JP2021516857A - 異物混入防止構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車 - Google Patents

異物混入防止構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2021516857A
JP2021516857A JP2020551542A JP2020551542A JP2021516857A JP 2021516857 A JP2021516857 A JP 2021516857A JP 2020551542 A JP2020551542 A JP 2020551542A JP 2020551542 A JP2020551542 A JP 2020551542A JP 2021516857 A JP2021516857 A JP 2021516857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
battery module
terminal
battery
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020551542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7138717B2 (ja
Inventor
ジョン−ハ・ジョン
ヨン−ホ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2021516857A publication Critical patent/JP2021516857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7138717B2 publication Critical patent/JP7138717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/004Sealing; Insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールは、複数のバッテリーセルが積層されて形成されたセル積層体と、前記セル積層体の長手方向の一側及び他側を覆うバスバーフレーム及び前記バスバーフレーム上に固定されて前記バッテリーセルと電気的に接続される複数のバスバーを含むバスバーフレームアセンブリと、前記バスバーフレーム上に固定されて前記バッテリーセルと電気的に接続されるリード接続部及び前記リード接続部と連結されて前記リード接続部の上方に延びるヘッド部を含むモジュール端子と、前記ヘッド部の下部に位置する端子ナットと、前記端子ナットを収容するナット収容部及び前記ナット収容部の下部に形成されて前記ヘッド部と端子ナットを貫通するボルトを収容するボルト収容部を備え、前記ヘッド部が外側に露出するように前記バスバーフレームアセンブリを覆うフレームカバーとを含む。

Description

本発明は、異物混入防止構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車に関し、より具体的には、バッテリーモジュールの端子に電子機器や他のバッテリーモジュールなどの端子を締結するためボルト/ナット締結構造を適用する際、ナットを固定する部位の剛性が補強され、ナットに挿入されるボルトの長さ選択に対する自由度を増加させ、また異物がバッテリーモジュールの内部に入り込むことを防止可能な構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車に関する。
本出願は、2018年12月26日出願の韓国特許出願番号第10−2018−0169968号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
バッテリーモジュールまたはバッテリーモジュールが複数個接続されたバッテリーパックを用いて電気自動車などのアプリケーションに電気エネルギーを供給するためには、バッテリーモジュールのモジュール端子に電力ケーブルの端子またはコネクティングバーを締結しなければならない。
このように、バッテリーモジュールのモジュール端子に電力ケーブルの端子またはコネクティングバーなどの外部端子を締結するためにはボルト/ナット固定構造が適用され得る。このようなボルト/ナット固定構造において、バッテリーモジュールのモジュール端子の下部に端子ナットを位置させ、モジュール端子の上部に外部端子を位置させた後、ボルトを貫通させて時計回り方向に回せば、端子ナットがモジュール端子の下面に密着しながら外部端子もモジュール端子上に密着/固定される。
例えば、電気自動車に適用されるバッテリーモジュールにおいて、外部端子とモジュール端子との結合力が弱くなって外部端子とモジュール端子との間の接触不良が生じる場合、電気自動車の一部または全体部品が正常に動作できないため、ボルトは非常に強く締められなければならない。
通常、ナットの周辺を囲む構造物は絶縁のために樹脂射出物などからなるが、このような樹脂射出物だけではボルトの回転時にナットが一緒に回らないようにナットを安定的に固定し難い。
