JP2021528573A - 積層構造体、それを含む軟性銅箔積層フィルム、及び該積層構造体の製造方法 - Google Patents

積層構造体、それを含む軟性銅箔積層フィルム、及び該積層構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021528573A
JP2021528573A JP2021521932A JP2021521932A JP2021528573A JP 2021528573 A JP2021528573 A JP 2021528573A JP 2021521932 A JP2021521932 A JP 2021521932A JP 2021521932 A JP2021521932 A JP 2021521932A JP 2021528573 A JP2021528573 A JP 2021528573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating layer
laminated structure
copper
nickel
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021521932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7132435B2 (ja
Inventor
ジョン・ドク・イ
ヨン・ホ・イ
ウ・ドゥク・ジョン
ビョン・グク・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Advanced Materials Korea Inc
Original Assignee
Toray Advanced Materials Korea Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Advanced Materials Korea Inc filed Critical Toray Advanced Materials Korea Inc
Publication of JP2021528573A publication Critical patent/JP2021528573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7132435B2 publication Critical patent/JP7132435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1651Two or more layers only obtained by electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1639Substrates other than metallic, e.g. inorganic or organic or non-conductive
    • C23C18/1641Organic substrates, e.g. resin, plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1689After-treatment
    • C23C18/1692Heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • C23C18/34Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/241Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/48Coating with alloys
    • C23C18/50Coating with alloys with alloys based on iron, cobalt or nickel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

積層構造体、それを含む軟性銅箔積層フィルム、及び該積層構造体の製造方法が開示され、該積層構造体は、非伝導性高分子基材と、該非伝導性高分子基材の少なくとも一面に配置されたニッケル含有メッキ層と、ニッケル含有メッキ層上に配置された第1銅メッキ層と、を含み、第1銅メッキ層に対し、X線回折(XRD)分析による[111]方位面が示され、非伝導性高分子基材と前記ニッケル含有メッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率が1%以下でもある。

Description

本発明は、積層構造体、それを含む軟性銅箔積層フィルム、及び前記積層構造体の製造方法に関する。
最近、モバイル市場の成長加速化、及びLCD TVモニタの需要増大により、電子製品及び半導体集積回路のような分野において、薄膜化、小型化、軽量化、耐久性及び高画質の特性を有する素材の開発が促進されている。LCD用ドライバ集積回路(IC)に使用される軟性銅箔積層フィルム(FCCL)分野においても、微細パターン化、薄膜化及び耐久性がだんだんと要求されている。
軟性銅箔積層フィルム(FCCL)は、その表面に回路パターンが形成され、前記回路パターン上に、半導体チップのような電子素子が実装される構造によってなる。最近、前記回路パターンのピッチ(pitch)が23μm以下の製品が増加しており、ピッチと線幅とが小さくなることにより、寸法変化の不安定性が問題になっている。
そのような問題を解決するために、微細回路パターン形成技術も発展している。しかし、該微細回路パターン化のために、基材と金属層との間に高い接着力が維持されなければならず、それらの間における剥離問題が解決されなければならないが、新規の積層構造体、それを含む軟性銅箔積層フィルム、及び前記積層構造体の製造方法への要求が依然として存在する。
本発明が解決しようとする課題は、ニッケル含有メッキ層内の有機物、添加剤、凝集ガスのような不純物が除去されることにより、非伝導性高分子基材と前記ニッケル含有メッキ層との密着力が向上され、それらの間において、1cm単位面積当たり剥離発生率が低下されうる積層構造体を提供することである。
本発明が解決しようとする課題は、また、前記積層構造体を含む軟性銅箔積層フィルムを提供することである。
本発明が解決しようとする課題は、また、前記積層構造体の製造方法を提供することである。
一側面により、
非伝導性高分子基材と、
前記非伝導性高分子基材の少なくとも一面に配置されたニッケル含有メッキ層と、
前記ニッケル含有メッキ層上に配置された第1銅メッキ層と、を含み、
前記第1銅メッキ層に対し、X線回折(XRD:X-ray diffraction)分析による[111]方位面が示され、
前記非伝導性高分子基材と前記ニッケル含有メッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率が1%以下である積層構造体が提供される。
前記第1銅メッキ層に対し、X線回折(XRD)分析による[200]方位面、[220]方位面及び[311]方位面のうち、1または2つの方位面は、同時に追加して示される。
前記第1銅メッキ層に対し、X線回折(XRD)分析による[111]方位面、[200]方位面、[220]方位面及び[311]方位面は、同時に示されないのである。
