JP2021516367A - 3d機能光学材料積層構造を構築する方法 - Google Patents

3d機能光学材料積層構造を構築する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021516367A
JP2021516367A JP2020546129A JP2020546129A JP2021516367A JP 2021516367 A JP2021516367 A JP 2021516367A JP 2020546129 A JP2020546129 A JP 2020546129A JP 2020546129 A JP2020546129 A JP 2020546129A JP 2021516367 A JP2021516367 A JP 2021516367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
level
substrate
optical
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020546129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7225256B2 (ja
Inventor
マイケル ユタク ヨン,
マイケル ユタク ヨン,
ルドヴィーク ゴデット,
ルドヴィーク ゴデット,
ロバート ヤン フィッサー,
ロバート ヤン フィッサー,
ナーマ アーガマン,
ナーマ アーガマン,
クリストファー デニス ベンチャー,
クリストファー デニス ベンチャー,
ウェイン マクミラン,
ウェイン マクミラン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2021516367A publication Critical patent/JP2021516367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7225256B2 publication Critical patent/JP7225256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1842Gratings for image generation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/704162.5D lithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/314Preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0808Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • G02B5/1857Manufacturing methods using exposure or etching means, e.g. holography, photolithography, exposure to electron or ion beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1861Reflection gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0035Multiple processes, e.g. applying a further resist layer on an already in a previously step, processed pattern or textured surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0244Surface relief holograms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0037Production of three-dimensional images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/0276Replicating a master hologram without interference recording
    • G03H2001/0292Replicating a master hologram without interference recording by masking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2260/00Recording materials or recording processes
    • G03H2260/50Reactivity or recording processes
    • G03H2260/63Indirect etching, e.g. lithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

本明細書の実施形態は、サブミクロンの3D回折光学素子、およびサブミクロンの3D回折光学素子を形成する方法について記載する。第1の実施形態において、平坦化を行わずにサブミクロンの3D回折光学素子を基板上に形成する方法が提供される。本方法は、パターニングされる材料積層体を基板上に堆積させることと、材料積層体の一部分の上に厚いマスク材料を堆積させてパターニングすることと、材料積層体を1レベル下方にエッチングすることと、厚いマスク材料の側部をトリミングすることと、材料積層体をもう1レベル下方にエッチングすることと、「n」回上記のトリミングステップおよびエッチングステップを繰り返すことと、材料積層体から厚いマスク材料を剥離することとを含む。【選択図】図9

Description

本明細書の実施形態は、概して、3D光学積層可能構造を形成するプロセスに関する。
3D光学構造が、複雑な光学素子を製造するために使用される。例えば、3D光学構造が、光により3Dホログラムを生成するために使用されうる。しかしながら、3D光学系の品質は、3D光学系のために使用される積層可能な層構造上での3Dパターンの密度を上げ、当該3Dパターンのサイズを縮小することに大きく依存している。従来の3D光学構造を生成することには、レジストを含む3次元(3D:3−dimensional)のパターニング可能で積層可能な層構造を、基板に亘って形成することが含まれる。基板は、その上に堆積された材料の第1の層を有し、レジストが第1の層のためにパターニングされる。次に、上記構造に金属が充填され、その後、化学機械研磨器で平坦化される。これらの操作が各層について何度も繰り返されて、上記構造において複数の様々な垂直方向の高さが生じる。しかしながら、現在の構造では依然として、ミクロンスケールよりも大きな構造を生じ、その結果、ホログラムといった幾つかの3D光学的用途には望ましくない解像度がもたらされる。
解像度、焦点深度、およびリソグラフィ欠陥感度に関するマルチプルパターニングの問題および利点は理解されているが、プロセスバジェットを制御し、歩留まりを上げて維持することがさらに望まれている。さらに、この種の構造を生成することは容易ではない。というのは、後続の材料レベルの塗布により、先にパターニングされている材料が溶解または破壊しうるからである。
したがって、基板上に高密度の3Dマルチパターン構造を生成するための改良された方法が必要とされている。
本明細書の実施形態は、サブミクロンの3D光学材料構造、およびサブミクロンの3D光学材料構造を形成する方法について記載する。第1の実施形態において、平坦化を行わずにサブミクロンの3D光学材料を基板上に形成する方法が提供される。本方法は、パターニングされる材料積層体を基板上に堆積させることにより開始され、材料積層体の一部分の上に厚いマスク材料を堆積させてパターニングすることと、材料積層体を1レベル下方にエッチングすることと、厚いマスク材料の側部をトリミングすることと、材料積層体をもう1レベル下方にエッチングすることと、「n」回上記のトリミング操作およびエッチング操作を繰り返すことと、材料積層体から厚いマスク材料を剥離することをさらに含む。
第2の実施形態において、平坦化を行わずにサブミクロンの3D光学材料構造を基板上に形成する方法が提供される。本方法は、材料の第1の層で基板をコーティングすることにより開始され、リソグラフィ法により特定の材料を露光して第1のパターンを生成することと、必要に応じて、露光された特定の材料を硬化させることと、材料の第2の層で基板をコーティングすることと、リソグラフィ法により特定の材料を露光して第2のパターンを生成することと、必要に応じて、露光された特定の材料を硬化させることと、n個のパターンが露光されるn個の層について、コーティング、露光、及び硬化のための上記操作を「n」回繰り返すことと、n個の層上のn個のパターンの上記露光されて硬化させられた領域を、同時に現像することをさらに含む。
第3の実施形態において、サブミクロンの非対称的な3D光学材料構造が提供される。非対称的な3D光学材料構造は基板を有し、基板は、上面と、当該基板の上面上に形成された第1の機能材料レベルと、を有する。第1の機能材料レベルは、複数の第1の単位材料片をさらに有し、各第1の単位材料片は高さ、幅、および長さを有し、これらのすべてが約1ミクロン未満である。非対称的な3D光学材料構造は、第1の機能材料レベルの第1の上面上に形成された第2の機能材料レベルをさらに有する。第2の機能材料レベルは、複数の第2の単位材料片をさらに有し、各第2の単位材料片は、第1の単位材料片のうちの1つに載置され、各第2の単位材料片は、第1の単位材料片と実質的に同様の高さ、幅および長さを有する。非対称的な3D光学材料構造は、第2の機能材料レベルの第2の上面上に形成された第3の機能材料レベルをさらに有し、第3の機能材料レベルは、複数の第3の単位材料片をさらに有し、各第3の単位材料片は、第2の単位材料片のうちの1つに載置され、各第3の単位材料片は、第2の単位材料片と実質的に同様の第3の高さ、第3の幅および長さを有する。
第4の実施形態において、サブミクロンの対称的な3D光学材料構造が提供される。サブミクロンの対称3D光学材料構造は、上面を有する基板と、基板の上面に載置された、上表面を有する膜積層体と、膜積層体の上表面上に形成された、第1の幅及び第1の上表面を有する第1の機能材料レベルと、第1の機能材料レベルの第1の上表面上に形成された、第2の幅を有する第2の機能材料レベルと、第2の機能材料レベルの第2の上表面上に形成された、第3の幅を有する第3の機能材料レベルと、を有し、第1の幅は第2の幅よりも大きく、第2の幅は第3の幅よりも大きく、第1の幅、第2の幅、及び第3の幅は、3D光学材料構造の中央の周りに対称的なプロファイルを形成する。
第5の実施形態において、サブミクロンの3D回折光学素子を作製する方法が提供される。本方法は、回折光学素子へとパターニングされる光学材料積層体を基板上に堆積させることにより開始される。次いで、本方法は、材料積層体の一部分の上にマスク材料を堆積させて、パターニングする。この後に本方法では、材料積層体を1レベル下方にエッチングすることが続く。次いで、本方法は、マスク材料の1つ以上の側部に、所望の距離だけ横方向に方向性エッチングを施し、材料積層体を垂直方向に下方に2つ目のレベルまでエッチングする。本方法は、マスク材料を剥離することにより終了する。
本明細書の実施形態の上述の特徴が実現され細部にわたり理解されるように、上で簡潔に要約した本発明のより具体的な説明が、添付の図面に示されている本発明の実施形態を参照することによって得られよう。
基板上に3D機能光学材料積層構造を構築するために適した一群の半導体処理装置を示す。 表面処理技術を用いて基板上に3D機能光学材料レベル構造を構築するための第1の方法を示す。 材料含浸技術を用いて基板上に3D機能光学材料レベル構造を構築するための第2の方法を示す。 材料の対を交互に配置する技法を用いて、基板上に3D機能光学材料レベル構造を構築するための第3の方法を示す。 ゾル・ゲル技術を用いて基板上に3D機能光学材料レベル構造を構築するための第4の方法を示す。 平坦化を行わずに基板上にサブミクロンの3D光学材料構造を形成するための第5の方法を示す。 コーティングおよび露光を繰り返す技術を用いて、基板上に3D機能光学材料レベル構造を構築するための図6の第5の方法を示す。 基板上での3D機能光学材料レベル構造の構築についての図を提供する。 平坦化を行わずに基板上にサブミクロンの3D光学材料構造を形成する方法を示す。 対称的な3D光学構造を作るための図9の方法を示す。 1つ以上の側面に階段状3D光学構造を作る方法を示す。 図10A〜図10Gの方法において形成された対称的な3D光学構造の図を提供する。 図11A〜図11Eの方法で1つ以上の階段状側面が形成された3D光学構造の図を提供する。 コーティングおよび露光を繰り返す技術を用いて形成された回折光学素子上に形成された3D光学材料レベル構造の他の実施形態を示し、3D光学材料レベル構造はその中に間隙を有する。 トリミング・エッチング技術を用いて、完全にカスタマイズ可能な3D機能光学材料レベル構造を基板上に構築する方法を示す。 図7A〜図7Jに示すようなコーティングおよび露光を繰り返す技術を用いて、基板上にサブミクロンの3D光学材料構造を形成する方法を示す。
実施形態の理解を容易にするために、可能な場合には、複数の図に共通する同一の要素を指し示すのに同一の参照番号を使用した。一実施形態の要素及び特徴は、更なる記述がなくとも、他の実施形態に有益に組み込まれうると考えられる。
しかしながら、本発明は他の等しく有効な実施形態も許容しうることから、添付の図面は、本発明の例示的な実施形態のみを例示しており、したがって、本発明の範囲を限定すると見なすべきではないことに留意されたい。
回折光学素子は、19世紀から使用されてきた。近年、光学研究の進歩により、シミュレーションと少量製造との両方において、サブ波長とサブミクロンの回折光学系を用いた光操作が可能になった。上記ナノアンテナは、光の位相、振幅、偏光を変えることが可能である。Pancharatnam−Berry効果または他のポストに基づくメタ表面は、高アスペクト比誘電体ピラーで作られた一実施形態である。ナノディスクにより作られるMie共鳴器またはHuygens共振器は、他の実施形態であり、プラズモン共鳴は他の実施形態でありうる。しかしながら、共振器によって必要とされるフィーチャ寸法を、厳格な堆積、パターニング、エッチング、または他の半導体ベースの方法を介するかどうかにかかわらず、規模を拡大して実現することは困難である。さらに、プラズモニクス光学素子の有効性は限られており、従って、幾つかの用途を満たすに過ぎないであろう。
マルチレベル回折光学素子は、波長よりも大きくありうるフィーチャを通じて光のスカラー特性を操作することから利益を得る。上記フィーチャが1umを超える寸法を含む場合に、当該フィーチャは、直接または間接書込みツールを用いて、グレースケールリソグラフィを用いて作製されうる。しかしながら、グレースケールリソグラフィはその解像度に制限があり、x、y、およびzフィーチャを縮小することによって、より大きな視野、より大きな開口数、およびその他が可能となるであろう。
サブミクロンのマルチレベル回折光学系の作製への1のアプローチは、マルチプルパターニングを行うことであり、ここでは、全ての層が別々に堆積され、パターニングされ、エッチングされる。他のアプローチでは、マルチレベル作製のための金属ダマシンルートをとる。マルチプルパターニングのこのアプローチは、解像度、焦点深度、及びリソグラフィ欠陥感度の点での利点及び課題の両方を実証する。また、プロセスバジェットを制御し、歩留まりを上げて維持することも有益である。本稿では、基板上に高密度なサブミクロンのマルチレベルパターン構造を生成する方法について説明する。
機能層の変更によって、先行する層が、3D積層光学構造を可能とする後続層の処理に耐えるようよりロバストになる。本明細書の実施形態は、工学的な光学系適用のための3Dパターン光学構造を形成するために複数のパターニングされた層を処理するときに、材料処理の相互作用を低減することを目的とする。実施形態が以下では、3D積層光学構造のための作製技術を示すために図示される。一実施形態において、1つ以上の放射線硬化性機能リーブオン(leave−on)材料レベルが、3Dパターン構造を形成する。他の実施形態において、1つ以上の放射線硬化性機能有機ポリマー、無機材料レベル、または有機/無機ハイブリッド材料レベルが、3Dパターン構造を形成する。さらに別の実施形態において、放射線硬化が、先行する材料レベル(追加のポリマー架橋)のために提供され、先行する材料のロバスト性を改善し、後続の材料レベルの処理およびパターニングに対する「スキン(skin)」保護をもたらす。さらに別の実施形態において、原子層堆積(ALD:atomic layer deposition)といった表面処理プロセスが、パターニングされた層の間で、後続の層と先行する層との相互作用を最小に抑えるためのバリア層を提供するために使用される。さらに別の実施形態において、含浸技術(乾式、湿式、または蒸着処理であり得る)が、先行する材料レベルのロバスト性を改善するために利用される。さらに別の実施形態において、ドーピング技術、またはイオン注入技術が、先行する材料レベル(複数可)のロバスト性を改善するために利用される。さらに別の実施形態において、材料レベルの対(材料Aの層および材料Bの層)を交互に配置することが、処理中の材料の相互作用を低減するために利用される。例えば、材料Aはゾル・ゲル基材であってよく、材料Bはポリマー系材料でありうる。さらに別の実施形態において、ゾル・ゲル材料レベルが3D構造を構築するために使用され、これにより、SiOを形成する硬化されたゾル・ゲル層は、後続のゾル・ゲル層処理との材料相互作用に耐えるのに十分にロバストである。有利に、先行してパターニングされた層が保護され、後続の層処理およびパターニングに耐えることが可能である。
