JP2021500386A - リボシクリブおよびその塩の改善された調製のためのプロセス - Google Patents

リボシクリブおよびその塩の改善された調製のためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2021500386A
JP2021500386A JP2020523361A JP2020523361A JP2021500386A JP 2021500386 A JP2021500386 A JP 2021500386A JP 2020523361 A JP2020523361 A JP 2020523361A JP 2020523361 A JP2020523361 A JP 2020523361A JP 2021500386 A JP2021500386 A JP 2021500386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound represented
represented
compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020523361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7100125B2 (ja
Inventor
シン ソクヒ,サーブジョット
シン ソクヒ,サーブジョット
シン,ゴービンド
ラヒリ,サスワタ
クマール パンデイ,マニーシュ
クマール パンデイ,マニーシュ
ナラヤン ティワリ,ラジ
ナラヤン ティワリ,ラジ
シュクラ,ソヌ
ムスマデ,サチン
ドゥア,ヒーナ
カブリ,ウォルター
Original Assignee
フレゼニウス・カビ・オンコロジー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレゼニウス・カビ・オンコロジー・リミテッド filed Critical フレゼニウス・カビ・オンコロジー・リミテッド
Publication of JP2021500386A publication Critical patent/JP2021500386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7100125B2 publication Critical patent/JP7100125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、式Vで表されるリボシクリブまたはその塩の調製のためのプロセスに関する。本発明は、リコリシブコハク酸塩およびリコリシブトリフルオロアセテートの新規の結晶形態を提供する。本発明はまた、リボシクリブコハク酸塩の結晶形態および少なくとも1の薬学的に許容し得る担体を含む、医薬組成物にも関する。それはさらに、かかる組成物のがんの処置における使用に関する。

Description

関連特許出願のクロスリファレンス
本特許出願は、2017年10月27日に提出された、インドの特許出願No.201711038128の利益を主張し、完全に参照して本明細書に組み込まれる。
本発明の分野
本発明は、リボシクリブまたはその塩の合成において使用される、式I
式中PGは、アミン保護基である
で表される化合物の改善された調製のためのプロセスに関する。
本発明はまた、式Iで表される化合物の式III
式中PGは、アミン保護基である
で表される化合物への転化のための改善されたプロセスにも関する。
本発明はさらに、リボシクリブまたはその塩の合成のための改善されたプロセスに関し、より具体的にはリボシクリブコハク酸塩およびトリフルオロアセタート塩が調製される。
本発明はさらに、リボシクリブまたはその塩の合成において使用される、式A
式中PGは、アミン保護基である、
で表される化合物の調製のためのグリーンケミストリープロセスを提供する。
別の側面において、本発明は、リボシクリブコハク酸塩およびリボシクリブトリフルオロアセタートの新規結晶形態を提供する。本発明はさらに、リボシクリブコハク酸塩およびリボシクリブトリフルオロアセタートの新規結晶形態の調製のためのプロセスを提供する。
本発明はさらに、リボシクリブコハク酸塩の結晶形態および少なくとも薬学的に許容し得る担体を含む医薬組成物に関する。それはさらに、それを必要とする患者の処置におけるかかる組成物の使用に関する。
本発明の背景
リボシクリブ、7−シクロペンチル−N,N−ジメチル−2−((5−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミドは、式V
で表される。
リボシクリブは、そのコハク酸塩として承認され、薬物KISQALI(登録商標)の活性成分である。リボシクリブのコハク酸塩は、式VI
で表される。
KISQALI(登録商標)は、ホルモン受容体(HR)陽性、ヒト上皮成長因子受容体2(HER2)陰性進行性または転移性の乳房がんをもつ閉経後女性の処置のための初期の内分泌治療としてアロマターゼインヒビターとの組み合わせにおいて適応がある。
リボシクリブは、式Vで表され、WO2010/20675において開示される。WO2010/20675の例−74には、2−クロロ−7−シクロペンチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドと5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミンとの反応が、Buchwald方法B、および次いで、続く一般手順Aをそこに記載されるとおり経て、リボシクリブを生産することが記載される。
WO2010/20675において記載されるBuchwald方法Bは、Pd(dba)3、(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)(BINAP)およびナトリウム−tert−ブトキシドなどの試薬の使用をともなう。続いて、得られた化合物は、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製され、続く一般手順Aを使用する脱保護される。
Buchwald方法Bにともなう反応物は、任意の位置で保護基を含有しないが、続くステップ、すなわち一般手順Aは、Buchwald方法Bから得られる生成物の脱保護を要求する。最終化合物の収率および純度は言及されていない。
WO2010/20675もまた、式Iaで表される化合物の調製のためのプロセスを、スキーム−1において提供する;
式Iaで表される化合物の合成を開示するCN2014/1597511およびUS2007/0728897などのほかの特許出願は存在する。
中国出願no.CN2014/1597511には、4−(6−ニトロ−ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(式Aa)の亜鉛末およびNHCl存在下における、式Iaで表される化合物の調製のためのプロセスが開示される。
