JP2021531004A - Bcma特異性を有するキメラ抗原受容体およびその使用 - Google Patents

Bcma特異性を有するキメラ抗原受容体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021531004A
JP2021531004A JP2021502826A JP2021502826A JP2021531004A JP 2021531004 A JP2021531004 A JP 2021531004A JP 2021502826 A JP2021502826 A JP 2021502826A JP 2021502826 A JP2021502826 A JP 2021502826A JP 2021531004 A JP2021531004 A JP 2021531004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
chimeric antigen
cells
seq
antigen receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021502826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020018825A5 (ja
JP7404335B2 (ja
Inventor
デーヴィッド・ディリロ
フランク・デルフィーノ
ケヴィン・ブレイ
トーマス・クレイグ・ミーハー
ジェシカ・カーシュナー
オルガ・シネシュシェコワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2021531004A publication Critical patent/JP2021531004A/ja
Publication of JPWO2020018825A5 publication Critical patent/JPWO2020018825A5/ja
Priority to JP2023208956A priority Critical patent/JP2024028944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7404335B2 publication Critical patent/JP7404335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464416Receptors for cytokines
    • A61K39/464417Receptors for tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin receptor [LTR], CD30
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70517CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/10Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the structure of the chimeric antigen receptor [CAR]
    • A61K2239/11Antigen recognition domain
    • A61K2239/13Antibody-based
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/515CD3, T-cell receptor complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/99Coculture with; Conditioned medium produced by genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

B細胞成熟抗原(BCMA)は、悪性形質細胞上に発現する。本発明は、BCMA特異的キメラ抗原受容体およびそのようなキメラ抗原受容体を発現する細胞を提供する。ある特定の実施形態では、本発明のキメラ抗原受容体を発現する操作された細胞は、BCMAを発現する腫瘍の成長を阻害することができる。本発明の操作された細胞は、上方制御または誘導されたBCMA標的化免疫応答が望まれる、かつ/または治療的に有益である疾患および障害の治療に有用である。例えば、本発明のBCMA特異的キメラ抗原受容体を発現する操作された細胞は、多発性骨髄腫を含む様々な癌の治療に有用である。【選択図】図1

