JP2021510924A - ペロブスカイト様構造を有する光吸収フィルムを製造するための方法 - Google Patents

ペロブスカイト様構造を有する光吸収フィルムを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021510924A
JP2021510924A JP2020532626A JP2020532626A JP2021510924A JP 2021510924 A JP2021510924 A JP 2021510924A JP 2020532626 A JP2020532626 A JP 2020532626A JP 2020532626 A JP2020532626 A JP 2020532626A JP 2021510924 A JP2021510924 A JP 2021510924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
component
perovskite
inhibitor
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020532626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7417792B2 (ja
Inventor
アレクセエヴィチ グディリン,エフゲニー
アレクセエヴィチ グディリン,エフゲニー
ボリソヴィチ タラソフ,アレクセイ
ボリソヴィチ タラソフ,アレクセイ
アンドレイヴィッチ ペトロフ,アンドレイ
アンドレイヴィッチ ペトロフ,アンドレイ
アンドレイヴィッチ ベリッチ,ニコライ
アンドレイヴィッチ ベリッチ,ニコライ
ユーリエヴィチ グリシコ,アレクセイ
ユーリエヴィチ グリシコ,アレクセイ
Original Assignee
ジョイント ストック カンパニー クラスノヤルスク ハイドロパワー プラント(ジェイエスシー クラスノヤルスク エイチピーピー)
ジョイント ストック カンパニー クラスノヤルスク ハイドロパワー プラント(ジェイエスシー クラスノヤルスク エイチピーピー)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョイント ストック カンパニー クラスノヤルスク ハイドロパワー プラント(ジェイエスシー クラスノヤルスク エイチピーピー), ジョイント ストック カンパニー クラスノヤルスク ハイドロパワー プラント(ジェイエスシー クラスノヤルスク エイチピーピー) filed Critical ジョイント ストック カンパニー クラスノヤルスク ハイドロパワー プラント(ジェイエスシー クラスノヤルスク エイチピーピー)
Publication of JP2021510924A publication Critical patent/JP2021510924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7417792B2 publication Critical patent/JP7417792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • H10K71/441Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour in the presence of solvent vapors, e.g. solvent vapour annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • C23C26/02Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00 applying molten material to the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • H10K30/15Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/50Organic perovskites; Hybrid organic-inorganic perovskites [HOIP], e.g. CH3NH3PbI3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、ペロブスカイト様構造を有する光吸収材料を製造するための方法に関し、これらの材料を節約し、変換器の許容サイズを増大させるための光電池の製造において光吸収層を形成するために使用できる。これらの利点は、基板上に成分Bの均一な層を形成することと、所定の条件下で成分Bと反応する試薬の混合物及びこれらの条件下でこの反応を抑制する反応阻害剤を調製することと、調製された混合物を、化学量論的量または化学量論的量より多く、成分Bの層上に塗布し、次いで、この混合物から反応阻害剤を除去することと、反応混合物と成分Bとの間の化学反応を確実に活性化させて、ペロブスカイト様材料を形成することと、によって得られる。【選択図】なし

Description

本発明は、ペロブスカイト様構造を有する光吸収材料を製造するための方法に関し、光電変換器の製造において光吸収層を形成するために使用され得る。
従来技術から、ペロブスカイト様構造を有する光吸収材料を製造するための様々な公知な方法が存在する。
論文[J.Burschka et al.,「Sequential deposition of high−performance perovskite−sensitized solar cells」,Nature,2013,T.499,No.7458,p.316]には、基板上にPbI溶液を塗布し、その平面に対して垂直である軸を中心に高速で回転させる(回転基板法、スピンコート)ことにより基板上に必要な厚さのPbI層を塗布し、次いで、得られたPbI薄層を、MAIを含むイソプロパノール溶液に浸漬することにより、ペロブスカイトCHNHPbIの薄層を2段階で形成することが記載されている。
論文[Saliba M. et al.,「Incorporation of rubidium cations into perovskite solar cells improves photovoltaic performance」,Science(80−),2016,Vol.354,No.6309,p.206−209]には、基板上にペロブスカイト溶液を塗布し、その平面に対して垂直な軸を中心に高速で回転させることにより(回転基板法、スピンコーティング)、必要な厚さのペロブスカイトCHNHPbI薄層を1段階で形成することについて記載している。