US2007/0728897には、4−(6−ニトロ−ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(式Aa)の亜鉛末および酢酸存在下における、式Iaで表される化合物の調製のためのプロセスが開示される。
式Aaで表される化合物は一般に、5−クロロ−2−ニトロピリジンをN−保護されたピペラジンまたはフリーの塩基ピペラジンと溶媒存在下、下に表されるとおり反応させることにより調製される:
WO2012064805には、5−クロロ−2−ニトロピリジンをピペラジンとn−ブタノール存在下反応させることによる式Aaで表される化合物の調製のためのプロセスが開示される。続いて得られた生成物は、ジ−tert−ブチルジカーボネートで処理し、式Aaで表される化合物を得る。
WO2014128588、WO2011140488、WO2016030439、WO13067274A1、WO16165657A1およびCN105153149には、式Aaで表される化合物の調製のためのプロセスが開示され、ここで5−ブロモ−2−ニトロピリジンは、Boc保護ピペラジンとDMSO存在下反応される。
WO13090497A1には、5−ブロモ−2−ニトロピリジンおよびN−bocピペラジンをN−メチルピロリジンの存在下反応させることによる式Aaで表される化合物の調製のためのプロセスが開示される。
WO2017045648において、式Aaで表される化合物は、マイクロウェーブおよび溶媒としてDMSOを使用して調製される。
同様に、WO2011130232、WO2010020675、WO17092635、CN106608879、WO08007123、WO2016141881、WO2014195274、WO2008032157、WO2015131080、WO2016194831、WO05011654、WO07075783、CN105622638、WO06095159などは、アセトニトリル、DMSOなどの溶媒を使用する式Aaで表される化合物の調製のためのプロセスを提供し、それは少なくとも、内在する安全性のリスクのため、プロセススケールにとってはより好ましくない。
WO2012/064805には、リボシクリブコハク酸塩の調製のためのプロセスが記載され、それは式Iaで表される化合物の式IIで表される化合物との式IIIaで表される化合物を得る反応をともない、スキーム−2に表されるとおりである;
ここでBINAPは、(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)を表し、Csは、炭酸セシウムである。
スキーム−2
WO2012/064805において記載されるプロセスは、BINAPおよびパラジウム触媒などの高価な試薬を要求する。それはさらに、得られた化合物の、次のステップにおける利用の前に、カラムクロマトグラフィー精製を要求する。反応収率はおよそ55%である。純度は特定されていない。
中国の出願no.2018/1018318には、2−クロロ−7−シクロペンチル−6−メチル−7H−ピロール[2,3−d]ピリミジンとジメチルアミン水溶液およびN−クロロスクシンイミドとの1,4−ジオキサン中、触媒として銅アセタートおよび酸化剤としてtert−ブチルヒドロペルオキシドおよび添加剤としてテトラブチルアンモニウムヨージド存在下75℃で反応させることによる、式IIで表される化合物の調製が記載される。式IIで表される化合物は単離され、および式Iaで表される化合物と炭酸カリウムおよびジクロロメタン存在下反応され、式IIIaで表される化合物を得る。
次のステップにおいて、式IIIaで表される化合物は、塩酸を使用する脱保護により、リボシクリブへ転化される。リボシクリブ(式V)は、さらに、コハク酸との2−プロパノール中の反応により、リボシクリブコハク酸塩(式VI)へ転化される。
上述から、リボシクリブまたはその塩の調製のための報告された方法は、厳しい操作条件を要求し、それは面倒なだけではなく著しい収率
喪失になる。これらプロセスは、高価な試薬およびパラジウム触媒の使用を要求する。
その上、いくつかのステージでの長いワークアップ手順および危険な溶媒および/またはカラムクロマトグラフィーの使用は、プロセスを、市販スケールにとってより魅力的ではなくさせる。
よって、先行技術の欠点を克服する、リボシクリブ、その中間体またはその塩を実質的に不純物フリーで提供する、効率的な、単純な、および産業上利用可能な合成プロセスを案出する必要性がある。
WO2012/064805はまた、リボシクリブコハク酸塩のX線粉末回折(XRPD)、示差走査熱量測定(DSC)および熱重量分析(TGA)を提供する。それにはさらに、動的蒸気吸着(DVS)(0−90−0%RHサイクル)の後のリボシクリブコハク酸塩のXRPD、DSCおよびTGAが開示される。
WO2012/064805には、リボシクリブコハク酸塩の非水和物形態が開発に好適であることが開示される。それはさらに、80%RHでリボシクリブコハク酸塩の0.52%が、水和物形態へ非水和物形態から転化することが言及される。
WO2016/091221において、リボシクリブコハク酸塩の結晶形態―Iが開示される。リボシクリブコハク酸塩の結晶形態―Iは、X線粉末回折パターンにおいて、11.9°±0.2°、19.4°±0.2°、20.6°±0.2°で特徴的なピークを有する。WO2016/091221は、形態―Iの示差走査熱量測定(DSC)が197℃で吸熱ピークを表し、一方、熱重量分析(TGA)は178°Cで2.0%重量減少を表すことが報告される。
WO2016/091221は、さらに、23.9°±0.2°、20.0°±0.2°、22.1°±0.2°に特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンによりキャラクタライズされるリボシクリブヘミコハク酸の結晶形態−Aを提供する。WO2016/091221には、形態−AのDSCデータが、180°Cで吸熱ピークを表し、一方、TGAは118℃で12.5%重量減少を表すことが報告される。
本発明の目的
上述の先行技術の欠点を克服することが、本発明の目的である。
リボシクリブまたはその塩の合成のための改善されたおよび市販に好適なプロセスを提供することは、本発明の別の目的である。
リボシクリブまたはその塩の合成において使用される、式Aで表される化合物の調製ためのクリーンおよびグリーンプロセスを提供することは、本発明の別の目的である。
リボシクリブまたはその塩の合成のための面倒なおよび長いワークアップ手順を避けることは、本発明の別の目的である。
リボシクリブコハク酸塩およびリボシクリブトリフルオロアセタートの新規多型形態を提供することは、本発明の別の目的である。
リボシクリブコハク酸塩およびリボシクリブトリフルオロアセタートの新規結晶形態の調製のためのプロセスを提供することは、本発明の別の目的である。
それを必要とする患者の処置のための、リボシクリブコハク酸塩のMまたはNから選択される結晶形態を含む医薬組成物を提供することは、なお本発明の別の目的である。
本発明の概要
第一の側面において、本発明は、
a)式I
式中PGは、アミン保護基である、
で表される化合物を、
式II