追加の実施形態は、対称的な3D光学積層構造の形成を対象とする。対称的な3D光学積層構造は、サブミクロンスケールのフィーチャを生成するためにレジスト・トリミングプロセスを利用する。さらなる実施形態が、上記対称的なアプローチを取り、フレネルレンズといった対称的なフィーチャを片側に施すためにハードマスクを追加する。さらに別の実施形態において、完全にカスタマイズ可能および/または非対称的なサブミクロンの3D光学構造を形成するために、方向性エッチングが利用される。
先に簡潔に述べた実施形態は、有利に、サブミクロンスケールの3D光学構造の構築を可能にしながら、上記構造を生成するための削減された操作を提供する。以下に開示される方法によって、高度に洗練されたカスタマイズ可能な3D光学構造を、サブミクロンスケールで費用対効果の高いやり方で迅速に形成することが可能となる。例えば、3Dフィーチャが、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約500nmと200nmとの間の高さによるスケールで形成されうる。3D光学構造は、回折光学素子構造上に形成され、すなわち、水平方向の次元においてサブ波長スケールのパターンが施された、サブ波長の厚さを有する材料シート上に形成されうる。回折光学素子構造は、回折格子、及び、他の単一レベル構造、対称的な階段状構造、及び、階段部が付けられていない1つ以上の側面を有する階段状構造を有しうる。
本明細書に開示される構造は、中心軸の周りの対称性もしくは非対称性、階段状構造、または、任意の恐らくは3Dのフィーチャの一部を示すためにナノスケールで現れうるフィーチャを形成するために完全にカスタマイズ可能である。上記フィーチャのスケールは、ナノスケールで3Dであるが、人間の肉眼で認められるスケールで平坦なレンズを形成するために使用されうると理解されたい。更に、以下の検討について図面は全て方形の構造を示しているが、本明細書で開示される方法は、3D光学積層構造において様々な高さのピラーを形成するための、様々な長軸及び短軸を有する楕円断面ピラー、円形ピラー、又は任意の他の多角形の形状を作るために利用されうると理解されたい。
図1は、基板上に3D光学材料積層構造を構築するために適した半導体処理装置100の一群を示している。半導体処理装置100の一群は、コーティングツール110又はスピンコーティング、露光ツール120、ベーキング/硬化ツール130、及び現像ツール140のうちの1つ以上を有する。
コーティングツール110は、基板上に材料の層を塗布するよう構成される。コーティングツール110は、実質的に均一な材料層を塗布するためにスプレーコーティング技術を使用しうる。代替的に、コーティングツール110は、実質的に均一な材料層を塗布するためにスピンコーティング技術を使用してよい。さらに別の代替例において、コーティングツール110は、化学蒸着チャンバもしくはプラズマ蒸着チャンバ、原子層堆積チャンバ、または、数マイクロメートルもしくはナノメートルといった、材料の薄膜を基板上に塗布するために適した他の適切な装置であってよい。
露光ツール120は、パターンをそこに形成するためにレジストを変更するための光エネルギーを供給するリソグラフィツールであってよい。露光ツール120は、デジタルマスクを使用して、レジスト上にパターンを形成し、そこにフィーチャを形成しうる。
ベーキング/硬化ツール130は、基板上に堆積された材料の外表面または層全体の材料組成を変えるために、温度または他のエネルギーを使用しうる。ベーキング/硬化ツール130は、水分、もしくは、揮発性物質、すなわち溶媒を除去しまたは反応を促進して、ベークされ、すなわち硬化される材料層上に後に塗布される後続の材料の適格性または適合性について材料を変えうる。
現像ツール140は、基板上のレジスト層を溶解させて、基板上に形成されたパターンの構造を露出させる。現像後に、基板は、基板上にデバイスを作成するための3D光学材料積層構造を含む。3D光学材料積層構造は、後述するいくつかの方法のうちの1つを使用して形成されうる。
図2A〜図2Fは、表面処理技術を使用して、基板上に3D機能光学材料レベル構造を構築するための第1の方法200を示している。本実施形態は、基板201上に様々な高さのピラーをもたらす光学材料レベルの3D積層を示している。第1の方法200により、従来の操作と比べて操作の数が少なくなり、さらに、繰り返される平坦化ステップが無くされる。
図2Aに示すブロック210において、1つ以上の第1の機能材料レベル(FML:functional material level)211が、基板201の上面202上に形成される。第1のFM211、および、ここでさらに記載する各FMLは、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nmの厚さまたは高さを有する。第1のFML211は、第1の外表面213と、第1の上面212と、第1の底面215とを有する。第1のFML211の第1の上面212は、第1の底面215の反対側に設けられている。第1の底面215は、基板201の上面202に載置されている。
図2Bに示すブロック220において、第1の表面処理(ST:surface treatment)221が、第1のFML211の第1の外表面213上で実行される。第1のST221は、第1の上面212上に延在するが、第1の底面215上には延在しない。第1のST221は、原子堆積層であってよく、ドープされてよく、または、イオン注入、放射線硬化、(ベーキング、もしくは、紫外線(UV)硬化といった)放射線硬化性処理、または、第1のFML211の第1の外表面213の組成を変える他の処理であってよい。
図2Cに示すブロック230において、1つ以上の第2の機能材料レベル(FML)231が、第1のFML211の第1の上面212の1つ以上に形成され、ここで、第1の上面212は第1のST221を有する。第2のFML231は、溶媒または他の化学物質がその下にある先行する層、すなわち第1のFML211をアタックしないように、第1のST221と適合性がある。各第2のFML231は、第1のFML211のうちの1つ(必ずしも、第1のFML211の全てではない)に堆積される。例えば、第2のFML231は基板201の上には形成されないであろう。しかしながら、項目番号239が付された第1のFML211のように、各第1のFML211には、第2のFML231のうちの1つが必ずしも形成される必要はないと理解されたい。第2のFML231は、第2の外表面233と、第2の上面232と、第2の底面235とを有する。第2底面235は、第1のST221の第1の上面212に載置されている。
図2Dに示すブロック240において、第2の表面処理(ST)241が、第2のFML231の第2の外表面233上で実行される。第2のST241は、第2の上面232上に延在するが、第2の底面235上には延在しない。第2のST241は、第1のFML221と実質的に同様である。代替的に、第1のST221および第2のST241は、第1の外表面213の組成、および第2の外表面223の組成を変えるために、異なる技術を利用してよい。
図2Eに示すブロック250において、1つ以上の第3の機能材料レベル(FML)251が、第2のFML231の第2の上面232の1つ以上に形成され、ここで、第2の上面232は第2のST241を有する。各第3のFML251は、第2のFML231のうちの1つ(必ずしも、第2のFML231の全てではない)に常に載置される。例えば、第3のFML251は、基板201または第1のFML211のいずれにも直接的には形成されないであろう。繰り返すが、各第2のFML231には、第3のFML251のうちの1つが必ずしも形成される必要はないと理解されたい。第3のFML251は、第3の外表面253と、第3の上面252と、第3の底面255とを有する。第3の底面255は、第2のST241の第2の上面232に載置されている。
図2Fに示すブロック260において、第3の表面処理(ST)261が、第3のFML251の第3の外表面253上で実行される。第3のST261は、第3の上面252上に延在するが、第3の底面255上には延在しない。第3のST261は、第1のST221及び第2のST241と実質的に同様である。代替的に、第3のST261は、第1のST221または第2のST241と異なる技術を利用してよい。
上記層は、3個の層をはるかに越えて積み重ねられ続けられうると理解されたい。各層は、その下層に設けられる表面処理と化学的に適合性があるだけでよい。先に概説した操作が、任意の回数繰り返されて、図8A〜図8Eに示すような複雑で高度に洗練された3D光学構造が生成されうるが、これについては、以下でさらに検討する。しかしながら、図3A〜図3Fで開示される第2の方法300の実施形態に関して開示するように、高度に洗練された3D光学構造は、更に別の技術によって生成されうる。
図3A〜図3Fは、材料含浸技術を用いて基板上に3D機能光学材料レベル構造を構築するための第2の方法300を示している。本実施形態は、基板301上に様々な高さのピラーをもたらす光学材料レベルの3D積層を示している。
図3Aに示すブロック310において、1つ以上の第1の機能材料レベル(FML:functional material level)311が、基板301の上面302上に形成される。第1のFM311、および、図3A〜図3Fに関してさらに記載される各FMLは、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nmの厚さまたは高さを有する。第1のFML311は、第1の外面313と、第1の上面312と、第1の底面315とを有する。第1のFML311の第1の上面312は、第1の底面315の反対側に設けられる。第1の底面315は、基板301の上面302に載置されている。
図3Bに示すブロック320において、処理が第1のFML311で実行されて、第1の処理されたFML321が形成される。第1の処理されたFML321は、第1のFML311の材料のための変更された組成である。例えば、上記処理は、第1のFML311の構造を変えるために、ベーキングまたは電子ボルト注入により実行されてよく、第1の処理されたFML321、すなわち、積層のために適しており、その上に載置されうる後続の層に対して実質的に化学的に不活性なよりロバストな材料が生成される。
図3Cに示すブロック330において、1つ以上の第2の機能材料レベル(FML)331が、第1の処理されたFML321の第1の上面312の1つ以上に形成される。第2のFML331は、溶媒または他の化学物質がその下の層、すなわち第1の処理されたFML321をアタックしないように、第1の処理されたFML321とは適合性がある。各第2のFML331は、第1の処理されたFML321の1つ(必ずしも、第1の処理されたFML321の全てではない)に載置される。例えば、第2のFML331は、基板301上には形成されないであろう。しかしながら、項目番号339が付された第1の処理されたFML321のように、各第1の処理されたFML321の上には必ずしも第2のFML331のうちの1つが形成されえないと理解されたい。第2のFML331は、第2の外表面333と、第2の上面332と、第2の底面335とを有する。第2の底面335は、第1の処理されたFML321の第1の上面312上に載置されている。
図3Dに示すブロック340において、処理が第2のFML331で実行されて、第2の処理されたFML341が形成される。第2の処理されたFML341は、第2のFML331の材料のための変更された組成である。例えば、上記処理は、第2のFML331の構造を変え、第2の処理されたFML341、即ち、第1の処理されたFML321と同様であるが、当該FML321と必ずしも同じではない積層に適したよりロバストな材料が生成される。
図3Eに示すブロック350において、1つ以上の第3の機能材料レベル(FML)351が、第2の処理されたFML341の第2の上面332の1つ以上に形成される。第3のFML351は、溶媒または他の化学物質が先行する層、すなわち第2の処理されたFML341をアタックしないように、第2の処理されたFML341と適合性がある。各第3のFML351は、第2の処理されたFML341の1つ(必ずしも、第2の処理されたFML341の全てではない)に載置される。例えば、第3のFML351は、基板301または第1のFML321にも直接的には形成されないであろう。しかしながら、各第2のFML341には必ずしも第3のFML351のうちの1つが形成されえないと理解されたい。
図3Fに示すブロック360において、処理が第3のFML351で実行されて、第3の処理されたFML361が形成される。第3の処理されたFML361は、第3のFML351の材料のための変更された組成である。上記処理は、第3のFML351の構造を変え、第3の処理されたFML361、即ち、積層に適しており、その上に載置されうる後続の層に対して実質的に化学的に不活性なよりロバストな材料が生成される。第3の処理されたFML361は、第1の処理されたFML321および第2の処理されたFML341と実質的に同様である。代替的に、第3の処理されたFML361は、第1の処理されたFML321または第2の処理されたFML341のいずれかとも異なる処理技術を利用してよい。
上記層は、3個の層をはるかに越えて積層し続けうると理解されたい。各層は、適合性を促進するために材料組成を変える処理が行われる隣接する層と化学的に適合性があるだけでよい。先に概説した操作が、図8A〜図8Eに示すような複雑で高度に洗練された3D光学構造を生成するために、任意の回数繰り返されうる。しかしながら、図4A〜図4Cに開示する第3の方法400の実施形態に関して開示するように、高度に洗練された3D光学構造は、さらに別の技術によって生成されうる。
図4A〜図4Cは、材料の対を交互に配置する技術を使用して、基板上に3D機能光学材料レベル構造を構築するための第3の方法400を示している。例えば、第1のレベルは、材料Aから形成されてもよく、第2のレベルは、材料Bから形成されてもよく、ここで、形成後の材料Aは、材料B上に形成されたときには材料Bと適合性がある。例えば、材料Aはゾル・ゲル基材であってよく、材料Bはポリマー系材料でありうる。したがって、材料Bの溶媒は、材料Aを溶解させず、または、材料Aとマイナスに相互作用しない。ここで図4A〜図4Cでさらに記載する各3D機能光学材料レベル構造は、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nmの厚さまたは高さを有する。
図4Aに示すブロック410において、1つ以上の第1の機能材料レベル(FML:functional material level)411が、基板401の上面402上に形成される。第1のFML411は、外表面413と、第1の上面412と、第1の底面415とを有する。第1のFML411の第1の上面412は、第1の底面415の反対側に設けられる。第1の底面415は、基板401の上面402に載置されている。第1のFML411は、第1の材料Aから形成されている。
図4Bに示すブロック420において、1つ以上の第2の機能材料レベル(FML)421が、第1のFML411の第1の上面412の1つ以上に形成されている。各第2のFML421は、第1のFML411の1つ(必ずしも、第1のFML411の全てではない)に載置される。第2のFML421は、第2の外表面423と、第2の上面422と、第2の底面425とを有する。第2のFML421は、第2の材料Bから形成される。第2のFML421の材料Bは、第2のFML421が第1のFML411を化学的にまたは別様にアタックしないように、第1のFML411の材料Aと適合性がある。
図4Cに示すブロック430において、1つ以上の第3の機能材料レベル(FML)431が、第2のFML421の第2の上面422の1つ以上に形成されている。各第3のFML431は、第2のFML421の1つ(必ずしも、第2のFML421の全てではない)に載置されている。第3のFML431は、材料Aから形成される。第3のFML431は、第1のFML411と同じ材料Aである。第3のFML431の材料Aは、第3のFML431が第2のFML421を化学的に又は別様にアタックしないように、第2のFML421の材料Bと適合性がある。
材料Aと材料Bとを交互に配置することによって、複数のレベルを、3個のレベルをはるかに超えて積層し続けうると理解されたい。各レベルは、最小数の操作による3D構造の迅速な構築を容易にするために、隣接する層と化学的に適合性がある。例えば、各レベルでの堆積、エッチング、および平坦化の反復サイクルが不要である。先に概説した操作が、図8A〜図8Eに示すような複雑で高度に洗練された3D光学構造を生成するために、任意の回数繰り返されうる。しかしながら、図5A〜図5Cに開示する第4の方法500の実施形態に関して開示するように、高度に洗練された3D光学構造は、さらに別の技術によって生成されうる。
