JP2021509544A - 可視光線及び紫外線を検出するための半導体光センサ及びその製造プロセス - Google Patents

可視光線及び紫外線を検出するための半導体光センサ及びその製造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2021509544A
JP2021509544A JP2020552166A JP2020552166A JP2021509544A JP 2021509544 A JP2021509544 A JP 2021509544A JP 2020552166 A JP2020552166 A JP 2020552166A JP 2020552166 A JP2020552166 A JP 2020552166A JP 2021509544 A JP2021509544 A JP 2021509544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
photodetector
visible light
radiation
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020552166A
Other languages
English (en)
Inventor
モンテ アンドレア デル
モンテ アンドレア デル
Original Assignee
エルファウンドリー エッセ.エッレ.エッレ
エルファウンドリー エッセ.エッレ.エッレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルファウンドリー エッセ.エッレ.エッレ, エルファウンドリー エッセ.エッレ.エッレ filed Critical エルファウンドリー エッセ.エッレ.エッレ
Publication of JP2021509544A publication Critical patent/JP2021509544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14629Reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02322Optical elements or arrangements associated with the device comprising luminescent members, e.g. fluorescent sheets upon the device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

複数の光検出器活性領域(4)を統合する基板(2)と、前記基板(2)上に配置され、多数の誘電体(6a)及び導電(6b)層を含むCMOS層スタック(6)とを備える半導体光センサ(1)。紫外線変換領域(10)は、多数の第1の光検出器活性領域(4)の上方に配置され、紫外線放射を前記第1の光検出器活性領域(4)に向かう可視光線放射に変換するため、前記第1の光検出器活性領域(4)は、紫外線放射を検出するように設計される。特に、前記第1の光検出器活性領域(4)は、前記光センサ(1)の光検出ユニット(16)のアレイ(15)において、可視光線放射を検出するように設計された多数の第2の光検出器活性領域(4)に対して交互になっており、同じ空間分解能で紫外線及び可視光線の放射の両方に感度が高い単一の画像検出領域(15’)を画定する。

