JP2021508912A - リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法、リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法、リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2021508912A
JP2021508912A JP2020533570A JP2020533570A JP2021508912A JP 2021508912 A JP2021508912 A JP 2021508912A JP 2020533570 A JP2020533570 A JP 2020533570A JP 2020533570 A JP2020533570 A JP 2020533570A JP 2021508912 A JP2021508912 A JP 2021508912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
secondary battery
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020533570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7012856B2 (ja
Inventor
スン ファン ミン、
スン ファン ミン、
チョン ハン キム、
チョン ハン キム、
チュン フン ソン、
チュン フン ソン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2021508912A publication Critical patent/JP2021508912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7012856B2 publication Critical patent/JP7012856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/523Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

下記化学式1で表される化合物を含むリチウム二次電池用正極活物質が紹介される。
[化学式1]
Li1+mNi1−w−x−y−zCoMnM1M22−p
(前記化学式1で、
M1およびM2は互いに異なり、それぞれ、Al、Mg、Zr、Sn、Ca、Ge、Ti、Cr、Fe、Zn、Y、Ba、La、Ce、Sm、Gd、Yb、Sr、CuおよびGaからなる群より選択されたいずれか一つの元素であり、
XはF、N、S、およびPからなる群より選択されたいずれか一つの元素であり、
w、x、y、z、pおよびmは、それぞれ、0.125<w<0.202、0.153<x<0.225、0≦y≦0.1、0≦z≦0.1、0.34≦w+x≦0.36、0≦p≦0.1、−0.1≦m≦0.2である。)

Description

本開示は、優れたリチウム二次電池用正極活物質前駆体、リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池に関する。
最近、AV機器やPCなどの電子機器のポータブル化、無線化が急速に進められており、これらの駆動用電源として小型、軽量で高エネルギー密度を有する二次電池に対する要求が高まっている。また最近、地球環境のために電気自動車、ハイブリッド自動車の開発および実用化がなされて中大型で貯蔵特性に優れたリチウムイオン二次電池に対する要求が高まっている。このような状況下で充放電容量が大きく、寿命特性が長所であるリチウムイオン二次電池が注目されている。
従来、4V級の電圧を有する高エネルギー型リチウムイオン二次電池に有用な正極活物質としては、スピネル型構造のLiMn、ジグザグ層状構造のLiMnO、層状岩塩型構造のLiCoO、LiNiOなどが一般に知られており、その中でもLiNiOを利用したリチウムイオン二次電池は、高い充放電容量を有する電池として注目されている。しかし、この材料は充電時の熱安定性および充放電サイクル耐久性が落ちるため、より一層特性改善が要求されている。
つまり、LiNiOは、リチウムを取り出した時、Ni3+がNi4+になり、ヤーン・テラー変形を起こしてLiを0.45モル取り出した領域でLiを追加的に取り出すと単斜晶から六方晶系に結晶構造が変化する。
したがって、充放電反応を繰り返すことによって結晶構造が不安定になってサイクル特性が悪くなる。
この課題を解決するために、LiNiOのNiの一部にCoおよびAlを添加した材料の研究が行われてきたが、まだこのような課題を解決した材料は得られておらず、より結晶性が高いLi−Ni系複合酸化物が要求されている。
実施例は、表面に残留するリチウム量を抑制し、二次電池の優れた電気化学的特性を期待することができるリチウム二次電池用正極活物質を提供するためのものである。
本発明の一実施例によるリチウム二次電池用正極活物質は、下記化学式1で表される化合物を含む。
[化学式1]

Li1+mNi1−w−x−y−zCoMnM1M22−p

(前記化学式1で、M1およびM2は互いに異なり、それぞれ、Al、Mg、Zr、Sn、Ca、Ge、Ti、Cr、Fe、Zn、Y、Ba、La、Ce、Sm、Gd、Yb、Sr、CuおよびGaからなる群より選択されたいずれか一つの元素であり、XはF、N、S、およびPからなる群より選択されたいずれか一つの元素であり、w、x、y、z、pおよびmは、それぞれ、0.125<w<0.202、0.153<x<0.225、0≦y≦0.1、0≦z≦0.1、0.34≦w+x≦0.36、0≦p≦0.1、−0.1≦m≦0.2である。)
前記正極活物質は、下記化学式2で表される化合物を含んでもよい。
[化学式2]
Li1+mNi1−w−xCoMn2−p

(前記化学式2で、XはF、N、S、およびPからなる群より選択されたいずれか一つの元素であり、w、xおよびmは、それぞれ、0.351≦w+x≦0.354、0≦p≦0.1、−0.1≦m≦0.2である。)
1.01≦x/w≦1.36であってもよい。
前記正極活物質の表面に残留するLi量は、5000ppm乃至12000ppmであってもよい。
前記正極活物質の1次粒子の平均粒径は、0.1μm乃至1μmであってもよい。
前記正極活物質は、2次粒子であり、前記2次粒子のD50粒径は、7μm乃至15μmであってもよい。
本発明の一実施例によるリチウム二次電池用正極活物質の製造方法は、ニッケル原料物質、コバルト原料物質、マンガン原料物質および異種元素原料物質を共沈反応させて前駆体を得る段階;および前記前駆体およびリチウム原料物質を混合後に焼成して下記化学式1で表される正極活物質を得る段階;を含む。
[化学式1]