図5A〜図5Cは、ゾル・ゲル技術を使用して基板上に3D機能光学材料レベル構造を構築するための第4の方法500を示している。ゾル・ゲル技術は、金属酸化物、特にケイ素およびチタンの酸化物を作るために使用されうる。プロセスは、モノマーをコロイド溶液(ゾル)に変換することを含み、コロイド溶液(ゾル)は、ばらばらの粒子またはネットワークポリマーのいずれかの統合されたネットワーク(またはゲル)のための前駆体として作用する。溶液(ゾル)は、液相および固相の両方を含むゲル状の二相系の形成に向かって徐々に発展し、その形態は、ばらばらの粒子から連続的なポリマーネットワークにまで及ぶ。したがって、下層のレベルが硬化されて、その上に後続のレベルのコロイド溶液が配されることを可能とするのに十分にロバストな相溶性ポリマーを形成する。ここにさらに記載する各レベルは、約20nmと約1ミクロンの間、例えば約200nmの最終的な厚さ、または高さを有する。
図5Aに示すブロック510において、1つ以上の第1の機能材料レベル(FML:functional material level)511が、基板501の上面502上に形成されている。各第1のFML511は、外表面513と、第1の上面512と、第1の底面515とを有する。第1のFML511の第1の上面512は、第1の底面515の反対側に設けられている。第1の底面515は、基板501の上面502に載置されている。第1のFML511は、スピンコーティングまたは他の適切な技術によって、溶液として基板501上に堆積させられるゾル・ゲル材料であり、高密度化されて材料のポリマーネットワークをSiOへと形成する。第1のFML511は、追加のレベルの積層に備えて硬化される。
図5Bに示すブロック520において、1つ以上の第2の機能材料レベル(FML)521が、第1のFML511の第1の上面512の1つ以上に形成される。各第2のFML521は、第1のFML511の1つ(必ずしも、第1のFML511の全てではない)に載置される。各第2のFML521は、外表面523、第2の上面522、および第2の底面525を有する。第2のFML521は、第1のFML511の形成時に使用される溶液と同様のゾル・ゲル材料から形成される。第2のFML521の溶液は、第2のFML521が第1のFML511を化学的にまたは別様にアタックせず第2のFML521をその上に積層出来るように、第1のFML511のポリマー材料とは適合性がある。次いで、第2のFML521が、追加のレベルの積層に備えて硬化される。
図5Cに示すブロック530において、1つ以上の第3の機能材料レベル(FML)531が、第2のFML521の第2の上面522の1つ以上に形成される。各第3のFML531は、第2のFML521の1つの上に配置されるが、必ずしも各第2のFML521上に配置されるわけではない。第3のFML531は、第1のFML511及び第2のFML521の形成時に使用される溶液と同様のゾル・ゲル材料から形成される。第3のFML531の溶液は、第3のFML531が第2のFML521を化学的にまたは別様にアタックせず第3のFML531をその上に積層出来るように、第2のFML521のポリマー材料とは適合性がある。次いで、第3のFML531が、追加のレベルの積層に備えて硬化される。
酸化ケイ素材料の追加のゾル・ゲルレベルは、上述のように3個のレベルをはるかに超えて積層し続けられると理解されたい。ゾル・ゲル材料レベルは、(SiOを形成する)硬化されたゾル・ゲルレベルが後続のゾル・ゲルレベルとの材料相互作用に耐えるのに十分にロバストであるように、3D構造を構築するために用いられる。各レベルは、最小数の操作による、3D構造のレベルの迅速な構築を容易にするために、その下層レベルと化学的に適合性がある。先に概説した操作は、図8A〜図8Eに示すような複雑で高度に洗練された3D光学構造を生成するために、任意の回数繰り返えされうる。しかしながら、図6に開示され図7A〜図7Jに示される第5の方法600の実施形態に関して開示されるように、高度に洗練された3D光学構造は、さらに別の技術によって生成されうる。
ここで、図6および図7A〜図7Jを一緒に検討する。図6は、平坦化を行わずに基板上にサブミクロンの3D光学材料構造を形成するための第5の方法600を示している。図7A〜図7Jは、コーティングおよび露光を繰り返す技術を用いて、基板上に3D機能光学材料レベル構造を構築するための、図6の第5の方法600を図示するために使用されうる。
第5の方法600が、ブロック610において、材料の第1のレジスト層711で基板701をコーティングすることにより開始される。材料はレジスト層でありうる。基板701が獲得され、図7Aに示すステップ705において、SiO層が基板上で、材料の第1の層に備えて成長させられる。SiOは、熱酸化物成長によって形成されうる。上記技術は、酸化剤を高温で基板中に拡散させて、基板と反応させる。SiO層は約100nmに成長する。
材料の第1の層である第1のレジスト層711が、図7Bのブロック710において、基板701に塗布される。第1のレジスト層711は、任意の適切な技術によって基板701上に堆積され、スピンコーティングされ、または配されうる。一実施形態において、第1のレジスト層711は、基板701上にスピンコーティングされる。第1のレジスト層711、および図7A〜図7Jに関して以下で説明する各レジスト層は、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nmの厚さまたは高さを有する。
ブロック620では、第1のレジスト層711がリソグラフィ法により露光され、第1のパターンが生成される。ブロック630では、必要に応じて、露光された第1のレジスト層711が硬化されうる。図7Cに示すブロック715は、第1のパターンを形成するマスクを介して露光された第1のレジスト層711と、ベークされ、すなわち硬化された第1の層と、を例示的に示している。露光およびベーキングプロセス719の結果、第1のレジスト層711は、マスクを介して露光されその後ベークされた位置に、複数の第1の硬化された材料レベル716を形成する。露光およびベーキングプロセス719は、ブランケット電磁放射線露光操作であってよい。マスクは、微細なメタルマスク、デジタルマスク(マスクレス)、または、それを介してエネルギーを加えることにより第1のレジスト層711上に画像を形成するための他の技術であってよい。露光およびベーキングプロセス719を表す矢印は、マスクを介して第1の硬化材料レベル716にのみに作用しており、露光されていない第1のレジスト層711には作用しないと理解されたい。
ブロック640において、基板が、材料の第2のレジスト層721でコーティングされる。図7Dのブロック720では、第2のレジスト層721が、第1のレジスト層711および第1の硬化された材料レベル716を含む第1の層上に形成されているのが示されている。第2のレジスト層721は、その下にある層、すなわち第1の硬化された材料レベル716および第1のレジスト層711に第2のレジスト層721を塗布するためのスピンコーティング技術を利用しうる。第2のレジスト層721は、下層の平坦化が行われることなく下層に塗布されうる。第2のレジスト層721の材料は、第1のレジスト層711の材料と実質的に同じである。
ブロック650において、第2のレジスト層721がリソグラフィ法により露光されて、第2のパターンが生成される。ブロック660では、必要に応じて、露光された第2のレジスト層721が硬化されうる。露光およびベーキングプロセス729が、図7Eに示すブロック725で示されている。露光およびベーキングプロセス729の結果、第2のレジスト層721は、マスクを介して露光された位置に、複数の第2の硬化された材料レベル726を形成する。第2の硬化された材料レベル726は、第1の硬化された材料レベル716上に形成されている。しかしながら、全ての第1の硬化された材料レベル716に、第2の硬化された材料レベル726が形成されるわけではない。第2の硬化された材料レベル726の材料は、第1の硬化された材料レベル716の材料と実質的に同様でありうる。
ブロック670において、ブロック640〜ブロック660が、n個のパターンが露光されるレジスト材料のn個の層について、「n」回繰り返されうる。Nは、サブミクロン3D光学構造のレベルの数に対応する整数である。例えば、サブミクロン3D光学構造は、4個、8個、16個、32個の層/レベルと等しく又はそれ以上である可能性があるNを有しうる。
純粋に例示的な一例において、Nは、4個のレジスト層に対応する4と等しくてよい。このことが図7Fのブロック730で示されており、ここでは、第3のレジスト層731が、第2のレジスト層721および第2の硬化された材料レベル726を有する第2の層上に形成されている。第3のレジスト層731は、その下にある層、すなわち第2の硬化された材料レベル726および第2のレジスト層721に第3のレジスト層731を塗布するためのスピンコーティング技術を利用しうる。第3のレジスト層731は、下層の平坦化が行われることなく下層に塗布されうる。第3のレジスト層731の材料は、第1のレジスト層711および第2のレジスト層721の材料と実質的に同じである。
図7Gに示すブロック735において、第3のレジスト層731が、マスクを介して露光され、ベークされる。露光およびベーキングプロセス739の結果、第3のレジスト層731は、マスクを介して露光された位置に、複数の第3の硬化された材料レベル736を形成する。第3の硬化された材料736は、第1の硬化された材料レベル716および第2の硬化された材料レベル726と実質的に同様でありうる。しかしながら、第3の硬化材料736は、第2の硬化された材料レベル726上にのみ形成されており、さらに、全ての第2の硬化された材料レベル726に、第3の硬化材料736が形成されるわけではないと理解されたい。例えば、露光およびベーキングプロセスの後に、第2の硬化された材料レベル726の1つがその上に第3のレジスト層731を有するように、マスクによって、第3のレジスト層731がパターニングされうる。
図7Hに示すブロック740では、第4のレジスト層741が、第3のレジスト層731および第3の硬化された材料736を有する第3の層上に形成される。第4のレジスト層741は、その下にある層、すなわち第3の硬化された材料レベル736および第3のレジスト層731に第4のレジスト層741を塗布するためのスピンコーティング技術を利用しうる。第4のレジスト層741は、下層の平坦化が行われることなく下層に塗布されうる。第4のレジスト層741の材料は、第1のレジスト層711、第2のレジスト層721および第3のレジスト層731の材料と実質的に同じである。
図7Iに示すブロック745において、第4のレジスト層741が、マスクを介して露光され、ベークされる。露光およびベーキングプロセス749の結果、第4のレジスト層741は、マスクを介して露光された位置に、複数の第4の硬化された材料レベル746を形成する。第4の硬化された材料746は、第1の硬化された材料レベル716、第2の硬化された材料レベル726、および第3の硬化された材料736と実質的に同様でありうる。しかしながら、第4の硬化された材料746は、第3の硬化された材料736上にのみ形成され、さらに、全ての第3の硬化材料736に第4の硬化材料746が形成されるわけではないと理解されたい。代替的に、中間的なステップでは硬化を行わず、現像前にただ1回の最終硬化ステップを有してもよい。
レジストをスピンコーティングし、マスクおよびベーキングを通してレジストを露光して、硬化された材料を形成する前述のステップを、複数の層および複雑な3D構造を形成するために繰り返すことが可能であると理解されたい。
ブロック680において、n個の層上のn個のパターンの、露光されて硬化された領域が同時に現像される。図7Jに示すブロック750は、現像された3D構造を図示している。第4のレジスト層741、第3のレジスト層731、第2のレジスト層721、および第1のレジスト層711は全て現像プロセスによって除去されて、ボイド751が残っており、または、レジスト材料が以前に占めていたところに材料が残っていない。その結果が、第4の硬化された材料746から形成された3D構造のみであり、第3の硬化された材料736、第2の硬化された材料レベル726、および第1の硬化された材料レベル716が基板701上に残っている。
基板上に3D機能光学材料構造を構築するための従来のアプローチは、SiO2熱酸化物成長、Cu物理蒸着(PVD:physical vapor deposition)、Cu電気化学めっき(ECP:electrochemical plating)、およびリソグラフィのための操作を含みうる数多くの操作を含みうる。各層では、レジストを除去する前に、Cu ECP、化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical polishing)、レジスト上で停止、およびリソグラフィのためのステップが繰り返し実施される。第5の方法600は、たった10個のプロセスステップで、同じ3D機能光学材料レベル構造を構築することが可能である。したがって、上述の第5の方法600によって、3D機能光学構造を生成するために適した3Dパターンを構築するための時間および資源の節約がもたらされ、結果敵に、時間、材料および工場資源が大幅な節約される。
図8A〜図8Eは、基板801上の3D機能光学材料レベル構造(3D構造)800の構築についての図を提供する。3D構造800は、非対称的又は対称的でありうる。「レベル」という単位によるY軸891と、「単位片」という単位によるX軸892と、を有するグリッドが提供される。Y軸に沿った単位は、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nmの厚さまたは高さを有する。さらに、X軸に沿った単位は、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nmの幅または長さを有する。図2A〜図7Jにおいて先に検討した先行する方法によって、サブミクロンスケールでの3D構造の作製が可能となる。3D構造800が、レベルごとに構築されて示されているが、これは明確にするために行われており、上記構造内のボイドおよびキャビティが、3D構造800のすべてのレベルが適所に配置された後で形成されうると理解されたい。例えば、現像する最終ステップは、3D構造800を構築するために、或る特定の領域における材料(レジスト)を全て下方に第1のレベルまで除去し、一方で、他の位置での材料を残しうる。代替的に、3D構造800のレベルを構築するためのプロセスは、付加的であってよく、上記構造内のボイドおよびキャビティは、材料としての3D構造800の各レベルが所定の位置に配置されているときに形成される。
図8Aに示すブロック810では、材料808の第1の層811が基板801上に設けられている。第1の層811は、単位片893といった複数の単位片から形成されうる。単位片893は、約20nm〜約1ミクロン、例えば約200nmの長さ、高さ、及び幅を有しうる。単位片893の材料808は、上記から利用される方法に対応する材料から形成されうる。例えば、方法600に関して、単位片893は、レジスト材料から形成される。第1の層811は、その内部に複数のビアまたはボイド802を有し、すなわち単位片893が無く、複雑でカスタマイズされた3D構造において層を形成しうる。
図8Bに示すブロック820では、材料828の第2の層821が、材料808の第1の層811の上面上に設けられる。材料828は、材料808の第1の層811の上面上でのみ利用可能であり、ボイド802内では供給されない。さらに、1つ以上の新しいボイド822が第2の層821に形成されている。
図8Cに示すブロック830では、材料838の第3の層831が、材料828の第2の層821の上面上に設けられる。材料838は、材料828の第2の層821の上面上でのみ利用可能であり、ボイド802、または材料808の第1の層811では供給されない。さらに、1つ以上の新しいボイド832が第3の層831内に形成される。
図8Dに示すブロック840では、材料848の第4の層841が、材料838の第3の層831の上面上に設けられる。材料838は、先に述べたのと同様に、材料838の第3の層831の上面上でのみ利用可能である。さらに、1つ以上の新しいボイド842が第4の層841内に形成される。
先に示したように、数多くの層を積重ねて、4個、8個、16個、32個、またはそれ以上の材料層を有する3D構造800を形成しうる。各層はサブミクロンスケールの構造を有する。図8Eに示すステップ850では、第7の材料層871が基板801上に設けられ3D構造800が形成される。3D構造800は、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nmのスケールの単位片893を用いて形成されうる。したがって、上述の方法によって有利に、ホログラムといった3D光学的操作を形成するために適したサブミクロンレベルにおいて、完全にカスタマイズ可能な3D光学構造が形成されうる。