上記の方法の欠点は、大面積基板上において溶液からソース成分(PbI)またはペロブスカイトの層を製造することが困難であることであり、したがって、大面積ペロブスカイト太陽電池を得ることができないことである。
既知の中国特許第104250723号明細書、Zhi Zheng,Cheng Camry,Lei Yan,Jia Huimin,Ho Wei Wei,He Yingying,「Chemicalmethod for in−situ large−area controlled synthesis of perovskite type CHNHPbImembrane material based on lead simple−substance membrane」,2014年9月9日には、例えばエタノールなどのヨウ素及びヨウ化メチルアンモニウム/有機溶媒溶液に、大面積において制御された厚さで容易に均一に塗布された属鉛フィルムを浸漬した結果、ペロブスカイトCHNHPbIが製造されるための方法について記載されている。均一な層の形態である金属鉛は、マグネトロンスパッタリングによって電子伝導層の非多孔性表面に噴霧され、次にヨウ素分子及びヨウ化メチルアンモニウムを含む有機溶媒と反応させる。その結果、鉛の連続非多孔質層が、連続した非多孔質ペロブスカイト層となる。
中国特許第105369232号明細書、Zhi Zheng、He Yingying、Lei Yan、Cheng Camry、Jia Huimin、Ho Wei Wei,「Lead−based perovskite−type composite elemental thin−film in−situ wide area control CHNHPbBrfilm material chemical method」,2015年2月16日では、ペロブスカイトCHNHPbBrを製造するための方法は、臭化メチルアンモニウム/有機溶媒(例えば、イソプロパノール)溶液に、大面積において制御された厚さで容易に均一に塗布される金属鉛フィルムを浸漬することに基づいて記載されている。
上記の方法の欠点は、製造されたペロブスカイト層の形態の制御が不十分であることと、基板を試薬溶液に浸漬する必要があるため、有機無機ペロブスカイトを形成する技術プロセスが複雑になり、かつ遅くなり、大面積フィルムの製造が困難になり、かつ製造、健康、及び環境のリスクにつながることである。
Petrov Andrey A.,Belich Nikolai A.,Grishko Aleksei Y.,Stepanov Nikita M.,Dorofeev Sergey G.,Maksimov Eugene G.,Shevelkov Andrei V.,Zakeeruddin Shaik M.,Michael Graetzel,Tarasov Alexey B.,Goodilin Eugene A.,「A new formation strategy of hybrid perovskites via room temperature reactive polyiodide melts」Mater.Horiz.,2017,4,p.625−632には、金属鉛層及びそれに塗布された試薬と、一般的な組成物MAI3+xとの反応の結果として、ペロブスカイト層を形成するための無溶媒法について記載している。
既知の方法の欠点は、大面積基板に、粘性があり、かつ高濃度のポリヨウ化物(ポリハロゲン化物)試薬を均一に分布させることが困難であることのほか、制御ができないこと、及び溶融物を成分Bに対してこの化学量論的量で塗布できないことであり、これらは、特に、ペロブスカイト内において成分Bの変換が不完全であること、または元の溶融物の余剰成分を含む相が形成されることとなり得る。したがって、結果として、得られるフィルムの品質(特に、厚さ及び相組成の均一性)が低下し、これは、得られるフィルム、例えば太陽電池に基づく最終製品の効率に悪影響を及ぼす。
中国特許出願公開第104051629(A)号明細書(2014/09/17)「Preparation method for perovskite type solar cell based on spraying technology」では、ペロブスカイト太陽電池、特にАВХ組成物の光吸収ペロブスカイト組成物を製造するための技術的方法は、成分AB及びBXを含む有機溶媒溶液の1段階または2段階噴霧によって記載されている。この方法の欠点は、実質的に非平衡結晶化プロセスが原因で、この方法によって得られるペロブスカイト層の厚さ、均一性、及び形態の制御が複雑であることであり、その制御は大面積では実行できない。さらに、この方法は、成分Bを含む溶液を噴霧することを意味しており、これは、製造、健康、及び環境のリスクに関連する。
上記の方法の一般的な欠点は、個々のペロブスカイト太陽電池の最大限可能なサイズが制限される大面積基板に必要な特性(厚さ、形態、光学的特性及び電気的特性)を備えたペロブスカイト薄層を形成する能力の基本的な技術的制限であり、したがって、定格容量のモジュール(バッテリー)を製造するための単価が低下する可能性が制限される。
中国特許第104250723号明細書 中国特許第105369232号明細書 中国特許出願公開第104051629(A)号明細書
J.Burschka et al.,「Sequential deposition of high−performance perovskite−sensitized solar cells」,Nature,2013,T.499,No.7458,p.316 Saliba M. et al.,「Incorporation of rubidium cations into perovskite solar cells improves photovoltaic performance」,Science(80−),2016,Vol.354,No.6309,p.206−209 Zhi Zheng,Cheng Camry,Lei Yan,Jia Huimin,Ho Wei Wei,He Yingying,「Chemicalmethod for in−situ large−area controlled synthesis of perovskite type CH3NH3PbI3membrane material based on lead simple−substance membrane,2014年9月9日 Zhi Zheng、He Yingying、Lei Yan、Cheng Camry、Jia Huimin、Ho Wei Wei,「Lead−based perovskite−type composite elemental thin−film in−situ wide area control CH3NH3PbBr3film material chemical method」,2015年2月16日 Petrov Andrey A.,Belich Nikolai A.,Grishko Aleksei Y.,Stepanov Nikita M.,Dorofeev Sergey G.,Maksimov Eugene G.,Shevelkov Andrei V.,Zakeeruddin Shaik M.,Michael Graetzel,Tarasov Alexey B.,Goodilin Eugene A.,「A new formation strategy of hybrid perovskites via room temperature reactive polyiodide melts」Mater.Horiz.,2017,4,p.625−632