Li1+mNi1−w−x−y−zCoMnM1M22−p

(前記化学式1で、M1およびM2は互いに異なり、それぞれ、Al、Mg、Zr、Sn、Ca、Ge、Ti、Cr、Fe、Zn、Y、Ba、La、Ce、Sm、Gd、Yb、Sr、CuおよびGaからなる群より選択されたいずれか一つの元素であり、XはF、N、S、およびPからなる群より選択されたいずれか一つの元素であり、w、x、y、z、pおよびmは、それぞれ、0.125<w<0.202、0.153<x<0.225、0≦y≦0.1、0≦z≦0.1、0.34≦w+x≦0.36、0≦p≦0.1、−0.1≦m≦0.2である。)
前記正極活物質を得る段階では、前記混合された前駆体およびリチウム原料物質を700℃乃至900℃で焼成した後に熱処理してもよい。
前記正極活物質を得る段階で、熱処理温度は、250℃乃至350℃であってもよい。
前記正極活物質を得る段階で、熱処理温度は、280℃乃至320℃であってもよい。
本発明の一実施例によるリチウム二次電池用正極活物質を含むリチウム二次電池は、正極;負極;および電解質;を含む。
マンガンとコバルトの含有量制御を通じて正極活物質の表面に残留するリチウム量を抑制し、初期効率および容量維持率などに優れたリチウム二次電池の製造が可能な正極活物質を期待することができる。
熱処理温度を制御して初期効率および容量維持率などに優れたリチウム二次電池の製造が可能な正極活物質を期待することができる。
実施例および比較例の前駆体SEM(scanning electron microscope)写真を示す図面である。 実施例および比較例の活物質SEM(scanning electron microscope)写真を示す図面である。 実施例および比較例の電池の充電時、抵抗に対するグラフを示す図面である。 実施例および比較例の初期対比25サイクル駆動後の容量維持率を示すグラフである。 実施例および比較例の初期対比25サイクル駆動後の容量維持率を示すグラフである。 本発明の一実施形態によるリチウム電池の代表的な構造を概略的に示す図面である。
以下、添付した図面を参照して本発明の多様な実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。本発明は、多様な異なる形態に実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
本発明を明確に説明するために、説明上不要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同一の参照符号を付した。
また、図面に示された各構成の大きさおよび厚さは、説明の便宜のために任意に示したため、本発明が必ず示されたところに限定されるのではない。図面において、複数の層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。そして図面において、説明の便宜のために、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。
また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上」にあるという時、これは他の部分の「直上」にある場合だけでなく、その中間にまた他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の「直上」にあるという時には、中間にまた他の部分がないことを意味する。また、基準となる部分の「上」にあるということは、基準となる部分の上または下に位置するものであり、必ず重力反対方向側に「上に」位置することを意味するのではない。
また、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」という時、これは特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除外せず、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
リチウム二次電池用正極活物質
本発明による一実施形態としてリチウム二次電池用正極活物質は、下記化学式1で表される化合物を含む。
[化学式1]

Li1+mNi1−w−x−y−zCoMnM1M22−p

前記化学式1で、M1およびM2は互いに異なり、それぞれ、Al、Mg、Zr、Sn、Ca、Ge、Ti、Cr、Fe、Zn、Y、Ba、La、Ce、Sm、Gd、Yb、Sr、CuおよびGaからなる群より選択されたいずれか一つの元素である。
XはF、N、S、およびPからなる群より選択されたいずれか一つの元素であり、w、x、y、z、pおよびmは、それぞれ、0.125<w<0.202、0.153<x<0.225、0≦y≦0.1、0≦z≦0.1、0.34≦w+x≦0.36、0≦p≦0.1、−0.1≦m≦0.2である。
リチウムニッケル系正極活物質は、前駆体とリチウム原料物質の混合後に焼成する方法で製造されるが、このような製造過程でLiCO、LiOHなどのようなリチウム不純物が正極活物質の表面に残留するようになる。
正極活物質の表面に残留するリチウム不純物は、空気中のCOやHOと反応してLiCOを形成する。これによって、初期不可逆容量が形成され、正極活物質表面のリチウムイオン移動を妨害するなどの問題が存在する。
このような問題の解決のために、正極活物質の表面に残留するリチウム量を制御する必要がある。具体的には、ニッケルの含有量を一定数値以上に維持するものの、マンガンの含有量を増大させることによって正極活物質表面に残留するリチウム量を抑制することができる。
ニッケルの含有量は、0.66以上であり得る。ニッケルの含有量が低い場合、二次電池の発現容量が小さくなり得る。マンガンの含有量は、0.153超過、0.225未満であり得る。0.153以下である場合、高価の元素であるCoの含有量が相対的に高くなり、構造的安定性に影響を与え得る。反面、0.225以上である場合、相対的にコバルトおよびドーピング元素の含有量が減り得るため、二次電池の初期効率などのような電気化学的特性が良くないこともある。
コバルトの含有量は、0.125超過、0.202未満であり得る。0.125以下である場合、二次電池の初期効率などのような電気化学的特性が良くないこともある。反面、0.202以上である場合、相対的にマンガンの含有量が減り得るため、正極活物質表面に残留するリチウム量を抑制させ難いこともある。
つまり、ニッケルの含有量が一定数値以上を維持する状態でマンガンとコバルトの含有量調節を通じて正極活物質表面に残留するリチウム量を抑制させると同時に、優れた電気化学的特性を期待することができる。
M1、M2は正極活物質にドーピングされる異種元素として、Al、Mg、Zr、Sn、Ca、Ge、Ti、Cr、Fe、Zn、Y、Ba、La、Ce、Sm、Gd、Yb、Sr、CuおよびGaの中で互いに異なるように選択され得る。二つは共にその含有量が0以上、0.1以下であり得る。
Xはコーティング元素であって、F、N、S、およびPからなる群より選択され得る。mは−0.1≦m≦0.2を満足させる値である。
本発明によるリチウム二次電池用正極活物質は、下記化学式2で表される化合物を含むことができる。
[化学式2]