Description

関連出願の相互参照
本特許出願は、2017年12月12日出願のイタリア特許出願第102017000143176号からの優先権を主張し、その開示全体が参考として本明細書に組み込まれている。
本解決策は、可視光線及び紫外線の放射の両方を検出することができる半導体光センサ、及びその製造プロセスに関する。特に、以下の開示は、相補型金属酸化膜半導体(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor:CMOS)技術に基づく半導体光センサに言及する。
知られているように、宇宙、医療、又は家電分野などのいくつかの用途があり、可視光線放射(380〜780nmの範囲の波長)及び紫外線-紫外線放射(380nm未満の波長)の両方の検出が必要とされる。
例えば、いわゆる「紫外線指数」の検出は、外部環境における紫外線放射の量を評価するためにポータブル電子デバイスに実装される機能であり、同一のポータブル電子デバイスは、写真又はビデオを撮るために、可視光画像センサをさらに備えることができる。
紫外線検出が多くの問題を引き起こすことも知られている。
特に、紫外線放射の吸収深さは非常に小さい(数ナノメートル)ので、放射の一部は、光センサの活性検出領域に到達する前に、光センサの構造に吸収され、したがって、信号変化に寄与せず、量子効率−Quantum Efficiency:QE−の損失を引き起こす。
標準的な光センサの構造内の窒化ケイ素層などの絶縁層は、紫外線範囲で特定の吸収を有する場合があり、この場合もQE性能の悪化を引き起こす。これは、パッシベーション層なしでセンサを使用することを示唆し得るが、パッシベーション層がないと信頼性が低下する。
さらに、シリコン基板に直接入射する紫外線放射は、損傷(したがって、信頼性への懸念)、欠陥密度の増加(つまり、ダングリングボンドからの水素の脱離)、又は誘電体層のチャージアップを引き起こす可能性がある。
したがって、紫外線放射を可視光線放射に変換することができ、次に可視光線の波長帯で動作する従来の検出構造によって検出することができる、好適な材料の層の使用が示唆されている。
例えば、e2V technologiesによる「Technical note on UV Conversion Coatings:Lumogen」は、光学スペクトルの紫外線(UV)領域における表面照射型電荷結合素子(Charge Coupled Devices:CCD)の性能が、紫外線(可視光線よりも高いエネルギーを有する)を吸収し、それをより長い波長、又はより低いエネルギーの可視光線放射に変換することができる材料でできた紫外線変換コーティングの提供によって強化され得ることを示している。これらの材料は蛍光体と呼ばれる。これらの材料は、より高いエネルギー(より短い波長)の光によって励起され、より低いエネルギー(より長い波長)の光を放出することができることが分かっている。これが、これらの材料が「下方変換材料」とも呼ばれる理由である。特に、Lumilux、Liumogen及びLumigenとしても知られているLumogenと呼ばれる有機蛍光体の使用について説明する。吸収された紫外線放射は、Lumogen蛍光体を、高いQE係数で、500〜650nmのスペクトル帯で発光させる。
一般に、可視光線及び紫外線を検出するための電子デバイスは、可視光線及び紫外線の放射をそれぞれ検出するために使用される2つの異なる別個の光センサを含む。各光センサは、入射光放射のそれぞれの波長帯の検出用に最適化され、半導体材料のそれぞれのダイ又はチップに製造される。
しかしながら、可視光線及び紫外線の検出の両方を実行することができる単一のチップを実装することは、例えば、ポータブル又はモバイルデバイスの分野において、占有面積及び製造コストを削減するため、並びに電力消費を低減するためにも望ましい場合がある。
米国特許出願公開第2016/0142660号明細書は、可視光線及び紫外線の検出機能の両方を1つの単一のチップに統合するための解決策を開示している。
図1に概略的に示すように、米国特許出願公開第2016/0142660号明細書に開示されている画像センサ100は、可視光画像センサ120を統合する可視光線部分と、紫外線センサ130を統合する別個の異なる紫外線部分とに分割された半導体基板110を含む。
複数のセンサセルは、可視光線及び紫外線の部分の両方において、基板110上に形成され、複数のセンサセルのそれぞれは、可視光線に感度が高い光検出器を含む。
シングルチップ画像センサは、紫外線部分に配置された、紫外線を可視光線に変換する紫外線コーティング層を含むため、紫外線部分に形成されたセンサセルは、紫外線放射を検知することができ、可視光線部分に形成されたセンサセルは、依然として可視光線放射を検知することができる。
可視光画像センサモジュール及び個別の紫外線センサモジュールを含む解決策と比較した場合、米国特許出願公開第2016/0142660号明細書で説明されている解決策は、よりコンパクトでコスト効率が良い。
しかしながら、本出願人は、この解決策が依然として満足できるものではないことを認識している。特に、この解決策では、可視光線及び紫外線の情報の両方を含む単一の画像を同時に、同じ空間分解能で検出することはできない。
実際、上記の解決策では、紫外線センサ及び可視光線センサの領域が同じチップの別個の異なる領域を占有し、したがって、同じ空間分解能で、信号スペクトルの両方の範囲で単一の画像を再構築することができない。
本解決策の目的は、既知の解決策の上記の制限を克服することを可能にする、改善された光センサを提供することである。
本解決策によれば、添付の特許請求の範囲に記載の通り、半導体光センサ及びその製造プロセスが結果として提供される。
本発明をより良く理解するために、その好ましい実施形態を、単に非限定的な例として、添付の図面を参照して説明する。
既知のシングルチップ光センサの略図である。 本解決策の第1の実施形態による半導体光センサの断面図である。 図2の光センサの概略上面図である。 光センサの製造プロセスの連続するステップにおける図2の光センサの断面図である。 光センサの製造プロセスの連続するステップにおける図2の光センサの断面図である。 光センサの製造プロセスの連続するステップにおける図2の光センサの断面図である。 光センサの製造プロセスの連続するステップにおける図2の光センサの断面図である。 本解決策のさらなる態様による半導体光センサの断面図である。 本解決策の第2の実施形態による半導体光センサの断面図である。 光センサの製造プロセスの連続するステップにおける図6の光センサの断面図である。 光センサの製造プロセスの連続するステップにおける図6の光センサの断面図である。 光センサの製造プロセスの連続するステップにおける図6の光センサの断面図である。 光センサの製造プロセスの連続するステップにおける図6の光センサの断面図である。 本解決策のさらなる態様による半導体光センサの断面図である。
以下で詳細に説明するように、本解決策の一態様は、半導体材料の同一のダイにおいて可視光線及び紫外線の検出能力の両方を備えたシングルチップ光センサ又は画像センサを提供する。この光センサには、単一の検出領域内に紫外線検出セル及び可視光線検出セルの両方が交互に配置されたセンシングセルのアレイが含まれるため、ダイは、紫外線及び可視光線の放射の検出を同時に実装するだけでなく、同じ空間分解能で実装する。
図2は、例として、CMOS半導体技術で作製された表面照射(front−side illuminated:FSI)光検出器に関する、本解決策の第1の実施形態による光センサ1を示す。
光センサ1は、表面2a及び裏面2bを有する半導体材料、特にシリコンの基板2を含み、ここで、光センサ1の第1の外面を画定する。
基板2内の第1の表面2aに複数の光検出器活性領域4が形成され、各々が光検出器のそれぞれの光検出ユニット(いわゆる「ピクセル」)の光検出領域を画定する。光検出器活性領域4は、基板2のドーピングタイプとは反対のドーピングタイプのドープ域であり、例えば、ドープ剤の注入又は拡散によって形成されてもよい。光検出器活性領域4は、基板2内にアレイパターンで配置される。
好都合なことに、光検出器活性領域4は、フォトダイオード、フォトトランジスタ又はフォトレジスタの活性領域を画定するように設計することができる。光検出器活性領域4に入射する光子は、電荷キャリアに変換され、入射光の強度に比例する出力電気信号を生成する。
例えば、フォトダイオードの活性領域は、n(又はp)活性領域が電荷キャリア(電子/正孔対など)から空乏化され、したがって、入射光子がフォトダイオードの空乏領域によって収集された電子/正孔対を生成するように構成されたp−n(又はn−p)接合として、最も単純な形態で実現される。公知であるように、pnp(又はnpn)接合も都合よく形成することができる。
好適な金属材料からなる光検出ユニットのゲート領域5は、基板2の表面2a上に形成され、2つのそれぞれの光検出器活性領域4の間の間隔領域に垂直に対応する位置に配置される。
光センサ1は、さらに、多数の積層された例えば酸化ケイ素からできている誘電体層6aと、例えば金属材料からできている導電層6bとからなるCMOSスタック6を含む。図2に示す例では、2つの金属層が示されているが、異なる数の金属層が設けられてもよいことは明らかである。上部誘電体層6aは、基板2の表面2aに対向するスタック6の外面を画定する。