で表される化合物と、金属ハライドおよび塩基の存在下反応させ、式III
式中PGは、アミン保護基である、
で表される化合物を得る、
b)式IIIで表される化合物を脱保護し、式IV
式中Xは酸のイオンである、
で表される酸付加塩(acid addition salt)を得る、
c)式IVで表される化合物を転化させ、式Vで表される化合物を得る、
d)任意に、式Vで表される化合物または塩を転化させる、
ステップを含む、式V
で表される化合物またはその塩の調製のためのプロセスに関する。
好ましくは、式IVで表される化合物の酸付加塩は、式IVa
で表されるトリフルオロ酢酸塩である。
本発明の別の側面は、式A
式中PGは、アミン保護基である、
で表される化合物の、亜鉛および酢酸との好ましくは溶媒存在下における反応を含む、式I
式中PGは、アミン保護基である、
で表される化合物の調製のためのプロセスを提供することである。
別の側面において、本発明は、屈折角2シータ9.33、18.83、21.14、21.37および23.10±0.2度に特徴的なX線粉末回折ピークを有する、式VIで表される化合物の結晶形態−Mを提供する。
別の側面において、本発明は、
i)式Vで表される化合物をアルコール性溶媒中に溶解させる
ii)コハク酸を添加する、および
iii)式VIで表される結晶形態−Mを単離する
ステップを含む、式VIで表される化合物の結晶形態−Mの調製のためのプロセスを提供する。
本発明はさらに、
i)式Vで表される化合物をアルコール性溶媒中に溶解させる
ii)コハク酸およびアルコール性溶媒の溶液を添加する
iii)非プロトン性溶媒を添加する、および
iii)式VIで表される化合物の結晶形態−Mを単離する、
ステップを含む、式VIで表される化合物の結晶形態−Mの調製のための代替プロセスを提供する。
別の側面において、本発明は、屈折角2シータ4.68、15.59、15.70、19.77および19.93±0.2度に特徴的なX線粉末回折ピークを有する、式VIで表される化合物の結晶形態−Nを提供する。
本発明の別の側面は、
i)式Vで表される化合物およびコハク酸を、非プロトン性およびアルコール性溶媒の溶液中に溶解させる
ii)脂肪族エーテルを添加する、
iii)式VIで表される結晶形態−Nを単離する
ステップを含む、式VIで表される結晶形態−Nの調製のためのプロセスを提供することである。
本発明はさらに、
i)式Vで表される化合物およびコハク酸を、非プロトン性およびアルコール性溶媒の溶液中に溶解させる
ii)脂肪族エーテルを添加する、
iii)式VIで表される結晶形態−Nを単離する
ステップを含む、式VIで表される結晶形態−Nの調製のための代替プロセスを提供する。
別の側面において、本発明は、屈折角2シータ8.06、8.11、17.06、20.33および22.02±0.2度に特徴的なX線粉末回折ピークを有する、式IVa
で表される化合物の結晶形態−Iを提供する。
本発明の別の側面は、
i)式III
式中PGは、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)である、
で表される化合物を、非プロトン性溶媒中に溶解させる、
ii)トリフルオロ酢酸を添加する、
iii)脂肪族エーテルを添加する、および
iv)式IVaで表される化合物の結晶形態−Iを単離する、
ステップを含む、式IVaで表される化合物の結晶形態−Iの調製のためのプロセスを提供する。
別の側面において、本発明は、結晶形態Mまたは形態Nから選択されるリボシクリブコハク酸塩の結晶形態、および、少なくとも1の薬学的に許容し得る賦形剤を含む、医薬組成物を提供する。
本発明はなお別の側面において、それを必要とする患者の処置におけるかかる組成物の使用、具体的には、ホルモン受容体(HR)陽性、ヒト上皮成長因子受容体2(HER2)陰性進行性または転移性の乳房がんをもつ閉経後女性の処置のため、に関する。
図1は、本発明の式VIで表される化合物の結晶形態MのX線粉末ディフラクトグラムを表す。 図2は、本発明の式VIで表される化合物の結晶形態NのX線粉末ディフラクトグラムを表す。 図3は、本発明の式IVa、式中Xは、トリフルオロアセタートである、で表される化合物の結晶形態のX線粉末ディフラクトグラムを表す。
本発明の詳細な記載
定義
以下の定義は、文脈が特段示さない限り、本出願に関係して使用される。
用語「塩」は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸、および、硫酸などの鉱酸、および、酒石酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、グリコール酸、グルコン酸およびコハク酸などの有機酸、メタンスルホン、エタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸および2−ヒドロキシエタンスルホン酸などのアルキルスルホン酸、および、ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸およびナフタレン−1,5−ジスルホン酸などのアリールスルホン酸からなる群から選択される酸を使用することにより調製される対応する塩に関する。
式Vで表される化合物の具体的に好ましい塩は、そのコハク酸塩である。
本明細書に使用されるとき、用語「を含み」および「を含む」は、列挙された要素、または、構造または機能におけるそれらの均等物、さらに、列挙されない他の任意の要素を意味し、および、用語「ステップを含む」は、列挙されたステップまたは均等のステップを列挙される順番に関係なく包含する。
用語「好適な溶媒」は、メタノール、エタノール、t−ブタノール、n−ブタノール、イソプロパノールまたは同種のものなどのアルコールまたはそれらの混合物、または、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンまたは同種のものなどのハロゲン化炭化水素またはそれらの混合物、または、ベンゼン、トルエン、ジオキサン,エーテルなどの非極性溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンまたは同種のものなどのハロゲン化炭化水素またはそれらの混合物、または、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシドまたは同種のものなどの非プロトン性極性溶媒またはそれらの混合物、または、メタノール、エタノール、t−ブタノール、n−ブタノール、イソプロパノール、ギ酸、酢酸、ニトロメタンまたは同種のものまたは水などのプロトン性極性溶媒またはそれらの混合物、または、アセトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセチルアセトンまたは同種のものなどのケトンまたはそれらの混合物、または、酢酸メチル、酢酸エチルまたは同種のものなどのエステルまたはそれらの混合物、または、ジメチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたは同種のものなどのエーテルまたはそれらの混合物からなる群から選択される溶媒を意味する。