Li1+mNi1−w−xCoMn2−p

前記化学式2で、XはF、N、S、およびPからなる群より選択されたいずれか一つの元素であり、w、xおよびmは、それぞれ、0.351≦w+x≦0.354、0≦p≦0.1、−0.1≦m≦0.2である。
コバルトとマンガン含有量の合計であるw+xが0.351以上、0.354以下の数値範囲に制御されることによってニッケルの含有量は0.646以上、0.649以下であり得る。ニッケルの含有量が前記数値範囲を満足することによって電気化学的な性能(容量および寿命特性)と構造的安定性の確保を期待することができる。
具体的には、1.01≦x/w≦1.36であり得る。先に言及したとおり、ニッケルの含有量が一定数値以上を維持する状態でマンガンとコバルトの含有量調節を通じて正極活物質表面に残留するリチウム量を抑制させると同時に、優れた電気化学的特性を期待することができる。したがって、コバルト含有量に対するマンガン含有量の比を調節する。
ニッケルの含有量が0.646以上、0.649以下である条件下で、コバルト含有量に対するマンガン含有量の比が1.01未満である場合、マンガンの含有量が不十分であるため、正極活物質表面に残留するリチウム量を抑制させ難いこともある。一方、1.36を超える場合、相対的にコバルトの含有量が減るようになるため、二次電池の優れた電気化学的特性を期待し難い。
具体的には、前記正極活物質の表面に残留するLi量は、5000ppm乃至12000ppmであり得る。
正極活物質の表面に残留するリチウム量が5000ppm未満である場合、リチウム含有不純物が少なくなって電池の性能が向上することができる。反面、12000ppmを超える場合、正極活物質表面でリチウム含有不純物によるCOガス(gas)発生などの問題とリチウムイオン移動が妨害されるため、二次電池の電気化学的特性が低下することがある。
前記正極活物質の1次粒子粒径は、0.1μm乃至1μmであり得る。1次粒子粒径が前記数値範囲を満足することによって1次粒子の大きさによるリチウムイオンの移動性(mobility)向上とそれによる電池性能向上の効果を期待することができる。
また、前記正極活物質は2次粒子であり、前記2次粒子のD50粒径は11μm乃至13μmであり得る。D50粒径は、粒度分布で累積体積が50体積%である粒子の直径を意味する。2次粒子のD50粒径が前記数値範囲を満足することによってバイモーダル(Bimodal)製作を通じた電池性能向上と粒子の大きさによる電池性能向上の効果を期待することができる。
リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
本発明によるリチウム二次電池用正極活物質の製造方法は、ニッケル原料物質、コバルト原料物質、マンガン原料物質および異種元素原料物質を共沈反応させて前駆体を得る段階;および前記前駆体およびリチウム原料物質を混合後に焼成して前記化学式1で表される正極活物質を得る段階;を含む。
まず、共沈反応を通じてニッケル原料物質、コバルト原料物質、マンガン原料物質および異種元素原料物質と溶媒を混合するものの、化学量論比を満足するように混合する。沈澱剤がさらに混合され得る。
ニッケル原料物質は、ニッケル陽イオンおよび任意の陰イオンがイオン結合された物質であって、水に溶解されて陽イオンおよび陰イオンに解離される物質であれば特に制限されない。具体的には、ニッケル硫酸塩、ニッケル硫酸塩水和物またはこれらの混合物であり得る。
また、コバルト原料物質は、コバルト陽イオンおよび任意の陰イオンがイオン結合された物質であって、水に溶解されて陽イオンおよび陰イオンに解離される物質であれば特に制限されない。具体的には、コバルト硝酸塩、コバルト硫酸塩、コバルト硫酸塩水和物またはこれらの混合物であり得る。
マンガン原料物質は、マンガン陽イオンおよび任意の陰イオンがイオン結合された物質であって、水に溶解されて陽イオンおよび陰イオンに解離される物質であれば特に制限されない。具体的には、マンガン硝酸塩、マンガン硫酸塩、マンガン硫酸塩水和物またはこれらの混合物であり得る。
異種元素原料物質は、ニッケル、コバルトおよびマンガンを除いた金属陽イオン(例えばAl、Mg、Zr、Ti、Sn、Ca、Ge、Cr、Feなどの陽イオン)および任意の陰イオンがイオン結合された物質であって、水に溶解されて陽イオンおよび陰イオンに解離される物質であれば特に制限されない。具体的には、異種元素の硝酸塩、異種元素の硫酸塩、異種元素の硫酸塩水和物またはこれらの混合物であり得る。
前記化学式1で、M1およびM2は、それぞれ、異種元素である。
溶媒は、蒸溜水(Deionized water)を用いることができる。
沈澱剤の投入により原子単位で原料物質が均一に混合され、粒子が沈殿され、残存塩が溶解された溶液が含まれ得る。
沈澱剤は、pH調節剤として機能することができる。水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)および水酸化リチウム(LiOH)の中で選択される水酸化基を有するアルカリ溶液であるか、またはこれらの混合物を用いることができる。
具体的には、2.0乃至4.0M濃度の水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液を用いることができる。最終的に得られる前駆体の形状制御に有利になるように0.5乃至2.0M濃度のアンモニア(NH)水溶液をさらに添加することができる。
ニッケル原料物質、コバルト原料物質、マンガン原料物質および異種元素原料物質が溶媒に混合された溶液中で溶液内金属のモル濃度が1.0M乃至2.5Mになるように溶媒を制御することができる。溶液内金属のモル濃度が前記数値範囲を満足することによって最終得られる前駆体のバランスのとれた比率を維持することができ、安定した形状を期待することができる。
金属水酸化物粒子の表面にコーティング層を形成させることができる。
前記前駆体を得る段階を通じて製造される前駆体は、下記化学式3で表される金属水酸化物を含むことができる。
[化学式3]

