ヘルメット190をしっかりと装着するために、ユーザが調節ストラップを引っ張った位置に調節ストラップを締め付けて保持するために、引っ張った調節ストラップを効果的に把持するためのトグルスイッチを含むことができる。加えて、ヘルメット190は、ユーザまたは着用者に快適さを提供し、かつ、調節手段222を必要に応じて締め付けたり緩めたりするときにヘルメット190を固定するために、ヘッドバンド220の前側部分252に隣接するヘルメット190の前部232にパッド212を含む。
上述したように、また、図5を参照して、本発明の個人用保護換気システムはまた、エアチューブ184を備える。エアチューブ184は、その一端に、ヘルメット190のエアコンジット228のエアチューブコネクタ244に取り付けられる継手226を有し、その他端に、ファンモジュール186のエアチューブコネクタ250(図6〜7参照)に取り付けられる継手224を有する。さらに、エアチューブ184は、確実に取り付けられるように、接着剤を使用して、ヘルメット190のエアコンジット228のエアチューブコネクタ244に取り付けてもよい。
次に図6〜9を参照して、ファンモジュール186は、ファン182と、バッテリなどの一体型の電源216と、電力及びファン速度調節ボタン262とを含む。電力及びファン速度調節ボタン262は、例えば、低速、中速、及び高速のファン速度設定を有する。また、電力及びファン速度調節ボタン262は、不用意な押下を避けるために、凹部263内に配置される。一実施形態では、電源216は、ファン182に電力を供給する1以上のバッテリを含むことができる。加えて、電源216は、音、振動、または触覚フィードバックの形態で提供されるバッテリ低下インジケータを有することができる。これにより、電源216がファンモジュール186内に配置されているか、またはファンモジュール186とは別体の構成要素として個人用保護換気システム100に含まれているかにかかわらず、電源216を再充電するか、またはそのバッテリを交換する必要があるときに、ユーザまたは着用者にアラートすることができる。なお、電源216は、ファンモジュール186とは別体の構成要素であってもよいことも理解されたい。
加えて、エアチューブ184は、上述したように、継手224を介して、ファンモジュール186のエアチューブコネクタ250に取り付けられる。さらに、ファンモジュール186は、例えばクリップ199を介して、着用者の腰部の周りに(例えば、図17Aに示すように、スクラブ246のウエストバンドに)取り付けられ、これにより、ファンモジュール186を着用者の腰背部領域に固定することができる。図6は、ファンモジュール186の斜視図を示し、図7は、ファンモジュール186の側面図を示す。ファンモジュール186は、本発明の個人用保護換気システムの実施形態にしたがって、着用者の腰部付近の衣類(例えば、スクラブ)に取り付けることができる。上述したように、光源188は、ファンモジュール186のバッテリ216を介して給電可能であり、電源ケーブル差込口191に差し込んだ光源電源ケーブル189を介してファンモジュール186に接続することができる。
さらに、図8〜9に示すように、本発明の個人用保護換気システムはまた、ファンモジュール充電ユニット270を備える。このファンモジュール充電ユニット270は、ファンモジュール186の電源216(例えば、バッテリ)を再充電するために1以上のファンモジュール186を保持するための1以上の保持凹部274を有する。さらに、ファンモジュール充電ユニット270は、保持凹部274毎に、電源216が完全に充電されたことをユーザにアラートすることができるインジケータライト272を有する。例えば、インジケータライト272は、保持凹部274内で充電されているファンモジュール186が完全に充電されて使用可能な状態になると、非点灯状態から緑色へ、または赤色から緑色へ変化するように構成される。さらに、インジケータライト272は、ファンモジュール186がまだ充電中である場合には、琥珀色またはオレンジ色を示すように構成してもよい。
図17Aは、本発明の個人用保護換気システムの一実施形態に係る、ヘルメット190、エアチューブ184、及びファンモジュール186をユーザが装着した状態を示す側面図である。図示のように、ファンモジュール186は、ユーザまたは着用者の背部に位置するように、スクラブ246(手術着)においてユーザまたは着用者の腰部の周りに装着される。さらに、ファンモジュール186は、クリップ199または他の適切な取り付け手段を用いて、ユーザまたは着用者の腰部の周りの衣類に固定することができる。
本発明はまた、本発明の個人用保護換気システムの上述した非滅菌構成要素(例えば、ヘルメット190、エアチューブ184、ファンモジュール186、光源188、及びそれらに取り付けられる任意選択の付属品)の全てが再使用可能であることを意図している。これに関して、医療関連感染(HAI)を引き起こす恐れがある汚染のリスクまたは病原体への曝露のリスクを最小限に抑えるために、非滅菌構成要素は、いくつかの実施形態では、上記のリスクを低減するために1日だけ使用される。しかしながら、日常的に使用される非滅菌構成要素を意図することに加えて、本発明は、ヘルメット190、エアチューブ184、ファンモジュール186、光源188、及びそれらに取り付けられる任意選択の付属品を抗菌コーティングで被覆することも意図している。また、長期間使用されるファンモジュール充電ユニット270も、抗菌コーティングで被覆してもよい。抗菌コーティングは、約0.01〜500マイクロメートルの範囲、例えば約0.1〜250マイクロメートル、例えば約1〜100マイクロメートルの厚さを有し得る。このような抗菌コーティングは、光学的に透明であり、また、非滅菌構成要素の重量を大幅に増加させることはない。さらに、抗菌コーティングは、光源188に関連する熱、湿度、またはUV光による悪影響を受けず、生体適合性を有し、生体安定性を有し、かつ、無毒である。特定の実施形態では、抗菌コーティングは、スペシャルティ・コーティング・システムズ社(Specialty Coating Systems)製のMICRORESISTパリレンコーティングなどの抗菌パリレンコーティングであり得る。さらに、抗菌コーティングは、7日後及び15日後に、大腸菌に対して対数5よりも大きい殺菌効果を達成することができる。
II.滅菌構成要素(フード及びバイザーを備えた手術衣)
上述した非滅菌構成要素に加えて、図3〜4及び図10〜13に示すように、本発明の個人用保護換気システムは、1以上の滅菌構成要素を含む使い捨て式の手術衣101を備える。手術衣101は、別体型または一体型のフード178及びバイザー180を含む。図3及び図17A〜17Cに示すように、ヘルメット190及び手術衣101のフード178は、フード178のバイザー180の内側に設けられたクリップまたは結合タブ210をヘルメット190の受容タブ208に挿入することによって、装着中に互いに結合させることができる。
図10は、図4に折り畳んだ状態を示した使い捨て式の手術衣101の正面図である。使い捨て式の手術衣101は、外科手術、例えば、整形外科手術または体液、骨片などからの保護が望まれる任意選択の他の手術中に、医療従事者が着用することができる前側部分158及び後側部分160を含む。使い捨て式の手術衣101は、近位端部154と遠位端部156との間に画定されたウエスト部分130を有し、手術衣101の近位端部154及び遠位端部156は、前側パネル102を画定する。図示のように、近位端部154は、バイザー180を有するフード178を含み、遠位端部156は、手術衣101における着用者の足に最も近い部分を画定する。図10に示すように、フード178は、手術衣101と共に単一の衣服を形成するように、手術衣101と一体化されている。フード178は、シーム170で、手術衣101に縫い付けられている。一方、図12に示すように、いくつかの実施形態では、フード178は、手術衣101とは別体の構成要素であってもよく、その場合、フード178の裾は、手術衣101のカラー110の内側に押し込まれる。また、手術衣101は、袖部104及びカフ106を含む。前側パネル102及び袖部104は、以下により詳細に説明するように、弾性フィルム及び不織布材料の積層体から作製することができる。さらに、袖部104は、カラー110まで完全に延びるラグラン袖部(raglan sleeve)であり得(図12参照)、袖部104を手術衣101の前側パネル102並びに第1の後側パネル120及び第2の後側パネル122に結合させるために、前側の斜めのシーム164が、着用者の脇の下から鎖骨まで延在しており、後側の斜めのシーム166(図11参照)が、着用者の脇の下から鎖骨まで延在している。袖部104の前側の斜めのシーム164及び後側の斜めのシーム166は、前側パネル102及び第1の後側パネル120及び第2の後側パネル122に縫い付けることができる。さらに、各袖部104は、脇の下領域からカフ106まで延在するシーム176を含むことができ、このシーム176は、袖部104が、ASTM−1671「Phi−X174バクテリオファージ透過を利用した、保護衣類に使用される材料の血液感染性病原体の透過に対する耐性の標準試験方法(Standard Test Method for Resistance of Materials Used in Protective Clothing to Penetration by Blood-Borne Pathogens Using Phi-X174 Bacteriophage Penetration as a Test System)」に合格するように、熱縫合される。
図11は、使い捨て式の手術衣101の背面図である。手術衣101の近位端部154及び遠位端部156は、第1の後側パネル120及び第2の後側パネル122を画定する。第1の後側パネル120及び第2の後側パネル122は、以下により詳細に説明するように、不織材料の積層体から作製することができる。さらに、図11に示すように、フード178は、手術衣101と共に単一の衣服を形成するように、手術衣101と一体化されている。フード178は、シーム170で、手術衣101に縫い付けられている。一方、図13に示すように、いくつかの実施形態では、フード178は、手術衣101とは別体の構成要素であってもよく、その場合、フード178の裾は、手術衣101のカラー110の内側に押し込まれる。加えて、図11及び13に示すように、フード178は、シーム254によって互いに分離される第1の部分256及び第2の部分258を含む。第1の部分256及び第2の部分258を作製するために使用される材料については、以下でより詳細に説明する。なお、いくつかの実施形態では、フード178の全体を、第1の材料200から作製してもよいことを理解されたい。さらに、第1の後側パネル120は、シーム172において前側パネル102に縫合され、第2の後側パネル122は、シーム174において前側パネル102に縫合される。あるいは、第1の後側パネル120は、シーム172において前側パネル102に超音波接合され、第2の後側パネル122は、シーム174において前側パネル102に超音波接合される。このような超音波接合により、縫合によるシームよりも液体バリア保護性が高いシーム172、174を形成することができる。例えば、第1の後側パネル120及び第2の後側パネル122を前側パネル102に超音波接合することにより、約25〜100cmの範囲、例えば約30〜75cm、例えば約40〜60cmの水頭圧(hydrohead)を有するシーム172及びシーム174を形成することができる。一方、縫合によりシームを形成した場合は、シームの水頭圧は、わずか約7cmである。水頭圧は、透明な開口チューブを用意して、チューブの底側端部に縫合材料をクランプし、チューブの上側端部から水をゆっくりと充填し、水がチューブの底側端部にクランプした縫合材料を透過する前の水柱の高さを測定することにより求めることができる。さらに、ジッパーなどの後側締結手段118が、手術衣101が着用者によって着用されたときに、手術衣101を閉じるために使用される。フード178が手術衣101と一体に構成されているか、または手術衣101とは別体に構成されているかに応じて、後側締結手段118は、フード178の領域内に延びてもよいし(図11参照)、またはカラー110で終端してもよい(図13参照)。
図14は、図4及び図10〜13に示した手術衣101の前側パネル102、袖部104、及びフード178の作製に使用される第1の材料200の断面図である。この第1の材料200は、ASTM−1671「Phi−X174バクテリオファージ透過を利用した、保護衣類に使用される材料の血液感染性病原体の透過に対する耐性の標準試験方法」に合格している。いくつかの実施形態では、フード178の全体は、第1の材料200から作製される。一方、他の実施形態では、図10〜13に示したように、フード178の第1の部分256を、第1の材料200から作製し、フード178の第2の部分258を、第2の材料300から作製することができる(詳細については後述する)。フード178の第1の部分256は、手術衣101の前側部分158におけるフード178の全体と、手術衣101の後側部分160におけるシーム254よりも上側のフード178の部分とを含む部分である。第1の材料200は、外側スパンボンド層142と、弾性フィルム144と、スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体146とを含む積層体であり得る。弾性フィルム144は、第1のスキン層144Aと、第2のスキン層144Cと、第1のスキン層144A及び第2のスキン層144C間に配置されたコア層144Bとを有する。SMS積層体146は、スパンボンド層146Aと、スパンボンド層146Cと、スパンボンド層146A及びスパンボンド層146C間に配置されたメルトブローン層146Bとを有する。外側スパンボンド層142は、手術衣101の前側部分158の前側パネル102、袖部104、及びフード178の外側に向いた面202を形成する。一方、SMS積層体146のスパンボンド層146Cは、手術衣101の前側パネル102、袖部104、及びフード178の身体側に向いた面、すなわち内側に向いた面204を形成する。詳細については後述するが、外側スパンボンド層142、及びSMS積層体146の1以上の層は、第1の材料200の柔らかさ及び快適さを高めるために、スリップ剤を含むことができる。一方、弾性フィルム144の1以上の層は、第1の材料200のバリア性能を高めるために、フルオロケミカル添加剤を含有することができる。第1の材料200の外側スパンボンド層/弾性フィルム/SMS積層体の全体構造は、手術衣101に水蒸気通気性を提供し、その一方で、血液、ウイルス、細菌、及び他の有害な汚染物質への暴露から着用者を保護するために空気に対する不透過性を提供する。換言すれば、第1の材料200は、1atm(14.7psi)及び20℃(68°F)で測定して、約0.014m/分(約0.5scfm)未満、例えば0.007m/分(0.25scfm)未満、例えば0.003m/分(0.1scfm)未満、例えば0m/分(0scfm)の空気体積流量を可能にする。
図15は、図4及び図10〜13に示した手術衣101の第1の後側パネル120及び第2の後側パネル122の作製に使用される第2の材料300を示す。さらに、図11及び13に示したいくつかの実施態様では、手術衣101の後側部分160のシーム254の下側のフード178の第2の部分258は、第2の材料300から作製され、それにより、フード178の第2の部分258(すなわち、フード178の下側部分)に、ある程度の通気性を提供する。第2の材料300は、第1のスパンボンド層148と、メルトブローン層150と、第2のスパンボンド層152とを含む積層体であり得る。第1のスパンボンド層148は、手術衣101の第1の後側パネル120及び第2の後側パネル122の外側に向いた面302を形成する。一方、第2のスパンボンド層152は、手術衣101の第1の後側パネル120及び第2の後側パネル122の内側に向いた面304を形成する。詳細については後述するが、第1のスパンボンド層148及び第2のスパンボンド層152は、第2の材料300の柔らかさ及び快適さを高めるために、スリップ剤を含むことができる。第2の材料300のスパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体の全体構造は、手術衣101に空気通気性を提供する。
本発明に係る個人用保護換気システムの使い捨て式の手術衣101の様々な構成要素について、以下により詳細に説明する。まず、第1の材料200及び/または第2の材料300のスパンボンド層、メルトブローン層、及び/または弾性フィルム層はいずれも、抗グレア・光反射特性を提供するグレー色(灰色)を手術衣101に付与するための顔料を含むことができることを理解されたい。抗グレア・光反射特性を提供することにより、手術室の照明による視覚的状況が悪いことに起因して、視覚的な不快感を発生させ、かつ手術中に手術室のスタッフを疲労させるグレアが発生した場合でも、手術または他の処置中に、より良好な視野を提供することができる。
例えば、手術衣にグレー色を付与するのに使用される好適な顔料の例としては、これに限定しないが、二酸化チタン(例えば、SCC 11692濃縮二酸化チタン)、ゼオライト、カオリン、マイカ、カーボンブラック、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、及びそれらの任意の組み合わせが挙げられる。例えば、いくつかの場合では、第1の材料200及び第2の材料300の各層は、各層の総重量に基づいて、二酸化チタンを、約0.1〜10重量%の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜7.5重量%、いくつかの実施形態では約1〜5重量%の量で含み得る。二酸化チタンは、第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び吸収性特性を付与するために、約2.2〜3.2の範囲、例えば約2.4〜3、例えば約2.6〜2.8、例えば約2.76の屈折率を有し得る。さらに、第1の材料200及び第2の材料300の各層は、各層の総重量に基づいて、カーボンブラックを、約0.1〜10重量%の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜7.5重量%、いくつかの実施形態では約1〜5重量%の量で含み得る。カーボンブラックは、第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び吸収性特性を付与するために、約1.2〜2.4の範囲、例えば約1.4〜2.2、例えば約1.6〜2の屈折率を有し得る。また、第1の材料200及び第2の材料300の各層は、各層の総重量に基づいて、青色顔料を、約0.1〜10重量%の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜7.5重量%、いくつかの実施形態では約1〜5重量%の量で含み得る。カーボンブラックと青色顔料との組み合わせにより、本発明に係る不織布材料及びフィルムの光吸収能力を向上させることができる。