また、ボルト/ナット固定構造においては、高い締結力を得るため、ボルトがナットに締結された状態で十分に回転されなければならない。しかし、下面が詰まった構造のナットが適用されるか、または、ナットを収容する射出物のナット支持面が詰まっている構造である場合、ボルトを十分に回転できず、モジュール端子と外部端子との結合力も十分に確保することができない。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、ナットを固定する部位の剛性が補強され、ボルトが強く締められてもナットを安定的に固定できる構造を有するバッテリーモジュールを提供することを目的とする。
また、本発明は、ボルトを十分に回転できるようにボルトを収容可能な追加的な空間を備え、ボルトを強い力で回転させることによるボルトとナットとの摩擦によって生じ得る異物がバッテリーモジュールの内部空間に入り込むことを防止可能な構造を有するバッテリーモジュールを提供することを他の目的とする。
ただし、本発明が解決しようとする技術的課題は上述した課題に制限されず、他の課題は下記の発明の説明から当業者に明確に理解できるであろう。
上述した課題を解決するため、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールは、複数のバッテリーセルが積層されて形成されたセル積層体と、前記セル積層体の長手方向の一側及び他側を覆うバスバーフレーム及び前記バスバーフレーム上に固定されて前記バッテリーセルと電気的に接続される複数のバスバーを含むバスバーフレームアセンブリと、前記バスバーフレーム上に固定されて前記バッテリーセルと電気的に接続されるリード接続部及び前記リード接続部と連結されて前記リード接続部の上方に延びるヘッド部を含むモジュール端子と、前記ヘッド部の下部に位置する端子ナットと、前記端子ナットを収容するナット収容部及び前記ナット収容部の下部に形成されて前記ヘッド部と端子ナットを貫通するボルトを収容するボルト収容部を備え、前記ヘッド部が外側に露出するように前記バスバーフレームアセンブリを覆うフレームカバーと、を含む。
前記端子ナットは、六角ナットであり得る。
前記ナット収容部は、前記端子ナットと対応するサイズを有し、前記ナット収容部の内壁面は前記ボルトの側面と接して前記ボルトの回転時に前記端子ナットが一緒に回転しないように前記端子ナットを固定し得る。
前記ボルト収容部は、前記ナット収容部の底面に形成された溝形状を有し得る。
前記フレームカバーは、前記ボルト収容部とバスバーフレームアセンブリとの間に形成されて前記ボルトと端子ナットとの締結時に発生する異物がバスバーフレームアセンブリ側へ入り込むことを防止する隔壁を備え得る。
前記バッテリーモジュールは、前記フレームカバーを覆うエンドプレートをさらに含み得る。
前記バッテリーモジュールは、前記エンドプレートとフレームカバーとの間であって前記ナット収容部に対応する位置に介在される補強フレームをさらに含み得る。
前記バッテリーセルは、電極組立体と、前記電極組立体と連結されて前記バッテリーセルの長手方向に沿って互いに反対方向に延びる一対の電極リードと、前記電極組立体を収容して前記電極リードが外部に露出するようにシーリングされるセルケースと、を含み得る。
前記一対の電極リードは、前記セル積層体の高さ方向の中心部から下方に偏った位置に形成され得る。
前記モジュール端子は、前記電極リードの偏りによって前記電極リードの上部に形成される空間に配置され得る。
また、上述した課題を解決するため、本発明の他の一実施形態によるバッテリーパック及び自動車は、上述したような本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールを含む。
本発明の一実施形態によれば、モジュール端子に外部端子を締結するためボルトが強く締められても、ナットを安定的に固定することができる。
また、本発明の他の実施形態によれば、ナットの下部に突出するボルトを収容可能な追加的な空間が備えられることで、ボルトを十分に回転させることができ、ボルトを強い力で回転させることによる、ボルトとナットとの摩擦によって生じ得る異物がバッテリーモジュールの内部空間に入り込むことを防止することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールを示した斜視図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールにおいて、エンドプレートを除去した状態を示した斜視図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールにおいて、エンドプレート及びフレームカバーを除去した状態を示した斜視図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールに適用されるセル積層体を示した斜視図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールに適用されるバッテリーセルを示した平面図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールにおいて、モノフレーム、上部カバー、エンドプレート及びフレームカバーを除去した状態を示した側面図である。 図2に示されたバッテリーモジュールにおいて、モジュール端子が位する領域を拡大した部分拡大図である。 図2のX−X’線に沿った断面図である。 図1のY−Y’線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールに適用されるナットがボルトの回転によって動く原理を説明するための図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1〜図4を参照すると、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールは、セル積層体100、FPCBアセンブリ200、バスバーフレームアセンブリ300、モジュール端子400、上部カバー450、モノフレーム500、フレームカバー600及びエンドプレート700を含む形態で具現できる。