Ni1−w−x−y−zCoMnM1M2z(OH)2−p

前記化学式3で、M1およびM2は互いに異なり、それぞれ、Al、Mg、Zr、Sn、Ca、Ge、Ti、Cr、Fe、Zn、Y、Ba、La、Ce、Sm、Gd、Yb、Sr、CuおよびGaからなる群より選択されたいずれか一つの元素である。
XはF、N、S、およびPからなる群より選択されたいずれか一つの元素であり、w、x、y、zおよびpは、それぞれ、0.125<w<0.202、0.153<x<0.225、0≦y≦0.1、0≦z≦0.1、0.34≦w+x≦0.36、0≦p≦0.1である。
次に、前駆体とリチウム原料物質を混合する。前駆体に対してリチウム原料物質を0.90:1乃至1.2:1のモル比(リチウム原料物質:前駆体)に混合することができる。また、リチウム原料物質としては、一般に正極活物質の製造時に使用される水酸化リチウム(LiOH)、炭酸リチウム(LiCO)などリチウム化合物を用いることができる。
混合後に焼成することによって正極活物質を得る。この時、焼成温度は700℃乃至900℃であり得、昇温速度1.0乃至4.0℃/minで焼成し得る。前記の条件で焼成する場合、1次粒子と2次粒子の大きさおよび結晶性を向上させることによって電池性能の向上を期待することができる。
前記正極活物質を得る段階では、焼成した後に熱処理することができる。
熱処理温度は、250℃乃至350℃であり得る。具体的には、280℃乃至320℃であり得る。
熱処理温度が250℃未満である場合、焼成温度が不足して正極活物質表面に残留するリチウムが良好に揮発されず、残留リチウム量の抑制が難しいこともある。反面、350℃を超える場合、十分な水準の残留リチウム量の抑制は可能になり得るが、正極活物質の追加的な焼成による副反応を起こし得る。
リチウム二次電池
本発明の他の一実施形態では、正極、負極および電解質を含むリチウム二次電池であり、前記正極は、電流集電体および前記電流集電体上に形成された正極活物質層を含み、前記正極活物質層は、前述した正極活物質を含むリチウム二次電池を提供する。
前記正極活物質に関する説明は、前述と同一であるため省略する。
前記正極活物質層は、バインダーおよび導電剤を含むことができる。
前記バインダーは、正極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また正極活物質を電流集電体に良好に付着させる役割を果たし、その代表的な例としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化スチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを用いることができるが、これに限定されるのではない。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において、化学変化を招かない電子伝導性材料であれば如何なるものでも使用可能であり、その例として天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはこれらの混合物を含む導電性材料を用いることができる。
前記負極は、集電体および前記集電体の上に形成された負極活物質層を含み、前記負極活物質層は、負極活物質を含む。
前記負極活物質としては、リチウムイオンを可逆的に挿入/脱離することができる物質、リチウム金属、リチウム金属の合金、リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質、または遷移金属酸化物を含む。
前記リチウムイオンを可逆的に挿入/脱離することができる物質としては、炭素物質であって、リチウムイオン二次電池で一般に使用される炭素系負極活物質は如何なるものでも用いることができ、その代表的な例としては、結晶質炭素、非晶質炭素またはこれらを共に用いることができる。前記結晶質炭素の例としては、無定形、板状、鱗片状(flake)、球状または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛が挙げられ、前記非晶質炭素の例としては、ソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)またはハードカーボン(hard carbon)、メソフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークスなどが挙げられる。
前記リチウム金属の合金としては、リチウムとNa、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、AlおよびSnからなる群より選択される金属の合金を用いることができる。
前記リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質としては、Si、SiOx(0<x<2)、Si−Y合金(前記Yはアルカリ金属、アルカリ土類金属、第13族元素、第14族元素、遷移金属、希土類元素およびこれらの組み合わせからなる群より選択される元素であり、Siではない)、Sn、SnO、Sn−Y(前記Yはアルカリ金属、アルカリ土類金属、第13族元素、第14族元素、遷移金属、希土類元素およびこれらの組み合わせからなる群より選択される元素であって、Snではない)などが挙げられ、またこれらの中の少なくとも一つとSiOを混合して用いることもできる。前記元素Yとしては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され得る。
前記遷移金属酸化物としては、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などが挙げられる。