完全にカスタマイズ可能な3D光学構造をサブミクロンレベルで形成するための先に開示した方法に加えて、以下の方法では、同様のサイズの対称的な3D構造を形成するための代替的な方法について説明する。図9は、平坦化を行わずに基板上にサブミクロンの3D光学材料構造を形成するための方法900を示している。図10A〜図10Gは、対称的な3D光学構造を作るための図9の方法900を図示している。対称的な3D光学構造1000は、当該対称的な3D光学構造1000の中央の周りで対称的である。
方法900は、ブロック910から始まり、回折光学素子へとパターニングされる光学材料積層体、すなわち膜積層体1008が基板1001上に堆積される。基板1001は、単一の光学材料でありうる。材料を堆積させることは、3D光学構造を形成するためのマスタを作るために用いられてよく、ここで、マスタは、最終的な3D光学構造から写し取られる。膜積層体1008は、下方の基板内にフィーチャを形成するためのレジスト材料であってもよく、または、膜積層体1008は、最終的な3D光学フィーチャを形成するのに適した複数の材料であってよい。
ブロック915では、他の材料のエッチングに抗する、図11Aのハードマスク1171といった「ブロック層」が任意選択的に堆積され、リソグラフィによりパターニングされうる。ブロック層の形成は、ブロック材料を堆積させ、露光し、現像し、望まぬブロック材料を除去するという一連のステップで行われうる。上記ステップは、図11Aに示すステップ1110に関して以下でさらに説明する。
ブロック920から再び説明するが、マスク材料1080が、膜積層体1008の一部分の上に堆積され、パターニングされる。図10Aにおいて、ステップ1010は、膜積層体1008の上面1011に載置されたマスク材料1080を示している。マスク材料1080は、上表面1088、底面1089、および側面1081を有する。マスク材料1080は、フォトレジストまたは他の適切なマスク材料であってよい。マスク材料1080の形成は、マスク材料1080を堆積させ、露光し、不要なマスク材料1080を除去するという一連のステップで行われうる。
ブロック930では、膜積層体1008が、1レベル下方にエッチングされる。膜積層体1008が、図10Bのステップ1020において、一層分下方にエッチングされた状態で示されている。上記層、および方法1000に関して後述する各層は、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nmの厚さまたは高さを有すると理解されたい。マスク材料1080によって、膜積層体1008の第1の層部分1026がエッチングされることが防止される。膜積層体1008の上面1011が、マスク材料1080の下で保護され、膜積層体1008の領域が一層分下方にエッチングされて、新しい、すなわち第2の上面1021が露光される。
ブロック940では、マスク材料1080の側部が、所望の距離だけ横方向にトリムエッチングされる。トリムエッチングについての所望の距離は、横方向の階段部サイズ、例えば、第1の層上部1027に対応しうる。図10Cは、ステップ1030において、側面1081がトリミングされ、複数の新しい、すなわち第2の側面1082を見せているマスク材料1080を示している。マスク材料1080のトリミングによって、マスク材料1080の幅がより狭くなり、すなわち、第2の側面1082間の距離が、トリミング前のマスク材料1080の元の側面1081間の距離よりも小さい。第2の側面1082によって、マスク材料1080によってもはや覆われていない第1の層上部1027が露光される。マスク材料1080は、各側面に沿って約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nm分トリミングされる。このようにして、第1の層上部1027は、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nmにされる。代替的に、マスク材料1080が、例えば方向性エッチングによって、選択的にトリムエッチングされる。
ブロック950では、第2の垂直エッチングが、マスク材料1080上、および光学材料上、すなわち膜積層体1008上で、垂直方向に下方に第2のレベルまで実施される。図10Dは、ステップ1040において、下方にさらに一層分エッチングされ第2の層部分1036が露出した膜積層体1008を示している。マスク材料1080によって、その直下の膜積層体1008、すなわち、マスク材料1080によって覆われた第1の層部分1026、および第1の層部分1026によって覆われた第2の層部分1036がエッチングされることが防止される。膜積層体1008の上面1011は、マスク材料1080の下で保護されるが、膜積層体1008の領域が下方にエッチングされ、新しい、すなわち第3の上面1031、および第2の層部分1036が露出する。加えて、第1の層上部1027を貫いてエッチングされて、第2の層上部1037が露出している。
ブロック955では、第2のトリムエッチングが、所望の第2の横方向階段部サイズを形成するために行われる。一連のステップが繰り返されうる。ブロック960において、トリム操作(ブロック940)およびエッチング操作(ブロック950)が、所望の階段状構造を形成するために「N」回繰り返され、ここでは、ブロック915において、ブロック層によって任意選択的に阻止されない。Nは、サブミクロンの3D光学構造のレベルの数に対応する整数である。例えば、サブミクロン3D光学構造は、サブミクロン3D光学構造のレベルの数と等しいNを有しうる。サブミクロン3D光学構造は、4個、8個、16個、32個、または以上のレベルを有しうる。
純粋に例示的な一例において、Nは、3レベルのエッチング及びトリミングに対応する3と等しい。図10Eに示すブロック1050において、マスク材料1080は第2の側面1082がトリミングされ、複数の新しい、すなわち第3の側面1083を見せており、マスク材料1080の幅がさらに縮小している。第3の側面1083によって、マスク材料1080によってもはや覆われていない第1の層上部1027が再び露出する。
図10Fに示すブロック1060において、膜積層体1008はさらに一層分下方にエッチングされ、第3の層部分1046が露出する。マスク材料1080によって、その直下の膜積層体1008がエッチングされることが防止される。膜積層体1008の上面1011は、マスク材料1080の下で保護されるが、膜積層体1008の領域が下方にエッチングされ、新しい、すなわち第4の上面1041、および、第3の層部分1046の第3の層上部1047が露出する。
ブロック970では、マスク材料1080が膜積層体1008から剥離される。存在する場合には任意のブロック材料も同様に剥離される。図10Gに示すステップ1070において、マスク材料1080が剥離されて、3D光学構造1099が現れる。第3の層部分1046、第2の層部分1036、および第1の層部分1026のプロファイルは、3D光学構造1099の中央の周りで対称的である。前述のエッチングおよびトリミングのステップは、マスク材料1080を剥離する前に、数多くの層を有する対称的な3D構造を生成するために任意の回数繰り返すことが可能であり、ここで、各層は、約20nmと約1ミクロンの間、例えば約200nmの厚さまたは高さを有すると理解されたい。さらに、マスク材料1080の側面のトリミングは、階段状壁部と比べて真っ直ぐな垂直壁が望まれる1つ以上の層について、任意選択的に省略されうると理解されたい。
ブロック980において、マスク材料が、選択された階段状領域を覆うために任意選択的に追加され、元々ブロックされていた領域をより低い階段レベルまで下方にエッチングされうる。この操作については、以下に図11Dに示されるブロック1140に関して記載する。
ブロック990から再び説明すると、3D光学構造1099は任意選択的に、光学材料または積層体に反転形状を転写するためのマスタとして使用されうる。3D光学構造1000は対称的な状態で示されているが、任意のブロック材料の利用を通じて、階段状構造を組み込むことが可能である。上記ステップは、図12A〜図13Cに関して以下でさらに検討するように、変則的でありうると理解されたい。
ここで方法1100に関して開示するように、図10A〜図10Gで開示した方法1000の実施形態は、1面、2面、または3面に階段状3D光学構造を生成するようさらに変更することが可能である。図11A〜図11Eは、1つ以上の側面に階段状3D光学構造1199を作るための方法1100を示している。基板1101に載置された膜積層体1108が、方法1100のために提供される。
図11Aに示すブロック1110において、ハードマスク1171が、膜積層体1108の上面1102の一部分の上に配置される。マスク材料1180が、ハードマスク1171の一部分および膜積層体1108の上面1102の上に配置される。一実施形態において、ハードマスク1171は、マスク材料1180の底面に沿って中間地点まで延在する。他の実施形態において、ハードマスク1171は、マスク材料1180の下をわずかに延在する。マスク材料1180はフォトレジストであってよく、先に図10A〜図10Gにおいて方法1000に関して開示したマスク材料1080と同様に機能しうる。
図11Bに示すブロック1120において、マスク材料1180が剥離されて、3D段差構造1181が現れる。図10A〜図10Gで図示した一連のステップと比較して、ブロック1120の前に、膜積層体1108がエッチングされ、マスク材料1180がトリミングされている。ハードマスク1171によって、その下にある膜積層体1108のいかなるエッチングも防止される。上面1102が、第4の上面1105まで3層分下方にエッチングされている。マスク材料1180がハードマスク1171上に部分的に配置されるため、方法1000で示したステップは、一部分のみ生成し、すなわち、エッチングプロセスがハードマスク1171によりブロックまたは防止された3D階段構造1181を生成する。3D階段構造1181は、第1の階段部1126と、第2の階段部1136と、第3の階段部1146と、を有する。第1の階段部1126、第2の階段部1136、および第3の階段部1146のそれぞれは、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nmの厚さまたは高さを有する。さらに、第1の階段部1126は第2のステップ1136から、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nmの距離だけ延在し、第2の階段部1136は第3の階段部1146から、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nmの距離だけ延在しうる。
図11Cに示すブロック1130において、ハードマスク1171が膜積層体1108から剥離される。上面1102、3D階段構造1181、および第4の上面1105、すなわち膜積層体1108を残して、ハードマスク1171が選択的に除去されうる。
図11Dに示すブロック1140において、第2のマスク材料1190が、3D階段構造1181および第4の上面1105の上に配置される。第2のマスク材料は、3D階段構造1181の上部を覆っている。上部は、任意の適切な長さであってよい。一実施形態において、上部は、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nmの単一の単位長を有する。
図11Eに示すブロック1150において、第2のマスク材料1190により露出させられた上面1102が、第4の上面1105まで下方にエッチングされる。第2のマスク材料1190が剥離され、片側階段状3D光学構造1199が現れる。片側階段状3D光学構造1199は、光を投射するためのフレネルレンズまたは他の光学素子でありうる。代替的に、階段状3D光学構造1199は、2つ又は3つの側面上に3D階段構造1181を有してよい。
図12A〜図12Cは、図10A〜図10Gの方法で形成された対称的な3D光学構造の図を提供する。例えば、3D光学構造は、階段部がそれぞれに形成された側面を有しうる。3D光学構造階段部の側面は、マスク幅のサイズに対応しており、マスク幅を調整することによって調整されうる。図12A〜図12Cには3つの形状のみ示されているが、3D構造の形状は、任意の数の側面を有する多角形でありうると理解されたい。加えて、側面の傾斜は、そこに形成される階段部のサイズを調整することにより変えられると理解されたい。例えば、奥行(幅)よりも大きな蹴上げ(レベルの高さ)を有する階段部は、側壁のより急峻な傾斜角度をもたらす。3D光学構造は、回折光学素子上に形成されうる1つ以上の光学構造を表している。
図12Aは、台形状プリズム1210を示している。台形状プリズム1210は、その前方側1212と(見えない)遠方側について2つの合同な台形を有する3次元固体である。この台形状プリズム1210は、上部1214、(見えない)底部、第1の側1211、および第2の側1213と、を有し、これらはそれぞれが、前方側1212および遠方側の対応する辺を接続する形状において矩形を成している。第1の側1211、第2の側1213、前方側1212、および、遠方側のそれぞれは、底部の平面積が上部1214の平面積よりも大きくなるように、底部から上部1214まで角度が付けられうる。第1の側1211、第2の側1213、前方側1212、および、遠方側のそれぞれは表面上に、その形成においてサブミクロンの階段部に相当する回折格子を有し、すなわち、多数の等距離の平行線または溝を有しうる。例えば、コールアウト1218は、前方側1212の第1の表面1216上及び第1の側1211の表面1215上の回折格子1217を示している。
図12Bは、階段状側面を有する方形錐台1220を示している。方形錐台1220は、その前方側1222、(見えない)遠方側、第1の側1221、および第2の側1223についての4つの合同な台形を有する3次元固体である。方形錐台1220は実質的に平面状の上部1224と(見えない)底部とを有し、上部1224と底部のそれぞれが前方側1222、遠方側、第1の側1211、および第2の側1219の対応する辺を接続する。第1の側1211、第2の側1223、前方側1222、および、遠方側のそれぞれは、底部の平面積が上部1224の平面積よりも大きくなるように、底部から上部1224まで角度が付けられうる。第1の側1221、第2の側1223、前方側1222、および、遠方側のそれぞれは表面上に、その形成においてサブミクロンの階段部に相当する回折格子を有し、すなわち、多数の等距離の平行線または溝を有しうる。例えば、コールアウト1228は、前方側1222の第1の表面1226上及び第1の側1221の表面1225上の回折格子1227を示している。
図12Cは、階段状側面を有する三角錐1230を示している。三角錐1230は、その前方側1232、遠方側1233、および第1の側1231について3つの合同な三角形を有する3次元固体である。三角錐1230は、上部1281の頂点と、実質的に平面状の(見えない)底部と、を有し、上記頂点と底部のそれぞれが前方側1232、遠方側1233、および第1の側1231の対応する辺を接続する。第1の側1231、遠方側1233、および前方側1232のそれぞれは、底部から上部1234まで角度が付けられ、上部1234の頂点を形成しうる。第1の側1231、前方側1232、および遠方側1233のそれぞれは表面上に、その形成においてサブミクロンの階段部に相当する回折格子を有し、すなわち、多数の等距離の平行線または溝を有しうる。例えば、コールアウト1238は、前方側1232の第1の表面1236上及び第1の側1231の表面上の回折格子1237を示している。
図13A〜図13Cは、図11A〜図11Eの方法で形成された1つ以上の階段状側面を有する3D光学構造の図を提供する。例えば、3D光学構造は、片側のみに階段部が付けられうる。代替的に、3D光学構造は、段差が付けられた2つ又はさらに3つの側面に階段部が付けられうる。3D光学構造は、メタ表面上に形成されうる1つ以上の光学構造を表している。階段部が無い3D光学構造の側面は、基本的に平坦で垂直でありうる。図3A〜図3Cには3つの形状のみ示されているが、3D構造の形状は、任意の数の側面を有する多角形でありうると理解されたい。
図13Aは、少なくとも1つの実質的に平坦な側面を有する台形状プリズム1310を示している。台形状プリズム1310は、その前方側1312および遠方側(図示せず)について2つの合同な台形を有する3次元固体である。この台形状プリズム1310は、上部1314、(見えない)底部、第1の側1311、および第2の側1319と、を有し、これらはそれぞれが、前方側1312および遠方側の対応する辺を接続する形状において矩形を成している。第1の側1311、第2の側1319、前方側1312、および、遠方側の内の1つ以上には、底部の平面積が上部1314の平面積よりも大きくなるように、底部から上部1314まで角度が付けられうる。第1の側1311、第2の側1319、前方側1312、および、遠方側のうちの1つ、2つ、または3つが、その形成においてサブミクロンの階段部に相当する回折格子を有しうる。追加的に、第1の側1311、第2の側1319、前方側1312、および遠方側のうちの1つ、2つ、または3つには、回折格子、すなわち構造が形成されておらず、実質的に平坦でありうる。例えば、コールアウト1318は、回折格子1317が設けられた第1の側1311に示しているが、前方側1312および第2の側1319は、実質的に垂直であり、回折格子が無い。前方側1312および第2の側1319は、エッチングと、回折格子、すなわち階段部の形成と、を阻止するブロック材料により形成されうる。