用語「アミン保護基PG」は、続く化学反応において化学選択制を得るためにアミン官能基の窒素に分子に導入された基を意味する。好適なアミン官能保護基および保護および脱保護方法は当該技術分野において周知である(とくに、"Protective groups in Organic Synthsis"、Greene T. W.およびWuts P. G. M.、Wiley-Interscience、1999を参照)。好適なアミン保護基は、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、フタロイル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)、トリフェニルメチル(Trityl)、カルボキシベンジル(Cbz)、トリフルオロアセチル、ベンジル(Bn)、ベンジリデン、メタンスルホニル(Mesyl)、トルエンスルホニル(トシル)またはアシルから独立して選択されてもよく、好ましい保護基は、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)である。
用語「実質的に不純物フリー」は、HPLCにより測定されると、98%より大きい純度をもつ化合物を指す。より好ましくは、HPLCにより測定されると、99%より大きい純度をもつ化合物、および最も好ましくは99.6%以上の純度をもつ化合物。
一側面において、本発明は、
a)式I
式中PGは、アミン保護基である、
で表される化合物を、
式II
で表される化合物と、金属ハライドおよび塩基の存在下反応させ、式III

式中PGは、アミン保護基である、
で表される化合物を得る、
b)式IIIで表される化合物を脱保護し、式IV
式中Xは酸のイオンである、
で表される酸付加塩(acid addition salt)を得る、
c)式IVで表される化合物を、式Vで表される化合物へ転化させる、
d)任意に、式Vで表される化合物を塩へ転化させる、
ステップを含む、式V
で表される化合物またはその塩の調製のためのプロセスに関する。
ステップa)において使用される式IおよびIIで表される化合物は、当該技術分野において知られている例えば、WO2010/20675において開示される方法により調製されてもよい。
金属ハライドは、銅(I)臭化物、銅(I)ヨウ化物および銅(I)塩化物からなる群から選択されてもよい。好ましくは、金属ハライドは、銅(I)ヨウ化物。
塩基は、水素化ナトリウム、リチウムハイドライド、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、リチウムメトキシド、ブチルリチウム、カリウムターシャリーブトキシド、4級アンモニウム塩基、トリエチルアミン、トリイソブチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルモルホリン、N−メチルピロリジン、ピリジンまたはそれらの組み合わせなどの無機または有機塩基からなる群から選択されてもよい。好ましくは、塩基は、水素化ナトリウムおよびカリウムターシャリーブトキシドから選択される。最も好ましくは、塩基は、水素化ナトリウムである。また好ましくは、塩基は、カリウムターシャリーブトキシドである。
一態様において、ステップa)における、式Iで表される化合物の式IIで表される化合物との反応は、好適な溶媒の存在中で行われる。より好ましくは、好適な溶媒は、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシドからなる群から選択される。最も好ましくは溶媒は、アセトニトリルである。
好ましくは、ステップa)、ここで式Iで表される化合物は式IIで表される化合物へ金属ハライドの存在下反応される、は室温にて行われる。続いて、好ましくは、反応混合物は、40〜80℃にて1〜2時間撹拌される。最も好ましくは、反応混合物は70〜80℃にて1〜2時間撹拌される。
好ましい態様において、式Iaで表される化合物は、式IIで表される化合物と、銅(I)ヨウ化物、水素化ナトリウムおよびアセトニトリルの存在下、20〜30℃にて反応される。好ましくは反応混合物は、70〜80℃にて1〜2時間窒素雰囲気下にて撹拌され、式IIIaで表される化合物を得る。
式Vで表される化合物またはその塩は、式Iで表される化合物の式IIで表される化合物との塩基存在下、任意の触媒または金属ハライドを使用しないで反応させることにより調製されてもまたよい。
式IIIaで表される化合物は、メタノール、エタノール、t−ブタノール、n−ブタノール、イソプロパノール、水または同種のものなどの極性溶媒またはそれらの混合物から選択される好適な溶媒を添加することにより固体として単離される。好ましくは溶媒は、メタノールおよび水またはそれらの混合物から選択される。
ある態様において、式IIIで表される化合物は、水を反応混合物へ添加することにより固体として単離される。
別の態様において、式IIIaで表される化合物は、水およびメタノールを反応混合物へ添加することにより固体として単離される。
好ましくは、単離された式IIIaで表される化合物の純度は、HPLCにより測定されると、少なくとも99.0%、例として、少なくとも99.2%、少なくとも99.5%、または少なくとも99.7%である。好ましくは、反応収率は、少なくとも50%、例として、少なくとも55%、少なくとも60%、または少なくとも65%である。
上述のプロセスは、式IIIで表される化合物の単離を極めて容易にする。これは、カラムクロマトグラフィーまたは酸または塩基溶液をもつクエンチングを包含する面倒なワークアップ手順を避ける。
本発明の本発明者らは、式IIIで表される化合物の固体材料としてのこのステージでの単離は、不純物の量を減少させるので有利であることを見出した。
よって本発明は、式IIIで表される化合物を高収率および実質的に不純物フリーにおいて提供するという利点を有する。
先行技術において報告される式IIIで表される化合物の調製のための方法は、(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)およびパラジウム(II)アセタートなどの有機リンおよびパラジウム化合物を関与する。これらの方法は、カラムクロマトグラフィーを包含する面倒な長いワークアップ手順を要求する。
式IVで表される酸付加塩は、式IIIで表される化合物の脱保護により、好ましくはアミンの脱保護のための標準的な条件を使用する保護基PGの開裂により調製される。好ましくは、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、ギ酸、酢酸、クエン酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸等の好適な有機または無機酸が、好ましくは好適な溶媒中で、好ましくはテトラヒドロフラン、酢酸エチル、ジクロロメタンまたはアセトニトリル中で使用される。
