JP2021508563A - 電界紡糸法による心血管系インプラント - Google Patents

電界紡糸法による心血管系インプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2021508563A
JP2021508563A JP2020536546A JP2020536546A JP2021508563A JP 2021508563 A JP2021508563 A JP 2021508563A JP 2020536546 A JP2020536546 A JP 2020536546A JP 2020536546 A JP2020536546 A JP 2020536546A JP 2021508563 A JP2021508563 A JP 2021508563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardiovascular
ratio
polymer
range
upy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020536546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7029541B2 (ja
Inventor
セレロ、オレリー
コックス、マーティン・アントニウス・ヨハネス
Original Assignee
ゼルティス アーゲー
ゼルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼルティス アーゲー, ゼルティス アーゲー filed Critical ゼルティス アーゲー
Publication of JP2021508563A publication Critical patent/JP2021508563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7029541B2 publication Critical patent/JP7029541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2415Manufacturing methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/507Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials for artificial blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/78Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/78Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
    • D01F6/84Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products from copolyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/20Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of the heart, e.g. heart valves
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0015Electro-spinning characterised by the initial state of the material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本明細書は、患者の心血管組織を成長させるための生分解性の心血管系インプラントを提供する。上記心血管系インプラントは、ハードブロックがソフトブロックと共有結合している超分子化合物を有する電界紡糸ネットワーク構造を特徴としており、心血管系インプラントとしての効力を保持しつつ、耐久性および耐疲労性が大幅に向上している。
【選択図】図3C