1以上の上記の顔料を手術衣101の材料である第1の材料200及び第2の材料300に組み込むことにより、グレアを防止するのに十分なグレー色の色合い(shade of gray)が得られる。グレー色は、黒色と白色とを混ぜ合わせた色であり、光を不完全に吸収する。黒、白、及びグレー色は、無彩色または無色とも呼ばれることもあり、光の全ての周波数を吸収する場合は、その色は「黒色」と呼ばれることを理解されたい。すなわち、光の全ての波長を吸収して光のスペクトルのどの部分も反射しない物体は、黒色であると見なされる。黒は、色相環またはスペクトルのどの色よりも暗い。対照的に、白は、色相環またはスペクトルのどの色よりも明るい。物体が光の全ての波長を均等に反射した場合、その物体は白色であると見なされる。
A.前側パネル、袖部、及びフード
上述したように、手術衣101の前側パネル102、袖部104、及びフード178(例えば、フード178の全体、または、フード178の少なくとも一部)は、第1の材料200から作製することができる。第1の材料200は、手術衣101の上記の各部に対して、十分なレベルの水蒸気通気性及び/または水蒸気透過性並びに伸縮性を依然として提供すると共に、体液及び他の液体に対する不透過性を提供する、伸縮性及び弾性を有する通気性バリア材料であり得る。第1の材料200は、手術衣101の主要なバリア及び弾性要素としての役割を果たすフィルムと、柔らかさ及び快適さを提供するための1以上の不織布層(例えば、スパンボンド層、メルトブローン層、またはそれらの組み合わせ)との組み合わせを含み得る。上記フィルムは、現在入手可能な手術衣の少なくとも2倍の量で機械方向に伸張させた場合でも流体バリア特性を維持し、手術衣101がASTM−1671「Phi−X174バクテリオファージ透過を利用した、保護衣類に使用される材料の血液感染性病原体の透過に対する耐性の標準試験方法」に合格するような弾性特性を示すように構成され得る。一方、弾性フィルムと共に不織布層を含むことにより、第1の材料200は、全体として、望ましい柔軟性及び柔らかさを実現するための高い曲げ係数を有することができ、これにより、着用者にとって快適な材料となる。
上述したように、特定の実施形態では、第1の材料200は、外側スパンボンド層142と、スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体146と、それらの間に配置される弾性フィルム144とを含む。外側スパンボンド層142は、手術衣101の前側パネル102、袖部104、及びフード178の外側に向いた面202を形成し、SMS積層体146のスパンボンド層146Cは、手術衣101の前側パネル102、袖部104、及びフード178の内側に向いた面204を形成する。さらに、外側スパンボンド層142及びSMS積層体146の1以上の層は、望ましい柔らかさを実現するためのスリップ剤を含むことができる。また、弾性フィルム144は、体液及び組織(例えば、非常に侵襲的な手術中に脂肪組織の解離により生成される脂肪油など)に対するバリアの役割を果たすべく、弾性フィルム144の表面エネルギーを増加させて弾性フィルム144の能力を高めるために、フルオロケミカル添加剤を含有することができる。第1の材料200の各構成要素について、以下により詳細に説明する。
i.外側スパンボンド層
外側スパンボンド層142は、第1の材料200に対して、柔らかさ、伸縮性、及び柔軟性を提供する任意の適切なポリマーから作製することができる。例えば、外側スパンボンド層142は、半結晶性ポリオレフィンから作製され得る。例示的なポリオレフィンとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、それらの混合物またはコポリマーなどが挙げられる。特定の実施形態では、エチレンとα−オレフィン(例えば、C−C20α−オレフィン、またはC−C12α−オレフィン)とのコポリマーであるポリエチレンが使用される。好適なα−オレフィンは、直線状のものまたは分岐状のもの(例えば、1以上のC−Cアルキル分岐、またはアリル基を有するもの)であり得る。具体的な例としては、1−ブテン;3−メチル−1−ブテン;3,3−ジメチル−1−ブテン;1−ペンテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−ペンテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−へキセン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−ヘプテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−オクテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−ノネン;エチル、メチル、またはジメチルで置換された1−デセン;1−ドデセン;及びスチレンが挙げられる。特に望ましいα−オレフィンコモノマーは、1−ブテン、1へキセン、及び1−オクテンである。このようなコポリマーのエチレン含有量は、約60〜99モル%の範囲、いくつかの実施形態では約80〜98.5モル%、いくつかの実施形態では約87〜97.5モル%であり得る。同様に、α−オレフィンの含有量は、約1〜40モル%の範囲、いくつかの実施形態では約1.5〜15モル%、いくつかの実施形態では約2.5〜13モル%であり得る。
ポリエチレンの密度は、使用されるポリマーの種類によって異なるが、一般的には、0.85〜0.96g/cmの範囲であり得る。ポリエチレン「プラストマー」は、例えば、0.85〜0.91g/cmの範囲の密度を有し得る。同様に「直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)」は、0.910〜0.940g/cmの範囲の密度を有し得、「低密度ポリエチレン(LDPE)」は、0.910〜0.940g/cmの範囲の密度を有し得、「高密度ポリエチレン(HDPE)」は、0.940〜0.960g/cmの範囲の密度を有し得る。密度は、ASTM1505にしたがって測定することができる。本発明に使用するのに特に好適なエチレンベースのポリマーは、米国テキサス州ヒューストン所在のエクソンモービル・ケミカル社(ExxonMobil Chemical Company)からEXACT(商標)という商標名で市販されているものである。他の好適なポリエチレンプラストマーは、米国ミシガン州ミッドランド所在のダウ・ケミカル社(Dow Chemical Company)からENGAGE(商標)及びAFFINITY(商標)という商標名で市販されているものである。さらに他の好適なエチレンポリマーは、ダウ・ケミカル社からDOWLEX(商標)(LLDPE)及びATTANE(商標)(ULDPE)という商標名で市販されているものである。他の好適なエチレンポリマーは、特許文献14〜17に記載されている(これらの特許文献の内容の全体は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)。
当然ながら、第1の材料200の外側スパンボンド層142は、エチレンポリマーに限定されるものではない。例えば、プロピレンポリマーも、半結晶性ポリオレフィンとしての使用に好適であり得る。好適なプロピレンポリマーとしては、例えば、ポリプロピレンホモポリマー、あるいは、例えばエチレン、1−ブテン、2−ブテン、様々なペンテン異性体、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、5−メチル−1−ヘキセン、ビニルシクロヘキセン、スチレンなどのα−オレフィン(例えば、C−C20)コモノマーを有するプロピレンのコポリマーまたはターポリマーが挙げられる。プロピレンポリマーのコモノマー含有量は、約35重量%以下、いくつかの実施形態では約1〜20重量%、いくつかの実施形態では約2〜15重量%、いくつかの実施形態では約3〜10重量%であり得る。ポリプロピレン(例えば、プロピレン/α−オレフィンコポリマー)の密度は、0.95g/cm以下、いくつかの実施形態では0.85〜0.92g/cm、いくつかの実施形態では0.85〜0.91g/cmであり得る。特定の実施形態では、外側スパンボンド層142は、ポリプロピレン及びポリエチレンのコポリマーを含み得る。第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び光吸収特性を付与するために、ポリプロピレンは、約1.44〜1.54の範囲、例えば約1.46〜1.52、例えば約1.48〜1.50、例えば約1.49の屈折率を有し得る。一方、ポリエチレンは、約1.46〜1.56の範囲、例えば約1.48〜1.54、例えば約1.50〜1.52、例えば約1.51の屈折率を有し得る。
好適なプロピレンポリマーとしては、例えば、米国テキサス州ヒューストン所在のエクソンモービル・ケミカル社からVISTAMAXX(商標)という商標名で市販されているもの、ベルギー国フェルイ所在のアトフィナ・ケミカルズ社(Atofina Chemicals)からFINA(商標)(例えば、8573)という商標名で市販されているもの、三井石油化学工業社からTAFMER(商標)という商標名で市販されているもの、及び米国ミシガン州ミッドランド所在のダウ・ケミカル社からVERSIFY(商標)という商標名で市販されているものがある。好適なプロピレンポリマーの他の例は、特許文献18〜20に記載されている(これらの特許文献の内容の全体は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)。
半結晶性ポリオレフィンは、様々な公知の技術を用いて作製することができる。例えば、オレフィンポリマーは、フリーラジカルまたは配位触媒(例えば、チーグラー・ナッタ、またはメタロセン)を使用して作製することができる。メタロセン触媒ポリオレフィンは、例えば、特許文献21〜25に記載されている(これらの特許文献の内容の全体は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)。
ポリオレフィンのメルトフローインデックス(MI)は、様々な値を取り得るが、一般的には、190℃で測定して、約0.1〜100g/10分の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜30g/10分、いくつかの実施形態では約1〜10g/10分であり得る。メルトフローインデックスは、190℃で10分間に2160gの力を受けたときに、押出式流動計オリフィス(0.0825インチ径)を通じて押し出されるポリマーの重量(g)であり、ASTM試験方法D1238−Eにしたがって測定することができる。
ポリオレフィンに加えて、外側スパンボンド層142は、該層の柔らかさを向上させるためにスリップ剤も含むことができる。スリップ剤はまた、前側パネル102及び袖部104の外側スパンボンド層142の摩擦係数を減少させ、水頭圧を増加させることができる。摩擦係数を減少させることにより、手術衣101が磨耗に起因して切断されるまたは損傷する機会を減らすと共に、流体が第1の材料200を透過することを防止することができる。スリップ剤を含むことに少なくとも部分的に起因して、手術衣101の外側に向いた面202に接触した流体は、液滴の形態を保ち、手術衣101の遠位端部156まで垂直に流れて床に落ちる。スリップ剤はまた、第1の材料200の光反射を減少させることにより、手術室内での第1の材料200のグレアを減少させることができる。また、スリップ剤は、第1の材料200が手術中に脂肪または脂質と接触したときに、第1の材料200を、標準的な手術衣の材料と比べてより不透明にすることができる。標準的な手術衣の材料は、脂肪または脂質と接触したときに透明になり、それにより、着用者は、標準的な手術衣のバリア保護性が損なわれたと懸念することとなる。
スリップ剤は、外側スパンボンド層142の作製に使用されるポリマーの表面に移動することによって機能することができ、第1の材料200の外側に向いた面202の摩擦係数を減少させるコーティングを提供する。様々な脂肪酸が、スリップ剤として使用され得る。例えば、スリップ剤は、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、オレイルパルミチン酸アミド、ステアリルエルカ酸アミド、エチレンビス−オレイン酸アミド、N、N´−エチレンビスステアリン酸アミド(EBS)、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。さらに、スリップ剤は、屈折率を減少させることによって第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び光吸収特性を付与するために、約1.42〜1.52の範囲、例えば約1.44〜1.50、例えば約1.46〜1.48、例えば約1.47の屈折率を有する。スリップ剤は、外側スパンボンド層142に、その総重量に基づいて、約0.1〜4重量%の範囲、例えば約0.25〜3重量%、例えば約0.5〜2重量%の量で含まれ得る。特定の実施形態では、スリップ剤は、外側スパンボンド層142に、その総重量に基づいて、約1重量%の量で含まれ得る。
ポリオレフィン及びスリップ剤に加えて、外側スパンボンド層142はまた、手術衣101の望ましいグレー色を実現するのを助けるために、1以上の顔料を含むことができる。好適な顔料の例としては、これに限定しないが、二酸化チタン(例えば、SCC 11692濃縮二酸化チタン)、ゼオライト、カオリン、マイカ、カーボンブラック、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、及びそれらの任意の組み合わせが挙げられる。例えば、いくつかの場合では、外側スパンボンド層142は、その総重量に基づいて、二酸化チタンを、約0.1〜10重量%の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜7.5重量%、いくつかの実施形態では約1〜5重量%の量で含み得る。二酸化チタンは、第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び吸収性特性を付与するために、約2.2〜3.2の範囲、例えば約2.4〜3、例えば約2.6〜2.8、例えば約2.76の屈折率を有し得る。さらに、外側スパンボンド層142は、その総重量に基づいて、カーボンブラックを、約0.1〜10重量%の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜7.5重量%、いくつかの実施形態では約1〜5重量%の量で含み得る。カーボンブラックは、第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び吸収性特性を付与するために、約1.2〜2.4の範囲、例えば約1.4〜2.2、例えば約1.6〜2の屈折率を有し得る。外側スパンボンド層142はまた、青色顔料を、外側スパンボンド層142の総重量に基づいて、約0.1〜10重量%の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜7.5重量%、いくつかの実施形態では約1〜5重量%の量で含むことができる。カーボンブラックと青色顔料との組み合わせにより、外側スパンボンド層142の光吸収能力を向上させることができる。
外側スパンボンド層142の作製に使用される特定のポリマーまたは添加物に関わらず、外側スパンボンド層142は、約5〜50gsmの範囲、例えば約10〜40gsm、例えば約15〜30gsmの坪量を有し得る。特定の実施形態では、外側スパンボンド層142は、例えば約20gsm(約0.6osy)の坪量を有し得る。
ii.弾性フィルム
第1の材料200の弾性フィルム144は、概して不透過性であるのでバリア構成要素としての役割を果たすと共に、第1の材料200に対して水蒸気通気性を提供することが可能な任意の適切なポリマーから作製することができる。弾性フィルム144は、溶融加工可能な、すなわち熱可塑性の1以上のポリマーから作製することができる。特定の実施形態では、弾性フィルム144は、単分子層フィルムであり得る。弾性フィルム144が単分子層フィルムである場合、後述する任意のポリマーを単分子層の作製に使用することができる。他の実施形態では、弾性フィルム144は、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、または7つの層を含むことができる。この各層は、後述する任意のポリマーから作製することができる。また、各層は、互いに同一または異なる材料から作製することができる。例えば、特定の実施形態では、弾性フィルム144は、2つのスキン層144A及び144Cと、それらの間に配置されたコア層144Bを含むことができる。この弾性フィルム144の各構成要素について、以下により詳細に説明する。
まず、弾性フィルム144のコア層144Bは、1以上の半結晶性ポリオレフィンから作製され得る。例示的なポリオレフィンとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、それらの混合物またはコポリマーなどが挙げられる。特定の実施形態では、エチレンとα−オレフィン(例えば、C−C20α−オレフィン、またはC−C12α−オレフィン)とのコポリマーであるポリエチレンが使用される。好適なα−オレフィンは、直線状のものまたは分岐状のもの(例えば、1以上のC−Cアルキル分岐、またはアリル基を有するもの)であり得る。具体的な例としては、1−ブテン;3−メチル−1−ブテン;3,3−ジメチル−1−ブテン;1−ペンテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−ペンテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−へキセン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−ヘプテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−オクテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−ノネン;エチル、メチル、またはジメチルで置換された1−デセン;1−ドデセン;及びスチレンが挙げられる。特に望ましいα−オレフィンコモノマーは、1−ブテン、1へキセン、及び1−オクテンである。このようなコポリマーのエチレン含有量は、約60〜99モル%の範囲、いくつかの実施形態では約80〜98.5モル%、いくつかの実施形態では約87〜97.5モル%であり得る。同様に、α−オレフィン含有量は、約1〜40モル%の範囲、いくつかの実施形態では約1.5〜15モル%、いくつかの実施形態では約2.5〜13モル%であり得る。
