JP2021524370A - フルオロポリマーをベースとするパウダーコーティング - Google Patents

フルオロポリマーをベースとするパウダーコーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2021524370A
JP2021524370A JP2020564644A JP2020564644A JP2021524370A JP 2021524370 A JP2021524370 A JP 2021524370A JP 2020564644 A JP2020564644 A JP 2020564644A JP 2020564644 A JP2020564644 A JP 2020564644A JP 2021524370 A JP2021524370 A JP 2021524370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoropolymer
measured
coating
article
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020564644A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド・エイ・ザイラー
ジェームズ・ティー・ゴールドバッハ
ジョージ・フィッシャー
Original Assignee
アーケマ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーケマ・インコーポレイテッド filed Critical アーケマ・インコーポレイテッド
Publication of JP2021524370A publication Critical patent/JP2021524370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/30Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like the coating being applied in other forms than involving eliminable solvent, diluent or dispersant
    • B05D2401/32Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like the coating being applied in other forms than involving eliminable solvent, diluent or dispersant applied as powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • B05D5/083Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/22Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

フルオロポリマーをベースとするパウダー化組成物が開示される。前記フルオロポリマーは、100s-1で230℃において2キロポアズ(kP)未満の非常に低い溶融粘度及び15kDa〜200kDaの分子量を有する。前記組成物は、パウダーコーティング又はロートライニングプロセスに用いることができる。コーティングされた部品又はロートライニングされた部品のコーティング又は内部表面は、非常に平滑な表面に該当する25μin(0.64μm)より小さい粗度値Raを示す。前記コーティングは、表面下準備ありの基材及び表面下準備なしの基材に対する非常に良好な付着性、並びに下塗りありの基材及び下塗りなしの基材に対する非常に良好な付着性を示す。

Description

本発明は、フルオロポリマーをベースとするパウダーコーティング(粉体塗装)に関する。このフルオロポリマー組成物は、ASTM法D1238−13に例示されたような230℃において100s-1の剪断速度での粘度が2.0キロポアズ(kP)未満である。前記パウダーコーティングは、剥き出しの基材又は下塗りされた基材に適用することができる。これらの材料を用いて作られたフルオロポリマーパウダーコーティングは、低粘度であるにも拘わらず、良好な衝撃強さ及び曲げ延性を維持しつつ、非常に低い表面粗度を有する。前記フルオロポリマーパウダーコーティングは、下塗りありの基材及び下塗りなしの基材の両方に対して優れた付着性を示す。
フルオロポリマー、特にポリフッ化ビニリデン(PVDF)をベースとするものは、耐化学薬品性・耐放射線性パウダーコーティング用途において、これらの厳しい環境中での性能寿命が長いので、長い間用いられてきた。しかしながら、ある種の用途、例えば核物質用グローブボックス及びバイオファーマ領域におけるコーティングには、ASME法B46.1−2009に従って測定して10μin未満の極めて平滑な表面が要求され、これは従来入手可能なPVDFベースのポリマーでは達成困難だった。これらの用途ではまた、ASTM法D2794−93(2010)に記載された衝撃強さが良好であること、並びにASTM法D3451−06(2017)(Standard Guide for Testing Coating Powders and Powder Coatings)及びASTM法D522/D522M−17(Standard Test Methods for Mandrel Bend Test of Attached Organic Coatings)に記載された曲げ延性が良好であることも求められる。
一般的に、コーティング、特にパウダーコーティングプロセス又は回転式ライニング(「ロートライニング」)プロセスによって適用されるコーティングは、ポリマーの粘度が低いほどより一層平滑になる。低粘度の材料はまた、一般論的には、より低い分子量も有しており、これは、衝撃強さの低下及び曲げ延性の低減に関係してくる。従って、フルオロポリマーをベースとするパウダーコーティング樹脂であって、平滑なコーティング、即ちASME法B46.1−2009に従って測定して25マイクロインチ(μin)(0.64ミクロン(μm(10-6m)))以下の表面粗度Raを有すると規定されるコーティングをもたらす前記樹脂に対する要望が存在する。
驚くべきことに、ある種の低粘度フルオロポリマーは、優れた衝撃強さ及び曲げ延性を維持しつつ、極めて平滑なパウダーコート表面を製造することができることが見出された。キャピラリー又はパラレルプレートレオメトリーによって230℃において100s-1の剪断速度で測定した時の、これらの材料の好ましい溶融粘度(ASTM法D3825に従う)は、0.01kP〜2.0kPの範囲である。さらに、粘度が低い材料ほど同じ温度においてより良好に流動するので、粘度が低くなることによって、同じ物質だが粘度がもっと高いものにおいて可能なベーク(ベーキング)温度より低いベーク温度を採用することが可能になり得る。一部の材料においては、温度が高いことが黄変に関係してくるので、この低い温度による利点として、黄変が少なくなることが挙げられる。
本発明は、(重合した形で)少なくとも60重量%の1種以上のフルオロモノマーを含むフルオロポリマーであって、パラレルプレートレオロジーによって230℃において100s-1で測定して0.01kP〜2.0kP以下の溶融粘度を有し且つGPCによって測定して15000〜200000ダルトンの重量平均分子量を有する、前記フルオロポリマーに関する。
本発明はまた、このフルオロポリマーから形成され、パウダーコーティングやロートライニングに用いるのに適したパウダー化樹脂(即ちパウダー化された樹脂乃至パウダー状の樹脂。以下同様。)にも関する。これらのパウダー化フルオロポリマー樹脂は、安定な水性エマルション状で合成して、次いでスプレー乾燥することができ、これによって、用いたプロセスパラメーター、特にスプレー乾燥工程において用いたプロセスパラメーターに応じて、5〜100μmの範囲の粒子が製造される。このフルオロポリマー粒子はまた、懸濁重合によって合成することもでき、この合成の際には、直径5〜200μmの粒子を生じさせることができる。粒子サイズの調節は、当技術分野において周知のように、安定剤及び開始剤の化学的性状等の材料レシピ、並びに撹拌速度及び設計及び反応温度等の反応パラメーターによって、達成される。追加的に、1〜20mmの範囲のサイズを有するペレット等のモノリス状材料を周囲温度又は極低温において粉砕することによって、往々にして多分散粒径を有するパウダーが形成される。これらの多分散パウダーは次いで、当技術分野において知られているように、篩にかけられて様々な直径の粒子に分けられ、それによってより一層狭い直径分布を有するパウダーが製造される。
