JP2021509930A - プロピレン共重合体樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

プロピレン共重合体樹脂組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021509930A
JP2021509930A JP2020537483A JP2020537483A JP2021509930A JP 2021509930 A JP2021509930 A JP 2021509930A JP 2020537483 A JP2020537483 A JP 2020537483A JP 2020537483 A JP2020537483 A JP 2020537483A JP 2021509930 A JP2021509930 A JP 2021509930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
resin composition
carbon atoms
copolymer
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020537483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7070989B2 (ja
Inventor
ヒクワン・パク
ソン・ミン・チェ
キョン・ソプ・ノ
サンジン・ジョン
ヒョンスプ・イ
ジファ・イェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2019/014281 external-priority patent/WO2020096250A1/ko
Publication of JP2021509930A publication Critical patent/JP2021509930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070989B2 publication Critical patent/JP7070989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/02Polymerisation in bulk
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/28Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents cationic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/08Butenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/52Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides selected from boron, aluminium, gallium, indium, thallium or rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65925Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/145Copolymers of propene with monomers having more than one C=C double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • D04H3/166Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion the filaments being flash-spun
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/12Applications used for fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、不織布の製造時に優れた強度特性を維持しながらも柔軟性を改善させることができるプロピレン共重合体樹脂組成物とこれを製造する方法が提供される。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2018年11月6日付の韓国特許出願第10−2018−0135449号および2019年10月25日付の韓国特許出願第10−2019−0133811号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、不織布、特にスパンボンド不織布の製造時に優れた強度特性を維持しながらも柔軟性(softness)を改善させることができるプロピレン共重合体樹脂組成物およびその製造方法に関する。
一般に不織布は、紡織、製織や編成過程を経ず機械操作や熱接着など機械、化学処理で繊維集合体を接着または絡み合わせることによって作った織物、ペルト、樹脂接着させた不織布、ニードルパンチ、スパンボンド、スパンレース、エンボスフィルム、湿式不織布などがこれに属する。狭義ではランダム(random)に重なったウェブ(web)と繊維の接点を樹脂で接着して芯などとして用いることを意味する。接着布ともいい、ボンドファブリック(bonded fabric)とも呼ばれる。このような不織布は多様な方法で製造され得るが、ニードルパンチ法、ケミカルボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、スパンレース法、スティッチボンド法、またはスパンボンド法などが知られている。
一方、ポリオレフィン系樹脂を原料としたスパンボンド(spunbond)不織布は、感触、柔軟性、通気性、断熱性などに優れ、フィルタ、包装材、寝具、衣類、医療用品、衛生用品、自動車内装材、建築資材などに広く使われている。特に、ポリプロピレン短繊維は、特有の低い融点および優れた耐化学性によりカレンダーボンド法またはエアスルーボンド法によりサーマルボンド不織布に加工され、おむつ、生理用ナプキンなどの衛生用品の表面材として主に使用されている。
一方、従来のチーグラー・ナッタ触媒で製造されるホモポリプロピレン樹脂とは異なり、メタロセン触媒で製造されるホモポリプロピレン樹脂は分子量分布が狭いので、太さは細くかつ均一な繊維の製造が可能であり、これにより、強度に優れた低坪量の不織布を製造する長所がある。しかし、メタロセンホモポリプロピレン樹脂は、低いキシレン溶解度(xylene solubles)や狭い分子量分布により低分子量の含有量が少ないので、不織布製造時、表面積に粗い感触(feel)を与える短所がある。
汎用チーグラー・ナッタホモポリプロピレンをベースにして柔軟な(soft)感触を加えるために、ホモポリプロピレンとポリエチレンを用いた2成分系(Bi−Component)加工技術、ホモポリプロピレンとプロピレンを含むポリオレフィン(C3−POE)を用いた混合技術、ホモポリプロピレンと低いモジュラスを有するポリプロピレン(Low modulus polypropylene;LPP)を用いた混合技術、そしてホモポリプロピレンとポリプロピレンターポリマー(terpolymer polypropylene;tPP)を用いた混合技術の4つの方法が用いられている。しかし、これらの方法は全てポリプロピレンに追加的に異種の樹脂を一緒に使用することで、従来に比べて柔軟な感触(または柔軟性)は改善されるが、増大には限界があり、強度の低下、生産性の低下などの問題が必須的で随伴する。
したがって、従来技術の限界である強度の低下を最大限抑制しながらも柔軟性を改善できる新規な混合樹脂組成物の開発が必要とされる。
そこで、本発明は、プロピレン−エチレン共重合体と一緒に、従来のチーグラー・ナッタ触媒に比べてブテン反応性に優れた特定構造のメタロセン系触媒を使用し、また、1−ブテン含有量を制御して製造したプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を使用することによって、不織布製造時に優れた強度特性を維持しながらも柔軟性を増大させることができるプロピレン共重合体樹脂組成物およびその製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記樹脂組成物を用いて製造した不織布、具体的には、スパンボンド不織布またはメルトブローン不織布を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態によれば、
下記(i)〜(iv)の条件を満たすプロピレン−1−ブテンランダム共重合体;および
共重合体中のエチレン含有量が12〜18重量%のプロピレン−エチレン共重合体;を80:20〜99:1の重量比で含む、プロピレン共重合体樹脂組成物を提供する:
(i)プロピレン−1−ブテンランダム共重合体中の1−ブテンの含有量:1〜5重量%、
(ii)分子量分布:2.4以下、
(iii)25℃での貯蔵弾性率:1200MPa以下、
(iv)ガラス転移温度での位相角:5.5°〜8°。
また、本発明の他の一実施形態によれば、下記化学式1の遷移金属化合物を含む触媒存在下で水素を300〜500ppmの量で投入し、プロピレンおよび1−ブテンを99:1〜95:5の重量比で重合させて、前記(i)〜(iv)の条件を満たすプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を製造する段階、および前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体を、共重合体中のエチレン含有量が12〜18重量%のプロピレン−エチレン共重合体と80:20〜99:1の重量比で混合する段階を含む、前記プロピレン共重合体樹脂組成物の製造方法を提供する。
Figure 2021509930
上記化学式1中、各官能基の定義は後述の通りである。
本発明のさらに他の一実施形態によれば、前記プロピレン共重合体樹脂組成物を用いて製造した不織布を提供する。
本発明によるプロピレン共重合体樹脂組成物は、狭い分子量分布と一緒に低い貯蔵弾性率およびガラス転移温度での位相角が大きいプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を含むことによって、低い融点と共に狭い分子量分布を示し、また改善された機械的特性、特に引張強度と屈曲弾性率をバランスよく改善することによって、不織布、特にスパンボンド不織布の製造のための適用時に優れた強度特性を維持しながらも柔軟な感触または柔軟性を大きく増大させることができる。
本明細書において使われる用語は、単に例示的な実施例を説明するために使われたものであり、発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異なる意味を示さない限り、複数の表現を含む。本明細書において、「含む」、「備える」または「有する」などの用語は、実施された特徴、段階、構成要素またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や段階、構成要素、またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性をあらかじめ排除しないものとして理解しなければならない。
発明は多様な変更を加えることができ、様々な形態を有することができるため、以下では特定の実施例を例示して詳細に説明する。しかし、これは発明を特定の開示形態に限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物乃至代替物を含むものとして理解しなければならない。
以下、発明の具体的な実施形態によるプロピレン共重合体樹脂組成物とその製造方法、およびそれを用いて製造したスパンボンド不織布などについて説明する。
具体的には、本発明の一実施形態によるプロピレン共重合体樹脂組成物は、
a)下記(i)〜(iv)の条件を満たすプロピレン−1−ブテンランダム共重合体;および
b)共重合体中のエチレン含有量が12〜18重量%のプロピレン−エチレン共重合体;を80:20〜99:1の重量比で含む:
(i)プロピレン−1−ブテンランダム共重合体中の1−ブテンの含有量:プロピレン−1−ブテンランダム共重合体総重量に対して1〜5重量%
(ii)分子量分布(MWD):2.4以下、
(iii)25℃での貯蔵弾性率:1200MPa以下、
(iv)ガラス転移温度での位相角:5.5°〜8°。
一般に、不織布製造用として用いられるメタロセンホモポリプロピレン樹脂は、低いキシレン溶解度や狭い分子量分布に応じた低分子量構造の低い含有量により不織布製造時に粗い感触を与える問題がある。また、ホモポリプロピレンの代わりにランダムポリプロピレンを使用して不織布を製造する場合、ホモポリプロピレンと異なり、主鎖の間に異種の共単量体(例えば、エチレン)が入って樹脂のラメラ構造を変形することによって、柔軟性は増加するが、強度は低下する問題がある。
そこで、本発明では、ポリプロピレン樹脂組成物の製造時、エチレン含有量の最適化を通して柔軟性を増大させることができるプロピレン−エチレン共重合体と一緒に、共単量体としてアルファ−オレフィンの1−ブテンを用いたプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を使用することによって、異種の共単量体の使用によるラメラ構造の変化で柔軟性を増大させながらも強度の低下を防止することができる。さらに、前記プロピレン−エチレン共重合体とプロピレン−1−ブテンランダム共重合体との混合比を最適化することによって前記効果をさらに増加させることができる。