前記第1銅メッキ層に対し、下記数式1によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[200]方位面の結晶配向指数は、0ないし25%未満を満足することができる。
Figure 2021528573
前記第1銅メッキ層に対し、下記数式2によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[220]方位面の結晶配向指数は、0ないし15%未満を満足することができる。
Figure 2021528573
前記第1銅メッキ層に対し、下記数式3によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[311]方位面の結晶配向指数は、0ないし14%未満を満足することができる。
Figure 2021528573
前記非伝導性高分子基材は、フェノール樹脂、フェノールアルデヒド樹脂、アリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂及びポリイミド樹脂から選択された1種以上を含んでもよい。
前記非伝導性高分子基材の厚みは、7μmないし50μmでもある。
前記ニッケル含有メッキ層は、無電解メッキ層でもある。
前記ニッケル含有メッキ層は、ニッケルまたはニッケル合金を含んでもよい。
前記ニッケル含有メッキ層の厚みは、40nmないし250nmでもある。
前記第1銅メッキ層は、無電解メッキ層でもある。
前記第1銅メッキ層の厚みは、40nmないし200nmでもある。
前記第1銅メッキ層上に第2銅メッキ層をさらに含んでもよい。
前記第2銅メッキ層は、電解メッキ層でもある。
前記第2銅メッキ層の厚みは、0.5μmないし5.0μmでもある。
他の側面により、
前述の積層構造体を含む軟性銅箔積層フィルムが提供される。
さらに他の側面により、
非伝導性高分子基材の少なくとも一面に、ニッケル含有メッキ層を形成する段階と、
前記ニッケル含有メッキ層上に、第1銅メッキ層を形成する段階と、
前記第1銅メッキ層に対して熱処理する段階と、
加熱処理した前記第1銅メッキ層上に、第2銅メッキ層を形成し、前述の積層構造体を製造する段階と、を含む積層構造体の製造方法が提供される。
前記ニッケル含有メッキ層及び第1銅メッキ層は、それぞれ無電解メッキ法によっても形成される。
前記熱処理する段階は、100℃ないし180℃の温度で、1分ないし30分間熱処理を行う工程を含んでもよい。
前記第2銅メッキ層は、電解メッキ法によっても形成される。
一側面による積層構造体は、第1銅メッキ層に対し、X線回折(XRD)分析による[111]方位面が示され、前記非伝導性高分子基材と前記ニッケル含有メッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率が1%以下でもある。
他の一側面による積層構造体の製造方法は、第1銅メッキ層に対して熱処理する段階を含み、ニッケル含有メッキ層内の有機物、添加剤、凝集ガスなどの不純物が除去されうる。それにより、前記非伝導性高分子基材と前記ニッケル含有メッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率が低下されうる。
一具現例による積層構造体の断面模式図である。 (a)は、第1銅メッキ層の結晶構造を示す模式図であり、(b)は、第1銅メッキ層の結晶構造において、X線回折(XRD)分析による[111]方位面を示す模式図である。 (a)は、第1銅メッキ層に係わる結晶構造において、X線回折(XRD)分析による[111]方位面を示し、(b)は、(a)の[111]方位面の各コーナーを構成する銅粒子(灰色)の成長を示し、(c)は、図3(b)の成長された銅粒子(灰色)間に発生した引っ張り応力及び弾性エネルギーが増大することを示し、(d)は、(c)の成長された銅粒子(灰色)間に発生した引っ張り応力及び弾性エネルギーの内部ストレスを解消するために、密度が小さくて安定した状態であるX線回折(XRD)分析による[200]方位面に成長する過程を示す模式図である。 実施例1〜6によって製造された軟性銅箔積層フィルムの第1銅メッキ層に係わるXRD(X線回折)を分析した結果である。 実施例7〜10によって製造された軟性銅箔積層フィルムの第1銅メッキ層に係わるXRDを分析した結果である。 比較例1によって製造された軟性銅箔積層フィルムの第1銅メッキ層に係わるXRDを分析した結果である。 実施例1によって製造された軟性銅箔積層フィルムの第1銅メッキ層に対し、対流熱による熱風乾燥で、約165℃の温度で、約3分間熱処理した後、ポリイミドフィルムとニッケルメッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率を評価するための写真である。 実施例1によって製造された軟性銅箔積層フィルムの第1銅メッキ層に対し、対流熱による熱風乾燥で、約165℃の温度で、約3分間熱処理した後、ポリイミドフィルムとニッケルメッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率を評価するための光学顕微鏡イメージである。 比較例1によって製造された軟性銅箔積層フィルムの第1銅メッキ層に対して熱処理を行わず、ポリイミドフィルムとニッケルメッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率を評価するための写真である。 比較例1によって製造された軟性銅箔積層フィルムの第1銅メッキ層に対して熱処理を行わず、ポリイミドフィルムとニッケルメッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率を評価するための光学顕微鏡イメージである。
以下、本発明の実施例と図面とを参照し、積層構造体、それを含む軟性銅箔積層フィルム、及び前記積層構造体の製造方法について詳細に説明する。それら実施例は、ただ本発明について、さらに具体的に説明するために、例示的に提示したものであるのみ、本発明の範囲は、それら実施例によって制限されるものではないということは、当業界で当業者において、自明であろう。
取り立てて定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術的及び科学的な用語は、本発明が属する技術分野の当業者により、一般的に理解されるところと同一意味を有する。相衝する場合、定義を含む本明細書が優先される。
本明細書で説明されるところと類似しているか、あるいは同等な方法及び材料が、本発明の実施または試験にも使用されるが、適する方法及び材料が本明細書に記載される。
本明細書において、「上(または、上部)」という用語は、他部分の「直接上(または、直接上部)」に位置している場合だけではなく、その中間に他の部分が介在されている場合も含む。反対に、「直接上(または、直接上部)」という用語は、中間に他の部分が介在されていないことを意味する。
一般的に、銅箔積層フィルム(CCL)分野においては、金属層の特性変化により、粒子が空隙及び内部応力が発生しうる。また、後メッキ工程を経る場合、金属層内部の有機物、添加剤、凝集ガスのような不純物が噴出することにより、銅箔積層フィルム表面に品質異常上が発生しうる。さらには、前記銅箔積層フィルムに対するエッチング工程時及び回路パターン形成時、基材と金属層との接着力不足により、パターン剥離現象が発生しうる。
本発明の発明者らは、前記問題点を改善するために、次のような積層構造体を提案する。