式IVにおけるXは、塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸および硫酸、酒石酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、グリコール酸、グルコン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸およびナフタレン−1、5−ジスルホン酸などの有機または無機酸のアニオンである。
脱保護は、酸の1から10までの当量、より好ましくは1から3までの当量を使用して、低温または高温にて、例えば−30℃から40℃まで、より好ましくは5から10までの℃にて、1分から10時間までのより好ましくは4から6時間までの範囲の時間の期間にわたり行われてもよい。
本発明の好ましい態様において、式IVa
で表されるトリフルオロ酢酸塩は、式IIIaで表される化合物をトリフルオロ酢酸で、任意にジクロロメタンなどの溶媒存在中処理することによって調製される。反応混合物は、4〜6時間20〜30℃にて撹拌される。反応混合物へ、メチル−t−ブチルエーテルなどのエーテル溶媒が添加され、これに続き、2〜3時間15〜30℃撹拌される。得られる固体はろ過および乾燥され、式IVaで表される化合物を得る。
式IVまたはIVaで表される化合物の式V
で表される化合物への転化は、塩基の存在下行われてもよく、式Vで表される化合物またはその塩を得てもよい。
塩基は、水素化ナトリウム、リチウムハイドライド、水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、リチウムメトキシド、ブチルリチウム、カリウムターシャリーブトキシド、4級アンモニウム塩基、トリエチルアミン、triイソブチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルモルホリン、N−メチルピロリジン、ピリジンまたはそれらの組み合わせなどの無機または有機塩基からなる群から選択されてもよい。好ましくは塩基は、無機塩基である。最も好ましくは塩基は、水酸化ナトリウムである。
好ましくは、反応は、好適な溶媒中で行われる。より好ましくは、好適な溶媒は、メタノール、エタノール、t−ブタノール、n−ブタノール、イソプロパノール、水または同種のものなどの極性溶媒またはそれらの組み合わせからなる群から選択されてもよい。最も好ましくは、反応は、水の存在中行われる。
好ましい態様において、式Vで表される化合物は、式IVまたはIVaで表される化合物を水酸化ナトリウムなどの無機塩基と、任意に水などの公的な溶媒存在中において反応させることにより調製される。反応混合物は、4〜6時間撹拌される。得られる固体は、40〜60℃にて乾燥され、式Vで表される化合物を与える。
式Vで表される化合物のコハク酸塩は、式VI
で表される。
式VIで表される化合物は、当該技術分野において開示される方法を使用することにより調製されてもよい。例えば、式VIで表される化合物は、式Vで表される化合物をコハク酸と2−プロパノールの存在中反応させることにより調製され得る。かかるプロセスは、例えば、WO2012/064805において開示される。
本発明の好ましい態様において、式VIで表される化合物は、式Vで表される化合物をメタノールなどの好適な溶媒中にまたはメタノールおよびジクロロメタンなどの好適な溶媒の混合物中に溶解させ、これに続きコハク酸またはメタノールなどの好適な溶媒中におけるコハク酸の溶液の20〜70℃にての添加により調製される。好ましくは反応混合物は、20〜30℃まで冷却され、および2〜4時間撹拌され、式VIで表される化合物を与える。
本発明の別の側面は、式A
式中PGは、アミン保護基である、で表される化合物の、亜鉛および酢酸との反応を含む、式I
式中PGは、アミン保護基である、で表される化合物の調製のためのプロセスを提供することである。
式Aで表される化合物は、当該技術分野において知られている方法、例えばWO2012/064805またはWO2010/20675、ここで5−ハロ−2−ニトロピリジンはピペラジンと反応され式Aで表される化合物を得る、において開示されるプロセスにより調製され得る。
好ましくは、式Aで表される化合物は、式B
式中、Xはブロモおよびクロロから選択される、で表される化合物を、式C
式中、PGはアミン保護基である、
で表される化合物と水などのグリーン溶媒中、塩基の存在下反応させることにより調製される。
いくつかの態様において、塩基は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ジエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびそれらの混合物からなる群から選択される。ある態様において、塩基は、炭酸ナトリウムである。いくつかの態様において、反応は85℃〜110℃にて行われる。
ある好ましい一態様において、式A、式中PGはBocである、で表される化合物は、5−ブロモ−2−ニトロピリジンをN−BOC−ピペラジンと水中炭酸ナトリウムの存在中90〜100℃にて反応させることにより調製される。
式AまたはAaで表される化合物の調製のためのプロセスは、反応が水などのグリーン溶媒において行われるという利点を有する。このプロセスは、任意の危険な溶媒または任意の特別な試薬の使用を反応の間要求しない。本発明のプロセスは、環境フレンドリー、単純、コストに有効であり、およびしたがって、市販スケールにて魅力的である。
好ましくは、式Aで表される化合物の亜鉛および酢酸との反応は、好適な溶媒中行われる。より好ましくは、好適な溶媒は、メタノール、エタノール、t−ブタノール、n−ブタノール、イソプロパノール、水または同種のものなどの極性溶媒またはそれらの混合物から選択されてもよい。最も好ましくは反応は水の存在において行われる。
反応は、好ましくは0〜30℃にて、最も好ましくは10〜20℃にて行われる。
好ましい態様において、式Aaで表される化合物の亜鉛および酢酸との反応は、水の存在下10〜20℃にて行われる。反応混合物は、2〜3時間同じ温度にて撹拌され、式Iaで表される化合物を得る。好ましくは、式Iaで表される化合物は、ジクロロメタンを反応混合物へ添加し、これに続きセライトパッドを通すろ過により単離される。典型的には、ジクロロメタン層は、真空下濃縮され、式Iaで表される化合物を固体として得る。
本発明はまた、式Iaで表される化合物を高収率および実質的に不純物フリーで提供するという利点を有する。好ましくは、反応収率は、少なくとも75%、例として、少なくとも80%、少なくとも85%、または少なくとも89%であり、および純度は、HPLCにより測定されると、少なくとも99.0%、例として、少なくとも99.3%、少なくとも99.6%、または少なくとも99.9%である。
当該技術分野において知られている方法は、カラムクロマトグラフィーなどのワークアップ手順を関与し、それはプロセスを市販スケールにより魅力的でなくさせる。他方、本発明のプロセスは、式Iで表される化合物の単離を単純化する。
別の側面において、本発明は、式VIで表される化合物の結晶形態−Mを提供し、特徴的なX線粉末回折ピークを屈折角2シータ9.33、18.83、21.14、21.37および23.10±0.2度にて有する。
