JP2021524300A - 注射デバイスおよび注射デバイス用の容器 - Google Patents

注射デバイスおよび注射デバイス用の容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2021524300A
JP2021524300A JP2020564468A JP2020564468A JP2021524300A JP 2021524300 A JP2021524300 A JP 2021524300A JP 2020564468 A JP2020564468 A JP 2020564468A JP 2020564468 A JP2020564468 A JP 2020564468A JP 2021524300 A JP2021524300 A JP 2021524300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
barrel
proximal
needle holder
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020564468A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒャエル・ヘルマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2021524300A publication Critical patent/JP2021524300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2422Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic using emptying means to expel or eject media, e.g. pistons, deformation of the ampoule, or telescoping of the ampoule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M5/31515Connection of piston with piston rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3221Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/206With automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2403Ampoule inserted into the ampoule holder
    • A61M2005/2407Ampoule inserted into the ampoule holder from the rear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3221Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/323Connection between plunger distal end and needle hub proximal end, e.g. stud protruding from the plunger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3221Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3231Proximal end of needle captured or embedded inside piston head, e.g. by friction or hooks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

一態様では、本開示は、液体薬剤の用量を注射するための注射デバイス(10)であって、−容器(30;130)を受けるように構成されたハウジング(11)であって、液体薬剤が充填された管状バレル(31;131)を含む容器(30;130)は、近位方向(3)で栓(32;132)によって封止され、栓(32;132)は、バレル(31;131)内部に摺動可能に配置された、ハウジング(11)と、−容器(30;130)から薬剤の用量を排出するために栓(32;132)に対して遠位方向(2)に付勢するように構成されたプランジャ(14)を有する駆動機構(12)であって、プランジャ(14)は、プランジャ栓アセンブリ(15)を形成するために栓(32;132)に解放可能に接続するように構成された、駆動機構(12)と、−近位交換位置(P)と遠位注射位置(D)との間でハウジング(11)に対して容器(30;130)を移動させるように構成された容器移動機構(20)と、−ハウジング(11)に対する容器(30;130)の近位向きの動きを防止するように構成された少なくとも1つのリテーナ(16、18)とを含み、−ここで、駆動機構(12)は、容器(30;130)の管状バレル(31;131)に対して近位方向(3)に沿ってプランジャ(14)およびプランジャ栓アセンブリ(15)を後退させるように構成された、注射デバイスに関する。【選択図】図6〜9

Description

本開示は、注射デバイス、および注射可能薬剤が少なくとも一部充填されたそのような注射デバイス用の容器の分野に関する。一態様では、本開示は、ハウジングを含むいわゆる自動注射器であって、容器および/または容器に接続された注射針がハウジングに対して変位可能である、自動注射器に関する。さらなる態様によれば、本開示は、再利用可能な自動注射器であって、薬剤容器または薬剤を含むカートリッジを交換することができる、自動注射器に関する。
液体薬剤の単回用量または複数回用量を設定および投薬するための薬物送達デバイスは、それ自体、当技術分野でよく知られている。一般に、そのようなデバイスは、通常のシリンジと実質的に同様の目的を有する。
ペン型注射器などの薬物送達デバイスは、ユーザ特有の多くの要件を満たさなければならない。例えば、患者が糖尿病などの慢性疾患を患っている場合、患者は身体的に弱く、視力が低下していることもある。したがって、特に在宅医療用に意図された適切な注射デバイスは、構造が頑強である必要があり、使いやすいものでなければならない。さらに、デバイスおよびその構成要素の操作および全般的な取扱いは、分かりやすく、容易に理解できるものでなければならない。そのような注射デバイスは、可変サイズの薬剤の用量の設定およびその後の投薬を提供すべきである。さらに、用量設定および用量投薬手順は、操作が容易でなければならず、曖昧さがあってはならない。
典型的には、そのようなデバイスは、例えば排出予定の薬剤が少なくとも一部充填されたカートリッジの形での薬剤容器を受けるように適用されたハウジングまたは特定のカートリッジホルダを含む。このデバイスはさらに、通常は薬剤容器またはカートリッジの栓またはピストンと動作可能に係合するために変位可能なプランジャまたはピストンロッドを有する駆動機構を含む。駆動機構およびそのピストンロッドによって、カートリッジの栓またはピストンは遠位方向または投薬方向に変位可能であり、したがって、例えば薬剤容器の出口端に接続される、または解放可能に接続可能である注射針の形での穿孔アセンブリを通して所定量の薬剤を排出することができる。再利用可能な薬物送達デバイスを用いると、空のカートリッジを充填済みのカートリッジに交換可能である。それとは対照的に、使い捨てタイプの薬物送達デバイスは、カートリッジ内の薬剤が投薬されたまたは使い果たされたときに完全に廃棄される。
自動注射器などいくつかの注射デバイスでは、注射針の露出した先端により、怪我の危険が生じることがある。注射デバイスが再利用可能な注射デバイスとして構成または設計されているとき、薬剤が充填された薬剤容器またはカートリッジは、一定時間後、または薬剤容器の内容物が排出または投薬された後に交換されなければならない。特に薬剤容器を交換するプロセス中、注射針の先端が、怪我の危険を伴うまたは怪我の危険をもたらす可能性がある。
いくつかの注射デバイスでは、注射針が薬剤容器に取外し不能に接続される。そのような注射デバイスでは、注射針が取り付けられた状態での薬剤容器の交換はかなり面倒であり、薬剤容器を交換するときにデバイスのユーザに望ましくない負担を課すことがある。そのようなデバイスのユーザは、薬剤容器を交換する前に安全キャップを針に戻すように推奨、さらには指示されたとしても、依然として怪我の危険がある。
したがって、本開示の目的は、液体薬剤の用量を注射するように構成された改良された注射デバイスであって、比較的簡単であり、ユーザフレンドリであり、害のない薬剤容器の交換を提供して可能にする注射デバイスを提供することである。さらなる目的は、そのような改良された注射デバイスと共に動作するように構成された液体薬剤用の容器を提供することである。容器と注射デバイスとの相互作用により、患者の安全性が向上し、露出した針先端により起こり得る怪我の危険が低減される。
さらなる目的は、注射デバイスの薬剤容器を交換する方法であって、高い患者安全性を提供する注射デバイスの薬剤容器の比較的簡単であり、わかりやすく、フェールセーフな交換を可能にして支援する方法を提供することである。
一態様では、液体薬剤の用量を注射するための注射デバイスが提供される。注射デバイスは、容器を受けるように構成されたハウジングを含む。容器は、薬剤容器であり、液体薬剤が充填された管状バレルを含む。容器は、近位方向または近位端で栓またはピストンによって封止される。栓は、バレル内部に摺動可能に配置される。注射デバイスは、遠位方向で容器の栓に付勢するように構成されたプランジャを有する駆動機構をさらに含む。駆動機構およびプランジャは、プランジャを投薬方向に、すなわち注射デバイスの投薬または排出端に向かって、典型的には遠位方向に前進させるように構成される。プランジャは、バレルに対して栓を移動させるように栓に投薬圧力を及ぼすように構成され、したがって薬剤容器の遠位出口を通して薬剤のよく定義された量、すなわち用量を排出する。
プランジャは、プランジャ栓アセンブリを形成するために栓に解放可能に接続するように構成される。プランジャ栓アセンブリが確立または形成されると、すなわちプランジャがカートリッジの栓に接続されると、プランジャと栓とは双方向に接続される。これは、容器に対するプランジャの遠位および近位向きの運動が、それぞれ、容器のバレルに対する栓の遠位および近位向きの変位に同様に変わることを意味する。プランジャ栓アセンブリが確立されるとき、栓はプランジャによって遠位方向に押込み可能であり、また栓はプランジャによって反対の近位方向に後退可能である。栓とプランジャとの解放可能な接続により、例えば空の薬剤容器の交換を可能にするために、プランジャからの栓のよく定義された取外しが可能になる。
この注射デバイスは、容器移動機構をさらに含み、容器移動機構は、近位交換位置と遠位注射位置との間で注射デバイスのハウジングに対して容器を移動させるように構成される。したがって、薬剤容器は、典型的には、注射デバイスのハウジング内部で摺動可能に変位可能である。近位交換位置にあるとき、薬剤容器およびそれに取り付けられた場合による注射針は、展開されていない構成にある。遠位注射位置にあるとき、容器および/または注射針は、展開された構成にある。遠位注射位置では、注射針は、注射デバイスのハウジングの投薬端から延出または突出し得る。