また、本発明で用いられるプロピレン−1−ブテンランダム共重合体は、後述するように、従来のチーグラー・ナッタ触媒に比べてブチレン反応性に優れた特定構造のメタロセン系触媒を使用すると同時に重合条件を制御して1−ブテンを最適な含有量の範囲で含むことによって、高い転換率でランダム重合でも狭い分子量分布を実現し、優れた繊維加工性で高強度、高柔軟性の不織布を製造することができる。
具体的には、前記i)のプロピレン−1−ブテンランダム共重合体での1−ブテン含有量は1重量%以上、または1.5重量%以上、または2重量%以上または2.3重量%以上であり、5重量%以下、または3.5重量%以下、または3重量%以下、または2.6重量%以下であり得る。ここで、前記1−ブテン含有量は、柔軟性の実現のためには1重量%以上にならなければならないし、バルク重合工程で生産することができるように樹脂の融点を確保する側面において5重量%以下にならなければならない。
一方、本発明において、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体中の1−ブテンの含有量は、ASTM D5576により重合体をフィルムあるいはフィルム形態の試片で製造した後、FT−IR装備のMagnetic holderに固定させ、IR吸収スペクトルで試片厚さを反映する4800〜3500cm−1におけるピークの高さと1−ブテン成分が現れる790〜660cm−1におけるピークの面積を測定する。そして、ASTM D5576の方法により、上記で測定した値を、標準(Standard)サンプルの790〜660cm−1におけるピークの面積を4800〜3500cm−1におけるピーク高さで割った値をプロット(Plot)して求めたキャリブレーション(Calibration)式に代入することによって計算することができる。
繊維加工性とは、紡糸加工時の繊維の断糸が発生せず長期的かつ連続的に生産可能であることを意味するか、または延伸工程時、均一な分子量分布によって高倍率で延伸可能にすることによって、より細繊化され、かつ高い強度の繊維を製造することを意味する。
本発明の一実施形態による前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体は、その特徴的な製造方法により前記1−ブテン含有量の条件を満たすと同時に分子量分布(MWD)が2.4以下に狭い。このように狭い分子量分布を有することによって優れた繊維加工性を確保することができる。より具体的には、分子量分布が2.35以下、または2.3以下であり、2.0以上、または2.1以上であり得る。
本発明において、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の分子量分布は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC:gel permeation chromatography)を用いて重合体の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)を測定した後、重量平均分子量を数平均分子量で割って分子量分布(MWD=Mw/Mn)を計算することができる。具体的には、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)装置としてはPolymer Laboratories PLgel MIX−B 300mm長さのカラムを用いて、Waters PL−GPC220機器を用いた。この時、測定温度は160℃であり、1,2,4−トリクロロベンゼンを溶媒として使用し、流速は1mL/minの速度で測定した。重合体サンプルは、それぞれ10mg/10mLの濃度で調製した後、200μLの量で供給した。ポリスチレン標準試片を用いて形成された検定曲線を使用してMwおよびMnの値を誘導した。ポリスチレン標準試片は、分子量がそれぞれ2,000g/mol、10,000g/mol、30,000g/mol、70,000g/mol、200,000g/mol、700,000g/mol、2,000,000g/mol、4,000,000g/mol、10,000,000g/molの9種を使用した。
また、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体は、低い貯蔵弾性率(G’@25℃、MPa)を示すことによって、優れた柔軟性を示すことができる。その結果、従来の堅固で、硬質(stiff)なホモポリプロピレンに比べて、より柔らかな繊維や不織布の製造に有用である。具体的には、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体は、25℃での貯蔵弾性率が1200MPa以下、または1190MPa以下であり得、850MPa以上、または880MPa以上、または1000MPa以上であり得る。上記した範囲の貯蔵弾性率を有することによって製造される不織布の強度の低下による破れの恐れがなく、優れた柔軟性を示すことができる。
前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の貯蔵弾性率は、回転式レオメーター(ARES rheometer)を用いて測定することができる。この時、測定用サンプルは、190℃で直径25.0mmの平行板(parallel plates)を使用してギャップ(gap)は2.0mmとなるようにし、測定は25℃で、dynamic strain frequency sweepモードで歪み(stain)は5%、振動数(frequency)は0.05rad/sから500rad/sまで、各ディケード(decade)に10点(point)ずつ総41点(point)を測定し、そのうち0.05rad/sの貯蔵弾性率値を測定する。この時、べき乗則(power law)のフィッティングは、測定プログラムであるTA Orchestratorを用いてフィッティングする。
また、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体は、従来のホモポリプロピレンに比べてガラス転移温度(Tg)でより高い位相角(Phase Angle)を示すことによって、優れた柔軟性を示すことができ、その結果として柔らかな繊維や不織布の製造が可能である。
Tgで位相角が大きいほどTgで動ける部分、すなわち、鎖が多いことを意味する。
主にTgでは非晶質(amorphous)領域の鎖が反応するので、該値が大きいほど結晶化度が低く、モジュラス(Modulus)の減少幅が相対的に大きくなる。具体的には、前記プロピレン共重合体樹脂組成物は、ガラス転移温度で測定した位相角が5.5°以上、または5.8°以上、または6°以上であり、8°以下、または7.8°以下、または7.6°以下であり得る。
また、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の位相角(Phase Angle)は、動的機械分析装置(Dynamic Mechanical Analysis;DMA)を用いて損失弾性率(Loss Modulus)(E’’)と貯蔵弾性率(Storage Modulus)(E’)を測定し、測定値からE’’/E’の比を求める。具体的には、3Point Bending Geometryを用い、幅12.7mm、厚さ3.2mm、長さ40mm以上の射出試片を使用して−30℃から150℃まで昇温速度5℃/minで温度を上げ、振動数(Frequency)1Hz、および歪み(Strain)0.1%の条件で繰り返し変形を加え、それによるE’’およびE’の変化を測定する。
さらに、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体は、ASTM D1238により230℃で2.16kg荷重下で測定した時、溶融指数(melt index;MI)が10g/10min〜40g/10minである。プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の溶融指数が10g/10min未満であれば、不織布に加工することができる分子量保持が難しく、40g/10minを超えれば、不織布の基本強度保持が難しい。より具体的には、12g/10min以上、または15g/10min以上であり、40g/10min以下、38g/10min以下、または35g/10minであり得る。
本発明においてプロピレン−1−ブテンランダム共重合体の溶融指数は、ASTM D1238により230℃で2.16kg荷重で測定することができ、10分間溶融して出てきた重合体の重量(g)で示す。
また、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体は、上述のような物性要件と共に最適化した融点(Tm)を有することができる。前記共重合体の融点(Tm)は、高強度、高柔軟性の不織布を製造するための1−ブテン(C4)の最小含有量が1重量%である側面から150℃以下であり得る。ただし、不織布製造に好ましい樹脂形態を確保する側面からプロピレン−1−ブテンランダム共重合体の融点(Tm)は140℃以上であり得る。具体的には、前記プロピレン−ブテン共重合体の融点(Tm)は150℃以下、または145℃以下であり、140℃以上または141℃以上であり得る。
一方、本発明において、共重合体の融点は、示差走査熱量計(Differential Scanning Calorimeter;DSC)を用いて測定することができる。具体的には、重合体試料の温度を200℃まで増加させた後、5分間その温度を維持し、その後、30℃まで下げ、再び温度を増加させてDSC曲線の頂点を融点とした。この時、温度の上昇と下降の速度は10℃/minであり、融点は二番目の温度が上昇する区間で測定した結果を使用した。
上記のような物性的特徴を有するプロピレン−1−ブテンランダム共重合体は、後述のような構造の遷移金属化合物を含む触媒存在下で水素を投入し、プロピレンおよび1−ブテンを重合させることによって製造され得る。この時、触媒の種類、水素投入量および1−ブテン含有量の制御により前記物性的特徴を具現することができる。
一方、発明の一実施形態による樹脂組成物は、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体とともに、プロピレン−エチレン共重合体を含む。
前記プロピレン−エチレン共重合体は、樹脂組成物に対して柔軟性を改善させる役割を果たし、このような効果は、前記プロピレン−エチレン共重合体中のエチレン含有量の制御により増大することができる。具体的には、前記プロピレン−エチレン共重合体中のエチレン含有量は12〜18重量%であり得る。エチレン含有量が12重量%未満であれば十分な柔軟性を提供しにくく、18重量%を超えれば、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体に対する相溶性が低下して強度特性が低下する可能性がある。これにより、上記の含有量の範囲内であると、柔軟性の改善と共に優れた強度特性を維持することができる。より具体的には、前記プロピレン−エチレン共重合体中のエチレン含有量は15重量%以上であり、18重量%以下であり得る。
本発明において前記プロピレン−エチレン共重合体中のエチレン含有量は、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体中の1−ブテンの含有量の測定時と同様の方法で行うことができ、ただし、エチレン成分が現れる760〜710cm−1におけるピークの面積を測定して計算した。
また、前記プロピレン−エチレン共重合体は、前記エチレン含有量の条件を満たすブロック共重合体であり得る。プロピレン−エチレンランダム共重合体の場合、共重合体中のエチレンを高含量で含むことが難しく、また、エチレン含有量が5重量%以上であれば樹脂が液状に存在する。
発明の一実施形態によるプロピレン共重合体樹脂組成物は、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体とプロピレン−エチレン共重合体を80:20〜99:1の重量比で含む。上記の混合比の範囲内に含まれることによって優れた強度特性を維持しながらも顕著に改善された柔軟性を示すことができる。
混合比の制御による改善効果の顕著さを考慮すると前記樹脂組成物は、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体とプロピレン−エチレン共重合体を82:18以上、または85:15以上であり、95:5以下、または90:10以下の混合重量比で含むことができる(前記混合重量比で「以上」および「以下」はプロピレン−1−ブテンランダム共重合体値を基準とする)。
また、発明の一実施形態によるプロピレン共重合体樹脂組成物は、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体とプロピレン−エチレン共重合体以外にも樹脂組成物の用途に応じて要求される物性改善のための添加剤、具体的には、核剤(例えば、ベンジリデンソルビトール、メチルベンジリデンソルビトール、エチルベンジリデンソルビトールなど)、酸化防止剤(テトラキス(メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)ヒドロシリル化)、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェノール)ホスファートなど)、触媒中和剤(ステアリン酸カルシウム、ヒドロタルサイトなど)、顔料、分散剤、耐候剤、帯電防止剤、UV安定剤、スリップ剤、粘着防止剤、タルク、またはMI上昇剤(ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン)などの添加剤を1種以上さらに含み得る。前記添加剤の含有量は、本発明の目的を阻害しない範囲内で適宜調整することができ、具体的には樹脂組成物の総重量に対して0.01〜5重量%で含まれ得る。
