JP2021524879A - スガマデクスナトリウム塩の製造方法 - Google Patents

スガマデクスナトリウム塩の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021524879A
JP2021524879A JP2020566774A JP2020566774A JP2021524879A JP 2021524879 A JP2021524879 A JP 2021524879A JP 2020566774 A JP2020566774 A JP 2020566774A JP 2020566774 A JP2020566774 A JP 2020566774A JP 2021524879 A JP2021524879 A JP 2021524879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
compound represented
sodium
represented
sugamadex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020566774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7144873B2 (ja
Inventor
ウック ムン,ヒョン
ウック ムン,ヒョン
ファン ユン,ス
ファン ユン,ス
ヨン イ,キ
ヨン イ,キ
イク シン,ヒョン
イク シン,ヒョン
Original Assignee
ヨンスン ファイン ケミカル カンパニー,リミテッド
ヨンスン ファイン ケミカル カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨンスン ファイン ケミカル カンパニー,リミテッド, ヨンスン ファイン ケミカル カンパニー,リミテッド filed Critical ヨンスン ファイン ケミカル カンパニー,リミテッド
Publication of JP2021524879A publication Critical patent/JP2021524879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7144873B2 publication Critical patent/JP7144873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0003General processes for their isolation or fractionation, e.g. purification or extraction from biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/16Cyclodextrin; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、スガマデクスナトリウム塩の製造方法に関するものである。本発明の製造方法によれば、スガマデクスナトリウム塩を効率よく且つ高純度で製造することができる。