典型的には、容器移動機構は、注射デバイスのハウジングが穿孔可能な皮膚部分に接触した後に起動可能である。容器移動機構を展開または起動させると、薬剤容器および注射針は、遠位方向に前進して、遠位注射位置に到達する。遠位注射位置に到達すると、または遠位注射位置に到達する前に、注射針が皮膚部分に穿孔または貫入する。
注射デバイスは、ハウジングに対する容器の近位向きの動きを防止するように構成された少なくとも1つのリテーナ(retainer)をさらに含む。リテーナは、近位交換位置および遠位注射位置のうちの一方にあるときに、容器の近位向きの動きを防止するように構成される。注射デバイスの駆動機構はさらに、プランジャおよびプランジャ栓アセンブリを容器の管状バレルに対して近位方向に沿って後退させるように構成される。したがって、駆動機構は、薬剤容器が少なくとも1つのリテーナによって近位交換位置および遠位注射位置のうちの一方に保持されている間、プランジャ栓アセンブリを管状バレルに対して近位方向に向けて後退させるように構成される。
代替として、プランジャおよびプランジャ栓アセンブリを保持して不動化した状態で、管状バレルを遠位方向に向けて変位または移動させることによって、管状バレルの近位端に向かう管状バレルに対するプランジャの後退を実現することも考えられる。ここで、容器移動機構は、プランジャ栓アセンブリが注射デバイスのハウジングに対して固定されている状態で容器を変位させ、遠位方向に移動させるように構成される。このようにして、容器の管状バレルに対して近位方向に向かうプランジャ栓アセンブリの同様の動きを得ることができる。
注射デバイスは、特定のタイプの薬剤容器と協働するように特に構成される。そのような薬剤容器は、管状バレルと、バレルの近位端を封止する栓とを含み、それによりバレル、したがって薬剤容器の充填体積を近位方向に向けて画する。栓は、典型的には、プランジャ栓アセンブリを形成するように、注射デバイスのプランジャのコネクタと解放可能に係合するように構成された相手コネクタを含む。栓の相手コネクタは、典型的には、プランジャに向かって、すなわち容器の近位端に向かって面する。栓は、バレルの遠位端に向かって面するコネクタをさらに含む。
容器は、注射針を保持するように構成されたニードルホルダをさらに含む。ニードルホルダは、管状バレル内部に後退可能である。典型的には、ニードルホルダは、薬剤容器の遠位端に配置される。ニードルホルダは、バレルに対して近位方向にバレルの内部に後退可能である。場合により、ニードルホルダは、バレルと流体密係合する封止部を含む。ニードルホルダは、バレル内部でバレルに対して変位可能である。容器と共に、ニードルホルダおよび注射針のうちの少なくとも一方は、栓との機械的な相互接続を形成するために栓のコネクタと係合するように構成された相手コネクタを含む。このようにして、薬剤の内容物全体を薬剤容器から排出した後に最遠位の位置に到達すると、栓のコネクタは、ニードルホルダの相手コネクタと解放可能にまたは取外し不能に接続する。栓の相手コネクタによって、栓自体は、注射デバイスの駆動機構のプランジャに接続可能である。ここで、ニードルホルダが栓に接続され、栓がプランジャに接続されるので、注射デバイスの駆動機構は、プランジャを容器のバレルに対して近位方向に向けて移動させるように動作可能であり、それにより、ニードルホルダと共にプランジャ栓アセンブリをカートリッジのバレルに対して近位方向に変位する。
実際、ニードルホルダに取り付けられたまたは接続された針は、容器のバレルに対して近位向きの変位を受け、したがって、注射針の遠位端が容器のバレルの遠位端から近位方向に位置するように、針の遠位先端がバレルの内部に後退される。このようにして、容器の内容物が排出された後、容器のバレルはニードルシールドまたはニードルガードとして機能する。その限りにおいて、プランジャおよびプランジャ栓アセンブリを後退させるように構成された駆動機構はまた、薬剤容器のバレル内部に注射針を後退させるように栓に取り付けられたニードルホルダを後退させるように構成される。その後、薬剤容器は別の薬剤容器に交換可能である。注射針の先端がバレル内部に位置するので、怪我の危険を実質的に低減することができる。
別の例によれば、少なくとも1つのリテーナは、容器を遠位注射位置に保持するように構成された遠位リテーナを含む。遠位リテーナは、遠位注射位置に位置するときに薬剤容器の近位端と一致する軸方向位置またはその近くに位置する。遠位リテーナは、遠位注射位置にあるときに、ハウジングに対する容器の近位向きの変位を防止するために、容器の近位端と係合し、または当接し得る。このようにして、駆動機構およびプランジャによって提供され、したがってプランジャ栓アセンブリに作用する近位向きの後退力が、薬剤容器のバレルに対する栓のその近位向きの動きをもたらす。
したがって、遠位リテーナは、少なくともハウジングに対する容器の近位向きの動きに関して、薬剤容器をハウジング内部に固定するように構成される。薬剤容器が遠位注射位置に保たれている状態で、駆動機構は、プランジャおよびプランジャ栓アセンブリを近位方向に後退させて、薬剤容器のバレルに対する栓の近位向きの変位を誘発するように構成される。栓がさらにニードルホルダと接続される場合、ニードルホルダおよびそれに接続されている注射針も薬剤容器のバレル内部に後退される。
薬剤容器が遠位注射位置にあるとき、遠位リテーナが薬剤容器の近位端の近くに位置する必要はない。遠位リテーナは、薬剤容器が遠位注射位置にあるときに薬剤容器の遠位端の近くまたは近傍に位置することもある。遠位リテーナは、薬剤容器の対応する形状の当接セクションのための当接部を含むまたは形成し、それにより、ハウジングに対する、および遠位リテーナに対する容器の近位向きの変位を防止する。
さらなる例では、遠位リテーナは停止状態化可能であり、近位交換位置に向かうハウジングに対する容器の近位向きの動きを可能にして支援する。遠位リテーナは、少なくとも一時的に停止状態化可能である。停止状態化されたとき、容器は、遠位注射位置から近位交換位置に移動することを可能にされる。次いで、容器は遠位リテーナを通り過ぎることができる。遠位リテーナを停止状態化させるために、遠位リテーナによって提供される当接部が、ハウジングに枢動可能に接続される。
例えば、遠位リテーナは、バレルの管状形状に関する長手方向または接線方向の軸に関して枢動して、ハウジングの側壁から内方向に突出し、それにより薬剤容器のための軸方向当接部を提供することができる。そのような突出構成では、ハウジングに対する薬剤容器の近位向きの動きが防止および阻止される。遠位リテーナを薬剤容器の外周から枢動または移動させることによって、遠位リテーナは、ハウジングに対する薬剤容器の近位向きの動きの経路を作る。停止状態化、例えば起動位置から停止状態化位置への遠位リテーナの枢動または移動は、注射デバイスの電子制御によって制御される。代替として、遠位リテーナの動きはまた、注射デバイスのすべての機械的に実装された駆動機構によって調整される。プランジャを有する駆動機構は、すべて機械的に実装することができ、または注射デバイスの電子制御装置によって制御される電気機械的駆動部を含むことができる。
別の例では、少なくとも1つのリテーナは、容器を近位交換位置で保持するように構成された近位リテーナを含む。近位リテーナは、容器が近位交換位置にあるときに容器の近位向きの動きを妨害するように特に構成される。言い換えると、近位リテーナは、薬剤容器が近位交換位置に到達したときに薬剤容器のためのエンドストップを提供する。したがって、容器のさらなる近位向きの変位は妨害される。近位リテーナは、遠位リテーナと同じ機能を提供し得る。したがって、用量注射手順の完了後、第1の工程で、容器移動機構が、薬剤容器を遠位注射位置から近位交換位置に向けて、および近位交換位置へ移動させることが考えられる。その後、薬剤容器のさらなる近位向きの動きは、近位リテーナによって阻止および妨害される。第2の工程において、駆動機構は、プランジャおよびプランジャ栓アセンブリをさらに近位方向に後退させて、薬剤容器の栓を薬剤容器のバレルに対して近位方向に移動させる。典型的には、栓に接続されたニードルホルダは、同様に薬剤容器のバレル内に後退される。
注射デバイスが1つのリテーナのみ、すなわち遠位リテーナまたは近位リテーナを含めば概して十分である。遠位リテーナのみが提供される場合、容器が遠位注射位置にある状態で、薬剤容器のバレルへの栓およびニードルホルダの後退が行われる。注射デバイスが近位リテーナのみを設けられている場合、最初に、容器が遠位注射位置から近位交換位置に移動される。次いで、容器が近位交換位置に位置するとき、薬剤容器のバレルへの栓およびそれに接続された針の後退が行われる。
栓からのプランジャの切離しは、近位リテーナによって支援される。プランジャと栓との相互接続は、負荷制限タイプにすることができる。プランジャと栓とのインターフェースをわたって伝達される力または負荷が所定の最大負荷未満である限り、相互接続はそのままである。最大負荷を超えると、相互接続が解除される。典型的には、バレル、プランジャ、栓、およびニードルホルダの間の摩擦力は、プランジャと栓との相互接続にわたる所定の最大負荷よりも実質的に小さい。このようにして、栓がバレルに対して近位向きの変位を受ける限り、プランジャと栓との相互接続はそのままである。
さらなる例によれば、近位リテーナは、近位交換位置を超えた薬剤容器の近位変位を妨害するのに役立つだけでなく、薬剤容器のバレルからの栓の引抜きを防止するのにも役立つ。その限りにおいて、近位リテーナは、薬剤容器とその中で摺動可能に変位する栓との両方に関する軸方向当接部を提供する。典型的な例では、薬剤容器は、開端の近位端を含む。近位交換位置にあるとき、薬剤容器の近位端は、注射デバイスのハウジングと固定または一体形成されている近位リテーナと当接し得る。
近位リテーナは、容器の側壁から径方向内側にわずかに突出していることがある。このようにして、近位リテーナはまた、薬剤容器の栓のための長手方向または軸方向当接部を提供する。ここでは、栓を薬剤容器のバレルから取り外すことはできない。さらに、栓が近位リテーナと当接しているとき、プランジャによって及ぼされるさらなる近位向きの力の効果は、所定の最大負荷または所定の最大負荷よりも大きい負荷がインターフェースに生じるまで、プランジャ栓インターフェースにわたる負荷の増加をもたらす。
それに従って、栓とプランジャとの相互接続が解除される。その限りにおいて、近位リテーナは、プランジャと栓との力誘発分離を提供および支援する。典型的には、プランジャと栓とは、プランジャを栓の近位端に向けておよび近位端に対して付勢することによって確立されるスナップフィット相互接続を形成するまたは含むことができる。典型的には、プランジャと栓とのスナップフィット接続を確立または形成するために必要な力は、バレルの側壁に対して栓を移動させるのに必要な摩擦力以下である。プランジャと栓との相互接続を取り外すのに必要な力は、典型的には、栓をカートリッジに対して近位方向に変位させるため、ニードルホルダをバレルに対して近位方向に変位させるため、ならびに遠位注射位置から近位交換位置に向けて、および近位交換位置へ容器を移動させるための摩擦力の合計よりもはるかに大きい。
さらなる例によれば、プランジャは、栓の相手コネクタと解放可能に接続するためのコネクタを含む。コネクタおよび相手コネクタのうちの一方が、典型的には雌型接続構造を含み、コネクタおよび相手コネクタのうちの他方が、対応する形状の雄型接続構造を含む。コネクタおよび相手コネクタは、プランジャと栓とのポジティブフィットまたはポジティブロッキングを確立するようにさらに構成される。上述したように、プランジャと栓との相互接続は、対応する形状の雌型ロッキング構造に雄型ロッキング構造を挿入することによって簡単に確立される。プランジャと栓との相互接続を確立するための力は、コネクタと相手コネクタとを切り離すために必要とされる力よりも実質的に小さいことがある。