前記負極活物質層はまた、バインダーを含み、選択的に導電剤をさらに含むこともできる。
前記バインダーは、負極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また負極活物質を電流集電体に良好に付着させる役割を果たし、その代表的な例としてポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化スチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを用いることができるが、これに限定されるのではない。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において、化学変化を招かない電子伝導性材料であれば如何なるものでも使用可能であり、その例として天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはこれらの混合物を含む導電性材料を用いることができる。
前記集電体としては、銅箔、ニッケル箔、ステレンス鋼箔、チタニウム箔、ニッケル発泡体(foam)、銅発泡体、伝導性金属がコーティングされたポリマー基材、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されるものを用いることができる。
前記電流集電体としては、Alを用いることができるが、これに限定されるのではない。
前記負極と正極は、活物質、導電剤および結着剤を溶媒中で混合して活物質組成物を製造し、この組成物を電流集電体に塗布して製造する。このような電極製造方法は、当該分野に広く知られた内容であるため、本明細書で詳細な説明は省略する。前記溶媒としては、N−メチルピロリドンなどを用いることができるが、これに限定されるのではない。
前記正極と負極は、セパレータにより分離され得、前記セパレータとしては、リチウム電池で通常使用されるものであれば全て用いることができる。特に電解質のイオン移動に対して低抵抗であると共に、電解液含湿能力に優れたものが適している。例えば、ガラス繊維、ポリエステル、テフロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、その組み合わせの中で選択された材質として、不織布または織布の形態でも関係ない。前記セパレータは、気孔直径が0.01〜10μmであり、厚さは一般に5〜300μmであるものを用いる。
リチウム塩含有非水系電解質は、非水電解液とリチウムからなっている。非水電解質としては、非水電解液、固体電解質、無機固体電解質などが使用される。
前記非水電解液としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒を用いることができる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを用いることができる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩、珪酸塩などを用いることができる。
前記リチウム塩は、リチウム電池で通常使用されるものであれば全て使用可能であり、前記非水系電解質に溶解しやすい物質として、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、リチウムクロロボレート、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどの物質を一つ以上用いることができる。
リチウム電池は、用いるセパレータと電解質の種類によりリチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池およびリチウムポリマー電池に分類可能であり、形態により円筒型、角型、コイン型、パウチ型などに分類可能であり、サイズによりバルクタイプと薄膜タイプに分けられる。またリチウム一次電池およびリチウム二次電池の全てが可能である。
これら電池の製造方法は、当該分野に広く知られているため、詳細な説明は省略する。
図6は本発明の一実施形態によるリチウム電池の代表的な構造を概略的に示したものである。
図6を参照して、前記リチウム電池30は、正極23、負極22および前記正極23と負極22の間に配置されたセパレータ24を含む。前述した正極23、負極22およびセパレータ24がワインディングされたり、折りたたまれて電池容器25に収容される。次に、前記電池容器25に電解質が注入され、封入部材26で密封されてリチウム電池30が完成され得る。前記電池容器25は、円筒型、角型、薄膜型などであり得る。前記リチウム電池は、リチウムイオン電池であり得る。
前記リチウム電池は、既存の携帯電話、携帯用コンピュータなどの用途以外に、電気自動車(Electric Vehicle)のような高容量、高出力および高温駆動が要求される用途にも適しており、既存の内燃機関、燃料電池、スーパーキャパシタなどと結合してハイブリット自動車(Hybrid Vehicle)などにも用いることができる。また、前記リチウム電池は、高出力、高電圧および高温駆動が要求されるその他全ての用途に用いることができる。
以下、本発明の具体的な実施例を記載する。しかし、下記の実施例は本発明の具体的な一実施例に過ぎず、本発明は下記の実施例に限定されるのではない。
実施例および比較例
実施例1
(1)正極活物質の製造
前駆体の含有量が下記の表1の実施例1と同様になるようにNiSO*6HO、CoSO*7HO、MnSO*HOを計量した後、蒸溜水に溶解させる。溶解された金属水酸化物溶液は、反応器でアンモニア、苛性ソーダと共に反応して沈殿される。