本発明はさらに、これらのパウダー化フルオロポリマーを用いるパウダーコーティングプロセス及びロートライニングプロセスに関する。前記パウダーコーティングは、剥き出しの基材又は下塗りされた基材のいずれに塗布することもできる。好適な基材の非限定的な例には、アルミニウム若しくは鋼等の金属、ガラス又はセラミック、木材及び他のセルロース系材料、例えば木材/プラスチック複合材及び木材ラミネート、並びにポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン又はポリアクリレート等のプラスチック基材が含まれる。また、本発明の材料を多層構造体の一部として、必要に応じてトップコート、ミッドコート若しくはボトムコートとして又は(プロセスがロートライニングである場合には)ライニング(ライニング材、裏張り)として、適用することも想定される。この低粘度フルオロポリマーをパウダーコーティングに使用することによって、良好な耐衝撃性及び曲げ延性を維持しつつ優れた平滑性を示す表面が得られる。
本発明はさらに、この低溶融粘度フルオロポリマーからパウダーコーティング又はロートライニングプロセスを用いて形成されたコーティング又はライニングに関する。本発明のポリマーの使用は、剥き出しの基材又は下塗りされた基材のいずれの上にも超平滑コーティング又はライニングを製造するのに役立つ。
本発明は、ASTM法D1238−13に従うキャピラリーレオメトリーによって、又はパラレルプレートレオロジーによって、100s-1で230℃において測定して0.01kP〜2.0kP以下の溶融粘度を有する、非常に低粘度/高メルトフローレートのフルオロポリマーに関する。これらのフルオロポリマーはパウダー(粉体)の形にあり、このことは、良好な衝撃強さ及び曲げ延性を維持する非常に平滑なパウダーコーティング又はライニングを形成させるのに有用である。これらの非常に低粘度のフルオロポリマーパウダーは、パウダーコーティング及びロートライニングのプロセスに用いられる。
プロセス条件は重要であり、通常は、望まれるコーティング仕上げを与えるための誘導された経験論に基づき、加熱温度及び時間を変更することによって最適化される。例えば、温度が高すぎるとコーティング材料の流動性が高くなりすぎて不均一性(薄いスポット/厚いスポット)を引き起こす可能性がある;同様に、温度が低すぎると溶融及び流動が不完全になり、ピンホールが生じる可能性がある。
本明細書において引用するすべての文献は、すべての目的のためにそれらの全体を参考用に取り入れるものとする。
別段の定めがない限り、すべての百分率は重量百分率であり、すべての分子量はゲル透過クロマトグラフィー(GPC)によって測定される重量平均分子量(Mw)である。
本明細書において「ポリマー」とは、ゲル透過クロマトグラフィーによって測定して15000g/モル超の重量平均分子量を有する有機分子を含むものとする。
別段の定めがない限り、すべての分子量は、ジメチルホルムアミド(DMF)/0.003M−LiBr溶剤中で室温においてゲル透過クロマトグラフィー(GPC)により、ポリ(メチルメタクリレート)の狭い標準検量線に対して測定した時の重量平均分子量であり、すべての百分率は重量百分率である。溶融粘度は、ASTM法D1238−13に従うキャピラリーレオメトリーによって又はパラレルプレートレオメトリーによって230℃において測定され、報告される値は100s-1の剪断速度で得たものである。
本明細書において用語「コポリマー」とは、2種以上の異なるモノマーから成るポリマーを指し、2種のコモノマー、3種のコモノマー(ターポリマー)及び4種以上の異なるモノマーを有するポリマーを含む。コポリマーは、ランダムコポリマー又はブロックコポリマーであってよく、不均質又は均質なモノマー分布を有していてよく、当技術分野において一般的に知られているような生のモノマー、溶媒、水性懸濁液又は水性エマルションを用いてバッチ式、半バッチ式又は連続式プロセスによって合成することができる。
本明細書において用語「パウダー」とは、0.1μm〜500μmのサイズを有する固体粒子を含む構成物を意味するものとする。粒子は、規則的な形状(球体)又は不規則な形状のもの、例えばエマルションラテックスをスプレー乾燥することによって得られるものや、より大きいペレットを粉砕することによって得られるものであることができる。
表面粗度は、ASME法B46.1−2009に従って測定され、μin(10-6インチ)及びμm(10-6メートル)として報告される(ASME法B46.1−2009:Section 2-3.2 Type II: Profiling Noncontact Instruments)。
フルオロポリマー
本発明において用いられる低粘度フルオロポリマーは、フッ素化モノマーを重合した形で含有するホモポリマー又はコポリマーである。ポリマー中にフッ素が存在すると、耐化学薬品性、耐熱性、耐燃性が高められ、摩擦係数が低下し、熱安定性が高められ、材料の摩擦電気が増加することが知られている。用語「フルオロモノマー」や「フッ素化モノマー」という表現は、構造中に少なくとも1個のフッ素原子、フルオロアルキル基又はフルオロアルコキシ基を含有する重合可能なアルケンであって、これらの原子や基が重合に付されるアルケンの二重結合に結合するものを意味する。用語「フルオロポリマー」とは、少なくとも1種のフルオロモノマーの重合によって生成されたポリマーを意味し、それらの分岐状、ブロック状、星形、高分岐状及びその他の鎖形態のホモポリマー及びコポリマーが含まれる。熱可塑性ポリマーは、型成形及び押出成形プロセス並びにパウダーコーティングのプロセスにおいて行われているように熱を加えた際に流動することによって有用なピースに成形することができる。その際、コーティングされるべき表面は、最初に随意に粗面化することによって又は下塗り材料を塗布することによって下準備しておいてもよい。前記表面(下準備したもの又はしていないもの)は、次いでパウダーの層において被覆され、最後に加熱又はベーキング工程に付されて、パウダー粒子が溶融又は軟化し、合着してポリマーの層になる。このコーティング層は次いで随意にさらなる処理工程、例えばタッチアップ(修正塗り)や別の層の適用のためのフレームスプレー(火炎溶射)に付すことができる。ロートライニングプロセスは同様に、パウダーコーティングを溶融させて、裏張りされるべき物品の内側上で粒子を合着させてポリマーの層にすることを含む。典型的なロートライニングプロセスは、随意としての第一工程として、コーティングされるべき内側表面を例えばショットブラストによって又は下塗りを適用することによって下準備する工程を含む。次いで、物品(例えば容器又は長い管)の内側に適量のパウダー化ポリマーを充填する。次いで前記物品をオーブン中で2つの軸を中心に回転させながら加熱する。回転の割合及び速度は、アイテムの形状寸法及び特定ポリマーの要件(特に温度に関する要件)に適合するように正確に制御され、調節される。従って、ライニングプロセスの際の温度は、正確に監視され、制御される。物品の必要温度プロファイルが達成された時に、製造は徐々に冷却され、ライニングはライニング中の応力を最小化するように安定化される。
前記フルオロポリマーは、任意の既知の手段によって合成することができ、その中には、限定されるわけではないが、バルク法、溶液法、懸濁法、乳化法及び逆乳化法が含まれる。当技術分野において周知のように、フルオロモノマーの重合には一般的にフリーラジカル重合が用いられる。フルオロポリマーを、安定な水性エマルション状で合成して、150nm〜350nmの範囲の一次粒径を作ることができる。このラテックスを次いで過熱空気によってスプレー乾燥すると、一次粒子が凝集して、スプレー乾燥プロセスのパラメーター(例えば、限定されるわけではないが、スプレーノズルの設計、乾燥温度、材料供給速度、空気流設計及び空気流体積等)に応じて5μm〜100μmのサイズの、より大きな凝集体になる。また、懸濁重合によってフルオロポリマーを合成することも想定され、その場合、直径5μm〜200μmの粒子が製造され、サイズの調節は、当技術分野において周知のように材料レシピ(安定剤及び開始剤の化学種)並びに反応パラメーター(撹拌速度及び設計、反応温度)によって達成される。さらに、モノリス状の材料(例えば1mm〜20mmの範囲のサイズのペレット)を(周囲温度又は極低温において)粉砕して多分散粒径を含むパウダーにする場合もある。これらのパウダーは次いで篩にかけられて様々な直径の粒子に分けられ、狭い粒径分布の集団が作られる。この場合、反応生成物は加工(押出)されてペレット化された後に粉砕されてパウダーになるので、(乳化法又は懸濁法の)どちらの合成経路を採用したかは問題ではない。
一般的には、出発時のパウダーの粒子サイズがコーティングの最終的な厚さを画定し、粒径が小さいとコーティング厚さがわずかに薄くなるという大まかな相関関係がある。一般的に、粒子のより良好な流動性及び最終コーティング厚さのより良好な制御のためには、狭いサイズ分布が好ましい。しかしながら、不均一な粒子サイズ分布が望ましい最終特性をもたらす場合もあるということは、考えられる。例えば、小さい粒子が存在すれば、大きい粒子ではカバーできない微小空隙を満たすことができる。
