JP2021523417A - 極紫外線リソグラフィー用工程液組成物、及びこれを用いるパターン形成方法 - Google Patents

極紫外線リソグラフィー用工程液組成物、及びこれを用いるパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021523417A
JP2021523417A JP2020564004A JP2020564004A JP2021523417A JP 2021523417 A JP2021523417 A JP 2021523417A JP 2020564004 A JP2020564004 A JP 2020564004A JP 2020564004 A JP2020564004 A JP 2020564004A JP 2021523417 A JP2021523417 A JP 2021523417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid composition
pattern
process liquid
photoresist
extreme ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020564004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7270647B2 (ja
Inventor
スジン イ
スジン イ
スンフン イ
スンフン イ
スンヒョン イ
スンヒョン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Youngchang Chemical Co Ltd
Original Assignee
Youngchang Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Youngchang Chemical Co Ltd filed Critical Youngchang Chemical Co Ltd
Publication of JP2021523417A publication Critical patent/JP2021523417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270647B2 publication Critical patent/JP7270647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • G03F7/405Treatment with inorganic or organometallic reagents after imagewise removal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、極紫外線露光源によって限定されたポリヒドロキシスチレン(polyhydxoystyrene)含有フォトレジストパターンのマイクロブリッジ欠陥を減少させるための工程液組成物、及びこれを用いるパターン形成方法に関する。この工程液組成物は、アルカリ物質0.0001〜1重量%;HLB(Hydrophilic−Lipophilic Balance)値9〜16の非イオン性界面活性剤0.0001〜1重量%;および水98〜99.9998重量%;を含むものであり、極紫外線露光源によって限定されたポリヒドロキシスチレン含有フォトレジストパターンのマイクロブリッジ欠陥数を減少させ、LWR値が低くてパターンの均一度が向上する効果を持つ。

Description

本発明は、半導体製造工程中に極紫外線露光に使用されるポリヒドロキシスチレン(polyhydroxystyrene)含有フォトレジストパターンのマイクロブリッジ(microbridge)欠陥改善用工程液組成物、及びその組成物を用いるパターン形成方法に関する。
半導体を製造する工程において、より微細なパターンを形成するために、さらに小さな波長帯の光源を必要としている。現在、極紫外線(EUV、extreme ultra violet、13.5nmの波長)光源を用いたリソグラフィー技術が盛んに用いられており、これを用いてより微細なパターンを実現することができるようになった。ところが、パターンの微細化に伴い、小さな欠陥によって製造工程で工程マージンが大きく減少する問題が発生している。
極紫外線光源を用いたフォトレジストリソグラフィー工程中に発生する欠陥の種類は、パターンの形状によって二つに大別される。
第一に、パターンの形状がライン(line)である場合には、マイクロブリッジ(microbridge)欠陥が多く発生する。
第二に、パターンの形状がホール(hole)である場合には、ブロブ(blob)欠陥が多く発生する。
このため、微細パターン形成中に発生した欠陥を除去するための技術開発が求められている。欠陥レベルを改善するために、フォトレジストの性能向上が最善であり得るが、すべての性能を満足させるフォトレジストの新規開発が困難な現実を無視することができない状況である。
優れたフォトレジストの新規開発の必要性はともなくしても、他の方法で欠陥レベルを改善するための努力が続けられている。
本発明の目的は、極紫外線を用いる微細パターン工程でフォトレジスト現像後に発生する欠陥の数を減らし、LWR(Line Width Roughness)を減少させるための工程液組成物を開発することにある。
本発明の他の目的は、このような工程液組成物を用いた高品質のフォトレジストパターンを形成する方法を提供することにある。
本発明では、極紫外線露光源によって限定されたポリヒドロキシスチレン(polyhydxoystyrene)含有フォトレジストパターンのマイクロブリッジ欠陥を減少させるための工程液組成物であって、非イオン性界面活性剤の種類、含有量およびHLB値に着目し、アルカリ物質の種類及び含有量に着目し、純水の含有量に着目して研究と実験を継続した結果、課題を解決することになった。