本出願の観点から、ペロブスカイト様構造は、ペロブスカイト鉱物の結晶構造及びより低い特定の構造偏差(歪んだペロブスカイト構造)を有する結晶構造、例えば、格子対称性がより低いなど(例えば、正方晶系(tetragonal syngony))の両方か、または他の任意の層と交互にペロブスカイト層を含む結晶構造(例えば、Aurivillius相、ルドルスデン=ポッパー相、Dion−Jacobson相)の両方として理解されるべきである。ペロブスカイト様化合物は、ペロブスカイト様構造を有する化合物の概念である。
特許請求された発明によって解決される技術的問題は、成分Bを含む溶液を使用することなく、技術的な方法によって大面積基板に、АВX(A=CHNH もしくは(NHCHもしくはC(NH もしくはCsもしくはRbもしくはそれらの混合物;B=B=Sn もしくはPb 、もしくはそれらの混合物(Bi添加剤及びCu添加剤の添加など);X=ClまたはBrまたはIまたはそれらの混合物)の組成を有するペロブスカイト様構造を有する光吸収材料の均質なフィルムを製造するための技術的に進歩した方法を作り出すことである。
本発明の使用により達成される技術的結果は、任意のサイズの表面上に所望の微細構造及び機能特性を有するペロブスカイト層を形成できることである。
特許請求された発明を使用するときに達成された追加の技術的結果は、高い均一性を有する破断(またはピンホール)のない単相フィルムを得る可能性を提供することであり、これにより、得られた材料を大面積の太陽電池において使用できるようになる。この方法は、また、製造可能性、簡易性、及び実施速度によっても特徴付けられ、これにより、工業生産において利用しやすいものとなっている。本発明の実施により達成される別の追加の技術的結果は、前駆体の容量適用の可能性であり、これにより、合成中に試薬が大幅に損失することがなくなり、製造コストが低下する。追加の実現可能な技術的結果は、複雑な形状の基板上、特にフレキシブル基板上でペロブスカイトフィルムを得るための技術的に関連するアプローチを実施する際に本発明を使用することが可能でもある。
特許請求された発明を使用するときに達成される追加の技術的結果は、試薬の反応性を分配し、制御して、半導体材料を形成するプロセスを制御する能力である。
本出願では、反応混合物は、成分Bと反応する1つ以上の試薬、ならびに反応阻害剤を含むそれらの混合物を指す。
本出願では、阻害剤は、一般に、化学化合物またはいくつかの化合物の混合物を指し、阻害剤を反応混合物に添加することにより、2つ以上の試薬間での化学反応が抑制される。特定の場合において、溶媒は、阻害剤として作用し得、これにより、1つ以上の試薬の化学的活性が低下する。特定の場合において、阻害剤は、反応混合物のいくつかの成分と成分Bとの間の化学反応を阻害する。
技術的結果は、基板上に成分Bの均一な層を形成し、所定の条件下で成分Bと反応する試薬と、これらの条件下でこの反応を抑制する反応阻害剤との混合物を調製し、この混合物を化学量論的量または化学量論的量より多い量で成分Bの層上に塗布し、反応混合物と成分Bとの間の化学反応を活性化してペロブスカイト様材料を形成するために、この混合物から反応阻害剤を取り除くことによって達成される。すなわち、ペロブスカイト様構造を有する光吸収材料のフィルムを受け取ると、成分Bの均一な層が基板上に形成され、混合物が、所定の条件下で成分Bと反応する反応物質、及びこれらの条件下でこの反応を抑制する反応阻害剤から調製され、調製された混合物を化学量論的量または化学量論的量より多い量で成分Bの層上に塗布し、反応阻害剤を混合物から除去し、試薬の混合物と成分Bとの間の化学反応を確実に活性化させて、ペロブスカイト様フィルム材料を形成する。
特定の場合、本発明の実施において、反応阻害剤は、反応混合物からの蒸発、または混合物からの特定の試薬の凍結または反応阻害剤の昇華によって、反応混合物から除去される。
本発明の特定の場合において、溶媒が、試薬のうちの少なくとも1つを溶解することができ、この反応の阻害剤として使用されるか、または試薬のうちの少なくとも1つと混合できない液体が、反応の阻害剤として使用される。
本発明の特定の場合において、反応阻害剤は、最終機能層の成分(ペロブスカイト様材料のフィルム)がその中で溶けない溶媒により、担体基板を洗浄することにより除去される。
本発明の特定の場合において、構造式AВХを有するペロブスカイト様構造を有する光吸収材料の層(またはフィルム)(このフィルムは、元素のPbまたはSnまたはそれらの混合物のフィルムである)が生成されると、技術的解決策に従って、試薬Bの層を基板に塗布し、次に試薬AX及びXの混合物を含む有機溶媒溶液が基板上に塗布され(ここでは、有機溶媒により、AX及びXと試薬Bとの反応が遅くなる)、溶媒を除去するための条件が提供され、このステップでは、反応B+AX+X=AВХを進行させるための適切な条件が保証されている。この場合、CHNH または(NHCH+またはC(NH またはCsまたはRbまたはそれらの混合物が成分Aとして使用され、Cl、Br、I、またはそれらの混合物が成分Xとして使用される。
本発明の特定の実施では、有機溶媒は、阻害剤として使用され、試薬AX及びXがその中に溶解するが、成分Bは、この有機溶媒には溶解しない。成分Bは、ペロブスカイト様化合物AВХの所定の厚さの最終フィルムをもたらす量で、単位面積あたりで塗布される。成分Bは、真空蒸着、電気化学蒸着、溶融金属と冷却させた基板との接触、気相からの化学蒸着、または他の方法によって塗布され得る。試薬AX及びXの混合物溶液は、スプレー、プリンティング、またはディッピングによって塗布される。反応の完了時に余剰の試薬AX及びXは、必要に応じて、ペロブスカイト層と相互作用しない溶媒内で洗浄し、溶媒を表面上にディッピングし、高温でか焼し、減圧蒸発させることにより除去できる。例えば、乾燥空気、アルゴン及び窒素などのガスは、噴霧中にキャリアガスとして作用し得る。イソプロピルアルコール、エチルアルコールなどの溶媒、及び他の有機溶媒は、АX試薬及びX試薬の溶媒として、また反応終了後の基質の洗浄に使用できる。
本発明の実施の特定の場合において、反応混合物の塗布は、塗布中のそれらの蒸発または昇華により、反応物質の余剰成分が自然な方法で除去される条件下で行われる(反応混合物の成分の「自動投入」が起こる)。