特に好適なポリエチレンコポリマーは、「直鎖状」または「実質的に直鎖状」のものである。「実質的に直鎖状」という用語は、コモノマーの混入に起因する短鎖分岐に加えて、エチレンポリマーが、そのポリマー骨格(ポリマー主鎖)に長鎖分岐も含むことを意味する。「長鎖分岐」とは、少なくとも6つの炭素原子の鎖長を指す。各長鎖分岐は、ポリマー骨格として同一のコモノマー分布を有し得、それが結合されるポリマー骨格と同じ長さを有し得る。好ましい実質的に直鎖状のポリマーは、炭素原子1000個あたり0.01〜1の長鎖分岐で置換されたものであり、いくつかの実施形態では炭素原子1000個あたり0.05〜1の長鎖分岐で置換されたものである。「実質的に直鎖状」という用語とは異なり、「直鎖状」という用語は、測定可能または確認可能な長鎖分岐を有していないポリマーを指す。すなわち、このポリマーは、炭素原子1000個あたり平均0.01未満の長鎖分岐で置換されたものである。
直鎖状エチレン/α−オレフィンコポリマーの密度は、α−オレフィンの長さと量との両方の関数である。すなわち、α−オレフィンの長さが長くなるほど、そしてα−オレフィンの量が多くなるほど、コポリマーの密度は小さくなる。必須ではないが、長鎖ポリエチレン「プラストマー」は、α−オレフィンの短鎖分岐の含有量が、エチレンコポリマーが可塑特性と弾性特性との両方を示す、すなわち、「プラストマー」となる量であることが特に望ましい。α−オレフィンコモノマーとの重合により結晶度及び密度が低下するので、結果として生じるプラストマーは、通常、ポリエチレン熱可塑性ポリマー(例えば、LLDPE)の密度(一般的に、0.90〜0.94g/cmの密度(比重)を有する)よりも小さいが、エラストマーの密度(一般的に、0.85〜0.90g/cm、好ましくは0.86〜0.89g/cmの密度を有する)と近い及び/または重なる密度を有する。例えば、ポリプロピレン(例えば、プロピレン/α−オレフィンコポリマー)の密度は、0.95g/cm以下、いくつかの実施形態では0.85〜0.92g/cm、いくつかの実施形態では0.85〜0.91g/cmであり得る。エラストマーと同様の密度を有するにも関わらず、プラストマーは一般的に、より高い結晶度を示し、比較的非粘着性であり、かつ、非接着性を有し比較的自由流動するペレットに形成され得る。
本発明で使用するのに好適なポリエチレンは、米国テキサス州ヒューストン所在のエクソンモービル・ケミカル社からEXACT(商標)という商標名で市販されているエチレンベースのコポリマープラストマーである。他の好適なポリエチレンプラストマーは、米国ミシガン州ミッドランド所在のダウ・ケミカル社からENGAGE(商標)及びAFFINITY(商標)という商標名で市販されているものである。別の好適なポリエチレンベースのプラストマーは、米国ミシガン州ミッドランド所在のダウ・ケミカル社からINFUSE(商標)という商標名で市販されているオレフィンブロックコポリマーであり、これはポリエチレンの弾性コポリマーである。他の好適なエチレンポリマーは、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、または超低密度ポリエチレン(ULDPE)であり、例えば、ダウ・ケミカル社から、ASPUN(商標)(LLDPE)、DOWLEX(商標)(LLDPE)、及びATTANE(商標)(ULDPE)という商標名で市販されている。他の好適なエチレンポリマーは、特許文献14〜17に記載されている(これらの特許文献の内容の全体は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)。
当然ながら、本発明に係るコア層144Bは、エチレンポリマーに限定されるものではない。例えば、プロピレンポリマーも、弾性フィルムとしての使用に好適であり得る。好適なプロピレンポリマーとしては、例えば、ポリプロピレンホモポリマー、プロピレンのコポリマーまたはターポリマー、あるいは、例えばエチレン、1−ブテン、2−ブテン、様々なペンテン異性体、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、5−メチル−1−ヘキセン、ビニルシクロヘキセン、スチレンなどのα−オレフィン(例えば、C−C20)コモノマーを有するプロピレンのコポリマーが挙げられる。プロピレンポリマーのコモノマー含有量は、約35重量%以下であり得、いくつかの実施形態では約1〜20重量%、いくつかの実施形態では約2〜15重量%、いくつかの実施形態では約3〜10重量%であり得る。好ましくは、ポリプロピレン(例えば、プロピレン/α−オレフィンコポリマー)の密度は、0.95g/cm以下であり得、いくつかの実施形態では0.85〜0.92g/cm、いくつかの実施形態では0.85〜0.91g/cmであり得る。
好適なプロピレンポリマーは市販されており、例えば、米国テキサス州ヒューストン所在のエクソンモービル・ケミカル社からVISTAMAXX(商標)(例えば、6102)という商標名で市販されているもの、ベルギー国フェルイ所在のアトフィナ・ケミカルズ社からFINA(商標)(例えば、8573)という商標名で市販されているもの、三井石油化学工業社からTAFMER(商標)という商標名で市販されているもの、及び米国ミシガン州ミッドランド所在のダウ・ケミカル社からVERSIFY(商標)という商標名で市販されているものがある。好適なプロピレンポリマーの他の例は、特許文献18〜20に記載されている(これらの特許文献の内容の全体は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)。特定の実施形態では、弾性フィルム144のコア層144Bは、ポリプロピレンを含む。ポリプロピレンは、第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び吸収性特性を付与するのを助けるために、約1.44〜1.54の範囲、例えば約1.46〜1.52、例えば約1.48〜1.50、例えば約1.49の屈折率を有する。
半結晶性ポリオレフィンは、様々な公知の技術を用いて作製することができる。例えば、オレフィンポリマーは、フリーラジカルまたは配位触媒(例えば、チーグラー・ナッタ)を使用して作製することができる。好ましくは、オレフィンポリマーは、メタロセン触媒などの単座配位子触媒を使用して作製される。このような触媒系は、コモノマーが分子鎖内でランダムに分布し、かつ互いに異なる分子量分画に渡って一様に分布するエチレンコポリマーを作製する。メタロセン触媒ポリオレフィンは、例えば、特許文献21〜25に記載されている(これらの特許文献の内容の全体は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)。メタロセン触媒の例としては、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(シクロペンタジエニル)スカンジウムクロリド、ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、コバルトセン、シクロペンタジエニルチタントリクロリド、フェロセン、ハフノセンジクロリド、イソプロピル(シクロペンタジエニル、1−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、モリブドセンジクロリド、ニッケロセン、ニオボセンジクロリド、ルテノセン、チタノセンジクロリド、ジルコノセンクロリドヒドリド、ジルコノセンジクロリドなどが挙げられる。メタロセン触媒を使用して作製されたポリマーは、一般的に、狭い分子量範囲を有する。例えば、メタロセン触媒ポリマーは、4未満の多分散指数(Mw/Mn)、制御された短鎖分岐分布、及び制御されたアイソタクティシティ(isotacticity)を有し得る。
半結晶性ポリオレフィンのメルトフローインデックス(MI)は、様々な値を取り得るが、一般的には、190℃で測定して、約0.1〜100g/10分の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜30g/10分、いくつかの実施形態では約1〜10g/10分であり得る。メルトフローインデックスは、190℃で10分間に5000gの力を受けたときに、押出式流動計オリフィス(0.0825インチ径)を通じて押し出されるポリマーの重量(g)であり、ASTM試験方法D1238−Eにしたがって測定することができる。
例えばポリプロピレンなどのポリオレフィンに加えて、弾性フィルム144のコア層144Bは、弾性フィルム144の表面エネルギーを増加させて、弾性フィルム144の体液及び生体物質(例えば、非常に侵襲的な手術中に脂肪組織の解離により生成される脂肪油など)に対する不透過性を高めるために、フルオロケミカル添加剤を含有することができる。コア層144Bに使用されるフルオロケミカル添加剤の一例は、例えばダイキン社製のUnidyne(商標)TGなどのフルオロアルキルアクリレートコポリマーである。フルオロケミカル添加剤は、コア層144Bの屈折率を低下させるために、約1.4以下の屈折率を有し得る。例えば、フルオロケミカル添加剤は、約1.2〜1.4の範囲、例えば1.22〜1.38、例えば1.24〜1.36の屈折率を有し得る。特定の理論に拘束されることを意図しないが、フルオロケミカル添加剤は、ポリオレフィンフィルムの表面に偏析し(segregate)、フルオロケミカル添加剤を含有してないフィルムと比べてフィルムの光散乱を高める低屈折率領域を形成すると考えられる。使用される特定のフルオロケミカル添加剤に関わらず、フルオロケミカル添加剤は、コア層144Bに、その総重量に基づいて、約0.1〜5重量%の範囲、例えば約0.5〜4重量%、例えば約1〜3重量%の量で含有され得る。特定の実施形態では、フルオロケミカル添加剤は、コア層144Bに、その総重量に基づいて、例えば約1.5重量%の量で含有され得る。
一実施形態では、弾性フィルム144のコア層144Bは、充填剤をさらに含み得る。充填剤は、微粒子または他の形態の材料であり、フィルムポリマー押出成形混合物に添加され、押出成形フィルムに対して化学的な影響を与えないが、フィルム全体に均一に分散され得る。充填剤は、フィルムの不透明率及び/または通気性(すなわち、水蒸気透過性及び実質的な液体不透過性)の向上などの様々な目的に使用され得る。例えば、充填剤を含むフィルムは、該フィルムを伸縮させることによってポリマーを充填剤から分離させ、それにより、微小孔性通路を形成することによって、通気性を有するように作製することができる。通気性を有する微小孔性弾性フィルムは、例えば、特許文献26〜30に記載されている(これらの特許文献の内容の全体は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)。好適な充填剤の例としては、これに限定しないが、炭酸カルシウム、様々な種類の粘土、シリカ、アルミナ、炭酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸ナトリウム、炭酸マグネシウム、タルク、硫酸バリウム、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、ゼオライト、セルロース型粉末、カオリン、マイカ、炭素、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、パルプ粉、木粉、セルロース誘導体、キチン、及びキチン誘導体などが挙げられる。特定の実施形態では、コア層144B内の充填剤は、炭酸カルシウムを含むことができる。炭酸カルシウムを含有するコア層144Bは、とりわけ伸縮させた後に、弾性フィルム144、したがって第1の材料200に対して、グレアを減少させるための光散乱特性及び光吸収特性を提供することができる。また、これにより、第1の材料200の不透明率及び光散乱率を高めることができる。例えば、炭酸カルシウム(または任意の他の適切な充填剤)は、第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び光吸収特性を付与するために、約1.60〜1.72の範囲、例えば約1.62〜1.70、例えば約1.64〜1.68、例えば約1.66の屈折率を有し得る。いくつかの場合では、コア層144Bは、その総重量に基づいて、充填剤を、約50〜85重量%の範囲、いくつかの実施形態では約55〜80重量%、いくつかの実施形態では約60〜75重量%の量で含有され得る。
さらに、弾性フィルム144のコア層144Bは、手術衣101の望ましいグレー色を実現するのを助けるために、1以上の顔料を含むことができる。好適な顔料の例としては、これに限定しないが、二酸化チタン(例えば、SCC 11692濃縮二酸化チタン)、ゼオライト、カオリン、マイカ、カーボンブラック、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、及びそれらの任意の組み合わせが挙げられる。例えば、いくつかの場合では、コア層144Bは、その総重量に基づいて、二酸化チタンを、約0.1〜10重量%の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜7.5重量%、いくつかの実施形態では約1〜5重量%の量で含み得る。二酸化チタンは、第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び吸収性特性を付与するために、約2.2〜3.2の範囲、例えば約2.4〜3、例えば約2.6〜2.8、例えば約2.76の屈折率を有し得る。さらに、コア層144Bは、その総重量に基づいて、カーボンブラックを、約0.1〜10重量%の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜7.5重量%、いくつかの実施形態では約1〜5重量%の量で含み得る。カーボンブラックは、第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び吸収性特性を付与するために、約1.2〜2.4の範囲、例えば約1.4〜2.2、例えば約1.6〜2の屈折率を有し得る。コア層144Bはまた、その総重量に基づいて、青色顔料を、約0.1〜10重量%の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜7.5重量%、いくつかの実施形態では約1〜5重量%の量で含むことができる。カーボンブラックと青色顔料との組み合わせにより、コア層144Bの光吸収能力を向上させることができる。
さらに、コア層144Bと同様に、コア層144Bを挟むスキン層144A及びスキン層144Cも、1以上の半結晶性ポリオレフィンから作製され得る。例示的な半結晶性ポリオレフィンとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、それらの混合物またはコポリマーなどが挙げられる。特定の実施形態では、エチレンとα−オレフィン(例えば、C−C20α−オレフィン、またはC−C12α−オレフィン)とのコポリマーであるポリエチレンが使用される。好適なα−オレフィンは、直線状のものまたは分岐状のもの(例えば、1以上のC−Cアルキル分岐、またはアリル基を有するもの)であり得る。具体的な例としては、1−ブテン;3−メチル−1−ブテン;3,3−ジメチル−1−ブテン;1−ペンテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−ペンテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−へキセン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−ヘプテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−オクテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−ノネン;エチル、メチル、またはジメチルで置換された1−デセン;1−ドデセン;及びスチレンが挙げられる。特に望ましいα−オレフィンコモノマーは、1−ブテン、1へキセン、及び1−オクテンである。このようなコポリマーのエチレン含有量は、約60〜99モル%の範囲、いくつかの実施形態では約80〜98.5モル%、いくつかの実施形態では約87〜97.5モル%であり得る。同様に、α−オレフィン含有量は、約1〜40モル%の範囲、いくつかの実施形態では約1.5〜15モル%、いくつかの実施形態では約2.5〜13モル%であり得る。
特に好適なポリエチレンコポリマーは、「直鎖状」または「実質的に直鎖状」のものである。「実質的に直鎖状」という用語は、コモノマーの混入に起因する短鎖分岐に加えて、エチレンポリマーが、そのポリマー骨格(ポリマー主鎖)に長鎖分岐も含むことを意味する。「長鎖分岐」とは、少なくとも6つの炭素原子の鎖長を指す。各長鎖分岐は、ポリマー骨格として同一のコモノマー分布を有し得、それが結合されるポリマー骨格と同じ長さを有し得る。好ましい実質的に直鎖状のポリマーは、炭素原子1000個あたり0.01〜1の長鎖分岐で置換されたものであり、いくつかの実施形態では炭素原子1000個あたり0.05〜1の長鎖分岐で置換されたものである。「実質的に直鎖状」という用語とは異なり、「直鎖状」という用語は、測定可能または確認可能な長鎖分岐を有していないポリマーを指す。すなわち、このポリマーは、炭素原子1000個あたり平均0.01未満の長鎖分岐で置換されたものである。
直鎖状エチレン/α−オレフィンコポリマーの密度は、α−オレフィンの長さと量との両方の関数である。すなわち、α−オレフィンの長さが長くなるほど、そしてα−オレフィンの量が多くなるほど、コポリマーの密度は小さくなる。必須ではないが、長鎖ポリエチレン「プラストマー」は、α−オレフィンの短鎖分岐の含有量が、エチレンコポリマーが可塑特性と弾性特性との両方を示す、すなわち、「プラストマー」となる量であることが特に望ましい。α−オレフィンコモノマーとの重合により結晶度及び密度が低下するので、結果として生じるプラストマーは、通常、ポリエチレン熱可塑性ポリマー(例えば、LLDPE)の密度(一般的に、0.90〜0.94g/cmの密度(比重)を有する)よりも小さいが、エラストマーの密度(一般的に、0.85〜0.90g/cm、好ましくは0.86〜0.89g/cmの密度を有する)と近い及び/または重なる密度を有する。例えば、ポリプロピレン(例えば、プロピレン/α−オレフィンコポリマー)の密度は、0.91g/cm以下、いくつかの実施形態では0.85〜0.90g/cm、いくつかの実施形態では0.85〜0.88g/cm、いくつかの実施形態では0.85〜0.87g/cmであり得る。エラストマーと同様の密度を有するにも関わらず、プラストマーは一般的に、より高い結晶度を示し、比較的非粘着性であり、かつ、非接着性を有し比較的自由流動するペレットに形成され得る。