図示されていないが、当業者には明らかであるように、導電性ビア及び相互接続がCMOSスタック6に形成されて、光検出器活性領域4に向かう電気導電路と、スタック6の外面に配置された電気コンタクトパッド(これも図示せず)に向かう電気導電路とを画定し、光検出器活性領域4によって生成された出力電気信号を外部電気システムに供給することができる。
図2に示す実施形態では、光チャネル領域(いわゆる「ライトパイプ」)7が、スタック6を通って、上部誘電体層6aから基板2の表面2aに向かって形成され、各々がそれぞれの光検出器活性領域4上に配置され、光放射をそれぞれの光検出器活性領域4に向けて導くように構成される。ライトパイプ7は、可視光線放射を透過する好適な材料、例えば、シロキサンポリマーなどの有機ポリマーから形成される。
例えば窒化ケイ素からなるパッシベーション層8は、スタック6の上方、上部誘電体層6aによって画定されるその外面上に形成される。
本解決策の特定の態様によれば、光センサ1は、紫外線放射を可視光線放射に変換することができる好適な材料でできた、ここではパッシベーション層8上に形成された紫外線変換領域10をさらに含む。紫外線変換領域10は、紫外線を変換するように設計された、蛍光染料が浸漬される有機材料で形成される。例えば、この有機材料はSilecs SC−480のようなシロキサンポリマーであってもよく、染料はLumogenのような蛍光性蛍光体であってもよい。紫外線を吸収して、可視光線を放出することができる下方変換材料の例としては、例えば、上記のLumogen、Coronene、AlQ3’、ZnS:Mnなどが挙げられる。
紫外線変換領域10は、紫外線放射を検出することを目的とする光検出器活性領域4のいくつかの位置に対応して垂直に配置される。
さらに、フィルタ領域11は、パッシベーション層8上に形成され、シロキサン有機ポリマーなどの、可視光線放射を透過し、紫外線放射を通さない好適な材料からできている。フィルタ領域11は、可視スペクトルのそれぞれの部分のみを透過してもよく、したがって、光放射をフィルタリング(既知の方法で、ここでは詳細に説明しない)するように設計されたRGB(赤、緑及び青)フィルタを実装する。
フィルタ領域11は、所望のアレイパターンに従って、パッシベーション層8上の変換領域10に対して交互になっている。特に、フィルタ領域11は、可視光線放射を検出することを目的とする光検出器活性領域4の位置に対応して垂直に配置される。
したがって、光センサ1は、交互に並ぶ変換領域及びフィルタ領域10、11によって形成される、パッシベーション層8上のキャップ層12を含む。
図3は、各々がそれぞれの光検出領域を含む、光センサ1の光検出ユニット(又はピクセル)16のアレイ15の可能なパターンの概略上面図を示す。この場合、アレイは行と列とを含み、紫外線放射の検出用のピクセルは、可視光線放射のそれぞれの色(赤「R」、緑「Gr」又は青「B」)の検出用のピクセルに対して交互になっている。
当業者には明らかであるように、紫外線放射及び可視光線放射用の交互のピクセルの他のパターンが、アレイ15において等しく想定され得ることが強調される。例えば、紫外線放射に感度が高い各ピクセルは、アレイ15の行及び/又は列に沿って、可視光線放射に感度が高い2つ以上のピクセルに対して交互になってもよい。
いずれの場合でも、アレイ15は、紫外線及び可視光線の放射の両方に感度が高く、同時に同じ空間分解能を有する単一の画像検出領域15’を画定する。
図2に示すように、光センサ1は、入射する電磁放射線を好適に集束(既知の方法で、ここでは詳細に説明しない)させ、光検出器活性領域4に向かう並行ビームを得るために、それぞれの光検出器活性領域4及び光検出器のピクセルに垂直に対応する、キャップ層12上に配置されたマイクロレンズユニット18をさらに含んでもよい。
動作中、上記図2において20で示される、外部環境からの光放射は、存在する場合はマイクロレンズユニット18を介して、光センサ1、特にキャップ層12に到達し、同一のキャップ層12を通って、下にある光検出器活性領域4に到達する。特に、すべての光検出器活性領域4は、フィルタ領域11(RGBフィルタを実装している可能性がある)を直接通過するか、又は紫外線放射を可視光線放射に変換する紫外線変換領域10によって実行される下方変換を介して可視光線放射を受け取る。
光検出器活性領域4は、受け取った光子を収集し、対応する出力電気信号を生成し、この出力電気信号は、外部処理システムと通信するために、CMOSスタック6を介してその外面の電気コンタクトパッドに向けて送られる。可能な実施形態では、変換材料で覆われたピクセルで収集された信号と、紫外線放射を吸収し、可視光線を透過する材料で覆われたピクセルで収集された信号とを比較することによって、センサ表面に集束させた紫外線強度の分布をより正確に再構築することが可能である。
図4Aに示すように、光センサ1の製造プロセスは、最初に、例えばドーパント原子の拡散又は注入によって、基板2内に光検出器活性領域4を形成することを想定している。
次に、金属層の堆積及びフォトリソグラフィー・パターニングによって、基板2の表面2a上にゲート領域5が形成される。続いて、図4Bに示すように、誘電体層と金属層とを交互に堆積及びパターニングすることによって、積層された誘電体層6aと導電層6bとを含むCMOSスタック6が形成される。
次に、図4Cに示すように、光チャネル領域7がスタック6を通って形成される。特に、最初に、CMOSスタック6の層を通って、基板の表面2aに達するトレンチが形成され、次に、同一のトレンチの外側に除去されるフォトパターニングが可能な材料の堆積を介して、同一のトレンチが可視光線を透過する好適な材料で充填される。図示の例のように、上部誘電体層6aは、光チャネル領域7上に形成されてもよい。
その後、図4Dに示すように、パッシベーション層8が堆積によってCMOSスタック6上に形成され、フィルタ領域11が紫外線変換領域10に対して交互になっているキャップ層12がパッシベーション層8上に形成される。
特に、可能な実施形態は、センサアレイのピクセルのいくつかの上に紫外線変換領域10を画定する蛍光材料のパッチを作るために、フォトパターニングが可能な有機材料層内に分散された蛍光染料の使用を想定することができる。センサアレイの残りのピクセルは、透明材料又は赤、緑、青のフィルタで覆われる。有機材料層は、フォトリソグラフィプロセスで光活性領域から除去することができる。
次に、マイクロレンズユニット18をキャップ層12上に形成して、図2に示す結果として得られる構造を得ることができる。
図5に示すように、説明する実施形態は、CMOS半導体技術で作製される裏面照射(back−side illuminated:BSI)光検出器にも実装され得る。
この場合、基板の表面2a上に先と同様に形成されたCMOSスタック6の外面が、光センサ1の外面を画定する。この場合、パッシベーション層8及びキャップ層12は、基板2の裏面2b上に形成され、マイクロレンズユニット18は、必要に応じてキャップ層12上に先と同様に形成される。
この実施形態は、光放射20を外部環境から基板2内の光検出器活性領域4に向かって導き、金属線との相互作用を最小化するという利点をもたらすことができる。
次に、図6を参照して、本解決策の第2の実施形態を、再び表面照射光検出器に関して説明する。
この第2の実施形態では、ここで7’で示される光チャネル領域は、紫外線放射を可視光線放射に変換することができる好適な材料、例えば、蛍光染料が浸漬される有機材料で充填され、それによって、光センサ1の紫外線変換領域10を構成し、ここではCMOSスタック6内に統合されている。有機材料は、Lumogenのような蛍光性蛍光体などの染料を含むシロキサンポリマーであってよい。
光チャネル領域7’は、ここではCMOSスタック6を通って基板2の表面2aに達し、さらに、パッシベーション層8を通ってその外面に達するように形成される。
図示の実施形態では、光チャネル領域7’は、紫外線放射を検出することを目的とする光検出器活性領域4のいくつかの位置に対応して垂直に形成される。これに対して、可視光線放射を検出することを目的とする光検出器活性領域4上には、光チャネル領域はここでは形成されない。
この場合、透過領域11’は、パッシベーション層8上に形成され、所望のアレイパターンに従ってフィルタ領域11に対して交互になっている。
特に、この場合、透過領域11’は、光チャネル領域7’に垂直に対応する位置に配置され、可視光線及び紫外線の放射の両方の波長帯を透過するように設計される。一方、可視光線放射を検出することを目的とする光検出器活性領域4に垂直に対応する位置に配置されたフィルタ領域11は、可視光線放射を透過し、紫外線放射を通さない好適な材料からできている。
フィルタ領域11は、可視スペクトルのそれぞれの部分のみを透過してもよく、したがって、光放射をフィルタリング(既知の方法で、ここでは詳細に説明しない)するように設計されたRGB(赤、緑及び青)フィルタを実装する。
フィルタ領域及び透過領域11、11’は、この場合、パッシベーション層8上に配置された光センサ1のキャップ層12を画定する。
したがって、この第2の実施形態でも、光センサ1は、単一の画像検出領域15’内に、光検出ユニット(又はピクセル)16のアレイ15を含み、紫外線放射の検出用のピクセルは、可視光線放射の検出用のピクセルに対して交互になっており、紫外線及び可視光線の放射の両方に感度が高く、同時に同じ空間分解能を有する。