一具現例による積層構造体は、非伝導性高分子基材と、前記非伝導性高分子基材の少なくとも一面に配置されたニッケル含有メッキ層と、前記ニッケル含有メッキ層上に配置された第1銅メッキ層と、を含み、前記第1銅メッキ層に対し、X線回折(XRD:X-ray diffraction)分析による[111]方位面が示され、前記非伝導性高分子基材と前記ニッケル含有メッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率が1%以下でもある。
一具現例による積層構造体は、非伝導性高分子基材と、前記非伝導性高分子基材の一面または両面に配置されたニッケル含有メッキ層と、前記ニッケル含有メッキ層上に配置された第1銅メッキ層と、を含んでもよい。
図1は、一具現例による積層構造体の断面模式図である。
図1を参照すれば、一具現例による積層構造体は、例えば、非伝導性高分子基材1の両面に配置されたニッケル含有メッキ層2,2’と、前記ニッケル含有メッキ層2,2’上にそれぞれ配置された第1銅メッキ層3,3’と、を含み、非伝導性高分子基材1を基準に、上方向に第1面5と、下方向に第2面6と、を有する積層構造体10でもある。
図2(a)は、第1銅メッキ層の結晶構造を示す模式図である。図2(b)は、第1銅メッキ層の結晶構造において、[111]方位面を示す模式図である。
図2(a)を参照すれば、第1銅メッキ層3,3’の結晶構造は、面心立方構造を示している。図2(b)を参照すれば、第1銅メッキ層3,3’の結晶構造において、最も安定した方位面である[111]方位面を示している。前記[111]方位面は、X線回折(XRD)分析によって確認することができる。
前記非伝導性高分子基材1と前記ニッケル含有メッキ層2,2’との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率は1%以下でもある。そのような剥離発生率を有する積層構造体10は、前記積層構造体10上に微細パターンを形成するとしても、前記非伝導性高分子基材1と前記ニッケル含有メッキ層2,2’との間に優秀な接着力が維持されうる。
前記第1銅メッキ層3,3’に対するX線回折(XRD)分析による[200]方位面、[220]方位面及び[311]方位面のうち、1または2つの方位面は、同時に追加して示される。
図3(a)は、第1銅メッキ層に係わる結晶構造において、X線回折(XRD)分析による[111]方位面を示し、図3(b)は、図3(a)の[111]方位面の各コーナーを構成する銅粒子(灰色)の成長を示し、図3(c)は、図3(b)の成長された銅粒子(灰色)間に発生した引っ張り応力及び弾性エネルギーが増大することを示し、図3(d)は、図3(c)の成長された銅粒子(灰色)間に発生した引っ張り応力及び弾性エネルギーの内部ストレスを解消するために、密度が小さくて安定した状態であるX線回折(XRD)分析による[200]方位面に成長する過程を示す模式図である。
図3(a)を参照すれば、第1銅メッキ層3,3’は、銅粒子(灰色)が各コーナーの頂点に配置されている面心立方構造をなしており、粒界(grain boundary)を減らすために、主成長面であり、X線回折(XRD)分析による[111]方位面を示している。図3(b)を参照すれば、第1銅メッキ層3,3’は、図3(a)の前記[111]方位面の各コーナーを構成する銅粒子(灰色)が成長し、粒界面積が小さくなりながら、それの間に引っ張り応力が発生することを示している。図3(c)を参照すれば、第1銅メッキ層3,3’は、図3(b)の成長された銅粒子(灰色)間において引っ張り応力が増大し、それにより、弾性エネルギーが増大することを示している。図3(d)を参照すれば、第1銅メッキ層3,3’は、図3(c)の成長された銅粒子(灰色)間に発生した引っ張り応力及び弾性エネルギーの内部ストレスを解消するために、密度が小さくて安定した状態であるX線回折(XRD)分析による[200]方位面に成長する過程を示している。
前記第1銅メッキ層3,3’につき、X線回折(XRD)分析による[111]方位面、[200]方位面、[220]方位面及び[311]方位面は、同時に示されないのである。そのような第1銅メッキ層3,3’は、熱的損傷が遮断され、均一なメッキ層が形成されうる。
前記第1銅メッキ層3,3’につき、下記数式1によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[200]方位面の結晶配向指数は、0ないし25%未満を満足することができる。
Figure 2021528573
例えば、第1銅メッキ層3,3’につき、前記数式1によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[200]方位面の結晶配向指数は、0.01ないし25%未満を満足することができる。
前記第1銅メッキ層3,3’につき、下記数式2によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[220]方位面の結晶配向指数は、0ないし15%未満を満足することができる。
Figure 2021528573
例えば、前記第1銅メッキ層3,3’につき、下記数式2によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[220]方位面の結晶配向指数は、0.01ないし15%未満を満足することができる。
前記第1銅メッキ層3,3’につき、下記数式3によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[311]方位面の結晶配向指数は、0ないし14%未満を満足することができる。
Figure 2021528573
例えば、前記第1銅メッキ層3,3’につき、下記数式3によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[311]方位面の結晶配向指数は、0.01ないし14%未満を満足することができる。
前記第1銅メッキ層3,3’につき、前記数式1、前記数式2または/及び前記数式3によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する、[200]方位面、[220]方位面または/及び[311]方位面の結晶配向指数を満足するならば、前記非伝導性高分子基材と前記ニッケル含有メッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率が非常に低下されうる。
前記非伝導性高分子基材1は、フェノール樹脂、フェノールアルデヒド樹脂、アリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂及びポリイミド樹脂から選択された1種以上を含んでもよい。例えば、前記非伝導性高分子基材1は、ポリエステル樹脂及びポリイミド樹脂から選択された1種以上を含んでもよい。例えば、前記非伝導性高分子基材1は、ポリイミド樹脂でもある。
前記非伝導性高分子基材1の厚みは、7μmないし50μmでもある。例えば、前記非伝導性高分子基材1の厚みは、7μmないし40μmでもある。例えば、前記非伝導性高分子基材1の厚みは、7μmないし30μmでもある。例えば、前記非伝導性高分子基材1の厚みは、7μmないし25μmでもある。前記非伝導性高分子基材1の厚みが7μm未満であるならば、積層フィルムの製造時、生産性が低下してしまい、50μmを超えれば、薄膜化がなされないのである。