図4に示されたように、前記セル積層体100は、互いに広い面同士が対面して積層された複数のバッテリーセル110を含む。前記セル積層体100は、最外側及び/または隣接したバッテリーセル110同士の間に介在される少なくとも一つ以上の緩衝パッドPを含むことができる。
すなわち、前記セル積層体100は、バスバーフレームアセンブリ300、モジュール端子400及び上部カバー450と結合された状態でモノフレーム500に挿入されるが、このとき、セル積層体100の体積を最大にしながらも容易に挿入できるように、スポンジなどのように弾性を有する材質からなる緩衝パッドPが追加的に適用され得る。
図5を参照すると、前記バッテリーセル110の具体的な構造が示されている。前記バッテリーセル110としては、パウチ型バッテリーセルが適用され得る。このようなパウチ型バッテリーセル110は、電極組立体(図示せず)、一対の電極リード111及びセルケース112を含む。
図示していないが、前記電極組立体は、交互に繰り返して積層された正極板と負極板との間にセパレータを介在させた形態を有し、両側の最外郭には絶縁のためにセパレータが位置することが望ましい。
前記正極板は、正極集電体及びその一面上にコーティングされる正極活物質層からなり、一側端部には正極活物質がコーティングされていない正極無地部領域が形成されるが、このような正極無地部領域は正極タブとして機能する。
前記負極板は、負極集電体及びその一面または両面上にコーティングされる負極活物質層からなり、一側端部には負極活物質がコーティングされていない負極無地部領域が形成されるが、このような負極無地部領域は負極タブとして機能する。
また、前記セパレータは、正極板と負極板との間に介在されて互いに異なる極性を有する電極板が直接接触することを防止するが、正極板と負極板との間で電解質を媒介体にしてイオンが移動できるように、多孔性材質からなり得る。
前記一対の電極リード111は、それぞれ正極タブ(図示せず)及び負極タブ(図示せず)と連結されてセルケース112の外側に引き出される。前記一対の電極リード111は、バッテリーセル110の長手方向の一側及び他側にそれぞれ引き出される。すなわち、本発明に適用されるバッテリーセル110は、正極リードと負極リードとが互いに反対方向に引き出される両方向引出型バッテリーセルに該当する。
また、前記一対の電極リード111は、バッテリーセル110の幅方向(図5のZ軸方向)の中心部から一側に偏って位置する。具体的には、前記一対の電極リード111は、バッテリーセル110の幅方向の中心部から一側に偏って位置するが、セル積層体100の高さ方向(図4のZ軸方向)に沿って下方に偏って位置する。
このように、前記一対の電極リード111がバッテリーセル110の幅方向の中心部から一側に偏って位置することは、後述するモジュール端子400を取り付ける空間を提供することでバッテリーモジュールのエネルギー密度を向上させるためである。前記電極リード111が偏って設けられる構造によるこのようなエネルギー密度増加の詳細については後述する。
前記セルケース112は、電極組立体を収容する収容部と、収容部の周縁方向に延びて電極リード111が外部に引き出された状態で熱融着によってシーリングされることでセルケース112を封じ込むシーリング部との2つの領域を含む。
図示していないが、前記セルケース112は、樹脂層/金属層/樹脂層が順次に積層された多層のパウチフィルムからなる上部ケース及び下部ケースのそれぞれの周縁部分が当接して熱融着されることで密封される。
前記シーリング部のうち電極リード111が引き出される方向に位置する領域に該当するテラス部112aは、両側部が切り取られて電極リード111の引き出し方向に沿って徐々に幅狭になるテーパー状を有する。このように、前記テラス部112aがバッテリーセル110の外側に向かうほど幅が狭くなる形態を有する構造は、電極リード111の偏った配置とともに、バッテリーモジュールのエネルギー密度向上に寄与することができる。
一方、本発明に適用されるバッテリーセル110は、幅(W)に対する長さ(L)の比が略3以上12以下のロングセル(long cell)である。本発明によるバッテリーモジュールにおいて、このようなロングセル型のバッテリーセル110を採用することは、バッテリー容量を向上させるとともにバッテリーモジュールの高さ増加を最小化することで、自動車のシート下部やトランク下部などの位置にバッテリーモジュールを容易に取り付けるためである。
図3を参照すると、前記FPCBアセンブリ200は、フレキシブルプリント回路基板(flexible printed circuit board:FPCB)210及びコネクタ220を含む形態で具現できる。
前記FPCB210は、バッテリーモジュールの長手方向(図3のY軸方向)に沿って延びてセル積層体100の上面の少なくとも一部を覆い、両側端部は折り曲げられてバスバーフレームアセンブリ300上に位置する。折り曲げられた前記FPCB210の両側端部には接続端子211が備えられ、該接続端子211はバスバー320及びモジュール端子400と接続されてFPCB210をバッテリーセル110と電気的に接続する。