図13Bは、少なくとも1つの実質的に平坦な側面を有する方形錐台1320を示している。方形錐台1320は、その前方側1322、(見えない)遠方側、第1の側1321、および第2の側1323についての4つの合同な台形を有する3次元固体である。方形錐台1320は、実質的に平面的な上部1324と(見えない)底部とを有し、上部1324と底部のそれぞれは、前方側1322、遠方側、第1の側1321、および第2の側1323の対応する辺を接続する。第1の側1321、第2の側1323、前方側1322、および、遠方側のそれぞれは、底部の平面積が上部1324の平面積よりも大きくなるように、底部から上部1324まで角度が付けられうる。第1の側1321、第2の側1323、前方側1322、および、遠方側のうちの1つ、2つ、または3つが、その形成においてサブミクロンの階段部に相当する回折格子を有しうる。追加的に、第1の側1321、第2の側1323、前方側1322、および遠方側のうちの1つ、2つ、または3つには、回折格子、すなわち構造が形成されておらず、実質的に平坦でありうる。例えば、コールアウト1328は、回折格子1327が設けられた第1の側を示しているが、その一方、前方側1322および第2の側1323は、実質的に垂直であり、回折格子が無い。前方側1322および第2の側1323は、エッチングと、回折格子、すなわち階段部の形成と、を阻止するブロック材料により形成されうる。
図13Cは、少なくとも1つの実質的に平坦な側面を有する三角錐1330を示している。三角錐1330は、その前方側1332、遠方側1333、および第1の側1331について3つの合同な三角形を有する3次元固体である。三角錐1330は、上部1381の頂点と、実質的に平面状の(見えない)底部と、を有し、上記頂点と底部のそれぞれが前方側1332、遠方側1333、および第1の側1331の対応する辺を接続する。第1の側1331、遠方側1333、および前方側1332のそれぞれは、底部から上部1334まで角度が付けられ、上部1334の頂点を形成しうる。第1の側1331、遠方側1333、および前方側1332のうちの1つまたは2つがその表面上に、サブミクロンの階段部に相当する回折格子を有しうる。さらに、第1の側1331、遠方側1333、および前方側1332のうちの1つまたは2つは回折格子、すなわち構造が形成されておらず、実質的に平坦でありうる。例えば、コールアウト1338は、回折格子1337が設けられた第1の側1312及び遠方側1333を示しているが、前方側1332は、実質的に垂直であり、回折格子が無い。前方側1332は、エッチングと、回折格子、すなわち階段部の形成と、を阻止するブロック材料により形成されうる。
図14は、コーティングおよび露光を繰り返す技術を用いて形成された、回折光学素子上に形成された3D光学材料レベル構造1400の他の実施形態を示し、3D光学材料レベル構造1400はその内部に間隙を有する。3D機能光学材料レベル構造1400は、基板1401上に配置された第1のレベル1410を有しうる。第1のレベル1410は、リソグラフィ操作においてパターニングされ露光されうる。複数の第2のレベルのフィーチャ1420が、第1のレベルのフィーチャ1410の上面1411上に形成されうる。例えば、レジスト材料が、第1のレベルのフィーチャ1410上にスピンコーティングされる。第2のレベルのフィーチャ1420が、リソグラフィ操作で露光されて、第1の露光された部分1422、露光されていないレジスト部分1423、および第2の露光された部分1422が形成される。第3のレベル1430が、第2のレベルのフィーチャ1420上にスピンコーティングされうる。第3のレベルのフィーチャがパターニングされ露光されて、露光されたフィーチャ1431が第3のレベルに形成される。次いで、3D機能光学材料レベル構造1400が現像されて、リソグラフィ操作においてパターニングされず露光されなかった全てのレジスト、例えば、露光されなかったレジスト部分1423が除去されうる。結果的に得られた構造は、フィーチャ間の幅およびボイドを変更するフィーチャを生成しうる。例えば、露光されていないレジスト部分1423および第3のレベルのフィーチャ1431が配置されているところ、又は、第1の露光された部分1422の第1の上表面1426および第2の露光された部分1422の第2の上表面1425で引っ掛かっているところに、ボイド(材料ではない)が存在する。現像プロセスによって、材料の凝集したまとまりが生成され、ここでの検討は材料のレベルを用いて行ったが、個々のレベルは、最終的な3D機能光学材料レベル構造1408においては存在しない。さらに、最終的な3D機能光学材料レベル構造1400を形成する各部分のサイズ(幅、長さ、および高さ)は、完全にカスタマイズ可能であり、より低いレベルにスピンコーティングされる材料の厚さと、1つ以上のリソグラフィ操作において使用されるパターンにおけるフィーチャサイズと、の関数にすぎないと理解されたい。したがって、完全にカスタマイズ可能な3D機能光学材料レベル構造1400を、サブミクロンスケールで回折光学素子上に形成することが可能である。
図15A〜図15Iは、トリムエッチング技術を用いて、完全にカスタマイズ可能な3D機能光学材料レベル構造1500を基板上に構築する方法を示している。本方法は、図15Aに示すように、回折光学素子へとパターニングされる光学材料積層体、すなわち膜積層体1508が基板1501上に堆積されるブロック1510から開始する。基板1501は、単一の光学材料または回折光学素子でありうる。堆積する材料は、3D光学構造を形成するためのマスタを作るために使用されてよく、ここで、マスタは最終的な3D光学構造から写し取られる。膜積層体1508は、その下の基板にフィーチャを形成するためのレジスト材料であってもよく、または、膜積層体1508は、3D機能光学材料レベル構造1500を形成するために適した複数の光学材料であってよい。
ブロック1510は追加的にマスク材料1509を含み、マスク材料1509は、膜積層体1508の上面1511上に堆積され、パターニングされる。マスク材料1509は、上表面1588と、底面1589と、右側面1581と、左側面1582と、を有する。マスク材料1509は、任意の数の側面を有する任意の形状であってよく、以下の操作は、個々の側面のうちの1つ以上に対して実施されうると理解されたい。分かり易くするために、以下の説明は、右側面1581及び左側面1582に関して行われる。さらに、説明では、3D機能光学材料レベル構造1500の右側1591および左側1592を利用する。マスク材料1509は、フォトレジストまたは他の適切なマスク材料であってよい。マスク材料1509の形成は、マスク材料1509を堆積させ、露光し、不要なマスク材料1509を除去するという一連のステップで行われうる。
図15Bに示すブロック1520において、膜積層体1508は、1レベル分下方にエッチングされる。上記層、先に記載した方法に関して後述する各層は、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nmの厚さまたは高さを有すると理解されたい。マスク材料1509によって、膜積層体1508の第1の層部分1526がエッチングされることが防止される。膜積層体1508の上面1511は、マスク材料1509の下で保護されるが、膜積層体1508の他の領域が一層分下方にエッチされて、新しい、すなわち第2の上面1521が露出する。
図15Cに示すブロック1530において、マスク材料1509の右側面1581および左側面1582が、所望の距離だけトリミングされ、すなわち、横方向にエッチングされる。トリミングについての所望の距離は、横方向の階段部サイズ、例えば、第1の層上部1527に対応してよい。右側面1581および左側面1582は、複数の新しい側面、すなわち、第2の左側面1584および第2の右側面1583を露出するようトリミング除去される。マスク材料1509のトリミングによって、マスク材料1509の幅がより狭くなり、すなわち、右側面1581と左側面1582との間の距離は、トリミング前において、マスク材料1509の第2の右側面1583と第2の左側面1584との間の距離よりも大きい。第2の右側面1583および第2の左側面1584は、マスク材料1509によってもはや覆われていない第1の層上部1527を露出させる。マスク材料1509は各側面に沿って、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nm分トリミングされてよい。したがって、第1の層上部1527は、マスク材料1509から、約20nmと約1ミクロンの間とされる。代替的に、マスク材料1509は、例えば方向性エッチングによって、選択的にトリミングされエッチングされる。
図15Dに示すブロック1540において、第2の垂直エッチングが、光学材料上、すなわち膜積層体1508上で、第2のレベルまで垂直方向に下方に行われる。膜積層体1508が、第1の層上部1527を貫いてエッチングされて、一層分さらに下方にエッチングされて、第2の層部分1536および第2の層上部1537が露出する。マスク材料1509によって、その直下の膜積層体1508、すなわち、マスク材料1509によって覆われた第1の層部分1526、および第1の層部分1526によって覆われた第2の層部分1536がエッチングされることが防止される。膜積層体1508の上面1511は、マスク材料1509の下で保護されるが、膜積層体1508の他の領域が下方にエッチングされ、新しい、すなわち第3の上面1531、第2の層部分1537、および、第2の層部分1536が露出する。
上記の一連のステップは、所望の構造を生成するために、任意の回数繰り返されてよい。例えば、ブロック1530でのトリミング操作およびブロック1540でのエッチング操作が、構造全体に任意の平坦部が配置された所望の階段状構造を形成するために、「N」回繰り返される。Nは、サブミクロンの3D光学構造のレベルの数に対応する整数である。例えば、サブミクロン3D光学構造は、サブミクロンの3D光学構造のレベルの数と等しいNを有しうる。サブミクロンの3D光学構造は、4個、8個、16個、32個、または以上のレベルを有しうる。
純粋に例示的な一例において、Nは、3レベルでのエッチング及びトリムに対応する3と等しい。図15Eに示すブロック1550において、所望の第3の横方向階段部サイズを形成するために、第3のトリムエッチングが行われる。第3のトリム操作は、マスク材料1509の1つ以上の特定の側面を対象とする方向性エッチング操作であってよい。例えば、方向性エッチングは、第2の左側面1584に手を付けずに、第3の右側面1585を見せるよう第2の右側面1583をトリミングしうる。トリミング操作は、左側面1592の第1の層1526を覆うマスク材料1509を残しながら、右側面1591の第1の層上部1527をさらに露わにしうる。
図15Fに示すブロック1560において、膜積層体1508は一層分さらに下方にエッチングされ、第3の層部分1546が露出する。マスク材料1509によって、その直下の膜積層体1508がエッチングされることが防止される。膜積層体1508の上面1511は、マスク材料1509の下で保護されるが、膜積層体1508の領域が下方にエッチングされ、新しい、すなわち第4の上面1541、および、第3の層部分1546の第3の層部分1547が露出する。左側面1592は、第3の最上層部分1547から上方は実質的に垂直であるが、右側面1591は、第3の層部分1546、第2の層部分1536、および第1の層部分1526に対応する一連の階段部を有する。
図15Gに示すブロック1570において、所望の第4の横方向階段部サイズを形成するために、第4のトリムエッチングが行われる。第2のトリミング操作は、第2の左側面1584を対象とする方向性エッチング操作である。マスク材料1509の第2の左側面1584はトリミングされて新しい第3の左側面1586となり、一方、第3の右側面1585には手が付けられない。トリミング操作は、右側面1591で再びさらに、第1の層上部1527を露出させ、その一方で、左側面1592で、第1の層1526を覆うマスク材料1509を残しうる。
図15Hに示すブロック1580において、膜積層体1508は一層分さらに下方にエッチングされ、第4の層部分1556が露出する。マスク材料1509によって、その直下の膜積層体1508がエッチングされることが防止される。膜積層体1508の上面1511は、マスク材料1509の下で保護されるが、膜積層体1508の領域が下方にエッチングされ、新しい、すなわち第5の上面1551、および、第4の層部分1556の第4の層部分1557が露出する。ここで、左側面1592は、第2の最上層部分1537から実質的に単一の階段部を有するが、右側面1591は、第4の層部分1556、第3の層部分1546、および、第2の層部分1536、第1の層部分1526に対応する一連の階段部を有する。
図15Iに示すブロック1590において、マスク材料1509が膜積層体1508から剥離されて、3D光学構造1500が現れる。第4の層部分1556、第3の層部分1546、第2の層部分1536、および第1の層部分1526のプロファイルは、3D光学構造1500の中央を中心として非対称的である。前述のエッチングおよびトリミングのステップは、マスク材料1509を剥離する前に、数多くの層を有する対称的な3D構造を生成するために任意の回数繰り返すことが可能であり、ここで、各層は、約20nmと約1ミクロンの間、例えば約200nmの厚さまたは高さを有すると理解されたい。さらに、マスク材料1509の側面のトリミングは、階段状壁部と比べて真っ直ぐな垂直壁が望まれる1つ以上の層について、任意選択的に省略されうると理解されたい。
ここで、図16および図7A〜図7Jを共に検討する。図16は、平坦化を行わずに基板上にサブミクロンの3D光学材料構造を形成するための方法1600を示している。図7A〜図7Jは、コーティングおよび露光を繰り返す第2の実施形態を用いて、基板上に3D機能光学材料レベル構造を構築するための図16の方法1600を図示するために用いられうる。
図7Aに示すブロック1605において、光学的基板が、コーティングおよび露光を繰り返す第2の実施形態を用いて、基板上に3D機能光学材料レベル構造を構築するために準備される。基板701は、そこで成長させられた、例えば熱酸化物成長により形成されたSiO2層を有しうる。上記技術によって、酸化剤が高温で基板中に拡散されて、基板と反応させられる。SiO2層は約100nmまで成長させられうる。
図7Bに示すブロック1610において、光学的放射または他の放射に感応するレジスト材料である積層可能な光学材料711またはマスタ材料が、基板701上に堆積させられる。積層可能な光学材料711は、任意の適切な技術によって基板701上に堆積され、スピンコーティングされ、または配置されうる。一実施形態において、積層可能な光学材料711は、基板701上にスピンコーティングされる。積層可能な光学材料711、および図7A〜図7Jに関して以下に記載される各層は、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nmの厚さまたは高さを有しうる。
図7Cに示すブロック1615では、積層可能な光学材料711が露光されて、そこにパターンが形成される。パターンは、設計されたマルチレベル光学構造の第1のレベルを生成するように設計され、または、転写の場合には、複数の光学構造の製造に使用されるマスタのための反転パターンを提供する。
図7Cに示すブロック1620において、積層可能な光学材料711が、任意選択的にベークされる。露光およびベーキングプロセス719の結果、積層可能な材料711は、マスクを通して露光されその後ベークされた位置に、複数の第1の硬化された材料レベル716を形成する。
図7Dに示すブロック1625において、光学材料721の第2の層が、第1の硬化された材料716を含む積層可能な光学材料711上に堆積される。光学材料721の第2の層は、積層可能な光学材料711上にスピンコーティングされてよく、または他の適切な技術によって形成されてよい。
図7Eに示すブロック1630において、光学材料721の第2の層が露光されて、そこにパターンが形成される。パターンは、マルチレベル光学構造の第2のレベルを生成するように設計され、または、転写の場合には、複数の光学構造の製造に使用されるマスタのための反転パターンの構築において第2のレベルを提供する。
図7Eに示すブロック1635において、積層可能な光学材料711は、任意選択的にベークされる。露光およびベーキングプロセス719の結果、積層可能な材料711は、マスクを通して露光されその後ベークされた位置に、複数の第1の硬化された材料レベル716を形成する。
ブロック1640では、下層上に光学材料を堆積させるステップ1625、光学材料を露光してそこにパターンを形成するステップ1630、および、パターニングされた光学材料を任意選択的にベークするステップ1635が、N個のレベルについて繰り返され、マルチレベル3D機能光学材料レベル構造が生成される。3D機能光学材料レベル構造は、4レベル、8レベル、16レベル、32レベル、またはそれ以上といったN個のレベルを有する。