上記のような組成を有する発明の一実施形態によるプロピレン共重合体樹脂組成物は、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の代わりに従来のホモポリプロピレンを含む樹脂組成物に比べて、低い融点および狭い分子量分布を示す。
具体的には、前記プロピレン共重合体樹脂組成物の融点(Tm)は150℃以下、または145℃以下であり、140℃以上、または141℃以上であり得る。このように低い融点を示すことによって優れた加工性を示すことができる。その結果、不織布の製造工程で樹脂の溶融時の温度を下げることができ、また、不織布のボンディング(bonding)工程でも低い温度でボンディングが可能であるため、生産費用およびエネルギーを節減できる。
一方、前記プロピレン共重合体樹脂組成物の融点は、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体で説明した方法と同様の方法で示差走査熱量計(DSC)を用いて測定できる。
また、前記プロピレン共重合体樹脂組成物は分子量分布が2.3以下であり、2.0以上、または2.1以上であり得る。このように狭い分子量分布を示すことによって、不織布の延伸工程で断糸(breakage)が発生せずとも、さらに延伸させることができ、その結果高剛性の繊維および不織布の製造が可能である。
また、前記プロピレン共重合体樹脂組成物の分子量分布もプロピレン−1−ブテンランダム共重合体で説明した方法と同様の方法でゲル透過クロマトグラフィー(GPC)を用いて樹脂組成物の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)を測定した後、重量平均分子量を数平均分子量で割って分子量分布(MWD)を計算できる。この時、測定条件は上述のとおりである。
また、前記プロピレン共重合体樹脂組成物は、優れた機械的特性を示すが、具体的には、100kg/cm以上、140kg/cm以上であり、300kg/cm以下、290kg/cm以下の引張強度(Tensile strength)および9,000kg/cm以上、9,400kg/cm以上であり、12,000kg/cm以下、または11,500kg/cm以下の曲げ弾性率(Flexural Modulus)を示す。このように改善された機械的特性、特に、引張強度および曲げ弾性率がバランスよく改善されることによって、不織布、特にスパンボンド不織布の製造時に優れた強度特性を維持しながらも柔軟性を改善させることができる。
一方、本発明において、プロピレン共重合体樹脂組成物の引張強度は、ASTM D882により前記樹脂組成物のフィルム化した後に測定することができ、一例として、前記引張強度の測定のための樹脂組成物のフィルムは、下記条件により製造することができる。
<フィルムの製膜条件>
Screw rpm:40rpm、加工温度:170℃、ダイギャップ(Die gap):2.5mm、ダイ(Dies):100mm
また、プロピレン共重合体樹脂組成物の屈曲弾性率は、ASTM D790により測定することができ、具体的には、ASTM D790により準備した試片を支持体(support)に載せて固定した後、Loading Noseでほぼ30〜50mm/minで荷重を加える時にかかる強度を測定し、Loading Noseがそれ以上増加しない最大値である屈曲強度と屈曲力に応じた初期傾き値でStiffness(剛性)を示す屈曲弾性率を測定できる。
このような構成的、物性的特徴を有する発明の一実施形態によるプロピレン共重合体樹脂組成物は、下記化学式1の遷移金属化合物を含む触媒存在下で水素を300〜500ppmの量で投入し、プロピレンおよび1−ブテンを99:1〜95:5の重量比で重合させて、前記(i)〜(iv)の条件を満たすプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を製造する段階(段階1);および前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体を、共重合体中のエチレン含有量が12〜18重量%のプロピレン−エチレン共重合体と80:20〜99:1の重量比で混合する段階(段階2)を含む、製造方法によって製造することができる。これにより、発明のさらに他の一実施形態によれば、前記プロピレン共重合体樹脂組成物の製造方法が提供される:
Figure 2021509930
上記化学式1中、
Aは、炭素、ケイ素またはゲルマニウムであり、
およびXは、それぞれ独立してハロゲンであり、
およびRは、それぞれ独立して、炭素数1〜20のアルキルで置換された炭素数6〜20のアリールであり、
〜RおよびR〜Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜20のアルキル、炭素数2〜20のアルケニル、炭素数1〜20のアルキルシリル、炭素数1〜20のシリルアルキル、炭素数1〜20のアルコキシシリル、炭素数1〜20のエーテル、炭素数1〜20のシリルエーテル、炭素数1〜20のアルコキシ、炭素数6〜20のアリール、炭素数7〜20のアルキルアリール、または炭素数7〜20のアリールアルキルであり、
は、炭素数1〜20のアルキルであり、
10は、炭素数2〜20のアルキルである。
本明細書において特別な制限がない限り、次の用語は下記のように定義する。
ハロゲン(halogen)は、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)またはヨウ素(I)であり得る。
炭素数1〜20のアルキル基は、直鎖、分枝鎖または環状アルキル基であり得る。具体的には、炭素数1〜20のアルキル基は、炭素数1〜15の直鎖アルキル基;炭素数1〜10の直鎖アルキル基;炭素数1〜5の直鎖アルキル基;炭素数3〜20の分枝鎖または環状アルキル基;炭素数3〜15の分枝鎖または環状アルキル基;または炭素数3〜10の分枝鎖または環状アルキル基であり得る。より具体的には、炭素数1〜20のアルキル基は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、iso−ペンチル基、neo−ペンチル基またはシクロヘキシル基などであり得る。
炭素数2〜20のアルケニル基は、直鎖、分枝鎖または環状アルケニル基であり得る。具体的には、炭素数2〜20のアルケニル基は、炭素数2〜20の直鎖アルケニル基、炭素数2〜10の直鎖アルケニル基、炭素数2〜5の直鎖アルケニル基、炭素数3〜20の分枝鎖アルケニル基、炭素数3〜15の分枝鎖アルケニル基、炭素数3〜10の分枝鎖アルケニル基、炭素数5〜20の環状アルケニル基または炭素数5〜10の環状アルケニル基であり得る。より具体的には、炭素数2〜20のアルケニル基は、エテニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基またはシクロヘキセニル基などであり得る。
炭素数6〜30のアリールは、単環式、二環式または三環式芳香族炭化水素を意味する。具体的には、炭素数6〜30のアリールは、フェニル基、ナフチル基またはアントラセニル基などであり得る。
炭素数7〜30のアルキルアリールは、アリールの1以上の水素がアルキルによって置換された置換基を意味する。具体的には、炭素数7〜30のアルキルアリールは、メチルフェニル、エチルフェニル、n−プロピルフェニル、iso−プロピルフェニル、n−ブチルフェニル、iso−ブチルフェニル、tert−ブチルフェニルまたはシクロヘキシルフェニルなどであり得る。
炭素数7〜30のアリールアルキルは、アルキルの1以上の水素がアリールによって置換された置換基を意味する。具体的には、炭素数7〜30のアリールアルキルは、ベンジル基、フェニルプロピルまたはフェニルヘキシルなどであり得る。
発明の一実施形態によるプロピレン共重合体樹脂組成物の製造方法において、段階1は、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体を製造する段階である。
前記段階1は、下記化学式1の遷移金属化合物を含む触媒存在下で水素を300〜500ppmの量で投入し、プロピレンおよび1−ブテンを99:1〜95:5の重量比で重合反応させることによって行うことができ、その結果として、共重合体中の1−ブテンの含有量が1〜5重量%であり、分子量分布が2.4以下であるものなど、上述したような(i)〜(iv)の物性的特徴を有するプロピレン−1−ブテンランダム共重合体が製造される。
前記段階1において、触媒は上記化学式1の化合物を単一触媒として含む。これにより、従来の2種以上の触媒を混合して使用する場合に比べて製造されるプロピレン−1−ブテンランダム共重合体の分子量分布が顕著に狭くなる。
さらに、上記化学式1の化合物は、インデニル基含み二つのリガンドを連結する架橋基であって、アルキル基で2置換された2価の官能基Aを含むことによって、既存の炭素の橋かけに比べて原子サイズが大きくなることによって可溶角度が増えることになり、これにより、モノマーの接近が容易でより優れた触媒活性を示すことができる。
また、リガンドである二つのインデニル基は、いずれも2番位置はメチル基で置換され、4番位置(RおよびR)は、それぞれアルキル置換されたアリール基、具体的にはフェニル基を含むことによって十分な電子を供給できる誘導効果(Inductive effect)によってより優れた触媒活性を示すことができる。
また、上記化学式1の化合物は、中心金属としてジルコニウム(Zr)を含むことによって、Hfなどのような他の4族元素を含む場合に比べて電子を収容できる軌道をさらに多く持っていて、より高い親和力でモノマーと容易に結合でき、その結果、より優れた触媒活性の改善効果を奏することができる。
より具体的には、上記化学式1においてRおよびRは、それぞれ独立して、炭素数1〜10のアルキルで置換された炭素数6〜12のアリール基であり得、さらにより具体的には、tert−ブチルフェニルなどの炭素数3〜6の分枝鎖アルキル基で置換されたフェニル基であり得る。また、前記フェニル基に対するアルキル基の置換位置は、インデニル基に結合したRまたはR位置とパラ(para)位置に該当する4番位置であり得る。
また、上記化学式1において、R〜RおよびR〜Rは、それぞれ独立して水素であり得、XおよびXは、それぞれ独立してクロロであり得る。
また、上記化学式1において、架橋基としてAはケイ素であり得、前記Aの置換基のRは直鎖状の炭素数1〜10のアルキルであり、R10は直鎖状の炭素数2〜10のアルキルであり得、前記RおよびR10は互いに同一または異なる。
より具体的には、前記RおよびR10が互いに異なる場合、前記Rはメチル基などの炭素数1〜2アルキルであり、R10はノルマル−プロピル基などの炭素数3〜10の直鎖アルキルで互いに異なる鎖長を有する直鎖アルキル基であり得、さらにより具体的には、前記Rはメチル基であり、R10はノルマル−プロピル基であり得る。このように橋かけの置換基として互いに異なる長さの直鎖アルキル基が導入される場合、担持反応性に優れた触媒活性を示すことができる。
また、前記RおよびR10が互いに同一である場合、前記RおよびR10は互いに同一の、炭素数2〜10の直鎖アルキル基のうちのいずれか一つであるか、より具体的には、炭素数2〜4の直鎖アルキル基のうちのいずれか一つであり得、さらにより具体的には、それぞれエチルであり得る。このように互いに同じ長さの直鎖状官能基の場合、優れた触媒活性と共に、化合物の溶解度を増大させて担持効率性を改善することができる。
前記Aに対する置換基RおよびR10が同一にメチル基の場合、触媒活性が低く、また、担持触媒の調製時に溶解度が良好でなくて担持反応性が低下する問題があり、また、前記Aに対する置換基RおよびR10のうちのいずれか一方がアルコキシアルキル基の場合、触媒の反応サイトがバルキー(bulky)になる構造的な違いにより、製造されるプロピレン−ブテン共重合体が相対的に高い溶融指数、低い重量平均分子量、および広い分子量分布(MWD)を有し、その結果として、不織布製造時に加工性および機械的強度特性が低下する恐れがある。
より具体的には、上記化学式1で表される化合物の代表的な例は次の通りである:
Figure 2021509930
上記化学式1の化合物は公知の反応を応用して合成され得、より詳細な合成方法は後述する製造例を参照することができる。
一方、上記化学式1の化合物は単一成分として使用することができ、担体に担持された担持触媒の状態で使用することもできる。
担持触媒の状態で使用する場合、製造される重合体の粒子形態およびバルク密度に優れ、従来のスラリー重合またはバルク重合、気相重合工程に好適に使用可能である。
前記担体としては、表面にヒドロキシ基またはシロキサン基を含む担体を使用することができ、好ましくは高温で乾燥して表面に水分が除去され、反応性が大きいヒドロキシ基とシロキサン基を含む担体を使用することができる。前記担体の具体的な例としては、シリカ、アルミナ、マグネシア、シリカ−アルミナ、シリカ−マグネシアなどが挙げられ、これらは通常、NaO、KCO、BaSO、およびMg(NOなどの酸化物、炭酸塩、硫酸塩、および硝酸塩の成分をさらに含み得る。その中でもシリカは、シリカ担体と前記メタロセン化合物の官能基が化学的に結合して担持されるので、プロピレン重合工程で担体表面から遊離して出る触媒が殆どなく、その結果、スラリーまたは気相重合でポリプロピレンを製造する時、反応器の壁面や重合体粒子どうしが絡み合う、ファウリングを最小化することができる。