前記コネクタ220は、上部カバー450及びモノフレーム500の外側に露出し、バスバーフレームアセンブリ300に向かって折り曲げられたFPCB210上に取り付けられる。前記コネクタ220は、上述したモジュール端子400の取り付け位置と同様に、電極リード111の偏りによって電極リード111の上部に形成される空間に配置される。このようなコネクタ220の配置位置は、コネクタ220の取り付けによるバッテリーモジュールの体積増加を最小化することで、バッテリーモジュールのエネルギー密度を増加させることができる。
前記コネクタ220は、FPCB210を通じてバッテリーセル110と電気的に接続される。また、前記コネクタ220には、バッテリー管理システム(Battery Management System:BMS)などの制御装置(図示せず)が接続され、このような制御装置はバッテリーセル110の電圧に関する情報などを受信し、それを参照してバッテリーモジュールに対する充放電を制御する。
図3を参照すると、前記バスバーフレームアセンブリ300は、セル積層体100の長手方向の一側及び他側を覆うバスバーフレーム310、及びバスバーフレーム上に固定されてバッテリーセル110と電気的に接続される複数のバスバー320を含む形態で具現できる。
前記バスバーフレーム310は、例えば樹脂のような絶縁性を有する材質から構成され得、バッテリーセル110の電極リード111と対応する位置に突設されたバスバー載置部311を備える。前記バスバー載置部311は、電極リード111と同様に、セル積層体100の高さ方向(図3及び図4のZ軸方向)の中心部から下側に偏った位置に形成される。このようなバスバー載置部311の偏りは、電極リード111の偏りと同様に、コネクタ220やモジュール端子400のような部品を取り付ける空間を確保するためである。
前記バスバー載置部311は、電極リード111と対応する位置に形成される複数のリードスリットSを備える。該リードスリットSを通って電極リード111がバスバーフレームアセンブリ300の外側に引き出され、引き出された電極リード111は折り曲げられてバスバー320上に溶接などによって固定される。
図3を参照すると、前記モジュール端子400は、一対が備えられ、それぞれのモジュール端子400はリード接続部410及びヘッド部420を含む。
前記リード接続部410は、バスバーフレーム310のバスバー載置部311上に固定され、セル積層体100の幅方向(図3及び図4のX軸方向)に沿って両側の最外郭に位置する電極リード111と連結される。前記ヘッド部420は、リード接続部410と連結され、リード接続部410の上方に延びる。前記ヘッド部420は、外部端子(図示せず)とモジュール端子400との締結のために適用されるボルトBが挿入される端子孔421を備える。
図3とともに図6を参照すると、前記モジュール端子400のヘッド部420は、電極リード111の偏りによって電極リード111及びバスバー載置部311の上部(図3及び図5でZ軸の上側)に形成される空間に位置する。このようなヘッド部420の形成位置は、電極リード111を偏らせて設けることによって形成される空間を活用することで、モジュール端子400の取り付けによって増加するバッテリーモジュールの体積を最小化するためである。
図3及び図4をともに参照すると、前記上部カバー450は、セル積層体100の上面(図4のX−Y平面に平行な面)を覆う部品に該当する。このような上部カバー450は、一対のバスバーフレーム310とそれぞれヒンジ結合される。したがって、一対の前記バスバーフレーム310は、ヒンジ結合された部位を中心にして上部カバー450に対して相対的に回動することができる。
図2とともに図7〜図10を参照すると、前記フレームカバー600は、モジュール端子400のヘッド部420が外側に露出するようにバスバーフレームアセンブリ300を覆う。前記フレームカバー600は、ナット収容部610、ボルト収容部620及び隔壁630を備える。
前記ナット収容部610は、モジュール端子400のヘッド部420の下部に位置する端子ナットNを収容する。前記バッテリーモジュールまたはバッテリーモジュールが複数個接続されたバッテリーパックを用いて電気自動車などのアプリケーションに電気エネルギーを供給するためには、バッテリーモジュールのモジュール端子400に自動車に備えられた電力ケーブルの端子またはコネクティングバーなどのような外部端子T(図10を参照)を締結しなければならない。このようにバッテリーモジュールのモジュール端子400に外部端子Tを締結するため、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールはボルト/ナット固定構造を用いる。
すなわち、前記モジュール端子400のヘッド部420下部に端子ナットNを位置させ、ヘッド部420の上部には外部端子Tを位置させた後、外部端子T及びヘッド部420が順に貫通されるようにボルトB(図10参照)を挿入して時計回り方向に回転させれば、端子ナットNに形成されたネジ山に沿ってボルトBが下方に移動し、端子ナットNはこれとは反対に上方(図10の矢印方向)に移動するようになる。これによって、前記外部端子Tは、ボルトBとヘッド部420との間に固定され、ボルトBを時計回り方向に回転させるほど固定力は強くなる。