Description

配列表の参照
本出願は、2019年7月17日に作成され、66,907バイトを含むファイル10455WO01−Sequence.txtとしてコンピュータ可読形式で提出された配列表を参照により組み入れる。
本発明は、キメラ抗原受容体(CAR)、およびB細胞成熟抗原(BCMA)に特異的である、そのようなCARを含む操作された細胞、ならびにそれらの使用方法に関する。
TNFRSF17、またはCD269としても既知のB細胞成熟抗原(BCMA)は、シグナルペプチドを欠き、システインに富む細胞外ドメインを含むIII型膜貫通タンパク質である。BCMAは、密接に関連するタンパク質と共に、発達の異なる段階でB細胞の生存を促進する。BCMAは、B細胞系列細胞、特に胚中心の濾胞間領域、ならびに形質芽球および分化した形質細胞でのみ発現する。BCMAは形質細胞の分化中に選択的に誘導され、骨髄中の長寿命の形質細胞の最適な生存に必要である。多発性骨髄腫では、BCMAは悪性形質細胞上に高レベルで広く発現しており、BCMAの発現は、正常細胞から活動性多発性骨髄腫への進行と共に増加する。BCMAはまた、ワルデンストレームマクログロブリン血症、バーキットリンパ腫、およびびまん性大細胞型B細胞リンパ腫を含む、他のB細胞悪性腫瘍でも発現する。非特許文献1。
エクスビボで生成された自己抗原特異的T細胞の移入を含む養子免疫療法は、ウイルス感染および癌を治療するための有望な戦略である。養子免疫療法に使用されるT細胞は、抗原特異的T細胞の拡大または遺伝子操作によるT細胞のリダイレクションのいずれかによって生成することができる。
T細胞の新しい特異性は、トランスジェニックT細胞受容体またはキメラ抗原受容体(CAR)の遺伝子移入によってうまく生成されている(非特許文献2)。CARは、単一の融合分子内の1つ以上のシグナリングドメインに関連する標的部分からなる合成受容体である。概して、CARの結合部分は、可撓性リンカーによって結合されたモノクローナル抗体の軽鎖および重鎖の可変フラグメントを含む、一本鎖抗体(scFv)の抗原結合ドメインからなる。第1世代CARのシグナリングドメインは、CD3ゼータの細胞質領域またはFc受容体ガンマ鎖に由来する。第1世代のCARは、T細胞の細胞傷害性をうまくリダイレクトすることが示されている。しかしながら、それらはインビボでの長期の拡大および抗腫瘍活性を提供することができなかった。共刺激分子からのシグナリングドメイン、ならびに膜貫通ドメインおよびヒンジドメインを追加して、第2世代および第3世代のCARを形成し、ヒトにおいて多少の治験の成功をもたらしている。例えば、B細胞分化抗原CD19に特異的なCARリダイレクトT細胞は、B細胞悪性腫瘍の治療において劇的な有効性を示し、TCRリダイレクトT細胞は固形癌に罹患している患者に利益を示している。Staussらは、癌の治療に使用するために、例えば、抗原特異的エフェクター機能を強化し、操作されたT細胞の毒性を制限するために、治療用CARおよびTCRを改変する戦略を記載している(非特許文献3)。
BCMAを標的とするキメラ抗原受容体を発現する操作された細胞は、BCMAを発現する細胞の特異的標的化およびT細胞媒介性死滅が望まれる治療環境において有用である。
Tai et al.,Immunotherapy,7(11):1187−1199,2015 Jena,Dotti et al.2010 Current Opinion in Pharmacology 2015,24:113−118
一態様では、本発明は、N末端からC末端へ、(a)抗BCMA抗原結合ドメインを含む細胞外リガンド結合ドメインと、(b)ヒンジと、(c)膜貫通ドメインと、(d)共刺激ドメインおよびシグナリングドメインを含む細胞質ドメインと、を含むB細胞成熟抗原(BCMA)特異的キメラ抗原受容体を提供する。
場合によっては、細胞外リガンド結合ドメインは、軽鎖可変領域(LCVR)および重鎖可変領域(HCVR)を含む抗BCMA一本鎖可変フラグメント(scFv)ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗BCMAscFvドメインは、LCVRとHCVRとの間のリンカーを含む。場合によっては、キメラ抗原受容体は、細胞外リガンド結合ドメイン(例えば、scFvドメイン)とヒンジとの間のリンカーをさらに含む。場合によっては、リンカーは、配列番号93〜96からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、(G4S)nリンカーであり、nは1〜10である。
場合によっては、ヒンジ、膜貫通ドメイン、またはそれらの両方はCD8αポリペプチドに由来する。場合によっては、共刺激ドメインは、4−1BB共刺激ドメインを含む。場合によっては、シグナリングドメインは、CD3ゼータシグナリングドメインを含む。いくつかの実施形態では、ヒンジは、配列番号97のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号98のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、4−1BB共刺激ドメインは、配列番号99のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、CD3ゼータシグナリングドメインは、配列番号100のアミノ酸配列を含む。
場合によっては、LCVRは、配列番号10、26、42、58および74からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むLCVRの相補性決定領域(CDR)を含む。場合によっては、LCVRは、それぞれ、配列番号12−14−16、28−30−32、44−46−48、60−62−64、または76−78−80のアミノ酸配列を含むLCDR1−LCDR2−LCDR3ドメインを含む。場合によっては、HCVRは、配列番号2、18、34、50および66からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むHCVRのCDRを含む。場合によっては、HCVRは、それぞれ、配列番号4−6−8、20−22−24、36−38−40、52−54−56、または68−70−72のアミノ酸配列を含むHCDR1−HCDR2−HCDR3ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、LCVRは、配列番号10、26、42、58および74からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号10、26、42、58および74からなる群から選択されるアミノ酸配列と95%〜99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、HCVRは、配列番号2、18、34、50および66からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号2、18、34、50および66からなる群から選択されるアミノ酸配列と95%〜99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。場合によっては、LCVRは、配列番号10、26、42、58および74からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、HCVRは、配列番号2、18、34、50および66からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、scFvドメインは、配列番号10/2、26/18、42/34、58/50、または74/66のアミノ酸配列を含むLCVR/HCVRアミノ酸配列対を含む。場合によっては、LCVRおよびHCVRは、リンカーで、任意にn=1−3の(G4S)nリンカーで結合される。
場合によっては、キメラ抗原受容体は、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88、または配列番号90のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、キメラ抗原受容体は、配列番号82のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、キメラ抗原受容体は、配列番号84のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、キメラ抗原受容体は、配列番号86のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、キメラ抗原受容体は、配列番号88のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、キメラ抗原受容体は、配列番号90のアミノ酸配列を含む。
別の態様では、本発明は、上記または本明細書で論じられるキメラ抗原受容体をコードする単離された核酸分子を提供する。場合によっては、核酸分子は、配列番号81、83、85、87および89からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む。
別の態様では、本発明は、上記または本明細書で論じられる核酸分子を含むベクターを提供する。場合によっては、ベクターは、DNAベクター、RNAベクター、プラスミド、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、またはレトロウイルスベクターである。いくつかの実施形態では、ベクターはレンチウイルスベクターである。
別の態様では、本発明は、核酸分子、または上記または本明細書で論じられるベクターを含む細胞を提供する。場合によっては、細胞は、ヒトT細胞である。
別の態様では、本発明は、上記または本明細書で論じられるようなキメラ抗原受容体を含む操作された細胞を提供する。場合によっては、操作された細胞は、免疫細胞である。場合によっては、免疫細胞は、免疫エフェクター細胞である。場合によっては、免疫エフェクター細胞は、Tリンパ球である。いくつかの実施形態では、Tリンパ球は、炎症性Tリンパ球、細胞傷害性Tリンパ球、制御性Tリンパ球、またはヘルパーTリンパ球である。いくつかの実施形態では、操作された細胞は、CD8+細胞傷害性Tリンパ球である。
場合によっては、本発明の操作された細胞は、BCMAを発現する癌の治療に使用するためのものである。場合によっては、BCMAを発現する癌は、多発性骨髄腫である。
別の態様では、本発明は、N末端からC末端へ、(a)軽鎖可変領域(LCVR)および重鎖可変領域(HCVR)を含む抗BCMA一本鎖可変フラグメント(scFv)ドメインを含む細胞外リガンド結合ドメインと、(b)ヒンジと、(c)膜貫通ドメインと、(d)4−1BB共刺激ドメインおよびCD3ゼータシグナリングドメインを含む細胞質ドメインと、を含むキメラ抗原受容体を含む操作されたヒトT細胞を提供する。
場合によっては、scFvドメインは、配列番号10/2、26/18、42/34、58/50または74/66のアミノ酸配列を含むLCVR/HCVRアミノ酸配列対を含む。場合によっては、ヒンジは、配列番号97のアミノ酸配列を含む。場合によっては、膜貫通ドメインは、配列番号98のアミノ酸配列を含む。場合によっては、4−1BB共刺激ドメインは、配列番号99のアミノ酸配列を含む。場合によっては、CD3ゼータシグナリングドメインは、配列番号100のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、操作されたヒトT細胞は、配列番号82のアミノ酸配列を含むキメラ抗原受容体を含む。いくつかの実施形態では、操作されたヒトT細胞は、配列番号84のアミノ酸配列を含むキメラ抗原受容体を含む。いくつかの実施形態では、操作されたヒトT細胞は、配列番号86のアミノ酸配列を含むキメラ抗原受容体を含む。いくつかの実施形態では、操作されたヒトT細胞は、配列番号88のアミノ酸配列を含むキメラ抗原受容体を含む。いくつかの実施形態では、操作されたヒトT細胞は、配列番号90のアミノ酸配列を含むキメラ抗原受容体を含む。
別の態様では、本発明は、遺伝子改変ヒトT細胞および薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物を提供し、遺伝子改変ヒトT細胞は、上記または本明細書で論じられるようなキメラ抗原受容体を含む。場合によっては、薬学的組成物は、BCMAを発現する癌の治療に使用するためのものである。いくつかの実施形態では、BCMAを発現する癌は多発性骨髄腫である。
別の態様では、本発明は、上記または本明細書で論じられるような操作された細胞を提供する。場合によっては、薬学的組成物は、BCMAを発現する癌の治療に使用するためのものである。いくつかの実施形態では、BCMAを発現する癌は、多発性骨髄腫である。
別の態様では、本発明は、BCMAを発現する癌の治療のための薬剤の製造における、上記もしくは本明細書で論じられるようなキメラ抗原受容体、核酸分子、ベクター、細胞、または操作された細胞の使用を提供する。場合によっては、BCMAを発現する癌は、多発性骨髄腫である。様々な実施形態では、上記もしくは本明細書で論じられるキメラ抗原受容体、核酸分子、ベクター、細胞、または操作された細胞は、上記または本明細書で論じられる方法のいずれかでの使用が企図される。例えば、いくつかの実施形態では、本明細書で論じられるCARまたは操作された細胞は、上記または本明細書で論じられるように、医薬に使用するためまたは癌の治療に使用するためのものである。
別の態様では、本発明は、上記または本明細書で論じられるようなキメラ抗原受容体を含むTリンパ球を対象に導入することを含む対象におけるTリンパ球活性を強化する方法を提供する。
別の態様では、本発明は、上記または本明細書で論じられるようなキメラ抗原受容体を含むTリンパ球の治療有効量を対象に導入することを含む癌に罹患している対象を治療するための方法を提供する。
別の態様では、本発明は、上記または本明細書で論じられるようなキメラ抗原受容体を発現するために遺伝子改変された細胞の有効量を対象に投与することを含む対象の標的細胞集団または組織に対するT細胞媒介性免疫応答を刺激するための方法を提供する。
別の態様では、本発明は、対象に抗腫瘍免疫を提供する方法を提供し、この方法は、上記または本明細書で論じられるようなキメラ抗原受容体を発現するために遺伝子改変された細胞の有効量を対象に投与することを含む。
上記で論じられる方法のいくつかの実施形態では、対象は、ヒトである。場合によっては、対象は、多発性骨髄腫、B系統急性リンパ芽球性白血病、B細胞慢性リンパ性白血病、B細胞非ホジキンリンパ腫、白血病およびリンパ腫、急性リンパ芽球性白血病、ホジキンリンパ腫、または小児急性リンパ芽球性白血病に罹患している。いくつかの実施形態では、対象は、多発性骨髄腫に罹患している。
別の態様では、本発明は、キメラ抗原受容体を発現するために細胞の集団を操作する方法を提供し、この方法は、(a)免疫細胞の集団を提供することと、(b)上記または本明細書で論じられるようなキメラ抗原受容体をコードする核酸分子を免疫細胞に導入することと、(c)核酸分子を発現する条件下で免疫細胞を培養することと、(d)細胞表面でキメラ抗原受容体を発現する免疫細胞を単離することと、を含む。場合によっては、この方法は、核酸分子を導入する前に、対象から免疫細胞の集団を取得することをさらに含む。
別の態様では、本発明は、対象におけるBCMAを発現する癌を治療する方法を提供し、この方法は、(a)上記で論じられる方法に従って細胞の集団を操作することと、(b)キメラ抗原受容体を発現する免疫細胞の集団を対象に再導入することと、を含む。いくつかの実施形態では、BCMAを発現する癌は、多発性骨髄腫である。
他の実施形態は、後述の詳細な説明の精査から明らかとなるであろう。
キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現するための例示的なヌクレオチド構築物を示す。例示的なヌクレオチド構築物は、抗BCMA VL−リンカー−VH scFv、ヒトCD8ヒンジおよび膜貫通ドメイン、4−1BB共刺激ドメイン、CD3ゼータシグナリングドメイン、ならびにCAR形質導入細胞を追跡するためのIRES:eGFP配列を含む。
本発明を説明する前に、本発明は、特定の方法および説明される実験条件が変わり得るため、このような方法および条件に制限されないことは理解されるべきである。本明細書で使用される用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、本発明の範囲が添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるため、限定することを企図するものではないことも理解されるべきである。任意の実施形態または実施形態の特徴は、互いに組み合わせることができ、そのような組み合わせは、本発明の範囲内に明示的に含まれる。上記または本明細書で論じられる任意の特定の値は、上記または本明細書で論じられる別の関連する値と組み合わせて、範囲の上限および下限を表す値を有する範囲を列挙することができ、そのような範囲は、本開示の範囲内に含まれる。
別段定義されない限り、本明細書で使用される技術用語および科学用語はすべて、本発明の属する技術分野の当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有する。本発明で使用される場合、「約」という用語は、特定の列挙された数値に関して使用される場合、その値が列挙された値から1%以下だけ変動し得ることを意味する。例えば、本発明で使用される場合、「約100」という表現は、99および101、ならびにその間の全値(例えば、99.1、99.2、99.3、99.4など)を含む。
本明細書に記載のものと類似のまたは等価の任意の方法および材料を本発明の実施または試験に使用することができるが、好ましい方法および材料をこれから説明する。本明細書で言及される特許、出願、および非特許刊行物はすべて、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
定義
本明細書で使用される「BCMA」という表現は、B細胞成熟抗原を指す。BCMA(TNFRSF17およびCD269としても既知)は、悪性形質細胞上に発現する細胞表面タンパク質であり、B細胞の成熟および免疫グロブリン産生形質細胞への分化の調節において中心的な役割を果たす。本明細書で使用される場合、「BCMA」は、非ヒト種(例えば、「マウスBCMA」、「サルBCMA」など)に由来するものとして特定されない限り、ヒトBCMAタンパク質を指す。ヒトBCMAタンパク質は、配列番号101に示されるアミノ酸配列を有する。
本明細書で使用される場合、「BCMAに結合する抗体」または「抗BCMA抗体」は、BCMAを特異的に認識する抗体およびその抗原結合フラグメントを含む。
「リガンド結合ドメイン」および「抗原結合ドメイン」という用語は、本明細書では区別なく使用され、キメラ抗原受容体または所定の抗原(例えば、BCMA)に特異的に結合する対応する抗体の部分を指す。「対応する抗体」への言及は、キメラ抗原受容体で使用されるCDRまたは可変領域(HCVRおよびLCVR)が由来する抗体を指す。例えば、実施例2で論じられるキメラ抗原受容体構築物は、特異的抗BCMA抗体に由来する可変領域を有するscFvを含む。これらの抗BCMA抗体は、それぞれのキメラ抗原受容体に「対応する抗体」である。
本明細書で使用される「抗体」という用語は、特定の抗原(例えば、BCMA)に特異的に結合するか、またはこれと相互作用する、少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)を含む任意の抗原結合分子または分子複合体を意味する。「抗体」という用語は、ジスルフィド結合によって相互連結された4本のポリペプチド鎖、2本の重(H)鎖および2本の軽(L)鎖を含む免疫グロブリン分子、ならびにそれらの多量体(例えば、IgM)を含む。「抗体」という用語は、ジスルフィド結合によって相互連結された4本のポリペプチド鎖、2本の重(H)鎖および2本の軽(L)鎖からなる免疫グロブリン分子も含む。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書ではHCVRまたはVHと略される)および重鎖定常領域を含む。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2、およびCH3を含む。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではLCVRまたはVLと略される)および軽鎖定常領域を含む。軽鎖定常領域は、1つのドメイン(CL1)を含む。VH領域およびVL領域は、フレームワーク領域(FR)と称される、より保存された領域が点在する相補性決定領域(CDR)と称される超可変領域へとさらに細分することができる。各VHおよびVLは、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順でアミノ末端からカルボキシ末端へと配置された3つのCDRおよび4つのFRからなる。本発明の異なる実施形態では、抗BCMA抗体(またはその抗原結合部分)のFRは、ヒト生殖系列配列と同一であってもよく、または天然にもしくは人工的に修飾されていてもよい。アミノ酸コンセンサス配列は、2つ以上のCDRの並列分析に基づいて定義され得る。
本明細書で使用される「抗体」という用語はまた、完全抗体分子の抗原結合フラグメントを含む。抗体の「抗原結合部分」、抗体の「抗原結合フラグメント」および同様の用語は、本明細書で使用される場合、天然の、酵素処理で入手可能な、合成の、または遺伝子操作された、抗原を特異的に結合して複合体を形成するポリペプチドまたは糖タンパク質を含む。抗体の抗原結合フラグメントは、例えば、抗体可変ドメインおよび任意に定常ドメインをコードするDNAの操作および発現に関連するタンパク質消化技術または組換え遺伝子操作技術などの任意の適切な標準的技術を使用して、完全抗体分子から誘導され得る。そのようなDNAは既知であり、かつ/または例えば市販の供給源、DNAライブラリー(例えばファージ−抗体ライブラリーを含む)から容易に入手可能であるか、または合成することができる。DNAは、例えば、1つ以上の可変ドメインおよび/もしくは定常ドメインを好適な立体配置へと配置するか、またはコドンを導入し、システイン残基を作成し、アミノ酸を修飾、付加、もしくは欠失などするために、化学的に、または分子生物学技術を使用することによって配列決定および操作され得る。
抗原結合フラグメントの非限定例としては、(i)Fabフラグメント、(ii)F(ab’)2フラグメント、(iii)Fdフラグメント、(iv)Fvフラグメント、(v)一本鎖Fv(scFv)分子、(vi)dAbフラグメント、および(vii)抗体の超可変領域(例えば、CDR3ペプチドなどの単離された相補性決定領域(CDR))を模倣するアミノ酸残基、または拘束FR3−CDR3−FR4ペプチドからなる最小認識単位が挙げられる。ドメイン特異的抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン欠失抗体、キメラ抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ミニボディ、ナノボディ(例えば、一価ナノボディ、二価ナノボディなど)、小型モジュール型免疫医薬品(SMIP)、およびサメ可変IgNARドメインなどの他の操作された分子も、本明細書で使用する「抗原結合フラグメント」という表現に包含される。
抗体の抗原結合フラグメントは、典型的には、少なくとも1つの可変ドメインを含む。可変ドメインは、任意のサイズまたはアミノ酸組成物であり得、一般的に、1つ以上のフレームワーク配列に隣接しているか、または1つ以上のフレームワーク配列とインフレームである少なくとも1つのCDRを含む。VLドメインと結合したVHドメインを有する抗原結合フラグメントにおいて、VHドメインおよびVLドメインは、任意の適切な配置で互いに対して配置され得る。例えば、可変領域は二量体であり、VH−VH、VH−VLまたはVL−VL二量体を含み得る。あるいは、抗体の抗原結合フラグメントは、単量体のVHドメインまたはVLドメインを含み得る。
ある特定の実施形態では、抗体の抗原結合フラグメントは、少なくとも1つの定常ドメインに共有結合された少なくとも1つの可変ドメインを含み得る。本発明の抗体の抗原結合フラグメント内に見出すことができる可変ドメインおよび定常ドメインの非限定的な例示的立体配置としては、(i)VH−CH1、(ii)VH−CH2、(iii)VH−CH3、(iv)VH−CH1−CH2、(v)VH−CH1−CH2−CH3、(vi)VH−CH2−CH3、(vii)VH−CL、(viii)VL−CH1、(ix)VL−CH2、(x)VL−CH3、(xi)VL−CH1−CH2、(xii)VL−CH1−CH2−CH3、(xiii)VL−CH2−CH3、および(xiv)VL−CLが挙げられる。先に列挙した例示的立体配置のいずれかを含む、可変ドメインおよび定常ドメインの任意の立体配置において、可変ドメインおよび定常ドメインは、互いに直接連結されていてもよく、または完全もしくは部分的ヒンジ領域もしくはリンカー領域によって連結されていてもよい。ヒンジ領域は、単一のポリペプチド分子において隣接する可変ドメインおよび/または定常ドメイン間の可撓性または半可撓性の連結をもたらす少なくとも2つの(例えば、5、10、15、20、40、60またはそれより多数の)アミノ酸からなり得る。そのうえ、本発明の抗体の抗原結合フラグメントは、互いとのおよび/または1つ以上の単量体VHドメインもしくはVLドメイン(例えば、ジスルフィド結合(複数可)により)との非共有結合において、先に列挙した可変ドメイン立体配置および定常ドメイン立体配置のいずれかのホモ二量体またはヘテロ二量体(または他の多量体)を含み得る。
ある特定の実施形態では、抗BCMA抗体は、ヒト抗体である。本明細書で使用される「ヒト抗体」という用語は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する抗体を含むことが企図される。本発明のヒト抗体は、例えば、CDR、特にCDR3における、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列(例えば、インビトロでのランダムもしくは部位特異的変異誘発によってまたはインビボでの体細胞突然変異によって導入された変異)によってコードされないアミノ酸残基を含み得る。しかしながら、本明細書で使用される「ヒト抗体」という用語は、別の哺乳類種(例えば、マウス)の生殖系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列へと移植された抗体を含むことを意図するものではない。
抗体は、いくつかの実施形態では、組換えヒト抗体であり得る。本明細書で使用される「組換えヒト抗体」という用語は、宿主細胞にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを使用して発現される抗体など組換え手段によって調製、発現、作成または単離されたすべてのヒト抗体(後述)、組換え型コンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体(後述)、ヒト免疫グロブリン遺伝子についてトランスジェニックである動物(例えばマウス)から単離された抗体(例えば、Taylor et al.(1992)Nucl.Acids Res.20:6287−6295参照のこと)、またはヒト免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングを含む任意の他の手段によって調製、発現、作成または単離された抗体を含むことを意図する。そのような組換えヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する。しかしながら、ある特定の実施形態では、そのような組換えヒト抗体は、インビトロ変異誘発(または、ヒトIg配列についてトランスジェニック動物が使用される場合は、インビボ体細胞変異誘発)を受け、したがって、組換え抗体のVHおよびVL領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VHおよびVL配列に由来し関連してはいるが、インビボでヒト抗体生殖系列レパートリー内に天然には存在し得ない配列である。
ヒト抗体は、ヒンジの不均一性に関連する2つの形態で存在することができる。第1の形態において、免疫グロブリン分子は、二量体が鎖間重鎖ジスルフィド結合によって一緒に保持されている約150〜160kDaの安定な4本鎖構築物を含む。第2の形態において、二量体は鎖間ジスルフィド結合を介して連結されておらず、共有結合した軽鎖および重鎖からなる約75〜80kDaの分子が形成される(半抗体)。これらの形態は、親和性精製後でさえも分離することが極めて困難とされている。
様々な無傷のIgGアイソタイプにおける第2の形態の出現頻度は、抗体のヒンジ領域アイソタイプに関連する構造上の相違によるが、それに限定されない。ヒトIgG4ヒンジのヒンジ領域における単一アミノ酸置換は、ヒトIgG1ヒンジを使用して典型的に観察されるレベルまで第2の形態の出現を有意に減少させることができる(Angal et al.(1993)Molecular Immunology 30:105)。本発明は、ヒンジ、CH2またはCH3領域に1つ以上の変異を有する抗体を包含し、例えば産生において、所望の抗体形態の収率を改善するのに望ましい場合がある。
抗体は、単離された抗体であり得る。本明細書で使用される「単離された抗体」は、同定された抗体、ならびにその天然環境の少なくとも1つの成分から分離および/または回収された抗体を意味する。例えば、生物の少なくとも1つの成分から、または抗体が天然に存在するかもしくは天然に産生される組織または細胞から分離または除去された抗体は、本発明の目的のための「単離された抗体」である。単離された抗体はまた、組換え細胞内の原位置の抗体を含む。単離された抗体は、少なくとも1つの精製または単離工程を受けている抗体である。ある特定の実施形態によると、単離された抗体は、他の細胞性物質および/または化学物質を実質的に含まなくてもよい。