上記化学式1の化合物が担体に担持される場合、例えば、前記担体がシリカの場合、上記化学式1の化合物は、シリカ1gを基準にして40μmol以上、または80μmol以上であり、240μmol以下、または160μmol以下の含有量の範囲で担持される。前記含有量の範囲で担持される場合、適切な担持触媒活性を示して触媒の活性維持および経済性の側面から有利である。
また、前記触媒組成物は、高い活性と工程安定性を向上させる側面から助触媒をさらに含み得る。
前記助触媒は、下記化学式2で表される化合物、化学式3で表される化合物および化学式4で表される化合物の中から選択される1種以上を含み得る:
[化学式2]
−[Al(R11−O]
上記化学式2中、
11は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、ハロゲン;炭素数1〜20の炭化水素;またはハロゲンで置換された炭素数1〜20の炭化水素であり;
mは、2以上の整数であり;
[化学式3]
J(R12
上記化学式3中、
12は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、ハロゲン;炭素数1〜20の炭化水素;またはハロゲンで置換された炭素数1〜20の炭化水素であり;
Jは、アルミニウムまたはホウ素であり;
[化学式4]
[E−H][ZD]または[E][ZD]
上記化学式4中、
Eは、中性または陽イオン性ルイス塩基であり;
Hは、水素原子であり;
Zは、13族元素であり;
Dは、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、1以上の水素原子がハロゲン、炭素数1〜20の炭化水素、アルコキシまたはフェノキシで置換または非置換された、炭素数6〜20のアリール基または炭素数1〜20のアルキル基である。
上記化学式2で表される化合物の例としては、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサンまたはブチルアルミノキサンなどのアルキルアルミノキサン系化合物が挙げられ、これらのうちのいずれか一つまたは二つ以上の混合物を使用することができる。
上記化学式3で表される化合物の例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチルクロロアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−s−ブチルアルミニウム、トリシクロペンチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリイソペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、エチルジメチルアルミニウム、メチルジエチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ−p−トリルアルミニウム、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、トリメチルボロン、トリエチルボロン、トリイソブチルボロン、トリプロピルボロン、トリブチルボロンなどが挙げられ、これらのうちのいずれか一つまたは二つ以上の混合物を使用することができる。より具体的には、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、またはトリイソブチルアルミニウムの中から選択される1種以上の化合物を使用することができる。
また、上記化学式4で表される化合物の例としては、トリエチルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリブチルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリメチルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリプロビルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルボロン、N,N−ジエチルアニリニウムテトラフェニルボロン、N,N−ジエチルアニリニウムテトラペンタフルオロフェニルボロン、ジエチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルボロン、トリフェニルホスホニウムテトラフェニルボロン、トリメチルホスホニウムテトラフェニルボロン、トリエチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリプロビルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリル)アルミニウム、トリプロビルアンモニウムテトラ(p−トリル)アルミニウム、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルアルミニウム、N,N−ジエチルアニリニウムテトラフェニルアルミニウム、N,N−ジエチルアニリニウムテトラペンタフルオロフェニルアルミニウム、トリフェニルホスホニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルホスホニウムテトラフェニルアルミニウム、トリプロビルアンモニウムテトラ(p−トリル)ボロン、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリフェニルカルボニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリフェニルカルボニウムテトラペンタフルオロフェニルボロンが挙げられ、これらのうちのいずれか一つまたは二つ以上の混合物を使用することができる。
より具体的には、前記助触媒は上記化学式2のアルキルアルミノキサン系助触媒であり得る。
前記アルキルアルミノキサン系助触媒は、上記化学式1の遷移金属化合物を安定化させ、また、ルイス酸として作用して、上記化学式1の遷移金属化合物の架橋基(bridge group)に導入された官能基とルイス酸−塩基相互作用による結合を形成できる金属元素を含むことによって触媒活性をさらに増進させることができる。
また、前記助触媒の使用量は、目的とする触媒と樹脂組成物の物性または効果により適切に調整することができる。例えば、前記担体としてシリカを使用する場合、前記助触媒は担体重量当たり、例えば、シリカ1gを基準にして8mmol以上、または10mmol以上であり、25mmol以下、または20mmol以下の含有量で担持される。
前記構成を有する触媒組成物は、担体に助触媒化合物を担持させる段階、および前記担体に上記化学式1で表される化合物を担持させる段階を含む製造方法によって製造され得、この時、助触媒と化学式1の化合物の担持順序は必要に応じて変わり得る。ただし、担持順序により決められる構造の担持触媒がポリプロピレンの製造工程での触媒活性と工程安定性に及ぼす影響を考慮すると、助触媒担持後に化学式1の化合物を担持することが、より高い触媒活性と共に優れた工程安定性を実現することができる。
一方、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の製造のための重合反応は、上記化学式1の遷移金属化合物を含む触媒と、プロピレン単量体および1−ブテン単量体を接触させることによって行うことができる。
この時、前記プロピレンおよび1−ブテンは99:1〜95:5、または99:1〜93:7、または99:1〜96:4、または98.5:1.5〜97:3の重量比で使用することができる。ここで、前記重合工程で1−ブテンの重量比は、柔軟性を実現するための側面から99:1以上にならなければならないし、製造される共重合体中のブテン含有量とTm制御、これに伴う位相角および貯蔵弾性率の調整の側面から95:5以下にならなければならない。
また、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の製造のための重合反応は、連続式重合工程で行うことができ、例えば、連続式溶液重合工程、バルク重合工程、懸濁重合工程、スラリー重合工程または乳化重合工程などのオレフィン単量体の重合反応として知られている多様な重合工程を採用することができる。特に、均一な分子量分布を得ることができ、製品の商業的生産を考慮すると、連続式バルク−スラリー重合工程を採用することができる。
また、前記重合反応は40℃以上、または60℃以上、または70℃以上であり、110℃以下、または100℃以下の温度で行うことができ、圧力条件をさらに制御する場合、1bar以上、または30bar以上であり、100bar以下、または50bar以下の圧力下で行うことができる。
また、前記重合反応は水素ガスの投入条件下で行われる。
この時、前記水素ガスはメタロセン触媒の不活性サイトを活性化させ、連鎖移動反応(chain transfer reaction)を起こして分子量を調整する役割を果たす。
本発明で使用される化学式1の化合物は水素反応性に優れ、したがって、重合工程時に前記水素ガス使用量の調整によって、所望する水準の分子量と溶融指数を有する重合体が効果的に得られる。
前記水素ガスの投入量は触媒により適切に調整することができるが、具体的には、プロピレン単量体の総重量に対して300ppm以上であり、500ppm以下の量で投入することができる。前記水素ガスの使用量を調整して、十分な触媒活性を示しながらも、製造される共重合体の分子量分布および流動性を所望の範囲内に調整することができ、これにより、用途に応じて適切な物性を有する共重合体を製造することができる。より具体的には、上記化学式1の化合物は非常に優れた水素反応性を有していて、水素ガスの使用量を増加させることによって連鎖移動反応が活性化し、これにより、分子量が減少して溶融指数が高い共重合体を得ることができる。より具体的には、300ppm以上、または310ppm以上であり、500ppm以下、または480ppm以下の量で投入することができる。
また、前記重合反応時にトリエチルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウムを選択的にさらに投入することができる。
重合反応器内に水分や不純物が存在すると触媒の一部が分解(decomposition)されるようになるが、前記トリアルキルアルミニウムは、反応器内に存在する水分や不純物を事前に取り除くスカベンジャー(scavenger)としての役割を果たすので、製造に使用される触媒の活性を極大化することができ、その結果として前記物性的要件を満たすプロピレン−1−ブテンランダム共重合体をより効率良く製造することができる。具体的には、前記トリアルキルアルミニウムにおいて、アルキルは先に定義したとおりであり、具体的には、炭素数1〜20のアルキルであり、より具体的には、メチル、エチルなどの炭素数1〜6の直鎖アルキルであり得る。
また、前記トリアルキルアルミニウム(1M基準)は、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の製造のための単量体の総重量100gに対して0.01ml以上、または0.1ml以上、または0.3ml以上であり、20ml以下、または10ml以下の含有量で投入することができ、上記のような含有量の範囲のトリアルキルアルミニウムの存在下で重合反応時、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の前記物性の実現をより容易にし得る。
また、前記重合反応において、前記触媒は、プロピレン単量体の重合工程に適した炭素数5〜12の脂肪族炭化水素溶媒、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ノナン、デカン、およびこれらの異性体とトルエン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素溶媒、またはジクロロメタン、クロロベンゼンなどの塩素原子で置換された炭化水素溶媒などに溶解または希釈した状態で使用することができる。この時、前記溶媒を少量のアルキルアルミニウムで処理することによって、触媒毒として作用する少量の水または空気などを除去することができる。
上記のようなプロピレン−1−ブテンランダム共重合体の製造方法は、上記化学式1の遷移金属化合物を触媒活性成分として使用することによって、高い転換率で生産性を向上させることができ、また、水素投入量の制御により製造される共重合体は最適化された1−ブテン含有量とともに狭い分子量分布を有し、不織布の製造工程で優れた繊維加工性を確保すると同時に弾性率(modulus)を減少させて高強度および高柔軟性の不織布を効果的に製造することができる。
次に、発明の一実施形態によるプロピレン共重合体樹脂組成物の製造方法において、段階2は、段階1で製造した前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体を、プロピレン−エチレン共重合体と混合する段階である。
前記プロピレン−エチレン共重合体は前記したものと同じもので、共重合体の総重量に対してエチレンを12〜18重量%で含むものであり得る。
また、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体とプロピレン−エチレン共重合体は上述したような重量比で混合され得、混合工程は、通常の方法により行うことができる。
上記製造方法によって製造されたプロピレン共重合体樹脂組成物は、上述したように低い融点および狭い分子量分布を示すと同時に、機械的特性、特に引張強度および曲げ弾性率をバランスよく改善することによって、不織布、特にスパンボンド不織布の製造時に優れた強度特性を維持しながらも柔軟性を改善させることができる。
これにより、発明のさらに他の一実施形態によれば、上述のようなプロピレン−ブテン共重合体樹脂組成物を使用して製造された不織布、具体的には、スパンボンド不織布またはメルトブローン不織布が提供される。