本発明の実施に当たって有用なフルオロモノマーには、例えば以下のものが含まれる:フッ化ビニリデン(VDF)、テトラフルオロエチレン(TFE)、トリフルオロエチレン(TrFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ジクロロジフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン(HFP)、フッ化ビニル(VF)、ヘキサフルオロイソブチレン(HFIB)、ペルフルオロブチルエチレン(PFBE)、1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペン、3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン、2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペン、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、フッ素化ビニルエーテル[このフッ素化ビニルエーテルには、ペルフルオロメチルエーテル(PMVE)、ペルフルオロエチルビニルエーテル(PEVE)、ペルフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)、ペルフルオロブチルビニルエーテル(PBVE)、長鎖ペルフッ素化(即ち完全フッ素化)ビニルエーテルが含まれる]、フッ素化ジオキソール、C4又はそれ以上の部分フッ素化又はペルフッ素化α−オレフィン、C3又はそれ以上の部分フッ素化又はペルフッ素化環状アルケン及びそれらの組合せ。本発明の実施に当たって有用なフルオロポリマーには、上に挙げたフルオロモノマーの重合生成物、例えばフッ化ビニリデン(VDF)を単独で重合させることによって得られるホモポリマー又はVDFとHFPとのコポリマーが含まれる。
本発明の1つの実施形態において、すべてのモノマー単位がフルオロモノマーであるのが好ましいが、しかしフルオロモノマーと非フルオロモノマーとのコポリマーも本発明によって想定される。非フルオロモノマーを含有するコポリマーの場合、モノマー単位の少なくとも60重量%がフルオロモノマーであり、好ましくは少なくとも70重量%、より一層好ましくは少なくとも80重量%、特に好ましくは少なくとも90重量%がフルオロモノマーである。有用なコモノマーには、限定されるわけではないが、エチレン、プロピレン、スチレン類、アクリレート、メタクリレート、(メタ)アクリル酸及びその塩、C4〜C16α−オレフィン、ブタジエン、イソプレン、ビニルエステル、ビニルエーテル、フッ素を含有しないハロゲン化エチレン、ビニルピリジン類並びにN−ビニル直鎖状及び環状アミド類が含まれる。
1つの実施形態において、前記フルオロポリマーは、エチレンモノマー単位を含有しないものである。
好ましい実施形態において、前記フルオロポリマーは、その重量の大半がフッ化ビニリデン(VDF)モノマー単位であり、好ましくは少なくとも70重量%がVDFモノマー単位、より一層好ましくは少なくとも80重量%がVFDモノマー単位である。
その他の有用なフルオロポリマーには、限定されるわけではないが、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ素化エチレンビニルエーテル(FEVE)及び(ペル)フッ素化エチレン−プロピレン(FEP)が含まれる。
上記のように、フルオロポリマー及びコポリマーは、既知の溶液重合法、乳化重合法及び懸濁重合法を用いて得ることができる。好ましい実施形態において、前記フルオロポリマーは、乳化重合によって合成され、乳化剤(「界面活性剤」)は、ペルフッ素化、フッ素化又は非フッ素化乳化剤である。1つの実施形態において、フルオロコポリマーは、フルオロ界面活性剤を用いない乳化法を用いて生成される。非フッ素化界面活性剤(フルオロ界面活性剤なし)の例は、米国特許第8080621号明細書、米国特許第8124699号明細書、米国特許第8158734号明細書及び米国特許第8338518号明細書に記載されているので、これらすべての特許文献の記載をすべての目的のためにここに取り入れるものとする。フッ素化又はペルフッ素化界面活性剤を用いた乳化重合の場合、いくつかの特定的な、しかし非限定的な例には、米国特許第2559752号明細書に記載された式X(CF2)nCOOMの酸の塩(ここで、Xは水素又はフッ素であり、Mはアルカリ金属、アンモニウム、置換アンモニウム(例えば1〜4個の炭素原子を有するアルキルアミン)又は第4級アンモニウムイオンであり、nは6〜20の整数である);式X(CF2)n−CH2−OSO3Mのポリフルオロアルカノールの硫酸エステル(ここで、X、nおよびMは上記の通りである);並びに式CF3(CF2)n−(CX2)m−SO3Mの酸の塩(ここで、X及びMは上記の通りであり、nは3〜7の整数であり、mは0〜2の整数である)、例えばペルフルオロオクチルスルホン酸カリウムがある。中性ペルフルオロポリエーテルと組み合わされたペルフッ素化ポリエーテルカルボキシレートのミクロエマルションをフッ化ビニリデン重合に用いることは、欧州特許公開第0816397A1号明細書に見出すことができる。界面活性剤の仕込み量は、用いる全モノマー重量に対して0.05〜2重量%であり、特に好ましくは界面活性剤の仕込み量は0.1〜0.2重量%である。
本発明において有用なフルオロポリマーは、低分子量であり、パラレルプレートレオロジーによって100s-1で230℃において測定して0.01〜2.0kP、好ましくは0.03〜1.0kP、好ましくは0.05〜1.0kP、より一層好ましくは0.1〜0.8kPの溶融粘度を有する。別法として、同じ条件下でASTM法D3825に従ってキャピラリーレオメトリーを用いて粘度を測定することもできる。2つの方法は類似の結果をもたらすことがわかった。フルオロポリマーの重量平均分子量は、DMF/0.003M−LiBr中で室温においてGPCにより、ポリ(メチルメタクリレート)の狭い標準検量線に対して測定して、15000〜200000ダルトン、好ましくは15000〜100000ダルトンである。この物質は、フリーラジカル重合法の生成物に典型的な、1.5〜3.0の範囲の[重量平均分子量÷数平均分子量]で規定される多分散性を示す。多分散性は、当技術分野において周知の技術によって変化させることができ、かかる技術には、限定されるわけではないが、制御された重合、ブレンド方法並びに開始剤及び連鎖移動剤の供給スケジュールの変更がある。例えば、高MW材料は改善された機械的特性を付与することができ、複数の低MW鎖は改善された溶融加工性を与えるので、非常に広い多分散性を示す物質が有利であり得る。
本発明の低分子量フルオロポリマーは、高分子量エンジニアリング熱可塑性物質を生成させるために用いられる反応プロセスと比較して高い割合で1種以上の連鎖移動剤を用いることによって、得ることができる。有用な連鎖移動剤には、限定されるわけではないが、C2〜C18炭化水素、例えばエタン、プロパン、n−ブタン、イソブタン、ペンタン、イソペンタン、2,2−ジメチルプロパン、及びもっと長鎖のアルカン、並びにそれらの異性体が含まれる。また、アルキルエステル及びアリールエステル、例えばペンタエリトリットテトラアセテート、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、プロピオン酸エチル、イソ酪酸エチル、t−酪酸エチル、マレイン酸ジエチル、グリコール酸エチル、酢酸ベンジル、安息香酸C1〜C16アルキル、及びC3〜C18シクロアルキルアルキルエステル、例えば酢酸シクロヘキシルも有用である。また、アルコール類、カーボネート類、ケトン類、ハロカーボン類、ヒドロハロカーボン類、例えばクロロカーボン、ヒドロクロロカーボン、クロロフルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン、クロロシラン類、並びにアルキル及びアリールスルホニルクロリドも、想定される有用な連鎖移動剤である。1つの好ましい実施形態においては、炭化水素又はエステルが用いられる。連鎖移動剤の量は、反応に加えられる全モノマーの0.01〜30.0%、好ましくは0.1〜20.0%、特に好ましくは0.2〜10.0%であることができる。連鎖移動剤は、反応開始時に一度に全部加えてもいいし、反応の間を通じて少しずつ加えてもいいし、反応の進行と共に連続的に加えてもいいし、これらの方法を組み合わせて加えてもよい。連鎖移動剤の使用量及び添加態様は、その活性及び生成物に望まれる分子量特徴に依存する。
また、溶媒が連鎖移動剤としての働きをする溶媒系中、又は官能的に不活性な溶媒及び追加の連鎖移動活性化合物を含有する溶媒系中で、重合を行うことも想定される。また、より高温で反応を実施することによって、開始剤の割合を増やした場合のように、低分子量ポリマーが製造されることも期待される。
