JP2021534568A - インテリジェント車両における車載コンピュータ装置及びインテリジェント車両 - Google Patents

インテリジェント車両における車載コンピュータ装置及びインテリジェント車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021534568A
JP2021534568A JP2020545171A JP2020545171A JP2021534568A JP 2021534568 A JP2021534568 A JP 2021534568A JP 2020545171 A JP2020545171 A JP 2020545171A JP 2020545171 A JP2020545171 A JP 2020545171A JP 2021534568 A JP2021534568 A JP 2021534568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
radiator
fan module
computer device
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020545171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7164618B2 (ja
Inventor
イン,ジエンチアーン
ホゥ,ジェンミーン
マオ,ヨーンハイ
リー,シヤオフェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2021534568A publication Critical patent/JP2021534568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7164618B2 publication Critical patent/JP7164618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20863Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/181Enclosures
    • G06F1/182Enclosures with special features, e.g. for use in industrial environments; grounding or shielding against radio frequency interference [RFI] or electromagnetical interference [EMI]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20154Heat dissipaters coupled to components
    • H05K7/20163Heat dissipaters coupled to components the components being isolated from air flow, e.g. hollow heat sinks, wind tunnels or funnels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20172Fan mounting or fan specifications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20318Condensers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20409Outer radiating structures on heat dissipating housings, e.g. fins integrated with the housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/20Indexing scheme relating to G06F1/20
    • G06F2200/201Cooling arrangements using cooling fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

本願は、インテリジェント車両における車載コンピュータ装置及びインテリジェント車両を提供する。車載コンピュータ装置は、積み重ねられた2つのメインボードを含み、さらに、2つのメインボードの間に配置され、且つ2つのメインボードの熱を放散するように構成されたラジエータと、ラジエータに接続され、且つ各メインボードのうち、ラジエータから離れる側に配置されるシールプレートとを含み、各シールプレート及びラジエータは、シールプレートとラジエータとの間の対応するメインボードをシールする。このようにして、車載コンピュータ装置の熱が、共有ラジエータを介して放散され、インテリジェント車両内のコンピュータ装置の体積を減らし、且つインテリジェント車両内のコンピュータ装置の放熱能力を高めることができる。

Description

本願は、インテリジェント車両技術の分野に関し、特に、インテリジェント車両における車載コンピュータ装置及びインテリジェント車両に関する。
自動運転(automated driving)は、インテリジェント車両及びインテリジェント輸送を実現するための重要な技術であり、将来のインテリジェント車両開発の必然的なトレンドでもある。インテリジェント運転レベルが継続的に上がることに伴い、車載コンピュータ装置の計算能力に対する要求が高まっており、車載コンピュータ装置の放熱装置は、増大する課題に直面している。例えば、放熱要件が、少なくとも20Wから200W以上に増大する。しかしながら、従来の車載コンピュータ装置は、自然風によって放熱するため、これでは、インテリジェント車両における車載コンピュータ装置の放熱要件を満たすことができない。また、自動運転の運転レベルが上がるにつれて、1+1冗長設計を車載コンピュータ装置に物理的に実装する必要がある。具体的には、2台の車載コンピュータ装置を配置する必要があり、各車載コンピュータ装置は、独立した放熱装置を使用して車載コンピュータ装置の熱を放散させる必要がある。従来の設計では、2台の車載コンピュータ装置をインテリジェント車体の前端及び後端に配置し、それぞれに1つの放熱装置を装備していた。車載コンピュータ装置は、大型であり、且つ車両内の多くのスペースを占める。従って、インテリジェント運転車両において、小型で放熱性に優れた車載コンピュータ装置をいかにして提供するかが、早急に解決しなければならない技術的課題となる。
本願は、インテリジェント車両内のコンピュータ装置の体積を減らし、且つインテリジェント車両内のコンピュータ装置の放熱能力を高めるための、インテリジェント車両における車載コンピュータ装置及びインテリジェント車両を提供する。
第1の態様によれば、インテリジェント車両における車載コンピュータ装置が提供され、車載コンピュータ装置は積み重ねられた2つのメインボードを含み、各メインボードは複数のコンポーネントを含み、複数のコンポーネントは、インテリジェント車両の運転状態制御及び状態監視を行うように構成され、2つのメインボードは1+1冗長設計として使用される。車載コンピュータ装置は、2つのメインボードの間に配置され、且つ各メインボードに熱伝導方式で接続されるラジエータをさらに含み、ラジエータは、2つのメインボードの共有ラジエータとして使用される。また、車載コンピュータ装置は、ラジエータに接続され、各メインボードのうち、ラジエータから離れる側に配置されるシールプレートをさらに含む。各シールプレート及びラジエータは、シールプレートとラジエータとの間の対応するメインボードをシールする。前述の技術的解決策では、2つのメインボードが車載コンピュータ装置内に設計されており、2つのメインボードの熱が共有ラジエータを介して放散される。従来技術における2台の車載コンピュータ装置の効果が、従来技術のおよそ1台の車載コンピュータ装置の体積によって達成される。従って、車両の冗長設計を満たし、車載コンピュータ装置によって占有される空間領域を減らすとともに、メインボードをシールプレート及びラジエータでシールすることにより、メインボードの防水効果が高まる。
可能な実施可能な解決策では、ラジエータは、ハウジングと、ハウジングに配置された放熱チャネルと、給気モジュールとを含み、給気モジュールは、放熱チャネルの長さ方向に沿って配置された第1のファンモジュールと第2のファンモジュールとを含み、第1のファンモジュール及び第2のファンモジュールは、同じ給気方向を有する。第1のファンモジュールを用いてラジエータの外部の空気を放熱チャネル内に吹き込み、第2のファンモジュールを用いて放熱チャネルの内部の空気を排出することで、放熱チャネルの内部の流動性を高め、ラジエータの放熱効果をさらに高める。
別の可能な実施可能な解決策では、インテリジェント車両は車載電源システムを含み、車載電源システムは、2つのメインボードの少なくとも一方を介して第1のファンモジュール又は第2のファンモジュールに電力を供給し、第1のファンモジュールは2つのメインボードの一方に電気的に接続され、第2のファンモジュールは2つのメインボードの他方のメインボードに電気的に接続される、又は、第1のファンモジュールは2つのメインボードに電気的に接続され、第2のファンモジュールは2つのメインボードに電気的に接続される。第1のファンモジュール及び第2のファンモジュールはそれぞれ2つのメインボードに接続されており、電源システムは少なくとも1つのメインボードを用いて第1のファンモジュール及び第2のファンモジュールに電力を供給できるため、少なくとも1つのファンモジュールが作業状態にあることを確実にし、空冷式ラジエータの信頼性を高め、車載コンピュータ装置の信頼性も高める。
別の可能な実施可能な解決策では、第1のファンモジュール及び第2のファンモジュールはそれぞれハウジングに着脱可能に且つ固定して接続される。各ファンモジュールはハウジングに着脱可能に接続できるため、ファンモジュールに障害が発生した場合に、ファンモジュールを分解して修理又は交換することができる。
別の可能な実施可能な解決策では、第1のジャックと第2のジャックとがハウジングに配置され、第1のファンモジュールは第1のジャックに着脱可能に固定され、第2のファンモジュールは第2のジャックに着脱可能に固定される。ファンモジュールの取付けは、ジャック及びファンモジュールの協働により容易になる。