典型的には、相互接続は、負荷制限タイプである。プランジャによって近位方向で栓に加えられる抗力が所定の最大負荷未満である限り、相互接続はそのままである。所定の最大負荷を超えた場合、コネクタと相手コネクタとは、プランジャと栓とのよく定義された解除または切離しを提供するために分解するように構成される。これは、駆動機構から、したがって注射デバイスからの薬剤容器の機械的デカップリングを可能にして支援する。コネクタと相手コネクタとが切り離された後、薬剤容器を取り外して、最終的に別の薬剤容器に交換することができる。
コネクタと相手コネクタとは、機械的なコネクタとして構成される。コネクタと相手コネクタとは、スナップフィット相互接続またはバヨネットタイプの相互接続を形成し得る。コネクタと相手コネクタとを接続するためのバヨネット相互接続により、コネクタおよび相手コネクタのうちの一方が、コネクタおよび相手コネクタのうちの他方に対して少なくともある程度回転することが必要とされる。そのような回転は、駆動機構のプランジャによって誘発または伝導される。プランジャと栓との相互接続は、よく定義された引張剛性の程度を含む。特定の所定の最大負荷まで、接続はそのままである。所定の最大負荷、または所定の最大負荷よりも大きい負荷がコネクタと相手コネクタとのインターフェースにわたって加えられると、相互接続は解除され、それによりプランジャを栓から切り離すように構成される。
機械的な相互接続に対する代替として、コネクタと相手コネクタとが互いに対応する磁気的な相互接続部を含むことも考えられる。
さらなる例によれば、容器移動機構は、近位交換位置と遠位注射位置との間で容器を摺動可能に変位させるように構成される。容器移動機構は、ハウジングに対する容器の運動を誘発または制御するための駆動部を含む。駆動部は、電気機械的駆動部として実装することができ、または付勢されたばねなどの機械的エネルギー源によって駆動される純粋に機械的に実装された駆動部を含むことができる。駆動部は、ハウジングに対する薬剤容器の遠位および近位向きの動きを誘発するために、電気機械的駆動部とばねとの両方を含むことができる。
例えば、電気機械的駆動部は、ばね要素の作用に反して、容器を近位交換位置から遠位注射位置に向けて、および遠位注射位置へ移動させるように構成される。このようにして、容器の戻り運動、したがって遠位注射位置から近位交換位置に向かう、および近位交換位置への戻り運動は、ばねによって少なくとも支援されるまたは完全に調整される。電気機械的駆動部が、容器を近位交換位置と遠位注射位置との間で移動させるように、ハウジングに対する容器の遠位向き運動と近位向き運動との両方を誘発するように構成されることも考えられる。
駆動機構に加えて、ハウジングに対して薬剤容器を変位させるための駆動部が提供され、駆動機構は、薬剤容器の栓と相互作用するように構成される。薬剤容器を変位させるための駆動部は、電気機械的駆動部と、容器を受けるように構成された摺動機構に機械的に接続されたギアボックスとを含むことができる。摺動機構は、ハウジングに対して容器を変位させるように駆動部によって動作される。
さらなる例によれば、容器移動機構を操作するための駆動部は、栓に接続されたとき、およびプランジャがハウジングに対して移動されたときに、プランジャによって提供される。このようにして、近位交換位置と遠位注射位置との間で薬剤容器を移動させるための別個の駆動部は不要になる。したがって、駆動機構およびプランジャは、2つの機能、すなわち近位交換位置と遠位注射位置との間で容器を移動させること、および容器のバレルに対して栓を移動させることを提供することができる。したがって、容器移動機構の駆動部を駆動機構に統合することは、パッケージサイズの縮小の面で、ならびに注射デバイスのための製造および組立てコストの削減の目的で有益である。
別の例では、注射デバイスは、ハウジング内部に配置された容器を設けられている。容器は、典型的には、液体薬剤が充填済みである。容器は、充填済みシリンジまたは充填済みカートリッジを含むことができる。充填済みシリンジは、注射デバイスのハウジング内部に配置されたとき、注射針を設けられる。注射針は、取外し不能に容器に接続され、保護キャップで覆われ、保護キャップは、注射手順を実施する前に取り外される。
別の例では、容器がカートリッジとして構成されるとき、カートリッジは、例えばニードルアセンブリの形での両頭の穿孔アセンブリによって穿孔される封止部を遠位端に含む。このために、薬剤容器の遠位端または注射デバイスの遠位端は、取外し可能なニードルアセンブリのための固定具を含む。典型的にはカップ状レセプタクルおよび両頭注射針を含むニードルアセンブリは、薬剤容器の出口に個別に取り付けなければならないことがあり、それにより容器の穿孔可能な封止部を貫通する。このようにして、注射針は、薬剤容器の内容積と流体連絡する。ここでも、容器の内容物が排出された後、容器に取り付けられたニードルアセンブリを容器のバレル内に後退させることができるとき、特に有益となり得る。
さらなる例によれば、容器は、注射針を保持するように構成されたニードルホルダを含む。ニードルホルダは、管状バレル内部に後退可能である。ニードルホルダの少なくとも一部は、管状バレル内部に恒久的に配置される。典型的には、バレル内部に位置するニードルホルダの部分は封止部として機能し、またはバレルの内部と流体密係合する封止部を形成する。ニードルホルダは、そこにニードルアセンブリを取り付けるように構成されている。代替として、ニードルホルダは、ニードルホルダを通って長手方向に延びる注射針を容易に設けられる。薬剤容器が充填済みシリンジとして実装されるとき、注射針は、典型的には取外し不能に固定され、またはニードルホルダに接続される。カートリッジとして実装されるとき、ニードルホルダは、ニードルアセンブリとの解放可能な接続のために構成される。このために、ニードルホルダは、カートリッジの遠位端から遠位に突出する固定具を含むことができる。ニードルホルダの固定具は、ニードルアセンブリの対応する形状のカウンタ固定具(counter fastener)と係合するように構成される。ニードルホルダおよびニードルアセンブリの固定具およびカウンタ固定具は、ねじ係合することができ、またはスナップフィット接続を形成し得る。
さらなる例によれば、薬剤容器の栓は、ニードルホルダに向かって面するコネクタを含む。ニードルホルダおよび注射針のうちの少なくとも一方は、栓に向かって面する相手コネクタを含む。コネクタおよび相手コネクタは、栓とニードルホルダとの機械的な相互接続を形成するように構成される。このようにして、栓がプランジャによってニードルホルダと当接するように変位されるとき、コネクタと相手コネクタとが相互に係合して、栓とニードルホルダとの機械的接続を確立する。
栓はプランジャに接続されているので、またプランジャは容器のバレルに対して近位方向に後退可能であるので、プランジャに接続された栓、および栓に接続されたニードルホルダも、容器のバレルに対してそれぞれ近位向きの運動を受ける。実際上、ニードルホルダおよび注射針は、薬剤容器のバレル内への後退運動を受ける。したがって、その後、空の薬剤容器を交換するときの怪我の危険を低減することができる。ユーザまたは患者にとっては、最後の用量が薬剤容器から排出された後、露出された針に保護キャップを戻す、または注射針を取り外す必要がなくなる。
さらなる例では、ニードルホルダは、容器のバレルと流体密係合する封止部を含む。このようにして、ニードルホルダは2つの機能を果たす。ニードルホルダは、容器の管状バレルの遠位端で針を支持するのに役立つ。第2の態様では、ニードルホルダはまた、薬剤容器のバレルの遠位端を封止する。封止部は、容器のバレルの内部との流体密封止係合を提供する天然ゴムまたは合成ゴムなどのポリマーまたはエラストマー材料を含むことができる。封止部は、薬剤容器の栓と同様の形状および/または同様の材料でよい。典型的には、ニードルホルダおよび少なくともその封止部は、容器のバレルの側壁の内側形状と一致する外側形状および外周を含む。このようにして、封止部およびニードルホルダを、薬剤容器のバレルに対して近位方向に後退させることができる。
薬剤容器のバレルに対して近位方向へのニードルホルダおよび栓の運動を誘発するために、プランジャ栓アセンブリおよびニードルホルダがハウジングに対して固定される。次いで、薬剤容器が遠位方向に向けて移動される。このようにして、栓およびニードルホルダは、薬剤容器のバレルに対して近位向きの動きを受ける。注射手順の完了後、これは、プランジャと薬剤容器のバレルとの相対運動を誘発することなく、薬剤容器を遠位注射位置から近位交換位置に移動させることによって達成される。その後、第2の工程において、容器移動機構の別個の駆動部が起動されるときに、プランジャ、栓、および場合により栓に接続されたニードルホルダも、注射デバイスの駆動機構によって不動化することができ、それにより、遠位方向に、例えば遠位注射位置に向けて、または遠位注射位置へ容器のバレルを移動させ、これは、軸方向に固定されたプランジャ栓アセンブリにより、薬剤容器のバレル内への栓およびニードルホルダの効果的な後退をもたらす。
別の態様によれば、本開示は、液体薬剤用の容器に関する。容器は、管状バレルと、バレルの近位端を封止する栓とを含む。栓は、バレルの遠位端に向かって面するコネクタを含む。容器は、注射針を保持するように構成されたニードルホルダをさらに含む。ニードルホルダは、管状バレル内部に後退可能である。ニードルホルダは、バレルと流体密係合する封止部を含む。典型的には、初期構成では、ニードルホルダは管状バレルの遠位端に配置される。
ニードルホルダおよび注射針のうちの少なくとも一方は、栓との機械的な相互接続を形成するためにコネクタと係合するように構成された相手コネクタを含む。相手コネクタは、典型的には、バレルの近位端に向かって、したがって栓に向かって面する。相手コネクタは、ニードルホルダを通って延びる針の近位端に設けられる。代替として、相手コネクタは、ニードルホルダ、典型的にはニードルホルダの近位側または近位端に統合または配置され、ニードルホルダの遠位端は、別個のニードルアセンブリとの解放可能な接続のために構成される。
容器は、上述したような注射デバイスでの使用に特に適用される。栓とニードルホルダおよび注射針のうちの一方との相互に対応するコネクタと相手コネクタとは、栓とニードルホルダとの機械的接続を確立するのに有益である。バレルの内部から薬剤の内容物を排出した後、栓がバレル内部の最遠位の軸方向位置に到達すると、例えば、栓とニードルホルダおよび注射針のうちの一方とのコネクタと相手コネクタとによって提供されるスナップフィット接続によって、栓とニードルホルダとの機械的接続が自動的に確立される。その後、近位向きの後退力を栓に加えると、栓は、ニードルホルダおよびそれに取り付けられた注射針もバレルの内部に後退させ、それにより注射針の遠位端が薬剤容器のバレルから突出しなくなる。
典型的には、さらなる例によれば、栓は、バレルの近位端に向かって面する相手コネクタも含む。相手コネクタによって、栓は、注射デバイスのプランジャと解放可能に接続可能である。次いで、バレルに対するプランジャの後退は、バレルに対する栓およびニードルホルダの対応する近位向きの動きを誘発する。駆動機構のプランジャ、栓、およびニードルホルダの間の相互接続は、注射デバイスの既存の駆動機構を使用して針をバレル内に後退させることができるので特に有益である。これは、かなり単純であり、信頼性が高く、フェールセーフな薬剤容器の設計を可能にして実現する。