本発明で使用するのに好適なポリエチレンは、米国テキサス州ヒューストン所在のエクソンモービル・ケミカル社からEXACT(商標)という商標名で市販されているエチレンベースのコポリマープラストマーである。他の好適なポリエチレンプラストマーは、米国ミシガン州ミッドランド所在のダウ・ケミカル社からENGAGE(商標)及びAFFINITY(商標)という商標名で市販されているものである。別の好適なポリエチレンベースのプラストマーは、米国ミシガン州ミッドランド所在のダウ・ケミカル社からINFUSE(商標)という商標名で市販されているオレフィンブロックコポリマーであり、これはポリエチレンの弾性コポリマーである。他の好適なエチレンポリマーは、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、または超低密度ポリエチレン(ULDPE)であり、例えば、ダウ・ケミカル社から、ASPUN(商標)(LLDPE)、DOWLEX(商標)(LLDPE)、及びATTANE(商標)(ULDPE)という商標名で市販されている。他の好適なエチレンポリマーは、特許文献14〜17に記載されている(これらの特許文献の内容の全体は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)。
当然ながら、本発明に係る弾性フィルム144のスキン層144A及びスキン層144Cは、エチレンポリマーに限定されるものではない。例えば、プロピレンポリマーも、弾性フィルムとしての使用に好適であり得る。好適なプロピレンポリマーとしては、例えば、ポリプロピレンホモポリマー、プロピレンのコポリマーまたはターポリマー、あるいは、例えばエチレン、1−ブテン、2−ブテン、様々なペンテン異性体、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、5−メチル−1−ヘキセン、ビニルシクロヘキセン、スチレンなどのα−オレフィン(例えば、C−C20)コモノマーを有するプロピレンのコポリマーが挙げられる。プロピレンポリマーのコモノマー含有量は、約35重量%以下であり得、いくつかの実施形態では約1〜20重量%、いくつかの実施形態では約2〜15重量%、いくつかの実施形態では約3〜10重量%であり得る。好ましくは、ポリプロピレン(例えば、プロピレン/α−オレフィンコポリマー)の密度は、0.95g/cm以下であり得、いくつかの実施形態では0.85〜0.92g/cm、いくつかの実施形態では0.85〜0.91g/cmであり得る。特定の実施形態では、スキン層144A及びスキン層144Cは、ポリプロピレン及びポリエチレンのコポリマーを含み得る。第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び吸収性特性を付与するために、ポリプロピレンは、約1.44〜1.54の範囲、例えば約1.46〜1.52、例えば約1.48〜1.50、例えば約1.49の屈折率を有し得、ポリエチレンは、約1.46〜1.56の範囲、例えば約1.48〜1.54、例えば約1.50〜1.52、例えば約1.51の屈折率を有し得る。
好適なプロピレンポリマーとしては、例えば、米国テキサス州ヒューストン所在のエクソンモービル・ケミカル社からVISTAMAXX(商標)(例えば、6102)という商標名で市販されているもの、ベルギー国フェルイ所在のアトフィナ・ケミカルズ社からFINA(商標)(例えば、8573)という商標名で市販されているもの、三井石油化学工業社からTAFMER(商標)という商標名で市販されているもの、及び米国ミシガン州ミッドランド所在のダウ・ケミカル社からVERSIFY(商標)という商標名で市販されているものがある。好適なプロピレンポリマーの他の例は、特許文献18〜20に記載されている(これらの特許文献の内容の全体は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)。
半結晶性ポリオレフィンは、様々な公知の技術を用いて作製することができる。例えば、オレフィンポリマーは、フリーラジカルまたは配位触媒(例えば、チーグラー・ナッタ)を使用して作製することができる。好ましくは、オレフィンポリマーは、メタロセン触媒などの単座配位子触媒を使用して作製される。このような触媒系は、コモノマーが分子鎖内でランダムに分布し、かつ互いに異なる分子量分画に渡って一様に分布するエチレンコポリマーを作製する。メタロセン触媒ポリオレフィンは、例えば、特許文献21〜25に記載されている(これらの特許文献の内容の全体は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)。メタロセン触媒の例としては、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(シクロペンタジエニル)スカンジウムクロリド、ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、コバルトセン、シクロペンタジエニルチタントリクロリド、フェロセン、ハフノセンジクロリド、イソプロピル(シクロペンタジエニル、1−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、モリブドセンジクロリド、ニッケロセン、ニオボセンジクロリド、ルテノセン、チタノセンジクロリド、ジルコノセンクロリドヒドリド、ジルコノセンジクロリドなどが挙げられる。メタロセン触媒を使用して作製されたポリマーは、一般的に、狭い分子量範囲を有する。例えば、メタロセン触媒ポリマーは、4未満の多分散指数(Mw/Mn)、制御された短鎖分岐分布、及び制御されたアイソタクティシティ(isotacticity)を有し得る。
半結晶性ポリオレフィンのメルトフローインデックス(MI)は、様々な値を取り得るが、一般的には、190℃で測定して、約0.1〜100g/10分の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜30g/10分、いくつかの実施形態では約1〜10g/10分であり得る。メルトフローインデックスは、190℃で10分間に5000gの力を受けたときに、押出式流動計オリフィス(0.0825インチ径)を通じて押し出されるポリマーの重量(g)であり、ASTM試験方法D1238−Eにしたがって測定することができる。
加えて、弾性フィルム144のスキン層144A及びスキン層144Cは、コア層144Bには含まれているフルオロケミカル添加物を含んでいないことに留意されたい。この結果、スキン層144A及びスキン層144Cは、コア層144Bよりも高い屈折率を有する。フルオロケミカル添加物は、コア層144Bの屈折率を低下させる傾向があるからである。弾性フィルム144におけるコア層144B及びスキン層144A、144C間の屈折率の差異は光散乱率を高めると考えられ、これにより、高レベルの不透明率及び低レベルの光反射(例えば、グレアの減少)を提供することができる。
弾性フィルム144に含まれる層の数、及び弾性フィルム144の作製に使用される特定のポリマーまたは添加物に関わらず、弾性フィルム144は、約5〜50gsmの範囲、例えば約10〜40gsm、例えば約15〜30gsmの坪量を有し得る。特定の実施形態では、弾性フィルム144は、例えば約20gsm(約0.6osy)の坪量を有し得る。
iii.スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体
第1の材料200はまた、弾性フィルム144のスキン層144Cに接合されるSMS積層体146を含む。SMS積層体146のスパンボンド層146Cは、手術衣101の前側パネル102、袖部104、及びフード178の作製に使用される第1の材料200の内側に向いた面204を形成する。さらに、弾性フィルム144のスキン層144Cに隣接するスパンボンド層146A、スパンボンド層146C、及びそれらの間に配置されるメルトブローン層146Bは、外側スパンボンド層142に関して上述した任意のポリマー(例えば、ポリオレフィン)から作製できることを理解されたい。換言すれば、SMS積層体146は、第1の材料200に対して、柔らかさ、伸縮性、及び柔軟性を提供する任意の適切なポリマーから作製することができる。
特定の実施形態では、SMS積層体146は、第1のスパンボンド層146A及び第2のスパンボンド層146Cを含み得る。第1のスパンボンド層146A及び第2のスパンボンド層146Cは、第1の材料200に対して、柔らかさ、伸縮性、及び柔軟性を提供する任意の適切なポリマーから作製され得る。例えば、第1のスパンボンド層146A及び第2のスパンボンド層146Cは、半結晶性ポリオレフィンから作製され得る。例示的なポリオレフィンとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、それらの混合物またはコポリマーなどが挙げられる。特定の実施形態では、エチレンとα−オレフィン(例えば、C−C20α−オレフィン、またはC−C12α−オレフィン)とのコポリマーであるポリエチレンが使用される。好適なα−オレフィンは、直線状のものまたは分岐状のもの(例えば、1以上のC−Cアルキル分岐、またはアリル基を有するもの)であり得る。具体的な例としては、1−ブテン;3−メチル−1−ブテン;3,3−ジメチル−1−ブテン;1−ペンテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−ペンテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−へキセン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−ヘプテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−オクテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−ノネン;エチル、メチル、またはジメチルで置換された1−デセン;1−ドデセン;及びスチレンが挙げられる。特に望ましいα−オレフィンコモノマーは、1−ブテン、1へキセン、及び1−オクテンである。このようなコポリマーのエチレン含有量は、約60〜99モル%の範囲、いくつかの実施形態では約80〜98.5モル%、いくつかの実施形態では約87〜97.5モル%であり得る。同様に、α−オレフィン含有量は、約1〜40モル%の範囲、いくつかの実施形態では約1.5〜15モル%、いくつかの実施形態では約2.5〜13モル%であり得る。
ポリエチレンの密度は、使用されるポリマーの種類によって異なるが、一般的には、0.85〜0.96g/cmの範囲であり得る。ポリエチレン「プラストマー」は、例えば、0.85〜0.91g/cmの範囲の密度を有し得る。同様に「直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)」は、0.910〜0.940g/cmの範囲の密度を有し得、「低密度ポリエチレン(LDPE)」は、0.910〜0.940g/cmの範囲の密度を有し得、「高密度ポリエチレン(HDPE)」は、0.940〜0.960g/cmの範囲の密度を有し得る。密度は、ASTM1505にしたがって測定することができる。本発明に使用するのに特に好適なエチレンベースのポリマーは、米国テキサス州ヒューストン所在のエクソンモービル・ケミカル社(ExxonMobil Chemical Company)からEXACT(商標)という商標名で市販されているものである。他の好適なポリエチレンプラストマーは、米国ミシガン州ミッドランド所在のダウ・ケミカル社(Dow Chemical Company)からENGAGE(商標)及びAFFINITY(商標)という商標名で市販されているものである。さらに他の好適なエチレンポリマーは、米国ミシガン州ミッドランド所在のダウ・ケミカル社からDOWLEX(商標)(LLDPE)及びATTANE(商標)(ULDPE)という商標名で市販されているものである。他の好適なエチレンポリマーは、特許文献14〜17に記載されている(これらの特許文献の内容の全体は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)。
当然ながら、第1の材料200の第1のスパンボンド層146A及び第2のスパンボンド層146Cは、エチレンポリマーに限定されるものではない。例えば、プロピレンポリマーも、半結晶性ポリオレフィンとしての使用に好適である。好適なプロピレンポリマーとしては、例えば、ポリプロピレンホモポリマー、あるいは、例えばエチレン、1−ブテン、2−ブテン、様々なペンテン異性体、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、5−メチル−1−ヘキセン、ビニルシクロヘキセン、スチレンなどのα−オレフィン(例えば、C−C20)コモノマーを有するプロピレンのコポリマーまたはターポリマーが挙げられる。プロピレンポリマーのコモノマー含有量は、約35重量%以下であり得、いくつかの実施形態では約1〜20重量%、いくつかの実施形態では約2〜15重量%、いくつかの実施形態では約3〜10重量%であり得る。ポリプロピレン(例えば、プロピレン/α−オレフィンコポリマー)の密度は、0.95g/cm以下であり得、いくつかの実施形態では0.85〜0.92g/cm、いくつかの実施形態では0.85〜0.91g/cmであり得る。特定の実施形態では、第1のスパンボンド層146A及び第2のスパンボンド層146Cは、ポリプロピレン及びポリエチレンのコポリマーを含み得る。第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び光吸収特性を付与するために、ポリプロピレンは、約1.44〜1.54の範囲、例えば約1.46〜1.52、例えば約1.48〜1.50、例えば約1.49の屈折率を有し得、ポリエチレンは、約1.46〜1.56の範囲、例えば約1.48〜1.54、例えば約1.50〜1.52、例えば約1.51の屈折率を有し得る。
好適なプロピレンポリマーとしては、例えば、米国テキサス州ヒューストン所在のエクソンモービル・ケミカル社からVISTAMAXX(商標)という商標名で市販されているもの、ベルギー国フェルイ所在のアトフィナ・ケミカルズ社からFINA(商標)(例えば、8573)という商標名で市販されているもの、三井石油化学工業社からTAFMER(商標)という商標名で市販されているもの、及び米国ミシガン州ミッドランド所在のダウ・ケミカル社からVERSIFY(商標)という商標名で市販されているものがある。好適なプロピレンポリマーの他の例は、特許文献18〜20に記載されている(これらの特許文献の内容の全体は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)。
半結晶性ポリオレフィンは、様々な公知の技術を用いて作製することができる。例えば、オレフィンポリマーは、フリーラジカルまたは配位触媒(例えば、チーグラー・ナッタ、またはメタロセン)を使用して作製することができる。メタロセン触媒ポリオレフィンは、例えば、特許文献21〜25に記載されている(これらの特許文献の内容の全体は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)。
ポリオレフィンのメルトフローインデックス(MI)は、様々な値を取り得るが、一般的には、190℃で測定して、約0.1〜100g/10分の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜30g/10分、いくつかの実施形態では約1〜10g/10分であり得る。メルトフローインデックスは、190℃で10分間に2160gの力を受けたときに、押出式流動計オリフィス(0.0825インチ径)を通じて押し出されるポリマーの重量(g)であり、ASTM試験方法D1238−Eにしたがって測定することができる。
ポリオレフィンに加えて、第1のスパンボンド層146A及び第2のスパンボンド層146Cは、第1のスパンボンド層146A及び第2のスパンボンド層146Cの柔らかさを向上させるためにスリップ剤も含むことができる。スリップ剤はまた、第1の材料200の光反射を減少させることにより、手術室内での第1の材料200のグレアを減少させることができる。また、スリップ剤は、第1の材料200が手術中に脂肪または脂質と接触したときに、第1の材料200を、標準的な手術衣の材料と比べてより不透明にすることができる。標準的な手術衣の材料は、脂肪または脂質と接触したときに透明になり、それにより、着用者は、標準的な手術衣のバリア保護性が損なわれたと懸念することとなる。
様々な脂肪酸が、スリップ剤として使用され得る。例えば、スリップ剤は、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、オレイルパルミチン酸アミド、ステアリルエルカ酸アミド、エチレンビス−オレイン酸アミド、N、N´−エチレンビスステアリン酸アミド(EBS)、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。さらに、スリップ剤は、屈折率を減少させることにより第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び光吸収特性を付与するために、約1.42〜1.52の範囲、例えば約1.44〜1.50、例えば約1.46〜1.48、例えば約1.47の屈折率を有する。スリップ剤は、第1のスパンボンド層146A及び第2のスパンボンド層146Cの各層に、各層の総重量に基づいて、約0.25〜6重量%の範囲、例えば約0.5〜5重量%、例えば約1〜4重量%の量で含まれ得る。特定の実施形態では、スリップ剤は、第1のスパンボンド層146Aまたは第2のスパンボンド層146Cの各層に、各層の総重量に基づいて、約2重量%の量で含まれ得る。
ポリオレフィンに及びスリップ剤に加えて、第1のスパンボンド層146A及び第2のスパンボンド層146Cはまた、手術衣101の望ましいグレー色を実現するのを助けるために、1以上の顔料を含み得る。好適な顔料の例としては、これに限定しないが、二酸化チタン(例えば、SCC 11692濃縮二酸化チタン)、ゼオライト、カオリン、マイカ、カーボンブラック、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、及びそれらの任意の組み合わせが挙げられる。例えば、いくつかの場合では、第1のスパンボンド層146A及び第2のスパンボンド層146Cの各層は、各層の総重量に基づいて、二酸化チタンを、約0.1〜10重量%の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜7.5重量%、いくつかの実施形態では約1〜5重量%の量で含み得る。二酸化チタンは、第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び吸収性特性を付与するために、約2.2〜3.2の範囲、例えば約2.4〜3、例えば約2.6〜2.8、例えば約2.76の屈折率を有し得る。さらに、第1のスパンボンド層146A及び第2のスパンボンド層146Cの各層は、各層の総重量に基づいて、カーボンブラックを、約0.1〜10重量%の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜7.5重量%、いくつかの実施形態では約1〜5重量%の量で含み得る。カーボンブラックは、第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び吸収性特性を付与するために、約1.2〜2.4の範囲、例えば約1.4〜2.2、例えば約1.6〜2の屈折率を有し得る。加えて、第1のスパンボンド層146A及び第2のスパンボンド層146Cの各層は、各層の総重量に基づいて、青色顔料を、約0.1〜10重量%の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜7.5重量%、いくつかの実施形態では約1〜5重量%の量で含み得る。カーボンブラックと青色顔料との組み合わせにより、第1のスパンボンド層146A及び/または第2のスパンボンド層146Cの光吸収能力を向上させることができる。
