JP2021514543A - 環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール及び点状エッチングモジュールのエッチングプロファイルを制御する方法 - Google Patents

環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール及び点状エッチングモジュールのエッチングプロファイルを制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021514543A
JP2021514543A JP2020543603A JP2020543603A JP2021514543A JP 2021514543 A JP2021514543 A JP 2021514543A JP 2020543603 A JP2020543603 A JP 2020543603A JP 2020543603 A JP2020543603 A JP 2020543603A JP 2021514543 A JP2021514543 A JP 2021514543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
etching
annular
electrode
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020543603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7081740B2 (ja
Inventor
チャン ソク、ドン
チャン ソク、ドン
ヒョプ ロ、タイ
ヒョプ ロ、タイ
ホ チョン、ヨン
ホ チョン、ヨン
ソプ チェ、ヨン
ソプ チェ、ヨン
イル イ、カン
イル イ、カン
ユル ユ、ソン
ユル ユ、ソン
オク チャン、ソ
オク チャン、ソ
Original Assignee
コリア・ベーシック・サイエンス・インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア・ベーシック・サイエンス・インスティテュート filed Critical コリア・ベーシック・サイエンス・インスティテュート
Publication of JP2021514543A publication Critical patent/JP2021514543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081740B2 publication Critical patent/JP7081740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32348Dielectric barrier discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32366Localised processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/40Surface treatments
    • H05H2245/42Coating or etching of large items

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュールが開示される。前記環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュールは、プレート状の誘電体と、前記誘電体の上面に面接触して配置される円形電極と、前記誘電体の下面に面接触して配置され、気体を収容する気体収容空間を提供する環状電極と、前記円形電極と環状電極との間に高電圧を印加する電源供給部とを含み、高電圧が印加されて放電が開始されると、前記環状電極の内側面と前記誘電体の下面との間で前記環状電極の中心方向に展開されるプラズマから被処理基板の方向にフィラメント状プラズマを照射する。

Description

本発明はエッチングモジュールに関するもので、より詳しくは、環状沿面放電プラズマ装置を利用してフィラメント状プラズマを照射することができる点状エッチングモジュールに関するものである。
一般に、半導体の製造はウェハーの表面に薄膜の積層、エッチング及びイオン注入を繰り返し実施して所望の回路の動作特性を有する半導体素子を形成することである。
エッチング作業は積層された薄膜を選択的に取り除く作業で、溶液を用いてエッチングする湿式エッチングと反応ガスを用いてエッチングする乾式エッチングに分けられる。
特に、乾式エッチングは、反応ガスをイオン化させるために発生させるプラズマの発生方式によってプラズマエッチング(Plasma etching)、反応性イオンエッチング(Reactive ion etching)、磁気強化反応性イオンエッチング(Magnetically enhanced reactive ion etching)などの方式がある。
ここで、プラズマエッチングは反応ガスを二つの電極の間に入れて強い電場を形成させてガスをイオン化させ、このイオン化された反応ガスをウェハーの表面に加速させて積層された薄膜を選択的に取り除く方式である。
このようなプラズマエッチングに用いられるプラズマエッチング装置は、プロセスチャンバに流入された反応ガスがプロセスチャンバ上部のRF電極板とプロセスチャンバ下部の陰極板との間で発生されたプラズマによってイオン化され、イオン化された反応ガスをウェハーの表面で加速させて積層された薄膜を選択的に取り除く装置である。
ここで、プラズマによってイオン化された反応ガスはエッチング効率を向上させるためにウェハーに集中されなければならず、このために、従来のプラズマエッチング装置では、反応ガスをウェハーの上に集めるフォーカスリングが必ず要求される。従って、従来のプラズマエッチング装置には、前記フォーカスリングを具備しなくてはウェハー表面の局所的なエッチングが難しいという問題がある。