前記スパンボンド不織布は、前記プロピレン共重合体樹脂組成物を溶融させて極細繊維ウェブに押出させることを特徴とするメルトスパン工程により製造されたものであり、前記メルトブローン不織布は、メルトブローン工程により製造されたものであり得る。
より具体的には、発明の一実施形態による前記スパンボンド不織布は、プロピレン共重合体樹脂組成物の融点、貯蔵弾性率および位相角などを最適化して弾性率(modulus)を減少させて高強度を維持し、既存の不織布製品より柔軟な(soft)感触または柔軟性を付与することができる。
具体的には、前記スパンボンド不織布は、不織布の坪量が14〜16g/mの条件下で、ASTM D−5035の方法により測定した不織布の縦方向(MD、machine direction)の引張強度が1400gf以上、2000gf以下であり、横方向(CD、cross direction)の引張強度が650gf以上、800gf以下であり得る。
また、優れた柔軟性確保の側面から、不織布の縦方向(MD)に対するハンドルオメーター(Handle−O−meter)による測定値が5.0g以下であり、不織布の横方向(CD)に対するハンドルオメーター測定値が3.0g以下であり得る。このようなハンドルオメーターによる測定値が上述した範囲を維持する場合、前記スパンボンド不織布の粗い特性を減らし、柔軟な物性を実現できるように優れた柔軟性を確保することができる。前記ハンドルオメーターは、不織布の坪量が14〜16g/mである条件下で測定した値である。
特に、本発明の一実施形態によるスパンボンド不織布は、上述したようなハンドルオメーター測定値範囲と引張強度範囲を同時に満たすことを特徴とし、これにより、高強度を維持して従来の製品より柔軟な特性を実現することができる。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示する。ただし、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容は下記実施例によって限定されるものではない。
製造例1:担持触媒の製造
段階1)(ジエチルシラン−ジイル)−ビス(2−メチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)インデニル)シランの製造
2−メチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)インデン(20.0g)をトルエン/THFの混合溶液(混合体積比=10/1,220mL)に溶解させた後、n−ブチルリチウム溶液(2.5M、ヘキサン溶媒、22.2g)を0℃でゆっくり滴下した後、常温で一日間攪拌した。その後、−78℃で前記混合溶液にジエチルジクロロシラン(6.2g)をゆっくり滴下し、約10分間攪拌した後、常温で一日間攪拌した。その後、水を加えて有機層を分離した後、溶媒を減圧蒸留して(ジエチルシラン−ジイル)−ビス(2−メチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)インデニル)シランを得た。
段階2)[(ジエチルシラン−ジイル)−ビス(2−メチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)インデニル)]ジルコニウムジクロリドの製造
前記段階1で製造した(ジエチルシラン−ジイル)−ビス(2−メチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)インデニル)シランをトルエン/THFの混合溶液(混合体積比=5/1,120mL)に溶解させた後、n−ブチルリチウム溶液(2.5M、ヘキサン溶媒、22.2g)を−78℃でゆっくり滴下した後、常温で一日間攪拌した。反応液にジルコニウムクロリド(8.9g)をトルエン(20mL)に希釈した後、−78℃でゆっくり滴下し、常温で一日間攪拌した。反応液の溶媒を減圧除去した後、ジクロロメタンを入れてろ過した後、濾液を減圧蒸留して除去した。トルエンとヘキサンを使用して再結晶して、高純度のrac−[(ジエチルシラン−ジイル)−ビス(2−メチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)インデニル)]ジルコニウムジクロリド(10.1g、34%、rac:meso=20:1)を得た。
Figure 2021509930
段階3:担持触媒の製造
シリカ3gをシュレンクフラスコに予め称量した後、メチルアルミノキサン(MAO)52mmolを入れ、90℃で24時間反応させた。反応終了後、沈澱が終わると、上層部は除去しトルエンで2回にわたって洗浄した。前記段階2で製造したアンサ−メタロセン化合物(1a)240μmolをトルエンに溶かした後、前記反応器に添加し70℃で5時間反応させた。反応終了後、沈澱が終わると、上層部溶液は除去し、残った反応生成物をトルエンで洗浄した後、ヘキサンで再洗浄し、真空乾燥して、固体粒子形態のシリカ担持メタロセン触媒5gを得た。
製造例2:担持触媒の製造
段階1)(1,1−メチル−n−プロピルシラン−ジイル)−ビス(2−メチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)インデニル)シランの製造
2−メチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)インデン(10.0g)をトルエン/THFの混合溶液(混合体積比=10/1,150mL)に溶解させた後、n−ブチルリチウム溶液(2.5M、ヘキサン溶媒、11.1g)を0℃でゆっくり滴下した後、常温で一日間攪拌した。その後、−78℃で前記混合溶液に1,1−メチル−n−プロピルジクロロシラン(3.1g)をゆっくり滴下し、約10分間攪拌した後、常温で一日間攪拌した。その後、水を加えて有機層を分離した後、溶媒を減圧蒸留して(1,1−メチル−n−プロピルシランジイル)−ビス(2−メチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)インデニル)シランを得た。
段階2)[(1,1−メチル−n−プロピルシラン−ジイル)−ビス(2−メチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)インデニル)]ジルコニウムジクロリドの製造
前記段階1で製造した(1,1−メチル−n−プロピルシランジイル)−ビス(2−メチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)インデニル)シランをトルエン/THFの混合溶液(混合体積比=5/1,100mL)に溶解させた後、n−ブチルリチウム溶液(2.5M、ヘキサン溶媒、11.1g)を−78℃でゆっくり滴下した後、常温で一日間攪拌した。反応液にジルコニウムクロリド(4.5g)をトルエン(15mL)に希釈した後、−78℃でゆっくり滴下し常温で一日間攪拌した。反応液の溶媒を減圧除去した後、ジクロロメタンを入れ、ろ過した後、濾液を減圧蒸留して除去した。トルエンとヘキサンを使用して再結晶して、高純度のrac−[1,1−メチル−n−プロピルシラン−ジイル)−ビス(2−メチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)インデニル)]ジルコニウムジクロリド(6.1g、41%、rac:meso=17:11b)を得た。
Figure 2021509930
段階3:担持触媒の製造
シリカ3gをシュレンクフラスコに予め称量した後、メチルアルミノキサン(MAO)52mmolを入れ、90℃で24時間反応させた。反応終了後、沈澱が終わると、上層部は除去しトルエンで2回にわたって洗浄した。前記段階2で製造したアンサ−メタロセン化合物(1b)240μmolをトルエンに溶かした後、前記反応器に添加し70℃で5時間反応させた。反応終了後、沈澱が終わると、上層部溶液は除去し、残った反応生成物をトルエンで洗浄した後、ヘキサンで再洗浄し、真空乾燥して、固体粒子形態のシリカ担持メタロセン触媒5gを得た。
比較製造例1:担持触媒の製造
前記製造例1の段階2で製造した遷移金属化合物の代わりに、下記構造のアンサ−メタロセン化合物(I)を使用したことを除いては、前記製造例1の段階3と同様の方法で、シリカ担持メタロセン触媒を製造した。
Figure 2021509930
実施例1−1:プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の製造
下記表1に示すとおり、プロピレンの含有量、1−ブテン含有量、重合工程条件などを調整して、連続式バルクスラリー重合工程によりプロピレン−ブテン共重合体(C4−ランダム共重合体)を製造した。
詳しくは、2Lステンレス反応器を約65℃で真空乾燥し、冷却して、室温でトリエチルアルミニウム、水素、1−ブテン、およびプロピレンを下記表1に記載された含有量で順次投入した。その後、約10分間攪拌した後、製造例1で製造したシリカ担持メタロセン触媒0.048gを、トリメチルアルミニウム(TMA)が処方されたヘキサン約20mLに溶かして窒素圧力で反応器に投入した。その後、反応器温度を約70℃までゆっくり昇温した後、約1時間重合した。反応終了後、未反応のプロピレンおよび1−ブテンはベントおよび乾燥除去した。
実施例1−2〜1−6:プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の製造
下記表1に示すとおり、重合時の条件を変更したことを除いては、実施例1−1と同様の方法で、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体(C4−ランダム共重合体)を得た。
比較例1−1〜1−3:プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の製造
下記表1に示すとおり、製造例1の触媒の代わりに比較製造例1の触媒を使用し、触媒が異なることによって、実施例1〜3と類似のMI水準の樹脂を製造するためにそれぞれの水素投入量を変更したことを除いては、実施例1−1と同様の方法で、比較例1−1〜1−3のプロピレン−1−ブテンランダム共重合体(C4−ランダム共重合体)をそれぞれ得た。
比較例1−4〜1−5:プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の製造
下記表1に示すとおり、水素投入量および1−ブテン投入量を変更したことを除いては、実施例1−1と同様の方法で、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体(C4−ランダム共重合体)を得た。
比較例1−6:プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の製造
重合反応時、水素を100ppm未満の含有量で投入したことを除いては、前記実施例1−1と同様の方法で、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体(C4−ランダム共重合体)を得た。
比較例1−7:プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の製造
重合反応時、水素を700ppm未満の含有量で投入したことを除いては、前記実施例1−1と同様の方法で、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体(C4−ランダム共重合体)を得た。
試験例1:プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の評価
前記実施例および比較例で製造したプロピレン−1−ブテンランダム共重合体について物性評価を行った。その結果を下記表1および2に示す。
(1)収得量(g):製造されたプロピレン−1−ブテンランダム共重合体の重量を測定した。
(2)1−ブテン(C4)含有量(重量%):ASTM D5576により、前記実施例および比較例で製造した共重合体のフィルムあるいはフィルム形態の試片をFT−IR装備のマグネチックホルダー(Magnetic holder)に固定させた後、IR吸収スペクトルで試片の厚さを反映する4800〜3500cm−1におけるピークの高さと1−ブテン成分が現れる790〜660cm−1におけるピークの面積を測定し、計算した。ASTM D5576の方法により、測定した値を、標準(Standard)サンプルの790〜660cm−1におけるピークの面積を4800〜3500cm−1におけるピーク高さで割った値をプロットして求めたキャリブレーション式に代入して1−ブテン含有量を計算した。
(3)溶融指数(MI)(g/10min):ASTM D1238により230℃で2.16kg荷重で測定し、10分間溶融して出てきた共重合体の重量(g)で示した。
(4)融点(Tm)(℃):共重合体の温度を200℃まで増加させた後、5分間その温度に維持し、その後、30℃まで下げ、再び温度を増加させてDSC(Differential Scanning Calorimeter、TA社製)曲線の頂点を融点とした。この時、温度上昇および下降速度は10℃/minであり、融点は2番目の温度が上昇する区間で測定した結果を使用した。
(5)分子量分布(MWD):ゲル透過クロマトグラフィー(GPC:gel permeation chromatography)を用いて共重合体の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)を測定し、重量平均分子量を数平均分子量で割って分子量分布(MWD)を計算した。