第1の材料200のスパンボンド/メルトブローン/スパンボンド積層体(SMS)146のメルトブローン層146Bは、第1のスパンボンド層146A及び第2のスパンボンド層146Cについて上記した任意の半結晶性ポリオレフィンから作製することができる。特定の実施形態では、メルトブローン層146Bは、その100%がポリプロピレンから作製され得る。
SMS積層体146の作製に使用される特定のポリマーまたは添加物に関わらず、SMS積層体146は、約5〜50gsmの範囲、例えば約10〜40gsm、例えば約15〜30gsmの坪量を有し得る。特定の実施形態では、SMS積層体146は、例えば約22gsm(約0.65osy)の坪量を有し得る。
B.第1の後側パネル、第2の後側パネル、及び、任意選択のフードの第2の部分
水蒸気通気性を有する第1の材料200から作製された前側パネル102、袖部104、及びフード178(例えば、フード178の全体、または、フード178の少なくとも一部)を使用するにも関わらず、手術衣101と着用者との間に閉じ込められた熱量は、着用者にとって不快となり得る。したがって、本願発明者は、第2の材料300から作製され、高い通気性及び空気透過性を有する第1の後側パネル120及び第2の後側パネル122を手術衣101の後側部分160に配置することにより、手術衣101と着用者との間に閉じ込められた湿気及び熱の放散を容易にすることができることを見出した。さらに、いくつかの実施形態では、手術衣101の後側部分160においてシーム254の下方に位置する、フード178の第2の部分258は、任意選択で、第2の材料300から作製することができる。
特定の実施形態では、第2の材料300は、閉じ込められた熱い空気及び水蒸気を手術衣101から除去するのを容易にするために高い空気通気性を有するスパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体の形態であり得る。例えば、第2の材料300は、1atm(14.7psi)及び20℃(68°F)で測定して、約0.57〜2.27m/分(約20〜80scfm)の範囲、例えば0.85〜1.98m/分(30〜70scfm)、例えば1.13〜1.70m/分4(40〜60scfm)の空気体積流量を可能にする。特定の実施形態では、第2の材料300は、約1.27m/分(約45scfm)の空気体積流量を可能にする。第1の後側パネル120、第2の後側パネル122、及び、手術衣101の後側部分160においてシーム254の下方に位置するフード178の第2の部分258(すなわち、フード178の下側部分)は、通気性を有する第2の材料300から作製することができるので、手術衣101と着用者の身体との間の空間内に蓄積した熱及び湿気は、対流、及び/または、第1の材料200及び第2の材料300が動いて手術衣101と着用者の身体との間の空間の体積が変化したときの空気の動きによって放散させることができる。さらに、第2の材料300のSMS積層体は、約20〜80gsmの範囲、例えば25〜70gsm、例えば30〜60gsmの坪量を有し得る。特定の実施形態では、第2の材料300は、約40gsm(約1.2osy)の坪量を有し得る。
第2の材料300の各層について、以下により詳細に説明する。
i.第1のスパンボンド層及び第2のスパンボンド層
第2の材料300の第1のスパンボンド層148及び第2のスパンボンド層152は、第2の材料300に対して、柔らかさ及び空気通気性を提供する任意の適切なポリマーから作製され得る。例えば、第1のスパンボンド層148及び第2のスパンボンド層152は、半結晶性ポリオレフィンから作製され得る。例示的なポリオレフィンとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、それらの混合物またはコポリマーなどが挙げられる。特定の実施形態では、エチレンとα−オレフィン(例えば、C−C20α−オレフィン、またはC−C12α−オレフィン)とのコポリマーであるポリエチレンが使用される。好適なα−オレフィンは、直線状のものまたは分岐状のもの(例えば、1以上のC−Cアルキル分岐、またはアリル基を有するもの)であり得る。具体的な例としては、1−ブテン;3−メチル−1−ブテン;3,3−ジメチル−1−ブテン;1−ペンテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−ペンテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−へキセン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−ヘプテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−オクテン;1以上のメチル、エチル、またはプロピル置換基を有する1−ノネン;エチル、メチル、またはジメチルで置換された1−デセン;1−ドデセン;及びスチレンが挙げられる。特に望ましいα−オレフィンコモノマーは、1−ブテン、1へキセン、及び1−オクテンである。このようなコポリマーのエチレン含有量は、約60〜99モル%の範囲、いくつかの実施形態では約80〜98.5モル%、いくつかの実施形態では約87〜97.5モル%であり得る。同様に、α−オレフィン含有量は、約1〜40モル%の範囲、いくつかの実施形態では約1.5〜15モル%、いくつかの実施形態では約2.5〜13モル%であり得る。
ポリエチレンの密度は、使用されるポリマーの種類によって異なるが、一般的には、0.85〜0.96g/cmの範囲であり得る。ポリエチレン「プラストマー」は、例えば、0.85〜0.91g/cmの範囲の密度を有し得る。同様に「直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)」は、0.910〜0.940g/cmの範囲の密度を有し得、「低密度ポリエチレン(LDPE)」は、0.910〜0.940g/cmの範囲の密度を有し得、「高密度ポリエチレン(HDPE)」は、0.940〜0.960g/cmの範囲の密度を有し得る。密度は、ASTM1505にしたがって測定することができる。本発明に使用するのに特に好適なエチレンベースのポリマーは、米国テキサス州ヒューストン所在のエクソンモービル・ケミカル社からEXACT(商標)という商標名で市販されているものである。他の好適なポリエチレンプラストマーは、米国ミシガン州ミッドランド所在のダウ・ケミカル社からENGAGE(商標)及びAFFINITY(商標)という商標名で市販されているものである。さらに他の好適なエチレンポリマーは、米国ミシガン州ミッドランド所在のダウ・ケミカル社からDOWLEX(商標)(LLDPE)及びATTANE(商標)(ULDPE)という商標名で市販されているものである。他の好適なエチレンポリマーは、特許文献14〜17に記載されている(これらの特許文献の内容の全体は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)。
当然ながら、第2の材料300の第1のスパンボンド層148及び第2のスパンボンド層152は、エチレンポリマーに限定されるものではない。例えば、プロピレンポリマーも、半結晶性ポリオレフィンとしての使用に好適であり得る。好適なプロピレンポリマーとしては、例えば、ポリプロピレンホモポリマー、あるいは、例えばエチレン、1−ブテン、2−ブテン、様々なペンテン異性体、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、5−メチル−1−ヘキセン、ビニルシクロヘキセン、スチレンなどのα−オレフィン(例えば、C−C20)コモノマーを有するプロピレンのコポリマーまたはターポリマーが挙げられる。プロピレンポリマーのコモノマー含有量は、約35重量%以下であり得、いくつかの実施形態では約1〜20重量%、いくつかの実施形態では約2〜15重量%、いくつかの実施形態では約3〜10重量%であり得る。ポリプロピレン(例えば、プロピレン/α−オレフィンコポリマー)の密度は、0.95g/cm以下であり得、いくつかの実施形態では0.85〜0.92g/cm、いくつかの実施形態では0.85〜0.91g/cmであり得る。特定の実施形態では、第1のスパンボンド層148及び第2のスパンボンド層152の各層は、ポリプロピレン及びポリエチレンのコポリマーを含み得る。第2の材料300に対して望ましい光散乱特性及び光吸収特性を付与するために、ポリプロピレンは、約1.44〜1.54の範囲、例えば約1.46〜1.52、例えば約1.48〜1.50、例えば約1.49の屈折率を有し得、ポリエチレンは約1.46〜1.56の範囲、例えば約1.48〜1.54、例えば約1.50〜1.52、例えば約1.51の屈折率を有し得る。
好適なプロピレンポリマーとしては、例えば、米国テキサス州ヒューストン所在のエクソンモービル・ケミカル社からVISTAMAXX(商標)という商標名で市販されているもの、ベルギー国フェルイ所在のアトフィナ・ケミカルズ社(Atofina Chemicals)からFINA(商標)(例えば、8573)という商標名で市販されているもの、三井石油化学工業社からTAFMER(商標)という商標名で市販されているもの、及び米国ミシガン州ミッドランド所在のダウ・ケミカル社からVERSIFY(商標)という商標名で市販されているものがある。好適なプロピレンポリマーの他の例は、特許文献18〜20に記載されている(これらの特許文献の内容の全体は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)。
半結晶性ポリオレフィンは、様々な公知の技術を用いて作製することができる。例えば、オレフィンポリマーは、フリーラジカルまたは配位触媒(例えば、チーグラー・ナッタ、またはメタロセン)を使用して作製することができる。メタロセン触媒ポリオレフィンは、例えば、特許文献21〜25に記載されている(これらの特許文献の内容の全体は、全ての目的のために参照により本明細書に援用される)。
ポリオレフィンのメルトフローインデックス(MI)は、様々な値を取り得るが、一般的には、190℃で測定して、約0.1〜100g/10分の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜30g/10分、いくつかの実施形態では約1〜10g/10分であり得る。メルトフローインデックスは、190℃で10分間に2160gの力を受けたときに、押出式流動計オリフィス(0.0825インチ径)を通じて押し出されるポリマーの重量(g)であり、ASTM試験方法D1238−Eにしたがって測定することができる。
ポリオレフィンに加えて、第1のスパンボンド層148及び第2のスパンボンド層152の各層は、第1のスパンボンド層148及び第2のスパンボンド層152の柔らかさを向上させるためにスリップ剤も含むことができる。スリップ剤はまた、第1の後側パネル120及び第2の後側パネル122の第1のスパンボンド層148及び第2のスパンボンド層152の摩擦係数を減少させ、水頭圧を増加させる。摩擦係数を減少させることにより、手術衣101が磨耗に起因して切断されるまたは損傷する機会を減らすと共に、流体が第2の材料300を透過することを防止することができる。その代わりに、スリップ剤を含むことに少なくとも部分的に起因して、手術衣101の外側に向いた面302に接触した流体は、液滴の形態を保ち、手術衣101の遠位端部156まで垂直に流れて床に落ちる。スリップ剤はまた、第2の材料300の光反射を減少させることにより、手術室内での第2の材料300のグレアを減少させることができる。また、スリップ剤は、第2の材料300が手術中に脂肪または脂質と接触したときに、第2の材料300を、標準的な手術衣の材料と比べてより不透明にすることができる。標準的な手術衣の材料は、脂肪または脂質と接触したときに透明になり、着用者は、標準的な手術衣のバリア保護性が損なわれたと懸念することとなる。
スリップ剤は、第1のスパンボンド層148及び/または第2のスパンボンド層152の作製に使用されるポリマーの表面に移動することにより機能することができ、第2の材料300の外側に向いた面302の摩擦係数を減少させるコーティングを提供する。様々な脂肪酸が、スリップ剤として使用され得る。例えば、スリップ剤は、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、オレイルパルミチン酸アミド、ステアリルエルカ酸アミド、エチレンビス−オレイン酸アミド、N、N´−エチレンビスステアリン酸アミド(EBS)、またはそれらの任意の組み合わせであり得る。さらに、スリップ剤は、屈折率を減少させることにより第2の材料300に対して望ましい光散乱特性及び光吸収特性を付与するために、約1.42〜1.52の範囲、例えば約1.44〜1.50、例えば約1.46〜1.48、例えば約1.47の屈折率を有する。スリップ剤は、第1のスパンボンド層148及び/または第2のスパンボンド層152の各層に、各層の総重量に基づいて、約0.25〜6重量%の範囲、例えば約0.5〜5重量%、例えば約1〜4重量%の量で含まれ得る。特定の実施形態では、スリップ剤は、第1のスパンボンド層148及び/または第2のスパンボンド層152の各層に、各層の総重量に基づいて、約2重量%の量で含まれ得る。
ポリオレフィンに及びスリップ剤に加えて、第1のスパンボンド層148及び第2のスパンボンド層152の各層はまた、手術衣101の望ましいグレー色を実現するのを助けるために、1以上の顔料を含むことができる。好適な顔料の例としては、これに限定しないが、二酸化チタン(例えば、SCC 11692濃縮二酸化チタン)、ゼオライト、カオリン、マイカ、カーボンブラック、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、及びそれらの任意の組み合わせが挙げられる。例えば、いくつかの場合では、第1のスパンボンド層148または第2のスパンボンド層152の各層は、各層の総重量に基づいて、二酸化チタンを、約0.1〜10重量%の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜7.5重量%、いくつかの実施形態では約1〜5重量%の量で含み得る。二酸化チタンは、第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び吸収性特性を付与するために、約2.2〜3.2の範囲、例えば約2.4〜3、例えば約2.6〜2.8、例えば約2.76の屈折率を有し得る。さらに、第1のスパンボンド層148または第2のスパンボンド層152の各層は、各層の総重量に基づいて、カーボンブラックを、約0.1〜10重量%の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜7.5重量%、いくつかの実施形態では約1〜5重量%の量で含み得る。カーボンブラックは、第1の材料200に対して望ましい光散乱特性及び吸収性特性を付与するために、約1.2〜2.4の範囲、例えば約1.4〜2.2、例えば約1.6〜2の屈折率を有し得る。加えて、第1のスパンボンド層148または第2のスパンボンド層152の各層は、各層の総重量に基づいて、青色顔料を、約0.1〜10重量%の範囲、いくつかの実施形態では約0.5〜7.5重量%、いくつかの実施形態では約1〜5重量%の量で含むことができる。カーボンブラックと青色顔料との組み合わせにより、第1のスパンボンド層148及び/または第2のスパンボンド層152の光吸収能力を向上させることができる。
ii.メルトブローン層
スパンボンド/メルトブローン/スパンボンドからなる第2の材料300のメルトブローン層150はまた、第2の材料300の第1のスパンボンド層148及び第2のスパンボンド層152について上記した任意の半結晶性ポリオレフィンを使用してカラーを作製することができる。特定の実施形態では、メルトブローン層150は、その100%がポリプロピレンから作製され得る。
C.カラー及びカフ
本発明に係る手術衣101のカラー110及びカフ106(存在する場合)は、空気通気性、柔軟性、及び伸張性(伸縮性)を有する織布またはニット材料から作製され得る。カラー110はまた、撥水性であり得る。特定の実施形態では、カラー110及びカフ106は、空気通気性、さらには撥水性を有するニットポリエステル(knit polyester)から作製され得る。カラー110の作製に使用される材料は伸縮性を有するので、カラー110は、伸張して着用者の首の形状と一致し、着用者の首に密着することができる。これにより、骨片、飛び散った血、及び他の生体物質が着用者と接触する恐れがかる隙間がカラー110と着用者との間に形成されることを防止することができる。いずれの場合でも、カラー110は、ポリエステル糸によって、前側パネル102、袖部104、第1の後側パネル120、及び第2の後側パネル122に縫い付けることができる。さらに、上述したように、カフ106は、カラー110と同一の材料から作製することができる。加えて、カフ106は、ポリエステル糸によって袖部104に縫い付けることができる。
III.個人用保護換気システムの装着
個人用保護換気システムの種々の非滅菌構成要素及び滅菌構成要素を詳細に説明したので、次に、それらを装着する方法について説明する。一般的に、個人用保護換気システム100を完全に装着すると、ユーザまたは着用者の頭部はフード178内に完全に収容され、バイザー180は透明シールドの形態で視界を提供し、ヘルメット190に取り付けられた任意選択の光源188は手術中に照明を提供する(図18C参照)。さらに、フード178は、バイザー180の第1の側方部266及び第2の側方部268に設けられた結合タブ210を介してヘルメット190に結合される。結合タブ210は、個人用保護換気システム100の装着時にフード178の内側に位置し、ヘルメット190の左右両側に設けられた受容タブ208と係合または係止される(図1〜3及び図17A〜17C参照)。
図16〜18Dを参照して、個人用保護換気システム100を装着及び使用する手順をより詳細に説明する。図16は、本発明に係る個人用保護換気システム100の非滅菌構成要素(例えば、任意選択の光源188を備えたヘルメット190、エアチューブ184、及びファンモジュール186)を装着する手順を説明するためのフロー図である。図17A〜17Fは、本発明に係る個人用保護換気システム100の使い捨て式の手術衣101及びフード178を装着する手順を説明するための図である。図18A〜18Dは、本発明に係る個人用保護換気システム100の使用中に実施することができる種々の調節手順を説明するための図である。