現像工程中に使用する水系タイプの洗浄液には様々な界面活性剤が使われているが、本発明では、HLB(Hydrophilic−Lipophilic Balance、親水性親油性バランス)値に着目して様々な研究を行った結果、HLB値9〜16の非イオン性界面活性剤を用いて効果的な洗浄液を製造するに至った。
非イオン性界面活性剤間の特性を区分するための代表的な方法として、HLB値がある。HLB値の範囲は0〜20に区分されているが、HLB値が0に近いほど非イオン性界面活性剤の疎水性(親油性)の特性が強く、HLB値が20に近いほど非イオン性界面活性剤の親水性の特性が強い。
超純水を主に使用する水系タイプの洗浄液に、親油性に近い非イオン性界面活性剤を使用する場合、非イオン性界面活性剤同士が固まる傾向が強いため、洗浄液の物性が均一でなくなることにより、使用中にむしろ、固まった非イオン性界面活性剤によって欠陥(defect)が誘発されるおそれがある。
本発明では、さまざまな研究及び実験を行った結果、非イオン性界面活性剤のHLB値が8以下の場合に欠陥を誘発させる結果を確認することができた。
これとは反対に、親水性に近い非イオン性界面活性剤を使用する場合、超純水を主に使用する水系タイプの洗浄液に固まりなく均等に分散されて均一な物性の洗浄液を製造することができるが、洗浄対象である疎水性のフォトレジストに対する親和度が不良であって、欠陥除去能力が乏しく、LWR改善が不十分であるおそれがある。
本発明では、さまざまな研究及び実験を行った結果、非イオン性界面活性剤のHLB値が17以上である場合にLWR改善能力が乏しい結果を確認することができた。
現在、ほとんどのフォトリソグラフィー現像工程に使用する代表的な現像液として、純水を基本にしてテトラメチルアンモニウムヒドロキシドを一定の濃度で希釈して使用しているが、ほとんどの工程では、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド2.38重量%を水97.62重量%と混合して使用しており、極紫外線リソグラフィー工程でも、現在、純水にテトラメチルアンモニウムヒドロキシドを希釈して現像液として使用している状況である。
本発明では、極紫外線リソグラフィー工程中における現像後に連続的に純水単独で洗浄する場合、パターン崩壊を確認した。
また、極紫外線リソグラフィー工程中における現像後に連続的に純水にテトラメチルアンモニウムヒドロキシドが含まれている洗浄液を適用するか、或いは純水単独で洗浄した後、連続的に純水にテトラメチルアンモニウムヒドロキシドが含まれている洗浄液を適用する場合にも、パターン崩壊を確認した。
このような結果によって、純水にテトラメチルアンモニウムヒドロキシドが含まれている洗浄液の場合、極紫外線で露光された微細パターンを弱化させてパターンを崩壊させることが確認されるのである。
本発明では、極紫外線で露光されたパターンの崩壊なしに欠陥またはLWRの改善のためには、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドよりも相対的に極紫外線で露光されたパターンに及ぼす力が弱いアルカリ物質を探索する必要性を認識し、これについての研究及び実験が継続的に行われた。
本発明では、アルカリ物質のうち、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドを除くテトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシドを用いる場合、パターン崩壊が発生せず且つ欠陥またはLWRが改善されることを確認した。
そこで、本発明は、好ましい第1実施形態として、アルカリ物質0.0001〜1重量%、HLB値9〜16の非イオン性界面活性剤0.0001〜1重量%、および水98〜99.9998重量%を含む、フォトレジスト現像後に発生する欠陥レベルを低減させるための洗浄液を提供する。
前記実施形態によるアルカリ物質は、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、またはこれらの混合物よりなる群から選択されてもよい。
前記実施形態による界面活性剤は、非イオン性界面活性剤であってもよい。
前記実施形態による非イオン性界面活性剤は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンオキシプロピレンアルキルエーテル、またはこれらの混合物よりなる群から選択されるものであってもよい。
前記実施形態によるポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンオキシプロピレンアルキルエーテルのHLB値が9〜16であってもよい。
また、本発明は、(a)半導体基板にフォトレジストを塗布して膜を形成するステップと、(b)前記フォトレジスト膜を露光した後、現像してパターンを形成するステップと、(c)前記フォトレジストパターンを前記フォトリソグラフィー用工程液組成物で洗浄するステップと、を含むことを特徴とする、フォトレジストパターン形成方法を提供する。
フォトレジストパターンの形成中に発生する欠陥はさまざまであるが、現在、極紫外線露光工程中に発生する欠陥のうち、最も大きい部分を占める欠陥は、マイクロブリッジ(micro bridge)欠陥である。
マイクロブリッジ欠陥は、まだ正確に発生原因が解明されていないが、代表的な原因として、次の原因が推定されている。
1)フォトレジストがノズルから撒かれるとき、最終フィルター(point−of−use)でマイクロブリッジ欠陥を引き起こすおそれのある前駆体(precursor)がフィルタリングされなくて発生するものと推定されている。