一方、高温、高圧、高周波数、耐放射線性、耐磨耗性及び耐腐食性を有する炭化ケイ素(Silicon carbide、SiC)が次世代半導体として早い成長を見せている。
特に、SiCは、Siより優れた共振周波数(600MHz)と、生体と高温で非常に安定的であるので、自動車、船舶、宇宙航空産業などの極限環境だけではなく、今後の次世代RF及びバイオ用微小電子機械システム(MEMS)として注目されている。
しかしながら、SiCは熱化学的に安定性が高くて微細加工が困難な問題がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、環状沿面放電プラズマ装置によるフィラメント状プラズマを生成して被処理基板の精密な表面処理が可能になるようにした点状エッチングモジュールを提供することにある。
上述した課題を解決するための本発明の一実施例による点状エッチングモジュールは、プレート状の誘電体と、前記誘電体の上面に面接触して配置される円形電極と、前記誘電体の下面に面接触して配置され、気体を収容する気体収容空間を提供する環状電極と、前記円形電極及び環状電極との間に高電圧を印加する電源供給部とを含み、高電圧が印加されて放電が開始されると前記環状電極の内側面及び前記誘電体の下面の間で前記環状電極の中心方向に展開されるプラズマから被処理基板の方向にフィラメント状プラズマを照射する。
一実施例において、前記円形電極は前記環状電極の内径より小さい直径を有する。
一実施例において、前記円形電極の直径と前記環状電極の内径の比率は8:18以下であってもよい。
一実施例において、前記円形電極の直径(Re)と前記環状電極の内径(Se)との差は20mm以下であってもよい。
一実施例において、前記気体は放電開始のための放電ガスを含み、前記放電ガスはHe、Ne、Ar及びXeからなる群から選択された少なくとも1つであってもよい。
一実施例において、前記気体は前記被処理基板のエッチングのためのエッチングガスを含み、前記被処理基板はSiCであり、前記エッチングガスはNFまたはSFであってもよい。
一実施例において、前記エッチングガスは前記気体収容空間に注入される気体の総体積に対して1%未満で注入されてもよい。
一実施例において、前記気体収容空間に前記気体を注入するための気体注入部を含むことができる。
一実施例において、前記気体注入部は、前記環状電極の側面方向で前記気体収容空間に気体を注入するように構成することができる。
一実施例において、前記気体注入部は、前記環状電極の外面を囲むように設置される円筒状気体注入部材を含み、前記環状電極の外面及び円筒状気体注入部材の内面との間には、前記気体注入部材から注入された気体を前記気体収容空間に案内する気体ガイド通路が備えられてもよい。
一実施例において、前記被処理基板は導電性基板であり、前記導電性基板をエッチングすることができる。
本発明の一実施例による点状エッチングモジュールを利用してエッチングプロファイルを制御する方法は、環状電極の気体収容空間に注入される気体の総体積に対して放電ガス及びエッチングガスの供給比率を変更する過程を含む。
一実施例において、前記気体の総体積に対して前記エッチングガスの供給比率を高くして、狭くて深くエッチングすることができる。
一実施例において、前記気体の総体積に対して前記エッチングガスの供給比率を低くして、広くて薄くエッチングすることができる。
本発明による点状エッチングモジュールによれば、薄い線形状に生成されるフィラメント状プラズマを被処理基板に照射して、被処理基板の表面の特定領域の集中的なエッチング及び局所的なエッチングが可能であり、それにより、被処理基板の精密な表面処理が可能になり、特に、SiCのエッチング工程に容易に利用することができるという利点がある。
また、プラズマを被処理基板の方向に集中させる別途の装置がなくても、被処理基板の特定領域の集中的なエッチング及び局所的なエッチングが可能になるという利点がある。
本発明の一実施例による点状エッチングモジュールの構成を示した断面図である。 本発明の一実施例による点状エッチングモジュールの気体注入部を例示する図面である。 本発明の一実施例による点状エッチングモジュールでNFの供給比率を変更しながらSiC基板をエッチングして現われるエッチングプロファイルを分析したグラフである。 本発明の一実施例による点状エッチングモジュールでSiC基板を数回往復移動させながらエッチングして現われるエッチングプロファイルを分析したグラフである。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例による点状エッチングモジュールについて詳しく説明する。本発明は多様な変更を加えることができ、様々な形態を有することができ、特定の実施例を図面に例示して本文に詳しく説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に対して限定しようとするのではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むものと理解すべきである。各図面を説明する際に類似する構成要素に対して類似する参照符号を用いた。添付図面において、構造物の寸法は本発明の明確性のために実際より拡大して示した。
第1、第2などの用語は多様な構成要素を説明するために用いることができるが、前記構成要素は前記用語によって限定されてはならない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみで用いられる。例えば、本発明の権利範囲を逸脱しない範囲内で第1構成要素は第2構成要素に命名されることができ、同様に、第2構成要素も第1構成要素に命名されることができる。