Description

本発明は、電界紡糸法による心血管系インプラントに関する。
現在の心血管系代替物およびインプラントは、凝固、感染、変形のため、および成長の可能性がないため、危機に直面している。組織工学は、患者自身の細胞や生分解性ポリマーの足場(scaffold)を用いて、成長、適合、および修復可能な自己組織を作り出す、比較的新しいアプローチである。ポリマー性の足場は、生体適合性があり、かつ無毒性なポリマーから構築できる。足場の作製に使用される技術およびポリマーの選択は、足場が呈する機械的特性に影響を与える。
心臓組織工学では、最も一般的に用いられている生分解性の合成足場材料は、ポリグリコール酸(PGA)、ポリ乳酸(PLA)、ポリヒドロキシ酪酸(PHB)、ε−ポリカプロラクタン(PCL)、またはそれらのコポリマーである。US20150173921は、心血管系インプラントに用いられる生分解性の合成足場の基礎として、超分子化合物の使用法を教授している。
近年の進歩にもかかわらず、特に、心臓弁等の心血管系代替物およびインプラント、好ましくは大動脈弁または肺動脈弁のインプラントは、FDAまたはISO 5840−1:2015、ISO 5840−2:2015、およびISO 5840−3:2015等の関連ガイドラインによって提供される高い基準に合格する必要があるため、未だ満たされていない医療的ニーズが存在する。この高い基準では、流体力学、耐久性、および特に、安全性と、効力と、FDAからの承認と、の合理的保証を確かなものにするための疲労試験、に特別の重点が置かれている。
本発明は、心血管系インプラントとしての効力を保持しつつ、耐久性および耐疲労性が向上した組織工学型心血管系インプラントを提供することで、上記の満たされていない医療的ニーズに対処する。
本発明は、患者の心血管組織を成長させるための生分解性の心血管系インプラントであって、ハードブロックがソフトブロックと共有結合している超分子化合物を有する(別の実施形態では、「本質的に構成される」または「構成される」と記載される)電界紡糸ネットワーク構造を含む、生分解性の心血管系インプラントを提供する。また、前記ソフトブロックは、500〜2000の範囲の分子量を有するポリカーボネートソフトブロックであり、前記ハードブロックは、2−アシル尿素−4[1H]−ピリミジノン(UPy)化合物および鎖延長剤を含み、UPy化合物に対する鎖延長剤の比率が1.5〜3の範囲である。
本発明の実施形態では、心血管系インプラントとしての効力を保持しつつ、耐久性と耐疲労性に大きな向上が見られる。
本発明の実施形態における、加速摩耗サイクル(ISO 5840の大動脈条件(aortic conditions)に準拠)の数と、R比の関係を示す。1000g/molのポリカーボネートおよび1.5以上のR比を有するポリマーで、耐久性に向上が見られるのが明らかである。さらに、別のデザインの弁に使用された1.5、1.9および2のR比を有する同ポリマーでは、それぞれ、最大6500万回、1億2300万回および7800万回のAWTカウントを呈した。 本発明の実施形態における、加速摩耗サイクル(ISO 5840の大動脈条件に準拠)の数と、繊維の配向度の関係を示す。配向された繊維では、ランダム配向の繊維と比較して、より高いサイクル数が得られることが示されている。 表2に関連して、本発明の実施形態における、90/35mmHg下で20時間経過後の弁試験の結果画像を示す。XP1およびXP2で亀裂が存在するのに対し、XP3では無傷のままであるのが明らかである。 表2に関連して、本発明の実施形態における、90/35mmHg下で20時間経過後の弁試験の結果画像を示す。XP1およびXP2で亀裂が存在するのに対し、XP3では無傷のままであるのが明らかである。 表2に関連して、本発明の実施形態における、90/35mmHg下で20時間経過後の弁試験の結果画像を示す。XP1およびXP2で亀裂が存在するのに対し、XP3では無傷のままであるのが明らかである。
本発明は、心血管系インプラントとしての効力を保持しつつ、耐久性および耐疲労性が向上した、組織工学型心血管系インプラントを提供する。
超分子化合物は、ソフトブロックと共有結合したハードブロック、として定義される。上記ハードブロックは、UPy部分がベースとなっている。上記ソフトブロックは、超分子化合物のバックボーンである。ポリカーボネート(PC)は、特にポリカプロラクタンと比較して、本発明の目的および目標に驚くほどの利を示したため、採用した。
ソフトブロックとハードブロックの比率は、材料特性に影響を及ぼす。ここに、ハードブロック部の成分比が、耐久性等の特性に対して非常に強い影響力を有することを説明する。我々はここで、機械的特性(耐久性)の向上に繋がるソフトブロックの形成に使用されるポリマー長と、ハードブロック内の成分比の、特定の組み合わせを明らかにする。具体的には、例えばポリカプロラクタンと比較して、500〜2000の範囲の分子量を有するポリカーボネートは、耐久性の向上と疲労の低減をもたらす。本発明のハードブロックは、UPy成分、ジイソシアネート、および鎖延長剤から構成される。本発明のハードブロック内の2−アシル尿素−4[1H]−ピリミジノン(UPy)化合物と鎖延長剤の比率(R)は、UPy化合物に対する鎖延長剤が1.5〜3の範囲である。
実施例1:超分子ポリマーの合成
PCLポリマー−XP1、XP2
合成したXP1に、分子量800g/molのテレケリックヒドロキシ末端化ポリカプロラクタン(30.0g、37.5mmol、真空下乾燥)と、1,6−ヘキサンジオール(4.4g、37mmol)と、UPy−モノマー(6.3g、37mmol)と、を80℃で無水DMSO(105mL)に溶解させた。この反応混合物にヘキサメチレンジイソシアネート(18.8g、111.5mmol)を撹拌しながら加え、次いでジオクト酸スズを1滴加えた。この反応混合物を、80℃で一晩撹拌した。翌日、反応混合物を25℃に冷却し、混合物を水中に沈殿させるため、さらにDMSOを加えて粘度を低下させた。白色弾性固体としてポリマーを回収し、クロロホルム/メタノール(7/3v/v)に再溶解させ、過剰のメタノールで再沈殿させた。これにより、50℃で真空乾燥した後、透明な弾性固体が得られた。SEC分析(THF、PS標準試料)では、Mn=13kg/mol、D=1.6であった。WO2014185779A1も参照のこと。XP2は、1,6−ヘキサンジオールの量を74mmolに増加させる以外、同様の方法で合成する。XP1およびXP2ポリマーの組成は、表1にまとめている。