また、前記非伝導性高分子基材1は、前記非伝導性高分子基材1上に、プラズマ処理などの表面処理を行うことができる。前記表面処理は、前記非伝導性高分子基材1表面の化学的活性と粗度とを向上させ、金属層との優秀な接着力を容易に確保することができる。
前記ニッケル含有メッキ層2,2’は、無電解メッキ層でもある。前記ニッケル含有メッキ層2,2’に対する一般的なスパッタリング方式のプラズマ表面処理は、前記非伝導性高分子基材との接着力を確保することができるが、25μm以下厚の薄膜非伝導性高分子基材1の加工時、熱的損傷が発生しうる。そのような熱的損傷を克服するために、前記ニッケル含有メッキ層2,2’は、水溶液状態で金属を蒸着させる無電解メッキ法を利用した無電解ニッケル含有メッキ層を形成することにより、前記非伝導性高分子基材1との接着力を向上させ、熱的損傷を防止することができる。
前記ニッケル含有メッキ層2,2’は、ニッケルまたはニッケル合金を含んでもよい。前記ニッケル合金は、Niと、Cr、Mo及びNbから選択された1種以上を含んでもよい。
前記ニッケル含有メッキ層2,2’の厚みは、40nmないし250nmでもある。例えば、前記ニッケル含有メッキ層2,2’の厚みは、50nmないし250nmでもある。例えば、前記ニッケル含有メッキ層2,2’の厚みは、60nmないし250nmでもある。例えば、前記ニッケル含有メッキ層2,2’の厚みは、70nmないし250nmでもある。例えば、前記ニッケル含有メッキ層2,2’の厚みは、80nmないし250nmでもある。例えば、前記ニッケル含有メッキ層2,2’の厚みは、90nmないし250nmでもある。例えば、前記ニッケル含有メッキ層2,2’の厚みは、100nmないし250nmでもある。前記ニッケル含有メッキ層2,2’が前記範囲の厚みを有する場合、有機物、添加剤、凝集ガスなどの不純物が低減されることにより、ニッケル含有メッキ層2,2’特性が向上しうる。
前記第1銅メッキ層3,3’は、無電解メッキ層でもある。前記無電解メッキ層の形成時、使用される水溶液は、当該技術分野で使用されうる全ての無電解メッキ層形成用水溶液が使用されうる。
前記第1銅メッキ層3,3’の厚みは、40nmないし200nmでもある。例えば、前記第1銅メッキ層3,3’の厚みは、50nmないし250nmでもある。例えば、前記第1銅メッキ層3,3’の厚みは、60nmないし250nmでもある。例えば、前記第1銅メッキ層3,3’の厚みは、70nmないし250nmでもある。例えば、前記第1銅メッキ層3,3’の厚みは、80nmないし250nmでもある。例えば、前記第1銅メッキ層3,3’の厚みは、90nmないし250nmでもある。例えば、前記第1銅メッキ層3,3’の厚みは、100nmないし250nmでもある。
図1から分かるように、前記第1銅メッキ層3,3’上に、第2銅メッキ層4,4’をさらに含んでもよい。
前記第2銅メッキ層4,4’は、電解メッキ層でもある。前記電解メッキ層の形成方法は、当該技術分野で使用可能な全ての方法を使用することができる。例えば、硫酸銅及び硫酸を基本物質にし、電解メッキを実施し、第1銅メッキ層3,3’上に電解メッキ層を形成することができる。
前記第2銅メッキ層4,4’の厚みは、0.5μmないし5、0μmでもある。例えば、前記第2銅メッキ層4,4’の厚みは、0.5μmないし4.5μmでもある。例えば、前記第2銅メッキ層4,4’の厚みは、0.5μmないし4.0μmでもある。例えば、前記第2銅メッキ層4,4’の厚みは、0.5μmないし3.5μmでもある。例えば、前記第2銅メッキ層4,4’の厚みは、0.5μmないし3.0μmでもある。例えば、前記第2銅メッキ層4,4’の厚みは、0.5μmないし2.5μmでもある。例えば、前記第2銅メッキ層4,4’の厚みは、0.5μmないし2.0μmでもある。
他の一具現例による軟性銅箔積層フィルム10は、前述の積層構造体を含んでもよい。前記軟性銅箔積層フィルム10は、ニッケル含有メッキ層内の有機物、添加剤、凝集ガスのような不純物が除去されうる。それにより、前記非伝導性高分子基材1と前記ニッケル含有メッキ層2,2’との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率が低下しうる。
さらに他の一具現例による積層構造体の製造方法は、非伝導性高分子基材の少なくとも一面に、ニッケル含有メッキ層を形成する段階と、前記ニッケル含有メッキ層上に、第1銅メッキ層を形成する段階と、前記第1銅メッキ層に対して熱処理する段階と、加熱処理した前記第1銅メッキ層上に、第2銅メッキ層を形成し、前述の積層構造体を製造する段階と、を含んでもよい。
前記積層構造体の製造方法は、第1銅メッキ層に対して熱処理する段階を含み、ニッケル含有メッキ層内の有機物、添加剤、凝集ガスのような不純物が除去されうる。それにより、前記非伝導性高分子基材と前記ニッケル含有メッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率が低下しうる。
前記ニッケル含有メッキ層及び第1銅メッキ層は、それぞれ無電解メッキ法によっても形成される。前記無電解メッキ層の形成時、使用される水溶液は、当該技術分野で使用されうる全ての無電解メッキ層形成用水溶液が使用されうる。例えば、前記ニッケル含有メッキ層に使用される無電解ニッケル含有メッキ層用水溶液は、水溶性ニッケル塩、還元剤及び錯化剤(complex agent)を含んでもよい。
前記熱処理する段階は、100℃ないし180℃の温度で、1分ないし30分間熱処理を行う工程を含んでもよい。前記熱処理を行う工程は、対流熱による熱風乾燥方式、IRヒータ熱による放射熱方式、またはそれら混合方式を利用することができる。前記熱処理する段階の温度及び時間の範囲内において、前記ニッケル含有メッキ層内の有機物、添加剤、凝集ガスのような不純物が完全に除去され、前記非伝導性高分子基材と前記ニッケル含有メッキ層との間に接着力不足による励起現象を防止することができ、それらの間において、1cm単位面積当たり剥離発生率が低下しうる。
前記第2銅メッキ層は、電解メッキ法によっても形成される。前記電解メッキ法に使用されるメッキ液は、銅が15ないし40g/L、例えば、15ないし38g/L、例えば17ないし36g/L濃度で含まれたメッキ液を使用することができる。前記メッキ液の温度は、22ないし37℃、例えば、25ないし35℃、例えば、27ないし34℃にも維持される。前記範囲内の温度を維持するならば、前記第2銅メッキ層形成が容易であり、生産性にすぐれる。また、前記メッキ液に、生産性及び表面均一性のために、光沢剤、レベラ、補正剤または緩和剤のような添加剤が添加されうる。
以下、実施例と比較例とを介し、本発明の構成、及びそれによる効果について、さらに詳細に説明する。しかし、本実施例は、本発明について、さらに具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲は、それら実施例に限定されるものではないということは、自明な事実である。
実施例1:軟性銅箔積層フィルム