図7Jに示すブロック1645において、N個の層上のN個のパターンの露光されて硬化された領域が同時に現像される。現像によって、3D機能光学材料レベル構造、すなわちマスタから、パターニングされていない材料が除去される。現像された3D構造、すなわちマスタは、基板701上に残された硬化させられた材料層から形成される。
ブロック1650において、上述の現像ステップから残されたマスタが、光学材料または積層体に反転形状を転写するために使用される。したがって、光学材料が、複数の3D機能光学材料レベル構造を形成するために繰り返して、正確に使用されうる。
有利に、上述の方法によって、サブミクロンデバイスを構築するための削減されたステップを有する技術が提供される。上記技術では、必要となる操作(平坦化など)がより少なく、原材料、機械の操作コスト、および時間が節約される。3D光学素子は、対称的または非対称であってよく、X方向、Y方向、およびZ方向といった各座標方向において、約20nmと約1ミクロンとの間、例えば約200nmの寸法を有する単位片から形成される。したがって、3D光学デバイスが、小さなデバイスから高解像度のホログラフィック画像を生成するために利用するのに十分なほど小型にされうる。
上述の実施例に加えて、いくつかの追加の非限定的な実施例が以下のように記載されうる。
実施例1.1
平坦化を行わずに基板上にサブミクロンの非対称的な3D光学材料構造を形成する方法であって、
1ミクロン未満の深さで、基板の上面上に複数の第1の機能材料レベルを形成することと、
第1の機能材料レベルの第1の外表面を処理することであって、第1の外表面は第1の上面を有する、第1の機能材料レベルの第1の外表面を処理することと、
1つ以上の第1の機能材料レベルについてのみ、1ミクロン未満の深さで、第1の上面上に複数の第2の機能材料レベルを形成することと、
第2の機能材料レベルの第2の外表面を処理することであって、第2の外表面は第2の上面を有する、第2の機能材料レベルの第2の外表面を処理することと、
1つ以上の第2の機能材料レベルについてのみ、1ミクロン未満の深さで、第2の上面上に複数の第3の機能材料レベルを形成することと
を含む、方法。
実施例1.2
第1の機能材料レベルを形成することは、当該第1の機能材料レベル上に形成された第2の機能材料レベル、第3の機能材料レベルを有さないこともある、実施例1.1に記載の方法。
実施例1.3
第1の機能材料レベル、第2の機能材料レベル、および第3の機能材料レベルが結果的に、基板上の様々な高さのピラーとなる、実施例1.2に記載の方法。
実施例1.4
第2の機能材料レベルおよび第3の機能材料が、基板の上面上に直接的に形成されない、実施例1.2に記載の方法。
実施例1.5
第1、第2、および第3の機能材料レベルのそれぞれの深さが約200nmである、実施例1.1に記載の方法。
実施例1.6
第1の機能材料レベルおよび第2の機能材料レベルを処理することは、
原子堆積層を形成すること、
ドーピングまたはイオン注入、および
放射線硬化
のうちの少なくとも1つを含む、実施例1.1に記載の方法。
実施例1.7
第1の機能材料レベルおよび第2の機能材料レベルを処理することは、第1の機能材料レベルおよび第2の機能材料レベル上に塗布された機能材料レベルの溶媒または他の化学物質が第1の機能材料レベルおよび第2の機能材料レベルをアタックしないように、第1の外表面および第2の外表面の組成をそれぞれ変える、実施例1.6に記載の方法。
実施例1.8
サブミクロンの非対称的な3D光学材料構造の反転形状を、光学材料又は積層体に転写することをさらに含む、実施例1.1に記載の方法。
実施例2.1
平坦化を行わずに基板上にサブミクロンの非対称的な3D光学材料構造を形成する方法であって、
1ミクロン未満の深さで、基板の上面上に第1の機能材料レベルを形成することと、
第1の機能材料レベルを含浸処理して、第1の処理された機能材料レベルを形成することであって、第1の処理された機能材料レベルは第1の上面を有する、第1の処理された機能材料レベルを形成することと、
1つ以上の第1の処理された機能材料レベルについてのみ、1ミクロン未満の深さで、第1の上面上に第2の機能材料レベルを形成することと、
第2の機能材料レベルを含浸処理して、第2の処理された機能材料レベルを形成することであって、第2の処理された機能材料レベルは第2の上面を有する、第2の処理された機能材料レベルを形成することと、
1つ以上の第2の処理された機能材料レベルについてのみ、1ミクロン未満の深さで、第2の上面上に第3の機能材料レベルを形成することと
を含む、方法。
実施例2.2
第1の機能材料レベルは、当該第1の機能材料レベルに形成された第2の機能材料レベル、第3の機能材料レベルを有さないこともある、実施例2.1に記載の方法。
実施例2.3
第1の機能材料レベル、第2の機能材料レベル、および第3の機能材料レベルが結果的に、基板上の様々な高さのピラーとなる、実施例2.2に記載の方法。
実施例2.4
第2の機能材料レベルおよび第3の機能材料が、基板の上面上に直接的に形成されない、実施例2.2に記載の方法。
実施例2.5
第1の機能材料レベルおよび第2の機能材料レベルを含浸処理することは、
第1の機能材料レベル、第2の機能材料レベル、および第3の機能材料レベルの構造を変えるためのベーキングまたは電子ボルト注入をさらに含む、実施例2.1に記載の方法。
実施例2.6
第1の機能材料レベルおよび第2の機能材料レベルを含浸処理することは、第1の機能材料レベルおよび第2の機能材料レベルの構造を、その上に堆積されうる後続の層に対して実質的に化学的に不活性な、よりロバストな材料に変える、実施例2.5に記載の方法。
実施例2.7
サブミクロンの非対称的な3D光学材料構造の反転形状を、光学材料又は積層体に転写することさらに含む、実施例2.1に記載の方法。
実施例3.1
平坦化を行わずに基板上にサブミクロンの非対称的な3D光学材料構造を形成する方法であって、
1ミクロン未満の深さで、基板の上面上に第1の機能材料レベルを形成することであって、第1の機能材料レベルは第1の上面を有し、かつ第1の材料である、第1の機能材料レベルを形成することと、
1ミクロン未満の深さで、第1の機能材料レベルの第1の上面上に第2の機能材料レベルを形成することであって、第2の機能材料レベルは第2の上面を有し、かつ、第1の材料上に積層するために適合性がある第2の材料である、第2の機能材料レベルを形成することと、
1ミクロン未満の深さで、第2の機能材料レベルの第2の上面上に第3の機能材料レベルを形成することであって、第3の機能材料レベルは、第2の材料上に積層するために適合性がある第1の材料レベルである、第3の機能材料レベルを形成することと
を含む、方法。
実施例3.2
第1の機能材料レベルは、当該第1の機能材料レベルに形成された第2の機能材料レベル、第3の機能材料レベルを有さないこともある、実施例3.1に記載の方法。
実施例3.3
第1の機能材料レベル、第2の機能材料レベル、および第3の機能材料レベルが結果的に、基板上の様々な高さのピラーとなる、実施例3.2に記載の方法。
実施例3.4
第2の機能材料レベルおよび第3の機能材料が、基板の上面上に直接的に形成されない、実施例3.2に記載の方法。
実施例3.5
第1の機能材料レベルがゾル・ゲル基材であってよく、第1の機能材料レベルがポリマー系材料であってよい、実施例3.1に記載の方法。
実施例3.6
第3の機能材料がゾル・ゲル基材である、実施例3.5に記載の方法。
実施例3.7
第1の機能材料、第2の機能材料、および第3の機能材料が、約20nmと約1ミクロンとの間の高さを有する、実施例3.1に記載の方法。
実施例3.8
高さが約200nmである、実施例3.7に記載の方法。
実施例3.9
サブミクロンの非対称的な3D光学材料構造の反転形状を、光学材料又は積層体に転写することをさらに含む、実施例3.1に記載の方法。
実施例4.1
平坦化を行わずに基板上にサブミクロンの非対称的な3D光学材料構造を形成する方法であって、
1ミクロン未満の深さで、基板の上面上に第1の機能材料レベルを形成することであって、第1の機能材料レベルは第1の上面を有し、かつゾル・ゲル材料である、第1の機能材料レベルを形成することと、
1ミクロン未満の深さで、第1の機能材料レベルの第1の上面上に第2の機能材料レベルを形成することであって、第2の機能材料レベルは、第2の上面を有し、かつゾル・ゲル材料である、第2の機能材料レベルを形成することと、
1ミクロン未満の深さで、第2の機能材料レベルの第2の上面上に第3の機能材料レベルを形成することであって、第3の機能材料レベルはゾル・ゲル材料である、第3の機能材料レベルを形成することと
を含む、方法。
実施例4.2
第1の機能材料レベルのゾル・ゲル材料を硬化させて、その上に第2の機能材料レベルのコロイド溶液を配することを可能にするのに十分にロバストな相溶性ポリマーを形成することをさらに含む、実施例4.1に記載の方法。
実施例4.3
相溶性ポリマーがSiOである、実施例4.2に記載の方法。
実施例4.4
第1の機能材料レベルを形成することは、スピンコーティングによりゾル・ゲル材料を堆積させることを含む、実施例4.1に記載の方法。
実施例4.4
第1の機能材料、第2の機能材料、および第3の機能材料が、約20nmと約1ミクロンとの間の高さを有する、実施例4.1に記載の方法。
実施例4.5
高さが約200nmである、実施例4.4に記載の方法。
実施例4.6
第1の機能材料レベルは、当該第1の機能材料レベルに形成された第2の機能材料レベル、第3の機能材料レベルを有さないこともある、実施例4.1に記載の方法。
実施例4.7
第1の機能材料レベル、第2の機能材料レベル、および第3の機能材料レベルが結果的に、基板上の様々な高さのピラーとなる、実施例4.6に記載の方法。
実施例4.8
サブミクロンの非対称的な3D光学材料構造の反転形状を、光学材料又は積層体に転写することさらに含む、実施例4.1に記載の方法。
実施例5.1
平坦化を行わずに基板上にサブミクロンの対称的な3D光学材料構造を形成する方法であって、
複数の側面を有するマスク材料を膜積層体の上面上に形成することと、
1ミクロン未満の深さで膜積層体の上面をエッチングして、第2の上表面を露出させ、マスク材料の下に第1の材料レベルを形成することと
マスク材料の側面を1ミクロン未満だけトリミングして、マスク材料の第2の側面および第1の材料レベルの第1の上面を露出させることと、
膜積層体の第2の上面および第1の材料レベルの第1の上表面を、1ミクロン未満の深さだけエッチングし、第1の材料レベルの下に第2の材料レベルを形成し、膜積層体の第3の上面および第2の材料レベルの第2の上表面を露出させることと、
マスク材料の第2の側面を1ミクロン未満だけトリミングして、マスク材料の第3の側面および第1の材料レベルの第1の上表面を露出させることと、
膜積層体の第3の上面と、第1の材料レベルの第1の上表面と、第2の材料レベルの第2の上表面との全てを、1ミクロン未満の深さだけエッチングし、第2の材料レベルの下に第3の材料レベルを形成し、膜積層体の第4の上面、および第3の材料レベルの第3の上表面を露出させることと、
マスク材料を膜積層体から剥離して、階段状3D光学材料構造を露出させることと
を含む、方法。
実施例5.2
エッチングの深さが約200nmである、実施例5.1に記載の方法。
実施例5.3
マスク材料の第2の側面を、横方向の階段部サイズに対応する所望の距離だけトリミングする、実施例5.1に記載の方法。
実施例5.4
横方向の階段部サイズは実質的に深さと同様である、実施例5.3に記載の方法。
実施例5.5
マスク材料に方向性エッチングを施すことをさらに含む、実施例5.3に記載の方法。
実施例5.6
第2の上面が、第3の上面よりもマスク材料に近い、実施例5.1に記載の方法。
実施例5.7
他の材料のエッチングに対して抗するブロック層を堆積させることと、
リソグラフィによりブロック層をパターニングすること
をさらに含む、実施例5.1に記載の方法。
実施例5.8
ブロック材料のパターニングに対応して、方法は、
ブロック層を現像し、パターニングされていない材料を除去すること
をさらに含む、実施例5.7に記載の方法。
実施例5.9
ブロック層を剥離することをさらに含む、実施例5.7に記載の方法。
実施例5.10
1つ以上のエッチング操作についてマスク材料の側面のトリミングを省略することをさらに含む、実施例5.1に記載の方法。
実施例5.11
階段状3D光学材料構造の反転形状を光学材料又は積層体に転写することをさらに含む、実施例5.1に記載の方法。
実施例6.1
平坦化を行わずに、サブミクロンの対称的な片側3D光学材料構造を形成して、基板に載置された膜積層体とする方法であって、
膜積層体の上面にハードマスクを形成することと、
膜積層体の上面の一部及びハードマスクの一部の上にマスク材料を形成することと、
1ミクロン未満の深さで膜積層体の上面をエッチングし、第2の上面を露出させ、マスク材料の下に第1の材料レベルを形成することと
マスク材料の側面を1ミクロン未満だけトリミングして、マスク材料の第2の側面および第1の材料レベルの第1の上表面を露出させることと、
膜積層体の第2の上面および第1の材料レベルの第1の上表面を、1ミクロン未満の深さだけエッチングし、第1の材料レベルの下に第2の材料レベルを形成し、膜積層体の第3の上面および第2の材料レベルの第2の上表面を露出させることと、
マスク材料の第2の側面を1ミクロン未満だけトリミングして、マスク材料の第3の側面および第1の材料レベルの第1の上面を露出させることと、
膜積層体の第3の上面と、第1の材料レベルの第1の上表面と、第2の材料レベルの第2の上表面との全てを、1ミクロン未満の深さだけエッチングして、第2の材料レベルの下に第3の材料レベルを形成し、膜積層体の第4の上表面、および第3の材料レベルの第3の上表面を露出させることと、
マスク材料を膜積層体から剥離して、サブミクロンの対称的な3D光学材料構造を露出させることと
を含む、方法。
実施例6.2
ハードマスクを除去することと、
第2のマスク材料、階段状3D光学材料構造、および、膜積層体の第4の上面を形成することと、
膜積層体の上面を第4の上面の深さまでエッチングすることと、
膜積層体から第2のマスク材料を剥離して、サブミクロンの対称的な片側3D光学材料構造を露出させることと
をさらに含む、実施例6.1に記載の方法。
実施例6.3
対称的な片側3D光学材料構造の反転形状を光学材料又は積層体に転写することをさらに含む、実施例6.1に記載の方法。
実施例6.4
エッチングの深さが約200nmである、実施例6.1に記載の方法。
実施例6.5
マスク材料の第2の側面を、横方向の階段部サイズに対応する所望の距離だけトリミングする、実施例6.1に記載の方法。
実施例6.6
横方向の階段部サイズは実質的に深さと同様である、実施例6.5に記載の方法。
実施例6.7
マスク材料に方向性エッチングを施すことをさらに含む、実施例6.5に記載の方法。
実施例6.8
第2の上面が、第3の上面よりもマスク材料に近い、実施例6.1に記載の方法。
実施例6.9
1回以上のエッチング操作についてマスク材料の側面のトリミングを省略することをさらに含む、実施例6.1に記載の方法。
実施例6.10
3D光学材料構造の反転形状を光学材料又は積層体に転写することをさらに含む、実施例6.1に記載の方法。
実施例7.1
回折光学素子上のサブミクロンの3D光学材料構造であって、
上面を有する基板と、
基板の上面に形成された第1の材料レベルであって、
第1の材料レベルは、第1の上面を有し、かつ、
高さ、幅、及び長さの全てが約1ミクロン未満である複数の第1の単位材料片を含む、基板の上面に形成された第1の材料レベルと、
第1の材料レベルの第1の上面に形成された第2の材料レベルであって、
第2の材料レベルは、第2の上面を有し、かつ、
複数の第2の単位材料片であって、各第2の単位材料片は、第1の単位材料片のうちの1つに載置され、各第2の単位材料片は、第1の単位材料片の高さ、幅、および長さと実質的に同様の第2の高さ、第2の幅、および第2の長さを有する、複数の第2の単位材料片を含む、
第1の材料レベルの第1の上面に形成された第2の材料レベルと、
第2の材料レベルの第2の上面に形成された第3の材料レベルであって、
複数の第3の単位材料片であって、各第3の単位材料片は、第2の単位材料片のうちの1つに載置され、各第3の単位材料片は、第2の単位材料片と実質的に同様の第3の高さ、第3の幅、及び第3の長さを有する、複数の第3の単位材料片を含む、
第2の材料レベルの第2の上面に形成された第3の材料レベルと
を含む、回折光学素子上のサブミクロン3D光学材料構造。
実施例7.2
第1の材料レベルが、
複数の第1のビアをさらに含み、複数の第1のビアは、複数の第1の単位片のうちのいずれかのボイドである、実施例7.1に記載の3D光学材料構造。
実施例7.3
複数の第1のビアの各ビアが、第1の単位片と実質的に同様の大きさである、実施例7.2に記載の3D光学材料構造。
実施例7.4
各第2の単位片が、第1の単位片に載置され、複数の第1のビアのいずれの中にも配置されない、実施例7.2に記載の3D光学材料構造。
実施例7.5
第2の材料レベルが、複数の第2のビアをさらに含み、
第2のビアは、複数の第2の単位片のうちのいずれかのボイドであり、複数の第1のビアの上に配置される、実施例7.2に記載の3D光学材料構造。
実施例7.6
複数の第2のビアのうちの1つ以上が、追加的に、1つ以上の第1の単位片の上に配置される、実施例7.5に記載の3D光学材料構造。
実施例7.7