Description

本発明は、スガマデクスナトリウム塩の製造方法に係り、より詳しくは、スガマデクスナトリウム塩を効率よく且つ高純度で製造する方法に関するものである。
6−メルカプトシクロデキストリン誘導体は薬物誘導神経筋遮断の逆転に有用であり、特に、下記化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩(6−ペルデオキシ−6−ペル(2−カルボキシエチル)チオ−ガンマ−シクロデキストリンナトリウム塩)は、ロクロニウム又はベクロニウムによって誘導された神経筋遮断の逆転に有用であるということがアメリカ特許第6,670,340号に開示されている。
Figure 2021524879
前記化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩は、筋弛緩拮抗剤であるブリディオン(Bridion)の活性医薬成分(API)である。
アメリカ特許第6,670,340号には、下記反応式1で表されたように、6−ペルデオキシ−6−ペルヨード−ガンマ−シクロデキストリンと3−メルカプトプロピオン酸とをアルカリ金属水素化物を用い無水DMF条件で反応させて、スガマデクスナトリウム塩を製造する方法が開示されている。
Figure 2021524879
しかし、前記スガマデクスナトリウム塩の製造方法では、一番目の反応段階で6−ペルデオキシ−6−ペルヨード−ガンマ−シクロデキストリンを合成するときにトリフェニルホスフィンオキシドが生成され、これは除去し難い。また、二番目の反応段階でスガマデクスナトリウム塩を合成するときに用いるアルカリ金属水素化物は水分に敏感であるため取り扱い難く、前記製造方法によって製造されたスガマデクスナトリウム塩は純度が低いという不具合があった。
また、アメリカ特許第9,120,876号には、下記反応式2で表されたように、ハロゲン化リンを用いて6−ペルデオキシ−6−ペルハロ−ガンマ−シクロデキストリンを合成した後、アルカリ金属水素化物を塩基として用いて6−ペルデオキシ−6−ペルハロ−ガンマ−シクロデキストリンと3−メルカプトプロピオン酸とを反応させて、スガマデクスナトリウム塩を製造する方法が開示されている。
Figure 2021524879
しかし、前記スガマデクスナトリウム塩の製造方法では、中間体である6−ペルデオキシ−6−ペルハロ−ガンマ−シクロデキストリンを合成するときに極めて取り扱い難いハロゲン化リンが用いられ、このときにトリフェニルホスフィンオキシドが生成され、これは除去が極めて困難であるという短所がある。また、スガマデクスナトリウム塩の製造の際に水分に敏感なアルカリ金属水素化物を用いるという工程上の問題点と、精製過程でカラムクロマトグラフィー膜透析(column chromatographic membrane dialysis)技術を用いることでコスト的に生産に適用し難いという問題点があった。
本発明の一目的は、高純度のスガマデクスナトリウム塩をより経済的且つ効率よく製造する方法を提供することである。
本発明の一実施形態は、下記化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩の製造方法に関するものであって、本発明の一実施形態に係る製造方法は、
(i)下記化学式2で表される化合物を下記化学式3で表される化合物とトリフェニルホスフィンの存在下で反応させて、下記化学式4で表される化合物を収得する段階;及び
(ii)下記化学式4で表される化合物を3−メルカプトプロピオン酸とナトリウム塩の存在下で反応させる段階を含む。
Figure 2021524879
Figure 2021524879
Figure 2021524879
Figure 2021524879
前記式中、
Xはハロゲンである。
本発明の一実施形態において、Xは、F、Cl、Br又はIである。特に、XはBrである。
本発明の一実施形態に係る製造方法は、前記段階(i)の前に化学式2で表される化合物を水分2重量%以下に乾燥させる段階をさらに含んでよい。
本発明の一実施形態に係る製造方法は、前記段階(i)で収得した化学式4で表される化合物をジメチルホルムアミド(DMF)及びアセトニトリル(ACN)で再結晶してトリフェニルホスフィンオキシドを除去する段階をさらに含んでよい。
本発明の一実施形態に係る製造方法は、前記段階(ii)で収得した化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩をアミノプロピル官能化されたシリカで精製して重金属を除去する段階をさらに含んでよい。
以下、本発明に係る製造方法を、下記反応式3と反応式4を参照してより詳しく説明する。なお、下記反応式3と反応式4に記載された方法は代表的に用いられる方法を例示したものであるに過ぎず、反応試薬や反応条件などは場合に応じて適宜変更されてよい。
Figure 2021524879
Figure 2021524879
第1段階:化学式4で表される化合物の合成
化学式4で表される化合物は、化学式2で表される化合物を化学式3で表される化合物とトリフェニルホスフィンの存在下で反応させて製造することができる。
このとき、化学式2で表される化合物は、化学式4で表される化合物の合成に用いられる前に水分2重量%以下、例えば、約1重量%〜2重量%、特に2重量%に乾燥されてよい。
前記化学式2で表される化合物と化学式3で表される化合物との当量比は、1:0.4〜0.6、特に1:0.5であってよい。
反応溶媒としては、アセトン、ACN、DMF、ジメチルスルホキシド(DMSO)などが用いられてよく、特にDMFが好ましい。
反応温度は約50〜90℃が適合し、反応時間は約5〜15時間が好ましい。
前記段階(i)で収得した化学式4で表される化合物は、化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩の製造に用いられる前に精製されてよい。
具体的に、前記化学式4で表される化合物は、ジメチルホルムアミド(DMF)及びアセトニトリル(ACN)で再結晶してトリフェニルホスフィンオキシドを除去することで精製されてよい。
前記ジメチルホルムアミド(DMF)とアセトニトリル(ACN)との体積比は、1:1〜1:5であってよく、特に1:2が好ましい。
第2段階:化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩の製造
化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩は、化学式4で表される化合物を3−メルカプトプロピオン酸とナトリウム塩の存在下で反応させて製造することができる。
前記ナトリウム塩としては、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシドなどが用いられてよい。
反応溶媒としては、アセトン、ACN、DMF、DMSOなどが用いられてよく、特にDMFが好ましい。
反応温度は約50〜90℃が適合し、反応時間は約10〜20時間が好ましい。
前記段階(ii)で収得した化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩は、アミノプロピル官能化されたシリカで精製して重金属が除去されてよい。
前記化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩は、分子中の硫黄(S)原子が重金属と配位結合することがあり、重金属による汚染の可能性がある。本発明では、アミノプロピル官能化されたシリカを用いて、化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩から重金属、例えば、Fe、Cuなどを除去してよい。
前記アミノプロピル官能化されたシリカとしては、市販の製品を用いてよく、例えば、ジョンソン・マッセイ(Johnson Matthey)社製のQuadraSil APを用いてよい。