別の例によれば、バレルは、ガラス質バレルを含むことがあり、またはプラスチック材料から形成される。バレルは、遠位端に、径方向内側に延びるフランジを含み、バレル内部で軸方向に変位可能に配置されたニードルホルダのための軸方向当接部を提供する。ニードルホルダまたはその少なくとも一部は、バレルの管状側壁の遠位端にある径方向内側に延びるフランジによって形成されたオリフィスを通って突出し得る。
場合により、バレルの近位端にもフランジが設けられる、または設けることができる。バレルの近位端のフランジは、注射デバイスの少なくとも1つのリテーナとのよく定義された軸方向当接を提供するために、径方向外側に突出し得る。
別の実施形態では、ニードルホルダは、バレルの遠位端にあるオリフィスを通って軸方向に突出するように構成されたソケットを含む。オリフィスは、管状バレルの遠位端にある径方向内側に延びる環状フランジによって囲まれる、または画される。オリフィスを通って遠位方向に突出するソケットは、例えば雄ねじの形態での固定具を含み、対応する形状のカウンタ固定具、例えばカップ状ニードルアセンブリの雌ねじと係合する。このようにして、ペン型注射器で広く使用されている標準的な針を使用して、ニードルホルダのソケットに解放可能に取り付けることができる。ここで、ニードルホルダ、特にそのソケットは、遠位端に、ニードルアセンブリの両頭注射針の近位向きの先端部分が貫通するように構成された穿孔可能なクロージャを含む。
典型的には、ニードルホルダは、ソケットに軸方向で隣接する径方向に広がるショルダ部分を含む。ショルダ部分の円周または直径は、オリフィスの断面よりも大きい。典型的には、ショルダ部分の直径または断面は、バレルの管状側壁の直径または断面と一致する。このようにして、ニードルホルダのショルダ部分は、バレルの内部と流体密係合する封止部として機能する。
別の例によれば、容器のバレルのオリフィスの内径は、カップ状ニードルアセンブリの外径以上である。これは、ニードルホルダをニードルアセンブリと共に薬剤容器のバレル内に後退させることを可能にして実現する。このようにして、カップ状ニードルアセンブリと係合されたニードルホルダは、薬剤がバレルの内部から排出された後、バレルの内部に後退させることができる。
別の例では、容器は、ニードルホルダとバレルとの間の回転を防止するように構成された回転ロックをさらに含む。回転ロックは、少なくとも1つの相補的な形状の径方向凹部と係合するように構成された少なくとも1つの径方向突起を含む。典型的には、少なくとも1つの突起は、ニードルホルダおよびバレルのうちの一方に位置し、凹部は、ニードルホルダおよびバレルのうちの他方に位置する。
いくつかの例では、径方向突起は、バレルのオリフィスを画するフランジの内向きの円周から内方向に面している。このとき、径方向凹部は、ニードルホルダの外面に、典型的には、バレルのオリフィスを通って長手方向に延びるニードルホルダの軸方向中央セクションに位置する。他の例では、径方向突起がニードルホルダの外面に提供され、相補的な形状の凹部が、バレルのオリフィスのフランジの径方向内側に面する円周に提供される。
どちらの構成でも、回転ロックは、バレルに対するニードルホルダの回転を防止および妨害する。これは、注射針をねじ運動によってニードルホルダに取り付けなければならないときに特に有益である。
典型的には、少なくとも1つの突起と相補的な形状の凹部とが長手方向に延びる。ニードルホルダとバレルとの回転ロックの場合による係合解除のために、ニードルホルダを上述したようにバレルの内部に長手方向で後退させることができる。このようにして、凹部と突起との回転インターロックを解除することができる。
別の態様によれば、本開示はまた、注射デバイスの薬剤容器を交換する方法に関する。典型的には、この方法は、注射デバイス、および上述したような注射デバイス用の容器を用いて実施することができる。薬剤容器を交換する方法は、注射手順の完了後に開始される。この方法は、ニードルホルダを薬剤容器のバレル内に後退させる工程、または注射デバイスのハウジングに対して遠位注射位置から近位交換位置へ、もしくは近位交換位置に向けて薬剤容器を移動させる工程のうちの少なくとも1つを含む。ニードルホルダをバレル内に後退させるとき、バレルは、注射デバイスのハウジングに対して静止したままであることがある。バレルは遠位注射位置に留まることがある。
ハウジングに対して近位交換位置に向けて、および近位交換位置へ薬剤容器を移動させるとき、ニードルホルダは、カートリッジのバレルに対して静止したままでよい。どちらの方法工程でも、注射デバイスの針は近位方向に後退され、したがって患者の皮膚から引き抜かれる。上述した工程、すなわち、ニードルホルダを薬剤のバレル内に後退させる工程と、薬剤容器をハウジングに対して近位方向に、したがって遠位注射位置から近位交換位置へまたは近位交換位置に向けて移動させる工程との両方を実施することも考えられる。ニードルホルダは、薬剤容器が近位交換位置に向かって移動される前にバレル内に後退される。代替として、ニードルホルダは、薬剤容器が近位交換位置へ、または近位交換位置に向かって移動された後にバレル内に後退される。2つの方法工程、すなわち、ニードルホルダを後退させる工程と、ハウジングに対して薬剤容器を移動させる工程とは、併行してもしくは同時に、または少なくとも一時的な重複を伴って実施されることもある。
ニードルホルダがバレル内に後退された後、および/または薬剤容器が近位交換位置に移動された後に、薬剤容器へのアクセスが提供される。このために、注射デバイスの制御は、薬剤容器へのアクセスを提供し得る。このために、制御は、注射デバイスのハウジング内部に位置する薬剤容器へのアクセスを提供するクロージャを開くまたは解放するように構成される。代替としてまたは追加として、注射デバイスの制御は、自動注射手順を実施し得る。ここで、注射デバイスは、例えば蓋として形成されたクロージャを開くまたは解放することによって、薬剤容器を吐出するように構成される。クロージャは、開いた構成に枢動され、バレルに機械的に接続される。クロージャまたは蓋を枢動または移動させることによって、クロージャまたは蓋に接続された、または機械的に結合されたバレルもそれぞれ枢動運動を受け、したがって、注射デバイスのユーザまたは患者の指によって把持するためにバレルの少なくとも1つの端部セクションを露出させる。その後、薬剤容器がハウジングから取り出され、最後に、別の薬剤容器、典型的には充填された薬剤容器がハウジングに挿入される。
この文脈において、「遠位」または「遠位端」という用語は、人または動物の注射部位に向かって面する注射デバイスの端部に関する。「近位」または「近位端」という用語は、人または動物の注射部位から最も遠い注射デバイスの反対側の端部に関する。
「薬物」または「薬剤」という用語は、本明細書で用いられる場合、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含む医薬製剤を意味し、
ここで、一実施形態では、薬学的に活性な化合物は、最大1500Daまでの分子量を有し、かつ/あるいはペプチド、タンパク質、多糖、ワクチン、DNA、RNA、酵素、抗体もしくはそのフラグメント、ホルモン、もしくはオリゴヌクレオチド、または上述した薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで、さらなる実施形態では、薬学的に活性な化合物は、糖尿病もしくは糖尿病に伴う合併症、たとえば、糖尿病性網膜症、血栓塞栓障害、たとえば、深部静脈血栓塞栓症もしくは肺血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、アンギナ、心筋梗塞、癌、黄斑変性、炎症、枯草熱、アテローム硬化症および/または関節リウマチの治療および/または予防に有用であり、
ここで、さらなる実施形態では、薬学的に活性な化合物は、糖尿病または糖尿病に伴う合併症、たとえば、糖尿病性網膜症の治療および/または予防のための少なくとも1つのペプチドを含み、
ここで、さらなる実施形態では、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリンもしくはヒトインスリンアナログもしくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)もしくはそのアナログもしくは誘導体、もしくはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4またはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4のアナログもしくは誘導体を含む。
インスリンアナログは、たとえば、Gly(A21)、Arg(B31)、Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3)、Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28)、Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;位置B28のプロリンがAsp、Lys、Leu、ValまたはAlaに置き換えられたうえに位置B29のLysがProに置き換えられていてもよいヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリンおよびDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、たとえば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイルヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリンおよびB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、たとえば、H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2の配列のペプチドであるエキセンジン−4(1−39)を意味する。
エキセンジン−4誘導体は、たとえば、以下のリストの化合物:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14 Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14 Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);もしくは
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14 Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14 Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
(ここで、基−Lys6−NH2が、エキセンジン−4誘導体のC−末端に結合していてもよい);
もしくは、以下の配列のエキセンジン−4誘導体:
desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2(AVE0010)、
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desAsp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desMet(O)14 Asp28 Pro36,Pro37,Pro38 エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5 desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2;