本発明により、インクジェット、噴霧または他の方法により実行される、基板上への成分Bの蒸着を事前制御し、AX及びX試薬溶液の蒸着をさらに制御することにより、光吸収材料反応のフィルムの形成の化学量論的量を制御することが可能であり、これにより、混合物が基板上に確実に均一に塗布される。AX及びX試薬溶液を成分Bのフィルムの表面に塗布した後、溶媒の除去が行われ、続いて一般的な組成構造AX(n≧2.5)の試薬AX及びXの混合物からなる液体ポリハライド反応溶融物が形成される。これらは、成分Bのフィルムの表面全体に均一に分布し、この成分と反応して、AВХ構造を有するペロブスカイト様化合物を形成し、これにより、工業製造条件下で拡張可能であり、かつ実現可能な方法により、大面積において均一性の高いフィルムを得ることができるようになる。
成分Bは、金属、それらの混合物、合金、及び元素組成において対応する金属を示す化合物であると見なされる。
成分Bの表面での反応溶融物の均一な分布は、構成成分AXのポリハロゲン化物溶融物を有する成分Bのフィルム表面のいわゆる「反応性湿潤」によって得られる。このメカニズムでは、成分Bに対する反応性が高いことによる成分Bの表面での反応の結果として、湿潤の性質が変わる。
提唱された方法では、AX(n≧2.5)反応溶融物をB成分フィルムの表面に均一に分布させることにより、ならびに光吸収材料のフィルムを形成するために反応の化学量論的量を制御することにより、技術的結果が達成される、すなわち、光吸収材料の単相であり、均一性の高い大面積フィルムが得られる。技術的結果の達成に影響を与える主なパラメータは、基板に塗布されたBフィルムの厚さ及び均一性、Bフィルムの表面でのAX及びXの混合溶液の均一な分布、AX及びX試薬の濃度、フィルムに塗布された成分Bの量、使用した溶媒の組成物、成分Bのフィルムの温度、試薬AX及びXの溶液中ならびに/または成分Bのフィルム中の修飾添加剤の存在である。
提唱された方法では、広範囲の組成物のペロブスカイト構造を有する化合物の連続単相フィルム(AВХ、ここで、CHNH (MA)、(NHCH(FA)、Cs、Rb、またはそれらの混合物は、通常A、B2−Pb2、Sn2、またはそれらの混合物として使用され;Xは、I、Br、Clまたはそれらの混合物として使用される)を得ることができ、これらは、太陽電池、大面積太陽電池、光検出器、LED、及び他の半導体デバイスを作製するために使用できる。
さらに、提唱された方法を使用して、ペロブスカイト様とは異なる構造を有し、Pb、Sn以外の元素またはそれらの供給源から作製された材料の使用をベースにしたものなどの半導体の薄膜を得ることが可能である。
例示的な実施では、ハイブリッド有機無機ペロブスカイト組成物CHNHPbI(MAPbI)を得るために、ヨウ素(I)及びヨウ化メチルアンモニウム(MAI)を含むイソプロパノール(i−PrOH)溶液を120℃まで加熱した基板に噴霧し、その上に金属鉛(Pb)の層と共にプレコートした。噴霧されたエアロゾルが加熱された鉛フィルムと接触すると、イソプロパノールが蒸発して鉛の表面にポリヨウ化物組成物が形成され、MAI−nI2(n≧1)が鉛と反応し、その結果、CHNHPbIフィルムの形成を得た。この反応は、時間遅延により生じる。この時間遅延は、溶媒除去段階により決定し、また、金属鉛フィルムを噴霧に使用される溶液に浸漬させると(特定の濃度範囲で)、金属鉛のペロブスカイトへの変換が遅れるため、この遅延は重要である。提唱された方法でのペロブスカイトの形成は、金属鉛の表面に付着した液滴が乾燥するプロセスにおいて起こり、その結果、鉛と反応するポリヨウ化物組成物が形成される。イソプロパノールが完全に蒸発する前に反応が開始し、組成物中のイソプロパノールの濃度などの反応速度が決定されるため、反応速度は、例えば、基板温度または元の組成物中のイソプロパノールの含有量を変更することにより制御することができる。以下は、技術的結果の達成と共に提唱された方法による連続単相フィルムの調製に使用され得る合成のパラメータ、または合成のパラメータに対する機能の影響の効果である。
溶液を構成する使用済みハロゲン化物の組成は、得られるペロブスカイトの形態及び組成に直接影響する。AXのあらゆる組み合わせが可能である。本方法を実装するときに、次の組み合わせの試験を行った:MAI、MAI/MABr。これにより、結果としてMAPbI、MAPbIxBr−x;MAI/FAIが使用され、その使用により、MAxFA1−xPbIを得た。
溶液中のハロゲン化物含有量とI含有量との合計比率、または金属との反応におけるAX-I比は、最終製品の形態、相組成、及び他の特性に対する直接的な影響となる。ヨウ素及び様々なハロゲン化物は、スパッタリングし、その後の様々な速度でアニーリングしている間に昇華(蒸発)するため、基板表面上の溶融物の最終組成物は、塗布された溶液の組成のみでなく、プロセスの温度及び圧力によっても決定する。MAPbIを得る例を使用して、次の関係の試験を行った:MAI:I=1:1及びMAI:I=1:1.5。主な結果は、指定された範囲では、単相MAPbIフィルムを得ることが可能であり、1:1.5溶液を使用して得たフィルムは、最高の機能特性を示すことを示した。これは、ヨウ素の一部が加熱により蒸発するという事実のためであり、反応にはMAI:I=1:1を必要とし、この方法を実施する際に、MAI:I=1:1であるこの構成を使用する場合、この反応に関与するヨウ素の実際の含有量は少なく、すなわち、この系では、ヨウ素の不足が存在する。
最終フィルムの機能特性及び安定性を向上させるために、目的であるペロブスカイト構造を形成しない他のハロゲン化物、例えば、アミノ吉草酸ヨウ化水素酸塩、ヨウ化ブチルアンモニウム(一般に、СH−(CH−NHI)、ヨウ化フェニルエチルアンモニウム、BiIなどを初期溶液に導入することができる。HI、CHNHCl及び(NHCHClも修飾添加剤として使用できる。
本方法を実施する場合、異なる濃度の試薬を使用することが可能である。この方法では、ヨウ化物の総濃度が2〜10mg/mlの範囲で、ペロブスカイトフィルムの均一性及び品質を向上させるという点で優れた結果を示した。
特許請求される方法により得られる半導体材料のフィルムの機能特性を決定する重要な要因は、成分Bとそれに塗布される試薬とのモル比である。本発明の方法では、反応混合物のこうした塗布条件を選択することが可能になり、この条件下で、この混合物の余剰成分の除去、すなわちそれらの「自動投入」が達成される。MAI−nI反応混合物(n≧1)を含むイソプロパノールを使用する特定の場合は、「自動投入」は、150〜250℃の温度まで加熱させた金属鉛の表面に反応混合物を噴霧することにより実現でき、これにより、反応混合物の余剰成分が蒸発し、かつ/または昇華する。