沈殿されたスラリーは、圧力濾過器(filter press)を利用して水洗および固液分離を行い、高圧のフレッシュエアー(Fresh Air)を利用して残余水分を除去した。
固液分離された活物質は、流動層乾燥機を利用して150℃で乾燥した。乾燥された前駆体は、LiCOと混合した後、混合された前駆体4.0kgをムライト(mullite)材質の耐火匣(saggar)に充填した後、焼結炉で空気(air)雰囲気中で焼成温度800℃条件で昇温速度3.0℃/minで焼成する。その後、250℃乃至350℃条件で12時間維持して総30時間焼結する。
焼結された物質を粉砕分級して、正極活物質を得た。実施例1の正極活物質は、下記の表1のとおりである。
(2)リチウム二次電池(Half−cell)の製造
前記で製造された正極活物質と導電剤(Denk ablack)、バインダー(PVDF)の質量比が94:3:3になるようにN−メチル−2ピロリドン溶媒で均一に混合した。前記の混合物をアルミニウム箔に均一に塗布した後、ロールプレスで圧搾して150℃真空オーブンで12時間真空乾燥して正極を製造した。相対電極としてLi−metalを用い、電解液としてエチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=1:2である混合溶媒に1モルのLiPF溶液を液体電解液として用いて通常の製造方法により半電池(half coin cell)を製造した。
実施例2
前駆体の含有量が下記の表1の実施例2と同様になるようにNiSO*6HO、CoSO*7HO、MnSO*HOを計量した後、蒸溜水に溶解させる点を除いては実施例1と同一の条件で進行して正極活物質を製造した。また、実施例1と同一の条件でリチウム二次電池を製造した。
比較例1
前駆体の含有量が下記の表1の比較例1と同様になるようにNiSO*6HO、CoSO*7HO、MnSO*HOを計量した後、蒸溜水に溶解させる点を除いては実施例1と同一の条件で進行して正極活物質を製造した。また、実施例1と同一の条件でリチウム二次電池を製造した。
比較例2
前駆体の含有量が下記の表1の比較例2と同様になるようにNiSO*6HO、CoSO*7HO、MnSO*HOを計量した後、蒸溜水に溶解させる点を除いては実施例1と同一の条件で進行して正極活物質を製造した。また、実施例1と同一の条件でリチウム二次電池を製造した。
Figure 2021508912
物性評価
評価例1(前駆体および活物質SEM)
それぞれの前駆体SEMを図1に、それぞれの活物質SEMを図2に示した。
図1および2によれば、それぞれの前駆体および活物質(焼成体)において外観上差はなく、D50粒径だけ一部差があることが分かる。
Precusor−0は比較例1を示し、Precusor−1は実施例1を示し、Precusor−2は実施例2を示し、Precusor−3は比較例2を示す。
評価例2(残留リチウム量)
熱処理温度による実施例および比較例の正極活物質表面に残留するLiCO量を下記表2に記録した。
Figure 2021508912
前記表2によれば、ニッケル含有量を同一にするものの、より増加されたマンガン含有量で設計する時、最終得られる正極活物質の表面に残留するリチウム量が減少することが分かる。
ただし、ニッケル含有量が同一である時、マンガン含有量が増加するほどコバルト含有量は減少するため、下記の評価例3で調べてみる。
評価例3(コインセルの初期抵抗および効率の評価)
実施例および比較例の正極活物質が適用された電池を下記条件で駆動し、0.1C容量と初期効率を表3に記録した。
Charge:1.0C、CC/CV 4.25V、1/20C cut−off
Discharge:1.0C、CC、3.0V cut−off
表3の結果中、熱処理温度が300℃である場合を図3に示した。
Figure 2021508912
図3および表3によれば、表面の残留リチウム量の高い比較例2の場合、電池の充電時に初期抵抗が高い問題を確認できる。
一方、比較例1の場合、表面の残留リチウム量は相対的に低くて初期抵抗も低いが、コバルト含有量が低い分、電池の電気化学的特性は良くないことが分かる。
評価例4(コインセルの常温寿命の評価)
常温(25℃)で各活物質(焼成温度:840℃)を適用した電池を下記条件で駆動し、その結果のグラフを図4に示し、初期対比25サイクル駆動後の容量維持率を表4に記録した。
Charge:1.0C、CC/CV 4.3V、1/20C cut−off
Discharge:1.0C、CC、3.0V cut−off
Figure 2021508912
図4および表4によれば、実施例の中でも実施例1による性能が最も優れていることが分かる。これは残留リチウム量とコバルト含有量に起因する。
評価例5(コインセルの高温寿命の評価)
常温より高温である45℃で、各活物質(焼成温度:840℃)を適用した電池を下記条件で駆動し、その結果のグラフを図5に示し、初期対比25サイクル駆動後の容量維持率を表5に記録した。
Charge:1.0C、CC/CV 4.3V、1/20C cut−off
Discharge:1.0C、CC、3.0V cut−off
Figure 2021508912
図5および表5によれば、実施例の中でも実施例1による性能が最も優れていることが分かる。同様にこれは残留リチウム量とコバルト含有量に起因する。
本発明は、前記実施形態および/または実施例に限定されず、互いに異なる多様な形態で製造することができ、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明の技術的な思想や必須の特徴を変更せずに他の具体的な形態で実施可能であることを理解できるはずである。したがって、以上で記述した実施形態および/または実施例は、全ての面で例示的なものであり、限定的なものでないことを理解しなければならない。