ある態様において、式VIで表される化合物の結晶形態−Mは屈折角2シータ4.59、9.19、9.33、13.78、18.02、18.83、19.98、21.14、21.37および23.10±0.2度にてX線粉末回折ピークによりキャラクタライズされる。
好ましい態様において、式VIで表される化合物の結晶形態−Mは、図1に表されるX線粉末回折クロマトグラフによりキャラクタライズされる。
別の態様において、式VIで表される化合物の結晶形態−Mは、約179および182.45℃にて2つの吸熱ピークをもつDSCサーモグラムによりキャラクタライズされる。
本発明の別の側面は、
i)式Vで表される化合物をアルコール性溶媒中に溶解させる
ii)コハク酸を添加する、および
iii)式VIで表される結晶形態−Mを単離する
ステップを含む、式VIで表される化合物の結晶形態−Mの調製のためのプロセスを提供することである。
アルコール性溶媒は、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソ−プロパノール、シクロペンタノール、シクロヘキサノールまたはベンジルアルコールなどの置換または非置換の直鎖、分枝の鎖、環状または芳香族アルコールからなる群から選択されてもよく、好ましくはアルコール性溶媒は、メタノールである。
ある態様において、式Vで表される化合物は、アルコール性溶媒中に50〜70℃の温度にて溶解され、クリアな溶液を得る。この溶液に、同じ温度にてコハク酸は添加される。反応混合物は20〜30℃まで冷却され、および、2〜4時間撹拌される。固体材料はろ過および真空下乾燥され、式VIで表される結晶形態−Mを得る。
好ましい態様において、式Vで表される化合物は、メタノール中に50〜70℃、より好ましくは60〜65℃にて溶解され、クリアな溶液を得る。この溶液に、同じ温度にてコハク酸は添加される。反応混合物は20〜30℃まで冷却され、および、2〜4時間撹拌される。固体材料はろ過および真空下乾燥され、式VIで表される結晶形態−Mを得る。
別の側面において、本発明はさらに、
i)式Vで表される化合物をアルコール性溶媒中に溶解させる
ii)コハク酸およびアルコール性溶媒の溶液を添加する
iii)非プロトン性溶媒を添加する、および
iii)式VIで表される化合物の結晶形態―Mを単離する、
ステップを含む、式VIで表される化合物の結晶形態−Mの調製のための魅力的なプロセスを提供する。
アルコール性溶媒は、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソ−プロパノール、シクロペンタノール、シクロヘキサノールまたはベンジルアルコールなどの置換または非置換の直鎖、分枝の鎖、環状または芳香族アルコールからなる群から選択されてもよく、好ましくはアルコール性溶媒は、メタノールである。
非プロトン性溶媒は、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等からなる群から選択されてもよく、好ましくは非プロトン性溶媒は、アセトンである。
ある態様において、式Vで表される化合物は、アルコール性溶媒中に室温にて溶解され、クリアな溶液を得る。この溶液に、同じ温度にてコハク酸は添加される。反応混合物は20〜30℃まで冷却され、および、2〜4時間撹拌される。固体材料はろ過および真空下乾燥され、式VIで表される結晶形態−Mを得る。
好ましい態様において、式Vで表される化合物は、メタノール中に50〜70℃、より好ましくは60〜65℃にて溶解され、クリアな溶液を得る。この溶液に、コハク酸のメタノール溶液は添加され、および、同じ温度にて2〜4時間撹拌される。この反応混合物にアセトンは添加され、および室温まで冷却される。反応混合物は2〜4時間撹拌され、および固体材料はろ過および真空下乾燥され、式VIで表される結晶形態−Mを得る。
別の側面において、本発明は、屈折角2シータ4.68、15.59、15.70、19.77および19.93±0.2度に特徴的なX線粉末回折ピークを有する、式VIで表される化合物の結晶形態−Nを提供する。
ある態様において、式VIで表される化合物の結晶形態−Nは、屈折角2シータ4.68、6.36、7.52、15.59、15.70、19.42、19.77、19.93、20.21および21.27±0.2度にてX線粉末回折ピークによりキャラクタライズされる。
好ましい態様において、式VIで表される化合物の結晶形態−Mは、図2に表されるX線粉末回折クロマトグラフによりキャラクタライズされる。
別の態様において、式VIで表される化合物の結晶形態−Mは、約185.26℃にて吸熱ピークをもつDSCサーモグラムによりキャラクタライズされる。
本発明の別の側面は、
i)式Vで表される化合物およびコハク酸を、非プロトン性およびアルコール性溶媒の溶液中に溶解させる
ii)脂肪族エーテルを添加する、
iii)式VIで表される結晶形態−Nを単離する
ステップを含む、式VIで表される結晶形態−Nの調製のためのプロセスを提供することである。
本発明はさらには、
i)式Vで表される化合物およびコハク酸を、非プロトン性およびアルコール性溶媒の溶液中に溶解させる
ii)脂肪族エステルを添加する、
iii)式VIで表される結晶形態−Nを単離する
ステップを含む、式VIで表される結晶形態−Nの調製のためのプロセスを提供することである。
アルコール性溶媒は、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソ−プロパノール、シクロペンタノール、シクロヘキサノールまたはベンジルアルコールなどの、置換または非置換の直鎖、分枝の鎖、環状または芳香族アルコールからなる群から選択されてもよく、好ましくはアルコール性溶媒は、メタノールである。
非プロトン性溶媒は、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジクロロメタン、ジメチルスルホキシド等からなる群から選択されてもよく、非プロトン性溶媒は、好ましくはジクロロメタンである。
脂肪族エーテルは、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジ−イソプロピルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル等からなる群から選択されてもよく、好ましくは脂肪族エーテルは、ジ−イソプロピルエーテルである。
ある態様において、式Vで表される化合物およびコハク酸は、非プロトン性およびアルコール性溶媒の混合物中に溶解され、および1〜2時間撹拌される。反応混合物に脂肪族エーテルは添加され、および反応混合物は4〜5時間撹拌される。固体材料はろ過および真空下乾燥され、式VIで表される結晶形態−Nを与える。
好ましい態様において、式Vで表される化合物およびコハク酸は、ジクロロメタンおよびメタノール中に室温にて溶解され、および1〜2時間撹拌され、クリアな溶液を得る。溶液へ、ジ−イソプロピルエーテルは添加され、および同じ温度にて4〜5時間撹拌される。固体材料はろ過および真空下乾燥され、式VIで表される結晶形態−Nを与える。