反応は、フッ素化モノマーの重合のための任意の既知の好適な開始剤、例えば無機ペルオキシド、酸化剤と還元剤との「レドックス」組合せ物及び有機ペルオキシドを加えることによって、開始させて維持することができる。代表的な無機ペルオキシドの例は、過硫酸のアンモニウム又はアルカリ金属塩であり、これは65℃〜105℃の温度範囲において有用な活性を有するものである。「レドックス」系はさらに低温において作用することができ、その例には、過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド又は過硫酸塩等の酸化剤と、還元金属塩(鉄(II)塩がその特定的な例である)等の還元剤との組合せ(随意にナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート又はアスコルビン酸等の活性剤と組み合わされたもの)が含まれる。前記重合のために用いることができる有機ペルオキシドの中には、ジアルキルペルオキシド、ペルオキシエステル及びペルオキシジカーボネートの類がある。ジアルキルペルオキシドの例にはジ−t−ブチルペルオキシドがあり、ペルオキシエステルの例にはペルオキシピバル酸t−ブチル及びペルオキシピバル酸t−アミルがあり、ペルオキシジカーボネートの例にはジ−(n−プロピル)ペルオキシジカーボネート、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、ジ−(sec−ブチル)ペルオキシジカーボネート及びジ−(2−エチルヘキシル)ペルオキシジカーボネートがある。フッ化ビニリデン重合及び他のフッ素化モノマーとの共重合のためにジイソプロピルペルオキシジカーボネートを使用することは、米国特許第3475396号明細書に教示されており、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマーの製造におけるその使用はさらに米国特許第4360652号明細書に例示されている。フッ化ビニリデン重合にジ−(n−プロピル)ペルオキシジカーボネートを使用することは、特開昭58−065711号公報に記載されている。重合に必要な開始剤の量は、その活性及び重合に用いられる温度に関係する。開始剤の総使用量は一般的に、用いる総モノマー重量を基準として0.05〜2.5重量%の範囲である。一般的には、最初に反応を開始させるのに十分な量の開始剤を加え、次いで手頃な速度で重合を維持するために随意に追加の開始剤を加えることができる。開始剤は、選択した開始剤に応じて、純粋な形で、溶液状で、懸濁液状で又はエマルション状で、加えることができる。特定的な例として、ペルオキシジカーボネートは都合のよいことに水性エマルションの形で加えられる。
1つの実施形態においては、長鎖コモノマー、多官能性(コ)モノマー、多官能性連鎖移動剤、多官能性開始剤を用いることによって、又はポリマーに対する連鎖移動割合を高めるためにプロセス条件を調節して分岐がポリマー主鎖から成長するための活性部位を提供することによって、分岐状又は星形ポリマーが製造される。分岐は、ポリマーの溶融ずり減粘を誘発させ、高剪断速度における粘度を低下させ、かくして溶融流動速度を特に高剪断条件下において増加させる。
パウダーコーティング操作若しくはロートライニング操作において溶融加工すること又は用いることができる本発明のフルオロポリマー組成物は、1種以上のフルオロポリマー及び随意としての1種以上の添加剤を含有し、前記添加剤には、限定されるわけではないが、可塑剤;無機フィラー、例えばタルク、炭酸カルシウム、無機繊維、例えばガラス繊維、炭素繊維及びカーボンナノチューブ;顔料;染料;酸化防止剤;耐衝撃性改良剤;界面活性剤;分散助剤;相溶性又は非相溶性非フルオロポリマー;及び溶剤(当技術分野において周知のもの)が含まれる。添加剤は一般的に、フルオロポリマーを基準として40重量%までの割合、より一層好ましくは0.001〜30重量%、より一層好ましくは0.001〜20重量%の割合で、フルオロポリマー組成物中に用いられる。前記添加剤は、パウダーコーティング操作の前に既知の手段によってフルオロポリマー組成物に導入することができる。かかるブレンド方法の非限定的な例には、パウダーの乾式ブレンディング、又は基材にコーティングされるパウダーを形成させる前に添加剤とフルオロポリマーとを溶融ブレンドする方法が含まれる。
所望ならば、顔料又は他の着色剤を、パウダー化樹脂とドライブレンドすることによって、又は樹脂と溶融ブレンドし、押出成形し、次いでパウダー化することによって、組み込むことができる。ポリフッ化ビニリデンをベースとするコーティングに有用であることが知られている任意の顔料(又は他の着色剤)を用いることができる。この顔料には、例えば米国特許第3340222号明細書に記載された顔料が含まれ得る。顔料(又は他の着色剤)は、有機系であっても無機系であってもよい。1つの実施形態に従えば、顔料は、二酸化チタン又は二酸化チタンと1種以上の他の無機顔料との組合せ(組合せの主要部分を二酸化チタンが占めるもの)を含むことができる。単独で又は二酸化チタンと組み合わせて用いることができる無機顔料には、例えば、シリカ、様々な色の酸化鉄、カドミウム、チタン酸鉛、並びに各種ケイ酸塩、例えばタルク、ケイ藻土、アスベスト、マイカ、クレー及び塩基性ケイ酸鉛が含まれる。二酸化チタンと組み合わせて用いることができる顔料には、例えば、酸化亜鉛、硫化亜鉛、酸化ジルコニウム、鉛白、カーボンブラック、クロム酸鉛、リーフィング及び非リーフィング金属顔料、モリブデン赤、炭酸カルシウム並びに硫酸バリウムが含まれる。好ましい顔料のカテゴリーは、焼成されたセラミック金属酸化物タイプの顔料である。焼成されたタイプのある種の酸化鉄及び酸化クロムもまた、申し分なく利用できる。白色コーティングが望まれる用途については、非白亜化性、非黄変性のルチル型二酸化チタンが推奨される。リトポン類等は、耐白亜化性が欠如し且つ/又は隠蔽力が不十分であるため、不向きである。同様にアナターゼ型TiO2も推奨されない。存在させる場合の顔料(又は他の着色剤)は、組成物中に樹脂成分100部当たり約0.1〜約50重量部の量で存在させるのが有利である。ほとんどの用途について、好ましい範囲は、樹脂成分100部当たり顔料約5〜約20重量部である。透明な金属顔料コートは、非常に少ない重量の顔料を有する。
フルオロポリマーは、当技術分野において周知の方法を用いて、他のポリマーとブレンドすることができる。溶融物の流動特性を改善するためにポリ(メタ)アクリレート(PMMA)とブレンドすることは当技術分野においてよく知られているが、有利なことに、本明細書に記載されたフルオロポリマーは、流動性を改善するためのPMMA添加剤を必要としない。ある場合においては、PMMAがないことによって最終コーティングの耐候性が改善されることがある。
パウダー化ポリマーを有するドライブレンドも、当技術分野において周知の方法に従って、ポリマー群を一緒に溶融物状で配合し、ペレット化し、次いで得られたペレットを粉砕することによって製造されるブレンドも、本発明の範囲内である。ブレンドするのに適したポリマーの非限定的な例には、ポリアミド、ポリアリールエーテルケトン(例えばPEEK、PEKK)等のエンジニアリングポリマー、その他のフルオロポリマー、ポリアクリレート、ポリ(メタ)アクリレート、ポリスチレン類、ポリオレフィン類、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン又はポリエステルが含まれる。また、これらの任意のポリマーのコポリマーを用いることもできる。これらのブレンドは、ポリメタクリレートとブレンドされたPVDFの場合のように、フルオロポリマーと溶融混和性であり得る。また、上に名前を挙げたブレンドのほとんどについての場合であると予測されるように、ブレンドされたポリマーはフルオロポリマーと不混和性でもあり得る。
パウダーコーティング及びロートライニングの加工及び製造方法
低粘度のフルオロポリマー材料は、既存の部品に適用される材料の薄層として有利に用いられるため、その主な用途は、パウダーコーティング及び回転式ライニング(「ロートライニング」)である。
低粘度フルオロポリマーを用いたパウダーコーティングの製造方法は、産業界で周知の任意の方法であってよい。非限定的な例には、流動床ディッピング(浸漬)、電荷を伴う流動床ディッピング、静電スプレー、電荷を伴わないホットスプレー、電荷を伴うホットスプレー、フレームスプレー、プラズマスプレー、ミニコーティング、マキシコーティング、電磁式ブラッシング、又は溶剤キャスト/パウダースラリー技術が含まれる。
耐衝撃性及び曲げ延性は、コーティング材料の組成と関係がある。コーティング材料の組成は、「ベース」材料中のコモノマーとして定義される。「ベース」材料中の複数のポリマー鎖の平均分子量もまた、これらの特性に対する影響を有する。また、添加剤の性状及び量も、耐衝撃性及び曲げ延性に影響を及ぼす。
同様に、金属容器、タンク、パイプ、ポンプ部品、バルブ継手、様々な容器(container)、容器(vessel)、フィルターハウジング、半導体用途用の高純度ライニング又は腐食保護及び耐化学薬品性のための他の部材等の部品をロートライニングする方法は、当技術分野において周知である。
ライニング又はコーティングの熱分布又はベーク時間等のプロセスパラメーターは、経験的に決定することができ、オーブン又は他の加熱装置のエンジニアリングの影響を受け、必ずしも材料に依存するわけではない。ベーク温度は、材料のバルク融点及びそのバルクレオロジー特性を使用して推定される。材料の融点より少なくとも30℃高い温度が一般的である。本明細書に記載されているような高流動性の低粘度材料については、同じ材料だが粘度がもっと高いものについて必要とされるベーク温度より低いベーク温度を採用することが可能であり得る。これらのより低い温度は、最終的なコーティング又はライニングの黄変の可能性を減らすことができる。