非伝導性高分子基材として、25μm厚のポリイミドフィルム(Kapton 100ENC、TDC製)を準備した。前記ポリイミドフィルムの両面に、下記無電解ニッケルメッキ液を利用し、垂直方向または水平方向に進められる無電解ニッケルメッキ法により、約100nm厚のニッケルメッキ層をそれぞれ形成した。前記ニッケルメッキ層上に、下記無電解銅メッキ液を利用し、無電解銅メッキ法により、約100nm厚の第1銅メッキ層をそれぞれ形成した。前記第1銅メッキ層それぞれに対し、対流熱による熱風乾燥で、約165℃の温度で、約3分間熱処理を行った。前記熱処理が行われた第1銅メッキ層上に、電解メッキ法を利用し、約2μm厚の第2銅メッキ層をそれぞれ形成することにより、図1から分かるように、ポリイミドフィルムを基準にするとき、上方向に第1面と、下方向に第2面とによって構成された軟性銅箔積層フィルムを作製した。
前記無電解ニッケルメッキ法及び無電解銅メッキ法に使用された無電解ニッケルメッキ液及び無電解銅メッキ液と、電解銅メッキ法に使用された銅メッキ液との組成及び条件は、それぞれ次の通りである。
(無電解ニッケルメッキ液)
・メッキ液:ニッケル塩水和物NiSO・6HOのニッケルイオンの濃度が5g/Lになるようにする
・バス温度:約60℃
・ニッケル析出時間:約1分
・pH濃度:約7.3
(無電解銅メッキ液)
・メッキ液:錯化剤として、硫酸銅水和物CuSO・6HO 16mol/L、硫酸3.25mL/L
・バス温度:約34℃
・銅析出時間:約2分30秒
・撹拌:空気撹拌(air agitation)
(電解銅メッキ液)
・メッキ液:硫酸銅24g/L、硫酸188g/L、塩酸60ppm
・バス温度:32℃
・電流密度:3.2A/dm
・銅析出時間:約31分
実施例2:軟性銅箔積層フィルム
前記第1銅メッキ層それぞれに対し、対流熱による熱風乾燥で、約165℃の温度で、約3分間の代わりに、約4分間熱処理を行ったことを除いては、実施例1と同一方法で軟性銅箔積層フィルムを作製した。
実施例3:軟性銅箔積層フィルム
前記第1銅メッキ層それぞれに対し、対流熱による熱風乾燥で、約165℃の温度で、約3分間の代わりに、約5分間熱処理を行ったことを除いては、実施例1と同一方法で軟性銅箔積層フィルムを作製した。
実施例4:軟性銅箔積層フィルム
前記第1銅メッキ層それぞれに対し、対流熱による熱風乾燥で、約165℃の温度で、約3分間の代わりに、約10分間熱処理を行ったことを除いては、実施例1と同一方法で軟性銅箔積層フィルムを作製した。
実施例5:軟性銅箔積層フィルム
前記第1銅メッキ層それぞれに対し、対流熱による熱風乾燥で、約165℃の温度で、約3分間の代わりに、約15分間熱処理を行ったことを除いては、実施例1と同一方法で軟性銅箔積層フィルムを作製した。
実施例6:軟性銅箔積層フィルム
前記第1銅メッキ層それぞれに対し、対流熱による熱風乾燥で、約165℃の温度で、約3分間の代わりに、約20分間熱処理を行ったことを除いては、実施例1と同一方法で軟性銅箔積層フィルムを作製した。
実施例7:軟性銅箔積層フィルム
前記ポリイミドフィルムの両面に、無電解ニッケルメッキ法を利用し、約100nm厚の代わりに、約200nmニッケルメッキ層をそれぞれ形成し、無電解ニッケルメッキ液で、ニッケル析出時間を約3分行う代わりに、約4分遂行されたことを除いては、実施例1と同一方法で軟性銅箔積層フィルムを作製した。
実施例8:軟性銅箔積層フィルム
前記ポリイミドフィルムの両面に、無電解ニッケルメッキ法を利用し、約100nm厚の代わりに、約250nmニッケルメッキ層をそれぞれ形成し、無電解ニッケルメッキ液で、ニッケル析出時間を約3分行う代わりに、約5分行ったことを除いては、実施例1と同一方法で軟性銅箔積層フィルムを作製した。
実施例9:軟性銅箔積層フィルム
前記ポリイミドフィルムの両面に、無電解ニッケルメッキ法を利用し、約100nm厚の代わりに、約200nmニッケルメッキ層をそれぞれ形成したことを除いては、実施例1と同一方法で軟性銅箔積層フィルムを作製した。
実施例10:軟性銅箔積層フィルム
前記ポリイミドフィルムの両面に、無電解ニッケルメッキ法を利用し、約100nm厚の代わりに、約250nmニッケルメッキ層をそれぞれ形成したことを除いては、実施例1と同一方法で軟性銅箔積層フィルムを作製した
比較例1:軟性銅箔積層フィルム
無電解ニッケルメッキ液において、バス温度約60℃の代わりに、65℃にし、pH濃度約7.3の代わりに、約8.0にし、第1銅メッキ層それぞれに対し、熱処理を行わないことを除いては、実施例1と同一方法で軟性銅箔積層フィルムを作製した。
分析例1:結晶配向指数:XRD測定
実施例1〜10及び比較例1によって作製された軟性銅箔積層フィルムの第1銅メッキ層に対し、XRD(X線回折)分析を実施した。該XRD分析は、Cu Kα radiation(1.540598Å)を利用したRigaku RINT2200HF+回折計(diffractometer)を利用して実施した。その結果を、図4ないし図6にそれぞれ示した。
また、図4ないし図6によるX線回折(XRD)分析を基に、[111]方位面に対する[200]方位面、[220]方位面及び[311]方位面の結晶配向指数を、数式1ないし数式3にそれぞれ代入して求めた結果を、下記表1ないし表3に示した。
Figure 2021528573
Figure 2021528573
Figure 2021528573
Figure 2021528573
Figure 2021528573
Figure 2021528573
図4及び図5を参照すれば、実施例1〜10によって作製された軟性銅箔積層フィルムの第1銅メッキ層に対し、[111]方位面以外に、[200]方位面、[220]方位面及び[311]方位面のうち、1または2つの方位面が同時に追加して示されることを確認することができ、[111]方位面、[200]方位面、[220]方位面及び[311]方位面が同時に示されないことを確認することができる。表1及び表2を参照すれば、実施例1〜10によって作製された軟性銅箔積層フィルムの第1銅メッキ層に対し、前記数式1によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[200]方位面の結晶配向指数が、0ないし25%未満を満足し、前記式2によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[220]方位面の結晶配向指数が、0ないし15%未満を満足し、前記式3によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[311]方位面の結晶配向指数が、0ないし14%未満を満足することを確認することができる。
それと比較し、図6を参照すれば、比較例1によって作製された軟性銅箔積層フィルムの第1銅メッキ層に対し、[111]方位面、[200]方位面、[220]方位面及び[311]方位面が同時に示されることを確認することができる。
表3を参照すれば、比較例1によって作製された軟性銅箔積層フィルムの第1銅メッキ層に対し、前記数式1によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[200]方位面の結晶配向指数が、27%以上であり、前記数式2によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[220]方位面の結晶配向指数が、15%以上であり、前記数式3によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[311]方位面の結晶配向指数が、14%以上であることを確認することができる。
評価例1:ポリイミドフィルムとニッケルメッキ層との間における、単位面積当たり剥離発生率評価