本出願で用いた用語はただ特定の実施例を説明するために用いられたもので、本発明を限定する意図はない。単数の表現は文脈上明白に違うことを意味しない限り、複数の表現を含む。本出願で、「含む」または「有する」などの用語は明細書上に記載された特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加可能性を予め排除しないことと理解されるべきである。
特に定義しない限り、技術的または科学的用語を含んで、ここで用いられる全ての用語は本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有している。一般的に用いられる辞典に定義されているのと同じ用語は関連技術の文脈上有する意味と一致する意味を有することと解釈されるべきであり、本出願で明白に定義しない限り、理想的であるかまたはあまりにも形式的な意味に解釈されてはならない。
本発明による点状エッチングモジュールは環状沿面放電プラズマ装置の形状を有し、エッチングモジュールとして利用される。即ち、本発明は環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュールを提供する。以下で、環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュールについて詳しく説明する。
図1は本発明の一実施例による点状エッチングモジュールの構成を示した断面図であり、図2は本発明の一実施例による点状エッチングモジュールの気体注入部を例示する図面である。
図1を参照すれば、本発明の一実施例による点状エッチングモジュールは、誘電体110、円形電極120、環状電極130及び電源供給部140を含む。
誘電体110は電気的絶縁性及び誘電性を同時に有するセラミックス材質を基にし、石英、硝子、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化シリコン、銀リン酸塩、シリコンカーバイド、酸化インジウム、酸化カドミウム、酸化ビスマス、酸化亜鉛、酸化鉄、チタン酸ジルコン酸鉛、カーボンナノチューブなどを用いることができる。このような誘電体110はプレート状に備えられる。例えば、円形プレート状であってもよい。
円形電極120は前記誘電体110の上面に面接触して配置される。円形電極120は円形プレート状に備えられる。
環状電極130はリング状である。環状電極130は前記誘電体110の下面に面接触して配置される。環状電極130は気体を収容する気体収容空間131を提供する。前記気体収容空間131はリング状の内側である。前記気体収容空間131には放電開始及びエッチングのための気体が注入される。
電源供給部140は円形電極120と環状電極130との間に高電圧を印加する。一例として、円形電極120には高電圧が印加され、環状電極130は接地として利用することができる。
一方、前記気体収容空間131に気体を注入するために、気体注入部150が備えられる。気体注入部150は環状電極130の側面方向で気体収容空間131に気体を注入するように構成される。
一実施例において、気体注入部150は環状電極130の外面から気体収容空間131の方向に貫通される気体注入孔を含むことができる。
他の実施例において、気体注入部150は、図2に示したように、円筒状気体注入部材151を含むことができる。円筒状気体注入部材151は環状電極130の外面を囲むように設置され、この時、環状電極130の外面と円筒状気体注入部材151の内面との間には円筒状気体注入部材151から注入された気体を気体収容空間131に案内する気体ガイド通路152が備えられる。
気体注入部150を通じて注入される気体は、放電開始のための放電ガス及び被処理基板160のエッチングのためのエッチングガスを含む。
前記放電ガスはHe、Ne、Ar及びXeからなる群から選択された少なくとも一つであってもよい。放電ガスは、電源供給部140から高電圧が印加される場合、ブレークダウンされて放電が開始されるようにする。このために、放電ガスは高濃度で注入することができる。
エッチングガスはNFまたはSFであってもよい。このようなエッチングガスはSiC素材の被処理基板160をエッチングするために利用することができる。エッチングガスは、気体収容空間131に注入される気体の総体積に対して1%未満で注入することができる。
このような本発明の一実施例による点状エッチングモジュールは、電源供給部140から円形電極120に高電圧が印加されると、気体収容空間131内に注入された気体内の放電ガスがブレークダウンされて放電が開始され、放電が開始すると、環状電極130の内側面及び誘電体110の下面の間で環状電極130の中心方向にプラズマが展開され、環状電極130の中心部でプラズマの展開方向の先端がカップリングされるプラズマのカップリングが行われて、環状電極130の中心部から被処理基板160の方向に垂直に落ちるフィラメント状プラズマ200を、被処理基板160の表面に照射することになる。被処理基板160に照射されるフィラメント状プラズマ200は、被処理基板160の表面を点状エッチングする。
ここで、「点状エッチング」は、フィラメント状プラズマ200が被処理基板160の表面の一地点を向けてフィラメント状に照射されて被処理基板160の表面を点状にエッチングすることを意味する。
このようなエッチング過程でフィラメント状プラズマ200が被処理基板160の表面を点状エッチングする時、常に所定のエッチングパターンを維持して、エッチングしようとする地点を逸脱しないで、エッチングしようとする地点で正確なエッチングが行われるようにすることが好ましい。このために、円形電極120は環状電極130の内径より小さい直径を有するように設計される。即ち、円形電極120の直径Reと環状電極130の内径Seとの比率は、8:18以下になるように設計することができる。ここで、8:18の比率は、環状電極120の内径Seに対する円形電極120の直径Reの比である。または、前記円形電極の直径Reと前記環状電極の内径Seとの差は、20mm以下になるように設計することができる。このような条件で円形電極120の直径と環状電極130の内径との比率が設定されると、フィラメント状プラズマは、搖れることなく被処理基板160に向けて照射され得る。