具体的には、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)装置としてはPolymer Laboratories PLgel MIX−B 300mm長さのカラムを用い、Waters PL−GPC220機器を用いた。この時、測定温度は160℃であり、1,2,4−トリクロロベンゼンを溶媒として使用し、流速は1mL/minの速度で測定した。実施例および比較例で製造した共重合体のサンプルはそれぞれ、10mg/10mLの濃度で調製した後、200μLの量で供給した。
ポリスチレン標準試片を使用して形成された検定曲線を用いてMwおよびMnの値を誘導した。ポリスチレン標準試片は、分子量がそれぞれ2,000g/mol、10,000g/mol、30,000g/mol、70,000g/mol、200,000g/mol、700,000g/mol、2,000,000g/mol、4,000,000g/mol、10,000,000g/molである9種を使用した。
(6)貯蔵弾性率(G’@25℃)(MPa):共重合体の初期貯蔵弾性率をTAインスツルメント(TA Instruments)(米国デラウエア州、ニューキャッスル)のARESレオメーターを用いて測定した。
測定用サンプルは、190℃で直径25.0mmの平行板(parallel plates)を用いてギャップ(gap)を2.0mmとし、測定は25℃で、dynamic strain frequency sweepモードで歪み(stain)は5%、振動数(frequency)は0.05rad/sから500rad/sまで、各ディケード(decade)に10点ずつ総41点を測定し、そのうち、0.05rad/sの貯蔵弾性率値を測定した。この時、べき乗則(power law)フィッティングは、測定プログラムであるTA Orchestratorを用いてフィッティングした。
(7)位相角(Phase Angle@Tg)(°):動的機械分析装置(DMA)としてTA社製のRSA G2を用いて、下記のような条件で損失弾性率(Loss Modulus)(E’’)および貯蔵弾性率(Storage Modulus)(E’)を測定し、損失弾性率(Loss Modulus)(E’’)/貯蔵弾性率(Storage Modulus)(E’)の比で位相角を計算した。
測定条件:歪み(Strain)0.1%、振動数(Frequency)1Hz、昇温速度5℃/min
具体的には、3Point Bending Geometryを用い、幅12.7mm、厚さ3.2mm、長さ40mm以上の射出試片を用いて、−30℃から150℃まで昇温速度5℃/minで温度を上げ、振動数(Frequency)1Hzおよび歪み(Strain)0.1%の条件で繰り返し変形を加え、それに伴うE’’およびE’の変化を測定した。
Figure 2021509930
上記のように本発明により製造された実施例1−1〜1−6のプロピレン−1−ブテンランダム共重合体は、2.3以下の非常に狭いMWDと一緒に、1200MPa以下の低い貯蔵弾性率およびガラス転移温度で5.5°〜8°範囲内の最適化した位相角を示した。
一方、実施例と異なる構造の触媒を使用した比較例1−1〜1−3の共重合体の場合、実施例での共重合体と同等の水準のC4含有量を有するが、2.4超過の高いMWDを示し、また、重合反応時に水素投入量の増加により変化するが、実施例に比べて高い貯蔵弾性率と低い位相角を示した。このことから、比較例1−1〜1−3の共重合体は、実施例に比べて劣化した繊維加工性を示すことが分かった。
また、同じ触媒を使用しても、単量体中の1−ブテンの混合比の条件を満たさない比較例1−4および1−5の場合、製造された共重合体中のC4含有量条件を満たさず、特に、比較例1−4の場合、低すぎるC4含有量により繊維加工性が低下することが分かった。また、比較例1−5の場合、高いC4含有量と共に、Tmが大きく低下し、位相角も小さくなり、加工性および柔軟性の低下により柔軟な繊維および不織布の製造が困難であることが分かった。
また、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の製造のための重合反応時、水素が過度に少量で投入された比較例1−6の場合、共重合体の溶融指数が大きく低下し、貯蔵弾性率は1450MPaに大きく増加し、位相角は3.31°に著しく減少した。このような結果から加工性および柔軟性が大きく低下して、柔軟な繊維および不織布の製造が困難であることが分かった。
また、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の製造のための重合反応時、水素が過度に高い量で投入された比較例1−7の場合、溶融指数が80g/10minに大きく増加し、位相角が8.91°に大きく増加した。このような結果から柔軟な繊維および不織布の製造が困難であるだけでなく、不織布の製造時、強度特性の大きな低下により破れが発生する可能性が高いことが分かった。
実施例2−1:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
前記実施例1−1で製造したプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を使用し、下記表2に記載された条件でプロピレン−エチレンブロック共重合体(C3−POE;VistamaxxTM6202、Exxon社製、C2含有量=15重量%)と混合して、プロピレン共重合体樹脂組成物を製造した。
実施例2−2および2−3:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
下記表2に示すとおり、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体とプロピレン−エチレンブロック共重合体(C3−POE)の混合比を変更したことを除いては、実施例2−1と同様の方法で、プロピレン共重合体樹脂組成物を製造した。
実施例2−4:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
前記実施例1−4で製造したプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を使用したことを除いては、実施例2−2と同様の方法で、プロピレン共重合体樹脂組成物を製造した。
実施例2−5:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
実施例1−5で製造したプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を使用したことを除いては、実施例2−2と同様の方法で、プロピレン共重合体樹脂組成物を製造した。
実施例2−6:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
プロピレン−エチレン共重合体として、共重合体中のC2含有量12重量%のプロピレン−エチレンブロック共重合体(C3−POE)を使用したことを除いては、実施例2−2と同様の方法で、プロピレン共重合体樹脂組成物を製造した。
実施例2−7:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
プロピレン−エチレン共重合体として、共重合体中のC2含有量18重量%のプロピレン−エチレンブロック共重合体(C3−POE)を使用したことを除いては、実施例2−2と同様の方法で、プロピレン共重合体樹脂組成物を製造した。
比較例2−1:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
チーグラ−ナッタ触媒を用いて製造したホモポリプロピレン(ホモ−Z/N−PP)として市販中のH7700TM(LG化学社製、MI=34g/10min)を使用した。
比較例2−2〜2−4:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の代わりに前記比較例2−1でのZ/Nホモポリプロピレンを使用し、下記表3に記載された条件でプロピレン−エチレンブロック共重合体(C3−POE;VistamaxxTM6202、Exxon社製、C2含有量=15重量%)と混合したことを除いては、前記実施例2−1と同様の方法で、プロピレン共重合体樹脂組成物を製造した。
比較例2−5:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
前記実施例1−1で製造したプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を単独で使用した。
比較例2−6:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
プロピレン−エチレン共重合体として、共重合体中のC2含有量4重量%のプロピレン−エチレンランダム共重合体(C3−POE)を下記表3に記載された条件で使用したことを除いては、実施例2−2と同様の方法で、プロピレン共重合体樹脂組成物を製造した。
比較例2−7:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
プロピレン−エチレン共重合体として、共重合体中のC2含有量15重量%のプロピレン−エチレンブロック共重合体(C3−POE)を下記表3に記載された条件で使用したことを除いては、実施例2−1と同様の方法で、プロピレン共重合体樹脂組成物を製造した。
比較例2−8:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
プロピレン−1−ブテンランダム共重合体として、前記比較例1−3で製造したプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を使用したことを除いては、前記実施例2−2と同様の方法で、プロピレン共重合体樹脂組成物を製造した。
比較例2−9:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
プロピレン−1−ブテンランダム共重合体として、前記比較例1−7で製造したプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を使用したことを除いては、前記実施例2−2と同様の方法で、プロピレン共重合体樹脂組成物を製造した。
比較例2−10:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
プロピレン−1−ブテンランダム共重合体として、前記比較例1−4で製造したプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を使用したことを除いては、前記実施例2−2と同様の方法で、プロピレン共重合体樹脂組成物を製造した。
比較例2−11:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
プロピレン−1−ブテンランダム共重合体として、前記比較例1−5で製造したプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を使用したことを除いては、前記実施例2−2と同様の方法で、プロピレン共重合体樹脂組成物を製造した。
比較例2−12:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
プロピレン−1−ブテンランダム共重合体として、前記比較例1−6で製造したプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を使用したことを除いては、前記実施例2−2と同様の方法で、プロピレン共重合体樹脂組成物を製造した。
比較例2−13:プロピレン共重合体樹脂組成物の製造
プロピレン−エチレン共重合体として、共重合体中のC2含有量20重量%のプロピレン−エチレンランダム共重合体(C3−POE)を下記表3に記載された条件で使用したことを除いては、実施例2−2と同様の方法で、プロピレン共重合体樹脂組成物を製造した。
試験例2:樹脂組成物の物性評価
前記実施例および比較例で製造したプロピレン共重合体樹脂組成物について下記のような方法で物性を評価し、その結果を表2および3に示す。
(1)融点(Tm)(℃):前記共重合体での融点の測定方法と同様の方法で、DSCを用いて融点を測定した。
(2)分子量分布(MWD):前記共重合体での分子量分布(MWD)測定方法と同様の方法で、GPCを用いて樹脂組成物のMwおよびMnを測定し、Mw/Mnの比を計算した。
(3)引張強度(Tensile strength)(kg/cm):実施例および比較例で製造した樹脂組成物を使用して、下記のような条件でフィルムを加工した後、ASTM D882により引張強度を測定した。
<フィルムの製膜条件>
Screw rpm:40rpm
加工温度:170℃
ダイギャップ(Die gap):2.5mm
ダイ(Dies):100mm
(4)曲げ弾性率(Flexural Modulus)(kg/cm):ASTM D790により準備した試片を支持体(support)に載せて固定した後、Loading Noseでほぼ30〜50mm/minで荷重を加えたときにかかる強度を測定した。Loading Noseがそれ以上増加しない最大値である屈曲強度と屈曲力に応じた初期傾き値でstiffness(剛性)を示す屈曲弾性率を測定した。
Figure 2021509930
Figure 2021509930
上記表2および3において、
ホモ−Z/N−PP*:LG化学社製、H7700TM(MI=34g/10min)であり、
C3−POE:C2含有量が15重量%のプロピレン−エチレンブロック共重合体であり、
C3−POE:C2含有量が12重量%のプロピレン−エチレンブロック共重合体であり、
C3−POE:C2含有量が18重量%のプロピレン−エチレンブロック共重合体であり、