別の可能な実施可能な解決策では、第1のファンモジュール及び第2のファンモジュールは、スナップフィット方式で放熱チャネルの給気口及び排気口に直接固定される。ファンモジュールは、スナップフィット方式でハウジングに直接固定されるため、ファンモジュールの取付け及びメンテナンスが容易になる。
別の可能な実施可能な解決策では、複数の放熱フィンがハウジングの内部に配置され、放熱チャネルは、複数の放熱フィンの間に形成される。放熱チャネルの内部に空気が流れると、放熱フィンの熱が奪われ、それにより熱交換効果が高まる。
別の可能な実施可能な解決策では、第1のファンモジュール及び第2のファンモジュールはそれぞれ、ブラケットと、ブラケットに配置された少なくとも1つの取付け孔、及び接続部品を用いて各取付け孔の内部に固定されるファンとを含む。ファンはブラケットに着脱可能に接続されるため、ファンに障害が発生した場合に、ファンを分解してメンテナンスするのに便利である。
別の可能な実施可能な解決策では、放熱チャネルは直線状チャネルであり、放熱チャネルの長さ方向は、2つのメインボードの積み重ね方向に直交する。直線状の放熱チャネルを使用することで、空気を給気口から排気口に直接流すことができ、空気は流れる過程で遮られることがないので、空気の流動性が高まり、ラジエータの放熱効果がさらに高まる。
別の可能な実施可能な解決策では、第1のファンモジュールは、ラジエータの外部の空気を放熱チャネル内に吹き込み、第2のファンモジュールは、放熱チャネルの内部の空気をラジエータから吐き出す。第1のファンモジュールを用いて空気を放熱チャネル内に吸い込み、第2のファンモジュールを用いて放熱チャネルの内部の空気をラジエータから吐き出すため、放熱チャネルの内部の空気の流動性が高まり、空気及び放熱フィンの放熱効果が高まり、そしてラジエータの放熱の効率性がさらに高まる。
別の可能な実施可能な解決策では、ラジエータは液冷式ラジエータである。液体媒体を使用してメインボードの熱を放散させ、それによりメインボードの放熱効果を高める。
別の可能な実施可能な解決策では、インテリジェント車両は冷却システムを含み、冷却システムは液冷式ラジエータを制御するように構成される。液冷式ラジエータは、ハウジングと、ハウジングの内部に配置された放熱パイプとを含み、放熱パイプに接続される入水パイプと出水パイプとがハウジングに配置される。ハウジングの対向する2つの面が、2つのメインボードに1対1で熱伝導方式で接続される。放熱パイプは、メインボードの熱を放散する液体媒体を運ぶ。
別の可能な実施可能な解決策では、間隔を空けて配置された複数の第1の放熱フィンがハウジングの内部に配置され、S字状に接続した放熱パイプが複数の第1の放熱フィンの間に形成される。S字状の放熱パイプは、ハウジングの内部の液体媒体の流動性を高め、且つラジエータの放熱効果を高める。
別の可能な実施可能な解決策では、複数の第2の放熱フィンが任意の隣接する第1の放熱フィンの間に配置され、複数の第2の放熱フィンは間隔を空けて配置される。ハウジングに伝達された熱は、第2の放熱フィンに伝達される。配置された第2の放熱フィンにより、液体媒体との接触面積が増大し、それにより液体媒体の放熱効果が高まる。
別の可能な実施可能な解決策では、冷却システムは、液体媒体を放熱パイプ内に送り込むように構成され、液体媒体は、放熱パイプで2つのチップの熱を放散する。冷却システムは、液体媒体の流動力を提供する。
別の可能な実施可能な解決策では、放熱パイプが複数の第1の放熱フィンで形成される場合に、冷却システムにより放熱パイプ内に一度に送り込まれる液体媒体の体積が、2つの隣接する第1のフィンの間に収容される液体媒体の体積以上である。一定量の液体媒体を送り込むことにより、放熱パイプの内部の液体媒体の流動性を確保している。
別の可能な実施可能な解決策では、各メインボードがラジエータに面する第1の面を有しており、少なくとも1つの第1の機能コンポーネントが第1の面に配置され、少なくとも1つの第1の機能コンポーネントはラジエータに熱伝導方式で接続される。第1の機能コンポーネントは、メインボード上のコンポーネントの中で比較的電力の高いコンポーネントである。第1の機能コンポーネントは、ラジエータと直接接触しているので、第1の機能コンポーネントによって放出された熱は、ラジエータによって直接奪われ、それにより、メインボードのラジエータによって達成される放熱効果が高まる。
別の可能な実施可能な解決策では、各メインボードがラジエータから離れた第2の面を有しており、少なくとも1つの第2の機能コンポーネントが第2の面に配置される。各メインボードに対応するシールプレートが放熱板であり、各メインボードの各第2の機能コンポーネントが、放熱板に熱伝導方式で接続される。第2の機能コンポーネントは、メインボード上のコンポーネントの中で比較的電力の低いコンポーネントである。シールプレートは放熱板として使用され、放熱板はラジエータに熱伝導方式で接続される。第2の機能コンポーネントによって発生する熱が、放熱板によってラジエータに伝達されて放熱され、それによりメインボードの放熱効果をさらに高める。
第2の態様によれば、インテリジェント車両が提供される。インテリジェント車両は、インテリジェント車体と、インテリジェント車両のインテリジェント車体の内部に配置された前述の車載コンピュータ装置とを含む。前述の技術的解決策では、2つのメインボードが車載コンピュータ装置内に設計されており、2つのメインボードの熱は共有ラジエータを介して放散される。従来技術における2台の車載コンピュータ装置の効果が、従来技術のおよそ1台の車載コンピュータ装置の体積によって達成される。従って、車両の冗長設計を満たし、車載コンピュータ装置が占有する空間領域が削減される。
別の可能な実施可能な解決策では、車載コンピュータ装置は、インテリジェント車体の一端に配置される。車載コンピュータ装置は、要件に基づいてインテリジェント車体の内部の異なる位置に配置することができる。
別の可能な実施可能な解決策では、インテリジェント車両は、インテリジェント車体の内部に配置された冷却システムをさらに含み、冷却システムは、凝縮器、パイプを介して凝縮器に接続された冷却プレートと、ラジエータとを含み、ラジエータは液冷式ラジエータである。車両の内部の冷却システムは、車載コンピュータ装置の熱を放散するために使用される。
別の可能な実施可能な解決策では、冷却システムは、パイプに配置された液体ポンプ(水ポンプ等)をさらに含み、それにより放熱効果を高める。
本願では、前述の態様で提供される実施態様に基づいて、実施態様をさらに組み合わせて、より多くの実施態様を提供することができる。
本願によるインテリジェント車両における車載コンピュータ装置の概略構造図である。 本願によるインテリジェント車両における車載コンピュータ装置の概略分解図である。 図1の位置A−Aにおける断面図である。 図1の位置B−Bにおける断面図である。 本願による別の空冷式ラジエータの特定の概略構造図である。 本願による放熱フィンの概略構造図である。 本願による別の空冷式ラジエータの概略構造図である。 本願によるファンモジュール及び空冷式ラジエータの概略分解図である。 本願によるファンモジュール及び空冷式ラジエータの概略組立図である。 本願による第1のファンモジュールの概略構造図である。 本願による別のファンモジュールと空冷式ラジエータとの協働方法の概略分解図である。 本願による第2の車載コンピュータ装置の概略分解図である。 第2の車載コンピュータ装置の垂直方向の断面図である。 第2の車載コンピュータ装置の水平方向の断面図である。 本願によるインテリジェント車両の概略図である。 本願による別のインテリジェント車両の概略図である。 本願による冷却システムの特定の概略図である。
以下で、添付の図面を参照して、本願の実施形態をさらに説明する。
最初に、本願の実施形態で提供される車載コンピュータ装置の適用シナリオについて説明する。本願の実施形態で提供される車載コンピュータ装置は、インテリジェント車両の自動運転(automated driving)に適用され、且つ無人運転(unmanned driving)、アシスト運転(driver assistance / ADAS)、インテリジェント運転(intelligent driving)、コネクテッド運転(connected driving)、インテリジェントネットワーク運転(intelligent network driving)、及びカーシェアリング(car sharing)をサポートする電気自動車又はガソリン車を含む。車載コンピュータ装置は、インテリジェント車両の運転状態制御及び状態監視を行うように構成され、且つ車載モバイルデータセンタ(mobile data center : MDC)や、ヒューマンコンピュータインタラクションコントローラ、車載インフォテインメント(in-vehicle infotainment : IVI)コントローラ、車体制御モジュール(body control module : BCM)、及び車両制御ユニット(vehicle control unit : VCU)の機能を実現するハードウェアモニタ(hardware monitor interface : HMI)を含むが、これらに限定されるものではない。車載コンピュータ装置は、具体的には、計算及び処理能力を有するチップであってもよく、又はプリント回路基板(printed circuit board : PCB)に統合されるプロセッサ及びメモリ等の複数のコンポーネントのセットであってもよい。プロセッサには、中央処理装置(central processing unit : CPU)、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processing :DSP)、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit : ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field-programmable gate array : FPGA)、又は別のプログラマブル論理装置、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理装置、ディスクリートハードウェアコンポーネント、グラフィックス処理装置(GPU)、システムオンチップ(system on chip : SoC)、及び人工知能(artificial intelligence : AI)チップが含まれるが、これらに限定されるものではない。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサ又は任意の従来のプロセッサ等であり得る。
前述のプロセッサと統合されるプリント回路基板は、メインボードとも呼ばれる。