または前述のいずれか1つのエキセンジン−4誘導体の薬学的に許容可能な塩もしくは溶媒和物
から選択される。
ホルモンは、たとえば、Rote Liste、2008年版、50章に列挙されている脳下垂体ホルモンまたは視床下部ホルモンまたはレギュラトリー活性ペプチドおよびそれらのアンタゴニスト、たとえば、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(Somatropine)(ソマトロピン(Somatropin))、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、リュープロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンである。
多糖は、たとえば、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリンもしくは超低分子量ヘパリンもしくはそれらの誘導体、もしくは硫酸化形たとえばポリ硫酸化形の上述した多糖、および/またはそれらの薬学的に許容可能な塩である。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容可能な塩の例は、エノキサパリンナトリウムである。
抗体は、基本構造を共有するイムノグロブリンとしても公知の球状血漿タンパク質(約150kDa)である。これらは、アミノ酸残基に付加された糖鎖を有するので、糖タンパク質である。各抗体の基本的な機能単位はイムノグロブリン(Ig)単量体(Ig単位のみを含む)であり、分泌型抗体は、IgAなどの2つのIg単位を有する二量体、硬骨魚のIgMのような4つのIg単位を有する四量体、または哺乳動物のIgMのように5つのIg単位を有する五量体でもありうる。
Ig単量体は、4本のポリペプチド鎖;システイン残基間のジスルフィド結合によって結合した2本の同一の重鎖および2本の同一の軽鎖からなる「Y」字型の分子である。各重鎖は約440アミノ酸長であり、各軽鎖は約220アミノ酸長である。重鎖および軽鎖はそれぞれ、これらの折り畳み構造を安定化する鎖内ジスルフィド結合を含む。各鎖は、Igドメインと呼ばれる構造ドメインで構成される。これらのドメインは、70〜110個のアミノ酸を含み、そのサイズおよび機能に従って異なるカテゴリー(たとえば、可変すなわちV、および定常すなわちC)に分類される。これらは、2つのβシートが、保存されたシステインと他の荷電アミノ酸との間の相互作用によって一緒に保持される「サンドイッチ」形状を作り出す特徴的なイムノグロブリン折り畳み構造を有する。
α、δ、ε、γ、およびμで表される5タイプの哺乳動物Ig重鎖が存在する。存在する重鎖のタイプにより抗体のアイソタイプが定義され、これらの鎖はそれぞれ、IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgM抗体中に見出される。
異なる重鎖はサイズおよび組成が異なり、αおよびγは約450個のアミノ酸を含み、δは約500個のアミノ酸を含み、μおよびεは約550個のアミノ酸を有する。各重鎖は、2つの領域、すなわち定常領域(C)と可変領域(V)とを有する。1つの種において、定常領域は、同じアイソタイプのすべての抗体で本質的に同一であるが、異なるアイソタイプの抗体では異なる。重鎖γ、αおよびδは、3つのタンデム型のIgドメインと、可撓性を加えるためのヒンジ領域とから構成される定常領域を有し、重鎖μおよびεは、4つのイムノグロブリンドメインから構成される定常領域を有する。重鎖の可変領域は、異なるB細胞によって産生された抗体では異なるが、単一B細胞またはB細胞クローンによって産生された抗体すべてについては同じである。各重鎖の可変領域は、約110アミノ酸長であり、単一のIgドメインから構成される。
哺乳動物では、λおよびκで表される2タイプのイムノグロブリン軽鎖が存在する。軽鎖は、2つの連続するドメイン、すなわち1つの定常ドメイン(CL)および1つの可変ドメイン(VL)を有する。軽鎖のおおよその長さは、211〜217個のアミノ酸である。各抗体は、常に同一である2本の軽鎖を含み、哺乳動物の各抗体につき、軽鎖κまたはλの1つのタイプのみが存在する。
すべての抗体の一般的な構造は非常に類似しているが、所与の抗体の固有の特性は、上記で詳述したように、可変(V)領域によって決定される。より具体的には、各軽鎖(VL)について3つおよび重鎖(VH)について3つの可変ループが、抗原との結合、すなわちその抗原特異性に関与する。これらのループは、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる。VHドメインおよびVLドメインの両方からのCDRが抗原結合部位に寄与するので、最終的な抗原特異性を決定するのは重鎖と軽鎖の組合せであり、どちらか単独ではない。
「抗体フラグメント」は、上記で定義した少なくとも1つの抗原結合フラグメントを含み、そのフラグメントが由来する完全抗体と本質的に同じ機能および特異性を示す。パパインによる限定的なタンパク質消化により、Igプロトタイプが3つのフラグメントに切断される。1つの完全なL鎖と約半分のH鎖とをそれぞれが含む2つの同一のアミノ末端フラグメントが、抗原結合フラグメント(Fab)である。サイズは同等であるが鎖間ジスルフィド結合を有する両方の重鎖の半分の位置でカルボキシル末端を含む第3のフラグメントは、結晶化可能なフラグメント(Fc)である。Fcは、炭水化物、相補結合部位、およびFcR部位を含む。限定的なペプシン消化により、Fab片とH−H鎖間ジスルフィド結合を含むヒンジ領域の両方を含む単一のF(ab’)2フラグメントが得られる。F(ab’)2は、抗原結合に対して二価である。F(ab’)2のジスルフィド結合を、Fab’を得るために切断することができる。さらに、重鎖および軽鎖の可変領域を融合して、単鎖可変フラグメント(scFv)を形成することができる。
薬学的に許容可能な塩は、たとえば、酸付加塩および塩基性塩である。酸付加塩は、たとえば、HClまたはHBr塩である。塩基性塩は、たとえば、アルカリもしくはアルカリ土類、たとえば、Na+、もしくはK+、もしくはCa2+から選択されるカチオン、またはアンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)、(式中、R1〜R4は互いに独立に:水素、場合により置換されたC1〜C6アルキル基、場合により置換されたC2〜C6アルケニル基、場合により置換されたC6〜C10アリール基、または場合により置換されたC6〜C10ヘテロアリール基を意味する)を有する塩である。薬学的に許容可能な塩のさらなる例は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」17版、Alfonso R.Gennaro(編)、Mark Publishing Company、Easton、Pa.、U.S.A.、1985およびEncyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容可能な溶媒和物は、たとえば、水和物である。
本発明の範囲から逸脱することなく、本発明に対して様々な修正および変形を行うことができることは、当業者にはさらに明らかであろう。さらに、添付の特許請求の範囲で使用される参照番号は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではないことに留意されたい。
以下、薬剤容器および注射デバイスのいくつかの例を、以下の図面を参照することによってより詳細に述べる。
容器を設けられた注射デバイスの概略側面図であって、容器が近位交換位置にある図である。 薬剤容器が遠位注射位置にある状態での図1による注射デバイスを示す図である。 容器を空にした後の図1および図2によるデバイスを示す図である。 容器が遠位注射位置にあり、容器の栓およびニードルホルダを容器のバレル内に後退させた後の、図1〜3による注射デバイスを示す図である。 容器を別の容器に交換するために容器を近位交換位置に戻した後の図4の注射デバイスを示す図である。 近位交換位置にある容器の一例の概略図である。 薬剤の投薬前の遠位注射位置にある図6の容器を示す図である。 注射針が容器のバレル内に後退され、容器が近位交換位置に戻された状態での、薬剤を排出した後の図7の容器を示す図である。 プランジャが容器の栓から切り離された状態での図8の容器の構成を示す図である。 薬剤容器を交換する方法の流れ図である。 図6〜9による栓の拡大側面図である。 栓の遠位端面の正面図である。 図13〜16に示される容器と共に使用されるニードルホルダの拡大図である。 近位交換位置に位置する容器の別の例を示す図である。 遠位注射位置にある図13の容器を示す図である。 栓をニードルホルダと接続した後、ならびに栓およびニードルホルダを容器のバレル内に後退させた後の図14の容器を示す図である。 プランジャが栓から切り離される前の近位交換位置にある容器を示す図である。 図14のA−A線によるバレルおよびニードルホルダを通る断面図である。
一連の図1〜5に、注射デバイス10が概略的に示されている。注射デバイス10は、注射針を用いて患者の皮膚を穿孔し、穿孔された組織に薬剤の所定量、すなわち薬剤の用量を排出することができる自動注射器として構成または実装される。注射デバイスは、ハンドヘルドペン型注射器を含むことができる。自動注射器として実装される場合、注射デバイス10は、患者の皮膚を穿孔するために、ハウジング11に対して遠位方向2に注射針41を前進させるように構成される。
注射手順の完了後、注射デバイス10は、注射針を患者の皮膚から後退させて引き抜き、注射デバイス10のハウジング11内部に針を後退させるように構成されている。注射デバイス10は、液体薬剤5が充填された管状バレル31を有する容器30を受けるように構成される。ハウジング11は、近位端と、反対側に位置する遠位端28とを含む。図1では、近位方向3および遠位方向2は、それぞれの矢印で示されている。注射デバイス10の遠位端28は、患者の穿孔可能な皮膚に向かって面した投薬端である。薬剤容器30は、近位方向3に向かって管状バレル31を封止するピストンまたは栓32を含む。栓32は、バレル31内部に摺動可能に配置される。
図1に示される初期構成では、栓32は、バレル31の近位端33またはその近くに位置する。バレル31の遠位端35またはその近くにニードルホルダ40が提供される。ニードルホルダ40は、注射針41を設けられている。場合により、ニードルホルダ40は、バレル31の内向きの側壁と流体密係合する封止部42を含む。バレル31は、その遠位端35で開端されている。バレル31は、図6〜9のより詳細な図に示されるように、径方向内側に延びるフランジ39を含むことができる。図1に示されるように、初期構成では、注射針41の遠位端がバレル31の遠位端35から突出していることがある。ニードルホルダ40は、栓32のコネクタ36に対して相補的な形状の相手コネクタ44を含む。栓32のコネクタ36は、遠位方向2に向き、したがってニードルホルダ40に向かって面する。ニードルホルダ40の相手コネクタ44は、近位方向3に向かって面し、したがって栓32に向かって面する。
さらに、注射デバイス10は、軸方向に沿って、したがってハウジング11に対して遠位方向2および近位方向3に向かって可動であるプランジャ14を少なくとも有する駆動機構12を含む。駆動機構12はすべて機械的に実装される。駆動機構12は、ばねなどの機械的エネルギーリザーバによって駆動される。他の例では、駆動機構12は、電気機械的駆動部を含み、例えば注射デバイス10の制御装置7によって電気的に制御される。さらに、この注射デバイスは、用量設定部材8およびトリガ9を含む。用量設定部材8によって、少なくとも用量のサイズまたは他の投薬パラメータ、例えば注射速度が変更または設定される。トリガによって、必要に応じて用量投薬作用を開始および/または制御、または早期に中断することができる。