前記アミノプロピル官能化されたシリカは、化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩100重量%に対し、2〜5重量%、特に3重量%の量で用いられてよい。
本発明の一実施形態は前記化学式4で表される化合物の製造方法に関し、本発明の一実施形態に係る製造方法は、
(i)下記化学式2で表される化合物を下記化学式3で表される化合物とトリフェニルホスフィンの存在下で反応させる段階を含む。
Figure 2021524879
Figure 2021524879
Figure 2021524879
前記式中、
Xはハロゲンである。
前記化学式4で表される化合物の製造方法に関する詳細な説明は、スガマデクスナトリウム塩の製造方法に関して上述した第1段階と同一であるので、重複する説明を避けるために具体的な説明を省略する。
本発明の製造方法によれば、高純度のスガマデクスナトリウム塩を効率よく製造することができる。特に、本発明の製造方法によれば、製造中間体である6−ペルデオキシ−6−ペルハロ−ガンマ−シクロデキストリンを合成する際、取り扱い難く且つ高価の試薬であるハロゲン化リンを用いることなく副生物として生成されるトリフェニルホスフィンオキシドを効率よく除去して、スガマデクスナトリウム塩を高純度で簡易に製造することができる。
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明することにする。なお、これらの実施例は単に本発明を説明するためのものであるに過ぎず、本発明の範囲がこれらの実施例に限定されないことは当業者にとって自明である。
実施例1:化学式4で表される化合物の合成
XがBrである化学式3で表される化合物(10.7g)をDMF(35.6mL)に入れて撹拌した。トリフェニルホスフィン(19.5g)を、10℃以下を保ちながら5回に分けて入れて徐々に室温に昇温し、水分含量が2重量%に調節された化学式2で表される化合物(5.6g)をDMF(35.6mL)に希釈した溶液を入れてから後2時間撹拌した。反応液を85℃に昇温して12時間撹拌し、反応の進行をHPLCで確認した。反応液を室温に下げ、メタノール(14.7mL)を入れてから30分撹拌し、−10℃に反応液の温度を下げてから、25%ナトリウムメトキシドメタノール溶液(10.47mL)を加えて30分撹拌した。反応液に蒸留水(58.5mL)を1時間にかけて滴下し、1時間撹拌してからろ過した。ろ過物を蒸留水(15mL)で洗浄し30分間ろ過した。ろ過物をメタノール(93mL)に入れて1時間撹拌し、メタノール(24mL)で洗浄しながらろ過した。60℃で12時間真空乾燥して、化学式4で表される化合物(6.7g)を収得した。
実施例2:化学式4で表される化合物の精製
化学式4で表される化合物(6.7g)をDMF(22.4mL)に入れて15分撹拌しろ過して異物を除去した。ろ液を45℃に昇温し、ACN(45.2mL)を1時間にかけて滴下してから徐々に室温に冷却し、1時間撹拌して固体を析出させた。30分間ACN(12.3mL)で洗浄しながらろ過し、ろ過物を60℃で12時間真空乾燥して、化学式4で表される化合物(6g、77%)を収得した。収得された化学式4で表される化合物の純度は99.82%であって、トリフェニルホスフィンオキシドが完全に除去されたことを確認した。
1H NMR (300 MHz, DMSO):δ 6.01-5.97 (2H, m), 5.02 (1H, d, J = 3.6 Hz), 3.98 (1H, d, J = 9.6 Hz), 3.82 (1H, t, J = 9.0 Hz), 3.71-3.59 (2H, m), 3.44-3.36 (2H, m).
実施例3:化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩の製造
DMF(24mL)に25%ナトリウムメトキシドメタノール溶液(11.43mL)を入れて撹拌した。反応液を0℃に冷却し、3−メルカプトプロピオン酸(2.18mL)を反応液が10℃を超えて昇温しないように滴下し徐々に常温に昇温して1時間撹拌した。反応液に化学式4で表される化合物(3g)をDMF(9mL)に溶解させた溶液を加え、85℃に昇温して18時間撹拌した。反応の確認はHPLCで行った。反応液を室温に下げてから蒸留水(36mL)を入れて50〜60℃に昇温した後、メタノール(50mL)を等温度で滴下した。反応液を室温に下げて2時間撹拌した。ろ過の後、ろ過物を60℃で12時間真空乾燥して、化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩(3.02g、83.5%)を収得した。
実施例4:化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩の精製
乾燥した化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩(2.53g)を蒸留水(5.06mL)、メタノール(5.06mL)に完全に溶解させ、アミノプロピル官能化されたシリカ(ジョンソン・マッセイ社製のQuadraSil AP)(0.0759g)を入れて1時間撹拌してからろ過した後、ろ液を50〜60℃に昇温してからメタノール(22.5mL)を等温度で滴下した。反応液を室温に下げて2時間撹拌してからろ過し、ろ過物を60℃で12時間真空乾燥して、化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩(3.0g、83%)を収得した。化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩の純度は97.69%であった。
1H NMR (300 MHz, D2O):δ 5.13 (1H, d, J = 3.9 Hz), 4.03-3.86 (1H, m), 3.90 (1H, t, J = 9.6 Hz), 3.63-3.56 (2H, m), 3.10-3.06 (1H, m), 2.94 (1H, dd, J = 13.8, 6.3 Hz), 2.81 (2H, t, J = 7.2 Hz), 2.46-2.41 (2H, m).
実験例1:化学式2で表される化合物の水分含量
下記の表1のように化学式2で表される化合物の水分含量を異にして、化学式4で表される化合物を合成してから化学式4で表される化合物に対してHPLC分析を行い、その結果を下記の表1に表した。
Figure 2021524879
前記表1から、化学式2で表される化合物の水分含量が増加するほど化学式4で表される化合物の面積値が減少し、類縁物質の面積値が増加することが確認できる。化学式2で表される化合物の水分含量を2重量%までと調節した場合、化学式4で表される化合物の面積値が99%以上であったのに対し、類縁物質の面積値は0.2%以下であった。したがって、化学式2で表される化合物の水分含量を2重量%以下に下げることによって、化学式4で表される化合物の収率を大きく増加させ得ることが分かる。
実験例2:化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩の重金属成分除去分析
化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩をアミノプロピル官能化されたシリカで精製する前後の重金属の含量を誘導結合プラズマ質量分析法(ICP Mass)で測定した。その結果を下記の表2に表した。
Figure 2021524879
前記表2から、化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩をアミノプロピル官能化されたシリカで精製した後に重金属が効率よく除去されたことが確認できる。したがって、アミノプロピル官能化されたシリカを用いた精製過程が反応工程に有効であることが分かる。