以下、本発明の実施形態で提供される車載コンピュータ装置の具体的な構造について、添付の図面を参照しながら説明する。
図1及び図2に示されるように、図1は、本願の一実施形態によるインテリジェント車両における車載コンピュータ装置の概略構造図であり、図2は、本願の一実施形態によるインテリジェント車両におけるコンピュータモジュールの概略分解図である。本願のこの実施形態で提供される車載コンピュータは2つのメインボードを含み、各メインボードが複数のコンポーネントを含み、複数のコンポーネントは、インテリジェント車両の運転状態制御及び状態監視を行うように構成される。説明を簡単にするために、2つのメインボードは、第1のメインボード40及び第2のメインボード50と呼ばれ、第1のメインボード40及び第2のメインボード50は、構造と機能との両方の点で同じである。第1のメインボード40及び第2のメインボード50の具体的な配置については、同時に図3aを参照されたい。図3aは、図1の位置A−Aにおける断面図である。位置A−Aの断面図は、第1のメインボード40及び第2のメインボード50の積み重ね方向に平行な垂直面に沿った、図1に示される車載コンピュータ装置の概略断面図である。第1のメインボード40及び第2のメインボード50はそれぞれ、互いに対向する第1の面42及び第2の面43を含む。少なくとも1つの第1の機能コンポーネント41が第1の面42に配置され、少なくとも1つの第2の機能コンポーネント44が第2の面43に配置される。第1の機能コンポーネント41の電力は第2の機能コンポーネント44の電力よりも大きい。換言すると、第1の機能コンポーネント41の発熱量は、第2の機能コンポーネント44の発熱量よりも大きい。確かに、第1の面41には第1の機能コンポーネントのみが配置されており、第2の面42にはコンポーネントが配置されていない。第1のメインボードを別の装置に接続するときに、別のコンポーネントに接続するように構成される接続端子が、第1のメインボード40に配置され、接続端子は、第1の機能コンポーネント41及び第2の機能コンポーネント44に電気的に接続される。接続端子を第1の機能コンポーネント41及び第2の機能コンポーネント44に接続する方法は、はんだ付け、スロット、又は表面実装等の接続方法であってもよい。表面実装とは、具体的には、はんだペーストをメインボードのはんだ付けパッドに塗布し、はんだペースト又は接着剤がプリントされているメインボード表面上の対応する位置にコンポーネントを取り付け、次にはんだ付けパッドに予め割り当てられたペースト状のソフトはんだ付け材料を再溶融して、はんだ付けパッドと、表面に組み付けられるコンポーネントのはんだ付け端部又はピンとの間の電子接続を実現することを含む表面実装技術である。
第1のメインボード40と第2のメインボード50との両方は、インテリジェント車両の運転状態制御及び状態監視を行うように構成される。特定の使用中に、第1のメインボード40及び第2のメインボード50の一方のみが動作状態であり、他方のメインボードがバックアップメインボードとして使用され、1+1冗長設計を実現し、それにより自動運転システム全体の信頼性を確保する。オプションで、2つのメインボードは、データ処理速度を加速するために、負荷を共有することによりインテリジェント車両におけるデータ処理プロセスを一緒に実行することもできる。
引き続き図1及び図2を参照する。本願のこの実施形態で提供される車載コンピュータ装置は、ラジエータと、2つのシールプレートとをさらに含み、ラジエータは空冷式ラジエータ10である。図2に示されるように、空冷式ラジエータ10は、第1のメインボード40と第2のメインボード50との間に配置され、第1のメインボード40及び第2のメインボード50の熱を放散し、第1のメインボード40及び第2のメインボード50はそれぞれ空冷式ラジエータ10に熱伝導方式で接続される。各シールプレートは、メインボードのうちの、空冷式ラジエータ10から離れる側に配置される。説明を簡単にするために、2つのシールプレートは、第1のシールプレート20及び第2のシールプレート30と呼ばれ、第1のシールプレート20は第1のメインボード40に対応し、第2のシールプレート30は第2のメインボード50に対応する。各シールプレートは対応するメインボードに同様に接続される。以下では、第1のシールプレート20と第1のメインボード40との協働を例として使用して、空冷式ラジエータ10、シールプレート、及びメインボードを接続する方法を説明する。
説明を簡単にするために、空冷式ラジエータ10の対向する2つの面(第3の面c及び第4の面d)が図3aに規定される。第3の面cは第1のメインボード40に面しており、第4の面dは第2のメインボード50に面している。
引き続き図3aを参照する。第1のメインボード40は、空冷式ラジエータ10の第3の面cに固定される。具体的には、第1のメインボード40は、ねじ付き接続部品(ボルト又はねじ等)によって空冷式ラジエータ10の第3の面cに固定され得、第1のメインボード40の第1の面は空冷式ラジエータ10に面する。第1のメインボード40の第1の機能コンポーネント41は、空冷式ラジエータ10に面しており、且つ空冷式ラジエータ10の第3の面cに熱伝導性接着剤又は別の熱伝導性媒体を用いた熱伝導方式で接続される。複数の第1の機能コンポーネント41が第1のメインボード40に存在する場合に、各第1の機能コンポーネント41は、空冷式ラジエータ10の第3の面cに熱伝導性接着剤又は他の熱伝導性媒体を用いた熱伝導方式で接続される。異なる第1の機能コンポーネント41の高さが異なる場合に、対応する突起部又は溝(図3aに図示せず)が空冷式ラジエータ10の第3の面cに配置され、各第1の機能コンポーネント41が空冷式ラジエータ10の第3の面cに完全に接触するのを確実にすることができる。放熱中に、第1の機能コンポーネント41によって発生する熱は、熱伝導性接着剤又は別の熱伝導媒体を介して空冷式ラジエータ10の第3の面cに伝達され、熱は空冷式ラジエータ10を介して放散される。
引き続き図3aを参照する。第1のシールプレート20は、空冷式ラジエータ10に固定して接続されており、例えば、第1のシールプレート20は、空冷式ラジエータ10の第3の面cにボルト又はねじによって固定される。図2及び図3aを参照する。リング形状の突起部111が、空冷式ラジエータ10の第1の面に配置されており、第1のシールプレート20は、突起部111を覆い、且つ突起部111とともに、第1のメインボード40を収容するための収容キャビティ(図示せず)を形成しており、第1のメインボード40は収容キャビティの内部に配置される。空冷式ラジエータ10、第1のメインボード40、及び第1のシールプレート20は、サンドイッチ型の積層構造を形成する。
使用中に、第1のメインボード40は、特定の防水要件を有する必要がある。従って、第1のシールプレート20及び空冷式ラジエータ10は、シール方式で接続され、第1のメインボード40を、第1のシールプレート20及び空冷式ラジエータ10によって取り囲まれた収容キャビティの内部にシールする。シール中に、第1のメインボード40の接続端子を、別のコンポーネントと接続するために空冷式ラジエータ10の外部に露出させる必要がある。従って、接続端子は、特定の防水レベルに到達する接続端子であり、接続端子と空冷式ラジエータ10との間にもシール及び防水処理が施されている。例えば、接続端子及び空冷式ラジエータ10は、シーラント又はシーリングガスケットでシールされる。
引き続き図3aを参照する。第1のメインボードを収容キャビティの内部に配置するときに、第1のメインボード40の第2の面43は第1のシールプレート20に面する。第2の機能コンポーネント44が第2の面42に配置されるときに、第2の機能コンポーネント44によって発生する熱が、第1のシールプレート20を介して放散され得る。この場合に、放熱板が第1のシールプレートとして使用され、第2の面43上の第2の機能コンポーネント44は、第1のシールプレート20に熱伝導方式で接続される。例えば、熱伝導性接着剤又は別の一般的な熱伝導性材料が、熱を伝導するために、第2の機能コンポーネント44と第1のシールプレート20との間に埋め込まれる(padded)。図3aに3つの第2の機能コンポーネント44が示されるが、第2の機能コンポーネント44の数量は、図3aに示される数量に限定されず、別の数量の第2の機能コンポーネント44、例えば、1つ、2つ、又は3つ等の異なる数量を用いてもよい。さらに、異なる第2の機能コンポーネント44の高さは、同じであっても異なっていてもよい。第2の機能コンポーネント44の高さが異なる場合に、対応する突起部又は窪み構造(図示せず)が第2のシールプレート30にさらに配置され、第2の機能コンポーネント44が第2のシールプレート30と完全に接触するのを確実にすることができる。
第1のシールプレート20を放熱板として使用する場合に、第1のシールプレート20は、空冷式ラジエータ10に熱伝導方式で接続される。例えば、熱伝導性接続を実現するために、熱伝導性接着剤又は別の一般的な熱伝導性材料が、第1のシールプレート20と突起部111との間にコーティングされる。使用中に、第2の機能コンポーネント44によって発生する熱は、第2のシールプレート30に伝達され、第2のシールプレート30の熱は、突起部111を介して空冷式ラジエータ10に伝達され、熱は、空冷式ラジエータ10を介して放散される。
オプションで、第1のメインボード40及び第1のシールプレート20もまた、固定して接続され得る。第1のメインボード40がバックル又はねじ付き接続部品(ボルト又はねじ等)によって第1のシールプレート20に固定して接続され、次に第1のシールプレート20が空冷式ラジエータ10に固定して接続される場合に、第1のメインボード40もまた、収容キャビティの内部に固定することができる。
第2のメインボード50を配置する方法は、第1のメインボード40を配置する方法と同じであり、従って、ここでは詳細について再び説明しない。
図2、図3a、及び図3bを参照する。図3bは、位置B−Bにおける断面図であり、位置B―Bにおける断面図は、図1の第1のメインボード20及び第2のメインボード30の積み重ね方向に直交する水平面に沿った、車載コンピュータ装置の概略断面図である。まず、図2を参照する。空冷式ラジエータ10はハウジング11を含み、ハウジング11は、4つの側壁(図示せず)と、4つの側壁に接続された上壁及び下壁とを有する。上壁は前述の第3の面cを有しており、下壁は前述の第4の面dを有する。図3a及び図3bを参照する。放熱チャネル13が、ハウジング11の内部に配置され、放熱チャネル13に接続された給気口a及び排気口bが、ハウジング11の対向する2つの側壁に配置される。引き続き図3a及び図3bを参照する。複数の放熱フィン12が、ハウジング11の内部に配置されており、各放熱フィン12は長方形の放熱フィン(或いは、ひし形又は楕円等の別の形状)であり、放熱フィン12の長さ方向は給気口aから排気口bへの方向に沿っている。各放熱フィン12は、別々に上壁及び下壁に熱伝導方式で接続される。第1のメインボード40及び第2のメインボード50によって空冷式ラジエータ10に伝達された熱は、ハウジング11を介して放熱フィン12に伝達され、放散される。