さらに、この注射デバイスは容器移動機構20を含み、容器移動機構20によって、容器30を、図1および5に示される近位交換位置Pと図2〜4に示される遠位注射位置Dとの間でハウジング11に対して移動させることができる。容器移動機構20は、ハウジング11に対して容器30を変位させるように構成された独立した駆動部21を含むことができる。駆動部21に加えて、または代替として、プランジャ14および駆動機構12も、遠位注射位置Dと近位交換位置Pとの間で容器30を移動させるように構成された駆動部22を提供または形成し得る。
プランジャ14は、プランジャ14の遠位端に位置し、したがって栓32の近位端に向かって面するコネクタ24を含む。栓32は、プランジャ14のコネクタ24に対して相補的な、または対応する形状の相手コネクタ34を含む。相手コネクタ34は、栓32の近位側に位置し、近位方向3に向かって面する。コネクタ24と相補的な形状の相手コネクタ34とは、解放可能に接続して、図2に示されるようにプランジャ栓アセンブリ15を形成するように構成される。互いに対応するコネクタ24と相手コネクタ34とは、栓32とプランジャ14のスナップフィット、ポジティブフィット、またはポジティブロッキングを形成するように構成される。
プランジャ14と栓32との相互接続は、張力が安定しており、バレル31に対して栓32を移動させるために必要な摩擦力よりも大きい引張強度を示す。プランジャ14と栓32との相互接続は、負荷制限タイプのものにすることができる。例えば、栓32の近位向きの動きが妨害または阻止される場合、およびプランジャ14が所定の最大負荷を超えた引張応力を栓32に及ぼす場合、プランジャ14と栓32との相互接続が解除される。容器移動機構20は、ハウジング11内部で薬剤容器30を摺動可能に支持するための摺動機構を含むことができる。
図1には、注射デバイス10の初期および未展開構成が概略的に示されている。注射デバイス10の初回使用の前に、注射可能薬剤5が充填された容器30がハウジング11に挿入されており、図6に示される保護キャップ38は取り外されている。初期用量の設定後、場合により行われるプライミング手順の後、薬剤容器30は、遠位注射位置Dに到達するまで遠位方向2に変位される。遠位注射位置Dでは、容器30の遠位端35が、ハウジング11の遠位端28またはその近くにある例えばフランジ27の形状での当接セクションに当接する。注射針41は、遠位注射位置に到達すると、ハウジング11の遠位端28から突出する。ハウジング11の遠位端28が患者の注射部位に接触すると想定して、その組織、したがって患者の皮膚4は、図7に示されるように穿孔される。
遠位注射位置Dへの薬剤容器30の遠位向きの運動および変位は、駆動機構12と容器移動機構20の独立した駆動部21との少なくとも一方によって調整または実施される。駆動部21は、場合によるものにすぎない。概して、駆動機構12およびプランジャ14は、遠位注射位置に容器30を変位させるように動作可能にすることができる。ここでは、容器移動機構20は、駆動機構12と、栓32に接続されるプランジャ14とによって構成される。プランジャ14は、栓32に当接するまで遠位方向2に駆動させることができる。栓32と管状バレル31の内面との摩擦力は、典型的には、容器30を近位交換位置Pから遠位注射位置Dに移動させるのに必要な力よりも大きい。栓32とバレル31との摩擦力は、針41によって皮膚4を穿孔するのに必要な力よりもさらに大きいことがある。
図3に、注射針41を通して薬剤5がすべて投薬されたときの構成が示されている。概して、容器30の内容物は、数回の注射手順を実施するのに十分であり得る。
図3に示されるように、薬剤5の最後の用量が投薬されると、栓32はバレル31内部の最遠位の位置に到達する。そこで、栓32の遠位向きのコネクタ36が、ニードルホルダ40の近位向きの相手コネクタ44と機械的に係合する。このようにして、栓32とニードルホルダ40との張力安定接続が確立される。栓32がプランジャ14に接続されているので、駆動機構12によって誘発される近位方向3に向かうプランジャ14の移動は、近位向きの変位または動きに対して薬剤容器30がハウジング11内部で固定されていると仮定して、栓32およびニードルホルダ40のその変位をもたらす。
遠位注射位置Dから近位交換位置Pに向かう容器30の早期の近位向きの動きを防止するために、注射デバイス10は遠位リテーナ16を含む。遠位リテーナ16は、薬剤容器30のバレル31の少なくとも一部、例えば近位方向に面するフランジまたは端面に軸方向当接するように構成される。図2〜4に示されるように、遠位リテーナ16は、バレル31の近位端面に一致するハウジング11の長手方向位置に位置する。このようにして、遠位注射位置Dに到達したとき、バレル31は、ハウジング28の遠位端にあるフランジ27と遠位リテーナ16との間で軸方向で画される。
近位交換位置Pに向かうハウジング11に対する容器30の近位向きの動きまたは後退を可能にして支援するために、遠位リテーナ16は少なくとも一時的に停止状態化可能である。図3に示されるように容器30からの最後の注射の終了後、ハウジング11に対する容器30の近位向きの動きを防止するために遠位リテーナ16が起動される。次いで、栓32に接続され、かつニードルホルダ40に接続されたプランジャ14の近位向きの動きは、注射針41の遠位端がバレル31の遠位端35よりも近位に位置するまで、バレル31の内部へのニードルホルダ40および注射針41の後退をもたらす。この状況が図4に示されている。
遠位リテーナ16は停止状態化または解放されて、近位交換位置Pに向かう、および近位交換位置Pへの容器30の近位向きの動きを可能にして支援する。ハウジング11は、例えば、容器30が近位交換位置Pにあるときにのみ容器30へのアクセスを提供する蓋を設けられたクロージャ25を含むことができる。クロージャ25は、サイズを制限され、カートリッジのバレル31よりもわずかにだけ大きいことがある。このようにして、針41がバレル31の遠位端35から突出している限り、容器30はハウジング11からの取外しを妨げられる。
一連の図6〜9は、注射デバイス10のハウジング11内部に位置決めされているときの容器30の一例をより詳細に示す。図6に示される初期構成では、容器30の遠位端35に保護キャップ38が設けられている。一連の図6〜9には、常に垂直線28、4が示されている。線28は、注射デバイス10のハウジング11の遠位端を表し、垂直線4は、患者の穿孔可能な皮膚を表す。図6に示される初期構成では、保護キャップ38の一部がハウジングの遠位端28から突出している。典型的には、保護キャップ38の一部は、図1に示されるオリフィス26から突出する。ユーザは、保護キャップ38の突出部分をつまみ、保護キャップを引き抜き、それにより注射針41を露出させることができる。近位交換位置Pでは、注射針41の遠位端は、完全にハウジング11内部に位置する。注射針41はまだハウジングから突出していない。
図6〜9の例では、ニードルホルダ40は、バレル31の内部と封止および流体密係合する封止部42を含む。図8に示されるように、バレル31は、その遠位端35に、径方向内側に延びるフランジ39を含む。環状であり、径方向内側に延びるフランジ39は、バレル31の遠位端面の遠位オリフィス37を取り囲む。このオリフィス37を通って、ニードルホルダ40の少なくとも一部が延びる。ニードルホルダ40は、図6および7に示されるような初期構成にあるとき、バレル31のオリフィス37を通って突出する、段状に下がった遠位方向に突出するソケットセクション46を含む。注射針41は、ニードルホルダ40を完全に通って延びている。封止部42は、段状に下がったソケットセクション46に近位方向で隣接する、径方向に広がるショルダを含む。ショルダ部分43の円周または径方向延長域は、オリフィス37の断面または内径よりも大きい。したがって、ショルダ部分43の遠位方向に面する当接側は、フランジ39の近位方向に面する側と軸方向当接する。
中空およびカニューレタイプの注射針41は、遠位先端部を含み、近位端には相手コネクタ44をさらに含む。相手コネクタ44は、栓32の遠位側に位置するコネクタ36と相互接続するために隆起形状を含むことができる。図11aおよび11bに示されるように、コネクタ36は、注射針41の隆起部を受けるように構成されたレセプタクル34bを含む。図11bに示されるように、レセプタクル34bは、栓32のテーパ付き径方向中心部分に形成されている。レセプタクル34bは、垂直に向きを定められた2つのスリットによって交差され、それにより、注射針41の相手コネクタ44の隆起部と解放可能に係合するように弾性変形可能な4つのローブまたはウィング36a、36b、36c、および36dを形成する。
図11aにさらに示されるように、栓32は、近位端に、プランジャ14に向かって面する相手コネクタ34を含む。相手コネクタ34は、プランジャ14のT字形コネクタ24に係合するように構成されている。このために、コネクタ24は、遠位端に、ネック部分24bを介してプランジャ14の近位部分に接続される径方向に広がったヘッド24aを含む。ネック部分24bは、栓32の近位端にある、向かい合って位置する径方向内側に延びるフランジ部分34aによって形成され、それらのフランジ部分34aの間に延びる貫通口を通って延びるように構成されている。栓32は弾性材料から形成されており、フランジ部分34は、プランジャのヘッド24aが相手コネクタのレセプタクル34b内に付勢されるときに径方向に広がるように構成されている。
図6〜9に示されるように、コネクタ24と相手コネクタ34とは、プランジャ14が遠位方向2に駆動されて栓32に当たるときに自動的に確立されるスナップフィット接続を形成するように構成される。栓32が遠位端位置(ここでは図示せず)に到達したとき、コネクタ36が相手コネクタ44に機械的に接続するので、栓32は、注射針41およびニードルホルダ40と張力安定接続状態になる。次いで、図8および9に示されるように、ニードルホルダ40を栓32と共にバレル31内に後退させることができ、容器30を遠位注射位置Dから近位交換位置Pに後退させることができる。
図8に示されるように、近位交換位置Pに到達すると、容器30の近位端33は、近位リテーナ18と軸方向当接する。近位リテーナ18は、ハウジング11に接続することができ、またはハウジング11と一体形成される。近位リテーナ18は、プランジャ14が通り抜けるのに十分な大きさの貫通口19を含む。実際、貫通口19は、バレル31の近位端33の外寸および栓32の外寸よりも小さい。
図8に示されるように、近位交換位置Pに到達すると、バレル31の近位端33および栓32の近位端は、近位リテーナ18と軸方向当接する。このようにして、容器30とその栓32のさらなる近位向きの変位は、近位リテーナ18によって妨害および阻止される。プランジャ14と栓32との相互接続は負荷制限タイプのものであるため、プランジャ14がさらに近位方向に移動され、プランジャ14と栓32とのインターフェースにわたる機械的な張力が所定の最大負荷を超えるとき、コネクタ24と相手コネクタ34との相互接続を解除することができる。
そのような過剰な力を近位方向3でプランジャ14に加えると、プランジャ14は、栓32から切り離され、したがって容器30から切り離される。次いで、容器30を取り外す、または別の容器に交換することができる。