パウダーコーティングは、均一なコーティングを提供するであろう任意の既知の慣用の適用方法によって、基材に適用することができる。パウダーコーティングのプロセスのためにポリマーパウダーを適用するための一般的な非限定的技術は、流動床、サーマルスプレー(溶射)又は好ましくは静電コーティングである。目標コーティング厚さは一般的に50ミクロン(約2ミル)である。例えば、パウダーを粉砕して約40〜60ミクロンの平均粒径に分類することができる。この平均粒径範囲は、もっと厚い又はもっと薄い所望コーティングのためにそれぞれ上方又は下方調整されよう。パウダーコーティングは、下塗りコーティングありで又は下塗りコーティングなしで、基材上に適用することができる。該パウダーを適用した後に、コーティングを、パウダーの一部が溶融するに足りる熱処理に付す。従って、温度はコーティング配合物の溶融温度より高くなければならない。溶融温度は一般的にPVDFホモポリマーについては140℃〜260℃の範囲である。しかしながら、融点が約123℃である本発明のある種の材料のように、コーティング材料の融点がもっと低い場合には、もっと低い温度を採用することができる。かかる材料については、150℃〜230℃の範囲の加熱温度が適切だろうが、さらに流動性を高めるため、即ち溶融温度を下げるため、又は連続生産プロセスについての処理量を高めるために、もっと高い温度も適用可能である。次いで、コーティング及び基材を好適な手段によって冷却する。
高いベーク温度のせいで、前記コーティングは、主として、金属基材並びに同様の熱に安定な基材、例えば金属(例えばアルミニウム、鋼)、ガラス、セラミック及びセルロース系材料上のコーティングとして有用である。これらの基材は、パウダーコーティングの付着性を改善するために、当技術分野において周知の方法に従って、処理又は変性することができる。かかるコーティングされた基材の用途は、非常に平滑な表面に対する要望に加えて、良好な耐衝撃性及び曲げ延性と共に、フルオロポリマーの耐化学薬品性及び耐放射線性が求められる用途である。このような用途の一例には、核グローブボックスがある。何故ならば、表面が平滑であれば除染が容易になり、耐衝撃性及び曲げ延性が良好であれば耐久性が高められる上、耐放射線性が重要だからである。
長期間耐UV性、高い平滑性及び良好な耐衝撃性が良好な曲げ延性と共に求められる別の用途も想定される。その典型的な例は、金属製の建築部品(窓枠、ドア枠、屋根、壁パネル、家具部材等)及び自動車部品である。機能性コーティングとしての用途(例えば、耐腐食及び/又は耐摩耗性のための用途)も企図される。また、ロートライニングプロセスを用いる典型的な用途も想定される。
コーティングされる金属又は基材は、パウダーコーティング操作の前に随意に下塗りによってコーティングすることができる。典型的な下塗りの非限定的な例には、エポキシ、ポリウレタン、Kynar(登録商標)ADX(Arkema社)等のフルオロポリマー、又は欧州特許公開第0404752A1号に記載されているもののようなフルオロポリマーブレンドが含まれる。これらの下塗りは、エアスプレー、フレームスプレー、ディッピング又はブラシコーティング、スロットダイ又はグラビア塗布を含む当業者に周知の方法に従って適用され、その後、下塗りの化学種に応じて硬化及び/又は乾燥される。
また、コーティングされる基材の物理的又は機械的下準備及び/又は清浄化及び/又は前処理も想定される。かかる方法の非限定的な例には、ショット(又は他の媒体の)ブラスト、化学エッチング、リン酸塩処理、物理的サンディング又は研削、陽極処理等の化学又は金属析出等がある。機械的清浄化のその他の非限定的な例には、研磨清浄化、サンドブラスト、スクラッチブラッシング又は機械的スカッフィングが含まれるが、これらに限定されない。かかる処理、特にこれらの機械的洗浄化方法を含む前処理は任意であることが理解されるべきである。
コーティング厚さ
フルオロポリマーをベースとするパウダーでコーティング又はロートライニングされた層は、好ましくは0.1ミル(2.0μm)〜300ミル(7600μm)超の厚さ、好ましくは2.0ミル(50μm)〜250ミル(6500μm)の厚さ、より一層好ましくは5.0ミル(125μm)〜200ミル(5000μm)の厚さである。
それぞれのパウダーコーティング層又はロートライニングによって適用されるライニングの厚さは、コーティング又はライニングを形成させるために用いたパウダーの平均粒径に少なくとも部分的に依存することが理解される。好適な平均粒径は、ASTM法B822−17(「Standard Test Method for Particle Size Distribution of Metal Powders and Related Compounds by Light Scattering」)に例示された光散乱に従って測定して(物理的篩分けによって分類することができる)、0.4〜200μmの範囲であることができる。さらに、本発明と同じ材料又は本発明とは異なる材料を最終的に望まれる厚さまで積層して多層にすることができる。
基材
フルオロポリマーをベースとするパウダーコーティングでコーティングすることができる好適な基材には、限定されるわけではないが、金属、ガラス、セラミック、木材及び他のセルロース系材料、例えば木材/プラスチック複合材及び木材ラミネート、並びにポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン又はポリアクリレート等のプラスチック基材(パウダーコーティングを溶融させるのに必要な温度に耐えることができるもの)が含まれる。
材料特性
粗度はRaとしてμin(10-6インチ)及びμm(10-6メートル)として報告され、これは、ASME法B46.1−2009に従って測定され、評価長内で記録された、平均線からのプロファイル高さ偏差の絶対値の算術平均である。コーティングの均一性は、薄いスポット(フィッシュアイ)、ピンホール、気泡又は不規則性(オレンジピール)について視覚的に評価される。
上で論じたように、粘度はキロポアズ(kP)として報告され、パラレルプレートレオメーターを用いて230℃において100s-1の剪断速度で、又はASTM法D1238−13に従ってキャピラリーレオメーターを用いて230℃において100s-1の剪断速度で、測定される。
コーティングの厚さは、プロフィロメトリー又は断面光学顕微鏡法又は超音波ゲージ[例えばASTM法D6132−13(2017)(Standard Test Method for Non-Destructive Measurement of Dry Film Thickness of Applied Organic Coatings Using an Ultrasonic Coating Thickness Gauge)]によって測定される。
付着性は、ASTM法D4541−17(Standard Test Method for Pull-Off Strength of Coatings Using Portable Adhesion Testers)に従って測定され、ポンド力/平方インチ(psi)及びメガパスカル(MPa)で報告される。自動調心接着試験機VI型(試験方法F)を採用した。
本明細書において、実施形態は、明瞭かつ簡潔な明細書を書くことを可能にする方法で記載されているが、実施形態は、本発明から逸脱することなく、様々に組み合わせたり分けたりしてもよいことが意図され、理解されるだろう。 例えば、本明細書に記載されたすべての好ましい特徴は、本明細書に記載される本発明のすべての局面に適用可能であることが理解されるだろう。
本発明の様々な非限定的局面は、以下のように要約される。
局面1:基材の少なくとも1つの表面の上にコーティングを製造するためのフルオロポリマー組成物であって、
1種以上のフルオロモノマーを少なくとも60重量%有するフルオロポリマーを含み、
前記フルオロポリマーが、パウダーの形にあり、パラレルプレートレオロジーによって100s-1で230℃において測定して0.01〜2.0kPの溶融粘度を有し、且つポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)の狭い標準に対してGPCによって測定して15000〜200000ダルトンの重量平均分子量を有し、
前記基材の少なくとも1つの表面の上のコーティングがASME法B46.1−2009に従って測定して0.64ミクロン(μm)以下の表面粗度Raを有する、前記フルオロポリマー組成物。
局面2:前記フルオロポリマーが、パラレルプレートレオロジーによって100s-1で230℃において測定して0.02〜1.0kPの溶融粘度を有し且つPMMAの狭い標準に対してGPCによって測定して15000〜140000ダルトンの重量平均分子量を有する、局面1に従うフルオロポリマー組成物。
局面3:前記フルオロポリマーが、パラレルプレートレオロジーによって100s-1で230℃において測定して0.03〜0.8kPの溶融粘度を有し且つPMMAの狭い標準に対してGPCによって測定して15000〜100000ダルトンの重量平均分子量を有する、局面1に従うフルオロポリマー組成物。