さらに、光センサ1は、それぞれの光検出器活性領域4及び光検出器のピクセルに垂直に対応する、キャップ層12上に配置されたマイクロレンズユニット18を先と同様に含んでもよい。
第2の実施形態の製造プロセスは、図7Aに示すように、例えばドーパント原子の拡散又は注入によって、基板2内に光検出器活性領域4を形成することを先と同様に想定している。
次に、金属層の堆積及びフォトリソグラフィー・パターニングによって、基板2の表面2a上にゲート領域5が形成される。続いて、誘電体層と金属層とを交互に堆積及びパターニングすることによって、積層された誘電体層6aと導電層6bとを含むCMOSスタック6が形成される。次に、図7Bに示すように、パッシベーション層8がCMOSスタック6上に形成される。
光チャネル領域7’及び対応する紫外線変換領域10は、図7Cに示すように、スタック6及びパッシベーション層8を通って、紫外線放射を検出することを目的とする光検出器活性領域4の位置に対応して垂直に形成される。特に、最初に、CMOSスタック6及びパッシベーション層8を通って、パッシベーション層8の外面から基板2の表面2aに達するトレンチが形成され、次に、同一のトレンチの外側に除去されるフォトパターニングが可能な材料の堆積を介して、同一のトレンチが紫外線放射を可視光線放射に変換するように設計された好適な材料で充填される。
その後、図7Dに示すように、フィルタ領域及び透過領域11、11’が交互になっているキャップ層12がパッシベーション層8上に形成される。
次に、マイクロレンズユニット18をキャップ層12上に形成して、それによって、図6に示す構造を得ることができる。
提案された解決策が達成することを可能にする利点は、前述の開示から明らかである。
いずれの場合でも、開示された解決策が従来技術の解決策と比較して、以下のような多くの改善点を提供することが再度強調される。
−同じ空間分解能で、両方のスペクトル領域から得られる情報を含む、チップ上の同一の焦点画像から紫外線及び可視光線を再構築することが可能なこと。
−より簡単で安価な統合。
−占有面積が小さくなり、システムがよりコンパクトになること。
開示された第2の実施形態は、紫外線変換領域10が光チャネル領域7’の全深さ内に分布するため、より深い活性領域にわたって可視光線を検出することを可能にするので、有利であり得る。
半導体光センサ1の製造プロセスは、一般に、標準的なCMOS製造プロセスのBEOL又はバックエンドのステップで有利に実行される追加のステップを必要とし、したがって、一般的なプロセスに対する大規模な変更を必要としない。
上述した特徴は、半導体光センサ1が、スマートフォン、タブレット、又は一般にモバイルデバイス若しくはハンドセットのようなモバイルデバイスの内部に埋め込まれる場合に特に有利である。実際、説明した解決策は、モバイルデバイスに一般的に必要とされる低コスト及び低サイズの要件を達成することを可能にする。
最後に、添付の特許請求の範囲に記載の通り、本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書で説明及び図示されたものに対して修正及び変形を行うことができることは明らかである。
特に、画像検出領域15’内の光センサ1のアレイ15において、可視光線放射を検出するように設計されたピクセルと紫外線放射を検出するように設計されたピクセルとの交互配置に関して、異なるパターンが想定され得ることが再度強調される
さらに、他の点では図6の第2の実施形態と同様である、図8に示すさらなる可能な実施形態では、光チャネル領域7’は、すべての光検出器活性領域4上に設けられてもよい。
また、説明した解決策は、表面照射センサ及び裏面照射センサの両方、並びに、例えば、p−n接合、p−i−n検出器、又はSPADアバランシェフォトダイオードを含む種々のタイプの光検出器に好適であることも強調される。
関連出願の相互参照
本特許出願は、2017年12月12日出願のイタリア特許出願第102017000143176号からの優先権を主張し、その開示全体が参考として本明細書に組み込まれている。
本解決策は、可視光線及び紫外線の放射の両方を検出することができる半導体光センサ、及びその製造プロセスに関する。特に、以下の開示は、相補型金属酸化膜半導体(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor:CMOS)技術に基づく半導体光センサに言及する。
知られているように、宇宙、医療、又は家電分野などのいくつかの用途があり、可視光線放射(380〜780nmの範囲の波長)及び紫外線-紫外線放射(380nm未満の波長)の両方の検出が必要とされる。
例えば、いわゆる「紫外線指数」の検出は、外部環境における紫外線放射の量を評価するためにポータブル電子デバイスに実装される機能であり、同一のポータブル電子デバイスは、写真又はビデオを撮るために、可視光画像センサをさらに備えることができる。
紫外線検出が多くの問題を引き起こすことも知られている。
特に、紫外線放射の吸収深さは非常に小さい(数ナノメートル)ので、放射の一部は、光センサの活性検出領域に到達する前に、光センサの構造に吸収され、したがって、信号変化に寄与せず、量子効率−Quantum Efficiency:QE−の損失を引き起こす。
標準的な光センサの構造内の窒化ケイ素層などの絶縁層は、紫外線範囲で特定の吸収を有する場合があり、この場合もQE性能の悪化を引き起こす。これは、パッシベーション層なしでセンサを使用することを示唆し得るが、パッシベーション層がないと信頼性が低下する。
さらに、シリコン基板に直接入射する紫外線放射は、損傷(したがって、信頼性への懸念)、欠陥密度の増加(つまり、ダングリングボンドからの水素の脱離)、又は誘電体層のチャージアップを引き起こす可能性がある。
したがって、紫外線放射を可視光線放射に変換することができ、次に可視光線の波長帯で動作する従来の検出構造によって検出することができる、好適な材料の層の使用が示唆されている。
例えば、e2V technologiesによる「Technical note on UV Conversion Coatings:Lumogen」は、光学スペクトルの紫外線(UV)領域における表面照射型電荷結合素子(Charge Coupled Devices:CCD)の性能が、紫外線(可視光線よりも高いエネルギーを有する)を吸収し、それをより長い波長、又はより低いエネルギーの可視光線放射に変換することができる材料でできた紫外線変換コーティングの提供によって強化され得ることを示している。これらの材料は蛍光体と呼ばれる。これらの材料は、より高いエネルギー(より短い波長)の光によって励起され、より低いエネルギー(より長い波長)の光を放出することができることが分かっている。これが、これらの材料が「下方変換材料」とも呼ばれる理由である。特に、Lumilux、Liumogen及びLumigenとしても知られているLumogenと呼ばれる有機蛍光体の使用について説明する。吸収された紫外線放射は、Lumogen蛍光体を、高いQE係数で、500〜650nmのスペクトル帯で発光させる。
一般に、可視光線及び紫外線を検出するための電子デバイスは、可視光線及び紫外線の放射をそれぞれ検出するために使用される2つの異なる別個の光センサを含む。各光センサは、入射光放射のそれぞれの波長帯の検出用に最適化され、半導体材料のそれぞれのダイ又はチップに製造される。
しかしながら、可視光線及び紫外線の検出の両方を実行することができる単一のチップを実装することは、例えば、ポータブル又はモバイルデバイスの分野において、占有面積及び製造コストを削減するため、並びに電力消費を低減するためにも望ましい場合がある。
米国特許出願公開第2016/0142660号明細書は、可視光線及び紫外線の検出機能の両方を1つの単一のチップに統合するための解決策を開示している。
図1に概略的に示すように、米国特許出願公開第2016/0142660号明細書に開示されている画像センサ100は、可視光画像センサ120を統合する可視光線部分と、紫外線センサ130を統合する別個の異なる紫外線部分とに分割された半導体基板110を含む。
複数のセンサセルは、可視光線及び紫外線の部分の両方において、基板110上に形成され、複数のセンサセルのそれぞれは、可視光線に感度が高い光検出器を含む。
シングルチップ画像センサは、紫外線部分に配置された、紫外線を可視光線に変換する紫外線コーティング層を含むため、紫外線部分に形成されたセンサセルは、紫外線放射を検知することができ、可視光線部分に形成されたセンサセルは、依然として可視光線放射を検知することができる。
可視光画像センサモジュール及び個別の紫外線センサモジュールを含む解決策と比較した場合、米国特許出願公開第2016/0142660号明細書で説明されている解決策は、よりコンパクトでコスト効率が良い。
しかしながら、本出願人は、この解決策が依然として満足できるものではないことを認識している。特に、この解決策では、可視光線及び紫外線の情報の両方を含む単一の画像を同時に、同じ空間分解能で検出することはできない。
実際、上記の解決策では、紫外線センサ及び可視光線センサの領域が同じチップの別個の異なる領域を占有し、したがって、同じ空間分解能で、信号スペクトルの両方の範囲で単一の画像を再構築することができない。
米国特許第5,990,506号明細書は、好ましくは、CMOS製造プロセスと互換性のあるアクティブピクセルセンサアレイを有する半導体撮像システムを開示している。ポリマーフィルタ及び波長変換蛍光体などのカラーフィルタ素子を画像センサと統合することができる。