このように、前記端子ナットNをボルトBの回転によって上方に移動させるためには、ボルトBの回転によって端子ナットNが一緒に回転することなく固定されていなければならない。すなわち、前記ナット収容部610の内壁面は、端子ナットNの側面と接することで、端子ナットNがボルトBの回転によって一緒に回転しないように端子ナットNを固定させる。
そのため、前記ナット収容部610は、端子ナットNと対応するサイズを有する。具体的には、前記ナット収容部610と端子ナットNとはその横幅D1及び縦幅D2が等しく形成され得、また、端子ナットNはその断面が略六角形である六角ナットであり得る。
前記ボルト収容部620は、ボルトBの時計回り方向の回転によってボルトBが端子ナットNを貫通して端子ナットNの下方に突出する場合、ボルトBの突出した部分を収容する。前記ボルト収容部620は、ナット収容部610の底面に形成された溝形状を有する。
前記隔壁630は、ボルト収容部620とバスバーフレームアセンブリ300との間に形成されてボルト収容部620の内壁面を構成する。前記隔壁630は、ボルト収容部620とバスバーフレームアセンブリ300との間が連通しないようにすることで、ボルトBと端子ナットNとの締結時に発生する金属粉などの異物がバスバーフレームアセンブリ300側へと入り込むことを防止する。
このように、金属粉などの異物がバスバーフレームアセンブリ300側に入り込むことを防止することで、異物によって電極リード111同士で不要な電気的接続が生じて短絡などの問題が発生することを防止することができる。
図1及び図9を一緒に参照すると、前記エンドプレート700は、モジュール端子400のヘッド部420が外側に露出するようにフレームカバー600を覆う。一方、図9に示されたように、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールは、フレームカバー600とエンドプレート700との間に介在される補強フレームFをさらに含むことができる。
図9とともに図10を参照すると、前記補強フレームFは、フレームカバー600のナット収容部610に対応する位置に介在されてナットNの固定力を強化させる。すなわち、前記フレームカバー600は絶縁のために樹脂材質から構成され得るが、この場合ボルトBを強く回転させて締めれば、ナット収容部610の内壁面が反ったり破損されて端子ナットNを固定できなくなったりする状況が発生するおそれがある。
このような状況の発生を防止するため、前記補強フレームFは、樹脂に比べて高い剛性を有する金属材質から構成され得、このような補強フレームFの適用によってボルトBを強く締めて外部端子Tとヘッド部420との締結力を強化させることができる。
上述したように、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールは、モジュール端子400のヘッド部420が電極リード111の偏りによって形成された空間を用いて配置されることで、モジュール端子400の取り付けによるバッテリーモジュールの体積増加を最小化でき、これによってエネルギー密度を向上させることができる。
また、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールは、端子ナットNの下部に突出したボルトBを収容するボルト収容部620を備えることでボルトBの長さ選択の自由度を高めることができ、これによって端子ナットNを貫通可能な十分に長いボルトBを用いることで、外部端子Tとモジュール端子400のヘッド部420との締結力をさらに強化させることができる。
さらに、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールは、ボルト収容部620とバスバーフレームアセンブリ300とが連通できないように、ボルト収容部620とバスバーフレームアセンブリ300との間に介在される隔壁を備えることで、金属粉などの異物がバスバーフレームアセンブリ300側へと入り込んで短絡などの問題が発生することを防止することができる。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
100 セル積層体
110 バッテリーセル
111 電極リード
112 セルケース
112a テラス部
200 FPCBアセンブリ
211 接続端子
220 コネクタ
300 バスバーフレームアセンブリ
310 バスバーフレーム
311 バスバー載置部
320 バスバー
400 モジュール端子
410 リード接続部
420 ヘッド部
421 端子孔
450 上部カバー
500 モノフレーム
600 フレームカバー
610 ナット収容部
620 ボルト収容部
630 隔壁
700 エンドプレート

Claims (12)

  1. 複数のバッテリーセルが積層されて形成されたセル積層体と、
    前記セル積層体の長手方向の一側及び他側を覆うバスバーフレーム及び前記バスバーフレーム上に固定されて前記バッテリーセルと電気的に接続される複数のバスバーを含むバスバーフレームアセンブリと、
    前記バスバーフレーム上に固定されて前記バッテリーセルと電気的に接続されるリード接続部及び前記リード接続部と連結されて前記リード接続部の上方に延びるヘッド部を含むモジュール端子と、
    前記ヘッド部の下部に位置する端子ナットと、
    前記端子ナットを収容するナット収容部及び前記ナット収容部の前記下部に形成されて前記ヘッド部と前記端子ナットを貫通するボルトを収容するボルト収容部を備え、前記ヘッド部が外側に露出するように前記バスバーフレームアセンブリを覆うフレームカバーと、を含むバッテリーモジュール。