局面4:前記フルオロポリマーが、フッ化ビニリデン(VDF)、テトラフルオロエチレン(TFE)、トリフルオロエチレン(TrFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ジクロロジフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン(HFP)、フッ化ビニル(VF)、ヘキサフルオロイソブチレン(HFIB)、ペルフルオロブチルエチレン(PFBE)、ペンタフルオロプロペン、3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン、2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペン、フッ素化ビニルエーテル[このフッ素化ビニルエーテルには、ペルフルオロメチルエーテル(PMVE)、ペルフルオロエチルビニルエーテル(PEVE)、ペルフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)、ペルフルオロブチルビニルエーテル(PBVE)、長鎖ペルフッ素化ビニルエーテルが含まれる]、フッ素化ジオキソール、C4又はそれ以上の部分フッ素化又はペルフッ素化α−オレフィン、C3又はそれ以上の部分フッ素化又はペルフッ素化環状アルケン及びそれらの組合せより成る群から選択される1種以上のフルオロモノマーを重合した形で含む、局面1〜3のいずれかに従うフルオロポリマー組成物。
局面5:前記フルオロポリマーがフッ化ビニリデンのホモポリマー又はフッ化ビニリデンモノマー単位を少なくとも51重量%有するコポリマーを含む、局面1〜4のいずれかに従うフルオロポリマー組成物。
局面6:前記フルオロポリマーが65〜99重量%のフッ化ビニリデンモノマー単位及び1〜35重量%のヘキサフルオロプロペンモノマー単位を含む、局面1〜4のいずれかに従うフルオロポリマー組成物。
局面7:可塑剤、無機フィラー、着色剤、染料、酸化防止剤、相溶性非フルオロポリマー、(メタ)アクリレートホモポリマー及びコポリマー、並びに溶剤より成る群から選択される1種以上の添加剤をさらに含む、局面1〜6のいずれかに従うフルオロポリマー組成物。
局面8:前記パウダー状フルオロポリマーが光散乱又は顕微鏡法によって測定して5〜100ミクロン(μm)の平均粒径を有する、局面1〜7のいずれかに従うフルオロポリマー組成物。
局面9:基材の少なくとも1つの表面上にフルオロポリマー組成物のコーティングを提供する方法であって、前記フルオロポリマー組成物が局面1〜8のいずれかに従うフルオロポリマー組成物を含み、前記フルオロポリマー組成物を提供する方法がパウダーコーティングである、前記方法。
局面10:基材の少なくとも1つの表面上にフルオロポリマー組成物のコーティングを提供する方法であって、前記フルオロポリマー組成物が局面1〜8のいずれかに従うフルオロポリマー組成物を含み、前記フルオロポリマー組成物を提供する方法がロートライニングである、前記方法。
局面11:基材の少なくとも1つの表面上にコーティングを有する製造物品であって、前記コーティングが局面1〜8のいずれかに従うフルオロポリマー組成物を含む、前記製造物品。
局面12:局面9の方法に従って作られた製造物品。
局面13:局面9の方法に従って作られた製造物品であって、コーティングされた基材が少なくとも1種の金属、セラミック、ガラス、木材、木材複合材、木材ラミネート、プラスチック、プラスチックファイバー複合材又はプラスチック無機複合材を含む、前記製造物品。
局面14:局面10の方法に従って作られた製造物品。
局面15:局面10の方法に従って作られた製造物品であって、コーティングされた基材が金属、セラミック、ガラス、木材、木材複合材、木材ラミネート、プラスチック、プラスチックファイバー複合材又はプラスチック無機複合材を含む、前記製造物品。
局面16:物品を製造するためのフルオロポリマー組成物であって、
前記物品がフルオロポリマー組成物でコーティングされた表面を有し、
前記フルオロポリマー組成物が1種以上のフルオロモノマーを少なくとも60重量%有するフルオロポリマーを含み、
前記フルオロポリマーがパウダーの形にあり、且つパラレルプレートレオロジーによって100s-1で230℃において測定して0.01〜2.0kPの溶融粘度を有し、
前記表面上のフルオロポリマーコーティングがASME法B46.1−2009に従って測定して0.64ミクロン(μm)以下の表面粗度Raを有する、前記フルオロポリマー組成物。
局面17:前記フルオロポリマーコーティングがASME法B46.1−2009に従って測定して0.3ミクロン(μm)以下の表面粗度Raを有する、局面16に従う物品を製造するためのフルオロポリマー組成物。
局面18:前記フルオロポリマーコーティングがASME法B46.1−2009に従って測定して0.25ミクロン(μm)以下の表面粗度Raを有する、局面16に従う物品を製造するためのフルオロポリマー組成物。
局面19:コーティングされるべき表面が下塗りで処理されていない、局面16〜18のいずれかに従う物品を製造するためのフルオロポリマー組成物。
局面20:コーティングされるべき表面が下塗りで処理されている、局面16〜18のいずれかに従う物品を製造するためのフルオロポリマー組成物。
局面21:前記フルオロポリマー組成物が多層で表面に適用された、局面16〜18のいずれかに従う物品を製造するためのフルオロポリマー組成物。
局面22:局面9の方法に従って作られた製造物品であって、前記コーティングの付着強度がASTM法D4541−17の方法によって測定して5.2MPa以上である、前記製造物品。
局面23:局面9の方法に従って作られた製造物品であって、前記コーティングの付着強度がASTM法D4541−17の方法によって測定して5.2MPa以上であり且つ前記基材上に下塗りが用いられない、前記製造物品。
局面24:局面9の方法に従って作られた製造物品であって、前記コーティングの付着強度がASTM法D4541−17の方法によって測定して5.2MPa以上であり且つ前記基材上に下塗りが用いられず且つ前記基材が機械的清浄化方法によって前処理されていない、前記製造物品。
局面25:局面10の方法に従って作られた製造物品であって、前記コーティングの付着強度がASTM法D4541−17の方法によって測定して5.2MPa以上である、前記製造物品。
局面26:局面10の方法に従って作られた製造物品であって、前記コーティングの付着強度がASTM法D4541−17の方法によって測定して5.2MPa以上であり且つ前記基材上に下塗りが用いられない、局面10の方法に従って作られた製造物品。
局面27:局面10の方法に従って作られた製造物品であって、前記コーティングの付着強度がASTM法D4541−17の方法によって測定して5.2MPa以上であり且つ前記基材上に下塗りが用いられず且つ前記基材が機械的清浄化方法によって前処理されていない、前記製造物品。
例1:コーティング粗度
4つのパウダーコーティングされたサンプルを以下の通り調製した:基材を260℃に予備加熱した。次いで前記サンプルの内の3つにパウダーコーティングガンを用いて下塗りを75〜125ミクロン(3〜5ミル)の厚さに静電塗布した。これらの下塗りコーティングを有するサンプルの内の2つ及び下塗りなしの第3のサンプルを次いで約204℃のオーブン中に戻した。十分に加熱された時に、それらをオーブンから取り出し、下塗りの時と同様のやり方で本発明の低粘度PVDFパウダーを塗布した。このコーティングプロセスを、追加の本発明の低粘度PVDFパウダーを用いて、所望のコーティング厚さが達成されるまで、数回繰り返した。サンプルを冷まし、ASME法B46.1−2009に従って粗度Raを測定した。
報告された粗度値と共に結果を表1に示す。
Figure 2021524370
* フルオロポリマー(Arkema社)
**熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂とのブレンド
例2:基材に対するコーティングの付着性
4ポジションのステンレス鋼製DeFelsko付着性試験プレートを、使用前にクーポン領域に対してイソプロパノールに浸した拭き具によって、洗浄した。次いでこれらのクーポンを260℃に予備加熱し、これらのクーポンの内の1つにパウダーコーティングガンを用いて熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂との標準下塗りブレンドを75〜125ミクロン(3〜5ミル)の厚さに静電塗布した。すべてのクーポン(下塗りあり及び下塗りなし)を約204℃のオーブン中に戻した。加熱されたクーポンを取り出し、下塗りを塗布するために用いたものと同じ手順を用いて、下塗り上に好適なパウダー(本発明の低粘度PVDF又は標準的PVDF)を塗布した。このコーティングプロセスを、追加のPVDFパウダーを用いて、所望のコーティング厚さが達成されるまで、数回繰り返した。
ASME法B46.1−2009に従ってコーティングの粗度を測定した。
付着性試験のために、コーティング表面に強力接着剤を塗布した。ASTM法D4541−17(Standard Test Method for Pull-Off Strength of Coatings Using Portable Adhesion Testers)に準拠してそれぞれの試験ポジション上に付着ドリーズ(dollies)を配置させた。付着性試験の結果及びサンプルの表面粗度を表2に示す。