以下では、このような本発明の一実施例による点状エッチングモジュールを利用して被処理基板をエッチングする際に現われるエッチングプロファイルを確認するための実施例を例示して説明する。
実施例
18mmの内径を有する環状電極130を誘電体110の下面に面接触して配置し、10mmの直径を有する円形電極120を誘電体110の上面に面接触して配置した。前記円形電極120には高電圧が印加されるように電源供給部140と連結し、前記環状電極130は接地として利用される。環状電極130の下には被処理基板160を位置させた。前記被処理基板160は、導電性基板としてSiC基板を位置させた。
このような実施例の構造で、前記SiC基板のエッチングのために、環状電極130により提供される気体収容空間131内に、放電ガス及びエッチングガスが混合された気体を気体注入部150を通じて注入した。この時、放電ガスとしてはHeを注入し、エッチングガスとしてはNFを注入した。
エッチング過程で前記Heは1lpmを供給し、前記NFの供給比率を変更して、NFの供給比率によるエッチングプロファイルを分析した。NFの供給比率を、0ccm、0.5ccm、1ccm、2ccmの順に漸次に増加させながらエッチングプロファイルを分析した。NFの供給比率によってそれぞれ5分間エッチングした。このようなエッチングプロファイルの制御過程を通じて分析されたエッチングプロファイルを図3のグラフに示した。
図3は本発明の一実施例による点状エッチングモジュールでNFの供給比率を変えながらSiC基板をエッチングして現われるエッチングプロファイルを分析したグラフである。図3のグラフで、「F0、0.37um」はNFの供給比率が0ccmで、エッチング深さが0.37μmであることを意味し、「F0.5、1.3um」は NFの供給比率が0.5ccmで、エッチング深さが1.3μmであることを意味し、「F1、2.88um」はNFの供給比率が1ccmで、エッチング深さが2.88μmであることを意味し、「F2、3.64um」はNFの供給比率が2ccmで、エッチング深さが3.64μmであることを意味する。
図3のグラフに示すように、NFの供給比率が漸次に高くなれば被処理基板160のエッチング深さが深くて細くなることを確認することができ、反対に、NFの供給比率が低くなれば被処理基板160のエッチング深さが浅くて広くなることを確認することができた。
一方、フィラメント状プラズマの安定性を確認するために、被処理基板160を左右に数回往復移動させながら被処理基板160をエッチングした結果に応じたエッチングプロファイルを分析した。この時、以下の各条件でエッチングした結果のエッチングプロファイルを分析した。
1)Heは1lpm及びNFは0.5ccmで供給し、被処理基板160は左、右に40回往復させた。2)Heは1lpm及びNFは1ccmで供給し、被処理基板160は左、右に80回往復させた。3)Heは1lpm及びNFは1ccmで供給し、被処理基板160は左、右に160回往復させた。
前記1)〜3)の各条件ごとに5分間エッチングし、各条件でのエッチングプロファイルの分析結果は図4のグラフで示した。図4は本発明の一実施例による点状エッチングモジュールでSiC基板を数回往復移動させながらエッチングして現われるエッチングプロファイルを分析したグラフである。図4のグラフで「#40」は被処理基板が40回往復移動されたことを意味し、「#80」は被処理基板が80回往復移動されたことを意味し、「#160」は被処理基板が160回往復移動されたことを意味する。
図4のグラフに現われたように、1)〜3)のエッチング条件でそれぞれのエッチングプロファイルは、全部パターンが一定で、NFの供給比率によって深さのみ変化することを確認することができた。これは、被処理基板160を数回往復させてエッチングしてもフィラメント状プラズマが搖れることなく安定的に被処理基板160を向けて照射されることを証明する。
このような本発明の一実施例による点状エッチングモジュールは環状沿面放電プラズマ装置の形状を有する。即ち、誘電体110の下面に面接触して配置される環状電極130及び誘電体110の上面に配置される円形電極120の配置構造によって環状沿面放電プラズマ装置の構造を具現することができる。環状沿面放電プラズマ装置の構造を通じて、環状電極130によって気体収容空間131が提供され、提供された気体収容空間131にHe、Ne、Ar及びXeのようなブレークダウン電圧が低い放電ガスを注入するようにして大気圧環境で放電が開始されて誘電体110の下面及び環状電極130の内側面の間で沿面放電プラズマが展開される。そして、沿面放電プラズマは環状電極130の中心方向に展開され、展開される沿面放電プラズマが環状電極130の中心部でカップリングされることによって、フィラメント状プラズマが生成され、フィラメント状プラズマが被処理基板160の方向に照射される点状エッチングモジュールが具現される。
従って、本発明の一実施例による点状エッチングモジュールは薄い線形に生成されるフィラメント状プラズマを被処理基板160に照射して、被処理基板160の表面の特定領域の集中的なエッチング及び局所的なエッチングが可能であり、それにより、被処理基板160の精密な表面処理が可能になり、特にSiCのエッチング工程に容易に利用することができるという利点がある。
また、プラズマを被処理基板の方向に集中させる別途の装置がなくても、被処理基板の特定領域の集中的なエッチング及び局所的なエッチングが可能になるという利点がある。