図10に、薬剤容器を交換する方法を実施する様々な工程が示されている。この方法は、注射手順の完了後に始まる。第1の工程100において、ニードルホルダ40が、薬剤容器30のバレル31内に後退される。さらなる工程102において、薬剤容器30が、注射デバイス10のハウジング11に対し、遠位注射位置Dから近位交換位置Pへ、または近位交換位置Pに向けて移動される。
工程100と102の順序を交換することもでき、工程100と102を時間的にある程度重畳させて実施することもできる。工程100と102は、同時に実施することもできる。工程100または102のいずれかによって、注射手順の完了後も患者の皮膚4に貫入されたままの注射針41が患者の皮膚4から引き抜かれる。
この方法では、ニードルホルダ40を薬剤容器30のバレル31内に後退させるためには工程100を実施するだけで概して十分である。工程102は、場合によるものにすぎない。工程103においてニードルホルダ40がバレル31内に後退された後、注射デバイス10のハウジング11内部に位置するままの薬剤容器30へのアクセスが提供される。後続の工程104では、薬剤容器30がハウジング11から取り外され、さらなる工程105では、別の薬剤容器30が注射デバイス10のハウジング11に挿入される。その後、新しい薬剤容器を用いて、後続の用量設定および注射手順を行うことができる。
図12に、ニードルホルダ140のさらなる例が示されている。このニードルホルダ140も、図13〜16により詳細に示されるように、薬剤容器130のバレル131の内部に挿入可能である。図13〜16の例示は、図6〜9の例示に非常に似ている。ここで、同一または同様の構成要素は、図6〜9に関連して前に使用されたものと同一または同様の参照番号で示されている。同様の構成要素は、参照番号に100を足して示されている。
ニードルホルダ140は、その遠位端に、薬剤容器130のバレル131の遠位端135にあるオリフィス137を通って突出する段状に下がったソケット部分146を含む。オリフィス137および遠位端135は、バレル131の側壁から径方向内側に突出する径方向内側に延びるフランジ139によって側方で画される。図13に示されるような初期構成では、ソケット146は、バレル135の遠位端から遠位方向に突出する。ソケット146は、雄ねじ148を含むねじ付ソケットである。雄ねじ148は、図14に示されるニードルアセンブリ150のカップ状レセプタクル152の雌ねじ154とねじ係合するように構成される。ニードルアセンブリ150をニードルホルダ140のソケット146に取り付ける工程は示されていない。
図14では、注射針141が患者の皮膚4をすでに穿孔しているときのニードルアセンブリ150が示されている。両先端注射針141によって交差されるカップ状レセプタクル152を含むニードルアセンブリ150は、保護キャップ38が取り外される前でさえ、ねじ付ソケット148に容易に組み立てられる。突出するソケット146は、ニードルホルダ140の中空チャネルセクション147をニードルホルダ140の外面から気密に分離する穿孔可能なクロージャ145を含む。ニードルホルダ140は、天然ゴムまたは合成ゴムなどのエラストマー材料から形成される。穿孔可能なクロージャ145は、ねじ付ソケット146の径方向中心に位置する一種の穿孔可能なセプタムを形成する。
ニードルホルダ140は、ソケット146に近位方向で隣接する径方向に広がるショルダ部分143を含む。ニードルホルダ140は、軸方向でショルダ部分143とねじ付ソケット146との間に位置する軸方向中央セクション149をさらに含む。中央セクション149の断面または直径は、バレル131のオリフィス137の内径と一致する。封止部142、したがってショルダセクション143の外周は、バレル131の側壁の内周または内側断面と一致し、ねじ付ソケット146は、オリフィス137の内側断面に比べて直径が減少されている。中央セクション149と比べたねじ付ソケット146の直径の減少量は、ねじ付ソケット146とカップ状レセプタクル152とのねじ係合の径方向厚さと一致する。
このようにして、ねじ付ソケット146とねじ係合しているニードルアセンブリ150は、ニードルホルダ140と共に近位方向3へ容器130のバレル131内に後退させることができる。
チャネルセクション147はスナップ機能を含み、したがって栓132のコネクタ136と係合するための相手コネクタ144を形成する。栓132は、図6〜9に関連して図示および説明した相手コネクタ34と実質的に同一の相手コネクタ134を含む。コネクタ136は、相手コネクタ144のスナップ機能144aと係合するためのスナップ機能136aを含む。ここで、スナップ機能136aは雄型スナップ機能であり、スナップ機能144aは雌型スナップ機能であり、チャネルセクション147内に延び、チャネルセクション147と空間的に重なり、両頭注射針141がニードルホルダ140の遠位端面にある穿孔可能なクロージャ145を穿孔すると、チャネルセクション147を通して薬剤5が排出される。
相互に対応するスナップ機能136a、144aは、栓132とニードルホルダ140との機械的接続の確立を容易にするように、遠位方向2に面する傾斜構造を含む。したがって、栓132とニードルホルダ140とを切り離すための引抜き力は、コネクタ136と相手コネクタ144とのスナップフィット係合を確立するのに必要とされる力よりも実質的に大きい。
図17に、図14によるA−A断面が示されている。図17は、ニードルホルダ140が容器130の遠位端135に位置する限り、バレル131に対するまたは容器130に対するニードルホルダ140の回転を防止するように構成された回転ロック160を示す。回転ロック160は、径方向突起161と、相補的な形状の径方向凹部162とを含む。
径方向突起161は、バレル131およびニードルホルダ140のうちの一方に位置し、相補的な形状の径方向凹部162は、バレル131およびニードルホルダ140のうちの他方に位置する。図17の図示では、突起161は、バレル131の遠位端135にある径方向内側に延びるフランジ139に位置する。突起161は、オリフィス137内に径方向内側に突出している。相補的な形状の凹部162は、ニードルホルダ140の中央セクション149の外面に設けられる。初期構成では、したがって容器130またはバレル131の内部へのニードルホルダ140の後退前には、中央セクション149は、フランジ139によって径方向で画されたオリフィス137と軸方向または長手方向で交差する。
少なくとも1つの突起161と少なくとも1つの凹部162とが機械的に係合している限り、ニードルホルダ140は、バレル131に回転不能に固定される。次いで、ユーザは、ニードルアセンブリ150を、バレル131の遠位端135から突出するねじ付ソケット146に取り付けることができる。バレル131とニードルホルダ140との回転インターロックは、ニードルアセンブリ150とニードルホルダ140とのねじ接続を可能にするために特に有益である。
図17に示されるように、ニードルホルダ140の外周に周方向で分布された1対の実質的に等しい形状の回転ロック160が提供される。複数の回転ロック160を用いて、バレル131とニードルホルダ140との間の保持トルクを、いくつかの利用可能な回転ロックの間で均等に分散させることができる。したがって、各回転ロック160への機械的点負荷を減少させることができる。
2 遠位方向
3 近位方向
4 皮膚
5 薬剤
7 制御装置
8 用量設定部材
9 トリガ
10 注射デバイス
11 ハウジング
12 駆動機構
14 プランジャ
15 プランジャ栓アセンブリ
16 リテーナ
18 リテーナ
19 貫通口
20 容器移動機構
21 駆動部
22 駆動部
24 コネクタ
24a ヘッド部分
24b ネック部分
25 クロージャ
26 オリフィス
27 フランジ
28 遠位端
30 容器
31 バレル
32 栓
33 近位端
34 相手コネクタ
34a フランジ部分
34b レセプタクル
35 遠位端
36 コネクタ
36a、b、c、d ウィング
37 オリフィス
38 キャップ
39 フランジ
40 ニードルホルダ
41 注射針
42 封止部
43 ショルダ部分
44 相手コネクタ
46 ソケット
130 容器
131 バレル
132 栓
133 近位端
134 相手コネクタ
135 遠位端
136 コネクタ
136a スナップ機能
137 オリフィス
139 フランジ
140 ニードルホルダ
141 注射針
142 封止部
143 ショルダ部分
144 相手コネクタ
145 穿孔可能なクロージャ
146 ねじ付ソケット
147 チャネルセクション
148 雄ねじ
149 中央セクション
150 ニードルアセンブリ
152 レセプタクル
154 雌ねじ
160 回転ロック
161 突起
162 凹部

Claims (15)

  1. 液体薬剤の用量を注射するための注射デバイス(10)であって:
    容器(30;130)を受けるように構成されたハウジング(11)であって、液体薬剤が充填された管状バレル(31;131)を含む容器(30;130)は、近位方向(3)で栓(32;132)によって封止され、栓(32;132)は、管状バレル(31;131)内部に摺動可能に配置された、ハウジング(11)と、
    容器(30;130)から薬剤の用量を排出するために栓(32;132)に対して遠位方向(2)に付勢するように構成されたプランジャ(14)を有する駆動機構(12)であって、プランジャ(14)は、プランジャ栓アセンブリ(15)を形成するために栓(32;132)に解放可能に接続するように構成された、駆動機構(12)と、
    近位交換位置(P)と遠位注射位置(D)との間でハウジング(11)に対して容器(30;130)を移動させるように構成された容器移動機構(20)と、
    ハウジング(11)に対する容器(30;130)の近位向きの動きを防止するように構成された少なくとも1つのリテーナ(16、18)とを含み、
    ここで、駆動機構(12)は、容器(30;130)の管状バレル(31;131)に対して近位方向(3)に沿ってプランジャ(14)およびプランジャ栓アセンブリ(15)を後退させるように構成された、前記注射デバイス。
  2. 少なくとも1つのリテーナ(16、18)は、遠位注射位置(D)に容器(30;130)を保持するように構成された遠位リテーナ(16)を含む、請求項1に記載の注射デバイス。
  3. 遠位リテーナ(16)は、近位交換位置(P)に向かうハウジング(11)に対する容器(30;130)の近位向きの動きを可能にするように停止状態化可能である、請求項2に記載の注射デバイス。
  4. 少なくとも1つのリテーナ(16、18)は、近位交換位置(P)に容器(30;130)を保持するように構成された近位リテーナ(18)を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の注射デバイス。
  5. プランジャ(14)は、栓(32;132)の相手コネクタ(34)と解放可能に接続するためのコネクタ(24)を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の注射デバイス。
  6. 容器移動機構(20)は、近位交換位置(P)と遠位注射位置(D)との間で容器(30;130)を摺動可能に変位させるように構成され、容器移動機構(20)は、ハウジング(11)に対する容器(30;130)の運動を誘発または制御するための駆動部(21、22)を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の注射デバイス。