2)フォトレジストの成分のうち、光酸発生剤(photo acid generator)や架橋剤(crosslinker)の過剰使用により、現像されるべき部分の一部がパターンの間に存在することにより発生するものと推定されている。
3)フォトレジストの硬度が足りなくて現像中に現像液によってフォトレジストの一部がパターンに突出することにより発生するものと推定されている。
上述したような推定の原因の他にも、さまざまな原因によって発生したマイクロブリッジ欠陥は、最終製品の歩留まりに絶対的な影響を及ぼすので、必ず改善される必要がある。
本発明の工程液は、極紫外線光源を用いるフォトレジストに優れた効果を発揮し、特にフォトレジストの主な成分である樹脂(resin)がポリヒドロキシスチレン(polyhydroxystyrene)であるフォトレジストの現像後に発生する欠陥レベルを特に減少させるという効果がある。
本発明のフォトリソグラフィー用工程液組成物は、極紫外線露光源によって限定されたポリヒドロキシスチレン含有フォトレジストパターンの形成に役立つことができ、特に、簡単な工程の追加によって、フォトレジスト単独では達成することが困難なパターンのマイクロブリッジ欠陥数を減少させ、LWR値が低くてパターンの均一度が向上する効果を示すことにより、生産コストを節減することができるのである。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は、アルカリ物質0.0001〜1重量%;HLB(Hydrophilic−Lipohilic Balance)値が9〜16である非イオン性界面活性剤0.0001〜1重量%;および水98〜99.9998重量%を含む、フォトレジスト現像後に発生する欠陥レベルを減少させるための工程液に関する。
以下、本発明の好適な実施例及び比較例を説明する。しかし、下記実施例は、本発明の好適な一実施例に過ぎず、本発明を限定するものではない。
[実施例]
実施例及び比較例
[実施例1]
HLB値12のポリオキシエチレンアルキルエーテル0.0001重量%、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド0.0001重量%が含まれている、フォトレジストパターンの欠陥レベルを改善するための工程液を、次の方法で製造した。
HLB値12のポリオキシエチレンアルキルエーテル0.0001重量%及びテトラブチルアンモニウムヒドロキシド0.0001重量%を蒸留水99.9998重量%に投入して5時間攪拌した後、微細固形分不純物を除去するために0.02μmのフィルターに通過させることにより、フォトレジストパターンの欠陥レベルを改善するための工程液を製造した。
[実施例2〜実施例16]
表1乃至表5に記載されている組成に応じて、実施例1と同一のフォトレジストパターンの欠陥レベルを減少させるための工程液を製造した。
[比較例1]
一般に、半導体素子製造工程のうち、現像工程の最終工程液として使用される純水(蒸留水)を準備した。
[比較例2〜比較例9]
表1乃至表5に記載されている組成に応じて、実施例と比較するために実施例1と同様の方法で工程液を製造した。
Figure 2021523417
Figure 2021523417

Figure 2021523417


Figure 2021523417

Figure 2021523417
実験例及び比較実験例
半導体基板にフォトレジストを塗布して膜を形成するステップ、及び前記フォトレジスト膜を露光した後、現像してパターンを形成するステップによって形成されたパターンを、実施例1〜実施例16および比較例1〜比較例9で製造された工程液組成物を用いて洗浄した後、パターンが形成されたシリコンウエハーに対して欠陥数減少比、LWR、パターン崩壊程度を測定することにより、その結果を表6に実験例1〜実験例16及び比較実験例1〜比較実験例9で示した。
(1)マイクロブリッジ欠陥数の割合
表面欠陥観察装置[KLA Tencor社製]を用いてそれぞれのリンス液試料によってリンス処理したフォトレジストパターンに対して、マイクロブリッジ欠陥数(A)を計測し、純水のみでリンス処理した場合の欠陥数(B)に対する百分率(%)、すなわち(A/B)×100で表した。
純水のみで処理した後の欠陥数を100%にして基準とし、純水のみで処理した欠陥数100%よりも減少または増加する程度を百分率で表示したものが、マイクロブリッジ欠陥数の割合(減少比または増加比)であり、この数値が低いほど優れるものである。
(2)LWR
クリティカルディメンション−走査電子顕微鏡(CD−SEM、Hitachi製)を用いてパターン中の最も広い部分と狭い部分の差を測定してLWR値を確認した。LWRの数値が小さいほど、パターンが均一であることを意味する。
純水のみで処理したパターンのLWR値は5.9と確認された。製造された洗浄液によってLWRが改善される場合、5.9よりも低い数値で表示された。悪化する場合、5.9よりも大きい数値で表示された。
(3)パターン崩壊程度
クリティカルディメンション−走査電子顕微鏡(CD−SEM、Hitachi製)と走査電子顕微鏡(FE−SEM、Hitachi製)を用いてパターン崩壊の有無を測定した。
パターン崩壊がない場合にはOで表示し、パターン崩壊がある場合にはXで表示した。パターンが崩壊する場合には、欠陥数の減少やLWRの改善に関係なく不良な結果であると判断した。
Figure 2021523417
実験例1〜3を比較実験例1〜3と対比した結果、界面活性剤の濃度が0.0001〜1重量%である場合に、マイクロブリッジ欠陥数が減少し、LWR値が低くてパターンの均一度が向上し、パターン崩壊がなかったことが確認された。