  2. 前記端子ナットが六角ナットである、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記ナット収容部は、前記端子ナットと対応するサイズを有し、前記ナット収容部の内壁面は、前記ボルトの側面と接して前記ボルトの回転時に前記端子ナットが一緒に回転しないように前記端子ナットを固定する、請求項1または2に記載のバッテリーモジュール。
  4. 前記ボルト収容部が、前記ナット収容部の底面に形成された溝形状を有する、請求項1〜3の何れか一項に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記フレームカバーが、前記ボルト収容部と前記バスバーフレームアセンブリとの間に形成されて前記ボルトと前記端子ナットとの締結時に発生する異物が前記バスバーフレームアセンブリ側へと入り込むことを防止する隔壁を備える、請求項1〜4の何れか一項に記載のバッテリーモジュール。
  6. 前記バッテリーモジュールが、前記フレームカバーを覆うエンドプレートをさらに含む、請求項1〜5の何れか一項に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記バッテリーモジュールが、前記エンドプレートと前記フレームカバーとの間であって前記ナット収容部に対応する位置に介在される補強フレームをさらに含む、請求項6に記載のバッテリーモジュール。
  8. 前記バッテリーセルが、
    電極組立体と、
    前記電極組立体と連結されて前記バッテリーセルの長手方向に沿って互いに反対方向に延びる一対の電極リードと、
    前記電極組立体を収容して前記電極リードが外部に露出するようにシーリングされるセルケースとを含む、請求項1〜7の何れか一項に記載のバッテリーモジュール。
  9. 前記一対の電極リードが、前記セル積層体の高さ方向の中心部から下方に偏った位置に形成される、請求項8に記載のバッテリーモジュール。
  10. 前記モジュール端子が、前記電極リードの偏りによって前記電極リードの上部に形成される空間に配置される、請求項9に記載のバッテリーモジュール。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載のバッテリーモジュールを含むバッテリーパック。
  12. 請求項1から10のいずれか一項に記載のバッテリーモジュールを含む自動車。
JP2020551542A 2018-12-26 2019-12-18 異物混入防止構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車 Active JP7138717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0169968 2018-12-26
KR1020180169968A KR102367381B1 (ko) 2018-12-26 2018-12-26 이물질 유입 방지 구조를 갖는 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
PCT/KR2019/017949 WO2020138821A1 (ko) 2018-12-26 2019-12-18 이물질 유입 방지 구조를 갖는 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021516857A true JP2021516857A (ja) 2021-07-08
JP7138717B2 JP7138717B2 (ja) 2022-09-16

Family

ID=71126354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020551542A Active JP7138717B2 (ja) 2018-12-26 2019-12-18 異物混入防止構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210164511A1 (ja)
EP (1) EP3787065A4 (ja)
JP (1) JP7138717B2 (ja)
KR (1) KR102367381B1 (ja)
CN (1) CN112055897B (ja)
WO (1) WO2020138821A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102610755B1 (ko) * 2019-01-22 2023-12-07 현대자동차주식회사 차량용 플로어 구조
KR102645055B1 (ko) 2019-04-10 2024-03-08 현대자동차주식회사 차량용 센터플로어 구조
KR20200125184A (ko) 2019-04-26 2020-11-04 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
KR20220021617A (ko) 2020-08-14 2022-02-22 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20220032933A (ko) * 2020-09-08 2022-03-15 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 팩 내부를 관통하는 보강 폴을 포함하는 전지 팩 및 이를 포함하는 자동차