米国特許出願公開第2011/309462号明細書は、半導体基板及び複数のピクセル領域を含む光検出器を開示している。複数のピクセル領域のそれぞれは、半導体基板上に光学的に感度が高い層を含む。ピクセル回路は、複数のピクセル領域のそれぞれについて形成される。各ピクセル回路は、複数のピクセル領域のそれぞれについて、ピン止めされたフォトダイオード、電荷蓄積部、及び読み出し回路を含む。光学的に感度が高い層は、シリコンダイオードの一部と電気的に接続されて、ピン止めされたフォトダイオードを形成する。ピクセル領域を伴う光学的に感度が高い層と接続した2つの電極間の電位差は、時間依存バイアスを示す。第1のフィルムリセット期間中のバイアスは、第2の積分期間中のバイアスとは異なる。
欧州特許出願公開第0843363号明細書は、マトリックス上にフォトダイオードを有し、フォトダイオードの周囲の上層に形成された遮光膜を有する固体撮像素子を開示し、この固体撮像素子において、任意のフォトダイオード上層、又はフォトダイオード上層で遮光膜上端より下層に蛍光発光膜が設けられている。蛍光発光膜上層に蛍光発光膜の吸収波長は透過し、発光波長は反射する1層又は多層の干渉フィルタが設けられている。また、フォトダイオードのNウェルを基板内深くまで形成し、感度のピーク波長を通常設定値の550nmより長波長側にシフトさせている。したがって、本発明は、固体撮像素子の青感度を、蛍光顔料を用いて、隣接するフォトダイオードとのクロストークなく、高めることができる。
本解決策の目的は、既知の解決策の上記の制限を克服することを可能にする、改善された光センサを提供することである。
本解決策によれば、添付の特許請求の範囲に記載の通り、半導体光センサ及びその製造プロセスが結果として提供される。
本発明をより良く理解するために、その好ましい実施形態を、単に非限定的な例として、添付の図面を参照して説明する。
既知のシングルチップ光センサの略図である。 本解決策の第1の実施形態による半導体光センサの断面図である。 図2の光センサの概略上面図である。 光センサの製造プロセスの連続するステップにおける図2の光センサの断面図である。 光センサの製造プロセスの連続するステップにおける図2の光センサの断面図である。 光センサの製造プロセスの連続するステップにおける図2の光センサの断面図である。 光センサの製造プロセスの連続するステップにおける図2の光センサの断面図である。 本解決策のさらなる態様による半導体光センサの断面図である。 本解決策の第2の実施形態による半導体光センサの断面図である。 光センサの製造プロセスの連続するステップにおける図6の光センサの断面図である。 光センサの製造プロセスの連続するステップにおける図6の光センサの断面図である。 光センサの製造プロセスの連続するステップにおける図6の光センサの断面図である。 光センサの製造プロセスの連続するステップにおける図6の光センサの断面図である。 本解決策のさらなる態様による半導体光センサの断面図である。
以下で詳細に説明するように、本解決策の一態様は、半導体材料の同一のダイにおいて可視光線及び紫外線の検出能力の両方を備えたシングルチップ光センサ又は画像センサを提供する。この光センサには、単一の検出領域内に紫外線検出セル及び可視光線検出セルの両方が交互に配置されたセンシングセルのアレイが含まれるため、ダイは、紫外線及び可視光線の放射の検出を同時に実装するだけでなく、同じ空間分解能で実装する。
図2は、例として、CMOS半導体技術で作製された表面照射(front−side illuminated:FSI)光検出器に関する、本解決策の第1の実施形態による光センサ1を示す。
光センサ1は、表面2a及び裏面2bを有する半導体材料、特にシリコンの基板2を含み、ここで、光センサ1の第1の外面を画定する。
基板2内の第1の表面2aに複数の光検出器活性領域4が形成され、各々が光検出器のそれぞれの光検出ユニット(いわゆる「ピクセル」)の光検出領域を画定する。光検出器活性領域4は、基板2のドーピングタイプとは反対のドーピングタイプのドープ域であり、例えば、ドープ剤の注入又は拡散によって形成されてもよい。光検出器活性領域4は、基板2内にアレイパターンで配置される。
好都合なことに、光検出器活性領域4は、フォトダイオード、フォトトランジスタ又はフォトレジスタの活性領域を画定するように設計することができる。光検出器活性領域4に入射する光子は、電荷キャリアに変換され、入射光の強度に比例する出力電気信号を生成する。
例えば、フォトダイオードの活性領域は、n(又はp)活性領域が電荷キャリア(電子/正孔対など)から空乏化され、したがって、入射光子がフォトダイオードの空乏領域によって収集された電子/正孔対を生成するように構成されたp−n(又はn−p)接合として、最も単純な形態で実現される。公知であるように、pnp(又はnpn)接合も都合よく形成することができる。
好適な金属材料からなる光検出ユニットのゲート領域5は、基板2の表面2a上に形成され、2つのそれぞれの光検出器活性領域4の間の間隔領域に垂直に対応する位置に配置される。
光センサ1は、さらに、多数の積層された例えば酸化ケイ素からできている誘電体層6aと、例えば金属材料からできている導電層6bとからなるCMOSスタック6を含む。図2に示す例では、2つの金属層が示されているが、異なる数の金属層が設けられてもよいことは明らかである。上部誘電体層6aは、基板2の表面2aに対向するスタック6の外面を画定する。
図示されていないが、当業者には明らかであるように、導電性ビア及び相互接続がCMOSスタック6に形成されて、光検出器活性領域4に向かう電気導電路と、スタック6の外面に配置された電気コンタクトパッド(これも図示せず)に向かう電気導電路とを画定し、光検出器活性領域4によって生成された出力電気信号を外部電気システムに供給することができる。
図2に示す実施形態では、光チャネル領域(いわゆる「ライトパイプ」)7が、スタック6を通って、上部誘電体層6aから基板2の表面2aに向かって形成され、各々がそれぞれの光検出器活性領域4上に配置され、光放射をそれぞれの光検出器活性領域4に向けて導くように構成される。ライトパイプ7は、可視光線放射を透過する好適な材料、例えば、シロキサンポリマーなどの有機ポリマーから形成される。
例えば窒化ケイ素からなるパッシベーション層8は、スタック6の上方、上部誘電体層6aによって画定されるその外面上に形成される。
本解決策の特定の態様によれば、光センサ1は、紫外線放射を可視光線放射に変換することができる好適な材料でできた、ここではパッシベーション層8上に形成された紫外線変換領域10をさらに含む。紫外線変換領域10は、紫外線を変換するように設計された、蛍光染料が浸漬される有機材料で形成される。例えば、この有機材料はSilecs SC−480のようなシロキサンポリマーであってもよく、染料はLumogenのような蛍光性蛍光体であってもよい。紫外線を吸収して、可視光線を放出することができる下方変換材料の例としては、例えば、上記のLumogen、Coronene、AlQ3’、ZnS:Mnなどが挙げられる。
紫外線変換領域10は、紫外線放射を検出することを目的とする光検出器活性領域4のいくつかの位置に対応して垂直に配置される。
さらに、フィルタ領域11は、パッシベーション層8上に形成され、シロキサン有機ポリマーなどの、可視光線放射を透過し、紫外線放射を通さない好適な材料からできている。フィルタ領域11は、可視スペクトルのそれぞれの部分のみを透過してもよく、したがって、光放射をフィルタリング(既知の方法で、ここでは詳細に説明しない)するように設計されたRGB(赤、緑及び青)フィルタを実装する。
フィルタ領域11は、所望のアレイパターンに従って、パッシベーション層8上の変換領域10に対して交互になっている。特に、フィルタ領域11は、可視光線放射を検出することを目的とする光検出器活性領域4の位置に対応して垂直に配置される。
したがって、光センサ1は、交互に並ぶ変換領域及びフィルタ領域10、11によって形成される、パッシベーション層8上のキャップ層12を含む。
図3は、各々がそれぞれの光検出領域を含む、光センサ1の光検出ユニット(又はピクセル)16のアレイ15の可能なパターンの概略上面図を示す。この場合、アレイは行と列とを含み、紫外線放射の検出用のピクセルは、可視光線放射のそれぞれの色(赤「R」、緑「Gr」又は青「B」)の検出用のピクセルに対して交互になっている。
当業者には明らかであるように、紫外線放射及び可視光線放射用の交互のピクセルの他のパターンが、アレイ15において等しく想定され得ることが強調される。例えば、紫外線放射に感度が高い各ピクセルは、アレイ15の行及び/又は列に沿って、可視光線放射に感度が高い2つ以上のピクセルに対して交互になってもよい。
いずれの場合でも、アレイ15は、紫外線及び可視光線の放射の両方に感度が高く、同時に同じ空間分解能を有する単一の画像検出領域15’を画定する。
図2に示すように、光センサ1は、入射する電磁放射線を好適に集束(既知の方法で、ここでは詳細に説明しない)させ、光検出器活性領域4に向かう並行ビームを得るために、それぞれの光検出器活性領域4及び光検出器のピクセルに垂直に対応する、キャップ層12上に配置されたマイクロレンズユニット18をさらに含んでもよい。