実験例2、4、5を比較実験例1、4、5と対比した結果、アルカリ物質の濃度が0.0001〜1重量%である場合に、マイクロブリッジ欠陥数が減少し、LWR値が低くてパターンの均一度が向上し、パターン崩壊がなかったことが確認された。
実験例4、6〜12を比較実験例1、6、7と対比した結果、HLB値が9〜16である場合に、マイクロブリッジ欠陥数が減少し、LWR値が低くてパターンの均一度が向上し、パターン崩壊もなかったことが確認された。特にHLB値が12〜16である場合、さらに優れた効果を示すことが確認された。
実験例4、13、14を比較実験例1と対比した結果、界面活性剤がポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンオキシプロピレンアルキルエーテルである場合に、マイクロブリッジ欠陥数が減少し、LWR値が低くてパターンの均一度が向上し、パターン崩壊もなかったことが確認された。特に、界面活性剤がポリオキシエチレンアルキルエーテルである場合、さらに優れた効果を示すことが確認された。
実験例4、15、16を比較実験例1、8、9と対比した結果、アルカリ物質は、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシドである場合に、マイクロブリッジ欠陥数が減少し、LWR値が低くてパターンの均一度が向上し、パターン崩壊もなかったことが確認された。特に、アルカリ物質がテトラブチルアンモニウムヒドロキシドである場合、さらに優れた効果を示すことが確認された。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳細に記述したが、当業分野における通常の知識を有する者にとって、このような具体的な記述は単に好適な実施形態に過ぎず、これにより本発明の範囲が制限されるものではない点は明らかである。よって、本発明の実質的な範囲は、添付された請求の範囲とそれらの等価物によって定義されるというべきである。

Claims (8)

  1. 極紫外線露光源によって限定されたポリヒドロキシスチレン(polyhydxoystyrene)含有フォトレジストパターンのマイクロブリッジ欠陥を減少させるための工程液組成物であって、
    HLB値9〜16の非イオン性界面活性剤0.0001〜1重量%、アルカリ物質0.0001〜1重量%、および水98〜99.9998重量%を含む、工程液組成物。
  2. 前記非イオン性界面活性剤は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンオキシプロピレンアルキルエーテル、またはこれらの混合物よりなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の工程液組成物。
  3. 前記非イオン性界面活性剤はポリオキシエチレンアルキルエーテルであることを特徴とする、請求項2に記載の工程液組成物。
  4. 前記非イオン性界面活性剤のHLB値は12〜16から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の工程液組成物。
  5. 前記アルカリ物質は、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、またはこれらの混合物よりなる群から選択されることを特徴とする、請求項4に記載の工程液組成物。
  6. 前記アルカリ物質はテトラブチルアンモニウムヒドロキシドであることを特徴とする、請求項5に記載の工程液組成物。
  7. (a)半導体基板にフォトレジストを塗布して膜を形成するステップと、
    (b)前記フォトレジスト膜を露光した後、現像してパターンを形成するステップと、
    (c)前記フォトレジストパターンを請求項1〜6のいずれか一項に記載のフォトリソグラフィー用工程液組成物で洗浄するステップと、を含むことを特徴とする、フォトレジストパターン形成方法。
  8. 前記露光源は極紫外線であることを特徴とする、請求項7に記載のフォトレジストパターン形成方法。
JP2020564004A 2018-06-14 2019-05-22 極紫外線リソグラフィー用工程液組成物、及びこれを用いるパターン形成方法 Active JP7270647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180068033A KR101957875B1 (ko) 2018-06-14 2018-06-14 극자외선 리소그래피용 공정액 조성물 및 이를 이용하는 패턴 형성 방법
KR10-2018-0068033 2018-06-14
PCT/KR2019/006118 WO2019240397A1 (ko) 2018-06-14 2019-05-22 극자외선 리소그래피용 공정액 조성물 및 이를 이용하는 패턴 형성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021523417A true JP2021523417A (ja) 2021-09-02
JP7270647B2 JP7270647B2 (ja) 2023-05-10

Family

ID=65761761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564004A Active JP7270647B2 (ja) 2018-06-14 2019-05-22 極紫外線リソグラフィー用工程液組成物、及びこれを用いるパターン形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11624984B2 (ja)
JP (1) JP7270647B2 (ja)
KR (1) KR101957875B1 (ja)
CN (1) CN112313582A (ja)
TW (1) TWI708837B (ja)