C3−POE:C2含有量が4重量%のプロピレン−エチレンランダム共重合体であり、
C3−POE:C2含有量が20重量%のプロピレン−エチレンブロック共重合体である。
前記実施例2−1〜2−7のプロピレン共重合体樹脂組成物は、150℃以下の低い融点と共に2.4以下の狭い分子量分布を示し、100〜300kg/cmの引張強度と共に9,000〜12,000kg/cmの曲げ弾性率を示した。このような結果から延伸性に優れ、強度に優れているだけでなく、製造した不織布のTotal Handが改善されて、より優れた柔軟性を示すことができることが分かった。
一方、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の代わりに従来のチーグラ−ナッタ触媒を用いて製造したホモポリプロピレンを単独で使用した比較例2−1の樹脂組成物は、高い融点と共に過度に高い引張強度および曲げ弾性率を示して加工性が低下し、柔軟性のある繊維および不織布の製造が困難であることが分かった。
また、前記チーグラ−ナッタ触媒を用いて製造したホモポリプロピレンに対してプロピレン−エチレン重合体をさらに混合した比較例2−2〜2−4の樹脂組成物の場合、プロピレン−エチレン重合体の混合比の増加により引張強度および曲げ弾性率は低下するが、高い融点と広い分子量分布を示して繊維加工性が低下することが確認できた。
また、実施例1−1で製造したプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を単独で含む比較例2−5の樹脂組成物の場合、前記チーグラ−ナッタ触媒を用いて製造したホモポリプロピレンを含む比較例2−1〜2−4の樹脂組成物に比べて低い融点および狭い分子量分布を示したが、引張強度および曲げ弾性率は実施例に比べて高かった。
また、実施例1−1で製造したプロピレン−1−ブテンランダム共重合体と一緒にプロピレン−エチレン重合体を含むが、前記プロピレン−エチレン重合体中のエチレン含有量の条件を満たさない比較例2−6の場合、および実施例1−1で製造したプロピレン−1−ブテンランダム共重合体と共にC2含有量の条件を満たすプロピレン−エチレン重合体を含むが、その混合比の条件を満たさない比較例2−7の場合、実施例に比べて分子量分布が増加し、また引張強度および曲げ弾性率が大きく低下した。
また、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体と共にC2含有量の条件を満たすプロピレン−エチレン重合体を最適混合比で含むが、前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の物性要件を満たさない比較例2−8〜2−10の樹脂組成物も実施例に比べて不織布加工時に強度が低下するか、Total Handが増加して柔らかさが低下した。具体的には、分子量分布が広く貯蔵弾性率の条件を満たさない比較例1−3のプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を含む比較例2−8の樹脂組成物の場合、広い分子量分布の影響で加工性が低下し、また、1200MPaを超える高い貯蔵弾性率によって不織布製造時に強度が低下して、よく破れた。また、第1樹脂のMIが高くて(MI=80g/10min)、位相角の条件を超えた比較例1−7のプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を含む比較例2−9の樹脂組成物の場合、引張強度が大きく低下し、また屈曲特性の低下で不織布に適用するのに困難さがあり、製造された不織布も強度の低下によってよく破れた。また、貯蔵弾性率と位相角の条件は全て満たすが、共重合体中の1−ブテンの含有量の条件を満たさない比較例1−4のプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を含む比較例2−10の樹脂組成物は、不織布の引張強度は優れているが、屈曲特性の低下で不織布製造時に柔軟性が低下することが分かった。
このような結果から本発明による樹脂組成物の改善効果を実現するためには、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体の物性要件、プロピレン−エチレン共重合体中のエチレン含有量の条件、および前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体とプロピレン−エチレン共重合体の混合比の条件を同時に満たさなければならないことが分かった。
実施例3−1〜3−3、および比較例3−1〜3−7:スパンボンド不織布の製造
前記実施例2−1〜2−3、および比較例2−1〜2−7で製造したプロピレン共重合体樹脂組成物をそれぞれ原料として使用し、スパンボンド−メルトブローン−メルトブローン−スパンボンドの順に行い、スパンボンド/スパンボンドの2層の積層不織布(SS不織布)を製造した。
具体的には、25mmツインスクリュー押出機を用いて実施例2−1〜2−3、および比較例2−1〜2−7による樹脂組成物それぞれ98重量%と柔軟剤としてシス−13−ドコセンアミド(cis−13−docosenoamide)(Sigma−Aldrich社製)2重量%のマスターバッチを製造した後、これをペレット化した。次いで、31mmブラベンダー円錘形ツインスクリュー押出機を用いて溶融したマスターバッチ組成物をメルトポンプ(65rpm)に供給した後、吐出口(10個の吐出口/cm)および381μmの吐出口直径を有する25cm幅のメルトスパンダイに供給したことを除いては、文献[Report No.4364 of the Naval Research Laboratories,published May 25,1954 entitled ‘‘Manufacture of Superfine Organic Fibers’’by Wente,Van.A.Boone,C.D.,and Fluharty,E.L.]に記載されたものと類似な工程により、マスターバッチペレットを極細繊維ウェブに押出した。
溶融温度は235℃であり、スクリュー速度は120rpmであり、ダイは235℃に維持され、1次空気温度および圧力はそれぞれ300℃および60kPa(8.7psi)であり、重合体の処理速度は5.44kg/hrであり、収集器/ダイとの距離は15.2cmであった。
試験例3:スパンボンド不織布の物性評価
前記実施例および比較例で製造したスパンボンド不織布について、以下のような方法で物性評価を行い、その結果を下記表4に示す。
(1)不織布の坪量(gsm、g/m
極細繊維ウェブに押出して製造した不織布重量を測定して、単位面積当たりの不織布重量を算測した。
(2)柔軟性評価
Thwing−Albert Instrument社製のハンドルオメーター(Handle−O−meter)機器を用いて下記表4に示したような坪量(g/m)条件下で不織布の縦方向(MD、machine direction)および横方向(CD、cross direction)に対する柔軟性(Total Hand、g)をそれぞれ測定した。ここで、使用されるハンドルオメーターの測定値(Total Hand)は、製造メーカから公知された偏差である±25%の誤差を有する。
(3)強度特性評価
米国材料試験協会(ASTM)D−5035のカットストリップ法(Cut−strip)によりインストロン(Instron)社製の引張圧縮強度試験機(UTM、Universal Testing Symtems)を用いて下記表4に示したような坪量(g/m)条件下で縦方向(MD)と横方向(CD)に対する引張強度(Tensile Strength、gf)をそれぞれ測定した。
Figure 2021509930
実験の結果、本発明による樹脂組成物を使用して製造された実施例3−1〜3−3のスパンボンド不織布は、樹脂組成物の優れた繊維加工性により、不織布の坪量14〜16g/mの条件で、縦方向の引張強度が1400〜2000gf、および横方向の引張強度が650〜800gfであり、縦方向のハンドルオメーターが5.0g以下、横方向のハンドルオメーター3.0g以下に優れた強度特性と共に大きく増大した柔軟性を示した。

Claims (15)

  1. 下記(i)〜(iv)の条件を満たすプロピレン−1−ブテンランダム共重合体;および
    共重合体中のエチレン含有量が12〜18重量%のプロピレン−エチレン共重合体;を80:20〜99:1の重量比で含む、プロピレン共重合体樹脂組成物:
    (i)プロピレン−1−ブテンランダム共重合体中の1−ブテンの含有量:1〜5重量%、
    (ii)分子量分布:2.4以下、
    (iii)25℃での貯蔵弾性率:1200MPa以下、
    (iv)ガラス転移温度での位相角:5.5°〜8°。
  2. 前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体は、ASTM D1238により230℃で2.16kg荷重で測定した溶融指数が10〜40g/10minである、請求項1に記載のプロピレン共重合体樹脂組成物。
  3. 前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体は融点が140〜150℃である、請求項1または2に記載のプロピレン共重合体樹脂組成物。
  4. 前記プロピレン−エチレン共重合体はブロック共重合体である、請求項1から3のいずれか一項に記載のプロピレン共重合体樹脂組成物。
  5. 融点が150℃以下であり、分子量分布が2.3以下である、請求項1から4のいずれか一項に記載のプロピレン共重合体樹脂組成物。
  6. ASTM D882により測定した引張強度が100〜300kg/cmであり、ASTM D790により測定した屈曲弾性率が9,000〜12,000kg/cmである、請求項1から5のいずれか一項に記載のプロピレン共重合体樹脂組成物。
  7. 下記化学式1の遷移金属化合物を含む触媒存在下で水素を300〜500ppmの量で投入し、プロピレンおよび1−ブテンを99:1〜95:5の重量比で重合させて、下記(i)〜(iv)の条件を満たすプロピレン−1−ブテンランダム共重合体を製造する段階と、
    前記プロピレン−1−ブテンランダム共重合体を、共重合体中のエチレン含有量が12〜18重量%のプロピレン−エチレン共重合体と80:20〜99:1の重量比で混合する段階とを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載のプロピレン共重合体樹脂組成物の製造方法:
    (i)プロピレン−1−ブテンランダム共重合体中の1−ブテンの含有量:1〜5重量%、
    (ii)分子量分布:2.4以下、
    (iii)25℃での貯蔵弾性率:1200MPa以下、
    (iv)ガラス転移温度での位相角:5.5°〜8°。
    Figure 2021509930
    上記化学式1中、
    Aは、炭素、ケイ素またはゲルマニウムであり、
    およびXは、それぞれ独立してハロゲンであり、
    およびRは、それぞれ独立して、炭素数1〜20のアルキルで置換された炭素数6〜20のアリールであり、
    〜RおよびR〜Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜20のアルキル、炭素数2〜20のアルケニル、炭素数1〜20のアルキルシリル、炭素数1〜20のシリルアルキル、炭素数1〜20のアルコキシシリル、炭素数1〜20のエーテル、炭素数1〜20のシリルエーテル、炭素数1〜20のアルコキシ、炭素数6〜20のアリール、炭素数7〜20のアルキルアリール、または炭素数7〜20のアリールアルキルであり、
    は、炭素数1〜20のアルキルであり、
    10は、炭素数2〜20のアルキルである。
  8. 前記Aはケイ素であり、
    前記RおよびRは、それぞれ独立して、炭素数3〜6の分枝鎖アルキル基で置換されたフェニル基であり、
    前記RおよびR10は互いに同一であり、炭素数2〜4の直鎖アルキル基であるか;またはRは炭素数1〜2のアルキル基であり、R10は炭素数3〜10の直鎖アルキル基である、請求項7に記載のプロピレン共重合体樹脂組成物の製造方法。
  9. 上記化学式1の化合物は、下記化学式1aまたは1bで表される化合物である、請求項7または8に記載のプロピレン共重合体樹脂組成物の製造方法。
    Figure 2021509930
  10. 前記触媒はシリカ担体をさらに含む、請求項7から9のいずれか一項に記載のプロピレン共重合体樹脂組成物の製造方法。
  11. 前記触媒は、下記化学式2で表される化合物、化学式3で表される化合物および化学式4で表される化合物の中から選択される1種以上の助触媒をさらに含む、請求項7から10のいずれか一項に記載のプロピレン共重合体樹脂組成物の製造方法:
    [化学式2]
    −[Al(R11)−O]
    上記化学式2中、R11は互いに同一または異なり、それぞれ独立して、ハロゲン;炭素数1〜20の炭化水素;またはハロゲンで置換された炭素数1〜20の炭化水素であり;
    mは、2以上の整数であり;
    [化学式3]
    J(R12
    上記化学式3中、R12は互いに同一または異なり、それぞれ独立して、ハロゲン;炭素数1〜20の炭化水素;またはハロゲンで置換された炭素数1〜20の炭化水素であり;
    Jは、アルミニウムまたはホウ素であり;
    [化学式4]
    [E−H][ZD]または[E][ZD]
    上記化学式4中、Eは、中性または陽イオン性ルイス塩基であり;
    Hは、水素原子であり;
    Zは、13族元素であり;