引き続き図3a及び図3bを参照する。複数の放熱フィン12は、一列の配置態様で配置されており、複数の放熱フィン12の配列方向は、給気口aから排気口bに向かう方向と直交している。詳細については、図3bを参照されたい。複数の放熱フィン12の配置中に、隣接する放熱フィン12の間にギャップ(図示せず)が存在しており、図3bの隣接する放熱フィン12は、等間隔に配置されるが、本願のこの実施形態では、放熱フィン12同士の間の間隔の大きさは限定されず、放熱フィン12同士の間の間隔を要件に応じて設定してもよい。引き続き図3bを参照する。複数の放熱フィン12は、空冷式ラジエータ10の放熱チャネル13を形成する。放熱中に、冷気は、給気口aから放熱チャネル13に流れ、放熱フィン12同士の間のギャップを通って流れ、放熱フィン12の熱は、熱交換により奪われ、最終的に排気口bから流れ出る。給気口aと排気口bとが反対側に配置されており、放熱チャネルが直線状チャネルであるため、気流が弱ることがなく、それにより放熱効果が高まる。
図4a及び図4bに示されるように、図4aは、別の空冷式ラジエータの具体的な構造を示している。空冷式ラジエータ10のハウジング11が、上壁14及び下壁15のみを含み、上壁14及び下壁15は放熱フィン12に固定して接続される。また、図4bを参照すると、図4bは、放熱フィン12の具体的な構造を示している。放熱フィン12のうち、上壁14及び下壁15に接続される側部には、屈曲構造121があり、放熱フィン12は、屈曲構造121によって上壁14及び下壁15に溶接される、或いはリベット又はねじ付き接続部品(ボルト又はねじ等)によって上壁14及び下壁15に固定して接続される。放熱効果を高めるために、熱伝導性接着剤等の一般的な熱伝導性媒体を、放熱フィン12の屈曲構造121と、上壁14又は下壁15との間にコーティングしてもよい。
図5に示されるように、図5は、別の空冷式ラジエータの具体的な構造を示している。放熱フィン12とハウジング11とが一体構造である。準備中に、放熱フィン12は、押出成形プロセスによってハウジング11と共に準備され、各放熱フィン12は、長方形の放熱フィン(或いは、ひし形又は楕円等の別の形状)であり、放熱フィン12の長さ方向は、給気口から排気口に向かう方向である。一体構造を使用することで、ハウジング11と放熱フィン12との間で良好な熱伝導効果が得られる。
前述のハウジング及び放熱フィンを使用する場合に、空冷式ラジエータのハウジング及び放熱フィンは、熱伝導率の良い材料、例えば、アルミニウム又は鉄等の一般的な金属材料を用いて製造することができる。
引き続き図2及び図3bを参照すると、空冷式ラジエータの放熱効果を高めるために、空冷式ラジエータは、給気モジュール60をさらに含み、放熱チャネルの内部の空気の流速を増大させる。給気モジュール60は、放熱チャネルの長さ方向に沿って配置された第1のファンモジュール61と第2のファンモジュール62とを含む。第1のファンモジュール61及び第2のファンモジュール62は、放熱チャネルの給気口a及び排気口bに1対1の対応関係で配置されており、第1のファンモジュール61及び第2のファンモジュール62は、同じ給気方向、例えば図3bの矢印で示される空気の流れ方向を有する。第1のファンモジュール61及び第2のファンモジュール62の給気方向は、空気の流れ方向と同じである。図3bに示されるように、第1のファンモジュール61は、冷気を外部から放熱チャネルに吹き込むように構成され、第2のファンモジュール62は、放熱チャネルの内部の空気を外部に吐き出すように構成される。第1のファンモジュール61と第2のファンモジュール62との協働により、放熱チャネルの内部の空気の流速が上がり、空冷式ラジエータの放熱効率が上がる。
車載コンピュータ装置が適用されるインテリジェント車両は、車載電源システムを含み、車載電源システムは、2つのメインボードの少なくとも一方を用いて第1のファンモジュール又は第2のファンモジュールに電力を供給する。例えば、第1のファンモジュール61は2つのメインボードの一方に電気的に接続され、第2のファンモジュール62は2つのメインボードの他方のメインボードに電気的に接続される。第1のファンモジュール61が第1のメインボード20に接続され、第2のファンモジュール62が第2のメインボード30に接続されることを例として使用して、ファンモジュールとメインボードとの間の関係を説明する。第1のファンモジュール61は、第1のメインボード20に電気的に接続されており、第1のメインボード20がメインボードとして動作状態で使用される場合に、車載電源システムは、第1のメインボードを用いて第1のファンモジュール61に電力を供給し、第2のファンモジュール62は待機状態である。第1のメインボード20が故障すると、第2のメインボード30が動作を開始し、車載電源システムは、第2のメインボード30を用いて第2のファンモジュール62に電力を供給し、第1のファンモジュール61は待機状態となる。前述の説明から、特定のメインボードの障害にかかわらず、動作状態にあるファンモジュールが依然として存在していることが保証され、それにより空冷式ラジエータの放熱効果が保証されるため、第1のメインボード20又は第2のメインボード30は、信頼できる放熱効果を有することができることが分かり得る。
実施可能な解決策では、第1のファンモジュール61は2つのメインボードに電気的に接続され得、第2のファンモジュール62は2つのメインボードに電気的に接続される。換言すると、車載電源システムは、第1のメインボード20及び第2のメインボード30を用いて第1のファンモジュール61に電力を供給すると同時に、第1のメインボード20及び第2のメインボード30を用いて第2のファンモジュール62に電力を供給する。第1のファンモジュール61は、例として使用される。第1のメインボード20が動作状態であり、第2のメインボード30がバックアップメインボードとして使用される場合に、車載電源システムは、第1のメインボード20を用いて第1のファンモジュール61に電力を供給し、第1のファンモジュール61は動作状態である。第1のメインボード20が故障し、第2のメインボード30が動作を開始すると、車載電源システムは、第2のメインボード30を用いて第1のファンモジュール61に電力を供給することにより動作する。第2のファンモジュール62の動作モードは、第1のファンモジュール61の動作モードと同じである。従って、ここでは詳細について説明しない。前述の説明から、第1のメインボード20又は第2のメインボード30が故障しても、第1のファンモジュール61及び第2のファンモジュール62は依然として正常に動作でき、それにより空冷式ラジエータが依然として正常に熱を放散できることが保証され、第1のメインボード20又は第2のメインボード30が依然として信頼できる放熱効果を有することができることが保証されることが分かり得る。また、共有ラジエータを用いることで、2つのメインボードの熱を同時に放散し、それにより車載コンピュータ装置の占有スペースを削減している。従来技術におけるおよそ1台の車載コンピュータ装置の体積で済むが、従来技術における2台の車載コンピュータ装置の効果を達成することができる。さらに、第1のファンモジュール61及び第2のファンモジュール62はそれぞれ2つのメインボードに接続されるため、少なくとも1つのファンモジュールが動作状態になることが保証され、それにより空冷式ラジエータの信頼性が高まり、また、車載コンピュータ装置の信頼性が高まる。
図6a及び図6bに示されるように、図6aは、ファンモジュール及び空冷式ラジエータの概略分解図であり、図6bは、ファンモジュール及び空冷式ラジエータの概略組立図である。図6a及び図6bの同じ参照符号については、図2及び図3bを参照されたい。第1のファンモジュール61及び第2のファンモジュール62は、それぞれ、空冷式ラジエータに着脱可能な接続方式で接続される。以下では、第1のファンモジュール61を例として使用して、ファンモジュールと空冷式ラジエータとの間の接続方式を説明する。
引き続き図6a及び図6bを参照すると、第1のファンモジュール61は、空冷式ラジエータのハウジング11に着脱可能に且つ固定して接続される。第1のファンモジュール61と協働する第1のジャック112が、空冷式ラジエータのハウジング11に配置される。第1のジャック112は、ハウジング11の側壁(図示せず)に設けられており、第1のジャック112の長さ方向は、放熱チャネルの長さ方向と直交している。図3bを参照すると、第1のファンモジュール61を第1のジャック112に挿入するときに、第1のファンモジュール61の長さ方向は、放熱チャネル13の長さ方向に直交しており、第1のファンモジュール61の給気方向は、放熱チャネル13の長さ方向と同じである。引き続き図6bを参照すると、第1のファンモジュール61は、ねじ付き接続部品(ボルト又はねじ等)によってハウジング11の側壁に固定され、例えば、第1のファンモジュール61は、ねじによってハウジング11の側壁に固定して接続される。メンテナンスが必要な場合には、ねじを取り外すことができ、第1のファンモジュール61を直接引き抜く。
図7を参照すると、図7は、第1のファンモジュール61の構造を示している。第1のファンモジュール61は、ブラケット64と、ブラケット64に配置された少なくとも1つの取付け孔65とを含み、ファンが各取付け孔65の内部に接続部品によって固定され、例えば、ファンは、対応する取付け孔65の内部にボルト、ねじ、又は締結具によって固定される。図7に示される構造では、2つの取付け孔65がブラケット64に配置されており、2つの取付け孔65は、ブラケット64の長さ方向に沿って配置される。図3bを参照すると、第1のファンモジュール61を空冷式ラジエータに組み付けたときに、ファンの配列方向は、放熱チャネルの長さ方向に直交している。引き続き図7を参照すると、各ファンに接続されるケーブル63と、第1のメインボード又は第2のメインボードに接続されるように構成される接続端子66とが、ブラケット64にさらに配置される。接続端子66は、各ファンにケーブル63によって電気的に接続されており、第1のファンモジュール61を第1のジャックに挿入すると、接続端子66は、第1のメインボード又は第2のメインボードに電気的に接続されるか、又は第1のメインボードと第2のメインボードとの両方に電気的に接続される。第1のファンモジュール61が接続端子66によって第1のメインボードに接続される方法は、従来技術における一般的な接続方法であり、ここでは詳細について説明しない。