図16を参照して、非滅菌構成要素(例えば、ヘルメット190、エアチューブ184、ファンモジュール186、及び任意選択の光源188)を装着する手順400を詳細に説明する。まず、ステップ402において、医療従事者または個人用保護換気システム100の他のユーザは、ファンモジュール186を例えばファンモジュール充電ユニット270から入手し、ファンモジュール186に設けられたクリップ199を介して、着用者またはユーザのスクラブ246のウエスト部分の側部または後部に取り付ける(図17A参照)。次いで、ステップ404において、ユーザは、エアチューブ184が連結されたエアコンジット228を有するヘルメット190を入手する。エアチューブ184は、ヘッドバンド220から延びるクレードル242によって、ヘルメット190に固定されている。続いて、ステップ406において、ユーザは、任意選択の光源188を、ヘッドバンド220に、例えばヒンジ連結部196において取り付ける。次に、ステップ408において、ユーザはヘルメット190を着用する。そして、ステップ410において、ユーザは、ヘッドバンド220の固定バンド221に設けられた調節ストラップ222を引っ張ることによって、ヘルメット190のフィット具合を調節する。次いで、ステップ412において、ユーザは、エアチューブ184の継手224をファンモジュール186のエアチューブコネクタ250に結合させる。続いて、ステップ414において、ユーザは、光源電源ケーブル189をファンモジュール186に設けられた電源ケーブル差込口191に差し込んで接続することによって、光源188をファンモジュール186内の電源に接続する。次に、ステップ416において、空気出口214A及び空気出口214Bから排出される空気の流れを制御するために、ヒンジ結合部187によって、エアコンジット228の角度を調節する。そして、任意選択の光源188はヒンジ連結部196にヒンジ結合されているので、光源188の角度は、レバー194によって調節することができる。
ユーザまたは着用者が個人用保護換気システム100の非滅菌構成要素(例えば、ヘルメット190、ファンモジュール186、エアチューブ184、及び任意選択の光源188)を装着した後、図17A〜17Fに示すように、ユーザまたは着用者は、本発明の個人用保護換気システム100の手術衣101を着用する。手術衣101は、一体型または別体型のフード178及びバイザー180を備えることができる(図3〜4、図10〜13参照)。いずれの場合でも、上述したように、フード178のバイザー180は、フード178をヘルメット190に固定するための結合タブ210を有する(図3参照)。図3では、バイザー180の結合タブ210とヘルメット190の受容タブ208との間の結合機構を明確に示すために、手術衣101のバイザー180のみを示している。具体的には、バイザー180は、ヘルメット190のエアコンジット228の端部に位置する空気出口214A及び空気出口214Bの近くで、ヘルメット190の前部232に隣接して配置される。バイザー180は、その左右両側の第1の側方部266及び第2の側方部268に設けられた結合タブ210を有する。この結合タブ210は、ヘルメット190の第1の側部238及び第2の側部240に設けられた受容タブ208に対応する(図17A〜17C及び図18参照)。結合タブ210は、所定の位置で受容タブ208と係合したときにクリック音または他の適切な触覚フィードバックを提供することによって、バイザー180の結合タブ210がヘルメット190の受容タブ208と確実に係合したことを示すことができる。
上述したように受容タブ208及び結合タブ210が所定の位置で互いに係合され、フード178がユーザまたは着用者のヘルメット190にしっかりと取り付けられると、別の医療従事者は、本発明の個人用保護換気システム100の、フード178を備えた手術衣101を、後側締結手段118(例えば、ジッパー)によって閉じる。図示のように、ファンモジュール186は、着用者のスクラブ246の外側に配置されているので、手術衣101の第1の後側パネル120及び第2の後側パネル122が完全に閉じられた後でも、ファン182は、上記で詳述したように、通気性を有し、約0.57〜2.27m/分(約20〜80scfm)の範囲の空気体積流量を可能にする不織積層体から作製された第1の後側パネル120及び第2の後側パネル122を介して、外部環境から空気を取り込むことができる。したがって、ファン182は、ヘルメット190に固定されたフード178内に冷却及び換気を提供するために、外部環境から十分な量の空気を、第1の後側パネル120及び第2の後側パネル122を通して取り込むことができる。
具体的には、図17A〜17Fは、着用者が、本発明の個人用保護換気システム100のヘルメット190、エアチューブ184、及びファンモジュール186を装着した後に、図16を参照して説明したようにして、フード178及びバイザー180を備えた使い捨て式の手術衣101を装着する手順を示す。まず、補助者の助けを借りて、着用者の腕を手術衣101の袖部に挿入する(図17A)。次いで、図17Bに示すように、補助者は、バイザー180の結合タブ210を、フード178の外側から矢印方向に向けて折り曲げる。続いて、図17Cに示すように、補助者は、フード178を着用者の方向に移動させて、フード178のバイザー180の結合タブ210を、ヘルメット190の受容タブ208に整列させ、結合させる。次に、図17Dに示すように、バイザー180がヘルメット190に結合されると、補助者は、ヘルメット190及びエアチューブ184にフード178を被せる。そして、図17Eに示すように、補助者は、フード178及び手術衣101が着用者の身体に適切に装着及び配置されるようにする。最後に、図17Fに示すように、補助者は、図示のようにジッパーを下方に引っ張ることにより、手術衣101を後側締結手段118(例えば、ジッパー)によって閉じる。
さらに、図18A〜18Dは、本発明に係る個人用保護換気システム100の使用中に実施することができる種々の調節手順を示す。図18A〜18Bは、フード178のバイザー180の表面に配置された透明フィルム162の除去を示す。透明フィルム162上に血液、組織等が存在して、手術中に着用者の視界に影響を与える場合には、透明フィルム162の除去が望まれる。図18Cは、着用者が、フード178内に収容されたレバー194をフード178越しに指で把持することによって、光源188の位置または角度を調節する様子を示している。最後に、図18Dは、補助者が、ファン182の速度を調節する様子を示している。ファン182の速度は、ボタン262を操作することによって様々な速度(低、中、高など)に調節することができる。ボタン262の操作は、後側締結手段118を操作して手術衣101の締結を解除して(例えば、ジッパーを開いて)ボタン262を露出させて行ってもよいし、または、手術衣101の締結を解除せずに手術衣101越しに行ってもよい。
本発明は、以下の実施例を参照することによって、より良く理解することができるであろう。
実施例1
実施例1では、病院の手術室で使用されている光源と類似するC光源を光源として使用した紙用の標準的なTAPPI試験方法にしたがって、本発明に係る弾性フィルム不織布積層体の不透明率(拡散反射率)、散乱能(散乱力)、散乱係数、吸収能(吸収力)、吸収係数、及び透過率を測定した。また、使い捨て式の手術衣に使用される4つの市販の材料についても、上記の各特性を測定した。また、各材料の坪量も測定した。この測定結果を下記の表1に示す。
Figure 2021535289
上記の表1に示すように、本発明に係る個人用保護換気システムの使い捨て式の手術衣に使用される材料は、他の4つの材料と比較して、より低い透過率及びより高い不透明率を有する。
実施例2
実施例2では、ユーザまたは着用者は、本発明の個人用保護換気システムと、2つの市販の個人用保護換気システムとを装着して比較した。各個人用保護換気システムのファンを低速設定及び高速設定で動作させた状態で聴覚試験を実施し、ユーザまたは着用者が、その近くにいる人が発した言葉の50%、80%、または90%を聞き取るために、ユーザまたは着用者の近くにいる人が発する必要があるデシベルレベルを測定した。この測定結果を下記の表2に示す。
Figure 2021535289
上記の表2に示すように、本発明の個人用保護換気システムは、2つの市販の個人用保護換気システムと比較して、ユーザまたは着用者が、はるかに低いデシベルレベルで、その近くにいる人が発した言葉を聞き取ることを可能にする。換言すれば、低速及び高速のファン速度では、本発明の個人用保護換気システムのユーザまたは着用者がその近くの人が発した言葉を聞き取るためには、ユーザまたは着用者の近くにいる人は、2つの市販の個人用保護換気システムと比較して、より大きな声で話す必要はなかった。
以上、一例として、本発明を概略的に及び詳細に説明した。本発明はその趣旨から逸脱しない範囲で様々な変更または変形が可能であることは、当業者であれば理解できるであろう。加えて、様々な実施形態の態様は、その全体またはその一部を相互に交換できることを理解されたい。さらに、当業者であれば、上記の詳細な説明及び実施例は説明のみを目的としており、添付の特許請求の範囲に記載されている本発明の範囲をいかなる意味でも限定することを意図していないことを理解できるであろう。

Claims (21)

  1. 個人用保護換気システムであって、
    使い捨て式の手術衣と、
    ヘルメットと、
    ファンを含むファンモジュールと、
    エアチューブと、を備え、
    前記手術衣は、前側パネルと、第1の袖部と、第2の袖部と、第1の後側パネルと、第2の後側パネルと、フードと、バイザーとを含み、
    前記前側パネル、前記第1の袖部、前記第2の袖部、及び前記フードの少なくとも一部は、前記手術衣の外側に向いた面を画定する面を有する外側スパンボンド層と、前記手術衣の身体側に向いた面を画定する面を有するスパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体と、前記外側スパンボンド層及び前記スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体間に配置され、液体不透過性を有し、かつASTM−1671の要件を満たす弾性フィルムと、を含み、0.03m/分(1標準立方フィート/分(scfm))未満の空気体積流量を可能にする第1の材料から作製され、
    前記第1の後側パネル及び前記第2の後側パネルは、空気通気性を有する不織布積層体を含み、0.57〜2.27m/分(20〜80scfm)の範囲の空気体積流量を可能にする第2の材料から作製され、
    前記ヘルメットは、第1の側部と、第2の側部と、前記ヘルメットの後部から前記ヘルメットの前部に向かって延びて、前記ヘルメットの前記前部に位置する空気出口を画定するエアコンジットと、前側部分及び後側部分を有するヘッドバンドとを含み、前記ヘッドバンドの前記後側部分は、前記エアチューブを支持するクレードルを有し、
    前記ファンモジュールは、着用者の腰部の周りに固定され、前記ファンは、前記手術衣の前記第1の後側パネル、前記第2の後側パネル、またはその両方を通して、外部環境から空気を取り込み、
    前記エアチューブは、前記ファンモジュールから取り込まれた空気を前記ヘルメットの前記エアコンジットに送達し、前記エアコンジットは、前記ヘルメットの前記前部に位置する前記空気出口から空気を排出して前記着用者に換気を提供することを特徴とする個人用保護換気システム。
  2. 請求項1に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記エアコンジットの前記空気出口は、x軸、または、y軸若しくは垂直方向に向かう水平方向に対して、5〜60°の範囲の角度αをなして配置されることを特徴とするシステム。
  3. 請求項1に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記エアコンジット及び前記ヘッドバンドは、ポリマー、セルロース、またはそれらの組み合わせから作製されることを特徴とするシステム。
  4. 請求項1に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記フードは、その全体が前記第1の材料から作製されることを特徴とするシステム。
  5. 請求項1に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記フードは、前記手術衣の後側に設けられたシームによって互いに分離される第1の部分と、第2の部分とを含み、
    前記第1の部分は、前記シームの上側に位置する部分であり、前記シームの上側に位置する前記フードの全ての部分を含み、
    前記第2の部分は、前記シームの下側に位置する部分であり、
    前記フードの前記第1の部分は、前記第1の材料から作製され、
    前記フードの前記第2の部分は、前記第2の材料から作製されることを特徴とするシステム。
  6. 請求項1に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記バイザーは、第1の側方部と、第2の側方部とを含み、
    前記バイザーは、前記第1の側方部に設けられた第1の結合タブと、前記第2の側方部に設けられた第2の結合タブとを有し、
    前記ヘルメットは、前記ヘルメットの前記第1の側部に設けられた第1の受容タブと、前記ヘルメットの前記第2の側部に設けられた第2の受容タブとを有し、
    前記第1の結合タブを前記第1の受容タブと係合させ、前記第2の結合タブを前記第2の受容タブと係合させることによって、前記手術衣が前記ヘルメットに固定されることを特徴とするシステム。
  7. 請求項1に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記ヘッドバンドは、前記ヘッドバンドの前記前側部分と前記着用者との間に配置されたパッドを有することを特徴とするシステム。
  8. 請求項1に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記ヘルメットは、前記第1の側部と前記第2の側部との間に延びる固定バンドをさらに含み、
    前記固定バンドは、前記ヘルメットの前記第1の側部、前記ヘルメットの前記第2の側部、またはその両方に設けられた調節ストラップを有することを特徴とするシステム。
  9. 請求項1に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記ヘルメットの前記前部に取り付けられる光源をさらに備えることを特徴とするシステム。
  10. 請求項9に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記光源は、前記ヘルメットの前記前部に設けられた支持体内に収容され、
    前記支持体は、前記光源の照明領域を調節するためのレバーを有することを特徴とするシステム。
  11. 請求項1に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記弾性フィルムは、第1のスキン層と、第2のスキン層と、前記第1のスキン層及び前記第2のスキン層間に配置されたコア層とを含み、
    前記コア層は、ポリプロピレンを含み、
    前記第1のスキン層及び前記第2のスキン層はそれぞれ、ポリプロピレンとポリエチレンとのコポリマーを含むことを特徴とするシステム。
  12. 請求項1に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記第1の材料の前記弾性フィルムは、5〜50gsmの範囲の坪量を有することを特徴とするシステム。
  13. 請求項11に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記コア層は、前記コア層の総重量に基づいて、0.1〜5重量%の範囲の量で含有されるフルオロケミカル添加剤を含むことを特徴とするシステム。
  14. 請求項11に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記コア層は、前記コア層の総重量に基づいて、50〜85重量%の範囲の量で含有される充填剤を含むことを特徴とするシステム。
  15. 請求項1に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記第1の材料の前記外側スパンボンド層及び前記スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体は、半結晶性ポリオレフィンを含み、
    前記半結晶性ポリオレフィンは、プロピレンとエチレンとのコポリマーを含み、
    前記エチレンは、1〜20重量%の範囲の量で含有されることを特徴とするシステム。
  16. 請求項1に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記第1の材料の前記外側スパンボンド層は、5〜50gsmの範囲の坪量を有し、
    前記第1の材料の前記スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体は、10〜60gsmの範囲の坪量を有することを特徴とするシステム。
  17. 請求項1に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記第1の材料の前記外側スパンボンド層及び前記スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体はそれぞれ、スリップ剤を含み、
    前記スリップ剤は、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、オレイルパルミチン酸アミド、ステアリルエルカ酸アミド、エチレンビス−オレイン酸アミド、N、N´−エチレンビスステアリン酸アミド(EBS)、またはそれらの任意の組み合わせから選択され、
    前記スリップ剤は、前記外側スパンボンド層に、該外側スパンボンド層の総重量に基づいて、0.1〜4重量%の範囲の量で含有され、かつ、前記スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体に、該スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体の総重量に基づいて、0.25〜6重量%の範囲の量で含有されることを特徴とするシステム。
  18. 請求項1に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記手術衣の前記第1の後側パネル及び前記第2の後側パネルを構成する前記第2の材料は、スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体を含むことを特徴とするシステム。
  19. 請求項18に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記第2の材料は、20〜80gsmの範囲の坪量を有することを特徴とするシステム。
  20. 請求項1に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記手術衣の前記第1の後側パネル及び前記第2の後側パネルを構成する前記第2の材料は、スリップ剤を含み、