実施例1によって作製された軟性銅箔積層フィルムのポリイミドフィルムとニッケルメッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率を評価した。前記ポリイミドフィルムとニッケルメッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率を、写真、及び200倍倍率の光学顕微鏡を利用して評価した。その結果を、それぞれ表4、図7A及び図7Bに示した。
Figure 2021528573
また、実施例1によって作製された軟性銅箔積層フィルムの第2銅メッキ層のそれぞれの面(第1面、第2面)に対し、150℃において0.5分間熱処理、150℃において1.0分間熱処理、150℃において2.0分間熱処理、180℃において0.5分間熱処理、180℃において1.0分間熱処理、180℃において2.0分間熱処理、220℃において0.5分間熱処理、220℃において1.0分間熱処理、220℃において2.0分間熱処理をした後、ポリイミドフィルムとニッケルメッキ層との間における、1cm単位面積当たり剥離発生率を写真を撮って評価した。その結果を下記表5に示した。
Figure 2021528573
表4、図7A及び図7Bを参照すれば、実施例1によって作製された軟性銅箔積層フィルムのポリイミドフィルムとニッケルメッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率は0%であった。表5を参照すれば、実施例1によって作製された軟性銅箔積層フィルムの第2銅メッキ層のそれぞれの面(第1面、第2面)に対する高温での熱処理を行った後にも、ポリイミドフィルムとニッケルメッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率は0%であった。
一方、比較例1によって作製された軟性銅箔積層フィルムのポリイミドフィルムとニッケルメッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率を評価した。前記ポリイミドフィルムとニッケルメッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率を評価するために、写真、及び200倍の倍率の光学顕微鏡を利用して評価した。その結果を、それぞれ図7C及び図7Dに示した。
図7C及び図7Dを参照すれば、比較例1によって作製された軟性銅箔積層フィルムのポリイミドフィルムとニッケルメッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率は、約40〜50%と、広い面積にかけて発生したことを確認することができる。
従って、実施例1によって作製された軟性銅箔積層フィルムが、比較例1によって作製された軟性銅箔積層フィルムと比較し、ポ リイミドフィルムとニッケルメッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率が顕著に低下したことを確認することができる。
それにより、実施例1によって作製された軟性銅箔積層フィルムは、ニッケル含有メッキ層内の有機物、添加剤、凝集ガスのような不純物がほとんど除去されたことが分かる。
1 非伝導性高分子基材
2 ニッケル含有メッキ層
2’ ニッケル含有メッキ層
3 第1銅メッキ層
3’ 第1銅メッキ層
4 第2銅メッキ層
4’ 第2銅メッキ層
5 第1面
6 第2面
10 積層構造体

Claims (21)

  1. 非伝導性高分子基材と、
    前記非伝導性高分子基材の少なくとも一面に配置されたニッケル含有メッキ層と、
    前記ニッケル含有メッキ層上に配置された第1銅メッキ層と、を含み、
    前記第1銅メッキ層に対し、X線回折(XRD)分析による[111]方位面が示され、
    前記非伝導性高分子基材と前記ニッケル含有メッキ層との間において、1cm単位面積当たり剥離発生率が1%以下である、積層構造体。
  2. 前記第1銅メッキ層に対し、X線回折(XRD)分析による[200]方位面、[220]方位面及び[311]方位面のうち、1または2つの方位面が同時に追加して示される、請求項1に記載の積層構造体。
  3. 前記第1銅メッキ層に対し、X線回折(XRD)分析による[111]方位面、[200]方位面、[220]方位面及び[311]方位面が同時に示されない、請求項2に記載の積層構造体。
  4. 前記第1銅メッキ層に対し、下記数式1によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[200]方位面の結晶配向指数が、0ないし25%未満を満足する、請求項2に記載の積層構造体。
    Figure 2021528573
  5. 前記第1銅メッキ層に対し、下記数式2によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[220]方位面の結晶配向指数が、0ないし15%未満を満足する、請求項2に記載の積層構造体。
    Figure 2021528573
  6. 前記第1銅メッキ層に対し、下記数式3によるX線回折(XRD)分析による[111]方位面に対する[311]方位面の結晶配向指数が、0ないし14%未満を満足する、請求項2に記載の積層構造体。
    Figure 2021528573
  7. 前記非伝導性高分子基材が、フェノール樹脂、フェノールアルデヒド樹脂、アリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂及びポリイミド樹脂から選択された1種以上を含む、請求項1に記載の積層構造体。
  8. 前記非伝導性高分子基材の厚みが7μmないし50μmである、請求項1に記載の積層構造体。
  9. 前記ニッケル含有メッキ層は、無電解メッキ層である、請求項1に記載の積層構造体。
  10. 前記ニッケル含有メッキ層が、ニッケルまたはニッケル合金を含む、請求項1に記載の積層構造体。
  11. 前記ニッケル含有メッキ層の厚みが、40nmないし250nmである、請求項1に記載の積層構造体。
  12. 前記第1銅メッキ層は、無電解メッキ層である、請求項1に記載の積層構造体。
  13. 前記第1銅メッキ層の厚みが、40nmないし200nmである、請求項1に記載の積層構造体。
  14. 前記第1銅メッキ層上に、第2銅メッキ層をさらに含む、請求項1に記載の積層構造体。
  15. 前記第2銅メッキ層は、電解メッキ層である、請求項14に記載の積層構造体。
  16. 前記第2銅メッキ層の厚みが、0.5μmないし5.0μmである、請求項14に記載の積層構造体。
  17. 請求項1ないし16のうちいずれか1項に記載の積層構造体を含む、軟性銅箔積層フィルム。
  18. 非伝導性高分子基材の少なくとも一面に、ニッケル含有メッキ層を形成する段階と、
    前記ニッケル含有メッキ層上に、第1銅メッキ層を形成する段階と、
    前記第1銅メッキ層に対して熱処理する段階と、
    加熱処理した前記第1銅メッキ層上に、第2銅メッキ層を形成し、請求項1による積層構造体を製造する段階と、を含む積層構造体の製造方法。
  19. 前記ニッケル含有メッキ層及び第1銅メッキ層は、それぞれ無電解メッキ法によって形成される、請求項18に記載の積層構造体の製造方法。