Claims (9)

  1. (i)下記化学式2で表される化合物を下記化学式3で表される化合物とトリフェニルホスフィンの存在下で反応させて、下記化学式4で表される化合物を収得する段階;及び
    (ii)下記化学式4で表される化合物を3−メルカプトプロピオン酸とナトリウム塩の存在下で反応させる段階を含む、下記化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩の製造方法。
    Figure 2021524879

    Figure 2021524879

    Figure 2021524879

    Figure 2021524879

    前記式中、
    Xはハロゲンである。
  2. XはBrである、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記ナトリウム塩は、水酸化ナトリウム又はナトリウムメトキシドである、請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記段階(i)の前に化学式2で表される化合物を水分2重量%以下に乾燥させる段階をさらに含む、請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記段階(i)で収得した化学式4で表される化合物をジメチルホルムアミド(DMF)及びアセトニトリル(ACN)で再結晶してトリフェニルホスフィンオキシドを除去する段階をさらに含む、請求項1に記載の製造方法。
  6. 前記ジメチルホルムアミド(DMF)とアセトニトリル(ACN)との体積比は1:1〜1:5である、請求項5に記載の製造方法。
  7. 前記段階(ii)で収得した化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩をアミノプロピル官能化されたシリカで精製して重金属を除去する段階をさらに含む、請求項1に記載の製造方法。
  8. 前記アミノプロピル官能化されたシリカは、化学式1で表されるスガマデクスナトリウム塩100重量%に対し、2〜5重量%の量で用いられる、請求項7に記載の製造方法。
  9. 下記化学式2で表される化合物を下記化学式3で表される化合物とトリフェニルホスフィンの存在下で反応させる段階を含む、下記化学式4で表される化合物の製造方法。
    Figure 2021524879

    Figure 2021524879

    Figure 2021524879

    前記式中、
    Xはハロゲンである。
JP2020566774A 2018-05-28 2019-05-22 スガマデクスナトリウム塩の製造方法 Active JP7144873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0060624 2018-05-28
KR1020180060624A KR102054228B1 (ko) 2018-05-28 2018-05-28 슈가마덱스 나트륨염의 제조방법
PCT/KR2019/006143 WO2019231166A1 (ko) 2018-05-28 2019-05-22 슈가마덱스 나트륨염의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021524879A true JP2021524879A (ja) 2021-09-16
JP7144873B2 JP7144873B2 (ja) 2022-09-30