本明細書に開示される抗BCMA抗体は、抗体が由来した対応する生殖系列配列と比較して、重鎖および軽鎖可変ドメインのフレームワーク領域および/またはCDR領域において1つ以上のアミノ酸置換、挿入、および/または欠失を含み得る。そのような変異は、本明細書に開示されるアミノ酸配列を、例えば、公共の抗体配列データベースから入手可能な生殖系列配列と比較することによって容易に確認することができる。本発明は、本明細書に開示されるアミノ酸配列のいずれかに由来する抗体およびその抗原結合フラグメントを含み、ここで、1つ以上のフレームワーク領域および/またはCDR領域内の1つ以上のアミノ酸は、抗体が由来した生殖系列配列の対応する残基(複数可)に変異し、もしくは別のヒト生殖系列配列の対応する残基(複数可)に変異し、または対応する生殖系列残基(複数可)の保存的アミノ酸置換に変異する(そのような配列変化を本明細書ではまとめて、「生殖系列変異」と称する)。当業者は、本明細書に開示される重鎖および軽鎖可変領域配列から出発して、1つ以上の個々の生殖系列変異またはそれらの組み合わせを含む多くの抗体および抗原結合フラグメントを容易に産生することができる。ある特定の実施形態では、VHおよび/またはVLドメイン内のフレームワークおよび/またはCDR残基はすべて、抗体が由来した元の生殖系列配列において見出される残基へと再び変異する。他の実施形態では、ある特定の残基のみが元の生殖系列配列へと変異し戻され、例えば、変異した残基はFR1の最初の8個のアミノ酸内に、もしくは変異した残基はFR4の最後の8個のアミノ酸内に認められ、または変異した残基は、CDR1、CDR2もしくはCDR3内にのみ認められる。他の実施形態では、フレームワークおよび/またはCDR残基(複数可)の1つ以上は、異なる生殖系列配列(すなわち、抗体が本来由来した生殖系列配列とは異なる生殖系列配列)の対応する残基(複数可)へ変異する。さらに、本発明の抗体は、フレームワークおよび/またはCDR領域内に2つ以上の生殖系列変異の任意の組み合わせを含有してもよく、例えば、ある特定の個々の残基は、特定の生殖系列配列の対応する残基へ変異するのに対し、元の生殖系列配列とは異なるある特定の他の残基は、維持され、または異なる生殖系列配列の対応する残基へ変異する。いったん得られれば、1つ以上の生殖系列変異を含有する抗体および抗原結合フラグメントは、結合特異性の改善、結合親和性の増加、アンタゴニストまたはアゴニストの生物学的特性の改善または増強(場合によって)、免疫原性の低下などの1つ以上の所望の特性について容易に試験することができる。この一般的な方法で得られる抗体および抗原結合フラグメントは、本発明の範囲内に包含される。
抗BCMA抗体は、1つ以上の保存的置換を有する、本明細書に開示されるHCVR、LCVR、および/またはCDRアミノ酸配列のうちのいずれかの変異体を含み得る。例えば、抗BCMA抗体は、本明細書に記載のHCVR、LCVR、および/またはCDRアミノ酸配列のうちのいずれかに対して、例えば10個以下、8個以下、6個以下、または4個以下等の保存的アミノ酸置換を有するHCVR、LCVR、および/またはCDRアミノ酸配列を有し得る。
「エピトープ」という用語は、パラトープとして既知の抗体分子の可変領域における特異的抗原結合部位と相互作用する抗原決定基を指す。単一の抗原は、2つ以上のエピトープを有し得る。したがって、異なる抗体は、抗原上の異なる領域へ結合し得、異なる生物学的効果を有し得る。エピトープは、立体配座または線状のいずれかであり得る。立体配座エピトープは、直鎖状ポリペプチド鎖の異なるセグメントから空間的に並置されたアミノ酸によって産生される。直鎖状エピトープは、ポリペプチド鎖中の隣接するアミノ酸残基によって産生されるものである。ある特定の状況において、エピトープは、抗原上の糖類、ホスホリル基、またはスルホニル基の部分を含み得る。
「実質的な同一性」または「実質的に同一である」という用語は、核酸またはそのフラグメントを指す場合、別の核酸(またはその相補鎖)との適切なヌクレオチド挿入または欠失と最適に整列した場合、以下に考察するように、FASTA、BLASTまたはGapなど、配列同一性の任意の周知のアルゴリズムによって測定される場合に、ヌクレオチド塩基の少なくとも約95%、より好ましくは少なくとも約96%、97%、98%、または99%のヌクレオチド配列同一性があることを示す。参照核酸分子と実質的な同一性を有する核酸分子は、特定の場合では、参照核酸分子によってコードされるポリペプチドと同じまたは実質的に類似のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードすることができる。
ポリペプチドへ適用される場合、「実質的な類似性」または「実質的に類似の」という用語は、2つのペプチド配列が、既定のギャップ重みを使用してプログラムGAPまたはBESTFITなどによって最適に整列した場合、少なくとも95%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも98%または99%の配列同一性を共有する。好ましくは、同一ではない残基位置は、保存的アミノ酸置換だけ異なる。「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基が、類似の化学的特性(例えば、電荷または疎水性)を備えた側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基によって置換されたものである。概して、保存的アミノ酸置換は、タンパク質の機能的特性を実質的に変化させないことになっている。2つ以上のアミノ酸配列が保存的置換だけ互いに異なる場合、配列同一性の割合または類似性の程度は、置換の保存的性質を補正するために上向きに調整してもよい。この調整を行うための手段は、当業者に周知である。例えば、参照により本明細書に組み込まれるPearson(1994)Methods Mol.Biol.24:307−331を参照されたい。類似の化学的特性を備えた側鎖を有するアミノ酸の基の例としては、(1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシンおよびイソロイシン、(2)脂肪族−ヒドロキシル側鎖:セリンおよびトレオニン、(3)アミド含有側鎖:アスパラギンおよびグルタミン、(4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシン、およびトリプトファン、(5)塩基性側鎖:リジン、アルギニン、およびヒスチジン、(6)酸性側鎖:アスパラギン酸およびグルタミン酸、ならびに(7)含硫側鎖:システインおよびメチオニンが挙げられる。好ましい保存的アミノ酸置換基は、バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リジン−アルギニン、アラニン−バリン、グルタミン酸−アスパラギン酸およびアスパラギン−グルタミンである。あるいは、保存的置換とは、参照により本明細書に組み込まれるGonnet et al.(1992)Science 256:1443−1445に開示されるPAM250対数尤度行列において正値を有する任意の変化である。「適度に保存的な」置換とは、PAM250対数尤度行列において負以外の値を有する任意の変化である。
ポリペプチドに対する配列類似性は、配列同一性とも呼ばれ、典型的には配列分析ソフトウェアを使用して測定される。タンパク質解析ソフトウェアは、保存的アミノ酸置換を含む種々の置換、欠失および他の修飾へ割り当てられた類似の測定値を使用して類似の配列と一致させる。例えば、GCGソフトウェアは、異なる種の生物由来の相同ポリペプチドのような密接に関連するポリペプチド間の、または野生型タンパク質とその変異タンパク質の間の配列相同性または配列同一性を決定するための既定パラメータと共に使用することができるGapおよびBestfitなどのプログラムを含有する。例えば、GCG第6.1版を参照されたい。ポリペプチド配列は、GCG第6.1版におけるプログラムである、既定パラメータまたは推奨パラメータを備えたFASTAを使用して比較することもできる。FASTA(例えば、FASTA2およびFASTA3)は、問い合わせ配列と検索配列の間の最良重複の領域の整列およびパーセント配列同一性を提供する(Pearson(2000)上述)。本発明の配列を、異なる生物由来の多数の配列を含有するデータベースと比較する場合の別の好ましいアルゴリズムは、既定パラメータを使用するコンピュータプログラムBLAST、特にBLASTPまたはTBLASTNである。例えば、各々、参照により本明細書に組み込まれる、Altschul et al.(1990)J.Mol.Biol.215:403−410およびAltschul et al.(1997)Nucleic Acids Res.25:3389−402を参照されたい。
本明細書で使用される場合、「核酸」または「ポリヌクレオチド」という用語は、ヌクレオチドおよび/またはポリヌクレオチド(デオキシリボ核酸(DNA)またはリボ核酸(RNA)など)、オリゴヌクレオチド、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって生成されるフラグメント、ならびにライゲーション、切断、エンドヌクレアーゼ作用およびエキソヌクレアーゼ作用のいずれかによって生成されるフラグメントを指す。核酸分子は、天然に発生するヌクレオチド(DNAおよびRNAなど)であるモノマー、または天然に発生するヌクレオチドの類似体(例えば、天然に発生するヌクレオチドのエナンチオマー形態)、または両方の組み合わせからなり得る。修飾ヌクレオチドは、糖部分におよび/またはピリミジンもしくはプリン塩基部分に変化を有することができる。糖修飾には、例えば、ハロゲン、アルキル基、アミンおよびアジド基による1つ以上のヒドロキシル基の置換が含まれるか、または糖をエーテルまたはエステルとして官能化することができる。さらに、糖部分全体を、アザ糖および炭素環式糖類似体などの立体的および電子的に類似した構造に置換することができる。塩基部分の修飾の例としては、アルキル化プリンおよびピリミジン、アシル化プリンもしくはピリミジン、または他の周知の複素環式置換が挙げられる。核酸モノマーを、ホスホジエステル結合またはそのような結合の類似体によって連結することができる。核酸は、一本鎖または二本鎖のいずれかであり得る。
「キメラ抗原受容体」(CAR)という用語は、特異的な抗標的細胞免疫活性を示すキメラタンパク質を生成するために、標的細胞上に存在する成分に対する結合ドメイン、例えば所望の抗原に対する特異性(例えば、BCMAなどの腫瘍抗原)に、T細胞受容体活性化細胞内ドメインを組み合わせる分子を指す。概して、CARは、T細胞抗原受容体複合体ゼータ鎖の細胞内シグナリングドメインに融合した細胞外一本鎖抗体結合ドメイン(scFv)からなり、T細胞で発現する場合に、モノクローナル抗体の特異性に基づいて抗原認識をリダイレクトする能力を有する。
本明細書で使用される「ベクター」という用語は、ウイルスベクター、プラスミド、RNAベクター、または染色体性、非染色体性、半合成もしくは合成核酸からなり得る線状もくしは環状のDNAもしくはRNA分子を含むが、これらに限定されない。場合によっては、ベクターは、自律複製(エピソームベクター)および/またはそれらが連結される核酸の発現(発現ベクター)が可能なものである。多数の適切なベクターが当業者に知られており、市販されている。ウイルスベクターとしては、レトロウイルス、アデノウイルス、パルボウイルス(例えば、アデノ関連ウイルス)、コロナウイルス、オルソミクソウイルス(例えば、インフルエンザウイルス)などのマイナス鎖RNAウイルス、ラブドウイルス(例えば、狂犬病および水疱性口内炎ウイルス)、パラミクソウイルス(例えば、はしかおよびセンダイ)、ピコルナウイルスおよびアルファウイルスなどのプラス鎖RNAウイルス、ならびにアデノウイルス、ヘルペスウイルス(例えば、単純ヘルペスウイルス1型および2型、エプスタインバーウイルス、サイトメガロウイルス)、およびポックスウイルス(例えば、ワクシニア、鶏痘およびカナリア痘)を含む二本鎖DNAウイルスが挙げられる。他のウイルスとしては、例えば、ノーウォークウイルス、トガウィルス、フラビウイルス、レオウイルス、パポーバウイルス、ヘパドナウイルスおよび肝炎ウイルスが挙げられる。レトロウイルスの例としては、鳥類白血症−肉腫、哺乳類のC型、B型ウイルス、D型ウイルス、HTLV−BLVグループ、およびレンチウイルスが挙げられる。
「共刺激ドメイン」または「共刺激分子」は、共刺激リガンドと特異的に結合し、それにより、限定的ではないが増殖のような細胞による共刺激応答を媒介するT細胞上の同族結合パートナーを指す。共刺激分子としては、MHCクラスI分子、BTLAおよびTollリガンド受容体が挙げられるが、これらに限定されない。共刺激分子の例としては、CD27、CD28、CD8、4−1BB(CD137)(配列番号99)、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3およびCD83などと特異的に結合するリガンドが挙げられる。共刺激分子は、効果的な免疫応答に必要な抗原受容体またはそれらのリガンド以外の細胞表面分子である。
「共刺激リガンド」は、T細胞上の同族共刺激分子に特異的に結合し、それにより、例えば、ペプチドが負荷されたMHC分子とTCR/CD3複合体の結合によって提供される一次シグナルに加えて、シグナルを提供し、これらに限定されないが、増殖活性化、分化などを含むT細胞応答を媒介する抗原提示細胞上の分子を指す。共刺激リガンドとしては、CD7、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、PD−L1、PD−L2、4−1BBL、OX40L、誘導性共刺激リガンド(ICOS−L)、細胞間接着分子(ICAM)、CD30L、CD40、CD70、CD83、HLA−G、MICA、M1CB、HVEM、リンホトキシンベータ受容体、3/TR6、ILT3、ILT4、Tollリガンド受容体を結合するアゴニストまたは抗体、およびB7−H3と特異的に結合するリガンドが挙げられるが、これらに限定されない。
「共刺激シグナル」は、TCR/CD3ライゲーションなどの一次シグナルと組み合わせて、T細胞の増殖および/または主要分子の上方制御または下方制御をもたらすシグナルを指す。
本明細書で使用される「細胞外リガンド結合ドメイン」という用語は、リガンド、例えば細胞表面分子に結合することができるオリゴまたはポリペプチドを指す。例えば、細胞外リガンド結合ドメインは、特定の病状(例えば、癌)に関連する標的細胞上の細胞表面マーカーとして作用するリガンドを認識するように選択され得る。リガンドとして作用する細胞表面マーカーの例としては、ウイルス、細菌および寄生感染、自己免疫疾患ならびに癌細胞に関連するものが挙げられる。
本明細書で使用される「対象」または「患者」という用語は、非ヒト霊長類およびヒトを含む動物界のすべてのメンバーを含む。一実施形態では、患者は、癌(例えば、多発性骨髄腫)を有するヒトである。
本明細書で使用される、CARの「シグナル伝達ドメイン」または「シグナリングドメイン」は、標的への細胞外リガンド結合ドメインの結合に続いて、細胞内シグナル伝達を担い、免疫細胞の活性化および免疫応答をもたらす。言い換えれば、シグナル伝達ドメインは、CARが発現される免疫細胞の少なくとも1つの通常のエフェクター機能の活性化を担う。例えば、T細胞のエフェクター機能は、サイトカインの分泌を含む細胞傷害活性またはヘルパー活性であり得る。したがって、「シグナル伝達ドメイン」という用語は、エフェクター機能シグナルを伝達し、細胞に特殊な機能を実行するように指示するタンパク質の部分を指す。CARで使用するためのシグナル伝達ドメインの例は、抗原受容体の関与に続いて、シグナル伝達を開始するように協力して作用するT細胞受容体および共受容体の細胞質配列、ならびにこれらの配列の任意の誘導体または変異体ならびに同じ機能的能力を有する任意の合成配列であり得る。場合によっては、シグナリングドメインは、抗原依存性一次活性化を開始するもの、および二次または共刺激シグナルをもたらすように抗原非依存的に作用するものの、2つの異なるクラスの細胞質シグナリング配列を含む。一次細胞質シグナリング配列は、ITAMの免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフとして既知のシグナリングモチーフを含み得る。ITAMは、syk/zap70クラスチロシンキナーゼの結合部位として機能を果たす様々な受容体の細胞質内尾部中に見られる詳細に定義されたシグナリングモチーフである。例示的なITAMとしては、TCRゼータ、FcRガンマ、FcRベータ、FcRイプシロン、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD5、CD22、CD79a、CD79bおよびCD66dに由来するものが挙げられる。いくつかの実施形態では、CARのシグナル伝達ドメインは、CD3ゼータシグナリングドメイン(配列番号100)を含むことができる。
キメラ抗原受容体(CAR)
キメラ抗原受容体(CAR)は、細胞表面上に発現する抗体認識抗原(例えば、癌細胞)に対するT細胞特異性をリダイレクトするが、T細胞受容体(TCR)は標的の範囲を拡大して細胞内抗原(例えば、腫瘍抗原)を含む。
本発明の一態様は、悪性形質細胞の表面上に発現するB細胞成熟抗原(BCMA)に特異的なキメラ抗原受容体(CAR)を含む。本発明の一実施形態では、本明細書に記載されるようなCARは、細胞外標的特異性結合ドメイン、膜貫通ドメイン、細胞内シグナリングドメイン(CD3ゼータもしくはFcRガンマに由来するシグナリングドメインなど)、および/または限定的ではないが4−1BBのような共刺激分子に由来する1つ以上の共刺激シグナリングドメインを含む。一実施形態では、CARは、細胞外結合ドメインとCD8アルファヒンジなどの膜貫通ドメインとの間のヒンジまたはスペーサー領域を含む。
CARの結合ドメインまたは細胞外ドメインは、関心対象の標的抗原に結合する能力を有するCARを提供する。結合ドメイン(例えば、リガンド結合ドメインまたは抗原結合ドメイン)は、任意のタンパク質、ポリペプチド、オリゴペプチド、または生体分子(例えば、細胞表面受容体もしくは腫瘍タンパク質、もしくはそれらの成分)を特異的に認識および結合する能力を有するペプチドであり得る。結合ドメインは、関心対象の生体分子のための、任意の天然に発生する、合成、半合成、または組換え生成された結合パートナーを含む。例えば、本明細書にさらに記載されるように、結合ドメインは、抗体軽鎖および重鎖可変領域であり得るか、軽鎖および重鎖可変領域は、一本鎖およびいずれかの配向に(例えば、VL−VHもしくはVH−VL)互いに結合することができる。ウエスタンブロット、ELISA、フローサイトメトリー、または表面プラズモン共鳴分析(例えば、BIACORE分析を使用)を含む、特定の標的と特異的に結合する本開示の結合ドメインを同定するための、様々なアッセイが知られている。抗原は、腫瘍の死滅をもたらすエフェクター免疫応答を誘発することが望ましい、臨床的関心対象の抗原であり得る。一実施形態では、キメラ抗原受容体の結合ドメインの標的抗原は、腫瘍細胞、特に多発性骨髄腫細胞などのB細胞系統の腫瘍細胞の表面上のBCMAタンパク質である。
例示的なリガンド結合ドメインとしては、scFv、scTCR、受容体の細胞外ドメイン、細胞表面分子/受容体のためのリガンド、またはそれらの受容体結合ドメインなどの抗体の抗原結合フラグメントなどの抗原結合タンパク質、および腫瘍結合タンパク質が挙げられる。ある特定の実施形態では、本発明のCARに含まれる抗原結合ドメインは、可変領域(Fv)、CDR、Fab、scFv、VH、VL、ドメイン抗体変異体(dAb)、ラクダ抗体(VHH)、フィブロネクチン3ドメイン変異体、アンキリンリピート変異体、および他のタンパク質足場に由来する他の抗原特異性結合ドメインであり得る。
一実施形態では、CARの結合ドメインは、抗BCMA一本鎖抗体(scFv)であり、マウス、ヒト、またはヒト化scFvであり得る。一本鎖抗体は、所望の標的に特異的なハイブリドーマのV領域遺伝子からクローン化され得る。可変領域重鎖(VH)および可変領域軽鎖(VL)のクローニングに使用できる技術は、例えば、Orlandi et al.,PNAS,1989;86:3833−3837に記載されている。したがって、ある特定の実施形態では、結合ドメインは、抗体由来の結合ドメインを含むが、非抗体由来の結合ドメインであり得る。抗体由来の結合ドメインは、抗体のフラグメント、または抗体の1つ以上のフラグメントの遺伝子操作された生成物であり得、そのフラグメントは、抗原との結合に関与している。
ある特定の実施形態では、本発明のCARは、分子の適切な間隔および立体配座のために追加された、様々なドメイン間のリンカーを含み得る。例えば、一実施形態では、結合ドメインVHまたはVLの間に、1〜10アミノ酸長であり得るリンカーが存在し得る。他の実施形態では、キメラ抗原受容体のドメインのいずれかの間のリンカーは、1〜20または20アミノ酸長の間であり得る。これに関して、リンカーは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20アミノ酸長であり得る。さらなる実施形態では、リンカーは、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30アミノ酸長であり得る。本明細書に記載の数を含む範囲もまた本明細書に含まれ、例えば、10〜30アミノ酸長のリンカーである。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のCARでの使用に適したリンカーは、可撓性リンカーである。適切なリンカーは容易に選択することができ、1アミノ酸(例えば、Gly)〜20アミノ酸、2アミノ酸〜15アミノ酸、4アミノ酸〜10アミノ酸、5アミノ酸〜9アミノ酸、6アミノ酸〜8アミノ酸、または7アミノ酸〜8アミノ酸を含む3アミノ酸〜12アミノ酸などの異なる長さの適切なもののいずれかであり得、1、2、3、4、5、6または7アミノ酸であり得る。
例示的な可撓性リンカーとしては、グリシンポリマー(G)n、グリシン−セリンポリマー(nは少なくとも1の整数である)、グリシン−アラニンポリマー、アラニン−セリンポリマー、および当技術分野で既知の他の可撓性リンカーが挙げられる。グリシンおよびグリシン−セリンポリマーは、比較的構造化されていないため、本明細書に記載のCARなどの融合タンパク質のドメイン間で中性つなぎ鎖として機能することができる。グリシンは、アラニンよりもはるかに多くのファイ−プシー空間にアクセスし、より長い側鎖を持つ残基よりはるかに制限が少なくなる(Scheraga,Rev.Computational Chem.11173−142(1992)を参照)。当業者は、CARの設計が、すべてまたは部分的に可撓性であるリンカーを含み得、その結果、リンカーは、可撓性リンカー、および所望のCAR構造を提供するためのより可撓性でない構造を付与する1つ以上の部分を含み得ることを認識するであろう。特異的リンカーとしては、(G4S)nリンカー(n=1〜3、配列番号95〜97に示されるような)、および配列番号96に示されるリンカーが挙げられる。
CARの結合ドメインの後には、「スペーサー」または「ヒンジ」が続く場合があり、これは、抗原結合ドメインをエフェクター細胞表面から遠ざけて、適切な細胞/細胞接触、抗原結合および活性化を可能にする領域を指す(Patel et al.,Gene Therapy,1999;6:412−419)。CARのヒンジ領域は、概して、膜貫通(TM)と結合ドメインとの間にある。ある特定の実施形態では、ヒンジ領域は、免疫グロブリンヒンジ領域であり、野生型免疫グロブリンヒンジ領域または改変された野生型免疫グロブリンヒンジ領域であり得る。本明細書に記載のCARで使用される他の例示的なヒンジ領域には、CD8アルファ、CD4、CD28およびCD7などの1型膜タンパク質の細胞外領域に由来するヒンジ領域が含まれ、これらはこれらの分子からの野生型ヒンジ領域であり得るか、または改変され得る。一実施形態では、ヒンジ領域は、CD8アルファヒンジ(配列番号97)を含む。
「膜貫通」領域またはドメインは、細胞外結合部分を免疫エフェクター細胞の血漿細胞膜に固定し、標的抗原への結合ドメインの結合を促進するCARの部分である。膜貫通ドメインはCD3ゼータ膜貫通ドメインであり得るが、使用され得る他の膜貫通ドメインとしては、CD8アルファ、CD4、CD28、CD45、CD9、CD16、CD22、CD33、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、およびCD154から得られるものが挙げられる。一実施形態では、膜貫通ドメインは、CD137の膜貫通ドメインである。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号98のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、膜貫通ドメインは合成であり、その場合、それは、ロイシンおよびバリンなどの主に疎水性残基を含むであろう。
「細胞内シグナリングドメイン」または「シグナリングドメイン」は、例えば、活性化、サイトカイン産生、増殖およびCAR結合標的細胞に対する細胞傷害性因子の放出を含む細胞傷害活性、または細胞外CARドメインへの抗原結合によって誘発される他の細胞応答などの、標的抗原に結合する効果的なCARのメッサージを免疫エフェクター細胞の内部に伝達し、エフェクター細胞機能を誘発することに関与するキメラ抗原受容体タンパク質の部分を指す。「エフェクター機能」という用語は、細胞の特殊な機能を指す。T細胞のエフェクター機能は、例えば、細胞傷害活性、またはサイトカインの分泌を含むヘルプまたは活性であり得る。したがって、本明細書で区別なく使用される「細胞内シグナリングドメイン」または「シグナリングドメイン」という用語は、エフェクター機能シグナルを伝達し、細胞に特殊な機能を実行するように指示するタンパク質の部分を指す。通常、細胞内シグナリングドメイン全体を使用できるが、多くの場合、ドメイン全体を使用する必要はない。細胞内シグナリングドメインの短縮部分が使用される限り、エフェクター機能シグナルを伝達する限り、そのような短縮部分は、ドメイン全体の代わりに使用され得る。細胞内シグナリングドメインという用語は、エフェクター機能シグナルを伝達するのに十分な細胞内シグナリングドメインの任意の短縮部分を含むことを意味する。細胞内シグナリングドメインは「シグナル伝達ドメイン」としても既知であり、典型的には、ヒトCD3またはFcRy鎖の一部に由来する。
T細胞受容体のみを介して生成されたシグナルは、T細胞の完全な活性化には不十分であり、二次刺激または共刺激シグナルも必要であることが知られている。したがって、T細胞の活性化は、抗原依存性一次活性化を開始するもの(一次細胞質シグナリング配列)および二次または共刺激シグナルをもたらすように抗原非依存的に作用するもの(二次細胞質シグナリング配列)の、2つの異なるクラスの細胞質シグナリング配列によって媒介されると言うことができる。共刺激的に作用する細胞質シグナリング配列は、免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフまたはITAMとして既知のシグナリングモチーフを含み得る。
本発明で特に有用な一次細胞質シグナリング配列を含むITAMの例としては、TCRゼータ、FcRガンマ、FcRベータ、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD5、CD22、CD79a、CD79bおよびCD66dに由来するものが挙げられる。1つの特定の実施形態では、本明細書に記載の抗BCMA CARの細胞内シグナリングドメインは、CD3ゼータに由来する。いくつかの実施形態では、シグナリングドメインは、配列番号100のアミノ酸配列を含む。
本明細書で使用される場合、「共刺激シグナリングドメイン」または「共刺激ドメイン」という用語は、共刺激分子の細胞内ドメインを含むCARの部分を指す。共刺激分子は、抗原に結合するとTリンパ球の効果的な活性化および機能に必要な第二のシグナルを提供する、抗原受容体またはFc受容体以外の細胞表面分子である。そのような共刺激分子の例としては、CD27、CD28、4−1BB(CD137)、OX40(CD134)、CD30、CD40、PD−1、ICOS(CD278)、LFA−1、CD2、CD7、LIGHT、NKD2C、B7−H2およびCD83に特異的に結合するリガンドが挙げられる。したがって、本開示は、CD3ゼータおよび4−1BBに由来する例示的な共刺激ドメインを提供するが、他の共刺激ドメインは、本明細書に記載のCARと共に使用することが企図されている。1つ以上の共刺激シグナリングドメインを含めることにより、CAR受容体を発現するT細胞の有効性および拡大が促進され得る。細胞内シグナリングおよび共刺激シグナリングドメインは、膜貫通ドメインのカルボキシル末端に任意の順序で直列に連結することができる。いくつかの実施形態では、共刺激ドメインは、配列番号99のアミノ酸配列を含む。
CD3またはFcRガンマからのシグナリングドメインを含むように操作されたscFvベースのCARは、T細胞活性化およびエフェクター機能のための強力なシグナルを伝達することが示されているが、それらは、付随する共刺激シグナルの非存在下でT細胞生存および拡大を促進するシグナルを誘発するには十分ではない。結合ドメイン、ヒンジ、膜貫通ドメインおよび1つ以上の共刺激シグナリングドメインを有するCD3ゼータまたはFcRガンマに由来するシグナリングドメイン(例えば、CD28、CD137、CD134およびCD278に由来する細胞内共刺激ドメイン)を含む他のCARは、抗腫瘍活性、ならびにインビトロでT細胞を発現するCARにおいて、および動物モデルおよび癌患者において、増加したサイトカイン分泌、溶解性活性、生存およびT細増殖をより効果的に配向し得る(Milone et al.,Molecular Therapy,2009;17:1453−1464;Zhong et al.,Molecular Therapy,2010;18:413−420;Carpenito et al.,PNAS,2009;106:3360−3365)。