    前記スリップ剤は、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、オレイルパルミチン酸アミド、ステアリルエルカ酸アミド、エチレンビス−オレイン酸アミド、N、N´−エチレンビスステアリン酸アミド(EBS)、またはそれらの任意の組み合わせから選択され、
    前記スリップ剤は、前記第1の後側パネル及び前記第2の後側パネルに、該両後側パネルの前記スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体のスパンボンド層の総重量に基づいて、0.25〜6重量%の範囲の量で含有されることを特徴とするシステム。
  21. 請求項1に記載の個人用保護換気システムであって、
    前記ファンを低速で動作させた場合には、前記着用者が、他人が発した言葉の90%を聞き取るためには、前記他人が15〜45デシベルの音レベルで言葉を発する必要があり、
    前記ファンを高速で動作させた場合には、前記着用者が、他人が発した言葉の90%を聞き取るためには、前記他人が30〜50デシベルの音レベルで言葉を発する必要があることを特徴とするシステム。
JP2021508320A 2018-08-24 2019-08-23 個人用保護換気システム Active JP7281534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862722571P 2018-08-24 2018-08-24
US62/722,571 2018-08-24
PCT/IB2019/057126 WO2020039403A1 (en) 2018-08-24 2019-08-23 Personal protection and ventilation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021535289A true JP2021535289A (ja) 2021-12-16
JP7281534B2 JP7281534B2 (ja) 2023-05-25

Family

ID=68109403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021508320A Active JP7281534B2 (ja) 2018-08-24 2019-08-23 個人用保護換気システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11528954B2 (ja)
EP (1) EP3840603B1 (ja)
JP (1) JP7281534B2 (ja)
AU (1) AU2019323823A1 (ja)
CA (1) CA3110016A1 (ja)
MX (1) MX2021000806A (ja)
WO (1) WO2020039403A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3813745B1 (en) * 2018-06-27 2024-04-24 Stryker Corporation A protective apparel system with a lens assembly
JP1666074S (ja) * 2020-02-28 2020-08-17
US11357590B1 (en) * 2020-03-20 2022-06-14 David J. Ahearn Safely scavenge screen assembly
US11317986B1 (en) 2020-03-20 2022-05-03 David J. Ahearn Safely scavenge screen assembly
US20210299484A1 (en) * 2020-03-26 2021-09-30 Alexander Werjefelt Pathogen Protection Device
RU200581U1 (ru) * 2020-05-21 2020-10-30 Общество с ограниченной ответственностью Инжиниринговый Центр "УГНТУ" Комбинезон медицинский защитный одноразового применения
US20210369382A1 (en) * 2020-05-28 2021-12-02 Brian Del Core Barrier Shield
USD942017S1 (en) 2020-06-11 2022-01-25 David J. Ahearn Protective vacuum shield for personal service providers
USD930841S1 (en) 2020-06-11 2021-09-14 David J. Ahearn Protective vacuum shield for personal service providers
EP4178686A1 (en) * 2020-07-13 2023-05-17 Mat Product & Technology, SL Ventilated cooling and protective garment with facial shield
EP3939667A1 (en) * 2020-07-13 2022-01-19 Mat Product & Technology, SL Ventilated cooling and protective garment with facial shield
WO2022023804A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-03 Scoular Sunil Hugsie
JP2022049291A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 社会医療法人蘇西厚生会 まつなみリサーチパーク 個別隔離服、フェイスシールド
JP7488532B2 (ja) 2021-08-19 2024-05-22 唐橋塗装株式会社 防護服

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002509198A (ja) * 1998-01-16 2002-03-26 デピュイ・オーソピーディックス・インコーポレイテッド ヘッドギア装置
JP2005002545A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Keigen Ko 感染防護服
JP2011505985A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 ストライカー・コーポレイション 制御ボタンを有するヘルメットと眩しさを回避する表面形状を有する顔面シールドとを備える個人防護システム
US20150090254A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Zimmer Surgical Inc. Surgical helmet
JP2018517862A (ja) * 2016-05-04 2018-07-05 アヴェント インコーポレイテッド 使い捨て式手術衣

Family Cites Families (160)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3338992A (en) 1959-12-15 1967-08-29 Du Pont Process for forming non-woven filamentary structures from fiber-forming synthetic organic polymers
US3502763A (en) 1962-02-03 1970-03-24 Freudenberg Carl Kg Process of producing non-woven fabric fleece
US3259913A (en) 1964-08-24 1966-07-12 Tames Daniel Surgical gown
US3359569A (en) 1966-04-12 1967-12-26 Johnson & Johnson Surgical gown
US3341394A (en) 1966-12-21 1967-09-12 Du Pont Sheets of randomly distributed continuous filaments
US3542615A (en) 1967-06-16 1970-11-24 Monsanto Co Process for producing a nylon non-woven fabric
US3849241A (en) 1968-12-23 1974-11-19 Exxon Research Engineering Co Non-woven mats by melt blowing
DE2048006B2 (de) 1969-10-01 1980-10-30 Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka (Japan) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer breiten Vliesbahn
DE1950669C3 (de) 1969-10-08 1982-05-13 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Vliesherstellung
US3696443A (en) 1970-11-16 1972-10-10 Kendall & Co Smock or gown with adjustable belt
US3790964A (en) 1971-11-22 1974-02-12 Kendall & Co Vented operating room gown
US3754284A (en) 1972-02-15 1973-08-28 Kendall & Co Belt for disposable garment
GB1453447A (en) 1972-09-06 1976-10-20 Kimberly Clark Co Nonwoven thermoplastic fabric
US3864757A (en) 1972-09-25 1975-02-11 Kendall & Co Belt retainer
US3868728A (en) 1973-09-27 1975-03-04 Johnson & Johnson Surgical gown
US3921221A (en) 1974-05-24 1975-11-25 Kendall & Co Hospital gown having fitting means
GB1492553A (en) 1974-10-21 1977-11-23 Johnson & Johnson Surgical gown
US3935596A (en) 1974-11-06 1976-02-03 Johnson & Johnson Surgical gown with transfer device
US4106120A (en) 1975-03-24 1978-08-15 Lac-Mac Limited Reversible surgical gown
US4017909A (en) 1975-10-03 1977-04-19 Robert Brandriff Disposable operating room gown
US4054952A (en) 1976-04-13 1977-10-25 The Kendall Company Belt assembly
US4340563A (en) 1980-05-05 1982-07-20 Kimberly-Clark Corporation Method for forming nonwoven webs
US4395782A (en) 1981-10-30 1983-08-02 The Buckeye Cellulose Corporation Belt system for surgical gown
US4408357A (en) 1982-02-01 1983-10-11 The Kendall Company Disposable garment
US4937299A (en) 1983-06-06 1990-06-26 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing reactor blend polyolefins
US4535481A (en) 1984-07-12 1985-08-20 Kimberly-Clark Corporation Surgical gown for high fluid procedures
US4558468A (en) 1984-10-05 1985-12-17 The Kendall Company Surgical gown having one-piece-belt system
US4843641A (en) 1985-11-04 1989-07-04 Infab Corporation Radiation shield garment
US4674132A (en) 1986-11-19 1987-06-23 Scott Stein Surgical gown
US5027438A (en) 1986-12-24 1991-07-02 Burlington Industries, Inc. Operating room clothing with coated fabric
US4845779A (en) 1987-10-09 1989-07-11 Wheeler Ronald M Protective hospital gown
US4823404A (en) 1988-06-10 1989-04-25 Kimberly-Clark Corporation Two piece protective garment
US5176671A (en) 1988-12-20 1993-01-05 Kimberly-Clark Corporation Fastening system for disposable diaper with disposability feature
US5218071A (en) 1988-12-26 1993-06-08 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Ethylene random copolymers
US4901716A (en) * 1989-02-06 1990-02-20 Stackhouse Wyman H Clean room helmet system
US4978719A (en) 1989-05-09 1990-12-18 Shell Oil Company Functionalized elastomeric polymers
US4988770A (en) 1989-05-09 1991-01-29 Shell Oil Company Functionalized elastomeric polymer production
US4978721A (en) 1989-05-09 1990-12-18 Shell Oil Company Functionalized elastomeric polymers
US5015695A (en) 1989-05-09 1991-05-14 Shell Oil Company Functionalized elastomeric polymer production
US5188885A (en) 1989-09-08 1993-02-23 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric laminates
GB8929369D0 (en) 1989-12-28 1990-02-28 Gracey Nick Thermoregulatory clothing
US5169706A (en) 1990-01-10 1992-12-08 Kimberly-Clark Corporation Low stress relaxation composite elastic material
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
US5005216A (en) 1990-07-30 1991-04-09 Abandaco, Inc. Self-ventilating protective garment
US5073985A (en) 1990-10-22 1991-12-24 Point Blank Body Armor, Inc. Protective body armor garment shell
US5149576A (en) 1990-11-26 1992-09-22 Kimberly-Clark Corporation Multilayer nonwoven laminiferous structure
US5145727A (en) 1990-11-26 1992-09-08 Kimberly-Clark Corporation Multilayer nonwoven composite structure
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5335372A (en) 1992-03-12 1994-08-09 Rotecno Ag Article of clothing, in particular for the medical or chemical field
US5322728A (en) 1992-11-24 1994-06-21 Exxon Chemical Patents, Inc. Fibers of polyolefin polymers
IT1256260B (it) 1992-12-30 1995-11-29 Montecatini Tecnologie Srl Polipropilene atattico
KR970009710B1 (ko) 1992-12-30 1997-06-17 킴벌리-클라크 코포레이션 가먼트 부착 시스템
DE4307441A1 (de) 1993-03-10 1994-09-15 Wolff Walsrode Ag Mehrschichtige, gereckte, heißsiegelbare, hochgleitfähige Polypropylenfolie mit verbesserten Barriereeigenschaften
MX9404739A (es) 1993-07-22 1995-01-31 Kimberly Clark Co Bata quirurgica y metodo para la fabricacion de la misma.