金属を含む層として金属フィルムを使用する場合、こうしたフィルムの基板上への蒸着は、真空熱スパッタリング、マグネトロンスパッタリング、電着、溶液またはガス状化合物からの化学還元によって可能である。提唱された方法の実施可能性を確認するとき、金属鉛、スズ、Pb−Sn合金、及び合金添加物(例えば、Cu及びBiなど)を含む合金の薄膜の試験を行った。
さらに、ペロブスカイト層の形成に好適である様々な金属の交互積層蒸着を使用して、金属含有層が形成され得る。
実施の具体的な例として、金属銅のフィルムを成分Bのフィルムとして使用した。ここで、MAI:I=1:3溶液を100℃の基板温度で塗布し、その後、余剰のMAIをイソプロピルアルコールで洗浄することにより除去した。
成分Bを含む層を形成するために、鉛化合物、例えばPbI及びPbOを使用することもでき、これらは様々な方法、例えば鉛塩溶液を回転している基板上に塗布することにより基板上に蒸着させ得る。
MAPbI、MAPbIBr3−x、MAFA1−xPbIの合成には、120℃の温度を使用した。さらに、この方法では、MAPbIには少なくとも20〜150℃、CsPbIには20〜400℃の温度を使用できることが示された。この方法の実施に最適なのは、基板温度を対応するポリヨウ化物の溶融温度より高く維持することである。予熱した基板、ならびに反応物質の塗布後の基板の段階的な冷却または段階的な加熱を使用することも可能である。0〜10分の予熱について試験を行った。
基板は、その基板に溶液を塗布し、さらなる処理に供されて、反応が完了した後、ペロブスカイト層を形成することができる。例えば、様々な溶媒またはそれらの混合物、例えばイソプロパノール、エタノール、ジエチルエーテル、クロロベンゼン、トルエンを使用した洗浄を使用することができる。
アニーリングは、高温で行うこともできる。特に、アニーリングの試験は100℃で1〜10分間行った。アニーリング時間を60分以上まで延長しても、ペロブスカイト層の特性が低下することはなかった。この場合、アニーリング温度の選択は特定の化合物の化学組成によって決定され、MAPbIの場合、通常150℃を超えることはなく、CsPbIの場合、350℃以下である。アニーリングはまた、特殊な雰囲気、例えば、湿った空気、乾燥空気の雰囲気、アルゴン雰囲気、及び溶媒蒸気、例えば、メチルアミン、ジメチルホルムアミド、またはジメチルスルホキシドを含む雰囲気の中で行うこともできる。
対応するヨウ化物AXの蒸気中でのアニーリングは、下からは対応するハロゲン化物の蒸発温度によって制限され、上からはその分解温度によって制限された温度において可能である。例えば、MAIの場合、典型的な温度範囲は150〜200℃である。
試薬及び溶媒(溶液)の混合物は、次の試験方法:ノズルからの従来のスプレー、超音波スプレー、インクジェットプリンティング、スピンコーティング、エレクトロスプレー、エアロゾルジェットプリンティング、ディップコーティングによって基板に塗布できる。
溶液をスプレーするためのノズルの設計及びスプレーの態様は、単位時間あたりに基板に落下する物質の量及び液滴のサイズに対して直接的な影響を有し、これらが、溶液による基板のコーティングの均一性に影響を及ぼす。最適なパラメータは、実験的に選択できる。ノズルと基板の相互配置の形状もコーティングの品質に影響を及ぼし、かつこれらは、実験的に選択できる。10cmの距離の試験を行い、ノズルの傾斜角度は、噴霧方向と基板の法線との間で0〜15°とした。
この方法の実施は、次の態様で試験を行った:溶液の流速約0.5ml/秒。2秒間循環溶液を供給し、10秒間休止した。基板の必要な温度を維持し、確実に液滴を完全かつ迅速に乾燥させ、溶液の表面上での望ましくない拡散を回避するために、休止が必要になり得る。
溶液を噴霧する合計時間(休止ありまたは休止なしで噴霧される)は、各組成物について別々に選択した。MAPbIの場合、単相フィルムを得るために、合計蒸着時間の範囲は14〜18秒(7x2秒、9x2秒)を用いた。最適範囲の境界を超えると、不純物を有するフィルムが形成された。これは、溶液中の試薬の大幅な過剰または不足によって生じた。窒素及びアルゴンを噴霧用のキャリアガスとして使用した。空気及び他のガスの使用、ならびに特殊な修飾添加剤を含むガスの使用も可能である。

Claims (20)

  1. ペロブスカイト様構造を有する光吸収材料のフィルムを製造するための方法であって、基板上に成分Bの均一な層を形成することと、所定の条件下で前記成分Bと反応する試薬の混合物、及びこれらの条件下でこの反応を抑制する反応の阻害剤を調製することと、調製された前記混合物を化学量論的量または前記化学量論的量よりも多い量で前記成分Bの前記層上に置き、前記混合物から反応の前記阻害剤を除去することと、試薬の前記混合物と前記成分Bと間の化学反応を確実に活性化させて、ペロブスカイト様材料のフィルムを形成することと、を含む、方法。
  2. 前記阻害剤が、以前に特定されたものとは異なる条件下で除去されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記阻害剤が、蒸発または凍結または昇華によって前記混合物から除去されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 溶媒が、前記溶媒中に前記試薬のうちの少なくとも1つを溶解させるために、阻害剤として使用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記阻害剤が、前記試薬のうちの少なくとも1つと混和性でない液体を使用することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ペロブスカイト様材料の前記フィルムの不溶性成分が溶解しない溶媒で前記基板を洗浄することにより、前記阻害剤が除去されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 構造式AВХを有する、光吸収特性を有するペロブスカイト様材料のフィルムを得るために、試薬Bの層が前記基板に塗布される方法であって、前記フィルムは、元素PbまたはSnまたはそれらの混合物のフィルムであり、その後、阻害剤中に試薬AX及びXを含む混合物が前記基板に塗布され、ここで、前記阻害剤は、有機溶媒であり、これにより、AX及びX2と試薬Bとの間の前記反応が遅くなり、前記有機溶媒を除去するための条件を提供し、前記反応の条件B+AX+X=AВХを作り出し、ここで、CHNH または(NHCHまたはC(NH またはCsまたはRbまたはそれらの混合物は、成分Aとして使用され、これらの混合物が成分Xとして使用され、ClまたはBrまたはIまたはそれらの混合物は、成分Xとして使用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 有機溶媒が阻害剤として使用され、前記有機溶媒に前記試薬AX及びXは溶解するが、成分Bは溶解しないことを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 成分Bが、所定の厚さのペロブスカイト様化合物AВХの最終の前記フィルムを提供する単位面積あたりの量で前記基板上に塗布されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  10. 