WO (1) WO2019240397A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101957875B1 (ko) * 2018-06-14 2019-03-13 영창케미칼 주식회사 극자외선 리소그래피용 공정액 조성물 및 이를 이용하는 패턴 형성 방법
KR102080780B1 (ko) * 2019-07-18 2020-02-24 영창케미칼 주식회사 리소그래피용 공정액 조성물 및 이를 사용한 패턴 형성 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000066415A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Jsr Corp 感放射線性組成物用アルカリ性現像液
JP2001117240A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Tama Kagaku Kogyo Kk 感光性樹脂組成物用アルカリ現像液
CN101178548A (zh) * 2006-11-08 2008-05-14 新应材股份有限公司 碱性显影液组成物
JP2011033729A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Fujifilm Corp 感活性光線性または感放射線性樹脂組成物、及び該組成物を用いたパターン形成方法
JP2011145561A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd フォトリソグラフィ用現像液
JP2012042531A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Az Electronic Materials Kk リソグラフィー用リンス液およびそれを用いたパターン形成方法
JP2012103336A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Nagase Chemtex Corp 有機無機複合膜の形成方法及び有機無機複合膜用現像液
KR20130123164A (ko) * 2012-05-02 2013-11-12 영창케미칼 주식회사 포토레지스트 패턴의 lwr 개선용 공정액
US9459536B1 (en) * 2015-06-30 2016-10-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Negative tone developer composition for extreme ultraviolet lithography
JP2017027047A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 ヨンチャン ケミカル カンパニー リミテッドYoung Chang Chemical Co.,Ltd フォトリソグラフィー用洗浄液組成物及びこれを用いたフォトレジストパターンの形成方法
JP2021521493A (ja) * 2018-06-14 2021-08-26 ヨンチャン ケミカル カンパニー リミテッドYoung Chang Chemical Co.,Ltd 極紫外線リソグラフィー用工程液組成物、及びこれを用いるパターン形成方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002023598A2 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Infineon Technologies North America Corp. A method to reduce post-development defects without sacrificing throughput
KR100485737B1 (ko) * 2001-11-27 2005-04-27 주식회사 동진쎄미켐 레지스트 제거용 신너 조성물
KR100610453B1 (ko) * 2001-12-12 2006-08-09 주식회사 하이닉스반도체 포토레지스트 세정액 조성물
JP4350364B2 (ja) * 2002-12-12 2009-10-21 昭和電工株式会社 洗浄剤組成物、半導体ウェーハの洗浄方法および製造方法
JP2004233493A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用リンス液及び感光性平版印刷版の処理方法
JP2004264649A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Konica Minolta Holdings Inc 感光性平版印刷版の処理方法及び現像液
KR100555589B1 (ko) * 2004-02-20 2006-03-03 동우 화인켐 주식회사 감방사선성 조성물 현상액
KR20080009970A (ko) * 2006-07-25 2008-01-30 삼성전자주식회사 포토레지스트 현상액 및 이를 이용한 포토레지스트 패턴형성 방법
JP5501754B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-28 東京応化工業株式会社 フォトリソグラフィ用現像液の製造方法及び製造装置
CN113721316A (zh) * 2016-01-29 2021-11-30 富士胶片株式会社 组合物、膜、近红外线截止滤波器、层叠体、图案形成方法
KR102152665B1 (ko) * 2016-03-31 2020-09-07 후지필름 가부시키가이샤 반도체 제조용 처리액, 및 패턴 형성 방법