  20. 前記熱処理する段階は、100℃ないし180℃の温度で、1分ないし30分間熱処理を行う工程を遂行する、請求項18に記載の積層構造体の製造方法。
  21. 前記第2銅メッキ層は、電解メッキ法によって形成される、請求項18に記載の積層構造体の製造方法。
JP2021521932A 2019-05-08 2020-04-14 積層構造体、それを含む軟性銅箔積層フィルム、及び該積層構造体の製造方法 Active JP7132435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190053902A KR102337237B1 (ko) 2019-05-08 2019-05-08 적층 구조체, 이를 포함하는 연성동박적층필름, 및 상기 적층 구조체의 제작방법
KR10-2019-0053902 2019-05-08
PCT/KR2020/005020 WO2020226292A1 (ko) 2019-05-08 2020-04-14 적층 구조체, 이를 포함하는 연성동박적층필름, 및 상기 적층 구조체의 제작방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021528573A true JP2021528573A (ja) 2021-10-21
JP7132435B2 JP7132435B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=73051288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021521932A Active JP7132435B2 (ja) 2019-05-08 2020-04-14 積層構造体、それを含む軟性銅箔積層フィルム、及び該積層構造体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7132435B2 (ja)
KR (1) KR102337237B1 (ja)
CN (1) CN112513328B (ja)
TW (1) TWI757731B (ja)
WO (1) WO2020226292A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102548431B1 (ko) * 2021-09-03 2023-06-27 도레이첨단소재 주식회사 동박적층필름 및 이를 포함하는 전자소자
JP7513717B2 (ja) * 2021-01-20 2024-07-09 トーレ・アドバンスド・マテリアルズ・コリア・インコーポレーテッド 銅箔積層フィルム、それを含む電子素子、及び該銅箔積層フィルムの製造方法
TWI768802B (zh) * 2021-03-31 2022-06-21 南韓商東麗先端素材股份有限公司 軟性銅箔層壓膜、包括軟性銅箔層壓膜之物品、以及製造軟性銅箔層壓膜的方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546530A (en) * 1978-09-29 1980-04-01 Hitachi Ltd Method of manufacturing printed circuit board
JPH05205926A (ja) * 1991-11-27 1993-08-13 Hitachi Metals Ltd 耐食性を改善した希土類・遷移金属系永久磁石及びその製造方法
JP2002050851A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Dainippon Printing Co Ltd 配線形成方法および配線部材
JP2002332592A (ja) * 2000-07-07 2002-11-22 Hitachi Metals Ltd R−t−b系磁石及びその電解銅めっき方法
JP2004031370A (ja) * 2002-06-07 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルプリント回路基板及びその製造方法
JP2004315945A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 2層フレキシブル銅張積層板及びその2層フレキシブル銅張積層板の製造方法
JP2008260274A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 金属張積層体及び金属張積層体の製造方法
JP2009173999A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Nippon Mining & Metals Co Ltd 耐熱エージング特性に優れた金属被覆ポリイミド樹脂基板の製造方法
JP2011014801A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フレキシブル銅張積層板及びcof用フレキシブルプリント配線板並びにこれらの製造方法
US20130270113A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-17 Chuan-Hsing HUANG Electrochemical strip and manufacturing method thereof
KR20140114048A (ko) * 2010-02-26 2014-09-25 비와이디 컴퍼니 리미티드 플라스틱 물품의 제조 방법 및 이를 사용하여 제조된 플라스틱 물품
KR20170090067A (ko) * 2016-01-28 2017-08-07 엘에스엠트론 주식회사 향상된 굴곡성을 갖는 연성동박적층필름 및 그 제조방법
KR20180125176A (ko) * 2017-04-28 2018-11-23 도레이첨단소재 주식회사 균일화된 구리 결정 구조의 세미 애디티브 연성 구리박막 적층필름 및 그 제조방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010013611A1 (ja) * 2008-07-30 2012-01-12 住友ベークライト株式会社 無電解銅メッキ方法、プリント配線板、プリント配線板製造方法、半導体装置
KR101348010B1 (ko) * 2012-03-20 2014-01-08 한국산업기술대학교산학협력단 기판 배선전극 형성방법 및 이에 의해 제조된 기판
TWI568865B (zh) * 2013-10-23 2017-02-01 Sumitomo Metal Mining Co Layer 2 flexible wiring substrate and manufacturing method thereof, and two-layer flexible wiring board and manufacturing method thereof
KR102502200B1 (ko) * 2016-08-11 2023-02-20 에스케이넥실리스 주식회사 회로 단선/단락을 방지할 수 있는 연성동박적층필름 및 그 제조방법

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546530A (en) * 1978-09-29 1980-04-01 Hitachi Ltd Method of manufacturing printed circuit board