本発明のBCMA CARは、(a)結合ドメインとしての抗BCMA scFv(表1で同定されるBCMA抗体のうちの1つ以上からの結合領域(例えば、CDRまたは可変ドメイン)を有するscFv)と、(b)ヒトCD8アルファに由来するヒンジ領域と、(c)ヒトCD8アルファ膜貫通ドメインと、(d)ヒトT細胞受容体CD3ゼータ鎖(CD3)細胞内シグナリングドメイン、および任意に1つ以上の共刺激シグナリングドメイン(例えば4−1BB)と、を含む。一実施形態では、異なるタンパク質ドメインは、アミノ末端からカルボキシル末端へ、結合ドメイン、ヒンジ領域、および膜貫通ドメインの順序で配置されている。細胞内シグナリングドメインおよび任意の共刺激シグナリングドメインは、膜貫通型カルボキシ末端に任意の順序で直列に連結されて、一本鎖キメラポリペプチドを形成する。一実施形態では、BCMA CARをコードする核酸構築物は、異なるコード配列、例えば、(5’〜3’)ヒト抗BCMA scFvのコード配列、ヒトCD8アルファ−ヒンジ、ヒトCD8アルファ膜貫通ドメインおよびCD3ゼータ細胞内シグナリングドメイン、を含む核酸分子を含むキメラ核酸分子である。別の実施形態では、BCMA CARをコードする核酸構築物は、異なるコード配列、例えば、(5’〜3’)ヒト抗BCMA scFvのコード配列、ヒトCD8アルファ−ヒンジ、ヒトCD8アルファ膜貫通ドメイン、4−1BB共刺激ドメイン、およびCD3ゼータ共刺激ドメイン、を含む核酸分子を含むキメラ核酸分子である。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のCARをコードするポリヌクレオチドは、ベクターに挿入される。ベクターは、タンパク質をコードするポリヌクレオチドが共有結合的に挿入して、そのタンパク質の発現および/またはポリヌクレオチドのクローニングをもたらすことができるビヒクルである。そのようなベクターは、「発現ベクター」と呼ばれることもある。単離されたポリヌクレオチドは、当技術分野で既知の方法を使用してベクターに挿入することができ、例えば、限定するものではないが、適切な制限酵素を使用してベクターを消化し、次に対応する制限末端を有する単離されたポリヌクレオチドと結合することができる。発現ベクターは、細胞内で転写することができる遺伝子生成物の少なくとも一部をコードする非相同的または修飾核酸配列を組み込んで発現する能力を有する。ほとんどの場合、次にRNA分子はタンパク質に翻訳される。発現ベクターは、特定の宿主生物において機能的に連結されたコード配列の転写およびおそらく翻訳に必要な核酸配列を指す様々な制御配列を含むことができる。転写および翻訳を支配する制御配列に加えて、ベクターおよび発現ベクターは、他の機能にも作用する核酸配列を含み得、以下で論じられる。発現ベクターは、追加の要素を含み得、例えば、発現ベクターは、2つの複製システムを有し得、したがって、それを2つの生物、例えば、発現のためのヒト細胞ならびにクローニングおよび増幅のための原核生物宿主において、維持することを可能にする。
発現ベクターは、CMV、PGKおよびEF1アルファプロモーター、リボソーム認識および結合TATAボックスなどのプロモーター配列などの必要な5’上流および3’下流の調節要素、ならびにそれぞれの宿主細胞における効果的な遺伝子転写および翻訳のための3’UTR AAUAAA転写終結配列を有し得る。他の適切なプロモーターとしては、シミアンウイルス40(SV40)初期プロモーターの構成型プロモーター、マウス乳腺腫瘍ウイルス(MMTV)、HIV LTRプロモーター、MoMuLVプロモーター、トリ白血病ウイルスプロモーター、EBV最初期プロモーターおよびラウス肉腫ウイルスプロモーターが挙げられる。アクチンプロモーター、ミオシンプロモーター、ヘモグロビンプロモーター、およびクレアチンキナーゼプロモーターを含むがこれらに限定されないヒト遺伝子プロモーターも使用することができる。ある特定の実施形態では、誘導性プロモーターはまた、キメラ抗原受容体を発現するベクターの一部として企図される。これは、関心対象のポリヌクレオチド配列の発現をオンにするか、または発現をオフにすることができる分子スイッチを提供する。誘導性プロモーターの例としては、メタロチオネインプロモーター、糖質コルチコイドプロモーター、プロゲステロンプロモーターまたはテトラサイクリンプロモーターが挙げられるが、これらに限定されない。
発現ベクターは、発現されたCARに組み込まれる6x−ヒスチジン、c−Myc、およびFLAGタグなどの追加の配列を有し得る。したがって、発現ベクターは、発現ベクターに運ばれる関心対象の核酸(複数可)の効果的な転写を促進もしくは増強することができるエンハンサー配列、プロモーター領域および/またはターミネーター配列として時に作用することができる、5’および3’の非翻訳調節配列を含むように操作され得る。発現ベクターはまた、特定の細胞型、細胞位置、または組織型における複製および/または発現機能(例えば、転写および翻訳)のために操作され得る。発現ベクターは、宿主またはレシピエント細胞におけるベクターの維持のための選択可能なマーカーを含み得る。
様々な実施形態では、ベクターは、プラスミド、自己複製配列、および転移因子である。追加の例示的なベクターとしては、プラスミド、ファージミド、コスミド、酵母人工染色体(YAC)、細菌性人工染色体(BAC)またはP1由来人工染色体(PAC)などの人工染色体、ラムダファージまたはM13ファージなどのバクテリオファージ、および動物ウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。ベクターとして有用な動物ウイルスのカテゴリーの例としては、レトロウイルス(レンチウイルスを含む)、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス、ヘルペスウイルス(例えば、単純ヘルペスウイルス)、ポックスウイルス、バキュロウイルス、パピローマウイルスおよびパポーバウイルス(例えば、SV40)が挙げられるが、これらに限定されない。発現ベクターの例は、Lenti−X(商標)バイシストロン性発現システム(Neo)ベクター(Clontrch)、哺乳類細胞の発現のためのpClneoベクター(Promega)、例えばpLenti4/V5−DEST(商標)、pLenti6/V5−DEST(商標)、および哺乳類細胞のレンチウイルス媒介性遺伝子移入および発現のためのpLenti6.2N5−GW/lacZ(Invitrogen)である。本明細書に開示されるCARのコード配列は、哺乳類細胞におけるキメラタンパク質の発現のためにそのような発現ベクターに連結され得る。
ある特定の実施形態では、本発明のCARをコードする核酸は、ウイルスベクターで提供される。ウイルスベクターは、レトロウイルス、レンチウイルス、またはフォーミーウイルスに由来するものであり得る。本明細書で使用される場合、「ウイルスベクター」という用語は、ウイルス起源の少なくとも1つの要素を含み、ウイルスベクター粒子にパッケージングされる能力を有する核酸ベクター構築物を指す。ウイルスベクターは、非必須ウイルス遺伝子の代わりに、本明細書に記載の様々なキメラタンパク質のコード配列を含むことができる。ベクターおよび/または粒子は、DNA、RNAまたは他の核酸をインビトロまたはインビボのいずれかで細胞に移入する目的で利用することができる。多数の形態のウイルスベクターは、当技術分野で知られている。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のCARのコード配列を含むウイルスベクターは、レトロウイルスベクターまたはレンチウイルスベクターである。「レトロウイルスベクター」という用語は、主にレトロウイルスに由来する構造的および機能的遺伝子要素を含むベクターを指す。「レンチウイルスベクター」という用語は、主にレンチウイルスに由来する、LTRの外側の構造的および機能的遺伝的要素を含むベクターを指す。
本明細書で使用するレトロウイルスベクターは、任意の既知のレトロウイルス(例えば、モロニーマウス肉腫ウイルス(MoMSV)、ハーベイネズミ肉腫ウイルス(HaMuSV)、ネズミ乳腺腫瘍ウイルス(MuMTV)、テナガザル白血病ウイルス(GaLV)、ネコ白血病ウイルス(FLV)、スプマウイルス、フレンド、マウス幹細胞ウイルス(MSCV)およびニワトリ肉腫ウイルス(RSV)などのc型レトロウイルス)に由来することができる。本発明の「レトロウイルス」としては、また、ヒトT細胞白血病ウイルス、HTLV−1およびHTLV−2、ならびにヒト免疫不全ウイルス、HIV−1、HIV−2、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ウマ免疫不全症ウイルス(EIV)および他のクラスのレトロウイルスなどのレトロウイルスのレンチウイルスファミリーが挙げられる。
本明細書で使用するためのレンチウイルスベクターは、ゆっくりと進行する疾患を引き起こすレトロウイルス群(または属)であるレンチウイルスに由来するベクターを指す。この群に含まれるウイルスとしては、HIV(HIV1型およびHIV2型を含むヒト免疫不全症ウイルス)、ビスナ−マエディ、ヤギ関節炎−脳炎ウイルス、ウマ伝染性貧血ウイルス、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ウシ免疫不全ウイルス(BIV)、ならびにサル免疫不全ウイルス(SIV)が挙げられる。組換えレンチウイルスの調製は、DullらおよびZuffereyらによる方法を使用して達成することができる(Dull et al.,J.Virol.,1998;72:8463−8471およびZufferey et al.,J.Virol.1998;72:9873−9880)。
本発明で使用するためのレトロウイルスベクター(すなわち、レンチウイルスおよび非レンチウイルスの両方)は、本明細書に記載の順序および方向で所望のDNA配列を組み合わせることにより、標準的なクローニング技術を使用して形成することができる(Current Protocols in Molecular Biology,Ausubel,F.M.et al.(eds.)Greene Publishing Associates,(1989),Sections9.10−9.14 and other standard laboratory manuals;Eglitis,et al.(1985)Science230:1395−1398;Danos and Mulligan(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA85:6460−6464;Wilson et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA85:3014−3018;Armentano et al.(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA87:6141−6145;Huber et al.(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA88:8039−8043;Ferry et al.(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA88:8377−8381;Chowdhury et al.(1991)Science254:1802−1805;van Beusechem et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA89:7640−7644;Kay et al.(1992)Human Gene Therapy3:641−647;Dai et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA89:10892−10895;Hwu et al.(1993)J.Immunol150:4104−4115;米国特許第4,868,116号;米国特許第4,980,286号;PCT出願WO89/07136号;PCT出願WO89/02468号;PCT出願WO89/05345号;ならびにPCT出願WO92/07573号)。
ベクターの形成に使用するためのレトロウイルス(すなわち、レンチウイルスおよび非レンチウイルスの両方)配列を取得するための適切な供給源としては、例えば、Type Culture Collection(ATCC),Rockville,Mdを含む市販の供給源から入手可能なゲノムRNAおよびcDNAが挙げられる。この配列は、化学的に合成することもできる。
BCMA CARの発現のために、ベクターを宿主細胞に導入して、宿主細胞内でのポリペプチドの発現を可能にすることができる。発現ベクターは、プロモーター配列、転写開始配列、エンハンサー配列、選択可能なマーカーおよびシグナル配列を含むがこれらに限定されない、発現を制御するための様々な要素を含み得る。これらの要素は、上記のように、当業者によって適切に選択され得る。例えば、プロモーター配列は、ベクター中のポリヌクレオチドの転写を促進するように選択され得る。適切なプロモーター配列としては、T7プロモーター、T3プロモーター、SP6プロモーター、ベータ−アクチンプロモーター、EF1aプロモーター、CMVプロモーターおよびSV40プロモーターが挙げられるが、これらに限定されない。ポリヌクレオチドの転写を増強するために、エンハンサー配列を選択することができる。選択可能なマーカーは、ベクターと共に挿入された宿主細胞をそうでないものから選択できるように選択することができ、例えば、選択可能なマーカーは、抗生物質耐性を付与する遺伝子であり得る。シグナル配列は、発現されたポリペプチドが宿主細胞の外に輸送されることを可能にするように選択され得る。
ポリヌクレオチドのクローニングのために、ベクターを宿主細胞(単離された宿主細胞)に導入して、ベクター自体の複製を可能にし、それにより、そこに含まれるポリヌクレオチドのコピーを増幅することができる。クローニングベクターとしては、一般的に、複製起点、プロモーター配列、転写開始配列、エンハンサー配列、および選択可能なマーカーが挙げられるがこれらに限定されない、配列成分を含み得る。これらの要素は、当業者によって適切に選択され得る。例えば、複製起点は、宿主細胞におけるベクターの自律複製を促進するように選択され得る。
ある特定の実施形態では、本開示は、本明細書で提供されるベクターを含む単離された宿主細胞を提供する。ベクターを含む宿主細胞は、ベクターに含まれるポリヌクレオチドの発現またはクローニングに有用であり得る。適切な宿主細胞としては、原核細胞、真菌細胞、酵母細胞、または哺乳類細胞などの高等真核細胞が挙げられ得るが、これらに限定されない。この目的のために適切な原核細胞としては、グラム陰性菌またはグラム陽性菌などの真正細菌、例えば、Escherichia属(例えば、E.coli)、Enterobacter属、Erwinia属、Klebsiella属、Proteus属、Salmonella属(例えば、ネズミチフス菌)、Serratia属(例えばセラチナ菌)、およびShigella属などの腸内細菌科、ならびに枯草菌およびリケニホルミス菌などの桿菌、緑膿菌などのPseudomonas属、ならびにStreptomyces属が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のCARは、当技術分野で既知のトランスフェクションおよび/または形質導入技術を使用して宿主細胞に導入される。本明細書で使用される場合、「トランスフェクション」および「形質導入」という用語は、外因性核酸配列が宿主細胞に導入されるプロセスを指す。核酸は、宿主細胞のDNAに組み込まれ得るか、または染色体外に維持され得る。核酸は一時的に維持され得るか、または安定した導入であり得る。トランスフェクションは、リン酸カルシウム−DNA共沈、DEAE−デキストラン媒介性トランスフェクション、ポリブレン媒介性トランスフェクション、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、リポソーム融合、リポフェクション、プロトプラスト融合、レトロウイルス感染症、および微粒子銃を含むがこれらに限定されない当技術分野で既知の様々な方法によって達成され得る。形質導入とは、トランスフェクションではなくウイルス感染によるウイルスまたはレトロウイルスベクターを用いた遺伝子(複数可)の送達を指す。ある特定の実施形態では、レトロウイルスベクターは、細胞と接触する前にベクターをビリオンにパッケージングすることによって形質導入される。例えば、レトロウイルスベクターによって運ばれるBCMA CARをコードする核酸は、感染およびプロウイルスの組み込みを介して細胞に形質導入することができる。
本明細書で使用される場合、「遺伝子操作された」または「遺伝子改変された」という用語は、細胞内の全遺伝物質へのDNAまたはRNAの形態の余分な遺伝物質の添加を指す。「遺伝子改変された細胞」、「改変された細胞」、および「リダイレクト細胞」という用語は、区別なく使用される。
特に、本発明のCARは、関心対象の標的抗原、例えば、悪性形質細胞、例えば多発性骨髄腫にそれらの特異性をリダイレクトするように、免疫エフェクター細胞に導入および発現される。
本発明は、本明細書に記載されるように、CARを発現する免疫エフェクター細胞を作製するための方法を提供する。一実施形態では、この方法は、BCMA発現腫瘍細胞を有する対象などの対象から単離された免疫エフェクター細胞をトランスフェクトまたは形質導入することを含み、その結果、免疫エフェクター細胞は本明細書に記載されるような1つ以上のCARを発現する。ある特定の実施形態では、免疫エフェクター細胞は、個体から単離され、インビトロでさらに操作することなく遺伝子改変される。次に、そのような細胞は、個体に直接再投与することができる。さらなる実施形態では、免疫エフェクター細胞は、CARを発現するように遺伝子改変される前に、最初に活性化され、刺激されて、インビトロで増殖する。これに関して、免疫エフェクター細胞は、遺伝子改変される前または後に培養され得る(すなわち、本明細書に記載されるように、CARを発現するように形質導入またはトランスフェクトされ得る)。
本明細書に記載の免疫エフェクター細胞のインビトロ操作または遺伝子改変の前に、細胞の供給源を対象から得られ得る。特に、本明細書に記載されるようなCARと共に使用するための免疫エフェクター細胞は、T細胞を含む。T細胞は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺の問題、感染部位の組織、腹水、胸水、脾臓組織、および腫瘍を含む、複数の供給源から得ることができる。ある特定の実施形態では、T細胞は、FICOLL分離などの当業者に知られている任意の数の技術を使用して、対象から収集された血液の単位から得ることができる。一実施形態では、個体の循環血液からの細胞は、アフェレシスによって得られる。アフェレシス生成物は、典型的には、T細胞、単球、顆粒球、B細胞、他の有核白血球、赤血球、および血小板を含むリンパ球を含む。一実施形態では、アフェレシスによって収集された細胞を洗浄して、血漿分画を除去し、その後の処理のために細胞を適切な緩衝液または培地に入れることができる。本発明の一実施形態では、細胞をPBSで洗浄する。代替の実施形態では、洗浄された溶液はカルシウムを欠き、マグネシウムを欠くか、またはすべてではないにしても多くの二価カチオンを欠く可能性がある。当業者によって認識されるように、洗浄工程は、半自動フロースルー遠心分離機を使用することなど、当業者に知られている方法によって達成することができる。洗浄後、細胞を様々な生体適合性緩衝液または緩衝液の有無にかかわらず他の生理食塩水に再懸濁することができる。ある特定の実施形態では、アフェレシスサンプルの望ましくない成分は、細胞に直接再懸濁された培養培地において除去され得る。
ある特定の実施形態では、T細胞は、赤血球を溶解し、例えば、PERCOLL(商標)勾配による遠心分離によって単球を枯渇させることによって、末梢血単核細胞(PBMC)から単離される。CD28+、CD4+、CD8+、CD45RA+およびCD45RO+T細胞などのT細胞の特異的亜集団は、ポジティブまたはネガティブの選択技術によってさらに単離することができる。例えば、ネガティブの選択によるT細胞集団の濃縮は、ネガティブに選択された細胞に特有の表面マーカーに向けられた抗体の組み合わせで達成することができる。本明細書で使用する1つの方法は、ネガティブに選択された細胞上に存在する細胞表面マーカーに向けられたモノクローナル抗体のカクテルを使用する、磁性免疫付着を介する細胞選別および/もしくは選択またはフローサイトメトリーである。例えば、ネガティブの選択によってCD4+細胞を濃縮するために、モノクローナル抗体カクテルには、典型的には、CD14、CD20、CD11b、CD16、HLA−DRおよびCD8に対する抗体が含まれる。フローサイトメトリーおよび細胞選別はまた、本発明で使用するための関心対象の細胞集団を単離するために使用され得る。
PBMCは、本明細書に記載されるような方法を使用して、CARによる遺伝子改変に直接使用され得る。ある特定の実施形態では、PBMCの単離後、Tリンパ球がさらに単離され、ある特定の実施形態では、細胞傷害性およびヘルパーTリンパ球の両方を、遺伝子改変および/または拡大の前または後のいずれかで、ナイーブ、メモリー、およびエフェクターT細胞亜集団に分類することができる。CD8+細胞は、標準的な方法を使用して得ることができる。いくつかの実施形態では、CD8+細胞は、これらのタイプのCD8+細胞のそれぞれに関連する細胞表面抗原を同定することによって、ナイーブ、セントラルメモリー、およびエフェクター細胞にさらに分類される。実施形態では、メモリーT細胞は、CD8+末梢血リンパ球のCD62L+およびCD62L−サブセットの両方に存在する。PBMCは、抗CD8および抗CD62L抗体で染色した後、CD62L−CD8+およびCD62L+CD8+分画に分類される。いくつかの実施形態では、セントラルメモリーTCMの表現型マーカーの発現としては、CD45RO、CD62L、CCR7、CD28、CD3およびCD127が挙げられ、グランザイムBに対してネガティブである。いくつかの実施形態では、セントラルメモリーT細胞は、CD45RO+、CD62L+、CD8+T細胞である。いくつかの実施形態では、エフェクターT細胞は、CD62L、CCR7、CD28およびCD127に対してネガティブであり、グランザイムBおよびパーフォリンに対してポジティブである。いくつかの実施形態では、ナイーブCD8+Tリンパ球は、CD62L、CCR7、CD28、CD3、CD 127、およびCD45RAを含むナイーブT細胞の表現型マーカーの発現によって特徴付けられる。
ある特定の実施形態では、CD4+T細胞はさらに亜集団に分類される。例えば、CD4+ヘルパーT細胞は、細胞表面抗原を有する細胞集団を同定することによって、ナイーブ、セントラルメモリー、およびエフェクター細胞に分類することができる。CD4+リンパ球は、標準的な方法によって得ることができる。いくつかの実施形態では、ナイーブCD4+Tリンパ球は、CD45RO−、CD45RA+、CD62L+CD4+T細胞である。いくつかの実施形態では、セントラルメモリーCD4+細胞は、CD62LポジティブおよびCD45ROポジティブである。いくつかの実施形態では、エフェクターCD4+細胞は、CD62LおよびCD45ROネガティブである。
T細胞などの免疫エフェクター細胞は、既知の方法を使用して単離した後に、遺伝子改変することでき、または免疫エフェクター細胞は、遺伝子改変される前にインビトロで、活性化および拡大(または前駆体細胞の場合は分化)することができる。別の実施形態では、T細胞などの免疫エフェクター細胞は、本明細書に記載のキメラ抗原受容体で遺伝子改変され(例えば、CARをコードする核酸を含むウイルスベクターで形質導入される)、その後、インビトロで活性化および拡大される。T細胞を活性化および拡大するための方法は当技術分野で知られており、例えば、米国特許第6,905,874号;米国特許第6,867,041号;米国特許第6,797,514号;WO2012/079000に記載されている。概して、そのような方法は、通常、IL−2などの適切なサイトカインを含む培地においてビーズまたは他の表面に付着させた、抗CD3および抗CD28抗体などの刺激性剤および共刺激剤を有するPBMCまたは単離されたT細胞を接触させることを含む。同じビーズに付着させた抗CD3および抗CD28抗体は、「代理」抗原提示細胞(APC)として機能する。他の実施形態では、T細胞は、米国特許第6,040,177号;米国特許第5,827,642号;およびWO2012/129514に記載されているような方法を使用して、フィーダー細胞ならびに適切な抗体およびサイトカインと増殖するように活性化および刺激され得る。
本発明は、BCMA発現腫瘍、例えば、多発性骨髄腫によって引き起こされる悪性腫瘍を有する患者の治療のための改変免疫エフェクター細胞の集団を提供し、改変免疫エフェクター細胞は、本明細書に開示されるようなBCMA CARを含む。
本明細書に記載されるように調製されたCARを発現する免疫エフェクター細胞は、既知の技術、または本開示に基づいて当業者に明らかであるそれらの変形形態による養子免疫療法のための方法および組成物において利用され得る。例えば、Gruenbergらの米国特許出願公開第2003/0170238号を参照されたい。Rosenbergの米国特許第4,690,915号も参照されたい。
いくつかの実施形態では、細胞は、最初にそれらの培養培地からそれらを採取し、次に、治療有効量での投与に適した培地および容器システム(「薬学的に許容される」担体)で細胞を洗浄および濃縮することによって処方される。適切な注入培地は、任意の等張培地製剤、典型的には通常の生理食塩水、Normosol R(Abbott)またはPlasma−Lyte A(Baxter)であり得るが、5%ブドウ糖水溶液またはリンガーの乳酸も利用できる。注入培地は、ヒト血清アルブミンで補充することができる。
少なくとも2細胞(例えば、少なくとも1つのCD8+セントラルメモリーT細胞および少なくとも1つのCD4+ヘルパーT細胞サブセット)であるか、またはより一般的には102細胞を超え、最大106まで、最大108もしくは109細胞を含み、1010細胞超であり得る。細胞の数は、その中に含まれる細胞の種類と同様に、組成物が意図される最終的な用途に依存するであろう。
細胞は、治療を受けている患者に対して自己または異種であり得る。必要に応じて、治療としては、免疫応答の誘導を増強するための本明細書に記載されるような、マイトジェン(例えば、PHA)またはリンホカイン、サイトカインおよび/またはケモカイン(例えば、IFN−γ、IL−2、IL−12、TNF−α、IL−18およびTNF−β、GM−CSF、IL−4、IL−13、Flt3−L、RANTES、MIP1αなど)の投与も挙げられ得る。
本発明のCAR発現免疫エフェクター細胞集団は、単独で、または希釈剤および/またはIL−2または他のサイトカインまたは細胞集団などの他の成分と組み合わせて薬学的組成物として投与することができる。簡潔に説明すると、本発明の薬学的組成物は、1つ以上の薬学的または生理学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせて、本明細書に記載されるようなT細胞などのCARを発現する免疫エフェクター細胞集団を含み得る。そのような組成物は、中性緩衝食塩水、リン酸緩衝食塩水などの緩衝液;ブドウ糖、マンノース、スクロースまたはデキストラン、マンニトールなどの炭水化物;タンパク質;グリシンなどのポリペプチドまたはアミノ酸;抗酸化剤;EDTAまたはグルタチオンなどのキレート剤;水酸化アルミニウムなどのアジュバント;および防腐剤を含み得る。本発明の組成物は、好ましくは静脈内投与用に処方される。
本明細書に記載の方法、または他の当技術分野で既知の他の方法を使用して、本明細書に記載のCAR発現T細胞を投与することによって対象に誘導される抗腫瘍免疫応答は、感染細胞、制御性T細胞およびヘルパーT細胞応答を死滅することができる細胞傷害性T細胞によって媒介される細胞性免疫応答を含み得る。B細胞を活性化して抗体産生をもたらすことができるヘルパーT細胞によって主に媒介される体液性免疫応答も、誘導される可能性がある。当技術分野で十分に説明されている、本発明の組成物によって誘導される免疫応答のタイプを分析するために、様々な技術を使用することができる(例えば、Current Protocols in Immunology,Edited by:John E.Coligan,Ada M.Kruisbeek,David H.Margulies,Ethan M.Shevach,Warren Strober(2001)John Wiley&Sons,NY,N.Y)。
したがって、本発明は、本明細書に記載されるようなCARを発現する免疫エフェクター細胞の治療有効量を個体に投与することを含む、多発性骨髄腫などの骨髄の免疫グロブリン産生血漿細胞の異常な蓄積を部分的に特徴とする造血悪性腫瘍と診断されるまたは有する疑いがある、もしくは発病するリスクがある個体を治療する方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、BCMAを発現する癌と診断された対象から免疫エフェクター細胞を取り除くことと、本発明のキメラ抗原受容体をコードする核酸を含むベクターで上記の免疫エフェクター細胞を遺伝子改変することと、それにより、改変免疫エフェクター細胞の集団を形成することと、同じ対象に改変免疫エフェクター細胞の集団を投与することと、を含むBCMAを発現する癌と診断された対象を治療する方法を提供する。一実施形態では、免疫エフェクター細胞は、T細胞を含む。
本明細書に記載の細胞組成物を投与するための方法は、対象において本発明のCARを直接発現するか、対象に導入されるとCARを発現する成熟免疫エフェクター細胞に分化する免疫エフェクター細胞の遺伝子改変前駆細胞の再導入のいずれかである、エクスビボ遺伝子改変免疫エフェクター細胞の再導入をもたらすのに効果的である任意の方法を含む。1つの方法は、本発明に従って核酸構築物を用いてエクスビボで末梢血T細胞を形質導入することと、対象に形質導入細胞を戻すことと、を含む。
キメラ抗原受容体および対応する抗体の結合特性
本明細書で使用される場合、キメラ抗原受容体または対応する抗体が、例えば、細胞表面タンパク質もしくはそのフラグメントなどの所定の抗原のいずれかへ結合する文脈における「結合」という用語は、最低2つの実体もしくは抗原結合ドメイン:抗原相互作用などの分子構造間の相互作用または会合を指す。