真空蒸着もしくは電気化学蒸着によって、または溶融した成分Bの波を冷却させた基板と接触させることによって、または気相からの化学蒸着によって前記成分Bが塗布されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  11. 前記混合物が、スプレーまたはプリンティングまたはディッピングにより塗布されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  12. 前記反応の完了後、余剰の前記試薬AX及びXが、前記ペロブスカイト様材料の前記フィルムと相互作用しない溶媒内で洗浄することにより除去されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  13. 前記反応の完了後、余剰の前記試薬AX及びXが、前記基板上に前記ペロブスカイト様材料の前記フィルムと相互作用しない溶媒を落下させることにより除去されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  14. 前記反応の完了後、余剰の前記試薬AX及びXが、高温でのか焼によって除去されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  15. 前記反応の完了後、余剰の前記試薬AX及びXが、減圧蒸発によって除去されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  16. 蒸着が、乾燥空気またはアルゴンまたは窒素であるキャリアガスを使用して行われることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  17. イソプロピルアルコールまたはエチルアルコールが前記阻害剤として使用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  18. イソプロピルアルコールまたはエチルアルコールが前記阻害剤として使用されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  19. イソプロピルアルコールまたはエチルアルコールが溶媒として使用されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  20. 調製された前記混合物が、前記反応に関与しない余剰成分を除去する条件下で塗布されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
JP2020532626A 2017-12-25 2018-12-18 ペロブスカイト様構造を有する光吸収フィルムを製造するための方法 Active JP7417792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2017145657A RU2685296C1 (ru) 2017-12-25 2017-12-25 Способ получения пленки светопоглощающего материала с перовскитоподобной структурой
RU2017145657 2017-12-25
PCT/RU2018/000834 WO2019132723A1 (en) 2017-12-25 2018-12-18 Method for producing a light absorbing film with a perovskite-like structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021510924A true JP2021510924A (ja) 2021-04-30
JP7417792B2 JP7417792B2 (ja) 2024-01-19

Family

ID=65279608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532626A Active JP7417792B2 (ja) 2017-12-25 2018-12-18 ペロブスカイト様構造を有する光吸収フィルムを製造するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11832459B2 (ja)
EP (1) EP3732738A1 (ja)
JP (1) JP7417792B2 (ja)
KR (2) KR20240005213A (ja)
CN (1) CN111542940A (ja)
AU (1) AU2018393752B2 (ja)
CA (1) CA3086241A1 (ja)
RU (1) RU2685296C1 (ja)
WO (1) WO2019132723A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2712151C1 (ru) 2019-06-19 2020-01-24 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Способ получения полупроводниковой пленки на основе органо-неорганических комплексных галогенидов с перовскитоподобной структурой
CN114621474B (zh) * 2020-12-14 2023-06-06 北京理工大学 一种钙钛矿量子点偏振发光薄膜及其制备方法、应用
KR20230129243A (ko) 2020-12-23 2023-09-07 페데랄노에 고수다르스타브노에 부유젯노에 오브라조바텔노에 우크레시데니에 빗셔고 오브라조바니야 ≪모스코브스키이 고수다르스타브니이 유니베르시티에 이메니 엠.브이.로모노소바≫ (엠지유) 유기-무기 복합체 할로게나이드 필름의 제조
KR102572776B1 (ko) * 2021-05-21 2023-08-30 청주대학교 산학협력단 페로브스카이트 박막 제조장치 및 이를 이용한 페로브스카이트 박막 제조방법 및 이에 의해 얻어진 페로브스카이트 박막