第2のファンモジュール62を組み付けると、対応する第2のジャック113がハウジング11に配置される。第2のファンモジュール62と第2のジャック113との間の協働の方法は、第1のファンモジュール61と第1のジャック112との間の協働の前述の方法と同じであり、ここでは詳細について説明しない。第2のファンモジュール62の構造について、具体的には、前述した第1のファンモジュール61の構造の説明を参照されたい。
可能な実施態様では、図8は、ファンモジュールと空冷式ラジエータとの間の別の協働方法を示している。図に示されるように、第1のファンモジュール61及び第2のファンモジュール62は、それぞれ、空冷式ラジエータのハウジング11の両端に配置され、空冷式ラジエータのハウジング11の両端には2つの開口部があり、2つの開口部は、それぞれ、放熱チャネルの給気口及び排気口に対応している。第1のファンモジュール61及び第2のファンモジュール62を組み付けると、第1のファンモジュール61は放熱チャネルの給気口を覆い、第1のファンモジュール61はハウジング11にねじ接続部品(ボルト又はねじ等)によって固定して接続され、第2のファンモジュール62は、放熱チャネルの排気口を覆い、第2のファンモジュール62は、ハウジング11にねじ接続部品(ボルト又はねじ)によって固定して接続される。図7に示されている接続方法を使用すると、ファンモジュールは組み立てが容易であり、固定のためにハウジング11を直接覆い、それにより誤組立を減らす。
別の可能な実施態様では、図9は、本願の一実施形態による第2の車載コンピュータ装置の概略分解図である。図9の同じ参照符号については、図2の参照符号を参照されたい。図1〜図8との相違は、図9に提供される車載コンピュータ装置のラジエータが液冷式ラジエータ70である点にある。図10a及び図10bを参照すると、図10aは、第2の車載コンピュータ装置の垂直方向の断面図であり、図10bは、第2の車載コンピュータ装置の水平方向の断面図である。液冷式ラジエータ70は、ハウジング71と、ハウジング71の内部に配置された放熱パイプ74とを含み、ハウジング71の対向する2つの面が、第1のメインボード20及び第2のメインボード30と1対1で熱伝導方式で接続される。放熱パイプ74の配置態様が図10bに示される。放熱パイプ74は、ハウジング71の内部に(図10bの液冷式ラジエータの配置方向を基準方向として用いて)水平方向に敷設され、敷設された放熱パイプ74はS字状の放熱パイプ74に巻回されており、放熱パイプ74の両端は、それぞれ、ハウジング71に配置された入水口73及び出水口72に接続される。
引き続き図10bを参照すると、間隔を空けて配置された複数の第1の放熱フィン75がハウジング71の内部に配置され、各第1の放熱フィン75は第1の長さを有しており、第1の長さはハウジング71の幅よりも小さく、各第1のフィンの一端がハウジングの一側壁に接続され、隣接する2つの第1のフィンがハウジングの異なる側壁に接続され、それによって「S」字状に接続された放熱パイプが複数の第1の放熱フィン75の間に形成される。図10bでは、4つの第1の放熱フィン75があり、4つの第1の放熱フィンは、それぞれ、第1の放熱フィン751、第1の放熱フィン752、第1の放熱フィン753、及び第1の放熱フィン754であり、4つの第1の放熱フィンは、入水口73及び出水口72の配列方向に沿って配置される。複数の第1の放熱フィン75は、ハウジングを複数の領域に分ける。第1の放熱フィン75の配置態様を簡単に説明するために、ハウジング71の2つの対向する第1の側壁711及び第2の側壁712が最初に規定される。第1の側壁711は入水口73が配置される側壁であり、第2の側壁712は第1の側壁711と反対側の別の側壁である。第1の放熱フィン751の両端が、それぞれ、第1の側壁711及び第2の側壁712にシール方式で接続される。第1の放熱フィン752は、第1の側壁711にシール方式で接続される。第1の放熱フィン753は、第2の側壁712にシール方式で接続される。第1の放熱フィン754は、第1の側壁711にシール方式で接続される。また、第1の放熱フィン754と、ハウジング71の側壁(第1の側壁711と第2の側壁712との間の側壁)とは、放熱パイプ74のうち、出水口72に接続される部分を形成する。前述の説明から、中間に配置された第1の放熱フィン752、753、及び754が、第1の側壁711及び第2の側壁712に交互にシール方式で接続され、S字状に接続した放熱パイプ74を形成することが分かり得る。m個(mは正の整数で2より大きい)の第1の放熱フィン75があり、m−1個のS字状に屈曲した放熱パイプを形成することができる。S字状の放熱パイプは、ハウジングの内部の液体媒体の流動性を高め、ラジエータの放熱効果を高める。図10bの矢印で示される液体媒体の流れ方向により示されるように、液体媒体は、水入口73から放熱パイプ74に流れ込み、次に水出口72を通って流れ出る。流動プロセスにおいて、液体媒体は、第1のメインボード又は第2のメインボードによってハウジングに伝達された熱を奪う。液体媒体は、油又は水等の一般的な媒体であってよい。
なお、図10bは、放熱パイプ74の配置位置のみを概略的に示したものであり、放熱パイプ74の実際の形状を表すものではないことを理解されたい。
引き続き図10bを参照すると、液冷式ラジエータの放熱効果を高めるために、複数の第2の放熱フィンが隣接する第1の放熱フィンの間に配置され、複数の第2の放熱フィンが間隔を空けて配置され、第2の放熱フィンは第2の長さを有しており、第2の長さは第1の長さよりも短く、各第2の放熱フィンはハウジングの側壁と接触していないため、複数のチャネルが隣接する2つの第1の放熱フィンの間に形成され、液体がハウジングの内部を流れることができ、第1のメインボード及び/又は第2のメインボードのコンポーネントの熱が、ラジエータの外部に伝導され、それによりコンピュータ装置の熱を放散する。例えば、4つの第2の放熱フィン76が、第1の放熱フィン751と第1の放熱フィン752との間に配置され、第2の放熱フィン76の配列方向は、第1の放熱フィンの配列方向と同じである。また、各第2の放熱フィン76の両端は、第1の側壁711及び第2の側壁712によってシールされておらず、特定の距離のギャップが第2の放熱フィンと側壁との間に確保されているので、液体媒体がそのギャップを通って流れることができる。使用中に、ハウジング71に伝達された熱は、第1の放熱フィン75及び第2の放熱フィン76に伝達される。液体媒体が液体パイプ74の内部を流れるとき、液体媒体は、第1の放熱フィン75及び第2の放熱フィン76と別々に接触し、それにより液体媒体とハウジング71との間の接触面積が増大し、液体媒体の放熱効果がさらに高まる。
液冷式ラジエータが使用される場合に、インテリジェント車両は冷却システムを有しており、冷却システムは、液冷式ラジエータを制御するように構成される。具体的には、冷却システムは、液冷式ラジエータ内の液体媒体に流動力を与える。冷却システムのポンプを用いて液体媒体を放熱パイプ内に送り込み、液体媒体を放熱パイプの内部に流すことにより、液体媒体は放熱パイプで2つのチップの熱を放散する。さらに、液体ラジエータを流れる液体媒体は、冷却システムによって冷却され、次に再び液体ラジエータに入り、第1のメインボード及び第2のメインボードの熱を継続的に放散する循環ループを形成する。
冷却システムが液体媒体を放熱パイプ内に送り込むとき、冷却システムにおいて放熱パイプ内に一度に送り込まれる液体媒体の体積は、隣接する2つの第1のフィンの間に収容される媒体液体の体積以上であり、それによって、毎回送り込まれる液体媒体が2つの第1の放熱フィンの間のギャップを埋め、高温の液体媒体が2つの第1の放熱フィンの間に留まるのを防ぎ、放熱パイプの内部の液体媒体の流動性を確保することができる。
オプションで、複数の第1の放熱フィン75がハウジングを同じサイズの複数の領域に分けるとき、冷却システムにおいて放熱パイプ内に一度に送り込まれる液体媒体の体積は、任意の領域に収容できる液体の体積以上であり、それによって、毎回送り込まれる液体媒体がその1つの領域の空間を満たすことができる。力の作用により、液体媒体はハウジングの内部を流れることができ、チップの液体媒体によって伝導された熱はハウジングから取り出され、冷却システムは液体媒体の冷却を完了し、それにより液体ラジエータがメインボード上のコンポーネントの熱を効果的に放散することが保証される。
本願の実施形態は、インテリジェント車両をさらに提供する。インテリジェント車両は、新エネルギー車両であっても、ガソリンをエネルギーとして使用する車両であってもよい。もっとも、中古車にかかわらず、インテリジェント車両は、インテリジェント車体と、インテリジェント車体の内部に配置された自動運転システムとを含み、自動運転システムは、前述の車載コンピュータ装置を含む。
車載コンピュータ装置を具体的に配置する場合に、防塵/防水の要件により、車載コンピュータ装置は、車体の内部の一端、例えば、車両のヘッド位置又はテール位置に、或いは乗員区画に配置される。
図11は、インテリジェント車両の概略図である。インテリジェント車両は電源システム300を含み、電源システム300は、車載コンピュータ装置100の第1のメインボード及び第2のメインボードに電気的に接続され、且つ第1のメインボード又は第2のメインボードを用いて第1のファンモジュール及び第2のファンモジュールに電気的に接続される。使用中に、電源システム300は、第1のメインボード、第2のメインボード、第1のファンモジュール、及び第2のファンモジュールに電力を供給し、第1のファンモジュール及び第2のファンモジュールは、ラジエータの内部の空気の流動性を高め、それにより第1のメインボード及び第2のメインボードの放熱効果を高める。また、インテリジェント車両は、冷却システム200をさらに含む。冷却システム200は、インテリジェント車両の内部の空調システムである。空調システムの吹出口が、ラジエータの放熱チャネルに接続されており、空調システムから吹き出された冷気が放熱チャネルに入り、第1のメインボード及び第2のメインボードの熱を放散する。
図12は、インテリジェント車両の別の内部構造の概略図である。冷却システム400が、インテリジェント車体の内部に配置される。冷却システム400は、凝縮器と、パイプを介して凝縮器に接続された冷却プレートと、前述のラジエータとを含む。ラジエータは液冷式ラジエータである。また、インテリジェント車両は、電源システム300をさらに含む。電源システム300は、車載コンピュータ装置100に電力を供給する。特定の電力供給方法については、図12の対応する説明を参照されたい。また、冷却システム400は、電源システム300を冷却するようにさらに構成される。