複数の層が積層されて、4個、8個、16個、32個またはそれ以上の材料層を有する3D光学材料構造を形成する、実施例7.6に記載の3D光学材料構造。
実施例8.1
回折光学素子上のサブミクロンの3D光学材料構造であって、
上面を有する基板と、
基板の上面に載置された、上表面を有する膜積層体と、
膜積層体の上表面上に形成された、第1の幅及び第1の上表面を有する第1の材料レベルと、
第1の材料レベルの第1の上表面上に形成された、第2の幅及び第2の上表面を有する第2の材料レベルと、
第2の材料レベルの第2の上表面上に形成された、第3の幅を有する第3の材料レベルであって、第1の幅は第2の幅よりも大きく、第2の幅は第3の幅よりも大きく、第1の幅、第2の幅、及び前記第3の幅は、3D光学材料構造の中央の周りに対称的なプロファイルを形成する、第3の材料レベルと
を含む、回折光学素子上のサブミクロン3D光学材料構造。
実施例8.2
第1の材料レベル、第2の材料レベル、および第3の材料レベルの深さが約20nmと約1ミクロンとの間である、実施例8.1に記載の3D光学材料構造。
実施例8.3
第1の材料レベル、第2の材料レベル、および第3の材料レベルの深さが約200nmである、実施例8.1に記載の3D光学材料構造。
実施例8.3
第1の材料レベル上に配置された、材料がその中にない第2の材料レベル内のボイドをさらに含み、
第3の材料レベルが、第2の材料レベルの上面上に配置されるときに、ボイドを跨ぐ、実施例8.1に記載の3D光学材料構造。
実施例8.4
3D光学材料構造を形成する各材料レベルについての幅、長さ、および高さのサイズは、第1、第2、および第3の材料レベルにスピンコーティングされる材料の厚さと、1回以上のリソグラフィ操作で使用されるパターンにおける特徴サイズと、の関数である、実施例8.1に記載の3D光学材料構造。
実施例8.5
第1、第2、および第3の材料レベルの1つ以上に載置されたブロック層であって、ブロック層の上に後続の材料レベルが形成されることを防止するよう構成されたブロック層をさらに含む、実施例8.1に記載の3D光学材料構造。
実施例9.1
サブミクロンの3D光回折光学素子を作製する方法であって、
A)回折光学素子へとパターニングされる光学材料積層体を基板上に堆積させることと、
B)材料積層体の一部分の上にマスク材料を堆積させ、パターニングすることと、
C)材料積層体を1レベル下方にエッチングすることと、
D)マスク材料の1つ以上の側面に、所望の距離だけ横方向に方向性エッチングを施すことと、
E)材料積層体を2つ目のレベルまで垂直方向に下方にエッチングすることと、
F)DおよびEのことを繰り返すことと、
G)マスク材料を剥離することと
を含む、方法。
実施例9.2
他の材料のエッチングに抗するブロック層を堆積させ、リソグラフィによりパターニングして、ブロックされた領域へとすることと、
選択された階段状領域を被覆するマスク材料を追加することと、
元々ブロックされていた領域を、より低い階段部レベルまで下方にエッチングすること
をさらに含む、実施例9.1に記載の方法。
上記は本発明の実施形態を対象とするが、本発明の基本的な範囲、図16に示した請求項16に記載の実施形態を逸脱することなく、本発明のその他の実施形態及び更なる実施形態を考案してもよく、本発明の範囲は、下記の特許請求の範囲によって決定される。
図2Dに示すブロック240において、第2の表面処理(ST)241が、第2のFML231の第2の外表面233上で実行される。第2のST241は、第2の上面232上に延在するが、第2の底面235上には延在しない。第2のST241は、第1のFML221と実質的に同様である。代替的に、第1のST221および第2のST241は、第1の外表面213の組成、および第2の外表面23の組成を変えるために、異なる技術を利用してよい。
図8Dに示すブロック840では、材料848の第4の層841が、材料838の第3の層831の上面上に設けられる。材料88は、先に述べたのと同様に、材料838の第3の層831の上面上でのみ利用可能である。さらに、1つ以上の新しいボイド842が第4の層841内に形成される。
図12Bは、階段状側面を有する方形錐台1220を示している。方形錐台1220は、その前方側1222、(見えない)遠方側、第1の側1221、および第2の側1223についての4つの合同な台形を有する3次元固体である。方形錐台1220は実質的に平面状の上部1224と(見えない)底部とを有し、上部1224と底部のそれぞれが前方側1222、遠方側、第1の側1211、および第2の側1219の対応する辺を接続する。第1の側1211、第2の側1223、前方側1222、および、遠方側のそれぞれは、底部の平面積が上部1224の平面積よりも大きくなるように、底部から上部1224まで角度が付けられうる。第1の側1221、第2の側1223、前方側1222、および、遠方側のそれぞれは表面上に、その形成においてサブミクロンの階段部に相当する回折格子を有し、すなわち、多数の等距離の平行線または溝を有しうる。例えば、コールアウト1228は、前方側1222の第1の表面1226上及び第1の側1221の表面125上の回折格子1227を示している。
図12Cは、階段状側面を有する三角錐1230を示している。三角錐1230は、その前方側1232、遠方側1233、および第1の側1231について3つの合同な三角形を有する3次元固体である。三角錐1230は、上部1281の頂点と、実質的に平面状の(見えない)底部と、を有し、上記頂点と底部のそれぞれが前方側1232、遠方側1233、および第1の側1231の対応する辺を接続する。第1の側1231、遠方側1233、および前方側1232のそれぞれは、底部から上部1234まで角度が付けられ、上部1281の頂点を形成しうる。第1の側1231、前方側1232、および遠方側1233のそれぞれは表面上に、その形成においてサブミクロンの階段部に相当する回折格子を有し、すなわち、多数の等距離の平行線または溝を有しうる。例えば、コールアウト1238は、前方側1232の第1の表面1236上及び第1の側1231の表面上の回折格子1237を示している。
図13Cは、少なくとも1つの実質的に平坦な側面を有する三角錐1330を示している。三角錐1330は、その前方側1332、遠方側1333、および第1の側1331について3つの合同な三角形を有する3次元固体である。三角錐1330は、上部1381の頂点と、実質的に平面状の(見えない)底部と、を有し、上記頂点と底部のそれぞれが前方側1332、遠方側1333、および第1の側1331の対応する辺を接続する。第1の側1331、遠方側1333、および前方側1332のそれぞれは、底部から上部1334まで角度が付けられ、上部1334の頂点を形成しうる。第1の側1331、遠方側1333、および前方側1332のうちの1つまたは2つがその表面上に、サブミクロンの階段部に相当する回折格子を有しうる。さらに、第1の側1331、遠方側1333、および前方側1332のうちの1つまたは2つは回折格子、すなわち構造が形成されておらず、実質的に平坦でありうる。例えば、コールアウト1338は、回折格子1337が設けられた第1の側1331及び遠方側1333を示しているが、前方側1332は、実質的に垂直であり、回折格子が無い。前方側1332は、エッチングと、回折格子、すなわち階段部の形成と、を阻止するブロック材料により形成されうる。
図14は、コーティングおよび露光を繰り返す技術を用いて形成された、回折光学素子上に形成された3D光学材料レベル構造1400の他の実施形態を示し、3D光学材料レベル構造1400はその内部に間隙を有する。3D機能光学材料レベル構造1400は、基板1401上に配置された第1のレベル1410を有しうる。第1のレベル1410は、リソグラフィ操作においてパターニングされ露光されうる。複数の第2のレベルのフィーチャ1420が、第1のレベルのフィーチャ1410の上面1411上に形成されうる。例えば、レジスト材料が、第1のレベルのフィーチャ1410上にスピンコーティングされる。第2のレベルのフィーチャ1420が、リソグラフィ操作で露光されて、第1の露光された部分1422、露光されていないレジスト部分1423、および第2の露光された部分142が形成される。第3のレベル1430が、第2のレベルのフィーチャ1420上にスピンコーティングされうる。第3のレベルのフィーチャがパターニングされ露光されて、露光されたフィーチャ1431が第3のレベルに形成される。次いで、3D機能光学材料レベル構造1400が現像されて、リソグラフィ操作においてパターニングされず露光されなかった全てのレジスト、例えば、露光されなかったレジスト部分1423が除去されうる。結果的に得られた構造は、フィーチャ間の幅およびボイドを変更するフィーチャを生成しうる。例えば、露光されていないレジスト部分1423および第3のレベルのフィーチャ1431が配置されているところ、又は、第1の露光された部分1422の第1の上表面1426および第2の露光された部分142の第2の上表面1425で引っ掛かっているところに、ボイド(材料ではない)が存在する。現像プロセスによって、材料の凝集したまとまりが生成され、ここでの検討は材料のレベルを用いて行ったが、個々のレベルは、最終的な3D機能光学材料レベル構造1408においては存在しない。さらに、最終的な3D機能光学材料レベル構造1400を形成する各部分のサイズ(幅、長さ、および高さ)は、完全にカスタマイズ可能であり、より低いレベルにスピンコーティングされる材料の厚さと、1つ以上のリソグラフィ操作において使用されるパターンにおけるフィーチャサイズと、の関数にすぎないと理解されたい。したがって、完全にカスタマイズ可能な3D機能光学材料レベル構造1400を、サブミクロンスケールで回折光学素子上に形成することが可能である。
図15Gに示すブロック1570において、所望の第4の横方向階段部サイズを形成するために、第4のトリムエッチングが行われる。第のトリミング操作は、第2の左側面1584を対象とする方向性エッチング操作である。マスク材料1509の第2の左側面1584はトリミングされて新しい第3の左側面1586となり、一方、第3の右側面1585には手が付けられない。トリミング操作は、左側面1592で再びさらに、第1の層上部1527を露出させ、その一方で、右側面1591で、第1の層1526を覆うマスク材料1509を残しうる。
図7Eに示すブロック1635において、積層可能な光学材料711は、任意選択的にベークされる。露光およびベーキングプロセス79の結果、積層可能な材料711は、マスクを通して露光されその後ベークされた位置に、複数の第1の硬化された材料レベル716を形成する。
実施例4.4−2
第1の機能材料、第2の機能材料、および第3の機能材料が、約20nmと約1ミクロンとの間の高さを有する、実施例4.1に記載の方法。
実施例8.3−2
第1の材料レベル上に配置された、材料がその中にない第2の材料レベル内のボイドをさらに含み、
第3の材料レベルが、第2の材料レベルの上面上に配置されるときに、ボイドを跨ぐ、実施例8.1に記載の3D光学材料構造。

Claims (15)

  1. 平坦化を行わずに回折光学素子上にサブミクロンの3D光学材料構造を形成する方法であって、
    A)パターニングされる材料積層体を基板上に堆積させることと、
    B)前記材料積層体の一部分の上にマスク材料を堆積させ、パターニングすることと、
    C)前記材料積層体を1レベル下方にエッチングすることと、
    D)前記マスク材料の側部をトリミングすることと、
    E)前記材料積層体をもう一レベル下方にエッチングすることと、
    F)DおよびEのことを「N」回繰り返すことと、
    G)前記材料積層体から前記マスク材料を剥離することと
    を含む、方法。
  2. 前記材料積層体へのエッチングに抗するよう構成されたブロック層を堆積させて、リソグラフィによりパターニングすることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ブロック材料の前記パターニングに応じて、
    前記方法は、
    前記ブロック層を現像し、パターニングされていない材料を除去すること
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ブロック層を剥離することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. エッチングされた前記材料積層体を、当該エッチングされた材料積層体の反転形状を光学材料又は積層体に転写するためのマスタとして使用することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 1回以上のエッチング操作について前記マスク材料の前記側面の前記トリミングを省略することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 平坦化を行わずに回折光学素子上にサブミクロンの3D光学材料構造を形成する方法であって、
    A)材料の第1の層で基板をコーティングすることと、
    B)リソグラフィ技術により前記材料を露光して第1のパターンを生成することと、
    C)露光された前記材料を硬化させることと、
    D)前記材料の第2の層で前記基板をコーティングすることと、
    E)前記リソグラフィ技術により前記材料を露光して第2のパターンを生成することと、
    F)必要に応じて、前記露光された材料を硬化させることと、
    G)「N」個のパターンが露光される前記材料の「N」個の層について、ステップDからステップFを「N」回を繰り返すことと、
    H)n個の層上の「N」個のパターンの前記露光されて硬化させられた領域を同時に現像することと
    を含む、方法。
  8. 前記第1の層の準備の際に、前記基板上でSiO層を成長させることをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記N個の層のそれぞれは、約20nmと約1ミクロンとの間の厚さを有する、請求項7に記載の方法。
  10. 前記露光された材料を硬化させることは、当該露光された材料を露光して、ベークすることを含む、請求項7に記載の方法。
  11. 前記材料の第2の層で前記基板をコーティングすることは、
    前記第1の層を平坦化することなく、前記第1の層に前記第2の層を塗布することを含む、請求項7に記載の方法。
  12. 前記第1の層からの前記第1の硬化された材料のすべての上に、前記第2の層における第2の硬化された材料が形成されるわけではない、請求項7に記載の方法。
  13. 前記第1の層における前記第1の硬化された材料は、前記第2の層における前記第2の硬化された材料と実質的に同様でありうる、請求項12に記載の方法。
  14. サブミクロンの3D回折光学素子を作製する方法であって、
    A)回折光学素子へとパターニングされる光学材料積層体を基板上に堆積させることと、
    B)リソグラフィ技術により前記材料を露光して第1のパターンを生成することと、
    C)露光された前記材料を硬化させることと、
    D)「N」個のパターンが露光される前記材料の「N」個の層について、ステップAからステップCを「N」回繰り返すことと、
    E)n個の層上の「N」個のパターンの前記露光されて硬化させられた領域を同時に現像して、マスタを形成することであって、前記マスタは、前記サブミクロンの3D回折光学素子を反転させたものである、マスタを形成することと、
    F)前記マスタを用いて、複数の前記サブミクロンの3D回折光学素子を形成すること
    を含む、方法。
  15. 前記光学材料積層体の堆積に備えて、酸化剤を高温で前記基板内に拡散させて、前記基板と反応させることと、
    N個の層上の前記N個のパターンの前記露光されて硬化させられた領域を同時に現像すること
    をさらに含む、請求項19に記載の方法。
JP2020546129A 2018-03-06 2019-03-05 3d機能光学材料積層構造を構築する方法 Active JP7225256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862639475P 2018-03-06 2018-03-06
US62/639,475 2018-03-06
US16/293,354 2019-03-05
PCT/US2019/020813 WO2019173383A1 (en) 2018-03-06 2019-03-05 Method of building a 3d functional optical material stacking structure
US16/293,354 US11187836B2 (en) 2018-03-06 2019-03-05 Method of building a 3D functional optical material layer stacking structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021516367A true JP2021516367A (ja) 2021-07-01
JP7225256B2 JP7225256B2 (ja) 2023-02-20

Family