動作中、上記図2において20で示される、外部環境からの光放射は、存在する場合はマイクロレンズユニット18を介して、光センサ1、特にキャップ層12に到達し、同一のキャップ層12を通って、下にある光検出器活性領域4に到達する。特に、すべての光検出器活性領域4は、フィルタ領域11(RGBフィルタを実装している可能性がある)を直接通過するか、又は紫外線放射を可視光線放射に変換する紫外線変換領域10によって実行される下方変換を介して可視光線放射を受け取る。
光検出器活性領域4は、受け取った光子を収集し、対応する出力電気信号を生成し、この出力電気信号は、外部処理システムと通信するために、CMOSスタック6を介してその外面の電気コンタクトパッドに向けて送られる。可能な実施形態では、変換材料で覆われたピクセルで収集された信号と、紫外線放射を吸収し、可視光線を透過する材料で覆われたピクセルで収集された信号とを比較することによって、センサ表面に集束させた紫外線強度の分布をより正確に再構築することが可能である。
図4Aに示すように、光センサ1の製造プロセスは、最初に、例えばドーパント原子の拡散又は注入によって、基板2内に光検出器活性領域4を形成することを想定している。
次に、金属層の堆積及びフォトリソグラフィー・パターニングによって、基板2の表面2a上にゲート領域5が形成される。続いて、図4Bに示すように、誘電体層と金属層とを交互に堆積及びパターニングすることによって、積層された誘電体層6aと導電層6bとを含むCMOSスタック6が形成される。
次に、図4Cに示すように、光チャネル領域7がスタック6を通って形成される。特に、最初に、CMOSスタック6の層を通って、基板の表面2aに達するトレンチが形成され、次に、同一のトレンチの外側に除去されるフォトパターニングが可能な材料の堆積を介して、同一のトレンチが可視光線を透過する好適な材料で充填される。図示の例のように、上部誘電体層6aは、光チャネル領域7上に形成されてもよい。
その後、図4Dに示すように、パッシベーション層8が堆積によってCMOSスタック6上に形成され、フィルタ領域11が紫外線変換領域10に対して交互になっているキャップ層12がパッシベーション層8上に形成される。
特に、可能な実施形態は、センサアレイのピクセルのいくつかの上に紫外線変換領域10を画定する蛍光材料のパッチを作るために、フォトパターニングが可能な有機材料層内に分散された蛍光染料の使用を想定することができる。センサアレイの残りのピクセルは、透明材料又は赤、緑、青のフィルタで覆われる。有機材料層は、フォトリソグラフィプロセスで光活性領域から除去することができる。
次に、マイクロレンズユニット18をキャップ層12上に形成して、図2に示す結果として得られる構造を得ることができる。
図5に示すように、説明する実施形態は、CMOS半導体技術で作製される裏面照射(back−side illuminated:BSI)光検出器にも実装され得る。
この場合、基板の表面2a上に先と同様に形成されたCMOSスタック6の外面が、光センサ1の外面を画定する。この場合、パッシベーション層8及びキャップ層12は、基板2の裏面2b上に形成され、マイクロレンズユニット18は、必要に応じてキャップ層12上に先と同様に形成される。
この実施形態は、光放射20を外部環境から基板2内の光検出器活性領域4に向かって導き、金属線との相互作用を最小化するという利点をもたらすことができる。
次に、図6を参照して、本解決策の第2の実施形態を、再び表面照射光検出器に関して説明する。
この第2の実施形態では、ここで7’で示される光チャネル領域は、紫外線放射を可視光線放射に変換することができる好適な材料、例えば、蛍光染料が浸漬される有機材料で充填され、それによって、光センサ1の紫外線変換領域10を構成し、ここではCMOSスタック6内に統合されている。有機材料は、Lumogenのような蛍光性蛍光体などの染料を含むシロキサンポリマーであってよい。
光チャネル領域7’は、ここではCMOSスタック6を通って基板2の表面2aに達し、さらに、パッシベーション層8を通ってその外面に達するように形成される。
図示の実施形態では、光チャネル領域7’は、紫外線放射を検出することを目的とする光検出器活性領域4のいくつかの位置に対応して垂直に形成される。これに対して、可視光線放射を検出することを目的とする光検出器活性領域4上には、光チャネル領域はここでは形成されない。
この場合、透過領域11’は、パッシベーション層8上に形成され、所望のアレイパターンに従ってフィルタ領域11に対して交互になっている。
特に、この場合、透過領域11’は、光チャネル領域7’に垂直に対応する位置に配置され、可視光線及び紫外線の放射の両方の波長帯を透過するように設計される。一方、可視光線放射を検出することを目的とする光検出器活性領域4に垂直に対応する位置に配置されたフィルタ領域11は、可視光線放射を透過し、紫外線放射を通さない好適な材料からできている。
フィルタ領域11は、可視スペクトルのそれぞれの部分のみを透過してもよく、したがって、光放射をフィルタリング(既知の方法で、ここでは詳細に説明しない)するように設計されたRGB(赤、緑及び青)フィルタを実装する。
フィルタ領域及び透過領域11、11’は、この場合、パッシベーション層8上に配置された光センサ1のキャップ層12を画定する。
したがって、この第2の実施形態でも、光センサ1は、単一の画像検出領域15’内に、光検出ユニット(又はピクセル)16のアレイ15を含み、紫外線放射の検出用のピクセルは、可視光線放射の検出用のピクセルに対して交互になっており、紫外線及び可視光線の放射の両方に感度が高く、同時に同じ空間分解能を有する。
さらに、光センサ1は、それぞれの光検出器活性領域4及び光検出器のピクセルに垂直に対応する、キャップ層12上に配置されたマイクロレンズユニット18を先と同様に含んでもよい。
第2の実施形態の製造プロセスは、図7Aに示すように、例えばドーパント原子の拡散又は注入によって、基板2内に光検出器活性領域4を形成することを先と同様に想定している。
次に、金属層の堆積及びフォトリソグラフィー・パターニングによって、基板2の表面2a上にゲート領域5が形成される。続いて、誘電体層と金属層とを交互に堆積及びパターニングすることによって、積層された誘電体層6aと導電層6bとを含むCMOSスタック6が形成される。次に、図7Bに示すように、パッシベーション層8がCMOSスタック6上に形成される。
光チャネル領域7’及び対応する紫外線変換領域10は、図7Cに示すように、スタック6及びパッシベーション層8を通って、紫外線放射を検出することを目的とする光検出器活性領域4の位置に対応して垂直に形成される。特に、最初に、CMOSスタック6及びパッシベーション層8を通って、パッシベーション層8の外面から基板2の表面2aに達するトレンチが形成され、次に、同一のトレンチの外側に除去されるフォトパターニングが可能な材料の堆積を介して、同一のトレンチが紫外線放射を可視光線放射に変換するように設計された好適な材料で充填される。
その後、図7Dに示すように、フィルタ領域及び透過領域11、11’が交互になっているキャップ層12がパッシベーション層8上に形成される。
次に、マイクロレンズユニット18をキャップ層12上に形成して、それによって、図6に示す構造を得ることができる。
提案された解決策が達成することを可能にする利点は、前述の開示から明らかである。
いずれの場合でも、開示された解決策が従来技術の解決策と比較して、以下のような多くの改善点を提供することが再度強調される。
−同じ空間分解能で、両方のスペクトル領域から得られる情報を含む、チップ上の同一の焦点画像から紫外線及び可視光線を再構築することが可能なこと。
−より簡単で安価な統合。
−占有面積が小さくなり、システムがよりコンパクトになること。
開示された第2の実施形態は、紫外線変換領域10が光チャネル領域7’の全深さ内に分布するため、より深い活性領域にわたって可視光線を検出することを可能にするので、有利であり得る。
半導体光センサ1の製造プロセスは、一般に、標準的なCMOS製造プロセスのBEOL又はバックエンドのステップで有利に実行される追加のステップを必要とし、したがって、一般的なプロセスに対する大規模な変更を必要としない。
上述した特徴は、半導体光センサ1が、スマートフォン、タブレット、又は一般にモバイルデバイス若しくはハンドセットのようなモバイルデバイスの内部に埋め込まれる場合に特に有利である。実際、説明した解決策は、モバイルデバイスに一般的に必要とされる低コスト及び低サイズの要件を達成することを可能にする。
最後に、添付の特許請求の範囲に記載の通り、本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書で説明及び図示されたものに対して修正及び変形を行うことができることは明らかである。
特に、画像検出領域15’内の光センサ1のアレイ15において、可視光線放射を検出するように設計されたピクセルと紫外線放射を検出するように設計されたピクセルとの交互配置に関して、異なるパターンが想定され得ることが再度強調される
さらに、他の点では図6の第2の実施形態と同様である、図8に示すさらなる可能な実施形態では、光チャネル領域7’は、すべての光検出器活性領域4上に設けられてもよい。
また、説明した解決策は、表面照射センサ及び裏面照射センサの両方、並びに、例えば、p−n接合、p−i−n検出器、又はSPADアバランシェフォトダイオードを含む種々のタイプの光検出器に好適であることも強調される。