提示された実施例に対する説明は本発明の技術分野において通常の知識を有する者が本発明を利用または実施することができるように提供される。このような実施例に対する多様な変形は本発明の技術分野において通常の知識を有する者にとって明白であり、ここで定義された一般的な原理は、本発明の範囲を逸脱することなく他の実施例に適用されることができる。そして、本発明はここで提示された実施例に限定されるのではなく、ここで提示された原理及び新規特徴と一貫される最も広義の範囲で解釈されるべきである。

Claims (14)

  1. プレート状の誘電体と、
    前記誘電体の上面に面接触して配置される円形電極と、
    前記誘電体の下面に面接触して配置され、気体を収容する気体収容空間を提供する環状電極と、
    前記円形電極と環状電極との間に高電圧を印加する電源供給部と、を含み、
    高電圧が印加されて放電が開始されると、前記環状電極の内側面と前記誘電体の下面との間で前記環状電極の中心方向に展開されるプラズマから被処理基板の方向にフィラメント状プラズマを照射する、環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール。
  2. 前記円形電極は前記環状電極の内径より小さい直径を有することを特徴とする、請求項1に記載の環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール。
  3. 前記円形電極の直径(Re)と前記環状電極の内径(Se)の比率は8:18以下であることを特徴とする、請求項1に記載の環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール。
  4. 前記円形電極の直径(Re)と前記環状電極の内径(Se)との差は20mm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール。
  5. 前記気体は放電開始のための放電ガスを含み、
    前記放電ガスはHe、Ne、Ar及びXeからなる群から選択された少なくとも1つであることを特徴とする、請求項1に記載の環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール。
  6. 前記気体は前記被処理基板のエッチングのためのエッチングガスを含み、
    前記被処理基板はSiCであり、
    前記エッチングガスはNFまたはSFであることを特徴とする、請求項5に記載の環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール。
  7. 前記エッチングガスは、前記気体収容空間に注入される気体の総体積に対して1%未満で注入されることを特徴とする、請求項6に記載の環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール。
  8. 前記気体収容空間に前記気体を注入するための気体注入部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール。
  9. 前記気体注入部は、前記環状電極の側面方向で前記気体収容空間に気体を注入するように構成されることを特徴とする、請求項8に記載の環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール。
  10. 前記気体注入部は、前記環状電極の外面を囲むように設置される円筒状気体注入部材を含み、
    前記環状電極の外面と円筒状気体注入部材の内面との間には、前記気体注入部材から注入された気体を前記気体収容空間に案内する気体ガイド通路が備えられることを特徴とする、請求項8に記載の環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール。
  11. 前記被処理基板は導電性基板であり、
    前記導電性基板をエッチングすることを特徴にする、請求項1に記載の環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール。
  12. 請求項1の装置を利用し、
    環状電極の気体収容空間に注入される気体の総体積に対して放電ガス及びエッチングガスの供給比率を変更する過程を含むことを特徴とする、エッチングプロファイルを制御する方法。
  13. 前記気体の総体積に対して前記エッチングガスの供給比率を高くして、狭くて深くエッチングすることを特徴とする、請求項12に記載のエッチングプロファイルを制御する方法。
  14. 前記気体の総体積に対して前記エッチングガスの供給比率を低くして、広くて薄くエッチングすることを特徴とする、請求項12に記載のエッチングプロファイルを制御する方法。
JP2020543603A 2018-02-13 2019-02-13 環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール及び点状エッチングモジュールのエッチングプロファイルを制御する方法 Active JP7081740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180017914A KR102024568B1 (ko) 2018-02-13 2018-02-13 환형 면방전 플라즈마 장치를 이용한 점상 식각 모듈 및 점상 식각 모듈의 식각 프로파일을 제어하는 방법
KR10-2018-0017914 2018-02-13
PCT/KR2019/001765 WO2019160329A1 (ko) 2018-02-13 2019-02-13 환형 면방전 플라즈마 장치를 이용한 점상 식각 모듈 및 점상 식각 모듈의 식각 프로파일을 제어하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021514543A true JP2021514543A (ja) 2021-06-10