例えば、結合親和性は、リガンドとして抗原を、分析物(または抗リガンド)として抗体またはキメラ抗原受容体を使用して、例えば、BIAcore3000機器における表面プラズモン共鳴(SPR)技術により決定される場合、典型的には約10-7M以下、例えば約10-8M以下、例えば約10-9M以下のKD値に対応する。蛍光活性化細胞選別(FACS)結合アッセイなどの細胞ベースの結合戦略もまた日常的に使用されており、FACSデータは放射性リガンド競合結合およびSPR(Benedict、CA、J Immunol Methods.1997,201(2):223−31;Geuijen,CA,et al.J Immunol Methods.2005,302(1−2):68−77)などの他の方法とよく相関する。
したがって、本発明のキメラ抗原受容体または対応する抗体は、非特異的抗原(例:BSA、カゼイン)へ結合するその親和性よりも少なくとも10倍低いKD値に対応する親和性を有する所定の抗原または細胞表面分子に結合する。本発明によると、非特異的抗原よりも10倍以下の低いKD値を有するキメラ抗原受容体または対応する抗体の親和性は、検出不可能な結合とみなされ得る。
用語「KD」(M)は、特定の抗原結合ドメイン:抗原相互作用の解離平衡定数、または抗原に対応する抗体の解離平衡定数を指す。KDと結合親和性との間には逆の関係があり、したがって、KD値が小さいほど、親和性は高い、すなわちより強い。したがって、「より高い親和性」または「より強い親和性」という用語は、相互作用を形成するより高い能力、つまりより小さいKD値に関し、逆に「より低い親和性」または「より弱い親和性」という用語は、相互作用を形成するより低い能力、つまりより大きなKD値に関する。状況によっては、他の相互作用パートナー分子(例えば抗原Y)に対する分子(例えば、キメラ抗原受容体または対応する抗体)の結合親和性と比較して、その相互作用パートナー分子(例えば抗原X)に対する特定の分子(例えば、キメラ抗原受容体または対応する抗体)のより高い結合親和性(またはKD)は、より大きなKD値(より低い、またはより弱い、親和性)をより小さなKD(より高い、またはより強い、親和性)で割ることによって決定される結合比として表され、例えば、場合によって5倍または10倍高い結合親和性として表される。
用語「kd」(sec−1または1/s)は、特定の抗原結合ドメイン:抗原相互作用の解離速度定数、またはキメラ抗原受容体もしくは対応する抗体の解離速度定数を指す。その値はkoff値とも呼ばれる。
用語「ka」(M−1×sec−1または1/M)は、特定の抗原結合ドメイン:抗原相互作用の会合速度定数、またはキメラ抗原受容体もしくは対応する抗体の会合速度定数を指す。
「KA」(M−1または1/M)という用語は、特定の抗原結合ドメイン:抗原相互作用の会合平衡定数、またはキメラ抗原受容体または対応する抗体の会合平衡定数を指す。会合平衡定数は、kaをkdで割ることによって得られる。
「EC50」または「EC50」という用語は、最大半量の有効濃度を指し、特定の曝露時間後にベースラインと最大値との間の中間で応答を誘導するキメラ抗原受容体の濃度を含む。EC50は本質的に、その最大効果の50%が観察されるキメラ抗原受容体の濃度を表す。ある特定の実施形態では、EC50値は、例えばFACS結合アッセイによって決定された場合に、抗原(例えば、BCMAなどの腫瘍関連抗原)を発現する細胞に最大半量の結合を与える本発明のキメラ抗原受容体または対応する抗体の濃度に等しい。したがって、低下したまたは弱い結合は、EC50の増加、または最大半量の有効濃度値で観察される。
一実施形態では、結合の低下は、最大半量の標的細胞への結合を可能にするEC50キメラ抗原受容体または対応する抗体濃度の増加として定義することができる。
キメラ抗原受容体の配列変異体
本明細書のキメラ抗原受容体は、対応する抗体の個々の抗原結合ドメインが由来した対応する生殖系列配列と比較して、重鎖および軽鎖可変ドメインのフレームワークおよび/またはCDR領域に1つ以上のアミノ酸置換、挿入および/または欠失を含み得る。そのような変異は、本明細書に開示されるアミノ酸配列を、例えば、公共の抗体配列データベースから入手可能な生殖系列配列と比較することによって容易に確認することができる。本発明のキメラ抗原受容体は、本明細書に開示する例示的なCDRまたは可変領域アミノ酸配列のいずれかに由来する抗原結合ドメインを含んでもよく、1つ以上のフレームワークおよび/またはCDR領域内の1つ以上のアミノ酸は、対応する抗体が由来した生殖系列配列の対応する残基(複数可)へ、または別のヒト生殖系列配列の対応する残基(複数可)へ、または対応する生殖系列残基(複数可)の保存的アミノ酸置換へ変異する(このような配列変化はまとめて、「生殖系列変異」と本明細書で呼ばれる)。当業者であれば、本明細書に開示される重鎖可変領域配列および軽鎖可変領域配列から出発して、1つ以上の個々の生殖系列変異またはこれらの組み合わせを含む多数の抗体を容易に産生することができる。特定の実施形態において、VHドメインおよび/またはVLドメイン内のフレームワークおよび/またはCDR残基はすべて、抗原結合ドメインが由来した元の生殖系列配列において認められる残基へと戻り変異する。他の実施形態では、ある特定の残基のみが元の生殖系列配列へと変異し戻され、例えば、変異した残基はFR1の最初の8個のアミノ酸内に、もしくは変異した残基はFR4の最後の8個のアミノ酸内に認められ、または変異した残基は、CDR1、CDR2もしくはCDR3内にのみ認められる。他の実施形態では、フレームワークおよび/またはCDR残基(複数可)の1つ以上は、異なる生殖系列配列(すなわち、抗原結合ドメインが本来由来した生殖系列配列とは異なる生殖系列配列)の対応する残基(複数可)へ変異する。さらに、抗原結合ドメインは、フレームワークおよび/またはCDR領域内に2つ以上の生殖系列変異のいずれかの組み合わせを含有してもよく、例えば、特定の個々の残基は、特定の生殖系列配列の対応する残基へ変異するのに対し、元の生殖系列配列とは異なるある特定の他の残基は維持され、または異なる生殖系列配列の対応する残基へ変異する。
キメラ抗原受容体および対応する抗体の生物学的特性
本発明は、高い親和性(例えば、ナノモル以下のKD値)を有するヒトBCMAに結合する抗体に由来する抗原結合ドメインを有するキメラ抗原受容体を含む。
ある特定の実施形態によると、本発明は、表面プラズモン共鳴によって測定した場合に、約5nM未満のKDを有するヒトBCMA(例えば25℃で)に結合する対応する抗体に由来する抗原結合ドメインを有するキメラ抗原受容体を含む。ある特定の実施形態では、表面プラズモン共鳴によって測定した場合に、対応する抗体は、約20nM未満、約10nM未満、約8nM未満、約7nM未満、約6nM未満、約5nM未満、約4nM未満、約3nM未満、約2nM未満、約1nM未満、約800pM未満、約700pM未満、約500pM未満、約400pM未満、約300pM未満、約200pM未満、約100pM未満、約50pM未満、または約25pM未満のKDを有するBCMAに結合する。
本発明はまた、25℃での表面プラズモン共鳴によって測定した場合に、約10分超または約125分超の解離半減期(t1/2)を有するBCMAに結合する対応する抗体に由来する抗原結合ドメインを有するキメラ抗原受容体を含む。ある特定の実施形態では、25℃での表面プラズモン共鳴によって測定した場合に、対応する抗体は、約3分超、約4分超、約10分超、約20分超、約30分超、約40分超、約50分超、約60分超、約70分超、約80分超、約90分超、約100分超、約110分超、または約120分超のt1/2を有するBCMAに結合する。
本発明はまた、FACS結合アッセイよって決定された場合に、内因性BCMA(例えば、NCI−H929、MOLP−8、またはOMP−2)を発現するヒト細胞株に特異的に結合する対応する抗体に由来する抗原結合ドメインを有するキメラ抗原受容体を含む。
本発明は、また、(i)BCMAを発現する細胞によって活性化される、および/または(ii)ヒト多発性骨髄腫異種移植片を保有する免疫不全マウスにおける腫瘍成長の阻害を示す、BCMA特異的キメラ抗原受容体を発現する操作された細胞を含む。
抗原結合ドメインの調製
特定の抗原(例えば、BCMA)に特異的な、本発明のキメラ抗原受容体の抗原結合ドメインは、当技術分野で既知の任意の抗体産生技術によって調製することができる。ある特定の実施形態では、本発明の対応する抗体の1つ以上の個々の成分(例えば、重鎖および軽鎖)は、キメラ抗体、ヒト化抗体または完全ヒト型抗体に由来する。そのような抗体を作製するための方法は、当技術分野で周知である。例えば、重鎖および/または軽鎖のうちの1つ以上は、VELOCIMMUNE(商標)技術を使用して調製することができる。VELOCIMMUNE(商標)技術(または任意の他のヒト抗体生成技術)を使用して、特定の抗原(例えば、BCMA)に対する高親和性キメラ抗体が、ヒト可変領域およびマウス定常領域を有して最初に単離される。抗体は、親和性、選択性、エピトープなどを含む望ましい特性について特徴付けられ、選択される。本明細書で論じられるように、次に、これらのヒト可変領域(またはCDR)は、キメラ抗原受容体の抗原結合ドメインに組み込まれ得る。
ポリヌクレオチドおよびベクター
本発明はまた、本明細書で論じられるキメラ抗原受容体をコードするポリヌクレオチドおよびベクターに関する。
様々な実施形態では、ポリヌクレオチドは、発現カセットまたは発現ベクター(例えば、細菌宿主細胞への導入のためのプラスミド、または昆虫宿主細胞のトランスフェクションのためのバキュロウイルスベクターなどのウイルスベクター、または哺乳類宿主細胞のトランスフェクションのためのレンチウイルスなどのプラスミドもしくはウイルスベクター)を含み得る。
様々な実施形態では、ポリヌクレオチドおよび/またはベクターは、配列番号81、配列番号83、配列番号85、配列番号87もしくは配列番号89のヌクレオチド配列を含む核酸分子を含む。様々な実施形態では、ポリヌクレオチドおよび/またはベクターは、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88もしくは配列番号90のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む。様々な実施形態では、ポリヌクレオチドおよび/またはベクターは、配列番号97、配列番号98、配列番99もしくは配列番号100のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む。
キメラ抗原受容体を発現する免疫細胞を操作する方法
本発明は、エクスビボで、そのような免疫細胞に、本明細書に記載のBCMA特異的キメラ抗原受容体の1つをコードするポリヌクレオチドまたはベクターを導入することを含む免疫療法のための免疫細胞を調製する方法を包含する。
本発明はまた、本明細書に記載のBCMA特異的キメラ抗原受容体の1つをコードするポリヌクレオチドまたはレンチウイルスベクターを含む免疫細胞を包含する。いくつかの実施形態では、これらの免疫細胞は、免疫療法(例えば、癌の治療)に使用される。
本発明はまた、同種異系間移植により適したものにするために免疫細胞を遺伝子改変する方法を包含する。第1の態様によれば、例えば、免疫細胞は、WO2013/176915に記載されるようにT細胞受容体(TCR)の1つ以上の成分を発現する少なくとも1つの遺伝子を不活性化することによって同種異系にすることができ、それはHLAまたはβ2mのタンパク質発現をコードするまたは調節する遺伝子の不活性化と組み合わせることができる。したがって、移植片対宿主症候群および移植片拒絶のリスクは大幅に減少する。本発明のさらなる態様によれば、免疫細胞は、PD1またはCTLA−4などのT細胞活性化の制御因子として作用する「免疫チェックポイント」として作用するタンパク質をコードする遺伝子を不活性化することによって、より活性化または消耗を制限するようにさらに操作することができる。
操作された免疫細胞
本発明のキメラ抗原受容体を含む免疫細胞(または操作された免疫細胞)は、本発明の別の目的である。場合によっては、免疫細胞は、免疫エフェクター細胞である。場合によっては、免疫細胞は、T細胞である。場合によっては、免疫細胞は、炎症性Tリンパ球、細胞傷害性Tリンパ球、制御性Tリンパ球、またはヘルパーTリンパ球から選択されるTリンパ球である。場合によっては、免疫細胞は、CD8+細胞傷害性Tリンパ球である。
いくつかの実施形態では、操作された免疫細胞は、N末端からC末端へ、(a)軽鎖可変領域(LCVR)および重鎖可変領域(HCVR)を含む抗BCMA一本鎖可変フラグメント(scFv)ドメインを含む細胞外リガンド結合ドメインと、(b)ヒンジと、(c)膜貫通ドメインと、(d)共刺激ドメインおよびシグナリングドメインを含む細胞質ドメインと、を含むキメラ抗原受容体を含むヒトT細胞である。
いくつかの実施形態では、操作されたヒトT細胞のscFvドメインは、配列番号10/2、26/18、42/34、58/50または74/66のアミノ酸配列を含むLCVR/HCVRアミノ酸配列対を含む。場合によっては、ヒンジは、配列番号97のアミノ酸配列を含む。場合によっては、膜貫通ドメインは、配列番号98のアミノ酸配列を含む。場合によっては、共刺激ドメインは、4−1BB共刺激ドメインである。場合によっては、4−1BB共刺激ドメインは、配列番号99のアミノ酸配列を含む。場合によっては、シグナリングドメインは、CD3ゼータシグナリングドメインである。場合によっては、CD3ゼータシグナリングドメインは、配列番号100のアミノ酸配列を含む。
様々な実施形態では、操作されたヒトT細胞は、配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88、または配列番号90のアミノ酸配列を含むキメラ抗原受容体を含む。
生物学的等価物
本発明は、本明細書に開示される例示的な分子のものとは異なるが、BCMAに結合する能力を保持し、BCMAを発現する細胞の存在下でキメラ抗原受容体を発現する免疫細胞を活性化し、またはBCMAを発現する腫瘍細胞の成長もしくは増殖を抑制するアミノ酸配列を有するキメラ抗原受容体およびキメラ抗原受容体を発現する操作された細胞を包含する。このような変異体抗体は、親配列と比較してアミノ酸の1つ以上の付加、欠失、または置換を含むが、説明された二重特異性抗原結合分子の生物学的活性とは本質的に等価である生物学的活性を呈する。
一実施形態では、本発明のキメラ抗原受容体を発現する2つの操作された免疫細胞は、これらの安全性、純度、および有効性において臨床的に有意性のある差がない場合、生物学的に等価である。
一実施形態では、2つの操作された免疫細胞は、免疫原性の臨床的に有意な変化または有効性の減退を含む有害作用のリスクの期待される上昇なしで参照生成物と生物学的生成物の間での切り替えなしで持続される療法と比較して、患者が1回以上切り替えられることができる場合、生物学的に等価である。
一実施形態では、2つの操作された免疫細胞は、これらが両方とも、条件または使用条件についての共通の機序または作用機序によって、このような機序が知られている程度まで作用する場合、生物学的に等価である。
生物学的等価性は、インビボおよびインビトロの方法によって実証され得る。生物学的等価性測定法には、例えば、(a)操作された細胞の濃度が血液、血漿、血清または他の生物学的流体中で時間の関数として測定される、ヒトまたは他の哺乳類におけるインビボでの試験、(b)ヒト生物学的利用能データと相関した、このデータを合理的に予測しているインビトロ試験、(c)操作された細胞(またはその標的)の適切な急性薬理学的効果が時間の関数として測定されるヒトまたは他の哺乳類におけるインビボ試験、および(d)操作された細胞の安全性、効能、または生物学的利用能もしくは生物学的等価性を確立する、十分に管理された臨床試験が含まれる。
本明細書に示す例示的な操作された細胞の生物学的に等価な変異体は、例えば、残基もしくは配列の種々の置換を生じること、または生物学的活性に必要とされない末端もしくは内部の残基もしくは配列を欠失することによって構築され得る。
種の選択性および種の交差反応性
本発明の特定の実施形態によると、ヒトBCMAに結合するが他の種由来のBCMAには結合しない抗原結合ドメインが提供される。本発明はまた、ヒトBCMAおよび1つ以上の非ヒト種由来のBCMAに結合する抗原結合ドメインを含む。
本発明のある特定の例示的な実施形態によると、ヒトBCMAに結合し、場合によっては、マウス、ラット、モルモット、ハムスター、スナネズミ、ブタ、ネコ、イヌ、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、ウシ、ウマ、ラクダ、カニクイザル、マーモセット、アカゲザルまたはチンパンジーBCMAのうちの1つ以上に結合し得るか、または結合し得ない抗原結合ドメインが提供される。
操作された免疫細胞の活性化および拡大
操作された細胞(例えば、T細胞)の遺伝子改変の前または後であるかどうかにかかわらず、本発明の遺伝子改変免疫細胞が活性化され、抗原結合機序とは無関係に増殖したとしても、免疫細胞、特に本発明のT細胞は、例えば、米国特許第6,352,694号;第6,534,055号;第6,905,680号;第6,692,964号;第5,858,358号;第6,887,466号;第6,905,681号;第7,144,575号;第7,067,318号;第7,172,869号;第7,232,566号;第7,175,843号;第5,883,223号;第6,905,874号;第6,797,514号;第6,867,041号;および米国特許出願公開第2006/0121005号に記載されるような方法を使用して一般的にさらに活性化ならびに拡大することができる。T細胞は、インビトロまたはインビボで拡大させることができる。
概して、本発明のT細胞は、CD3TCR複合体およびT細胞の表面上の共刺激分子を刺激して、T細胞のための活性化シグナルを生成する薬剤と接触することによって拡大される。例えば、カルシウムイオノホアA23187、ホルボール12−ミリステート13−アセテート(PMA)、またはフィトヘマグルチニン(PHA)などのマイトジェンレクチンなどの化学物質は、T細胞のための活性化シグナルを生成するために使用することができる。
非限定的な例としては、T細胞集団は、抗CD3抗体、もしくはその抗原結合フラグメント、もしくは表面に固定化された抗CD2抗体との接触によって、またはカルシウムイオノホアと共にタンパク質キナーゼC活性化剤(例えば、ブリオスタチン)との接触によってなど、インビトロで刺激され得る。T細胞表面のアクセサリー分子の共刺激には、アクセサリー分子に結合するリガンドが使用される。例えば、T細胞の集団は、T細胞の増殖を刺激するのに適切な条件下で、抗CD3抗体および抗CD28抗体と接触させることができる。T細胞培養に適切な条件としては、血清(例えば、ウシ胎児またはヒト血清)、インターロイキン−2(IL−2)、インスリン、IFN−g、1L−4、1L−7、GM−CSF、IL−10、IL−2、1L−15、TGFp、およびTNF−αまたは当業者に知られている細胞の成長のための任意の他の添加剤を含む増殖ならびに生存度に必要な要因を含み得る、適切な培地(例えば、最小必須培地またはRPMI培地1640または、X−vivo5、(Lonza))が挙げられる。細胞の成長のための他の添加剤としては、界面活性剤、プラスマネート、ならびにNアセチル−システインおよび2−メルカプトエタノイ(mercaptoethanoi)などの還元剤が挙げられるが、これらに限定されない。培地としては、アミノ酸、ピルビン酸ナトリウム、およびビタミンを添加された、無血清の、または適切な量の血清(もしくは血漿)、または規定されたセットのホルモン、ならびに/またはT細胞の成長および拡大に十分な量のサイトカイン(複数可)を補充された、RPMI1640、A1M−V、DMEM、MEM、a−MEM、F−12、X−Vivo1、ならびにX−Vivo20、Optimizerを挙げることができる。ペニシリンやストレプトマイシンなどの抗生物質は、実験的な培養にのみ含まれ、対象に注入される細胞の培養には含まれない。標的細胞は、成長を支持するのに必要な条件、例えば、適切な温度(例えば、37℃)および雰囲気(例えば、空気+5%O2)下で維持される。様々な刺激時間に曝露されたT細胞は、異なる特性を示し得る。
別の特定の実施形態では、前述の細胞は、組織または細胞と共培養することによって拡大され得る。前述の細胞はまた、インビボで、例えば、前述の細胞を対象に投与した後、対象の血液中で拡大され得る。
治療用途
本発明は、本発明のキメラ抗原受容体を発現する操作された細胞(例えば、T細胞)および薬学的に許容されるビヒクルを含む組成物を含む。場合によっては、操作された細胞は、特に免疫療法のための薬剤を形成する。場合によっては、操作された細胞は、癌(例えば、多発性骨髄腫)の治療に使用される。場合によっては、操作された細胞は、免疫療法および/または癌(例えば、BCMAを発現する癌)の治療のための薬剤の製造に使用される。
本発明は、それを必要とする対象に、本明細書で論じられるようなキメラ抗原受容体を発現する操作された細胞(例えば、T細胞)を含む治療用組成物を投与することを含む方法を含む。治療用組成物は、本明細書に開示される任意のキメラ抗原受容体を発現する細胞、および薬学的に許容される担体、希釈剤またはビヒクルを含むことができる。本明細書で使用される場合、「それを必要とする対象」という表現は、癌の1つ以上の症状または徴候を示すヒトまたは非ヒト動物(例えば、腫瘍を発現する対象または本明細書で述べられる癌のうちのいずれかに罹患している対象)、あるいは、そうでなければBCMA活性の阻害もしくは減少またはBCMA+細胞(例えば、多発性骨髄腫細胞)の枯渇から利益を得る者を意味する。
本発明の操作された細胞は、とりわけ、免疫応答の刺激、活性化および/または標的化が有益である任意の疾患または障害の治療に有用である。特に、本発明の操作された細胞は、BCMA発現もしくは活性またはBCMA+細胞の増殖に関連するかまたはそれによって媒介される任意の疾患または障害の治療、予防、および/または改善に使用され得る。本発明の操作された細胞を使用して阻害または死滅させることができるBCMAを発現する細胞には、例えば、多発性骨髄腫細胞が含まれる。
本発明の操作された細胞は、例えば、多発性骨髄腫を含む癌または他のB細胞もしくは形質細胞癌、例えば、ワルデンストレームマクログロブリン血症、バーキットリンパ腫、およびびまん性大細胞型B細胞リンパ腫を含む、BCMA発現と関連する疾患または障害を治療するために使用され得る。いくつかの実施形態では、BCMAを発現する疾患または障害は、キャッスルマン病、リンパ形質細胞性リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、または慢性リンパ性白血病である。本発明の特定の実施形態によると、操作された細胞は、多発性骨髄腫に罹患している患者を治療するために有用である。本発明の他の関連実施形態によると、本明細書に開示される操作された細胞を、多発性骨髄腫に罹患している患者に投与することを含む方法が提供される。腫瘍スキャニングなどの当技術分野で既知の分析的/診断的方法を使用して、患者が多発性骨髄腫または別のB細胞系統癌を抱えているかどうかを確かめることができる。
本発明はまた、対象における残存癌を治療するための方法も含む。本明細書で使用される場合、「残存癌」という用語は、抗癌療法による治療後の対象における1つ以上の癌性細胞の存在または持続を意味する。
ある特定の態様によると、本発明は、対象が多発性骨髄腫であると決定された後、本明細書の他所に記載の操作された細胞の集団を対象に投与することを含む、BCMA発現に関連する疾患または障害(例えば、多発性骨髄腫)を治療するための方法を提供する。例えば、本発明は、対象が他の免疫療法または化学療法を受けてから1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、2週間、3週間、または4週間、2カ月、4カ月、6カ月、8カ月、1年、またはそれ以上後に、操作された免疫細胞を患者に投与することを含む、多発性骨髄腫を治療するための方法を含む。
本明細書で論じられる治療は、寛解的、治療的、または予防的であり得る。治療は、自己免疫療法の一部または同種異系免疫療法の一部のいずれかであり得る。自己とは、患者を治療するのに使用される細胞、細胞株、または細胞集団が、患者またはヒト白血球抗原(HLA)互換性ドナーに由来することを意味する。同種異系とは、患者を治療するのに使用される細胞、細胞株、または細胞集団が、患者に由来するのではなく、ドナーに由来することを意味する。
開示された方法で使用することができる細胞は、本明細書に記載されている。治療は、BCMAを発現する細胞、特に過剰なBCMAを発現する細胞によって特徴付けられる前悪性または悪性癌状態と診断された患者を治療するために使用することができる。そのような状態は、多発性骨髄腫などの癌に見られる。
本発明の操作された細胞で治療される癌のタイプとしては、多発性骨髄腫、ワルデンストレームマクログロブリン血症、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、および他のB細胞または形質細胞癌が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、操作された細胞は、キャッスルマン病、リンパ形質細胞性リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、もしくは慢性リンパ性白血病などのBCMAを発現する疾患または障害を治療するために使用できる。
本発明の組成物および方法は、BCMAを発現する細胞または組織を有すると特徴付けられているか、またはBCMAを発現する細胞または組織を有することが疑われる対象を治療するために使用され得る。例えば、本発明による治療から利益を得る対象には、多発性骨髄腫を有する対象が含まれる。
本発明による細胞または細胞集団の投与は、エアロゾル吸入、注射、摂取、輸血、着床または移植を含む、任意の便利な方法で実施され得る。本明細書に記載の組成物は、皮下、皮内、腫瘍内、結節内、髄内、筋肉内、静脈内もしくはリンパ内注射によって、または腹腔内に患者に投与され得る。一実施形態では、本発明の細胞組成物は、好ましくは静脈内注射によって投与される。
細胞または細胞集団の投与は、体重1kgあたり104〜109細胞、好ましくは、これらの範囲内のすべての整数値の細胞数を含めて105〜106細胞/体重1kgの投与からなり得る。細胞または細胞集団は、1回以上の用量で投与することができる。いくつかの実施形態では、有効量の細胞は、単回用量として投与される。いくつかの実施形態では、有効量の細胞は、ある時間にわたって2回以上の用量として投与される。投与のタイミングは、管理医師の判断内であり、患者の臨床状態に依存する。細胞または細胞の集団は、血液バンクまたはドナーなどの任意の供給源から得ることができる。個々の必要性は変動するが、特定の疾患または状態に対する所与の細胞型の有効量の範囲の決定は、当業者の技能範囲内である。有効量とは、治療的または予防的利益をもたらす量を意味する。投与される投与量は、レシピエントの年齢、健康および体重、同時治療の種類、もしあれば、治療の頻度、および望まれる効果の性質に依存することになる。
一実施形態では、有効量の細胞またはこれらの細胞を含む組成物は、非経口的に投与される。この投与は静脈内投与であり得る。場合によっては、投与は、腫瘍内への注射によって直接行うことができる。
本発明のある特定の実施形態では、細胞は、それだけに限らないが、抗ウイルス治療、シドフォビルおよびインターロイキン−2、シタラビン(ARA−Cとしても既知)などの薬剤を用いた治療、もしくはMS患者のナタリズマブ治療、もしくは乾癬患者のエファリズマブ治療、またはPML患者の他の治療などを含む任意の数の該当する治療モダリティと併せて(例えば、前に、同時に、または後に)患者に投与される。さらなる実施形態では、本発明のT細胞は、化学療法、放射線、免疫抑制剤、例えばシクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキセート、ミコフェノール酸およびFK506、抗体、または他の免疫除去剤、例えば、CAMPATH、抗CD3抗体もしくは他の抗体療法、サイトキシン(cytoxin)、フルダリビン(fludaribine)、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ステロイド、FR901228、サイトカイン、ならびに照射と組み合わせて使用され得る。
さらなる実施形態では、本発明の細胞組成物は、骨髄移植、フルダラビンなどの化学療法剤、外照射療法(XRT)、シクロホスファミド、またはOKT3もしくはCAMPATHなどの抗体のいずれかを使用するT細胞切除治療と併せて(例えば、前に、同時に、または後に)患者に投与される、別の実施形態では、本発明の細胞組成物は、CD20、例えば、Rituxanと反応する薬剤などのB細胞切除治療後に投与される。例えば、一実施形態では、対象は、高用量化学療法を用いた標準的治療を受け、その後に末梢血幹細胞移植を受けることができる。ある特定の実施形態では、移植後に、対象は、本発明の拡大した免疫細胞の注入を受ける。追加の実施形態では、拡大した細胞は、手術前または後に投与される。ある特定の実施形態では、任意の手段(例えば、手術、化学療法、または放射線療法)は、本発明の拡大した免疫細胞の投与の前に腫瘍負荷を減らすために使用され得る。一実施形態では、本発明の操作された細胞の投与の前に腫瘍負荷を減らすことにより、CAR T細胞療法に関連し得る副作用であるサイトカイン放出症候群またはサイトカインストームの可能性を減らす、または予防することができる。
併用療法