Claims (11)

  1. 下記化学式1で表される化合物を含むリチウム二次電池用正極活物質。
    [化学式1]

    Li1+mNi1−w−x−y−zCoMnM1M22−p

    (前記化学式1で、
    M1およびM2は互いに異なり、それぞれ、Al、Mg、Zr、Sn、Ca、Ge、Ti、Cr、Fe、Zn、Y、Ba、La、Ce、Sm、Gd、Yb、Sr、CuおよびGaからなる群より選択されたいずれか一つの元素であり、
    XはF、N、S、およびPからなる群より選択されたいずれか一つの元素であり、
    w、x、y、z、pおよびmは、それぞれ、0.125<w<0.202、0.153<x<0.225、0≦y≦0.1、0≦z≦0.1、0.34≦w+x≦0.36、0≦p≦0.1、−0.1≦m≦0.2である。)
  2. 前記正極活物質は、下記化学式2で表される化合物を含む、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
    [化学式2]

    Li1+mNi1−w−xCoMn2−p

    (前記化学式2で、
    XはF、N、S、およびPからなる群より選択されたいずれか一つの元素であり、
    w、xおよびmは、それぞれ、0.351≦w+x≦0.354、0≦p≦0.1、−0.1≦m≦0.2である。)
  3. 1.01≦x/w≦1.36である、請求項2に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  4. 前記正極活物質の表面に残留するLi量は、5000ppm乃至12000ppmである、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  5. 前記正極活物質の1次粒子の平均粒径は、0.1μm乃至1μmである、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  6. 前記正極活物質は、2次粒子であり、
    前記2次粒子のD50粒径は、7μm乃至15μmである、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  7. ニッケル原料物質、コバルト原料物質、マンガン原料物質および異種元素原料物質を共沈反応させて前駆体を得る段階;および
    前記前駆体およびリチウム原料物質を混合後に焼成して下記化学式1で表される正極活物質を得る段階;を含むリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
    [化学式1]

    Li1+mNi1−w−x−y−zCoMnM1M22−p

    (前記化学式1で、
    M1およびM2は互いに異なり、それぞれ、Al、Mg、Zr、Sn、Ca、Ge、Ti、Cr、Fe、Zn、Y、Ba、La、Ce、Sm、Gd、Yb、Sr、CuおよびGaからなる群より選択されたいずれか一つの元素であり、
    XはF、N、S、およびPからなる群より選択されたいずれか一つの元素であり、
    w、x、y、z、pおよびmは、それぞれ、0.125<w<0.202、0.153<x<0.225、0≦y≦0.1、0≦z≦0.1、0.34≦w+x≦0.36、0≦p≦0.1、−0.1≦m≦0.2である。)
  8. 前記正極活物質を得る段階では、
    前記混合された前駆体およびリチウム原料物質を700℃乃至900℃で焼成した後に熱処理する、請求項7に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  9. 前記正極活物質を得る段階で、
    熱処理温度は、250℃乃至350℃である、請求項8に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  10. 前記正極活物質を得る段階で、
    熱処理温度は、280℃乃至320℃である、請求項8に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  11. 正極;
    負極;および
    電解質;を含み、
    前記正極は、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極活物質を含むリチウム二次電池。
JP2020533570A 2017-12-22 2018-12-18 リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法、リチウム二次電池 Active JP7012856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170178837A KR102013310B1 (ko) 2017-12-22 2017-12-22 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법, 리튬 이차전지
KR10-2017-0178837 2017-12-22
PCT/KR2018/016148 WO2019124943A1 (ko) 2017-12-22 2018-12-18 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법, 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021508912A true JP2021508912A (ja) 2021-03-11
JP7012856B2 JP7012856B2 (ja) 2022-01-28