図13は、特定の冷却システム構造を示している。特定の放熱中に、インテリジェント車両は、冷却液(グリコールと水等の混合物)を媒体として用いる独立した冷却システムを形成し、バッテリグループを冷却する。冷却システムには、液体ポンプ(水ポンプ等)、電動式膨張弁(又は、電磁弁及びサーモスタット式膨張弁)、冷却プレート(水冷式プレートとも呼ばれる)、及び凝縮器等の部品が含まれる。電動式水ポンプを水ポンプとして使用してもよく、水ポンプは、駆動部として用いられ、冷却液に動力源を循環的に供給する。制御部として、電動式膨張弁(図示せず)は、冷却システムの圧力及び温度の強度に基づいて、冷却システムの流れを能動的に調整することができる。冷却プレートは、バッテリの熱を放散するように構成され、車載コンピュータ装置のラジエータは、第1のメインボード及び第2のメインボードの熱を放散する。使用中に、電磁弁を流れる冷却液が冷却プレート及びラジエータに別々に供給され、冷却プレート及びラジエータは、バッテリ、第1のメインボード、第2のメインボードの熱を別々に放散する。熱交換が行われた冷却液は、バッテリクーラーに流入する。バッテリクーラーは熱交換部品として使用され、バッテリクーラーはパイプを介して空調システムと熱交換する。空調システムには、凝縮器、蒸発器、モータコンプレッサ、膨張弁等の構成要素が含まれる。空調システムの構造は、従来技術における車載空調装置のシステムである。ここでは詳細について説明しない。バッテリクーラーは、空調システムの蒸発器と並列に接続され、凝縮器を用いて冷却媒体を供給し、バッテリクーラー内で熱交換を行う冷却液と熱交換を行う。前述の冷却システムでは、インテリジェント車両内の元の冷却システム及び空調システムを使用して、ラジエータの熱を放散する。空冷式ラジエータに比べて低コストで、空冷式よりも冷却効果が優れている。
図13は、車載コンピュータ装置及び冷却プレートを並列に接続した配置態様に加えた例を示しているが、本願のこの実施形態では車載コンピュータ装置及び冷却プレートの具体的な接続方法は限定されず、直列の接続方法も使用できる。どちらの方法でも、第1のメインボード及び第2のメインボードの放熱効果が得られる。
当業者が、本願の精神及び範囲から逸脱することなく、本願に様々な修正及び変更を行うことができることは明らかである。本願は、これらの修正及び変更が以下の特許請求の範囲及びそれらの同等技術によって規定される保護範囲内に入る限り、本願のそれらの修正及び変更をカバーすることを意図としている。
10 空冷式ラジエータ
11 ハウジング
111 突起部
12 放熱フィン
121 屈曲構造
13 放熱チャネル
14 上壁
15 下壁
20 第1のシールプレート
30 第2のシールプレート
40 第1のメインボード
41 第1の機能コンポーネント
42 第1の面
43 第2の面
44 第2の機能コンポーネント
50 第2のメインボード
60 給気モジュール
61 第1のファンモジュール
62 第2のファンモジュール
63 ケーブル
64 ブラケット
65 取付け孔
66 接続端子
70 液冷式ラジエータ
71 ハウジング
711 第1の側壁
712 第2の側壁
72 出水口
73 水入口
74 放熱パイプ
75 第1の放熱フィン
751 第1の放熱フィン
752 第1の放熱フィン
753 第1の放熱フィン
754 第1の放熱フィン
76 第2の放熱フィン


当業者が、本願の範囲から逸脱することなく、本願に様々な修正及び変更を行うことができることは明らかである。本願は、これらの修正及び変更が以下の特許請求の範囲及びそれらの同等技術によって規定される保護範囲内に入る限り、本願のそれらの修正及び変更をカバーすることを意図としている。

Claims (22)

  1. インテリジェント車両における車載コンピュータ装置であって、当該車載コンピュータ装置は、
    積み重ねられた2つのメインボードであって、各メインボードが複数のコンポーネントを含み、該複数のコンポーネントは前記インテリジェント車両の運転状態制御を行うように構成される、2つのメインボードと、
    該2つのメインボードの間に配置され、且つ各メインボードに熱伝導方式で接続されるラジエータと、
    該ラジエータに接続され、各メインボードのうち、前記ラジエータから離れる側に配置されるシールプレートと、を有する、
    車載コンピュータ装置。
  2. 前記ラジエータは、空冷式ラジエータである、請求項1に記載の車載コンピュータ装置。
  3. 前記空冷式ラジエータは、ハウジングと、該ハウジングに配置される放熱チャネルと、給気モジュールとを含み、該給気モジュールは、
    前記放熱チャネルの長さ方向に沿って配置された第1のファンモジュールと第2のファンモジュールとを含み、前記第1のファンモジュール及び前記第2のファンモジュールは、同じ給気方向を有する、請求項2に記載の車載コンピュータ装置。
  4. 前記インテリジェント車両は車載電源システムを含み、該車載電源システムは、前記2つのメインボードの少なくとも一方を介して前記第1のファンモジュール又は前記第2のファンモジュールに電力を供給し、前記第1のファンモジュールは前記2つのメインボードの一方に電気的に接続され、前記第2のファンモジュールは前記2つのメインボードの他方のメインボードに電気的に接続される、又は
    前記第1のファンモジュールは前記2つのメインボードに電気的に接続され、前記第2のファンモジュールは前記2つのメインボードに電気的に接続される、請求項3に記載の車載コンピュータ装置。
  5. 前記第1のファンモジュール及び前記第2のファンモジュールは、それぞれ、前記ハウジングに着脱可能に且つ固定して接続される、請求項3又は4に記載の車載コンピュータ装置。
  6. 第1のジャックと第2のジャックとが前記ハウジングに配置され、前記第1のファンモジュールは前記第1のジャックに着脱可能に固定され、前記第2のファンモジュールは前記第2のジャックに着脱可能に固定される、請求項5に記載の車載コンピュータ装置。
  7. 複数の放熱フィンが、前記ハウジングの内部に配置され、前記放熱チャネルは、前記複数の放熱フィンの間に形成される、請求項2乃至6のいずれか一項に記載の車載コンピュータ装置。
  8. 前記放熱チャネルは直線状チャネルであり、前記放熱チャネルの長さ方向が、前記2つのメインボードの積み重ね方向に直交する、請求項2乃至7のいずれか一項に記載の車載コンピュータ装置。
  9. 前記第1のファンモジュールは、前記ラジエータの外部の空気を前記放熱チャネル内に吹き込み、前記第2のファンモジュールは、前記放熱チャネルの内部の空気を前記ラジエータから吐き出す、請求項8に記載の車載コンピュータ装置。
  10. 前記ラジエータは、液冷式ラジエータである、請求項1に記載の車載コンピュータ装置。
  11. 前記インテリジェント車両は冷却システムを含み、該冷却システムは前記液冷式ラジエータを制御するように構成され、該液冷式ラジエータは、ハウジングと、該ハウジングの内部に配置される放熱パイプとを含み、該放熱パイプに接続された入水パイプと出水パイプとが前記ハウジングに配置されており、該ハウジングの対向する2つの面がそれぞれ前記2つのメインボードに接続される、請求項10に記載の車載コンピュータ装置。
  12. 間隔を空けて配置された複数の第1の放熱フィンが、前記ハウジングの内部に配置され、S字状に接続した放熱パイプが前記複数の第1の放熱フィンの間に形成される、請求項11に記載の車載コンピュータ装置。
  13. 複数の第2の放熱フィンが隣接する第1の放熱フィンの間に配置され、前記複数の第2の放熱フィンは間隔を空けて配置される、請求項12に記載の車載コンピュータ装置。
  14. 前記冷却システムは、液体媒体を前記放熱パイプ内に送り込むように構成され、前記液体媒体は、前記放熱パイプで2つのチップの熱を放散する、請求項11乃至13のいずれか一項に記載の車載コンピュータ装置。
  15. 前記複数の第1のフィンは前記ハウジング内に配置され、前記複数の第1のフィンは前記ハウジングを複数の領域に分け、前記第1のフィンはそれぞれ第1の長さを有しており、前記第1のフィンの一端が前記ハウジングの内壁を押し、2つの隣接する第1のフィンが前記ハウジングの異なる内壁を押し、2つの前記異なる内壁は平行に配置され、前記複数の第2のフィンは間隔を空けて各領域に配置され、前記複数の第2のフィンのそれぞれが第2の長さを有しており、前記第1の長さは前記第2の長さよりも長く、各第2のフィンは前記ハウジングの前記内壁を押さない、請求項14に記載の車載コンピュータ装置。
  16. 前記放熱パイプに前記複数の第1の放熱フィンが形成される場合に、前記冷却システムにより前記放熱パイプ内に一度に送り込まれる液体媒体の体積が、2つの隣接する第1のフィンの間に収容される液体媒体の体積以上である、請求項14に記載の車載コンピュータ装置。
  17. 各メインボードが前記ラジエータに面する第1の面を有しており、少なくとも1つの第1の機能コンポーネントが前記第1の面に配置され、前記少なくとも1つの第1の機能コンポーネントは、前記ラジエータに熱伝導方式で接続される、請求項1乃至16のいずれか一項に記載の車載コンピュータ装置。
  18. 各メインボードが前記ラジエータから離れた第2の面を有しており、少なくとも1つの第2の機能コンポーネントが前記第2の面に配置され、
    各メインボードに対応するシールプレートが放熱板であり、各メインボードの各第2の機能コンポーネントが、前記放熱板に熱伝導方式で接続される、請求項1乃至17のいずれか一項に記載の車載コンピュータ装置。
  19. インテリジェント車体と、該インテリジェント車体の内部に配置された請求項1乃至18のいずれか一項に記載の車載コンピュータ装置とを有するインテリジェント車両。
  20. 前記車載コンピュータ装置は、前記インテリジェント車体の一端に配置される、請求項19に記載のインテリジェント車両。
  21. 前記インテリジェント車体の内部に配置された冷却システムをさらに含み、該冷却システムは、凝縮器と、パイプを介して前記凝縮器に接続される冷却板と、前記ラジエータとを含み、該ラジエータは液冷式ラジエータである、請求項19に記載のインテリジェント車両。
  22. 前記冷却システムは、前記パイプ上に配置された液体ポンプをさらに含む、請求項19に記載のインテリジェント車両。