Claims (18)

  1. 複数の光検出器領域(4)を統合する基板(2)と、
    前記基板(2)上に配置され、多数の誘電体(6a)及び導電(6b)層を含むCMOS層スタック(6)とを含み、
    多数の第1の光検出器領域(4)の上方に配置され、紫外線放射を前記第1の光検出器活性領域(4)に向かう可視光線放射に変換するように構成された紫外線変換領域(10)をさらに含み、前記第1の光検出器領域(4)は、それによって、紫外線検出用の第1の光検出ユニット(16)を画定するように設計されており、
    前記第1の光検出器領域(4)は、前記基板(2)内に統合され、可視光線検出用の第2の光検出ユニット(16)を画定するように設計された、多数の第2の光検出器領域(4)に対して交互になっており、光センサ(1)の光検出ユニット(16)のアレイ(15)を形成する前記第1及び第2の光検出ユニットは、紫外線及び可視光線の放射の両方に感度が高い単一の画像検出領域(15’)を共に画定する、半導体光センサ(1)。
  2. 前記紫外線変換領域(10)が、蛍光染料が浸漬される有機材料を含み、前記蛍光染料が、紫外線変換を行うように設計されている、請求項1に記載のセンサ。
  3. 前記有機材料が、紫外線を吸収し、可視光線放射を放出することができる下方変換材料であり、Lumogen、Coronene、AlQ3’及びZnS:Mnの中から選択される、請求項1又は2に記載のセンサ。
  4. 前記第2の光検出器領域(4)の上方に配置され、可視光線放射を透過し、紫外線放射を通さない材料からできているフィルタ領域(11)をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のセンサ。
  5. 前記紫外線変換領域(10)が、前記第1及び第2の光検出器活性領域(4)の上方に配置されたキャップ層(12)内で前記フィルタ領域(11)に対して交互になっている、請求項4に記載のセンサ。
  6. 前記CMOSスタック(6)が、前記光センサ(1)の外側表面を画定する前記基板(2)の裏面(2b)と対向する前記基板(2)の上面(2a)に配置され、前記キャップ層(12)が、前記CMOSスタック(6)の上部誘電体層(6a)の上方に配置される、請求項5に記載のセンサ。
  7. 前記CMOSスタック(6)が、前記基板(2)の上面(2a)に配置され、前記CMOSスタック(6)の上部誘電体層(6a)が、前記光センサ(1)の外側表面に配置され、前記キャップ層(12)が、前記表面(2a)と対向する前記基板(2)の裏面(2b)の上方に配置される、請求項5に記載のセンサ。
  8. 上部誘電体層(6a)から前記基板(2)の表面(2a)に向かって、前記CMOSスタック(6)を通るトレンチ内に形成された光チャネル領域(7’)をさらに含み、前記CMOSスタック(6)内に統合された前記紫外線変換領域(10)を画定するように設計された材料を含む前記光チャネル領域(7’)において、前記光チャネル領域(7’)が、それぞれの第1の光検出器領域(4)上に配置され、光放射を前記それぞれの第1の光検出器領域に向けて導くように構成される、請求項4に記載のセンサ。
  9. 前記CMOSスタック(6)の上部誘電体層(6a)の上方に配置されたキャップ層(12)内に、前記フィルタ領域(11)に対して交互になっている透過領域(11’)を含み、前記透過領域(11’)が、可視光線及び紫外線の放射の両方を透過するように設計された、請求項8に記載のセンサ。
  10. 前記光チャネル領域(7’)が、それぞれの第2の光検出器活性領域(4)上にも配置され、光放射を前記それぞれの第2の光検出器活性領域(4)に向けて導くように構成される、請求項8又は9に記載のセンサ。
  11. 前記フィルタ領域(11)が、前記可視光線放射をフィルタリングするように設計されたRGB、赤、緑及び青のフィルタを実装するために、前記可視光線スペクトルのそれぞれの部分を透過する、請求項4〜10のいずれか一項に記載のセンサ。
  12. 前記単一の画像検出領域(15’)が、紫外線及び可視光線の放射の両方に感度が高く、同時に同じ空間分解能を有するように設計されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載のセンサ。
  13. 半導体光センサ(1)の製造プロセスであって、前記製造プロセスが、
    基板(2)を提供することと、
    前記基板(2)内に複数の光検出器領域(4)を形成することと、
    前記基板(2)上に配置され、多数の誘電体(6a)及び導電(6b)層を含むCMOS層スタック(6)を形成することと
    を含み、
    多数の第1の光検出器領域(4)の上方に配置され、紫外線放射を前記第1の光検出器活性領域(4)に向かう可視光線放射に変換するように構成された紫外線変換領域(10)を形成することをさらに含み、前記第1の光検出器活性領域(4)は、それによって、紫外線検出用の第1の光検出ユニット(16)を画定するように設計されており、
    前記第1の光検出器活性領域(4)に対して交互になっており、可視光線検出用の第2の光検出ユニット(16)を画定するように設計された、多数の第2の光検出器活性領域(4)を、前記基板(2)内に統合することをさらに含み、前記光センサ(1)の光検出ユニット(16)のアレイ(15)を形成する前記第1及び第2の光検出ユニットは、紫外線及び可視光線の放射の両方に感度が高い単一の画像検出領域(15’)を共に画定する、製造プロセス。
  14. 紫外線変換領域(10)を形成することが、蛍光染料が浸漬される有機材料を堆積させることを含み、前記蛍光染料が、紫外線変換を行うように設計されている、請求項13に記載のプロセス。
  15. 前記第2の光検出器領域(4)の上方に配置され、可視光線放射を透過し、紫外線放射を通さない材料からできているフィルタ領域(11)を形成することをさらに含む、請求項13又は14に記載のプロセス。
  16. 前記紫外線変換領域(10)及び前記フィルタ領域(11)を形成することが、蛍光染料を分散させたフォトパターニングが可能な有機材料層を堆積させ、前記紫外線変換領域(10)を画定する蛍光材料のパッチを作ることを含む、請求項15に記載のプロセス。
  17. 上部誘電体層(6a)から前記基板(2)の表面(2a)に向かって、前記CMOSスタック(6)を通るトレンチ内に光チャネル領域(7’)を形成することと、
    前記CMOSスタック(6)内に統合された前記紫外線変換領域(10)を画定するように設計された材料で前記光チャネル領域(7’)を充填することと
    をさらに含み、前記光チャネル領域(7’)の各々が、それぞれの第1の光検出器領域(4)上に配置され、光放射を前記それぞれの第1の光検出器領域に向けて導くように構成される、請求項13に記載のプロセス。
  18. 前記CMOSスタック(6)の上部誘電体層(6a)の上方に配置されたキャップ層(12)内に、前記フィルタ領域(11)に対して交互になっている透過領域(11’)を形成することを含み、前記透過領域(11’)が、前記可視光線及び前記紫外線の放射を透過するように設計された、請求項17に記載のプロセス。
JP2020552166A 2017-12-12 2018-12-12 可視光線及び紫外線を検出するための半導体光センサ及びその製造プロセス Pending JP2021509544A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000143176 2017-12-12
IT201700143176 2017-12-12
PCT/IB2018/059950 WO2019116266A1 (en) 2017-12-12 2018-12-12 Semiconductor optical sensor for visible and ultraviolet light detection and corresponding manufacturing process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021509544A true JP2021509544A (ja) 2021-03-25