PCポリマー−XP3
分子量が500〜3000g/molのポリカーボネートを用いて、XP1と同様の方法でポリマーを合成した。ポリカーボネートの長さと所望の成分間比率に応じて、変化を与えた。モル比は、A(ポリカーボネート)は1で固定、B(鎖延長剤)は0〜3の間で変化、D(Upy)は0.3から2まで変化、Cは常にA+B+Dの合計モル量の0.8〜1.2倍、として与えられる。モル比B/Dは、Rと表記する。本発明の目的のために、分子量2000g/molのポリカーボネートを使用し、またモル比Rを2に選択して、XP3を合成した。XP3の組成は、表1にまとめている。
特に断りがなければ、実施例中の厚みは、あらゆるポリマーで500μmである。
実施例2
疲労試験−PCベースおよびPCLベース心臓弁の比較
実験の詳細
加速摩耗試験は、デバイスの耐久性を評価することを目的とした試験である。このデバイスは、イン・ビボの条件がシミュレートされた圧力条件下にさらされ、機能不全となるまでのサイクル数が記録される。耐久性評価の詳細については、ISO 5840−3:2013に記載されている。
初めに、初期時リーフレットの最大/平均収縮期血圧勾配、オリフィスの有効断面積、および逆流を確認するために、30/10mmHg(20mmHg)下で、20分間PVを試験する。この圧力条件は、正常血圧肺動脈条件(normotensive pulmonary condition)(ISO 5840−3:2013)に分類されている。開始時および20分後のデータ、ならびに早送り動画が得られた。最大収縮期血圧勾配は、25mmHg未満(Drossner et al. Pediatr Cardiol. 2008 May;29(3):649-52 doi: 10.1007/s00246-007-9191-y)であり、オリフィスの有効断面積は、オリフィスの幾何学的断面積の30%より大きいことが望ましい。
その後、非常に重度の高血圧肺動脈条件(very severe hypertensive pulmonary conditions)(ISO 5840−3:2013)に分類される90/35mmHg下で、20時間弁を試験する。開始時、20分後、および20時間経過後(または機能不全後)のデータ、ならびに早送り動画が得られた。
試験した材料を表1にまとめた。そして、試験結果を表2に示す。PCベースのポリマーでは、PCLベースのポリマーと比較して、20時間経過後で、より良い結果を示すことがわかる。XP3は、試験群の中で最良の耐疲労性を示し、亀裂が認められなかった。
リーフレット材料として、PCLポリオール(PCL/合成と記載される)を用いて電界紡糸した肺動脈弁を、バルブテスターで試験した。肺動脈弁付きの導管を、90/35mmHg(ISO 5840−3:2013の非常に重度の高血圧肺動脈条件)下、20時間経過後で評価する。PCLポリオールを用いて作製したリーフレットでは、亀裂と機能不全が認められた。反対に、PCポリオールを用いて作製したリーフレットでは、良好な結果(表2)が認められた。
さらに、大動脈条件(120/80mmHg)下で、PCベースポリマーの耐疲労性の向上を試験した。このポリマーを溶解させ、さらに電界紡糸し、大動脈弁を形成するためステントに組付けた。この弁を、さらに10Hzの大動脈条件で試験した。PCベースのポリマーファミリーの中では、どのポリマーが最良の結果をもたらしたのか判別可能であった。図1は、R比が耐疲労性に与える影響を示している。R比は0〜3まで変化させ、ソフトブロック長は500〜3000g/molまで変化させた。R比が1.5以上のポリマーで、最良の疲労挙動が得られることが分かる。さらに、ソフトブロック長が1000g/molの場合に、耐疲労性が予想外に最適値となった。
耐疲労性に影響を与え得る別の性質は、足場内の繊維の配向である。繊維の配向方向は、想像上の軸に対して円周方向であることが好ましく、この想像上の軸は、管状インプラントの場合は血流方向を指す。図2より、配向が耐疲労性の増加を可能にすることは明らかである。配向度は、好ましい繊維方向および好ましい繊維方向に対して垂直な方向との間の線形弾性剛性比で定義され、この配向度を、最大で8:1まで変化させた。
補完情報
範囲(耐久性に着目)
・R比は、0〜3まで変化させた。耐疲労性の向上/最高の耐疲労性は、R比が1.5以上の条件で得られた。PCベースポリマーのソフトブロック長は、500〜3000g/molまで変化させた。
・耐疲労性の向上/最高の耐疲労性は、PCベースポリマーのソフトブロック長が1000の条件で得られた。鎖延長剤の質量比は、0〜15まで変化させた。耐疲労性の向上/最高の耐疲労性は、HD比が高い(9質量%以上の)条件で得られた。
足場の構造
・厚さは、数μm〜mmの範囲で変化させることができるが、好ましくは200〜800μmであり、さらに好ましくは250〜550μm(平均300μmおよび500μmで良い結果が得られる)である。
・繊維径は、1〜20μmの広い範囲で得ることができる。具体的には、3〜15μmの範囲が好ましく、4〜10μmの範囲がさらに好ましい。
・繊維の配向は、耐久性を向上させる別のパラメータであり、特に、電界紡糸がガイドされておらず、1:2(円周方向:軸方向)構成のランダム分布(軸方向の剛性率が、円周方向の2倍であることを意味する)となる場合に、耐久性を向上させることができる。繊維は、∞:1〜1:2の比率で配向させることができる。良好な耐久性向上が得られるため、2:1〜8:1の比率にすることが好ましい。
・孔径:マトリックス材料は、1〜300μmの範囲の直径を有する孔を含み、好ましくは5〜100μmの範囲である。
・孔率:マトリックス材料は、少なくとも60%の孔率を有する繊維ネットワーク構造を含み、好ましくは孔率が70〜85%の間である。