Family

ID=68698291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566774A Active JP7144873B2 (ja) 2018-05-28 2019-05-22 スガマデクスナトリウム塩の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3805271A4 (ja)
JP (1) JP7144873B2 (ja)
KR (1) KR102054228B1 (ja)
WO (1) WO2019231166A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111040050A (zh) * 2019-12-26 2020-04-21 徐州工业职业技术学院 一种舒更葡糖钠纯化方法
CN113637097A (zh) * 2021-08-10 2021-11-12 北京恒创星远医药科技有限公司 6-全脱氧-6-全碘代-γ-环糊精晶体及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515623A (ja) * 1999-11-29 2003-05-07 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー 6−メルカプト−シクロデキストリン誘導体:薬物誘導神経筋遮断回復薬
US20140221641A1 (en) * 2010-08-25 2014-08-07 Ramamohan Rao Davuluri Process for preparation of sugammadex
CN104628891A (zh) * 2015-01-20 2015-05-20 中国大冢制药有限公司 一种6-脱氧-6-卤代环糊精的制备方法
CN104844732A (zh) * 2015-03-27 2015-08-19 山东滨州智源生物科技有限公司 一种舒更葡糖钠的制备方法
US20160009827A1 (en) * 2013-02-14 2016-01-14 Ponnaiah Ravi An Improved Process for Preparation of Sugammadex Sodium
WO2016194001A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-08 Alaparthi Lakshmi Prasad Processes for preparation of sugammadex and intermediates thereof
US20180016359A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-18 Beijing Creatron Institute Of Pharmaceutical Research Co., Ltd. Sugammadex preparation and purification method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105348412B (zh) * 2014-08-22 2018-06-05 江苏恩华药业股份有限公司 一种舒更葡糖钠的纯化方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515623A (ja) * 1999-11-29 2003-05-07 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー 6−メルカプト−シクロデキストリン誘導体:薬物誘導神経筋遮断回復薬
US20140221641A1 (en) * 2010-08-25 2014-08-07 Ramamohan Rao Davuluri Process for preparation of sugammadex
US20160009827A1 (en) * 2013-02-14 2016-01-14 Ponnaiah Ravi An Improved Process for Preparation of Sugammadex Sodium
CN104628891A (zh) * 2015-01-20 2015-05-20 中国大冢制药有限公司 一种6-脱氧-6-卤代环糊精的制备方法
CN104844732A (zh) * 2015-03-27 2015-08-19 山东滨州智源生物科技有限公司 一种舒更葡糖钠的制备方法
WO2016194001A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-08 Alaparthi Lakshmi Prasad Processes for preparation of sugammadex and intermediates thereof
US20180016359A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-18 Beijing Creatron Institute Of Pharmaceutical Research Co., Ltd. Sugammadex preparation and purification method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019231166A1 (ko) 2019-12-05
JP7144873B2 (ja) 2022-09-30
KR20190135312A (ko) 2019-12-06
KR102054228B1 (ko) 2019-12-10
EP3805271A1 (en) 2021-04-14
EP3805271A4 (en) 2022-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6829304B2 (ja) スガマデクスの調製のための改善されたプロセス
EP3421504B1 (en) Process for making sugammadex
TWI703163B (zh) 舒更葡糖鈉之製備方法及其晶型
JP7144873B2 (ja) スガマデクスナトリウム塩の製造方法
JP2008511684A (ja) アナストロゾール中間体についての精製方法
EP4126904A1 (en) Preparation of cyclosporin derivatives
CN116751136A (zh) 氧代吡啶类化合物的新型制备方法及关键中间体
WO2015097850A1 (ja) 2-アミノニコチン酸ベンジルエステル誘導体の製造方法
JP5757665B2 (ja) イマチニブ塩基を調製する新規な方法
JP5065020B2 (ja) レボフロキサシンまたはその水和物の製造方法
WO2016121777A1 (ja) ピラジンカルボキサミド化合物の製造方法及びその合成中間体
JP2023547282A (ja) ポマリドミドから3,6’-ジチオポマリドミドを選択的に合成する方法
JP6375374B2 (ja) ピリミジン中間体の製造方法
KR20230026411A (ko) 방향족 에터 화합물의 제조 방법
JP2012020970A (ja) {2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル}の製造方法
CZ137898A3 (cs) Způsob a meziprodukty pro výrobu 3-(1-piperazinyl)-1,2-benzisothiazolu
CN109265407B (zh) 一种双利奈唑胺的合成方法
CN107365299B (zh) 一种达比加群酯的制备方法及其中间体
WO2006022488A1 (en) Process for purification of cilostazol
JPH06107641A (ja) 1−(2−カルボキシフェニル)インダゾール誘導体の製造方法
WO2020129591A1 (ja) アミドアルコール化合物の製造方法
JP4058960B2 (ja) インダゾール誘導体及びその製法
CN114195784A (zh) 帕博西尼有关物质及其制备方法和应用
CN116874387A (zh) 氧代吡啶类化合物的新型制备方法及关键中间体
JP2022514782A (ja) 化合物の製造、その新しい塩形態および治療的使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7144873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150