本発明は、本明細書に記載のキメラ抗原受容体のいずれかを含む操作された細胞または細胞の集団を、1つ以上の追加の治療剤と組み合わせて、投与することを含む方法を提供する。本発明の細胞もしくは細胞の集団と組み合わせて、または組み合わせて投与することができる例示的な追加の治療剤は、例えば、抗腫瘍剤(例えば、メルファラン、ビンクリスチン(オンコビン)、シクロホスファミド(シトキサン)、エトポシド(VP−16)、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、リポソームドキソルビシン(ドキシル)、オベンダムスチン(Treanda)を含む化学療法剤、または対象における形質細胞腫瘍の治療に有効であることが知られている任意の他のもの)を含む。いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、ステロイドを含む。いくつかの実施形態では、第2の治療剤は、サリドマイド、レナリドマイド、およびボルテゾミブを含む標的療法を含み、これらは、新たに診断された患者を治療するために承認された療法である。レナリドミド、ポマリドミド、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、パノビノスタット、イキサゾミブ、エロツズマブ、およびダラツムマブは、再発性骨髄腫を治療するために有効な第2の治療剤の例である。ある特定の実施形態では、第2の治療剤は、放射線療法または幹細胞移植を含むレジメンである。ある特定の実施形態では、第2の治療剤は、免疫調節剤であり得る。ある特定の実施形態では、第2の治療剤は、ボルテゾミブ(Velcade)、カルフィルゾミブ(Kyprolis)、イキサゾミブ(Ninlaro)を含むプロテアソーム阻害剤であり得る。ある特定の実施形態では、第2の治療剤は、パノビノスタット(Farydak)などのヒストンデアセチラーゼ阻害剤であり得る。ある特定の実施形態では、第2の治療剤は、モノクローナル抗体、抗体薬物コンジュゲート、抗腫瘍剤にコンジュゲートした二重特異性抗体、チェックポイント阻害剤、またはそれらの組み合わせであり得る。本発明の抗原結合分子と組み合わせて有益に投与され得る他の薬剤には、小分子サイトカイン阻害剤およびIL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−11、IL−12、IL−13、IL−17、IL−18などのサイトカインに結合する抗体、またはそれらのそれぞれの受容体を含むサイトカイン阻害剤が含まれる。本発明の薬学的組成物(例えば、本明細書に開示される、操作された細胞または細胞の集団を含む薬学的組成物)はまた、形質細胞表面上の異なる抗原と相互作用し得る本明細書に記載の抗体以外のモノクローナル抗体、腫瘍細胞表面上の抗原に結合する一方のアームおよびT細胞上の抗原に結合する他方のアームを有する二重特異性抗体、抗体薬物コンジュゲート、抗腫瘍剤にコンジュゲートした二重特異性抗体、チェックポイント阻害剤、例えば、PD−1またはCTLA−4を標的化するもの、またはそれらの組み合わせ、から選択される1つ以上の治療的組み合わせを含む治療レジメンの一部として投与され得る。ある特定の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、ペンブロリズマブ(Keytruda)、ニボルマブ(Opdivo)、またはセミプリマブ(REGN2810)などのPD−1阻害剤から選択され得る。ある特定の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、アテゾリズマブ(Tecentriq)、アベルマブ(Bavencio)、またはデュルバルマブ(Imfinzi)などのPD−L1阻害剤から選択され得る。ある特定の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、イピリムマブ(Yervoy)などのCTLA−4阻害剤から選択され得る。
本発明はまた、本明細書で述べられる操作された細胞もしくは細胞の集団のいずれか、およびVEGF、Ang2、DLL4、EGFR、ErbB2、ErbB3、ErbB4、EGFRvIII、cMet、IGF1R、B−raf、PDGFR−α、PDGFR−β、FOLH1(PSMA)、PRLR、STEAP1、STEAP2、TMPRSS2、MSLN、CA9、ウロプラキンのうちの1つ以上の阻害剤、または前述のサイトカインのいずれかを含む治療的組み合わせを含み、その阻害剤は、アプタマー、アンチセンス分子、リボザイム、siRNA、ペプチボディ、ナノボディもしくは抗体フラグメント(例えば、Fabフラグメント、F(ab’)2フラグメント、Fdフラグメント、Fvフラグメント、scFv、dAbフラグメント、またはダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ミニボディ、および最小認識ユニット)である。いくつかの実施形態では、本発明の操作された細胞もしくは細胞の集団はまた、放射線治療および/または従来の化学療法も含む治療計画の一部として投与され得る。
追加の治療活性成分は(複数可)、本発明の操作された細胞の投与の直前、同時に、または直後に投与され得る(本開示の目的のために、そのような投与計画は、追加の治療活性成分と「組み合わせて」操作された細胞を投与することとみなされる)。
本発明には、本発明の操作された細胞が、本明細書の他所に記載されるような追加の治療活性成分(複数可)の1つ以上と同時製剤された薬学的組成物が含まれる。
投与レジメン
本発明のある特定の実施形態によれば、操作された細胞の複数回用量は、既定される時間経過にわたって対象に投与され得る。本発明のこの態様による方法は、細胞の複数回用量を対象に連続的に投与することを含む。本発明で使用する場合、「連続的に投与すること」は、各用量が、異なる時点、例えば、所定の間隔(例えば、数時間、数日、数週間、または数か月)よって分けられた異なる日に、対象へ投与されることを意味する。本発明には、単回の一次用量と、それに続く1回以上の二次用量、次いで場合により1回以上の三次用量を患者へ連続的に投与することを含む方法が含まれる。
「一次用量」、「二次用量」、および「三次用量」という用語は、本発明の操作された細胞の投与の時系列を指す。したがって、「一次用量」とは、治療レジメンの開始時に投与される用量(「ベースライン用量」とも称する)であり、「二次用量」とは、一次用量後に投与される用量であり、「三次用量」とは、二次用量後に投与される用量である。一次用量、二次用量、および三次用量はすべて、同じ量の操作された細胞を含有し得るが、概して、投与頻度に関して互いに異なり得る。しかしながら、ある特定の実施形態では、一次用量、二次用量および/または三次用量に含まれる操作された細胞の量は、治療経過の間、互いに異なる(例えば、適宜上下に調整される)。ある特定の実施形態では、2回以上(例えば、2回、3回、4回、または5回)の用量が治療レジメンの開始時において「負荷用量(loading dose)」として投与され、続いてより低い頻度に基づいて投与される後続用量(例えば、「維持用量」)が投与される。
本発明のある例示的な実施形態では、各二次用量および/または三次用量は、直前の用量の1〜26(例えば、1、11/2、2、21/2、3、31/2、4、41/2、5、51/2、6、61/2、7、71/2、8、81/2、9、91/2、10、101/2、11、111/2、12、121/2、13、131/2、14、141/2、15、151/2、16、161/2、17、171/2、18、181/2、19、191/2、20、201/2、21、211/2、22、221/2、23、231/2、24、241/2、25、251/2、26、261/2、またはそれ以上)週間後に投与される。「直前の用量」という句は、本明細書で使用する場合、一連の複数回投与において、介入用量のない直後の用量の投与の前に患者へ投与される用量を意味する。
本発明のこの態様による方法は、任意の数の二次および/または三次用量を患者に投与することを含み得る。例えば、ある特定の実施形態では、単回の二次用量のみが患者に投与される。他の実施形態では、2回以上(例えば、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回またはそれ以上)の二次用量が患者に投与される。同様に、ある特定の実施形態では、単回の三次用量のみが患者に投与される。他の実施形態では、2回以上(例えば、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回またはそれ以上)の三次用量が患者に投与される。
複数回の二次用量を伴う実施形態では、各二次用量は他の二次用量と同じ頻度で投与され得る。例えば、各二次用量は、直前の用量の1〜2週間後に患者に投与され得る。同様に、複数の三次用量を含む実施形態では、各三次用量は他の三次用量と同じ頻度で投与され得る。例えば、各三次用量は、直前の用量の2〜4週間後に患者に投与され得る。あるいは、二次用量および/または三次用量が患者へ投与される頻度は、治療計画の経過にわたって変動し得る。投与頻度はまた、臨床検査後の個々の患者の必要性に応じて、医師によって治療経過の間に調整され得る。
以下の実施例は、本発明の方法および組成物をどのように作製および使用するかに関する完全な開示および説明を当業者に提供するために提示されており、本発明者らが本発明とみなすことの範囲を限定することを企図するものではない。使用される数値(例えば、量、温度など)に関して正確性を確保するための努力はしてきたが、いくつかの実験上の誤差および偏差が考慮されるべきである。別段示されない限り、部分は重量部分であり、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏度であり、圧力は大気圧またはそれに近い圧力である。
実施例1:抗BCMA抗体の生成
抗BCMA抗体は、遺伝子改変されたマウスをヒトBCMA抗原(例えば、hBCMA、配列番号101)で免疫することによって、またはヒト免疫グロブリン重鎖およびカッパ軽鎖可変領域をコードするDNAを含む操作されたマウスをヒトBCMA抗原で免疫することによって得られた。
免疫後、各マウスから脾細胞を採取して、(1)マウス骨髄腫細胞と融合してそれらの生存率を維持し、ハイブリドーマ細胞を形成してBCMA特異性についてスクリーニングし、または(2)反応性抗体(抗原陽性B細胞)に結合して同定する選別試薬としてヒトBCMAフラグメントを使用して、B細胞を選別した(US2007/0280945A1に記載されるように)。
ヒト可変領域およびマウス定常領域を有するBCMAに対するキメラ抗体が最初に単離された。抗体を、親和性、選択性などを含む望ましい特徴について特徴付けし選択する。必要ならば、マウス定常領域を所望のヒト定常領域、例えば野生型または改変IgG1またはIgG4定常領域と置き換えて、完全ヒト型抗BCMA抗体を生成した。選択された定常領域は特異的用途に応じて変化し得るが、高親和性抗原結合特徴および標的特異性特徴は、可変領域に存在する。
抗BCMA抗体の重鎖および軽鎖可変領域のアミノ酸および核酸配列:表1は、本発明の選択された抗BCMA抗体の重鎖および軽鎖可変領域ならびにCDRのアミノ酸配列識別子を示す。対応する核酸配列識別子を表2に示す。
Figure 2021531004
Figure 2021531004
実施例2:BCMA特異的キメラ抗原受容体の生成
6つの抗BCMA抗体(mAb16711、mAb16716、mAb16732、mAb16747およびmAb21581)をVL−VH一本鎖可変フラグメント(ScFv)に再フォーマットし、CD8αヒンジおよび膜貫通ドメイン、4−1BB共刺激ドメインならびにCD3ζ刺激ドメインに使用するキメラ抗原受容体(CAR)構築物に配置した。BCMA特異的CARを、(Lenti−X(商標)バイシストロン性発現システム(Neo)、Clontech カタログ番号632181)にクローニングし、レンチウイルス粒子を、Lenti−X Packaging Single−Shot(VSV−G)システム(Clontech カタログ番号631276)を介して、製造元のプロトコルに従って生成した。NFAT−ルシフェラーゼレポーター(Jurkat/NFATLuc.3C7)を発現するように操作されたJurkat細胞を、次に、RetroNectin(登録商標)プレコートディッシュ(Clontech、カタログ番号T110a)を使用して、製造元のプロトコルに従って異なるCAR構築物で形質導入した。500μg/ml G418(Gibco、カタログ番号11811−098)中で少なくとも2週間選択した後、次のCAR−T細胞株を生成した;Jurkat/NFATLuc cl.3C7/BCMA 16716 VL−VH CART、Jurkat/NFATLuc cl.3C7/BCMA 16711 VL−VH CART、Jurkat/NFATLuc cl.3C7/BCMA 16732VL−VH CART、Jurkat/NFATLuc cl.3C7/BCMA 16747VL−VH CART、Jurkat/NFATLuc cl.3C7/BCMA 21581VL−VH CART。これらのCAR−T細胞株の生成に使用されるCAR構築物のヌクレオチド配列は、図1に示すように、配列番号81(mAb16711 VL/VH)、配列番号83(mAb16716 VL/VH)、配列番号85(mAb16732 VL/VH)、配列番号87(mAb16747 VL/VH)および配列番号89(mAb21581 VL/VH)に示される。これらの6つのCAR−T細胞株は、実施例3で論じられるように、BCMA CAR−T細胞の細胞表面発現および活性化を評価するために使用された。
抗BCMA VL−VH scFv、huCD8膜貫通ドメイン、4−1BB共刺激ドメインおよびCD3ζシグナリングドメインを含むキメラ抗原受容体を、2つの抗BCMA抗体、mAb21581およびmAb16747(それぞれ、配列番号89および87に対応)のVLおよびVHヌクレオチド配列を使用して、構築した。非結合対照として、無関係のscFv(配列番号91のCAR構築物)のヌクレオチド配列を使用して、同様のCARを設計した。これらのCARを、EF1aプロモーターおよびIRES:eGFP配列を有するpLVXレンチウイルスベクターにクローニングし(CAR形質導入細胞を追跡するため)、VSV−偽型レンチウイルスを生成した。
CD3+T細胞は、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)から単離され、CD3/CD28マイクロビーズ+100U/ml組換えヒトIL−2で刺激され、MOI=5でレンチウイルスによって形質導入された。形質導入細胞は、CD3/CD28マイクロビーズ+100U/ml組換えヒトIL−2で3週間拡大させた後、インビボ実験で使用するまで凍結保存された。実施例4および5で論じられるように、これら3株のCAR−T細胞を使用して、インビボでの腫瘍負荷の減少における有効性を評価した。
実施例3:Jurkat細胞におけるBCMA CAR構築物の細胞表面発現およびBCMA CAR−T細胞の活性化
Jurkat/NFATLuc細胞におけるBCMA CAR構築物の関連する細胞表面発現は、フローサイトメトリーによってアクセスされた。染色するために、細胞を、96ウェルV字底プレートのウェルあたり200,000個の細胞の密度で、染色緩衝液(PBS、カルシウムおよびマグネシウムを含まない(Irving 9240)+2%FBS(ATCC 30−2020)に播き、hIgG1−Fc(BCMA ecto−hFc)に融合された10ug/mlのBCMA細胞外ドメインまたはhIgG1−Fc(Fcアイソタイプ対照)に融合された無関係のタンパク質によって4℃で30分間染色した。BCMA−hFcまたはFcアイソタイプ対照と一緒にインキュベートした後、細胞を染色緩衝液で1回洗浄し、10μg/mlのAlexa−Flour647コンジュゲート二次抗体(Jackson ImmunoResearch、カタログ番号109−606−170)を用いて30分間4℃で染色した。次に、細胞を洗浄し、染色緩衝液で希釈したBD Cytofix(BD、カタログ番号554655)の50%溶液を使用して、固定した。サンプルをIntellicyt iQueフローサイトメーターで実行し、Flowjo 10.2で分析し、平均蛍光強度(MFI)を計算した。信号対雑音比(S:N)は、BCMA−hFcまたはFcアイソタイプ対照 MFIと二次抗体単独 MFIの比率をとることによって決定される。
CAR−T株の活性化をCAR−T/APC(抗原提示細胞)バイオアッセイで評価した。バイオアッセイを実施するために、50,000個のCAR−T細胞を、50ulのアッセイ培地(10%FBSおよび1%P/S/Gを含むRPMI培地)中の、Thermo−Nunc96ウェル白色プレート(Thermo Scientific、カタログ番号136101)に添加し、その後、50ulのアッセイ培地中のAPCの3倍連続希釈(500,000個の細胞〜685個の細胞)を添加した。次のAPC、RAJI、Daudi、RPMI8226(内因的にBCMA発現)およびHEK293(BCMA陰性)、を利用した。細胞混合物を37℃、5%C02、加湿インキュベーター内で5時間インキュベートした。NFAT−ルシフェラーゼ活性を、Promega One−Glo(カタログ番号E6130)およびPerkin Elmer Envisionプレートリーダーを使用して測定した。相対ルシフェラーゼ単位(RLU)を生成し、8ポイントの応答曲線上で4パラメータロジスティック方程式を使用して、GraphPad Prismにプロットした。各用量応答曲線のゼロAPC条件も、3倍連続希釈の継続として分析に含まれ、最低用量として表される。CAR−T活性は、曲線上の最高のRLUと最低のRLUの比率をとることによって決定され、表4に信号:雑音(S:N)として表される。
表3は、16747および21581CAR−Tが同様の表面発現を有したことを示し、S:Nが209〜273の範囲であり、16716CAR−Tが44倍を超えるバックグラウンドで発現するが、16732および16711CARの発現は、それぞれ13および4のS:Nではるかに低かった。
表4は、6つすべてのBCMA CAR−T細胞株が、RAJI、Daudi、およびRPMI8226細胞で活性化されたことを示す。HEK293で活性化されたCAR−T細胞株はなかった。16747BCMA CARは、CAR−T/APCバイオアッセイで最も強い活性を有したが、CAR16711は、BCMA発現APCに関係なく、最も弱い活性を有した。最後に、CAR発現(表3)とCAR活性(表4)との間に相関が観察された。
Figure 2021531004
Figure 2021531004
実施例4:BCMA標的CAR−T細胞は、異種腫瘍モデルにおいてインビボでBCMAを発現する腫瘍(OPM−2)の成長を減らす
BCMA標的キメラ抗原受容体(CAR)T細胞のインビボでの有効性を決定するために、高レベルのBCMAを発現するOPM−2ヒト多発性骨髄腫細胞を使用して、マウスにおいて異種腫瘍研究を実施した。
異種腫瘍の移植および測定:0日目に、免疫不全NOD.Cg−PrkdcscidIl2rgtm1Wjl/SzJ(NSG)マウスに、ホタルルシフェラーゼ(OPM−2−ルシフェラーゼ細胞)も発現するように操作された2×106個のBCMA+OPM−2ヒト多発性骨髄腫腫瘍細胞を静脈内投与した。21日目に、マウスに、対照CARまたは抗BCMA CARのいずれかを発現する2x106T細胞を静脈内注射した(CARで形質導入されたこれらの細胞のマーカーであるGFPを発現する細胞の頻度によって決定されるように)。マウス(群あたりn=5)に2x106無関係のscFc CAR T(対照scFv CAR)、21581scFv CARをコードする2x106抗BCMA CAR T、または16747scFvをコードする2x106抗BCMA CAR Tを投与した。麻酔した動物の腫瘍生物発光(BLI)を測定することによって、61日間にわたって腫瘍成長を評価した。陽性対照として、マウス群(n=5)には、OPM−2−ルシフェラーゼ細胞のみを投与し、T細胞は投与しなかった。バックグラウンドBLIレベルを測定するために、マウス群(n=5)は治療せず、腫瘍またはT細胞を投与しなかった。
異種腫瘍成長の測定:BLIイメージングを使用して腫瘍負荷を測定した。マウスに、PBS中に懸濁したルシフェラーゼ基質のD−ルシフェリン150mg/kgをIP注射した。この注射から5分後、マウスのBLIイメージングを、Xenogen IVISシステムを使用してイソフルラン麻酔下で実施した。Dでの視野、1.5cmの被写体の高さ、およびLiving Imageソフトウェアによって決定される自動露光時間の中程度のビニングレベルで、画像収集を行った。Living Imageソフトウェアを使用してBLIシグナルを抽出した:関心領域を各腫瘍量の周囲に描き、光子強度をp/s/cm2/srとして記録した。
BCMA+OPM−2−ルシフェラーゼ腫瘍は、無関係のscFv CAR T細胞を受けたマウスで進行的に成長したが、21581scFv CARをコードするCAR T細胞は、動物の大多数で腫瘍負荷をバックグラウンドレベルまで減少させ、16747scFv CARをコードするCAR T細胞は、動物の大多数で腫瘍負荷をバックグラウンドレベルまで減少させた。結果を、以下の表5aに示す。
Figure 2021531004
Figure 2021531004
マウスに、対照CARまたは抗BCMA CARのいずれかを発現する2x106T細胞を22日目に(21日目ではなく)静脈内注射し、56日(61日目ではなく)にわたって腫瘍成長を評価したことを除いて、上記で論じられるようにさらに実験を実施した。
BCMA+OPM−2−ルシフェラーゼ腫瘍は、無関係のscFv CAR T細胞を受けたマウスで進行的に成長したが、21581および16747scFv CARをコードするCAR T細胞は、動物の大多数で腫瘍負荷をバックグラウンドレベルまで減少させた。結果を、以下の表5bに示す。
Figure 2021531004
Figure 2021531004
実施例5:BCMA標的CAR−T細胞は、異種腫瘍モデルにおいてインビボでBCMAを発現する腫瘍(MOLP−8)の成長を減らす
BCMA標的キメラ抗原受容体(CAR)T細胞のインビボでの有効性を決定するために、低レベルのBCMAを発現するMOLP−8ヒト多発性骨髄腫細胞を使用して、マウスにおいて異種腫瘍研究を実施した。
異種腫瘍の移植および測定:0日目に、免疫不全NOD.Cg−PrkdcscidIl2rgtm1Wjl/SzJ(NSG)マウスに、ホタルルシフェラーゼ(MOLP−8−ルシフェラーゼ細胞)も発現するように操作された2×106個のBCMA+MOLP−8ヒト多発性骨髄腫腫瘍細胞を静脈内投与した。12日目に、マウスに、対照CARまたは抗BCMA CARのいずれかを発現する2x106T細胞を静脈内注射した(CARで形質導入されたこれらの細胞のマーカーであるGFPを発現する細胞の頻度によって決定されるように)。マウス(群あたりn=5)に2x106無関係のscFv CAR T(対照scFv CAR)、21581scFv CARをコードする2x106抗BCMA CAR T、または16747scFvをコードする2x106抗BCMA CAR Tを投与した。麻酔した動物の腫瘍生物発光(BLI)を測定することによって、実験を通して腫瘍成長を評価した。陽性対照として、マウス群(n=5)には、MOLP−8−ルシフェラーゼ細胞のみを投与し、T細胞は投与しなかった。バックグラウンドBLIレベルを測定するために、マウス群(n=5)は治療せず、腫瘍またはT細胞を投与しなかった。
異種腫瘍成長の測定:BLIイメージングを使用して腫瘍負荷を測定した。マウスに、PBS中に懸濁したルシフェラーゼ基質のD−ルシフェリン150mg/kgをIP注射した。この注射から5分後、マウスのBLIイメージングを、Xenogen IVISシステムを使用してイソフルラン麻酔下で実施した。Dでの視野、1.5cmの被写体の高さ、およびLiving Imageソフトウェアによって決定される自動露光時間の中程度のビニングレベルで、画像収集を行った。Living Imageソフトウェアを使用してBLIシグナルを抽出した:関心領域を各腫瘍量の周囲に描き、光子強度をp/s/cm2/srとして記録した。
BCMA+MOLP−8−ルシフェラーゼ腫瘍は、無関係のscFv CAR T細胞を受けたマウスで進行的に成長したが、21581scFv CARおよび16747scFv CARをコードするCAR T細胞は、動物の大多数で腫瘍負荷をバックグラウンドレベルまで減少させた。結果を、以下の表6に示す。
Figure 2021531004
Figure 2021531004
実施例6:BCMA特異的CAR−T細胞はBCMAを発現する細胞の細胞溶解を媒介する
実施例2において上記で論じられるように、CD3+T細胞は、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)からを単離され、CD3/CD28マイクロビーズ+100U/ml組換えヒトIL−2で刺激され、MOI=5でレンチウイルスによって形質導入された。形質導入細胞は、CD3/CD28マイクロビーズ+100U/ml組換えヒトIL−2で3週間拡大させた後、細胞溶解アッセイを設定した。
BCMA標的キメラ抗原受容体(CAR)T細胞の細胞溶解能を決定するために、拡大したCAR−T細胞およびBCMAの様々なレベルを発現する様々な腫瘍標的細胞株を使用して、細胞溶解アッセイを実施した。拡大の21日目に、拡大したCAR−T細胞をカルセイン標識BCMA+標的細胞株と様々な比率で3回共培養した。各標的細胞株を採取し、2x106/mLの密度で再懸濁した後、8uMの濃度のカルセイン−AM色素を37℃で35分間添加した。カルセイン標識後、標的細胞を2回洗浄して余分なカルセインを除去した。その後、T細胞および標的細胞を96ウェル丸底プレート上で様々な比率で共培養し、培養上清を採取する時に37℃で2.5時間培養した。陰性対照の場合、標的細胞は、BCMAを認識しない無関係なscFvを含むように設計された同様のCARを使用して生成されたT細胞と共培養された。追加のCAR陰性対照として、同じ正常な健康なドナーからの非形質導入および拡大したT細胞を使用した。死滅を媒介させた抗原特異的CAR−T細胞の対照として、BCMA発現が陰性であるため、慢性骨髄性白血病K562標的細胞株を使用した。カルセインがH−929およびMOLP−8標的細胞株から自発的に放出されるかどうかを決定するために、各細胞株をCAR−T細胞の非存在下で培養した。カルセインの可能な最大放出を決定するために、標的細胞株を培養し、1%Triton(商標)X−114界面活性剤を含有するように補充したOptmizer培地を使用して溶解した。上清内で、Viktor X4プレートリーダーを使用して相対カルセインレベルを測定し、細胞傷害性パーセントを((カルセインシグナル−自発的カルセイン放出)/(カルセイン最大放出−自発的カルセイン放出))*100として計算した。
以下の表7A〜7Cに示すように、21581および16747scFvを使用して生成されたBCMA標的CAR+T細胞からなる培養は、H−929標的細胞およびMOLP−8標的細胞の強力な細胞溶解を誘導した。H−929細胞と比較して、MOLP−8細胞に対してより低いレベルの細胞傷害性が観察された。この結果は、MOLP−8細胞よりも高レベルのBCMA抗原を発現するH−929によって説明される。各BCMA標的CAR−T細胞培養について、H−929細胞に対して最大の細胞傷害性が観察され、16747scFvで操作されたBCMA標的CAR−T細胞は、両方の標的細胞株に対して最大の細胞傷害性を示した。非形質導入および拡大した(MOI 0)T細胞と、無関係なCAR−T細胞(17363)との両方を、1つの標的細胞に対して50T細胞の最大比率で標的細胞と共培養した場合、MOLP−8およびH−929標的細胞の細胞溶解を誘発しなかった。この結果は、CAR構造にBCMAを認識するscFvが含まれている場合にのみ細胞溶解が観察されることを示す(例えば、mAb21581およびmAb16747から)。さらに、BCMA標的CAR−T細胞は、BCMA発現を欠くK562細胞に対してごくわずかな細胞傷害性を示し、細胞溶解を観察するにはBCMA発現が必要であることを示す。
Figure 2021531004
Figure 2021531004
Figure 2021531004
実施例7:多発性骨髄腫患者由来の骨髄におけるBCMA標的CAR−T細胞のエクスビボ細胞傷害性
実施例2において上記で論じられるように、CD3+T細胞は、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)からを単離され、CD3/CD28マイクロビーズ+100U/ml組換えヒトIL−2で刺激され、MOI=5でレンチウイルスによって形質導入された。形質導入細胞は、CD3/CD28マイクロビーズ+100U/ml組換えヒトIL−2で3週間拡大させた後、細胞傷害性アッセイを設定した。
採取時に、拡大するCAR−T細胞を洗浄し、完全培地(10%FBS、100U/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシンおよび292μg/mLのLグルタミンで補充されるRPMI)に再懸濁した。多発性骨髄腫患者の骨髄を解凍し、完全培地に再懸濁した。HS−5間質細胞を96ウェル平底プレートにウェルあたり10000個の細胞で播種し、一晩インキュベートした。T細胞および患者由来の骨髄を様々なE:T比(E:T=10:1から開始して2倍滴定)で間質含有ウェルに添加し、37℃で12時間培養した。CAR陰性対照として、同じ正常な健康なドナーからの非形質導入および拡大したT細胞を使用した。
12時間後、フローサイトメトリーを使用して多発性骨髄腫芽球の生存率を決定した。細胞を、30分間4℃でBD Horizon Brilliant染色緩衝液中のフルオロフォアコンジュゲート抗体(抗CD4、抗CD8、抗CD16、抗CD45、抗CD90、抗CD138、および抗SlamF7)のカクテルで染色した。細胞をPBSで1回洗浄し、LIVE/DEAD Fixable死細胞染色を用いて4℃で20〜30分間染色した後、PBSで2回洗浄し、冷ミルテニーAutoMacs緩衝液に再懸濁した。ウェルあたりの絶対細胞数を定量化するために、CountBrightビーズをサンプルに添加した。サンプルはBD FortessaX20フローサイトメーターで分析した。生存している多発性骨髄腫芽球を、生きた単一のCD4−/CD8−/SlamF7+/CD138+としてゲーティングした。生存率は、未処理の対照の生きた多発性骨髄腫細胞に対して正規化された、処理されたサンプルの生きた多発性骨髄腫芽球の絶対数として計算された。
mAb21581 VH/VLを使用して生成されたBCMA標的CAR+T細胞からなる培養は、新たに診断された2人の患者および再発した1人の患者からの多発性骨髄腫芽球の強力な標的特異的細胞溶解を誘導した。10:1のE:T比で、多発性骨髄腫芽球の87〜94%が溶解した。非形質導入および拡大した(MOI 0)T細胞は、多発性骨髄腫芽球の34〜0%を溶解した。この結果は、患者由来の多発性骨髄腫芽球を標的特異的に強力に溶解する、BCMA標的CAR+T細胞の能力を示す。結果を、以下の表8に示す。
Figure 2021531004
本発明は、本明細書に記載される特定の実施形態によって範囲が限定されるべきではない。実際、本明細書に記載されるものに加えて本発明の様々な変更が前述の記載から当業者には明らかとなるであろう。そのような変更は、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されている。