ID=67842516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546129A Active JP7225256B2 (ja) 2018-03-06 2019-03-05 3d機能光学材料積層構造を構築する方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US11187836B2 (ja)
EP (1) EP3762778A4 (ja)
JP (1) JP7225256B2 (ja)
KR (1) KR102585150B1 (ja)
CN (2) CN111819497B (ja)
TW (3) TWI749299B (ja)
WO (1) WO2019173383A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11662524B2 (en) * 2020-03-13 2023-05-30 Applied Materials, Inc. Forming variable depth structures with laser ablation
WO2022049090A1 (en) * 2020-09-03 2022-03-10 Nil Technology Aps Diffractive optical elements and master tools for producing the diffractive optical elements
EP4266092A4 (en) * 2020-12-18 2024-04-17 Fujikura Ltd. OPTICAL COMPUTER SYSTEM
CN116745727A (zh) * 2021-02-19 2023-09-12 株式会社藤仓 光运算装置及光运算方法
EP4099092B1 (de) * 2021-06-02 2023-03-15 Joanneum Research Forschungsgesellschaft mbH Lithographisches verfahren zur aufprägung von dreidimensionalen mikrostrukturen mit übergrossen strukturhöhen in ein trägermaterial

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487962A (en) * 1994-05-11 1996-01-30 Rolfson; J. Brett Method of chromeless phase shift mask fabrication suitable for auto-cad layout
JP2007019490A (ja) * 2005-06-10 2007-01-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2011013382A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Ulvac Seimaku Kk ハーフトーンマスクの製造方法
JP2011215614A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Hoya Corp 多階調フォトマスク、多階調フォトマスクの製造方法、及びパターン転写方法
JP2013077665A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Toppan Printing Co Ltd パターン形成方法及びパターン形成体
CN103969724A (zh) * 2014-05-23 2014-08-06 厦门大学 一种衍射光学元件的制作方法
US20150011027A1 (en) * 2013-07-08 2015-01-08 Applied Materials, Inc. 3d nand staircase cd control by using interferometric endpoint detection

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985374A (en) * 1989-06-30 1991-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Making a semiconductor device with ammonia treatment of photoresist
JPH0827407B2 (ja) 1993-06-02 1996-03-21 日本電気株式会社 微細グレーティング形成方法
JPH11237503A (ja) * 1997-12-03 1999-08-31 Canon Inc 回折光学素子及びそれを有する光学系
JP4390119B2 (ja) * 2000-04-14 2009-12-24 キヤノン株式会社 回折光学素子の製造方法
US6653244B2 (en) * 2001-09-19 2003-11-25 Binoptics Corporation Monolithic three-dimensional structures
US6905618B2 (en) * 2002-07-30 2005-06-14 Agilent Technologies, Inc. Diffractive optical elements and methods of making the same
TW200603145A (en) * 2004-03-26 2006-01-16 Sony Corp Microlens array substrate and production method therefor
US20060050391A1 (en) * 2004-08-10 2006-03-09 Johan Backlund Structured-groove diffraction granting and method for control and optimization of spectral efficiency
EP1880830B1 (en) * 2006-07-19 2011-12-21 Envisiontec GmbH Method and device for producing a three-dimensional object, and computer and data carrier useful thereof
US8907456B2 (en) * 2007-03-21 2014-12-09 Olambda, Inc. Multi-material hard mask or prepatterned layer for use with multi-patterning photolithography
US8709951B2 (en) * 2007-07-19 2014-04-29 Texas Instruments Incorporated Implementing state-of-the-art gate transistor, sidewall profile/angle control by tuning gate etch process recipe parameters
JP5339975B2 (ja) * 2008-03-13 2013-11-13 キヤノン株式会社 X線位相イメージングに用いられる位相格子、該位相格子を用いたx線位相コントラスト像の撮像装置、x線コンピューター断層撮影システム
US8636496B2 (en) * 2008-05-05 2014-01-28 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for fabricating three-dimensional objects
US8491160B2 (en) * 2009-05-12 2013-07-23 Panasonic Corporation Sheet, light emitting device, and method for producing the sheet
US7786020B1 (en) * 2009-07-30 2010-08-31 Hynix Semiconductor Inc. Method for fabricating nonvolatile memory device
JP2011129874A (ja) * 2009-11-19 2011-06-30 Toshiba Corp パターン形成方法及びパターン形成装置
FR2981460B1 (fr) * 2011-10-18 2016-06-24 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un dispositif optique refractif ou diffractif
CN104246667B (zh) 2012-03-30 2018-04-10 应用材料公司 用于触控面板的透明体及制造透明体的方法
US20140087016A1 (en) * 2012-09-26 2014-03-27 HGST Netherlands B.V. Nanoimprinting master template and method for making
TWI497690B (zh) 2013-01-11 2015-08-21 Macronix Int Co Ltd 三維堆疊半導體裝置及其製造方法
DK3078482T3 (da) * 2013-12-03 2019-08-12 Prismlab China Ltd Lyshærdende 3D printerenhed og billedbehandlingssystem dertil
JP6313591B2 (ja) * 2013-12-20 2018-04-18 キヤノン株式会社 インプリント装置、異物除去方法及び物品の製造方法
AU2015258768A1 (en) * 2014-05-16 2016-12-01 Ccl Secure Pty Ltd Hybrid security device for security document or token
KR20160045340A (ko) 2014-10-17 2016-04-27 에스케이하이닉스 주식회사 3차원 비휘발성 메모리 장치
CA2972962A1 (en) 2015-01-05 2016-07-14 Marsupial Holdings Llc Multi-tone amplitude photomask
CN107250965A (zh) 2015-02-12 2017-10-13 应用材料公司 适于用于光电装置中的层堆叠、光电装置、以及适于用于光电装置中的层堆叠的制造方法
JP6823374B2 (ja) * 2016-03-10 2021-02-03 キヤノン株式会社 パターンの欠陥の分析を行う方法、インプリント装置、及び物品の製造方法
US9997555B2 (en) * 2016-08-02 2018-06-12 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Fabrication method for digital etching of nanometer-scale level structures
US10473834B2 (en) * 2016-11-21 2019-11-12 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Wafer level microstructures for an optical lens
US10802185B2 (en) * 2017-08-16 2020-10-13 Lumentum Operations Llc Multi-level diffractive optical element thin film coating

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487962A (en) * 1994-05-11 1996-01-30 Rolfson; J. Brett Method of chromeless phase shift mask fabrication suitable for auto-cad layout
JP2007019490A (ja) * 2005-06-10 2007-01-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2011013382A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Ulvac Seimaku Kk ハーフトーンマスクの製造方法
JP2011215614A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Hoya Corp 多階調フォトマスク、多階調フォトマスクの製造方法、及びパターン転写方法
JP2013077665A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Toppan Printing Co Ltd パターン形成方法及びパターン形成体
US20150011027A1 (en) * 2013-07-08 2015-01-08 Applied Materials, Inc. 3d nand staircase cd control by using interferometric endpoint detection
CN103969724A (zh) * 2014-05-23 2014-08-06 厦门大学 一种衍射光学元件的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI749299B (zh) 2021-12-11
KR20200119345A (ko) 2020-10-19
US20220082738A1 (en) 2022-03-17
TWI809421B (zh) 2023-07-21
EP3762778A1 (en) 2021-01-13
US11187836B2 (en) 2021-11-30
US20190278005A1 (en) 2019-09-12
CN118091808A (zh) 2024-05-28
TW202142954A (zh) 2021-11-16
EP3762778A4 (en) 2022-03-09
TWI809558B (zh) 2023-07-21
CN111819497A (zh) 2020-10-23
CN111819497B (zh) 2024-02-27
KR102585150B1 (ko) 2023-10-06
JP7225256B2 (ja) 2023-02-20
WO2019173383A1 (en) 2019-09-12
TW202210939A (zh) 2022-03-16
TW201945842A (zh) 2019-12-01
US20240184024A1 (en) 2024-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7225256B2 (ja) 3d機能光学材料積層構造を構築する方法
US11347145B2 (en) Pre-patterned lithography templates
CN107112212B (zh) 使用接枝聚合物材料图案化基底
KR102603019B1 (ko) 분해능이하 기판 패터닝을 위한 에칭 마스크를 형성하는 방법
TWI570516B (zh) 硬化光阻之紫外線輔助剝離以建立用於定向自組裝之化學模板
CN110036317A (zh) 制作非均匀衍射光栅
TW201036033A (en) Methods of fabricating substrates
TW201030894A (en) Methods of fabricating substrates
TWI625602B (zh) 使用極紫外光微影技術之基板圖案化方法
US6749997B2 (en) Method for providing an arbitrary three-dimensional microstructure in silicon using an anisotropic deep etch
JP2024026240A (ja) マルチ深度光学デバイスのパターニング
KR20170120516A (ko) 유기막 형성 방법 및 반도체 장치용 기판의 제조 방법
WO2018222915A1 (en) Two-dimensional patterning of integrated circuit layer by tilted ion implantation
JP2019537266A (ja) サブ解像度基板パターニング方法
TW201939670A (zh) 先進接觸孔圖案化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220928

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221005

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7225256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150