    Dは、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、1以上の水素原子がハロゲン、炭素数1〜20の炭化水素、アルコキシまたはフェノキシで置換または非置換された、炭素数6〜20のアリール基または炭素数1〜20のアルキル基である。
  12. 前記重合は、連続式バルク−スラリー重合工程によって行われる、請求項7から11のいずれか一項に記載のプロピレン共重合体樹脂組成物の製造方法。
  13. 前記重合時にトリアルキルアルミニウムがさらに投入される、請求項7から12のいずれか一項に記載のプロピレン共重合体樹脂組成物の製造方法。
  14. 請求項1から6のいずれか一項に記載のプロピレン共重合体樹脂組成物を使用して製造される、不織布。
  15. スパンボンド不織布またはメルトブローン不織布である、請求項14に記載の不織布。
JP2020537483A 2018-11-06 2019-10-28 プロピレン共重合体樹脂組成物およびその製造方法 Active JP7070989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0135449 2018-11-06
KR20180135449 2018-11-06
KR1020190133811A KR102372221B1 (ko) 2018-11-06 2019-10-25 프로필렌 공중합체 수지 조성물 및 그 제조방법
KR10-2019-0133811 2019-10-25
PCT/KR2019/014281 WO2020096250A1 (ko) 2018-11-06 2019-10-28 프로필렌 공중합체 수지 조성물 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021509930A true JP2021509930A (ja) 2021-04-08
JP7070989B2 JP7070989B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=70737227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537483A Active JP7070989B2 (ja) 2018-11-06 2019-10-28 プロピレン共重合体樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11345767B2 (ja)
EP (1) EP3744741B1 (ja)
JP (1) JP7070989B2 (ja)
KR (1) KR102372221B1 (ja)
CN (1) CN111670205B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023112995A1 (ja) * 2021-12-16 2023-06-22 三井化学株式会社 不織布、衛生材料及び不織布の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021006564T5 (de) * 2020-12-21 2023-10-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Harzzusammensetzung, Formkörper aus Harzzusammensetzung, Stromkabel und Verfahren zur Herstellung eines Stromkabels

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10338778A (ja) * 1997-04-07 1998-12-22 Mitsui Chem Inc ラミネート用プロピレン・1−ブテンランダム共重合体組成物およびその組成物を用いた複合フィルム
JPH11193309A (ja) * 1996-11-15 1999-07-21 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレン−1−ブテン共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JPH11302474A (ja) * 1998-02-23 1999-11-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン系樹脂並びにそれを用いたフィルム及び積層体
JP2000191853A (ja) * 1998-10-21 2000-07-11 Mitsui Chemicals Inc 軟質透明性シンジオタクティックポリプロピレン組成物
JP2000191852A (ja) * 1998-10-21 2000-07-11 Mitsui Chemicals Inc 軟質透明性シンジオタクティックポリプロピレン組成物
JP2003136654A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系不織布積層体
JP2011231328A (ja) * 2004-12-01 2011-11-17 Lummus Novolen Technology Gmbh メタロセン触媒、その合成、及びオレフィン重合へのその使用
US20150031262A1 (en) * 2011-08-30 2015-01-29 Gaëtan Henry Fibers and Nonwovens Including a Propylene Random Copolymer, and Processes for Producing the Fibers and Nonwovens

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG67489A1 (en) * 1997-04-07 1999-09-21 Mitsui Chemicals Inc Laminating propylene/1-butene random copolymer composition and composite film using the same
JP3808243B2 (ja) * 1999-07-27 2006-08-09 三井化学株式会社 軟質樹脂組成物
JP2002105833A (ja) * 2000-09-22 2002-04-10 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布積層体
SG119146A1 (en) * 2001-03-07 2006-02-28 Sumitomo Chemical Co Polypropylene-based resin composition process for producing the same and injection molded article
CN1934296B (zh) * 2004-03-19 2012-08-29 陶氏环球技术有限责任公司 丙烯基的共聚物,制造纤维的方法以及由纤维制造的制品
JP2009073960A (ja) 2007-09-21 2009-04-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学用フィルム
JP2010037686A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系樹脂による繊維及びその繊維製品
KR101494964B1 (ko) 2013-07-08 2015-02-23 삼성토탈 주식회사 내충격성, 투명성 및 힌지 특성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이의 제조방법
EP3034523B1 (en) * 2013-09-30 2021-07-07 LG Chem, Ltd. Method for preparing propylene-1-butene copolymer
KR101599981B1 (ko) * 2013-09-30 2016-03-04 주식회사 엘지화학 프로필렌계 삼원 공중합체의 제조방법 및 이로부터 수득되는 프로필렌계 삼원 공중합체
KR101642505B1 (ko) 2013-11-06 2016-07-28 주식회사 엘지화학 프로필렌-1-부텐 공중합체 수지 조성물의 제조방법 및 이로부터 수득되는 프로필렌-1-부텐 공중합체 수지 조성물
JP6093795B2 (ja) 2014-10-30 2017-03-08 積水化成品工業株式会社 ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
KR102291554B1 (ko) 2016-10-12 2021-08-18 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌의 제조 방법
KR102288988B1 (ko) 2016-11-08 2021-08-10 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌의 제조 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193309A (ja) * 1996-11-15 1999-07-21 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレン−1−ブテン共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JPH10338778A (ja) * 1997-04-07 1998-12-22 Mitsui Chem Inc ラミネート用プロピレン・1−ブテンランダム共重合体組成物およびその組成物を用いた複合フィルム
JPH11302474A (ja) * 1998-02-23 1999-11-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン系樹脂並びにそれを用いたフィルム及び積層体
JP2000191853A (ja) * 1998-10-21 2000-07-11 Mitsui Chemicals Inc 軟質透明性シンジオタクティックポリプロピレン組成物
JP2000191852A (ja) * 1998-10-21 2000-07-11 Mitsui Chemicals Inc 軟質透明性シンジオタクティックポリプロピレン組成物
JP2003136654A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系不織布積層体
JP2011231328A (ja) * 2004-12-01 2011-11-17 Lummus Novolen Technology Gmbh メタロセン触媒、その合成、及びオレフィン重合へのその使用
US20150031262A1 (en) * 2011-08-30 2015-01-29 Gaëtan Henry Fibers and Nonwovens Including a Propylene Random Copolymer, and Processes for Producing the Fibers and Nonwovens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023112995A1 (ja) * 2021-12-16 2023-06-22 三井化学株式会社 不織布、衛生材料及び不織布の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3744741A4 (en) 2021-07-14
US20210061931A1 (en) 2021-03-04
KR20200052220A (ko) 2020-05-14
CN111670205B (zh) 2022-12-27
EP3744741B1 (en) 2024-06-12
US11345767B2 (en) 2022-05-31
CN111670205A (zh) 2020-09-15
EP3744741A1 (en) 2020-12-02
JP7070989B2 (ja) 2022-05-18
KR102372221B1 (ko) 2022-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6888107B2 (ja) ホモポリプロピレンおよびその製造方法
CN110099934B (zh) 聚丙烯及其制备方法
JP7089015B2 (ja) 不織布用ホモポリプロピレン樹脂およびその製造方法
JP7070989B2 (ja) プロピレン共重合体樹脂組成物およびその製造方法
JP6871426B2 (ja) プロピレン−ブテン共重合体樹脂組成物およびその製造方法
EP3733765B1 (en) Resin composition for bi-component fiber
KR20200145767A (ko) 프로필렌-1-부텐 공중합체 및 그의 제조방법
JP4327528B2 (ja) 結晶性プロピレン−1−ブテンランダム共重合体
KR20220120295A (ko) 폴리에틸렌 조성물 및 이를 포함하는 블로운 필름
KR20220003927A (ko) 프로필렌-에틸렌-1-부텐 공중합체 및 그의 제조방법
KR20200145768A (ko) 폴리프로필렌 및 그의 제조방법
WO2019103306A1 (ko) 폴리프로필렌 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7070989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150