JP7081740B2 JP7081740B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=67619872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543603A Active JP7081740B2 (ja) 2018-02-13 2019-02-13 環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール及び点状エッチングモジュールのエッチングプロファイルを制御する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11776819B2 (ja)
EP (1) EP3754695A4 (ja)
JP (1) JP7081740B2 (ja)
KR (1) KR102024568B1 (ja)
CN (1) CN111801784B (ja)
WO (1) WO2019160329A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102305666B1 (ko) * 2020-01-22 2021-09-28 한국핵융합에너지연구원 전도성 분말의 플라즈마 표면처리 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245644A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Nippondenso Co Ltd 微細加工機
JP2004006211A (ja) * 2001-09-27 2004-01-08 Sekisui Chem Co Ltd プラズマ処理装置
JP2004518527A (ja) * 2001-01-30 2004-06-24 ラプト インダストリーズ インコーポレイテッド 表面改質のための大気圧反応性原子プラズマ加工装置及び方法
JP2013522884A (ja) * 2010-03-10 2013-06-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 周期的な酸化およびエッチングのための装置と方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169590A (ja) * 1993-09-16 1995-07-04 Fujitsu Ltd 電子密度の測定方法及びその装置及び電子密度の制御装置及びプラズマ処理装置
DE19717698A1 (de) * 1997-04-26 1998-10-29 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Aktivierung von elektrischen Leiterbahnen und Platinenoberflächen
JPH1172606A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Shimadzu Corp SiCのパターンエッチング方法
DE10209922A1 (de) * 2002-03-07 2003-10-02 Infineon Technologies Ag Elektronisches Modul, Nutzen mit zu vereinzelnden elektronischen Modulen und Verfahren zu deren Herstellung
US8502108B2 (en) * 2004-05-28 2013-08-06 Old Dominion University Research Foundation Method and device for creating a micro plasma jet
KR101123003B1 (ko) * 2005-08-04 2012-03-12 주성엔지니어링(주) 플라즈마 처리 장치
JP5082229B2 (ja) 2005-11-29 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP4827567B2 (ja) * 2006-03-16 2011-11-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7943007B2 (en) * 2007-01-26 2011-05-17 Lam Research Corporation Configurable bevel etcher
JP5368514B2 (ja) 2011-06-30 2013-12-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5792315B2 (ja) * 2011-10-07 2015-10-07 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2014112644A (ja) * 2012-11-06 2014-06-19 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US9209032B2 (en) * 2013-03-15 2015-12-08 Tokyo Electron Limited Electric pressure systems for control of plasma properties and uniformity
CN107078013B (zh) * 2014-05-09 2019-06-21 Ev 集团 E·索尔纳有限责任公司 用于衬底的等离子体处理的方法和装置
KR101550272B1 (ko) * 2014-05-15 2015-09-07 주식회사 코디에스 플라즈마 생성 장치 및 이를 포함하는 플라즈마 에칭 장치