Family

ID=61581657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552166A Pending JP2021509544A (ja) 2017-12-12 2018-12-12 可視光線及び紫外線を検出するための半導体光センサ及びその製造プロセス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11581350B2 (ja)
EP (1) EP3724920B1 (ja)
JP (1) JP2021509544A (ja)
KR (1) KR102666282B1 (ja)
CN (1) CN111712921A (ja)
WO (1) WO2019116266A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230122314A (ko) 2022-02-14 2023-08-22 전북대학교산학협력단 자외선 광 검출기

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11538946B1 (en) * 2021-07-04 2022-12-27 HillBerry GAT LTD. Deep ultraviolet and infrared silicon sensor module
US20230065240A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-02 The United States of America As Represented By The Director Of The National Geospatial-Intelligence Method and apparatus for the display of volumetric solids using distributed photochromic compounds
CN116544256B (zh) * 2023-07-05 2023-10-10 苏州多感科技有限公司 光学传感器及成像设备

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150177A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Nec Corp 固体撮像素子
US5990506A (en) * 1996-03-20 1999-11-23 California Institute Of Technology Active pixel sensors with substantially planarized color filtering elements
JP2000504489A (ja) * 1996-01-22 2000-04-11 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 電子的シャッタ作用を備えた能動ピクセルセンサアレイ
US20080042066A1 (en) * 2006-07-05 2008-02-21 James Xinping He Method and Apparatus for Increasing Light Absorption in an Image Sensor Using Energy Conversion Layer
JP2009081297A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fujifilm Corp 撮像装置
US20110309462A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-22 Edward Hartley Sargent Stable, sensitive photodetectors and image sensors made therefrom including circuits, processes, and materials for enhanced imaging performance
JP2012209913A (ja) * 2011-03-16 2012-10-25 Toshiba Corp 固体撮像装置及びカメラモジュール
JP2013518414A (ja) * 2010-01-21 2013-05-20 ローパー サイエンティフィック インコーポレイテッド 固体裏面照射型光子センサおよびその製造方法
JP2015005665A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 キヤノン株式会社 撮像装置並びにその設計方法及び製造方法
JP2015207638A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 キヤノン株式会社 光電変換素子およびその製造方法
JP2016021488A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子
US20160142660A1 (en) * 2014-09-12 2016-05-19 Cista System Corp. Single chip image sensor with both visible light image and ultraviolet light detection ability and the methods to implement the same
KR20160123000A (ko) * 2015-04-15 2016-10-25 (주)실리콘화일 씨모스 이미지센서, 그 제조방법 및 이를 구비한 카메라 모듈
US20160351609A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-01 Semiconductor Components Industries, Llc Systems and methods for detecting ultarviolet light using image sensors
JP2017011038A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4310093B2 (ja) * 2002-10-09 2009-08-05 キヤノン株式会社 固体撮像素子の製造方法
US8139131B2 (en) * 2005-01-18 2012-03-20 Panasonic Corporation Solid state imaging device and fabrication method thereof, and camera incorporating the solid state imaging device
WO2008071850A2 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Silecs Oy Novel nanoparticle containing siloxane polymers
KR101411548B1 (ko) * 2007-11-05 2014-07-07 삼성전자주식회사 이미지 센서, 컬러 필터 어레이, 및 촬상 장치
US9419035B2 (en) * 2008-02-11 2016-08-16 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with color pixels having uniform light absorption depths
US20100148291A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Tivarus Cristian A Ultraviolet light filter layer in image sensors
TWI553844B (zh) * 2009-07-02 2016-10-11 邰祐南 影像感測器及形成影像感測器的方法
JP2011151271A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Rohm Co Ltd 光電変換装置およびその製造方法、および固体撮像装置
JP5585232B2 (ja) * 2010-06-18 2014-09-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器
JP2012018951A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法、並びに固体撮像装置及び撮像装置
JP5372102B2 (ja) * 2011-02-09 2013-12-18 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP2012227478A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Panasonic Corp 固体撮像装置
JP4880794B1 (ja) * 2011-04-22 2012-02-22 パナソニック株式会社 固体撮像装置とその製造方法
JP2013004685A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Canon Inc 固体撮像装置の製造方法
US9294691B2 (en) * 2011-09-06 2016-03-22 Sony Corporation Imaging device, imaging apparatus, manufacturing apparatus and manufacturing method
JP2013070030A (ja) * 2011-09-06 2013-04-18 Sony Corp 撮像素子、電子機器、並びに、情報処理装置
JP6060494B2 (ja) * 2011-09-26 2017-01-18 ソニー株式会社 撮像装置
JP5845856B2 (ja) * 2011-11-30 2016-01-20 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
US8742311B2 (en) * 2012-02-27 2014-06-03 Omnivision Technologies, Inc. Enhanced pixel cell architecture for an image sensor having a direct output from a buried channel source follower transistor to a bit line
US20130256822A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Omnivision Technologies, Inc. Method and device with enhanced ion doping
US20130293846A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Cheryl Nordstrom Method and apparatus for testing for color vision loss
US8878325B2 (en) * 2012-07-31 2014-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Elevated photodiode with a stacked scheme
WO2014070927A2 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Invisage Technologies, Inc. Expanded-field-of-view image and video capture
US10325947B2 (en) * 2013-01-17 2019-06-18 Semiconductor Components Industries, Llc Global shutter image sensors with light guide and light shield structures
US9667933B2 (en) * 2013-07-01 2017-05-30 Omnivision Technologies, Inc. Color and infrared filter array patterns to reduce color aliasing
JP6260006B2 (ja) * 2013-07-30 2018-01-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、並びにそれを用いた撮像システム、電子ミラーシステムおよび測距装置
US9674470B2 (en) * 2014-04-11 2017-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, method for driving semiconductor device, and method for driving electronic device
JP6603657B2 (ja) * 2014-06-09 2019-11-06 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置
KR102328769B1 (ko) * 2014-06-20 2021-11-18 삼성전자주식회사 이미지 센서와 이를 포함하는 이미지 처리 시스템
TWI700823B (zh) * 2014-06-27 2020-08-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 攝像裝置及電子裝置
KR20160100569A (ko) * 2015-02-16 2016-08-24 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이미지 센서를 포함하는 촬상 장치
US20170084650A1 (en) * 2015-09-22 2017-03-23 Qualcomm Incorporated Color filter sensors
WO2017159025A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 ソニー株式会社 光電変換素子および固体撮像装置
US20170374306A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor system with an automatic focus function
KR102577844B1 (ko) * 2016-08-09 2023-09-15 삼성전자주식회사 이미지 센서
JP2019041142A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び電子機器
US10608036B2 (en) * 2017-10-17 2020-03-31 Qualcomm Incorporated Metal mesh light pipe for transporting light in an image sensor
KR102632442B1 (ko) * 2018-05-09 2024-01-31 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 전자 장치

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000504489A (ja) * 1996-01-22 2000-04-11 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 電子的シャッタ作用を備えた能動ピクセルセンサアレイ
US5990506A (en) * 1996-03-20 1999-11-23 California Institute Of Technology Active pixel sensors with substantially planarized color filtering elements
JPH10150177A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Nec Corp 固体撮像素子
US20080042066A1 (en) * 2006-07-05 2008-02-21 James Xinping He Method and Apparatus for Increasing Light Absorption in an Image Sensor Using Energy Conversion Layer
JP2009081297A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fujifilm Corp 撮像装置
JP2013518414A (ja) * 2010-01-21 2013-05-20 ローパー サイエンティフィック インコーポレイテッド 固体裏面照射型光子センサおよびその製造方法
US20110309462A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-22 Edward Hartley Sargent Stable, sensitive photodetectors and image sensors made therefrom including circuits, processes, and materials for enhanced imaging performance
JP2012209913A (ja) * 2011-03-16 2012-10-25 Toshiba Corp 固体撮像装置及びカメラモジュール
JP2015005665A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 キヤノン株式会社 撮像装置並びにその設計方法及び製造方法
JP2015207638A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 キヤノン株式会社 光電変換素子およびその製造方法
JP2016021488A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子
US20160142660A1 (en) * 2014-09-12 2016-05-19 Cista System Corp. Single chip image sensor with both visible light image and ultraviolet light detection ability and the methods to implement the same
KR20160123000A (ko) * 2015-04-15 2016-10-25 (주)실리콘화일 씨모스 이미지센서, 그 제조방법 및 이를 구비한 카메라 모듈
US20160351609A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-01 Semiconductor Components Industries, Llc Systems and methods for detecting ultarviolet light using image sensors
JP2017011038A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230122314A (ko) 2022-02-14 2023-08-22 전북대학교산학협력단 자외선 광 검출기
KR20240060572A (ko) 2022-02-14 2024-05-08 전북대학교산학협력단 자외선 광 검출기

Also Published As

Publication number Publication date
CN111712921A (zh) 2020-09-25
KR20200120900A (ko) 2020-10-22
US11581350B2 (en) 2023-02-14
KR102666282B1 (ko) 2024-05-14
WO2019116266A1 (en) 2019-06-20
EP3724920B1 (en) 2022-05-11
EP3724920A1 (en) 2020-10-21
US20210193719A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101893325B1 (ko) 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
CN106298823B (zh) 图像传感器和包括该图像传感器的电子装置
KR102666282B1 (ko) 가시광선 및 자외선 검출을 위한 반도체 광학 센서 및 그 제조 공정
JP5172819B2 (ja) 固体撮像装置
KR100962449B1 (ko) 광전 변환층 스택 타입 칼라 고상 이미징 장치
US7208811B2 (en) Photo-detecting device
JP4751865B2 (ja) 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法
JP2016127264A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
KR20170058096A (ko) 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치
WO2016104177A1 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
CN107919373B (zh) 背照式图像传感器
KR20190119970A (ko) 이미지 센서 및 전자 장치
JP2011014773A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR102520573B1 (ko) 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치
JP5535261B2 (ja) 固体撮像装置
US9391113B2 (en) Image-sensor device structure and method of manufacturing
JP2012099743A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR20090051790A (ko) 적층 구조의 포토다이오드를 구비한 이미지센서의 단위화소
EP3579277B1 (en) Image sensors and electronic devices including the same
KR102491504B1 (ko) 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치
WO2024111271A1 (ja) 光検出装置及び電子機器
CN217588939U (zh) 图像传感器、摄像头组件和电子设备
JP2009239493A (ja) 固体撮像装置
US8921905B2 (en) Solid-state imaging device
KR100872710B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200901

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20200730

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200901

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20211129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230821