別の側面において、本発明は、屈折角2シータ8.06、8.11、17.06、20.33および22.02±0.2度に特徴的なX線粉末回折ピークを有する、式IVa
で表される化合物の結晶形態−Iを提供する。
ある態様において、式IVaで表される化合物の結晶形態−Iは屈折角2シータ5.02、6.55、8.06、8.11、10.44、16.23、17.06、19.96、20.33および22.02±0.2度にてX線粉末回折ピークによりキャラクタライズされる。
好ましい態様において、式IVaで表される化合物の結晶形態−Iは、図3に表されるX線粉末回折クロマトグラフによりキャラクタライズされる。
本発明の別の側面は、
i)式III
式中PGは、アミン保護基である、
で表される化合物を、非プロトン性溶媒中に溶解させる、
ii)トリフルオロ酢酸を添加する、
iii)脂肪族エーテルを添加する、および
iv)式IVaで表される化合物の結晶形態−Iを単離する、
ステップを含む、式IVaで表される化合物の結晶形態−Iの調製のためのプロセスを提供する。
非プロトン性溶媒は、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジクロロメタン、ジメチルスルホキシド等からなる群から選択されてもよい。好ましくは非プロトン性溶媒は、ジクロロメタンである。
脂肪族エーテルは、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジ−イソプロピルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル等からなる群から選択されてもよい。好ましくは脂肪族エーテルは、メチル−t−ブチルエーテルである。
ある態様において、式IIIで表される化合物は、非プロトン性溶媒中に溶解される。この溶液に、トリフルオロ酢酸は−5〜25℃にて添加される。反応混合物は、4〜5時間10〜35℃にて撹拌される。反応混合物へ、脂肪族エーテルは同じ温度にて添加され、および反応混合物は、2〜3時間撹拌される。
固体材料はろ過および真空下乾燥され、式IVaで表される結晶形態−Iを与える。
好ましい態様において、式IIIaで表される化合物は、ジクロロメタンに溶解される。この溶液にトリフルオロ酢酸は−5〜25℃にて、より好ましくは5〜10℃にて添加される。反応混合物は、4〜5時間、10〜35℃、より好ましくは15〜25℃にて撹拌される。反応混合物へ、メチル−t−ブチルエーテルは、同じ温度にて添加され、および反応混合物は2〜3時間撹拌される。固体材料はろ過および真空下乾燥され、式IVaで表される結晶形態−Iを与える。
本発明の結晶形態は、反応混合物から、沈殿、デカンテーション、遠心分離、蒸発、蒸留およびろ過またはそれらの組み合わせなどの任意の好適な技法により単離されてもよい。
別の側面において、本発明は、結晶形態Mまたは形態Nから選択されるリボシクリブコハク酸塩の結晶形態、および、少なくとも1の薬学的に許容し得る賦形剤を含む、医薬組成物を提供する。
本発明はなお別の側面において、それを必要とする患者の処置におけるかかる組成物の使用、具体的には、ホルモン受容体(HR)陽性、ヒト上皮成長因子受容体2(HER2)陰性進行性または転移性の乳房がんをもつ閉経後女性の処置のため、に関する。
実験
本発明に従う詳細な実験パラメータは、以下の例により提供され、それは、例示的であり、および本発明のすべての可能な態様を限定することを意図しない。
機器
XRD
X線粉末回折(XRPD):XRPD分析は、Panalytical、model−Empyrean X−Ray 粉末回折器で実施された。機器パラメータは、以下に述べられる。
Start position [°2シータ]:3.0
End position [°2シータ]:40.0
step size [°2シータ]:0.013
Scan step times :39.27
Anode material: Cu
Generator setting:40mA、45 KV
Spinning: Yes
Goniometer:シータ: シータ
Sample stage :Reflection-transmission spinner
Sample mode:Reflection
Sample specimen preparation: Sample back loading technique
DSC
リボシクリブの熱分析は、冷蔵冷却系(RCS90)を備えた示差走査熱量測定(DSC)(TA Instruments−DSC Q−2000)により実施された。分析は、1〜2mgの試料をふたつきローマスアルミニウム試料皿へ入れることにより実施された。サーモグラムは、以下の方法論のとおりに記録された。
1.25℃で平衡化
2.10℃から300℃までランプ
3.窒素フロー50ml/min
NMR
NMRスペクトル(1H、13C)は、CDClを溶媒として使用し、Varian 400 MHz NMRで記録された。

例−1
tert−ブチル4−(6−ニトロピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート

の調製
方法−1
ピペラジン(85g)および5−ブロモ−2−ニトロピリジン(100g)をDMF中に添加し、および50−60℃まで冷却し、これに続き、2−プロパノール(1000ml)の添加、および1hr撹拌した。反応混合物をさらに20−30℃まで冷却し、および2〜3hr撹拌した。反応マスを真空下ろ過し、および2−プロパノールで洗浄した。その結果得られる固体をBoc無水物(161g)でジイソプロピルエチルアミン(95g)の存在においてジクロロメタン(500ml)中周囲温度にて処理した。生成物をn−ヘプタン(1200mL)の添加、およびこれに続きn−ヘプタンおよびでの洗浄、および真空下50−60℃での真空下乾燥により単離し、淡黄色固体(130g)を与えた。
収率:85.0%;HPLC純度:99.0%
方法−2
ピペラジン(85g)および5−ブロモ−2−ニトロピリジン(100g)をアセトニトリル中室温にて添加した。反応混合物を70−80℃まで2〜3hr加熱した。反応マスを真空下濃縮し、これに続き2−プロパノール(1000ml)の添加および1hr50−60℃で撹拌した。反応混合物をさらに20−30℃まで冷却し、および2〜3hr撹拌した。。反応マスを真空下ろ過し、および2−プロパノールで洗浄した。その結果得られる固体をBoc無水物(161g)でジイソプロピルエチルアミン(95g)の存在においてアセトニトリル(500ml)中周囲温度にて処理した。生成物を蒸留水(500mL)の添加、および真空下50−60℃での真空下乾燥により単離し、淡黄色固体(130g)を与えた。
収率:85.0%;HPLC純度:99.0%
1H NMR (400 MHz CDCl3) δ ppm 8.18-8.16 (d、J=9.2、1H)、8.13-8.12 (d、J=2.8、1H)、7.22-7.19 (dd、J1=3.2、J2=9.6、1H)、3.64 (t、4H)、3.45 (t、4H)、1.48 (s、9H).