Claims (1)

  1. 患者の心血管組織を成長させるための生分解性の心血管系インプラントであって、
    ハードブロックがソフトブロックと共有結合している超分子化合物を有する電界紡糸ネットワーク構造を含み、
    前記ソフトブロックは、500〜2000の範囲の分子量を有するポリカーボネートソフトブロックであり、
    前記ハードブロックは、2−アシル尿素−4[1H]−ピリミジノン(UPy)化合物および鎖延長剤を含み、UPy化合物に対する鎖延長剤の比率が1.5〜3の範囲である、
    生分解性の心血管系インプラント。
JP2020536546A 2017-12-28 2018-12-20 電界紡糸法による心血管系インプラント Active JP7029541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762611431P 2017-12-28 2017-12-28
US62/611,431 2017-12-28
PCT/EP2018/086178 WO2019129640A1 (en) 2017-12-28 2018-12-20 Electro-spun cardiovascular implant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021508563A true JP2021508563A (ja) 2021-03-11
JP7029541B2 JP7029541B2 (ja) 2022-03-03

Family

ID=64901554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536546A Active JP7029541B2 (ja) 2017-12-28 2018-12-20 電界紡糸法による心血管系インプラント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10953139B2 (ja)
EP (1) EP3731887B1 (ja)
JP (1) JP7029541B2 (ja)
CN (1) CN111818949A (ja)
ES (1) ES2947041T3 (ja)
WO (1) WO2019129640A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3600467B1 (en) * 2017-03-31 2021-08-25 Xeltis AG Inhibition of platelet absorption
US10953139B2 (en) * 2017-12-28 2021-03-23 Xeltis Ag Electro-spun cardiovascular implant
NL2025593B1 (en) * 2020-05-15 2021-11-30 Stentit B V Elastin formation using fibrous implants
JP2023552835A (ja) * 2020-12-11 2023-12-19 ゼルティス アーゲー 強化された心臓弁尖

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522339A (ja) * 2012-07-06 2015-08-06 クセルティス ベスローテン フェノーツハップXeltis B.V. インプラント
JP2016524636A (ja) * 2013-05-14 2016-08-18 スプラポリックス ビー.ヴィー. 超分子生分解性ポリマー