KR20220032930A (ko) * 2020-09-08 2022-03-15 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 리드가 비대칭 구조로 형성된 전지 셀 및 이를 포함하는 기계적 강도가 보강된 전지 모듈
KR102629465B1 (ko) * 2020-10-12 2024-01-25 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR20220053989A (ko) * 2020-10-23 2022-05-02 주식회사 엘지에너지솔루션 나사산이 있는 버스바를 포함하는 배터리 모듈
KR20220153356A (ko) * 2021-05-11 2022-11-18 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20220161056A (ko) * 2021-05-28 2022-12-06 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20220170672A (ko) * 2021-06-23 2022-12-30 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20230032303A (ko) * 2021-08-30 2023-03-07 주식회사 엘지에너지솔루션 내부 발화시 커넥터를 통한 가스 내지 화염 방출을 억제할 수 있는 배터리 모듈
KR20230037996A (ko) * 2021-09-10 2023-03-17 에스케이온 주식회사 배터리 조립체 및 이를 구비하는 배터리 팩
CN114335832B (zh) * 2022-03-08 2022-05-27 惠州市纬世新能源有限公司 一种高倍率锂电池组
CN218275000U (zh) * 2022-06-13 2023-01-10 欣旺达惠州动力新能源有限公司 单体电池与电池包

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301874A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Toyota Motor Corp 電極構造
JP2010080355A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 角形二次電池及び電池モジュール
JP2012523083A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 エルジー・ケム・リミテッド 電圧検出部材、および同部材を含む電池モジュール
US20120301747A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP2020521288A (ja) * 2017-11-30 2020-07-16 エルジー・ケム・リミテッド バスバーアセンブリーを備えたバッテリーモジュール
JP2020522096A (ja) * 2017-12-19 2020-07-27 エルジー・ケム・リミテッド バスバーアセンブリーを備えたバッテリーモジュール

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4606067B2 (ja) * 2004-06-01 2011-01-05 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP2005353547A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
US9099713B2 (en) * 2009-03-30 2015-08-04 Piolax Inc. Module terminal including interference preventive member
JP5657273B2 (ja) * 2009-05-15 2015-01-21 日産自動車株式会社 積層型電池、電池モジュール及び積層型電池の製造方法
JP5452252B2 (ja) * 2010-01-27 2014-03-26 三洋電機株式会社 バッテリシステム
KR101338290B1 (ko) * 2011-04-15 2013-12-09 주식회사 엘지화학 팩 커버와 엔드 플레이트의 결합 구조 및 이를 포함하는 전지팩
KR101689750B1 (ko) * 2014-01-21 2016-12-26 주식회사 엘지화학 배터리 팩
KR102054413B1 (ko) * 2015-06-09 2019-12-10 주식회사 엘지화학 배터리 팩
KR102034208B1 (ko) * 2016-03-03 2019-10-18 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR102032999B1 (ko) * 2017-02-28 2019-10-17 주식회사 유라코퍼레이션 프레임 조립체 및 이를 제조하기 위한 방법
CN207183361U (zh) * 2017-08-31 2018-04-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 框体以及电池模组