  7. 駆動部(22)は、栓(32;132)に接続され、ハウジング(11)に対して可動であるプランジャ(14)によって提供される、請求項6に記載の注射デバイス。
  8. ハウジング(11)内部に配置された容器(30;130)をさらに含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の注射デバイス。
  9. 容器(30;130)は、注射針(41;141)を保持するように構成されたニードルホルダ(40;140)を含み、ニードルホルダ(40;140)は、管状バレル(31;131)内部に後退可能である、請求項8に記載の注射デバイス。
  10. 栓(32;132)は、ニードルホルダ(40;140)に向かって面するコネクタ(36)を含み、ニードルホルダ(40;140)および注射針(41;141)のうちの少なくとも一方は、栓(32;132)に向かって面する相手コネクタ(44;144)を含み、コネクタ(36)および相手コネクタ(44;144)は、栓(32;132)とニードルホルダ(40;140)との機械的な相互接続を形成するように構成される、請求項9に記載の注射デバイス。
  11. ニードルホルダ(40;140)は、容器(30;130)のバレル(31;131)と流体密係合する封止部(42;142)を含む、請求項9または10に記載の注射デバイス。
  12. 液体薬剤のための容器(30;130)であって:
    管状バレル(31;131)と、
    該バレル(31;131)の近位端(33;133)を封止する栓(32;132)であって、バレル(31;131)の遠位端(35;135)に向かって面するコネクタ(36;136)を含む、栓(32;132)と、
    注射針(41;141)を保持するように構成され、管状バレル(31;131)内部に後退可能なニードルホルダ(40;140)であって、バレル(31;131)と流体密係合するように封止部(42;142)を含む、ニードルホルダ(40;140)とを含み、
    ここで、該ニードルホルダ(40;140)および注射針(41;141)のうちの少なくとも一方が、栓(32;132)との機械的な相互接続を形成するためにコネクタ(34;134)と係合するように構成された相手コネクタ(44;144)を含む
    前記容器。
  13. ニードルホルダ(140)は、バレル(131)の遠位端にあるオリフィス(137)を通って軸方向に突出するように構成されたソケット(146)を含み、該ソケット(146)は、カップ状ニードルアセンブリ(150)の雌ねじと係合するための雄ねじ(148)を含む、請求項12に記載の容器。
  14. ニードルホルダ(40;140)とバレル(31;131)との間の回転を防止するように構成された回転ロック(160)をさらに含み、回転ロック(160)は、少なくとも1つの相補的な形状の径方向凹部(162)と係合するように構成された少なくとも1つの径方向突起(161)を含む、請求項12または13に記載の容器。
  15. 注射デバイス(10)の薬剤容器(30;130)を交換する方法であって:
    ニードルホルダ(40;140)を薬剤容器(30;130)のバレル(31;131)内に後退させる工程と、
    薬剤容器(30;130)を、注射デバイス(10)のハウジング(11)に対して、遠位注射位置(D)から近位交換位置(P)へ、または該近位交換位置(P)に向けて移動させる工程と、のうちの少なくとも一方の工程を含み、
    さらに、
    ニードルホルダ(40;140)がバレル(31;131)内に後退された後、および/または薬剤容器(30;130)が近位交換位置(P)に移動された後に、薬剤容器(30;130)へのアクセスを提供する工程と、
    薬剤容器(30;130)をハウジング(11)から取り外し、ハウジング(11)内に別の薬剤容器(30’;130’)を挿入する工程と、
    を含む前記方法。
JP2020564468A 2018-05-17 2019-05-15 注射デバイスおよび注射デバイス用の容器 Pending JP2021524300A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18305614.2 2018-05-17
EP18305614 2018-05-17
PCT/EP2019/062428 WO2019219725A1 (en) 2018-05-17 2019-05-15 Injection device and container for an injection device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021524300A true JP2021524300A (ja) 2021-09-13

Family

ID=62386320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564468A Pending JP2021524300A (ja) 2018-05-17 2019-05-15 注射デバイスおよび注射デバイス用の容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210220560A1 (ja)
EP (1) EP3793647A1 (ja)
JP (1) JP2021524300A (ja)
CN (1) CN112135650B (ja)
WO (1) WO2019219725A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113769805B (zh) * 2021-10-07 2023-01-10 北京梓晶生物科技有限公司 一种微流控芯片中实现物料混匀的微流控装置及混匀控制方法
CN113769804B (zh) * 2021-10-07 2022-11-15 北京梓晶生物科技有限公司 一种实现物料混匀的微流控装置及混匀控制方法
CN113893891B (zh) * 2021-10-07 2022-11-15 北京梓晶生物科技有限公司 一种实现物料保存的微流控装置
CN113877644B (zh) * 2021-10-11 2022-11-15 北京梓晶生物科技有限公司 一种实现开关阀门的微流控装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501234A (ja) * 1991-08-06 1995-02-09 セネテック・ピーエルシー 医薬インジェクタ及び方法
JPH10507935A (ja) * 1994-06-17 1998-08-04 セーフ−テイー−リミテッド 薬剤等の注射針
JP2016531667A (ja) * 2013-08-07 2016-10-13 ユニトラクト シリンジ プロプライエタリイ リミテッドUnitract Syringe Pty Ltd 格納式針組立体およびシリンジのためのリテーナ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104941034A (zh) * 2000-07-10 2015-09-30 拜耳医疗保健公司 改进的医学注射器系统
US20040153035A1 (en) * 2002-11-22 2004-08-05 Life-Shield Products Inc. Retractable type safety syringe
RU2523829C2 (ru) * 2008-05-02 2014-07-27 Санофи-Авентис Дойчланд Гмбх Устройство подачи лекарственного средства
CN203280857U (zh) * 2013-05-28 2013-11-13 可久富雄 自毁式安全注射器
EP3274026A2 (en) * 2015-03-23 2018-01-31 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Injection device
ITUB20160423A1 (it) * 2016-02-01 2017-08-01 Umberto Mariani Sistema di sicurezza per siringa autoclavabile

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07501234A (ja) * 1991-08-06 1995-02-09 セネテック・ピーエルシー 医薬インジェクタ及び方法
JPH10507935A (ja) * 1994-06-17 1998-08-04 セーフ−テイー−リミテッド 薬剤等の注射針
JP2016531667A (ja) * 2013-08-07 2016-10-13 ユニトラクト シリンジ プロプライエタリイ リミテッドUnitract Syringe Pty Ltd 格納式針組立体およびシリンジのためのリテーナ

Also Published As

Publication number Publication date
CN112135650B (zh) 2023-06-06
EP3793647A1 (en) 2021-03-24
US20210220560A1 (en) 2021-07-22
CN112135650A (zh) 2020-12-25
WO2019219725A1 (en) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220176033A1 (en) Disposable delivery assembly for a drug delivery device
CN106470718B (zh) 具有启动机构的药剂输送装置
JP6050331B2 (ja) 投薬インターフェース・センサを有する薬剤送達デバイスおよびこのデバイスを制御する方法
JP6055819B2 (ja) 薬剤注射デバイスおよびプライミング動作
JP6180406B2 (ja) 薬剤送達デバイスおよびこのデバイスを制御する方法
JP6335779B2 (ja) カートリッジ・センサとカートリッジ・ホルダ・ドア・センサとを有する薬剤送達デバイスおよびこのデバイスを制御する方法
JP6261519B2 (ja) 固定用量薬剤送達デバイス
JP2021524300A (ja) 注射デバイスおよび注射デバイス用の容器
JP6727138B2 (ja) 薬剤送達デバイス用の起動機構および薬剤送達デバイス
TW201600132A (zh) 自動注射器
JP6817071B2 (ja) 薬剤送達デバイス用の起動機構および薬剤送達デバイス
JP2016527038A (ja) 装置のカバー付勢手段
JP6377643B2 (ja) 針保護を有する薬物送達デバイス
JP6134649B2 (ja) 安全デバイス及び注射デバイス
JP2014515950A (ja) 薬物送達用の活性弁
JP2014516704A (ja) 安全かつ好都合な取付けおよび取外し手順を容易にするためのスイッチの使用
US11135358B2 (en) Drug delivery device
CN105813670B (zh) 药物输送装置的壳体
JP7286642B2 (ja) 少なくとも第1の注射可能な薬剤のための容器および注射デバイス
JP2018527109A (ja) 薬物送達デバイス
JP2016533856A (ja) 条件付きの必須プライミング
JP2014519363A (ja) 環状中心針

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231017