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4440888B2 (ja) 2003-11-04 2010-03-24 スプラポリックス・ビー.ブイ. 重合体幹内に4重水素結合単位を含む超分子重合体の製造
ATE532540T1 (de) * 2005-05-04 2011-11-15 Suprapolix Bv Modulare bioresorbierbare oder biomedizinische biologisch aktive supramolekulare stoffe
US20100280594A1 (en) 2009-05-01 2010-11-04 Medi-Solve, Llc Antithrombotic Neurovascular Device Containing a Glycoprotein IIB/IIIA Receptor Inhibitor for The Treatment of Brain Aneurysms and/or Acute Ischemic Stroke, and Methods Related Thereto
CN103757741B (zh) * 2014-01-10 2015-08-12 浙江华峰氨纶股份有限公司 一种具有高回弹性能的氨纶纤维的制备方法
RU2735229C2 (ru) * 2014-12-19 2020-10-29 Стрейт Эксесс Текнолоджиз Холдингз (Пти) Лтд Полиуретаны
ES2742850T3 (es) 2015-01-30 2020-02-17 Xeltis Ag Mezcla de polímero supramolecular
KR102541705B1 (ko) * 2015-03-31 2023-06-12 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘 변성 폴리유레테인계 섬유 및 그 제조 방법
US10876222B2 (en) * 2015-10-01 2020-12-29 Xeltis Ag Methods for electrospin coating and laminating of endoluminal prostheses
CN105368023B (zh) * 2015-11-18 2017-03-15 浙江大学 易立构复合结晶的超分子立体嵌段聚乳酸及其制备方法
CN106279619B (zh) * 2016-08-25 2019-04-09 华南理工大学 一种基于氢键作用热驱动自修复弹性体的制备方法
EP3600467B1 (en) * 2017-03-31 2021-08-25 Xeltis AG Inhibition of platelet absorption
CN107325256A (zh) * 2017-08-04 2017-11-07 中国科学院过程工程研究所 自修复聚合物材料及其制备方法
US10953139B2 (en) * 2017-12-28 2021-03-23 Xeltis Ag Electro-spun cardiovascular implant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522339A (ja) * 2012-07-06 2015-08-06 クセルティス ベスローテン フェノーツハップXeltis B.V. インプラント
JP2016524636A (ja) * 2013-05-14 2016-08-18 スプラポリックス ビー.ヴィー. 超分子生分解性ポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
US20190201588A1 (en) 2019-07-04
JP7029541B2 (ja) 2022-03-03
EP3731887B1 (en) 2023-05-24
US10953139B2 (en) 2021-03-23
EP3731887A1 (en) 2020-11-04
WO2019129640A1 (en) 2019-07-04
CN111818949A (zh) 2020-10-23
ES2947041T3 (es) 2023-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7029541B2 (ja) 電界紡糸法による心血管系インプラント
US11452624B2 (en) Implant
JP4554084B2 (ja) 組織操作のための生体吸収性、生体適合性ポリマー
JP5478895B2 (ja) 医療機器に有用なポリマー材料
Filion et al. In vivo tissue responses to thermal-responsive shape memory polymer nanocomposites
US8287909B2 (en) Medical devices containing melt-blown non-wovens of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
CN107376026B (zh) 可吸收的生物医用复合材料及其制备方法
US6673361B1 (en) Polymer, in vivo degradable material, and use
JP2023159374A (ja) 生体医療用超分子ポリマー
CN107207696A (zh) 可生物降解的聚合物
US9220809B2 (en) Use of a fluorinated polymer as a contrast agent in solid state 19F magnetic resonance imaging (MRI), scaffold comprising said polymer and use thereof
JP2022522332A (ja) 放射線不透過性医療用部品及び医療装置
ES2674807T3 (es) Dispositivos médicos que contienen materiales no tejidos hilados en seco de poli-4-hidroxibutirato y copolímeros con propiedades anisótropas
US9511169B2 (en) Medical devices containing dry spun non-wovens of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers with anisotropic properties
Wolfe et al. Characterization of Electrospun Novel Poly (ester-ether) Copolymers: 1, 4-Dioxan-2-one and D, L-3-Methyl-1, 4-dioxan-2-one
CN109395173B (zh) 一种心脏支架材料及其制备方法
Lipik et al. Synthesis of biodegradable thermoplastic elastomers (BTPE) based on epsilon-caprolactone
CN106589342B (zh) 一种聚碳酸酯嵌段酰胺共聚物及其制备方法和应用
AU2004242432B2 (en) Bioabsorbable, biocompatible polymers for tissue engineering
WO2024062300A1 (en) Biodegradable elastomeric copolymer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7029541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150