JPH05205926A (ja) * 1991-11-27 1993-08-13 Hitachi Metals Ltd 耐食性を改善した希土類・遷移金属系永久磁石及びその製造方法
JP2002332592A (ja) * 2000-07-07 2002-11-22 Hitachi Metals Ltd R−t−b系磁石及びその電解銅めっき方法
JP2002050851A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Dainippon Printing Co Ltd 配線形成方法および配線部材
JP2004031370A (ja) * 2002-06-07 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd フレキシブルプリント回路基板及びその製造方法
JP2004315945A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 2層フレキシブル銅張積層板及びその2層フレキシブル銅張積層板の製造方法
JP2008260274A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 金属張積層体及び金属張積層体の製造方法
JP2009173999A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Nippon Mining & Metals Co Ltd 耐熱エージング特性に優れた金属被覆ポリイミド樹脂基板の製造方法
JP2011014801A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フレキシブル銅張積層板及びcof用フレキシブルプリント配線板並びにこれらの製造方法
KR20140114048A (ko) * 2010-02-26 2014-09-25 비와이디 컴퍼니 리미티드 플라스틱 물품의 제조 방법 및 이를 사용하여 제조된 플라스틱 물품
US20130270113A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-17 Chuan-Hsing HUANG Electrochemical strip and manufacturing method thereof
KR20170090067A (ko) * 2016-01-28 2017-08-07 엘에스엠트론 주식회사 향상된 굴곡성을 갖는 연성동박적층필름 및 그 제조방법
KR20180125176A (ko) * 2017-04-28 2018-11-23 도레이첨단소재 주식회사 균일화된 구리 결정 구조의 세미 애디티브 연성 구리박막 적층필름 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR102337237B1 (ko) 2021-12-08
TWI757731B (zh) 2022-03-11
CN112513328B (zh) 2022-09-13
TW202103927A (zh) 2021-02-01
CN112513328A (zh) 2021-03-16
KR20200129468A (ko) 2020-11-18
JP7132435B2 (ja) 2022-09-06
WO2020226292A1 (ko) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021528573A (ja) 積層構造体、それを含む軟性銅箔積層フィルム、及び該積層構造体の製造方法
US20180279482A1 (en) Surface-treated copper foil, copper foil with carrier, substrate, resin substrate, printed wiring board, copper clad laminate and method for producing printed wiring board
US9060431B2 (en) Liquid crystal polymer copper-clad laminate and copper foil used for said laminate
US20120111613A1 (en) Copper foil with resistance layer, method of production of the same and laminated board
JP2004124249A (ja) スズメッキ方法
JP5358740B1 (ja) キャリア付銅箔、それを用いた銅張積層板、プリント配線板、プリント回路板、及び、プリント配線板の製造方法
JP2007107037A (ja) 回路用銅又は銅合金箔
TWI633196B (zh) 附有銅鍍層的壓延銅箔
Lin et al. The ultrahigh-rate growth of nanotwinned copper induced by thiol organic additives
JP2014100903A (ja) キャリア付銅箔、それを用いた銅張積層板、プリント配線板、プリント回路板、及び、プリント配線板の製造方法
JP2009138245A (ja) 電解銅箔および配線板
CN111194362B (zh) 表面处理铜箔、以及使用其的覆铜板及印刷配线板
JP2014100904A (ja) キャリア付銅箔、それを用いた銅張積層板、プリント配線板、プリント回路板、及び、プリント配線板の製造方法
CN1144670C (zh) Tab带载体的铜箔以及使用铜箔的tab载体带和tab带载体
KR20180028899A (ko) Oled 화소 형성 마스크의 제조에 사용되는 전주도금 모판
KR20180125176A (ko) 균일화된 구리 결정 구조의 세미 애디티브 연성 구리박막 적층필름 및 그 제조방법
JP2008308749A (ja) 銅めっき方法
KR101224034B1 (ko) 인쇄회로용 동박 및 그 제조방법
TWI647096B (zh) 表面處理銅箔及其製造方法
JP7556592B2 (ja) ナノ双晶Cu-Ni合金層及びそれを製造する方法
KR102559954B1 (ko) 고연신율 금속박 제조방법 및 고연신율 금속박
US11430693B1 (en) Method for microstructure modification of conducting lines
TW202217080A (zh) 金屬導線結構改質方法
Min et al. Development of electroforming technology for flexible metal substrates for high-efficiency double-sided electronic devices
JP2014139335A (ja) 銅めっき層付き圧延銅箔

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7132435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150