Claims (68)

  1. N末端からC末端へ、(a)抗BCMA抗原結合ドメインを含む細胞外リガンド結合ドメインと、(b)ヒンジと、(c)膜貫通ドメインと、(d)共刺激ドメインおよびシグナリングドメインを含む細胞質ドメインと、を含むB細胞成熟抗原(BCMA)特異的キメラ抗原受容体。
  2. 前記細胞外リガンド結合ドメインは、軽鎖可変領域(LCVR)および重鎖可変領域(HCVR)を含む抗BCMA一本鎖可変フラグメント(scFv)ドメインを含み、任意に、前記抗BCMAscFvドメインは、前記LCVRと前記HCVRとの間のリンカーを含む、請求項1に記載のキメラ抗原受容体。
  3. 前記細胞外リガンド結合ドメインと前記ヒンジとの間のリンカーをさらに含む、請求項1または2に記載のキメラ抗原受容体。
  4. 前記リンカーは、配列番号93〜96からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体。
  5. 前記ヒンジ、前記膜貫通ドメイン、またはそれらの両方はCD8αポリペプチドに由来する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体。
  6. 前記共刺激ドメインは、4−1BB共刺激ドメインを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体。
  7. 前記シグナリングドメインは、CD3ゼータシグナリングドメインを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体。
  8. 前記LCVRは、配列番号10、26、42、58および74からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むLCVRの相補性決定領域(CDR)を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体。
  9. 前記LCVRは、それぞれ、配列番号12−14−16、28−30−32、44−46−48、60−62−64、または76−78−80のアミノ酸配列を含むLCDR1−LCDR2−LCDR3ドメインを含む、請求項8に記載のキメラ抗原受容体。
  10. 前記HCVRは、配列番号2、18、34、50および66からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むHCVRのCDRを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体。
  11. 前記HCVRは、それぞれ、配列番号4−6−8、20−22−24、36−38−40、52−54−56、または68−70−72のアミノ酸配列を含むHCDR1−HCDR2−HCDR3ドメインを含む、請求項10に記載のキメラ抗原受容体。
  12. 前記LCVRは、配列番号10、26、42、58および74からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号10、26、42、58および74からなる群から選択されるアミノ酸配列と95%〜99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記HCVRは、配列番号2、18、34、50および66からなる群から選択されるアミノ酸配列、または配列番号2、18、34、50および66からなる群から選択されるアミノ酸配列と95%〜99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体。
  13. 前記LCVRは、配列番号10、26、42、58および74からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、前記HCVRは、配列番号2、18、34、50および66からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項12に記載のキメラ抗原受容体。
  14. 前記scFvドメインは、配列番号10/2、26/18、42/34、58/50または74/66のアミノ酸配列を含むLCVR/HCVRアミノ酸配列対を含む、請求項13に記載のキメラ抗原受容体。
  15. 前記ヒンジは、配列番号97のアミノ酸配列を含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体。
  16. 前記膜貫通ドメインは、配列番号98のアミノ酸配列を含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体。
  17. 前記4−1BB共刺激ドメインは、配列番号99のアミノ酸配列を含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体。
  18. 前記CD3ゼータシグナリングドメインは、配列番号100のアミノ酸配列を含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体。
  19. 配列番号82、配列番号84、配列番号86、配列番号88、または配列番号90のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のキメラ抗原受容体。
  20. 配列番号82のアミノ酸配列を含む、請求項19に記載のキメラ抗原受容体。
  21. 配列番号84のアミノ酸配列を含む、請求項19に記載のキメラ抗原受容体。
  22. 配列番号86のアミノ酸配列を含む、請求項19に記載のキメラ抗原受容体。
  23. 配列番号88のアミノ酸配列を含む、請求項19に記載のキメラ抗原受容体。
  24. 配列番号90のアミノ酸配列を含む、請求項19に記載のキメラ抗原受容体。
  25. 請求項1〜24のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体をコードする単離された核酸分子。
  26. 配列番号81、83、85、87および89からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む、請求項25に記載の核酸分子。
  27. 請求項25または26に記載の核酸分子を含むベクター。
  28. 前記ベクターは、DNAベクター、RNAベクター、プラスミド、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、またはレトロウイルスベクターである、請求項27に記載のベクター。
  29. 前記ベクターはレンチウイルスベクターである、請求項28に記載のベクター。
  30. 請求項25もしくは26に記載の核酸分子、または請求項27〜29のいずれか一項に記載のベクターを含む細胞。
  31. 前記細胞はヒトT細胞である、請求項30に記載の細胞。
  32. 請求項1〜24のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体を含む操作された細胞。
  33. 免疫細胞である、請求項32に記載の操作された細胞。
  34. 前記免疫細胞は免疫エフェクター細胞である、請求項33に記載の操作された細胞。
  35. 前記免疫エフェクター細胞はTリンパ球である、請求項34に記載の操作された細胞。
  36. 前記Tリンパ球は、炎症性Tリンパ球、細胞傷害性Tリンパ球、制御性Tリンパ球、またはヘルパーTリンパ球である、請求項35に記載の操作された細胞。
  37. CD8+細胞傷害性Tリンパ球である、請求項36に記載の操作された細胞。
  38. BCMAを発現する癌の治療に使用するための、請求項32〜37のいずれか一項に記載の操作された細胞。
  39. 前記BCMAを発現する癌は多発性骨髄腫である、請求項38に記載の操作された細胞。
  40. N末端からC末端へ、(a)軽鎖可変領域(LCVR)および重鎖可変領域(HCVR)を含む抗BCMA一本鎖可変フラグメント(scFv)ドメインを含む細胞外リガンド結合ドメインと、(b)ヒンジと、(c)膜貫通ドメインと、(d)4−1BB共刺激ドメインおよびCD3ゼータシグナリングドメインを含む細胞質ドメインと、を含むキメラ抗原受容体を含む操作されたヒトT細胞。
  41. 前記scFvドメインは、配列番号10/2、26/18、42/34、58/50または74/66のアミノ酸配列を含むLCVR/HCVRアミノ酸配列対を含む、請求項40に記載の操作されたヒトT細胞。
  42. 前記ヒンジは、配列番号97のアミノ酸配列を含む、請求項40または41に記載の操作されたヒトT細胞。
  43. 前記膜貫通ドメインは、配列番号98のアミノ酸配列を含む、請求項40〜42のいずれか一項に記載の操作されたヒトT細胞。
  44. 前記4−1BB共刺激ドメインは、配列番号99のアミノ酸配列を含む、請求項40〜43のいずれか一項に記載の操作されたヒトT細胞。
  45. 前記CD3ゼータシグナリングドメインは、配列番号100のアミノ酸配列を含む、請求項40〜44のいずれか一項に記載の操作されたヒトT細胞。
  46. 配列番号82のアミノ酸配列を含むキメラ抗原受容体を含む、請求項40に記載の操作されたヒトT細胞。
  47. 配列番号84のアミノ酸配列を含むキメラ抗原受容体を含む、請求項40に記載の操作されたヒトT細胞。
  48. 配列番号86のアミノ酸配列を含むキメラ抗原受容体を含む、請求項40に記載の操作されたヒトT細胞。
  49. 配列番号88のアミノ酸配列を含むキメラ抗原受容体を含む、請求項40に記載の操作されたヒトT細胞。
  50. 配列番号90のアミノ酸配列を含むキメラ抗原受容体を含む、請求項40に記載の操作されたヒトT細胞。
  51. 遺伝子改変ヒトT細胞および薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物であって、前記遺伝子改変ヒトT細胞は、請求項1〜24のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体を含む、薬学的組成物。
  52. 請求項32〜37のいずれか一項に記載の操作された細胞および薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物。
  53. 請求項40〜50のいずれか一項に記載の操作された細胞および薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物。
  54. BCMAを発現する癌の治療に使用するための、請求項51〜53のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  55. 前記BCMAを発現する癌は多発性骨髄腫である、請求項54に記載の薬学的組成物。
  56. BCMAを発現する癌の治療のための薬剤の製造における、請求項1〜24のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体、請求項25もしくは26に記載の核酸分子、請求項27〜29のいずれか一項に記載のベクター、請求項30もしくは31に記載の細胞、または請求項32〜37もしくは40〜50のいずれか一項に記載の操作された細胞、の使用。
  57. 前記BCMAを発現する癌は多発性骨髄腫である、請求項56に記載の使用。
  58. 対象におけるTリンパ球活性を強化する方法であって、請求項1〜24のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体を含むTリンパ球を前記対象に導入することを含む、方法。
  59. 癌に罹患している対象を治療するための方法であって、請求項1〜24のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体を含むTリンパ球の治療有効量を前記対象に導入することを含む、方法。
  60. 対象の標的細胞集団または組織に対するT細胞媒介性免疫応答を刺激するための方法であって、請求項1〜24のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体を発現するために遺伝子改変された細胞の有効量を前記対象に投与することを含む、方法。
  61. 対象に抗腫瘍免疫を提供する方法であって、請求項1〜24のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体を発現するために遺伝子改変された細胞の有効量を前記対象に投与することを含む、方法。
  62. 前記対象はヒトである、請求項58〜61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記対象は、多発性骨髄腫、B系統急性リンパ芽球性白血病、B細胞慢性リンパ性白血病、B細胞非ホジキンリンパ腫、白血病およびリンパ腫、急性リンパ芽球性白血病、ホジキンリンパ腫、または小児急性リンパ芽球性白血病に罹患している、請求項58〜62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記対象は多発性骨髄腫に罹患している、請求項63に記載の方法。
  65. キメラ抗原受容体を発現するために細胞の集団を操作する方法であって、
    (a)免疫細胞の集団を提供することと、
    (b)請求項1〜24のいずれか一項に記載のキメラ抗原受容体をコードする核酸分子を前記免疫細胞に導入することと、
    (c)前記核酸分子を発現する条件下で前記免疫細胞を培養することと、
    (d)前記細胞表面で前記キメラ抗原受容体を発現する前記免疫細胞を単離することと、を含む、方法。
  66. 前記核酸分子を導入する前に、対象から前記免疫細胞の集団を取得することをさらに含む、請求項65に記載の方法。
  67. 対象におけるBCMAを発現する癌を治療する方法であって、
    (a)請求項66に記載の細胞の集団を操作することと、
    (b)前記キメラ抗原受容体を発現する前記免疫細胞の集団を前記対象に再導入することと、を含む、方法。
  68. 前記BCMAを発現する癌は多発性骨髄腫である、請求項67に記載の方法。
JP2021502826A 2018-07-19 2019-07-18 Bcma特異性を有するキメラ抗原受容体およびその使用 Active JP7404335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023208956A JP2024028944A (ja) 2018-07-19 2023-12-12 Bcma特異性を有するキメラ抗原受容体およびその使用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862700615P 2018-07-19 2018-07-19
US62/700,615 2018-07-19
PCT/US2019/042452 WO2020018825A1 (en) 2018-07-19 2019-07-18 Chimeric antigen receptors with bcma specificity and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023208956A Division JP2024028944A (ja) 2018-07-19 2023-12-12 Bcma特異性を有するキメラ抗原受容体およびその使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021531004A true JP2021531004A (ja) 2021-11-18
JPWO2020018825A5 JPWO2020018825A5 (ja) 2022-07-25
JP7404335B2 JP7404335B2 (ja) 2023-12-25