US5472775A (en) 1993-08-17 1995-12-05 The Dow Chemical Company Elastic materials and articles therefrom
US5430620A (en) * 1993-10-08 1995-07-04 Cogent Light Technologies, Inc. Compact surgical illumination system capable of dynamically adjusting the resulting field of illumination
US5813052A (en) 1993-11-01 1998-09-29 Standard Textile Co., Inc. Zoned surgical gown
US5571619A (en) 1994-05-24 1996-11-05 Exxon Chemical Patents, Inc. Fibers and oriented films of polypropylene higher α-olefin copolymers
US5539056A (en) 1995-01-31 1996-07-23 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomers
US5657752A (en) * 1996-03-28 1997-08-19 Airways Associates Nasal positive airway pressure mask and method
JP3777432B2 (ja) 1996-12-03 2006-05-24 東洋リントフリー株式会社 防塵衣
US6111163A (en) 1996-12-27 2000-08-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric film and method for making the same
US6015764A (en) 1996-12-27 2000-01-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous elastomeric film/nonwoven breathable laminate and method for making the same
CN1242786A (zh) 1996-12-31 2000-01-26 伊西康公司 涂覆的滑爽性弹性易弯曲制品及其制备方法
DE29703238U1 (de) 1997-02-24 1997-04-17 Bueberger Elke Transportschürze für Gehhilfenbenutzer
WO1999006207A1 (en) 1997-07-29 1999-02-11 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Soft nonwoven fabric made by melt extrusion
US5997981A (en) 1997-09-15 1999-12-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable barrier composite useful as an ideal loop fastener component
US5932497A (en) 1997-09-15 1999-08-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable elastic film and laminate
US6090325A (en) 1997-09-24 2000-07-18 Fina Technology, Inc. Biaxially-oriented metallocene-based polypropylene films
US6049907A (en) 1998-01-26 2000-04-18 Allegiance Corporation Gown tie
US6500563B1 (en) 1999-05-13 2002-12-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastic films including crystalline polymer and crystallizable polymers of propylene
US6460187B1 (en) 1999-05-26 2002-10-08 Marilyn R. Siegel Medical clothing
US6461457B1 (en) 1999-06-30 2002-10-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dimensionally stable, breathable, stretch-thinned, elastic films
WO2001052675A2 (en) 2000-01-18 2001-07-26 Stryker Instruments Air filtration system including a helmet assembly
JP2001226865A (ja) 2000-02-10 2001-08-21 Idemitsu Unitech Co Ltd 不織布、その製造方法および衛生材料
DE60132310T2 (de) 2000-03-14 2009-01-02 Velcro Industries B.V. Klettverschlusssystem
EP1325185A4 (en) 2000-10-06 2004-09-29 Polymer Group Inc METHOD FOR THE PRODUCTION OF FINE-TITRED SPINNING FLEECE AND ITS PRODUCTS
JP2002220712A (ja) 2001-01-19 2002-08-09 Uni Charm Corp 使い捨て手術用外衣
JP3691396B2 (ja) 2001-01-25 2005-09-07 ユニ・チャーム株式会社 背側閉じ合わせ型の使い捨て手術用外衣
US8206366B2 (en) 2001-03-01 2012-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Convertible diaper/pant with ease of application
MXPA04005356A (es) 2001-12-12 2004-09-27 Kimberly Clark Co Laminado rellenador no tejido con propiedades de barrera.
US20030126668A1 (en) 2002-01-10 2003-07-10 Scroggins Georgia W. Hospital dressing gown construction
US6796304B2 (en) * 2002-04-12 2004-09-28 3M Innovative Properties Company Personal containment system with sealed passthrough
US20040006815A1 (en) 2002-05-10 2004-01-15 Kappler Safety Group Contamination avoidance garment
DE10250275B4 (de) 2002-10-28 2014-08-21 Paul Hartmann Ag Wegwerfbares Bekleidungsstück
KR100481083B1 (ko) 2003-06-25 2005-04-07 김정숙 기능성 수술복
US6954946B2 (en) 2003-08-21 2005-10-18 Myself Designs, Llc Belts and methods of using belts
US20050079372A1 (en) 2003-10-09 2005-04-14 Schmal Michael D. Polyester films and methods for making the same
US7491196B2 (en) 2003-12-15 2009-02-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent garment
US20050132465A1 (en) 2003-12-19 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Surgical gown having an adhesive tab and methods of use
US20050132463A1 (en) 2003-12-19 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Surgical gown having adhesive tabs and methods of use
US20050170726A1 (en) 2003-12-30 2005-08-04 K.B. Aviation, Inc, D/B/A Brunson Associates Multiple layer nonwoven products and methods for creating color schemes and for producing such products
US7437774B2 (en) 2004-03-19 2008-10-21 Nike, Inc. Article of apparel incorporating a zoned modifiable textile structure
WO2005120263A1 (ja) 2004-06-11 2005-12-22 Olympus Corporation 防護衣
US7285595B2 (en) * 2004-06-30 2007-10-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Synergistic fluorochemical treatment blend
US7319077B2 (en) * 2004-12-17 2008-01-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer blends and nonwoven articles therefrom
US20060160453A1 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Hageun Suh Breathable composite sheet
US7910658B2 (en) 2005-03-17 2011-03-22 Dow Global Technologies Llc Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for elastic films and laminates
US7752682B2 (en) 2005-03-24 2010-07-13 Stryker Corporation Personal protection system including a helmet and a hood, the helmet including a ventilation system that blows air on the neck of the wearer
US20060251858A1 (en) 2005-05-06 2006-11-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic, breathable barrier films and laminates
US7424750B2 (en) 2005-06-13 2008-09-16 Kerr Brian C Hospital gown with enhanced privacy features
US7802313B2 (en) 2005-07-12 2010-09-28 Medline Industries, Inc. Surgical gowns and other protective apparel having color-coding for identifying barrier protection levels and methods of making same
SE0501669L (sv) * 2005-07-14 2007-01-15 Moelnlycke Health Care Ab Ventilerad operationsrock
US7735156B2 (en) 2005-07-14 2010-06-15 Stryker Corporation Head unit for a medical/surgical personal protection system with a head band and a ventilation unit that is adjustably position relative to the head band
US7937775B2 (en) * 2005-08-09 2011-05-10 Microtek Medical, Inc. Surgical protective head gear assembly including high volume air delivery system
US7785309B2 (en) 2005-08-31 2010-08-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable garment with biaxially stretchable inner layer
JP2007092258A (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Ryuna:Kk 身体装着具
EP2029356A2 (en) 2006-05-25 2009-03-04 Dow Global Technologies Inc. Soft and extensible polypropylene based spunbond nonwovens
US7725992B2 (en) 2006-12-29 2010-06-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Mechanical fastener
EP3326697A1 (en) * 2007-03-23 2018-05-30 3M Innovative Properties Company Respirator flow control apparatus and method
US20080268190A1 (en) 2007-04-30 2008-10-30 Guangda Shi Degradable, soft-feel netting
DE202007012469U1 (de) 2007-06-22 2008-03-06 Königs, Margareta Hemd zum Tragen bei medizinischer Schulterbehandlung
USD565279S1 (en) 2007-07-17 2008-04-01 Farrell Patrick L Hospital gown with V-neck
EP2034057A1 (en) 2007-09-10 2009-03-11 ALBIS Spa Elastic spunbonded nonwoven and elastic nonwoven fabric comprising the same
US8101534B2 (en) 2007-11-09 2012-01-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and non-wovens prepared with propylene-based elastomers
US20090165186A1 (en) 2007-12-31 2009-07-02 Daniel Mijares Disposable hospital gown with stethoscope protector/cover
US7549179B1 (en) 2008-02-15 2009-06-23 Amgad Samuel Saied Self-donning surgical gown
BRPI0906006A2 (pt) 2008-02-29 2015-06-30 Dow Global Technologies Inc Não-tecido compreendendo fibra bicomponente, estrutura, manta de fibra cardada descontínua, tecido de fiação contínua e fibra bicomponente compreendendo pelo menos um interpolímero de etileno/a-olefina
US8338508B2 (en) 2008-05-14 2012-12-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-sensitive film containing an olefinic elastomer
US20120054940A1 (en) 2008-07-29 2012-03-08 S2S Design, Inc. Neck Engaging Hospital Gown and Method of Manufacture
US10271916B2 (en) 2008-08-08 2019-04-30 Medline Industries, Inc. Zip strip draping system and methods of manufacturing same
US8332965B1 (en) 2009-07-11 2012-12-18 Ralada Ryer Modesty hospital gown
US20110024485A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Virginia Porowski Disposable hospital gown
USD646463S1 (en) 2009-08-19 2011-10-11 Lac-Mac Limited Reusable surgical gowns
US20120045956A1 (en) 2010-08-19 2012-02-23 Dow Global Technologies Inc. Fabricated articles comprising polyolefins
US8990966B2 (en) 2010-12-21 2015-03-31 Diane Von Furstenberg Studio, L.P. Medical garment
US20120167287A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Mould-Millman Carl Nee-Kofi Self-securing sterile gown
US20120233737A1 (en) 2011-03-18 2012-09-20 Franchot Slot Gown Up
US8783252B2 (en) 2011-05-11 2014-07-22 Carefusion 207, Inc. Interchangeable inserts
WO2012178027A2 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
US20120330258A1 (en) 2011-06-27 2012-12-27 Simon Poruthoor Sheet materials having improved softness and graphics clarity
US9241547B2 (en) 2011-10-10 2016-01-26 Central Lake Armor Express, Inc. Closure assembly incorporating an easy access tab integrated into hook and loop fastener elements and method for forming the same
CN102504422B (zh) 2011-11-09 2016-02-10 新乐华宝塑料薄膜有限公司 一种聚乙烯膜及其制备方法
US10617161B2 (en) 2012-02-09 2020-04-14 Medline Industries, Inc. Garments for healthcare workers
US9687032B2 (en) 2012-06-05 2017-06-27 Operating Room Innovations, Inc Surgical gown and method of manufacturing the surgical gown
CN104582948B (zh) 2012-08-22 2016-12-28 三井化学株式会社 非织造布叠层体
US20140082823A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Park Nicollet Health Services Patient gown
EP2902538B1 (en) 2012-09-27 2018-03-07 Mitsui Chemicals, Inc. Spun-bonded non-woven fabric
US20140127461A1 (en) 2012-11-06 2014-05-08 The Procter & Gamble Company Article(s) with soft nonwoven web
CZ2012757A3 (cs) 2012-11-06 2014-06-11 Pegas Nonwovens S.R.O. Netkaná textilie se zlepšeným omakem a mechanickými vlastnostmi
US20140189931A1 (en) 2013-01-04 2014-07-10 Janice Fredrickson Hospital day gown
CA2905946A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Stryker Corporation Medical/surgical personal protection system including an ultraviolet light for purifying air drawn into the system
US9224508B2 (en) 2013-05-15 2015-12-29 Ann Reynolds Radiation resistant medical gown
US20150059390A1 (en) 2013-05-17 2015-03-05 Wayne Brian Hayes Low temperature wearable cooling device for stimulating weight-loss and related methods
KR102224562B1 (ko) 2013-06-12 2021-03-08 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 복수모드 포어 크기 분포를 갖는 중합체 물질
RU2605179C1 (ru) 2013-06-12 2016-12-20 Кимберли-Кларк Ворлдвайд, Инк. Предмет одежды, содержащий пористый полимерный материал
KR101483363B1 (ko) 2013-07-10 2015-01-16 도레이첨단소재 주식회사 소프트성 및 독특한 시각적 특징을 갖는 장섬유 스펀본드 부직포 및 그 제조방법
KR101475151B1 (ko) 2013-07-10 2014-12-22 도레이첨단소재 주식회사 복합 방사 장섬유 스펀본드 부직포 및 그 제조방법
WO2015075632A1 (en) 2013-11-20 2015-05-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article containing a soft and durable backsheet
US10219558B2 (en) 2013-12-03 2019-03-05 Encompass Group, Llc Medical gown
US20150150316A1 (en) 2013-12-04 2015-06-04 Lloyd P. Champagne Self-donning surgical gown
USD741569S1 (en) 2014-01-06 2015-10-27 Janice Fredrickson Hospital day gown
CN203789203U (zh) 2014-02-14 2014-08-27 常州宝利医疗用品有限公司 一种一次性手术衣
JP2018529032A (ja) 2015-09-21 2018-10-04 ストライカー・コーポレイション 冷却ストリップを備えた個人保護システム
EP3490397B1 (en) 2016-07-29 2021-08-25 O&M Halyard, Inc. Collar for a disposable surgical gown
EP3515225B1 (en) 2016-09-23 2020-11-18 Zimmer, Inc. Surgical helmet
EP3318403A3 (en) * 2016-11-04 2018-08-01 Precision Fabrics Group, Inc. Laminated articles and methods of making and using the same
US10384084B2 (en) 2017-10-18 2019-08-20 Stryker Corporation Personal protection system with control member
US10750800B2 (en) 2018-01-26 2020-08-25 Stryker Corporation Surgical apparel system
US10420386B1 (en) 2019-01-25 2019-09-24 Stryker Corporation Medical garment including a shield

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002509198A (ja) * 1998-01-16 2002-03-26 デピュイ・オーソピーディックス・インコーポレイテッド ヘッドギア装置
JP2005002545A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Keigen Ko 感染防護服
JP2011505985A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 ストライカー・コーポレイション 制御ボタンを有するヘルメットと眩しさを回避する表面形状を有する顔面シールドとを備える個人防護システム
US20150090254A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Zimmer Surgical Inc. Surgical helmet
JP2018517862A (ja) * 2016-05-04 2018-07-05 アヴェント インコーポレイテッド 使い捨て式手術衣

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020039403A1 (en) 2020-02-27
EP3840603A1 (en) 2021-06-30
MX2021000806A (es) 2021-03-25
AU2019323823A1 (en) 2021-02-11
JP7281534B2 (ja) 2023-05-25
EP3840603B1 (en) 2023-09-20
US20200060375A1 (en) 2020-02-27
CA3110016A1 (en) 2020-02-27
US11528954B2 (en) 2022-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7281534B2 (ja) 個人用保護換気システム
RU2664263C1 (ru) Одноразовый хирургический халат
JP7325498B2 (ja) 個人用保護換気システム
JP2022510201A (ja) サージカルフード用の機械的に結合されたバイザーシステム
JP6713577B2 (ja) 使い捨て式手術衣用のカラー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7281534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150