Family

ID=66994931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533570A Active JP7012856B2 (ja) 2017-12-22 2018-12-18 リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法、リチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20210376317A1 (ja)
EP (1) EP3731313A4 (ja)
JP (1) JP7012856B2 (ja)
KR (1) KR102013310B1 (ja)
CN (1) CN111771302B (ja)
WO (1) WO2019124943A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102306547B1 (ko) * 2018-09-14 2021-09-30 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극재의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 리튬 이차전지용 양극재
CN113346071B (zh) * 2021-06-11 2022-08-12 浙江帕瓦新能源股份有限公司 一种磷掺杂三元前驱体及其制备方法、三元正极材料
KR20230026862A (ko) * 2021-08-18 2023-02-27 주식회사 엘지화학 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN116995224B (zh) * 2023-09-11 2024-04-16 江门市科恒实业股份有限公司 一种层状低钴富镍正极材料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086182A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質、その製造方法および非水電解質二次電池
JP2006107845A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびこれを用いた非水系電解質二次電池およびその製造方法
JP2010212228A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2012230898A (ja) * 2011-04-14 2012-11-22 Toda Kogyo Corp Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2016038983A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
US20170018767A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite cathode active material for lithium battery, cathode for lithium battery including the same, and lithium battery including the cathode
KR20170075596A (ko) * 2015-12-23 2017-07-03 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235624A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液二次電池の製造方法
KR100822012B1 (ko) * 2006-03-30 2008-04-14 한양대학교 산학협력단 리튬 전지용 양극 활물질, 그 제조 방법 및 그를 포함하는리튬 이차 전지
JP5505608B2 (ja) * 2008-09-10 2014-05-28 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
KR101443359B1 (ko) * 2012-07-20 2014-09-23 주식회사 포스코이에스엠 니켈 함량이 높은 리튬-니켈-코발트-망간계 복합 산화물의 제조 방법, 이에 의하여 제조된 니켈 함량이 높은 리튬-니켈-코발트-망간계 복합 산화물, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101409973B1 (ko) * 2012-11-15 2014-06-19 주식회사 포스코이에스엠 1차 입자의 꼭지각의 크기가 조절된 리튬 망간 복합 산화물, 및 이의 제조 방법
JP2014123529A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Jfe Mineral Co Ltd リチウム二次電池用正極材料
CN105051964A (zh) * 2013-03-29 2015-11-11 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
CN103326011B (zh) * 2013-06-06 2016-06-29 南通瑞翔新材料有限公司 锂二次电池用正极活性物质及其制造方法
JP6271588B2 (ja) * 2013-12-26 2018-01-31 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
WO2015141997A1 (ko) * 2014-03-18 2015-09-24 주식회사 엘지화학 양극 활물질과 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6658534B2 (ja) * 2014-10-30 2020-03-04 住友金属鉱山株式会社 ニッケル含有複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
CN104993121B (zh) * 2015-05-21 2017-10-10 中信国安盟固利电源技术有限公司 一种镍锰掺混锂离子电池正极材料及其制备方法
KR20170008164A (ko) * 2015-07-13 2017-01-23 삼성전자주식회사 리튬전지용 복합 양극 활물질, 이를 포함하는 리튬전지용 양극 및 리튬전지
KR20170063312A (ko) * 2015-11-27 2017-06-08 주식회사 포스코이에스엠 불순물 및 잔류 리튬이 감소된 리튬 티탄 화합물의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 리튬 티탄 화합물
KR102012427B1 (ko) * 2015-11-30 2019-08-21 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질, 이를 포함하는 이차전지용 양극 및 이차전지
CA3037214C (en) * 2016-10-11 2022-01-04 Grst International Limited Cathode slurry for lithium ion battery
WO2018142929A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
HUE051555T2 (hu) * 2017-07-14 2021-03-01 Umicore Nv NI alapú katódanyag újratölthetõ lítium-ion akkumulátorokhoz
KR20190059249A (ko) * 2017-11-22 2019-05-30 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극활물질 및 그 제조방법
KR102531434B1 (ko) * 2018-06-12 2023-05-12 에스케이온 주식회사 리튬 이차전지

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086182A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質、その製造方法および非水電解質二次電池
JP2006107845A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびこれを用いた非水系電解質二次電池およびその製造方法
JP2010212228A (ja) * 2009-02-13 2010-09-24 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2012230898A (ja) * 2011-04-14 2012-11-22 Toda Kogyo Corp Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2016038983A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
US20170018767A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite cathode active material for lithium battery, cathode for lithium battery including the same, and lithium battery including the cathode
KR20170075596A (ko) * 2015-12-23 2017-07-03 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
KR102013310B1 (ko) 2019-08-23
JP7012856B2 (ja) 2022-01-28
CN111771302B (zh) 2023-08-25
KR20190077160A (ko) 2019-07-03
US20210376317A1 (en) 2021-12-02
WO2019124943A1 (ko) 2019-06-27
CN111771302A (zh) 2020-10-13
EP3731313A4 (en) 2021-03-10
EP3731313A1 (en) 2020-10-28
US20230078432A1 (en) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9774036B2 (en) Method for producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery using same
KR101746187B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5415008B2 (ja) 非水電解質二次電池用活物質および非水電解質二次電池
JP5601337B2 (ja) 活物質及びリチウムイオン二次電池
CN110226251B (zh) 镍活性物质前驱体及其制备方法、镍活性物质以及锂二次电池
WO2009060603A4 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質ならびにそれを用いた非水電解質二次電池
CN108155357B (zh) 用于锂二次电池的基于镍的活性材料、其制备方法、和包括包含其的正极的锂二次电池
US9437865B2 (en) Active material for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
CN110642302A (zh) 基于镍的活性材料前体、其制备方法、基于镍的活性材料及锂二次电池
JP7012856B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法、リチウム二次電池
KR20130031373A (ko) 활물질, 활물질의 제조 방법 및 리튬이온 이차전지
US20090155691A1 (en) Positive electrode for a lithium battery
CN112368239B (zh) 制备锂二次电池用正极材料的方法和由此制备的锂二次电池用正极材料
JP2012038562A (ja) 前駆体、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP5103923B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP3461800B2 (ja) リチウムマンガンニッケル複合酸化物およびその製造方法
KR102077180B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질 전구체 및 그 제조방법, 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법, 리튬 이차전지
KR20150144613A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2003157844A (ja) 非水二次電池用正極活物質、製造方法および非水二次電池
WO2020180408A2 (en) Cobalt-free layered oxide cathodes
US20150214540A1 (en) Positive active material, lithium battery including the same, and method of manufacturing the positive active material
JP5045135B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP2019040844A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
CN113871609A (zh) 镍类锂金属复合氧化物、其制备方法和锂二次电池
KR20120089111A (ko) 4v 영역과 3v 영역에서 우수한 충방전 특성을 발휘할 수 있는 리튬 망간 산화물을 포함하는 양극 활물질

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7012856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350