Family

ID=67515170

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021502826A Active JP7404335B2 (ja) 2018-07-19 2019-07-18 Bcma特異性を有するキメラ抗原受容体およびその使用
JP2023208956A Pending JP2024028944A (ja) 2018-07-19 2023-12-12 Bcma特異性を有するキメラ抗原受容体およびその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023208956A Pending JP2024028944A (ja) 2018-07-19 2023-12-12 Bcma特異性を有するキメラ抗原受容体およびその使用

Country Status (22)

Country Link
US (1) US20200023010A1 (ja)
EP (2) EP3823665B1 (ja)
JP (2) JP7404335B2 (ja)
KR (1) KR20210035832A (ja)
CN (1) CN112437671A (ja)
AU (1) AU2019308290A1 (ja)
BR (1) BR112021000919A2 (ja)
CA (1) CA3106612A1 (ja)
CL (2) CL2021000142A1 (ja)
CO (1) CO2021000334A2 (ja)
DK (1) DK3823665T3 (ja)
EA (1) EA202190315A1 (ja)
FI (1) FI3823665T3 (ja)
IL (1) IL279979A (ja)
LT (1) LT3823665T (ja)
MX (1) MX2021000532A (ja)
PH (1) PH12021550036A1 (ja)
PT (1) PT3823665T (ja)
RS (1) RS65384B1 (ja)
SG (1) SG11202100221VA (ja)
SI (1) SI3823665T1 (ja)
WO (1) WO2020018825A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL296050A (en) 2018-08-01 2022-10-01 Immunitybio Inc A quadricistronic system containing a receptor or cytokine and a chimeric antigen receptor for genetic modification of immunotherapies
WO2020243546A1 (en) * 2019-05-30 2020-12-03 Lentigen Technology, Inc. Compositions and methods for treating cancer with anti-bcma immunotherapy
CN114929343A (zh) * 2019-12-06 2022-08-19 瑞泽恩制药公司 用双特异性抗BCMA x抗CD3抗体治疗多发性骨髓瘤的方法
US11230699B2 (en) 2020-01-28 2022-01-25 Immunitybio, Inc. Chimeric antigen receptor-modified NK-92 cells targeting EGFR super-family receptors
CN115087666B (zh) * 2020-02-13 2023-10-03 北京艺妙神州医药科技有限公司 嵌合抗原受体的优化
JP2023523572A (ja) * 2020-04-14 2023-06-06 ユリウス-マクシミリアン-ウニヴェルシテート・ヴュルツブルク Atra又はその他のレチノイドと、bcmaに結合する免疫療法用薬剤との併用療法
CN112812186B (zh) * 2021-02-08 2022-07-29 华道(上海)生物医药有限公司 一种抗b细胞成熟抗原的纳米抗体及其应用
CN113109572A (zh) * 2021-04-01 2021-07-13 苏州才博医学科技有限公司 一种检测自体cart细胞体液性免疫原性的方法
WO2022221844A2 (en) * 2021-04-13 2022-10-20 WUGEN, Inc. Improved chimeric antigen receptors and uses thereof
WO2023284875A1 (zh) * 2021-07-16 2023-01-19 克莱格医学有限公司 嵌合抗原受体
CN115466331B (zh) * 2021-11-18 2023-05-30 合源生物科技(天津)有限公司 靶向bcma的嵌合抗原受体及其应用
WO2023098846A1 (zh) * 2021-12-03 2023-06-08 江苏先声药业有限公司 抗bcma纳米抗体及其应用
CN113980907B (zh) * 2021-12-24 2022-03-15 山东兴瑞生物科技有限公司 一种抗flt3嵌合抗原受体修饰的t细胞及其在制备治疗aml药物中的应用
WO2023152747A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-17 Hadasit Medical Research Services And Development Ltd. Anti-bcma car to target immune-related disorders, compositions and method thereof
WO2023193662A1 (zh) * 2022-04-03 2023-10-12 上海先博生物科技有限公司 靶向bcma的嵌合抗原受体及其应用
CN117143248A (zh) * 2022-05-24 2023-12-01 合源康华医药科技(北京)有限公司 靶向bcma-cd19的双特异性嵌合抗原受体及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512153A (ja) * 2015-04-13 2018-05-17 ファイザー・インク B細胞成熟抗原を標的にするキメラ抗原受容体

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR901228A (fr) 1943-01-16 1945-07-20 Deutsche Edelstahlwerke Ag Système d'aimant à entrefer annulaire
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
ATE68013T1 (de) 1985-07-05 1991-10-15 Whitehead Biomedical Inst Expression von fremdem genetischem material in epithelzellen.
US4690915A (en) 1985-08-08 1987-09-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adoptive immunotherapy as a treatment modality in humans
DE3852823T2 (de) 1987-09-11 1995-05-24 Whitehead Biomedical Inst Transduktionsveränderte fibroblasten und ihre anwendung.
JP2914692B2 (ja) 1987-12-11 1999-07-05 ホワイトヘツド・インスチチユート・フオー・バイオメデイカル・リサーチ 内皮細胞の遺伝子修飾
JP2917998B2 (ja) 1988-02-05 1999-07-12 ホワイトヘッド・インスティチュート・フォー・バイオメディカル・リサーチ 修飾された肝細胞およびその用途
US6352694B1 (en) 1994-06-03 2002-03-05 Genetics Institute, Inc. Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells
US5858358A (en) 1992-04-07 1999-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6534055B1 (en) 1988-11-23 2003-03-18 Genetics Institute, Inc. Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6905680B2 (en) 1988-11-23 2005-06-14 Genetics Institute, Inc. Methods of treating HIV infected subjects
AU656544B2 (en) 1990-10-31 1995-02-09 Brigham And Women's Hospital Genetic modification of endothelial cells
US7175843B2 (en) 1994-06-03 2007-02-13 Genetics Institute, Llc Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US5827642A (en) 1994-08-31 1998-10-27 Fred Hutchinson Cancer Research Center Rapid expansion method ("REM") for in vitro propagation of T lymphocytes
US6692964B1 (en) 1995-05-04 2004-02-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for transfecting T cells
US7067318B2 (en) 1995-06-07 2006-06-27 The Regents Of The University Of Michigan Methods for transfecting T cells
JP2004500095A (ja) 2000-02-24 2004-01-08 エクサイト セラピーズ, インコーポレイテッド 細胞の同時の刺激および濃縮
US6867041B2 (en) 2000-02-24 2005-03-15 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
US6797514B2 (en) 2000-02-24 2004-09-28 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
US7572631B2 (en) 2000-02-24 2009-08-11 Invitrogen Corporation Activation and expansion of T cells
US20030170238A1 (en) 2002-03-07 2003-09-11 Gruenberg Micheal L. Re-activated T-cells for adoptive immunotherapy
MY159787A (en) 2006-06-02 2017-01-31 Regeneron Pharma High affinity antibodies to human il-6 receptor
EP3305798A1 (en) 2010-12-09 2018-04-11 The Trustees of The University of Pennsylvania Use of chimeric antigen receptor-modified t cells to treat cancer
CN106074601A (zh) 2011-03-23 2016-11-09 弗雷德哈钦森癌症研究中心 用于细胞免疫治疗的方法和组合物
ES2962571T3 (es) 2012-05-25 2024-03-19 Cellectis Métodos para modificar células T alogénicas y resistentes a la inmunosupresión para inmunoterapia
KR102523934B1 (ko) * 2014-07-24 2023-04-20 2세븐티 바이오, 인코포레이티드 Bcma 키메릭 항원 수용체
KR102160061B1 (ko) * 2018-02-01 2020-09-29 난징 아이에이에스오 바이오테라퓨틱스 컴퍼니, 리미티드 Bcma에 결합하는 키메릭 항원 수용체(car) 및 그의 용도

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512153A (ja) * 2015-04-13 2018-05-17 ファイザー・インク B細胞成熟抗原を標的にするキメラ抗原受容体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MOL. THER., vol. 26, no. 6, JPN6023022251, June 2018 (2018-06-01), pages 1447 - 1456, ISSN: 0005077289 *

Also Published As

Publication number Publication date
MX2021000532A (es) 2021-04-12
AU2019308290A1 (en) 2021-02-18
SI3823665T1 (sl) 2024-03-29
FI3823665T3 (fi) 2024-03-01
DK3823665T3 (da) 2024-03-04
IL279979A (en) 2021-03-01
EP3823665B1 (en) 2024-01-24
EA202190315A1 (ru) 2021-04-16
PT3823665T (pt) 2024-02-26
PH12021550036A1 (en) 2021-09-20
EP3823665A1 (en) 2021-05-26
KR20210035832A (ko) 2021-04-01
LT3823665T (lt) 2024-02-26
SG11202100221VA (en) 2021-02-25
CL2021000142A1 (es) 2021-07-02
JP7404335B2 (ja) 2023-12-25
US20200023010A1 (en) 2020-01-23
CO2021000334A2 (es) 2021-01-29
RS65384B1 (sr) 2024-04-30
EP4324851A3 (en) 2024-05-15
BR112021000919A2 (pt) 2021-04-27
WO2020018825A1 (en) 2020-01-23
JP2024028944A (ja) 2024-03-05
CA3106612A1 (en) 2020-01-23
CL2022003796A1 (es) 2023-07-07
EP4324851A2 (en) 2024-02-21
CN112437671A (zh) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7404335B2 (ja) Bcma特異性を有するキメラ抗原受容体およびその使用
US20240083968A1 (en) Treatment of cancer using chimeric cd3 receptor proteins
CN108884164B (zh) 用于免疫疗法的经修饰细胞
US20190375815A1 (en) Treatment of cancer using chimeric t cell receptor proteins having multiple specificities
KR102483822B1 (ko) 태그된 키메라 이펙터 분자 및 그의 리셉터
CA3032054A1 (en) Combination therapies of chimeric antigen receptors and pd-1 inhibitors
JP2018504144A (ja) Cll1特異的多鎖キメラ抗原受容体
US20220281994A1 (en) Chimeric Antigen Receptors with MAGE-A4 Specificity and Uses Thereof
JP2023524811A (ja) Cd70特異的融合タンパク質を使用したtcrリプログラミングのための組成物及び方法
JP2024516308A (ja) Mage-a4特異性を有するキメラ抗原受容体及びその使用
US20230158072A1 (en) Combination therapy involving anti-cd39 antibodies and adoptive cell therapy
KR20220004076A (ko) 리툭시맙-내성 키메라 항원 수용체 및 이의 용도
US20240131068A1 (en) Car-t constructs comprising a novel cd19 binder combined with il18 and methods of using the same
EA045217B1 (ru) Химерные антигенные рецепторы со специфичностью к bcma и их применение
WO2023137291A1 (en) Anti-cd94 antibody and chimeric antigen receptor and methods of use thereof
CN117425491A (zh) 具有mage-a4特异性的嵌合抗原受体及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7404335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150