JP2020545171A 2019-07-12 2019-07-12 インテリジェント車両における車載コンピュータ装置及びインテリジェント車両 Active JP7164618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2019/095873 WO2021007727A1 (zh) 2019-07-12 2019-07-12 一种智能汽车中车载计算装置及智能汽车

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021534568A true JP2021534568A (ja) 2021-12-09
JP7164618B2 JP7164618B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=74101505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545171A Active JP7164618B2 (ja) 2019-07-12 2019-07-12 インテリジェント車両における車載コンピュータ装置及びインテリジェント車両

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11073877B2 (ja)
EP (1) EP3786758A4 (ja)
JP (1) JP7164618B2 (ja)
CN (1) CN112602036A (ja)
WO (1) WO2021007727A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7359473B2 (ja) 2022-01-27 2023-10-11 均倚 魏 異形管冷却及び放熱システム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107885295A (zh) * 2017-11-08 2018-04-06 北京图森未来科技有限公司 一种散热系统
TWI722731B (zh) * 2019-12-23 2021-03-21 廣達電腦股份有限公司 電子裝置及其散熱組件
CN114911315B (zh) * 2021-02-07 2024-02-06 北京图森智途科技有限公司 计算设备及计算设备的安装方法
US20230007809A1 (en) * 2021-07-02 2023-01-05 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Heat management arrangement, method of manufacturing and electronic device
DE102021117275A1 (de) * 2021-07-05 2023-01-05 Connaught Electronics Ltd. Elektronische Recheneinrichtung für ein Assistenzsystem eines Kraftfahrzeugs, Assistenzsystem sowie Verfahren zum Herstellen einer elektronischen Recheneinrichtung
CN113677149B (zh) * 2021-07-20 2023-05-09 合肥优恩物联网科技有限公司 基于rcc的低功耗蓝牙技术实现无感开门的门禁机设备
CN113692155A (zh) * 2021-08-03 2021-11-23 深圳麦格米特电气股份有限公司 一种电源及用电设备
DE102021209446A1 (de) * 2021-08-27 2023-03-02 Continental Automotive Technologies GmbH Kühlanordnung, Steuereinrichtung sowie Verfahren zur Herstellung einer Kühlanordnung
CN113747712A (zh) * 2021-09-01 2021-12-03 北京恒润安科技有限公司 一种集成式一体化数据采集装置
WO2023046308A1 (en) * 2021-09-27 2023-03-30 Volkswagen Aktiengesellschaft A cooling plate, a central compute unit, a vehicle and a manufacturing method for a vehicle
CN113916238B (zh) * 2021-10-09 2022-04-15 深圳科赛威科技有限公司 一种基于流体减振式车载导航系统的导航方法
CN114143995B (zh) * 2021-11-19 2024-01-19 北京历正飞控科技有限公司 一种反无人机防御系统的并联组网终端
US20230371195A1 (en) * 2022-05-12 2023-11-16 Panasonic Avionics Corporation Electronics box for in-flight entertainment system
US20230371197A1 (en) * 2022-05-12 2023-11-16 Panasonic Avionics Corporation Electronics box for in-flight entertainment system
CN115023075B (zh) * 2022-06-02 2023-11-03 超聚变数字技术有限公司 一种计算设备及机柜
US11606583B1 (en) 2022-06-08 2023-03-14 Panasonic Avionics Corporation Distributed data storage for in-vehicle entertainment system
US20240010209A1 (en) * 2022-07-06 2024-01-11 Gm Cruise Holdings Llc Environmental and electromagnetic seal for autonomous vehicle control systems
CN115915723B (zh) * 2022-11-23 2024-02-02 江苏联成开拓集团有限公司 一种智能驾驶域控制器的散热结构

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129423U (ja) * 1975-04-04 1976-10-19
JPH08340065A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Mitsubishi Materials Corp 電子部品用冷却装置
JP2001068880A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Nec Saitama Ltd 通信機器の放熱構造
JP2010199426A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2011171663A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止形電子制御装置及びその製造方法
JP2014029977A (ja) * 2012-07-05 2014-02-13 Fujikura Ltd 電子装置の放熱構造
WO2014112600A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 大成プラス株式会社 熱交換器とその製造方法
JP2018049870A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 三菱電機株式会社 電気機器

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689403A (en) 1994-12-27 1997-11-18 Motorola, Inc. Intercooled electronic device
US6711013B2 (en) * 2002-04-23 2004-03-23 Dell Products L.P. Active heat sink utilizing hot plug fans
US7236361B2 (en) * 2003-12-22 2007-06-26 Emc Corporation Fan assembly for installing and removing fans individually and collectively
US7821790B2 (en) * 2006-03-24 2010-10-26 Slt Logic, Llc Modular chassis providing scalable mechanical, electrical and environmental functionality for MicroTCA and Advanced TCA boards
US7564685B2 (en) * 2006-12-29 2009-07-21 Google Inc. Motherboards with integrated cooling
US9072202B2 (en) * 2007-10-12 2015-06-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for cleaning filters of an electrical device
TW200936025A (en) * 2008-02-05 2009-08-16 Inventec Corp Electronic device having cooling fan
US20100091458A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-15 Mosier Jr David W Electronics chassis with angled card cage
US7675747B1 (en) * 2008-12-10 2010-03-09 Sun Microsystems, Inc. Reversible, counter-rotating fan modules for a computer chassis
JP5387772B2 (ja) * 2010-06-28 2014-01-15 日本電気株式会社 ファンユニット、電子機器、及びファンユニットの製造方法
US8385064B1 (en) * 2010-12-07 2013-02-26 Adtran, Inc. Reversible fan module for electronic enclosures