RU206489U1 (ru) * 2021-06-09 2021-09-14 Константин Антонович Савин Фоторезистор на основе металлоорганического перовскита MaPbI3

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016094966A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process of forming a photoactive layer of an optoelectronic device
WO2017195191A1 (en) * 2016-05-08 2017-11-16 Yeda Research And Development Co. Ltd. Process for the preparation of halide perovskite and perovskite-related materials

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2305346C2 (ru) * 2004-11-29 2007-08-27 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Научно-исследовательский физико-химический институт им. Л.Я. Карпова" (НИФХИ им. Л.Я. Карпова) Тонкопленочный материал диэлектрика затвора с высокой диэлектрической проницаемостью и способ его получения (варианты)
EP2936579B1 (en) * 2012-12-20 2022-02-09 Yissum Research Development Company of the Hebrew University of Jerusalem Ltd. Perovskite schottky type solar cell
US9391287B1 (en) * 2013-12-19 2016-07-12 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Photovoltaic perovskite material and method of fabrication
EP3111484B1 (en) * 2014-02-26 2023-09-06 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation Process of forming a photoactive layer of a perovskite photoactive device
WO2015160838A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Northwestern University Lead-free solid-state organic-inorganic halide perovskite photovoltaic cells
CN104051629B (zh) 2014-06-28 2017-10-20 福州大学 一种基于喷涂工艺制备钙钛矿型太阳能电池的方法
CN104250723B (zh) 2014-09-09 2017-02-15 许昌学院 一种基于铅单质薄膜原位大面积控制合成钙钛矿型CH3NH3PbI3薄膜材料的化学方法
GB201416042D0 (en) * 2014-09-10 2014-10-22 Oxford Photovoltaics Ltd Hybrid Organic-Inorganic Perovskite Compounds
KR101566938B1 (ko) * 2014-09-18 2015-11-09 인하대학교 산학협력단 태양전지 광전극용 티탄산화물 구형 나노입자의 제조방법
WO2016081789A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Brown University Methods of making coated substrates
CN104518091A (zh) * 2014-12-23 2015-04-15 华东师范大学 有机-无机钙钛矿太阳能电池的制备方法
CN107431127A (zh) * 2015-01-07 2017-12-01 耶路撒冷希伯来大学伊森姆研究发展有限公司 用于制造透明装置的钙钛矿的自组装
WO2016115602A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-28 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process of forming a photoactive layer of a perovskite photoactive device
CN105369232B (zh) 2015-02-16 2018-09-28 许昌学院 基于铅单质薄膜原位大面积控制合成钙钛矿型CH3NH3PbBr3薄膜材料的化学方法
US10910569B2 (en) * 2015-05-19 2021-02-02 Alliance For Sustainable Energy, Llc Organo-metal halide perovskites films and methods of making the same
AU2016275297B2 (en) * 2015-06-12 2020-10-22 Oxford Photovoltaics Limited Photovoltaic device
EP3320571B1 (en) * 2015-07-10 2020-09-02 Hunt Perovskite Technologies, L.L.C. Perovskite material layer processing
US10381564B2 (en) * 2015-08-20 2019-08-13 The Hong Kong University Of Science And Technology Organic-inorganic perovskite materials and optoelectronic devices fabricated by close space sublimation
GB201520972D0 (en) * 2015-11-27 2016-01-13 Isis Innovation Mixed cation perovskite