KR102487250B1 (ko) * 2016-11-07 2023-01-13 동우 화인켐 주식회사 반도체 포토레지스트 패턴용 세정액 조성물
KR101957875B1 (ko) * 2018-06-14 2019-03-13 영창케미칼 주식회사 극자외선 리소그래피용 공정액 조성물 및 이를 이용하는 패턴 형성 방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000066415A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Jsr Corp 感放射線性組成物用アルカリ性現像液
JP2001117240A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Tama Kagaku Kogyo Kk 感光性樹脂組成物用アルカリ現像液
CN101178548A (zh) * 2006-11-08 2008-05-14 新应材股份有限公司 碱性显影液组成物
JP2011033729A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Fujifilm Corp 感活性光線性または感放射線性樹脂組成物、及び該組成物を用いたパターン形成方法
JP2011145561A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd フォトリソグラフィ用現像液
JP2012042531A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Az Electronic Materials Kk リソグラフィー用リンス液およびそれを用いたパターン形成方法
JP2012103336A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Nagase Chemtex Corp 有機無機複合膜の形成方法及び有機無機複合膜用現像液
KR20130123164A (ko) * 2012-05-02 2013-11-12 영창케미칼 주식회사 포토레지스트 패턴의 lwr 개선용 공정액
US9459536B1 (en) * 2015-06-30 2016-10-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Negative tone developer composition for extreme ultraviolet lithography
JP2017027047A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 ヨンチャン ケミカル カンパニー リミテッドYoung Chang Chemical Co.,Ltd フォトリソグラフィー用洗浄液組成物及びこれを用いたフォトレジストパターンの形成方法
JP2021521493A (ja) * 2018-06-14 2021-08-26 ヨンチャン ケミカル カンパニー リミテッドYoung Chang Chemical Co.,Ltd 極紫外線リソグラフィー用工程液組成物、及びこれを用いるパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112313582A (zh) 2021-02-02
US11624984B2 (en) 2023-04-11
KR101957875B1 (ko) 2019-03-13
TWI708837B (zh) 2020-11-01
JP7270647B2 (ja) 2023-05-10
WO2019240397A1 (ko) 2019-12-19
TW202000878A (zh) 2020-01-01
US20210088910A1 (en) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI605117B (zh) 光微影用清潔組成物及使用該組成物形成光阻圖案的方法
JP2005220350A (ja) 洗浄液組成物及びこれを用いた半導体装置の洗浄方法
JP2023025168A (ja) 極紫外線リソグラフィー用工程液組成物、及びこれを用いるパターン形成方法
JP2021523417A (ja) 極紫外線リソグラフィー用工程液組成物、及びこれを用いるパターン形成方法
TWI780850B (zh) 用於極紫外線微影技術的製程溶液組成物及利用該組成物的圖案形成方法
JP7349013B2 (ja) フォトリソグラフィ用工程液組成物及びこれを用いたパターン形成方法
JP7349985B2 (ja) 製品を洗浄するまたはすすぐための、第一の界面活性剤および第二の界面活性剤を含む組成物
JP7213346B2 (ja) 極紫外線リソグラフィー用工程液、及びこれを用いたパターン形成方法
JP7382484B2 (ja) リソグラフィ用工程液組成物及びこれを用いたパターン形成方法
KR102547094B1 (ko) 극자외선 리소그래피용 린스액 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
KR20050101458A (ko) 포토레지스트 세정액 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성방법
JP2023504507A (ja) リンス組成物及びそれを使用してフォトレジスト材料の表面を処理するための方法
JP3256863B2 (ja) 微細加工表面処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150