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301874A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Toyota Motor Corp 電極構造
JP2010080355A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 角形二次電池及び電池モジュール
JP2012523083A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 エルジー・ケム・リミテッド 電圧検出部材、および同部材を含む電池モジュール
US20120301747A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP2020521288A (ja) * 2017-11-30 2020-07-16 エルジー・ケム・リミテッド バスバーアセンブリーを備えたバッテリーモジュール
JP2020522096A (ja) * 2017-12-19 2020-07-27 エルジー・ケム・リミテッド バスバーアセンブリーを備えたバッテリーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020138821A1 (ko) 2020-07-02
CN112055897B (zh) 2023-01-10
JP7138717B2 (ja) 2022-09-16
KR20200080078A (ko) 2020-07-06
EP3787065A1 (en) 2021-03-03
KR102367381B1 (ko) 2022-02-23
CN112055897A (zh) 2020-12-08
EP3787065A4 (en) 2021-08-04
US20210164511A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021516857A (ja) 異物混入防止構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
KR101252413B1 (ko) 전지 모듈 및 전지 모듈의 제조 방법
JP5269018B2 (ja) バッテリーパック及びバスバーホルダー
KR102395683B1 (ko) Fpcb에 실장된 커넥터를 구비하는 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
CN106876621B (zh) 可再充电电池模块
KR102416919B1 (ko) 전지 모듈
JP7128287B2 (ja) エネルギー密度が向上した構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
JP6755380B2 (ja) バッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック
JP7038942B2 (ja) バッテリーパック
JP7237090B2 (ja) 正確な温度センシングの可能な構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
JP2020535601A (ja) 直/並列連結を容易にする構造を有するバッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック
US20200381790A1 (en) Battery Module
CN111971814A (zh) 电池组和电池模块
JP2003331803A (ja) 電池パック
JP2022532769A (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
KR102632249B1 (ko) 배터리 모듈
US11502376B2 (en) Battery module and battery pack
KR20210060243A (ko) 전지 모듈 및 그 제조 방법
JP7142765B2 (ja) 長さが延びた絶縁パッドを備えるバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
JP2023541159A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7154652B2 (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
JP6789388B2 (ja) バッテリーモジュール及びこれを含むバッテリーパック
KR20220023720A (ko) 열 수축 필름이 적용된 배터리 모듈, 그리고 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR20070049255A (ko) 신규한 구조의 박형 전지 및 그것으로 구성된 전지모듈
KR20210060239A (ko) 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7138717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150