US9017020B2 (en) * 2011-02-28 2015-04-28 Cisco Technology, Inc. Configurable fan unit
JP5527479B2 (ja) * 2011-03-30 2014-06-18 日本電気株式会社 ファンシャーシ、ファンユニット、及び通信装置
US8897010B2 (en) 2011-08-22 2014-11-25 General Electric Company High performance liquid cooled heatsink for IGBT modules
JP6085196B2 (ja) * 2013-03-11 2017-02-22 株式会社フジクラ 両面実装冷却板
KR102063074B1 (ko) * 2013-04-23 2020-01-07 엘지전자 주식회사 디지털 사이니지
US9192078B2 (en) * 2013-06-11 2015-11-17 Seagate Technology Llc Maintaining thermal uniformity among devices in a multi-device enclosure
CN104765432A (zh) * 2014-01-02 2015-07-08 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 服务器组合
US10660236B2 (en) * 2014-04-08 2020-05-19 General Electric Company Systems and methods for using additive manufacturing for thermal management
US9578781B2 (en) * 2014-05-09 2017-02-21 Advanced Cooling Technologies, Inc. Heat management for electronic enclosures
JP2017045775A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社東芝 送信機および電子機器
CN106655710B (zh) * 2015-10-29 2019-02-22 台达电子企业管理(上海)有限公司 电源转换装置
CN205864936U (zh) * 2016-07-11 2017-01-04 番禺得意精密电子工业有限公司 电子设备散热结构
FR3060202B1 (fr) * 2016-12-12 2019-07-05 Aptiv Technologies Limited Dispositif de dissipation de chaleur d'une unite de controle multimedia
US10561044B2 (en) * 2017-02-02 2020-02-11 Ford Global Technologies, Llc Fluid management for autonomous vehicle sensors
KR101891600B1 (ko) * 2017-02-03 2018-08-24 엘지전자 주식회사 차량에 구비되는 이동 단말기용 무선 충전 장치 및 차량
DE102017002601A1 (de) * 2017-03-17 2018-09-20 Man Truck & Bus Ag Kühlvorrichtung für elektronisches Steuergerät
JP6613283B2 (ja) * 2017-10-31 2019-11-27 ファナック株式会社 冷却構造および筐体
CN107885295A (zh) * 2017-11-08 2018-04-06 北京图森未来科技有限公司 一种散热系统
CN109733461B (zh) * 2018-02-13 2023-04-14 重庆长安汽车股份有限公司 自动驾驶车辆的冗余电子转向系统及控制方法
US10575433B2 (en) * 2018-04-12 2020-02-25 Stored Energy Systems, a Limited Liability Company Enclosure and cooling system for electronic equipment
KR102168336B1 (ko) * 2018-07-23 2020-10-22 엘지전자 주식회사 안내 로봇
US10806022B2 (en) * 2018-08-09 2020-10-13 Hanon Systems Fluid heating heater
US10645848B1 (en) * 2018-10-24 2020-05-05 Baidu Usa Llc Container structure with builtin heatsink for housing a sensor unit of an autonomous driving vehicle
US11890564B2 (en) * 2018-11-28 2024-02-06 Baidu Usa Llc Tool-less air filter attaching mechanism for planning and control system of autonomous driving vehicles
CN109552303B (zh) * 2018-12-21 2020-09-11 广州小鹏汽车科技有限公司 一种电子驻车系统、方法、装置、介质和设备
US11032941B2 (en) * 2019-03-28 2021-06-08 Intel Corporation Modular thermal energy management designs for data center computing

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129423U (ja) * 1975-04-04 1976-10-19
JPH08340065A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Mitsubishi Materials Corp 電子部品用冷却装置
JP2001068880A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Nec Saitama Ltd 通信機器の放熱構造
JP2010199426A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2011171663A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止形電子制御装置及びその製造方法
JP2014029977A (ja) * 2012-07-05 2014-02-13 Fujikura Ltd 電子装置の放熱構造
WO2014112600A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 大成プラス株式会社 熱交換器とその製造方法
JP2018049870A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 三菱電機株式会社 電気機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7359473B2 (ja) 2022-01-27 2023-10-11 均倚 魏 異形管冷却及び放熱システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3786758A4 (en) 2021-04-07
US11073877B2 (en) 2021-07-27
WO2021007727A1 (zh) 2021-01-21
CN112602036A (zh) 2021-04-02
JP7164618B2 (ja) 2022-11-01
US20210341977A1 (en) 2021-11-04
US11726534B2 (en) 2023-08-15
EP3786758A1 (en) 2021-03-03
US20210011534A1 (en) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7164618B2 (ja) インテリジェント車両における車載コンピュータ装置及びインテリジェント車両
CN110062560B (zh) 散热方法、散热装置、和机柜
US7102260B2 (en) Drive device
US7743820B2 (en) Liquid cooling unit with auxillary heat exchanger and auxillary pump
CN102573412A (zh) 带冷却功能的控制装置
US20050207115A1 (en) Heat dissipating arrangement
CN114630558A (zh) 一种散热系统、供电系统和充电桩
KR101282780B1 (ko) 독립 다상 인버터의 냉각장치
JP4075702B2 (ja) 電力変換装置
CN218788785U (zh) 工业相机
CN210075867U (zh) 液冷变频器系统
CN217787721U (zh) 一种水冷式散热装置
EP3965542A2 (en) Heat dissipation system and server system
CN217283820U (zh) 具有风冷和液冷装置的电源
CN218630660U (zh) 服务器
CN217904968U (zh) 带有主动式散热结构的adas控制器
CN216650314U (zh) 电子系统
CN220020236U (zh) 刀片服务器散热结构和刀片服务器
CN219800107U (zh) 散热装置及服务器
CN220156945U (zh) 散热组件、电控盒及空调器
CN215421337U (zh) 一种散热结构及亚低温治疗仪
CN212753011U (zh) 一种模块化的液冷系统
CN215345582U (zh) 机柜
CN113437037B (zh) 功率半导体的封装冷却装置
CN212752103U (zh) 一种模块化的功率模组

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7164618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150