WO2017153994A1 (en) * 2016-03-08 2017-09-14 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd Two dimensional organo-metal halide perovskite nanorods
EP3272757A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-24 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Mixed cation perovskite solid state solar cell and fabrication thereof
EP3563435B1 (en) * 2016-12-29 2022-04-20 Joint Stock Company Krasnoyarsk Hydropower Plant (JSC Krasnoyarsk HPP) Methods for producing light-absorbing materials with perovskite structure and liquid polyhalides of variable composition for their implementation
CN107337607B (zh) * 2017-07-14 2019-02-05 北京理工大学 一种甲基碘化铵的制备方法
US10128052B1 (en) * 2017-08-03 2018-11-13 University Of Utah Research Foundation Methods of thermally induced recrystallization
RU2675610C1 (ru) * 2017-08-10 2018-12-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Способ получения пленки светопоглощающего материала с перовскитоподобной структурой
RU2692110C1 (ru) * 2018-09-20 2019-06-21 АО "Красноярская ГЭС" Способ формирования пленки перовскитоподобного материала

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016094966A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process of forming a photoactive layer of an optoelectronic device
WO2017195191A1 (en) * 2016-05-08 2017-11-16 Yeda Research And Development Co. Ltd. Process for the preparation of halide perovskite and perovskite-related materials

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019132723A1 (en) 2019-07-04
US11832459B2 (en) 2023-11-28
EP3732738A1 (en) 2020-11-04
KR20200090191A (ko) 2020-07-28
WO2019132723A4 (en) 2019-08-15
JP7417792B2 (ja) 2024-01-19
KR20240005213A (ko) 2024-01-11
US20200343466A1 (en) 2020-10-29
AU2018393752A1 (en) 2020-07-09
RU2685296C1 (ru) 2019-04-17
CA3086241A1 (en) 2019-07-04
CN111542940A (zh) 2020-08-14
AU2018393752B2 (en) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021510924A (ja) ペロブスカイト様構造を有する光吸収フィルムを製造するための方法
JP7161535B2 (ja) ペロブスカイト様構造を有する光吸収材料で作られるフィルムを合成するための方法
Shen et al. Research Update: Hybrid organic-inorganic perovskite (HOIP) thin films and solar cells by vapor phase reaction
US11177439B2 (en) Processing of perovskite films using inks with complexing agents
JP6853382B2 (ja) ペロブスカイト構造を有する光吸収材料を生成するための方法、及びそれを実施するための可変組成の液体ポリハロゲン化物
US20220263025A1 (en) A method for producing a semiconducting film of organic-inorganic metal-halide compound with perovskite-like structure
CN112289932A (zh) 钙钛矿薄膜及其制备方法和应用
AU2022259812A1 (en) A method for forming a film of a perovskit-like material
KR101116705B1 (ko) Cigs 박막의 용액상 제조방법 및 이에 의해 제조된 cigs 박막
KR102704229B1 (ko) 페로브스카이트-유사 구조를 갖는 유기-무기 금속-할라이드 화합물의 반도체 막을 생산하는 방법
Hao et al. Fundamentals and Synthesis Methods of Metal Halide Perovskite Thin Films
KR20240135073A (ko) 페로브스카이트-유사 구조를 갖는 유기-무기 금속-할라이드 화합물의 반도체 막을 생산하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20200804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230928

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7417792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150