Figure 2021524370
*非常に低い付着性で、この方法ではほとんど測定不能。
いくつかの実施形態では、本明細書の本発明は、組成物又はプロセスの基本的特徴及び新規の特徴に実質的に影響を及ぼさない要素またはプロセスステップを除外すると解釈することができる。さらに、いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書で指定されていない任意の要素又はプロセスステップを除外すると解釈することができる。
本発明は、特定の実施形態を参照して本明細書に例示されて説明されているが、本発明は、示されている詳細に限定されることを意図するものではない。むしろ、本発明から逸脱することなく、特許請求の範囲及びその均等範囲内で詳細に様々な変更を加えることができる。

Claims (18)

  1. パウダー化フルオロポリマー組成物を用意し、基材の表面に前記パウダー化フルオロポリマー組成物をパウダーコーティング又はロートライニングすることを含む、基材の少なくとも1つの表面上にフルオロポリマー組成物のコーティングを提供する方法であって、
    前記フルオロポリマー組成物が1種以上のフルオロモノマーを少なくとも60重量%有するフルオロポリマーを含み、
    前記フルオロポリマーがパウダーの形にあり、パラレルプレートレオロジーによって100s-1で230℃において測定して0.01kP〜2.0kPの溶融粘度を有し且つポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)の狭い標準に対してGPCによって測定して15000〜200000ダルトンの重量平均分子量を有し、且つ、
    前記コーティングの付着強度がASTM法D4541−17の方法によって測定して5.2MPa以上であり且つ前記表面上のフルオロポリマーコーティングがASME法B46.1−2009に従って測定して0.64ミクロン(μm)以下の表面粗度Raを有する、前記方法。
  2. 前記フルオロポリマーがパラレルプレートレオロジーによって100s-1で230℃において測定して0.02〜1.0kPの溶融粘度を有し且つPMMAの狭い標準に対してGPCによって測定して15000〜140000ダルトンの重量平均分子量を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記フルオロポリマーがパラレルプレートレオロジーによって100s-1で230℃において測定して0.03〜0.8kPの溶融粘度を有し且つPMMAの狭い標準に対してGPCによって測定して15000〜100000ダルトンの重量平均分子量を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記フルオロポリマーが、フッ化ビニリデン(VDF)、トリフルオロエチレン(TrFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ジクロロジフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン(HFP)、フッ化ビニル(VF)、ヘキサフルオロイソブチレン(HFIB)、ペルフルオロブチルエチレン(PFBE)、ペンタフルオロプロペン、3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン、2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロペン、フッ素化ビニルエーテル[このフッ素化ビニルエーテルには、ペルフルオロメチルエーテル(PMVE)、ペルフルオロエチルビニルエーテル(PEVE)、ペルフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)、ペルフルオロブチルビニルエーテル(PBVE)、長鎖ペルフッ素化ビニルエーテルが含まれる]、フッ素化ジオキソール、C4又はそれ以上の部分フッ素化又はペルフッ素化α−オレフィン、C3又はそれ以上の部分フッ素化又はペルフッ素化環状アルケン及びそれらの組合せより成る群から選択される1種以上のフルオロモノマーを重合した形で含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記フルオロポリマーが、フッ化ビニリデンのホモポリマー又はフッ化ビニリデンモノマー単位を少なくとも51重量%有するコポリマーを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記フルオロポリマーが、65〜99重量%のフッ化ビニリデンモノマー単位及び1〜35重量%のヘキサフルオロプロペンモノマー単位を含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記フルオロポリマー組成物が、可塑剤、無機フィラー、着色剤、染料、酸化防止剤、相溶性非フルオロポリマー、(メタ)アクリレートホモポリマー及びコポリマー、並びに溶剤より成る群から選択される1種以上の添加剤をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記パウダーの形のフルオロポリマーが、光散乱又は顕微鏡法によって測定して5〜100ミクロン(μm)の平均粒径を有する、請求項1に記載の方法。
  9. 請求項1に記載の方法に従って作られた製造物品。
  10. コーティングされる基材が、金属、セラミック、ガラス、木材、木材複合材、木材ラミネート、プラスチック、プラスチックファイバー複合材又はプラスチック無機複合材の内の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法に従って作られた製造物品。
  11. 前記コーティングの付着強度がASTM法D4541−17の方法によって測定して5.2MPa以上であり且つ前記基材上に下塗りが用いられていない、請求項1に記載の方法に従って作られた被コーティング物品。
  12. 前記コーティングの付着強度がASTM法D4541−17の方法によって測定して5.2MPa以上であり且つ前記基材上に下塗りが用いられておらず、且つ前記基材が機械的清浄化方法によって前処理されていない、請求項1に記載の方法に従って作られた被コーティング物品。
  13. フルオロポリマー組成物でコーティングされた少なくとも1つの表面を有する基材を含む物品であって、
    フルオロポリマーでコーティングされた表面がASME法B46.1−2009に従って測定して0.64ミクロン(μm)以下の表面粗度Raを有し、
    前記コーティングの付着強度がASTM法D4541−17の方法によって測定して5.2MPa以上であり、
    前記フルオロポリマー組成物が1種以上のフルオロモノマーを少なくとも60重量%有するフルオロポリマーを含み、
    前記フルオロポリマーがパウダーの形にあり、且つパラレルプレートレオロジーによって100s-1で230℃において測定して0.01kP〜2.0kPの溶融粘度を有する、前記物品。
  14. フルオロポリマーのコーティングがASME法B46.1−2009に従って測定して0.3ミクロン(μm)以下の表面粗度Raを有する、請求項13に記載の物品。
  15. フルオロポリマーのコーティングがASME法B46.1−2009に従って測定して0.25ミクロン(μm)より小さい表面粗度Raを有する、請求項13に記載の物品。
  16. コーティングされる表面が下塗りで処理されていない、請求項3に記載の物品。
  17. コーティングされる表面が下塗りで処理されている、請求項13に記載の物品。
  18. フルオロポリマー組成物が多層中の表面に適用された、請求項13に記載の物品。
JP2020564644A 2018-05-18 2019-05-07 フルオロポリマーをベースとするパウダーコーティング Pending JP2021524370A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862673308P 2018-05-18 2018-05-18
US62/673,308 2018-05-18
PCT/US2019/030993 WO2019221960A1 (en) 2018-05-18 2019-05-07 Fluoropolymer-based powder coating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021524370A true JP2021524370A (ja) 2021-09-13

Family

ID=68540997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564644A Pending JP2021524370A (ja) 2018-05-18 2019-05-07 フルオロポリマーをベースとするパウダーコーティング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210171793A1 (ja)