CN107079575B (zh) * 2014-10-29 2020-08-04 东芝三菱电机产业系统株式会社 放电发生装置
US20160289827A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Lam Research Corporation Plasma processing systems and structures having sloped confinement rings
KR101682903B1 (ko) * 2015-05-20 2016-12-20 주식회사 플라즈맵 표면 처리용 선형 유전체 장벽 방전 플라즈마 발생장치
US10163610B2 (en) * 2015-07-13 2018-12-25 Lam Research Corporation Extreme edge sheath and wafer profile tuning through edge-localized ion trajectory control and plasma operation
JP2018129224A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05245644A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Nippondenso Co Ltd 微細加工機
JP2004518527A (ja) * 2001-01-30 2004-06-24 ラプト インダストリーズ インコーポレイテッド 表面改質のための大気圧反応性原子プラズマ加工装置及び方法
JP2004006211A (ja) * 2001-09-27 2004-01-08 Sekisui Chem Co Ltd プラズマ処理装置
JP2013522884A (ja) * 2010-03-10 2013-06-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 周期的な酸化およびエッチングのための装置と方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3754695A1 (en) 2020-12-23
CN111801784A (zh) 2020-10-20
JP7081740B2 (ja) 2022-06-07
EP3754695A4 (en) 2021-12-01
KR20190097910A (ko) 2019-08-21
CN111801784B (zh) 2024-04-02
US11776819B2 (en) 2023-10-03
WO2019160329A1 (ko) 2019-08-22
US20200402810A1 (en) 2020-12-24
KR102024568B1 (ko) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578412B2 (ja) 放電プラズマ発生方法
KR100807806B1 (ko) 직류 아크 플라즈마트론 장치 및 사용 방법
JPWO2008026712A1 (ja) プラズマ発生方法、有機材料膜のエッチング方法、負イオン生成方法および酸化または窒化処理方法
CN1189595C (zh) 阻抗减小的室
JP2008153147A (ja) プラズマ処理装置
JP5819154B2 (ja) プラズマエッチング装置
JP2008270833A (ja) プラズマドーピング方法及び装置
US20220223427A1 (en) Plasma processing apparatus and system
WO2002078044A2 (en) Method of processing a surface of a workpiece
JP7081740B2 (ja) 環状沿面放電プラズマ装置を利用した点状エッチングモジュール及び点状エッチングモジュールのエッチングプロファイルを制御する方法
KR20130091756A (ko) 에칭 방법 및 에칭 장치
KR102015876B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
US20130020027A1 (en) Etching equipment
US20200006036A1 (en) Methods and apparatus for electron beam etching process
JP5446417B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2916735B2 (ja) プラズマ表面改質方法および装置
TWI835756B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP2009260206A (ja) 放電プラズマ処理装置の表面加工方法、印加電極、及び、放電プラズマ処理装置
CN109767967B (zh) 基板处理方法和基板处理装置
US20220262601A1 (en) Etching method and plasma processing apparatus
KR20110027900A (ko) 플라즈마 발생장치 및 기판 처리장치
JP2005072297A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP4778939B2 (ja) イオン源の製造方法、及びこの方法によって製造されたイオン源
KR20090035903A (ko) 플라즈마 기판 처리 장치
JP3207675U (ja) 基材の表面上を親水性とする作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7081740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150