EP (1) EP3794085A4 (ja)
JP (1) JP2021524370A (ja)
CN (1) CN112189040B (ja)
WO (1) WO2019221960A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114405796B (zh) * 2021-12-24 2023-04-14 北京北方华创微电子装备有限公司 保护涂层形成方法、管状连接件以及半导体工艺设备
CN116410626A (zh) * 2021-12-29 2023-07-11 山东东岳未来氢能材料股份有限公司 一种etfe粉末涂料用抗静电剂及防静电etfe粉末涂料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568137B2 (ja) * 1990-05-10 1996-12-25 アトケム・ノース・アメリカ・インコーポレイテッド 弗化ビニリデン/ヘキサフルオルプロピレン共重合体の粉末被覆
JP2785077B2 (ja) * 1990-05-10 1998-08-13 アトケム・ノース・アメリカ・インコーポレイテッド 弗化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとのコポリマー及びその調製方法
JP2000229388A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 熱溶融性フッ素樹脂被覆ポリテトラフルオロエチレン成形体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2194539B (en) * 1986-09-01 1990-08-01 Labofina Sa Pvdf-based powder coatings
TW412579B (en) * 1993-12-23 2000-11-21 Fina Research Powder coating composition for preparing high-gloss coatings
NZ329700A (en) * 1997-02-07 1999-03-29 Atochem North America Elf A paint base formulated with vinylidene fluoride-hexafluoropropylene copolymers and homopolymers
AU725707B2 (en) * 1997-07-17 2000-10-19 Atofina Chemicals, Inc. Fluoropolymer powder coatings from modified thermoplastic vinylidene fluoride based resins
EP0960918B1 (en) * 1998-03-05 2004-07-14 Solvay Solexis, Inc. Polyvinylidene fluoride weather restistant coating compositions including polymethyl methacrylate
JP4260965B2 (ja) * 1999-02-24 2009-04-30 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 回転ライニング方法
JP4872172B2 (ja) * 2001-08-08 2012-02-08 ダイキン工業株式会社 フッ素樹脂被覆物製造方法及びフッ素樹脂被覆物
CN1802420A (zh) * 2003-06-06 2006-07-12 阿克佐诺贝尔国际涂料股份有限公司 不粘粉末涂料
JP4458911B2 (ja) * 2004-04-20 2010-04-28 株式会社東芝 プラスチックス複合材料およびその製造方法
US7601401B2 (en) * 2004-11-19 2009-10-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for applying fluoropolymer powder coating as a primer layer and an overcoat
US20070014020A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Eastman Kodak Company Low birefringent light redirecting film
US11111612B2 (en) * 2014-05-19 2021-09-07 Arkema Inc. High melt flow fluoropolymer composition
EP3377539B1 (en) * 2015-11-19 2021-05-19 Arkema, Inc. Fluoropolymer fiber-bonding agent and articles produced therewith

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568137B2 (ja) * 1990-05-10 1996-12-25 アトケム・ノース・アメリカ・インコーポレイテッド 弗化ビニリデン/ヘキサフルオルプロピレン共重合体の粉末被覆
JP2785077B2 (ja) * 1990-05-10 1998-08-13 アトケム・ノース・アメリカ・インコーポレイテッド 弗化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとのコポリマー及びその調製方法
JP2000229388A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 熱溶融性フッ素樹脂被覆ポリテトラフルオロエチレン成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3794085A1 (en) 2021-03-24
US20210171793A1 (en) 2021-06-10
WO2019221960A1 (en) 2019-11-21
CN112189040A (zh) 2021-01-05
EP3794085A4 (en) 2022-02-23
CN112189040B (zh) 2022-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3263845B2 (ja) 含フッ素塗料用材料を用いた被覆方法
US6677044B2 (en) Composite material having sliding property
JP5293869B2 (ja) 水性分散体及びその製造方法
JP4325719B2 (ja) 含フッ素複合重合体粒子の水性分散体の製法、水性分散体および複合重合体粒子
JP6819717B2 (ja) 被覆組成物及び被覆物品
KR20150036301A (ko) 조리 기구
JP2021524370A (ja) フルオロポリマーをベースとするパウダーコーティング
JP4639820B2 (ja) エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体粉体及びそれを塗装してなる物品
WO2012043580A1 (ja) アクリル-フッ素複合重合体粒子
JP6175928B2 (ja) 被覆物品
JP4016987B2 (ja) 含フッ素積層体、含フッ素積層体形成方法及び被覆物品
JP2003231722A (ja) フッ素樹脂水性分散組成物
NZ270242A (en) Powder coating for galvanised steel comprising vinylidene fluoride copolymer having a melting temperature below 160 degrees celcius
EP0976544A1 (en) Chemical-resistant composite material
JP2018016697A (ja) トップコート用フッ素樹脂塗料及びその塗膜
JPWO2003006565A1 (ja) 含フッ素塗料組成物、塗膜及び塗装物
JPH09165490A (ja) 常温架橋性を有する含フッ素系共重合体水性分散液組成物
JPH07216265A (ja) 制御可能な光沢を有するフツ素化粉末コーテイング
JP2013071989A (ja) 水性分散体及びその製造方法
CN110062793B (zh) 基于含氟聚合物的粉末涂料
JP2018140351A (ja) 金属基材の被覆方法
JPH10272744A (ja) 耐候性複合材
JPWO2004065504A1 (ja) 粉体塗料、塗膜形成方法及び積層体
JPH10329282A (ja) 意匠性を維持した複合材
JP3975690B2 (ja) 含フッ素塗料用材料およびそれを用いた被覆方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231130