方法−3
5−ブロモ−2−ニトロピリジン(50g)、N−Boc−ピペラジン(68.8g)および炭酸ナトリウム(183.3g)の混合物へ、500mL蒸留水を添加した。反応混合物を90−100°Cにて8〜10hrs撹拌下加熱した。蒸留水およびn−ヘプタン(250mL)を反応混合物へ添加した。得られた固体をろ過により回収した。
例−2
tert−ブチル4−(6−アミノピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート

の調製
500mlのDM水中、tert−ブチル4−(6−ニトロピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(100g)および亜鉛末(100g)へ、酢酸(300ml)を10〜20℃にて添加した。反応混合物を2hrs10〜20℃にて撹拌した。ジクロロメタンを反応混合物へ添加し、これに続きセライトベッドろ過し、過剰の亜鉛を除去した。層を分離し、これに続き有機層を15%炭酸カリウム溶液で洗浄した。有機層を真空下濃縮し、および、n−ヘプタン(1000mL)を添加した。反応混合物を2〜3hrs20〜30℃にて撹拌した。固体をろ過により回収し、淡褐色固体(80g)を与えた。
収率:89.0%;HPLC純度:100.0%
1H NMR (400 MHz CDCl3) δ ppm 7.77 (d、J=2.8、1H)、7.17-7.14 (dd J1=9.2、J2=3.2、1H)、6.49-6.47(d、J=8.0、1H)、4.24 (br、2H)、3.56 (t、4H)、2.97 (t、4H)、1.48 (s、9H).
例−3
tert−ブチル4−(6−{[7−シクロペンチル−6−(ジメチルカルバモイル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート

の調製
方法−1
アセトニトリル(1000ml)中tert−ブチル4−(6−アミノピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(100g)および2−クロロ−7−シクロペンチル−N,N−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(100g)へ、水素化ナトリウム(34g)および銅(I)ヨウ化物(3.25g)を20〜30℃にて添加した。反応混合物を窒素下、1hr70〜80℃に置いた。反応の完結の後、70〜80℃を添加し、これに続き蒸留水の添加をした。反応マスをゆっくり20〜30℃まで冷却し、および2〜3hrs撹拌した。固体をろ過により回収し、白色〜明るいグレーの固体(125g)を与えた。
収率:65.0%;HPLC純度:99.7%
1H NMR (400 MHz CDCl3) δ ppm 8.70 (s、1H)、8.38-8.36 (d、J=9.2、1H)、8.02 (d、J=2.4、2H)、 7.35-7.32 (dd、J=3.2、J=9.2、1H)、6.43(s、1H)、4.81-4.74 (m、1H)、3.61(t、4H)、3.15 ( s、6H)、3.09 ( t、4 H)、2.62-2.53 (m、2H)、2.08-2.0 (m、4H)、1.75-1.64 (m、2H)、 1.49 (s、9H).
方法−2
アセトニトリル(1000ml)中、tert−ブチル4−(6−アミノピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(100g)および2−クロロ−7−シクロペンチル−N,N−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(100g)へ、カリウムターシャリーブトキシド(76.65g)および銅(I)ヨウ化物(3.25g)を20−30°Cにて添加した。反応混合物を窒素下、1hr70〜80℃に置いた。反応の完結の後、70〜80℃を添加し、これに続き蒸留水(1000ml)の添加をした。反応マスを2〜3hrs撹拌下、ゆっくり20〜30℃まで冷却し、ろ過し、白色〜明るいグレーの固体(125g)を与えた。
収率:65.0%;HPLC純度:99.7%
例4
a.4−(6−{[7−シクロペンチル−6−(ジメチルカルバモイル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−イウムトリフルオロアセタート

の調製
128mlのDCM中、tert−ブチル4−(6−{[7−シクロペンチル−6−(ジメチルカルバモイル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの(64g)溶液へ、TFA(128ml)を5〜10℃にて添加した。溶液を4hrs20−25°Cにて撹拌した。これへ、ターシャリーブチルメチルエーテル(320ml)を添加し、および1hr20〜25℃にて撹拌した。固体をろ過により回収し、4−(6−{[7−シクロペンチル−6−(ジメチルカルバモイル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−イウム−トリフルオロアセタート塩を与えた。
b.4−(6−{[7−シクロペンチル−6−(ジメチルカルバモイル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−イウムトリフルオロアセタートの形態−I(図3)の調製
15mlのDCM中、tert−ブチル4−(6−{[7−シクロペンチル−6−(ジメチルカルバモイル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(6.0g)の溶液へ、TFA(15ml)を5〜10℃にて添加した。溶液を3〜4hr20〜30℃にて撹拌した。これへ、ターシャリーブチルメチルエーテル(60ml)を添加し、および2〜3hrs15〜25℃にて撹拌した。固体をろ過により回収し、これに続き40〜50℃にて乾燥させ、4−(6−{[7−シクロペンチル−6−(ジメチルカルバモイル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−イウム−トリフルオロアセタート(100g)の結晶形態−Iを与えた。
収率:99.0%;HPLC純度:99.8%
例5
7−シクロペンチル−N,N−ジメチル−2−{[5−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノ}−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド

の調製
方法−1
2500mlの蒸留水中の4−(6−{[7−シクロペンチル−6−(ジメチルカルバモイル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−イウムトリフルオロアセタート(100g)の溶液へ、20%水酸化ナトリウム溶液を添加し、およびpH11−12へ調節した。反応を5〜6hrs撹拌した。固体をろ過により回収し、これに続き45−55℃にて乾燥させ、白色〜淡褐色の固体(76g)を与えた。
収率:93.0%;HPLC純度:99.8%
方法−2
Tert−ブチル4−(6−{[7−シクロペンチル−6−(ジメチルカルバモイル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−2−イル]アミノ}ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(100g)を蒸留水(200ml)およびconc.HCl(250ml)の溶液へ添加し、および20〜30℃にて撹拌した。反応マスをゆっくり0〜10℃にて予め冷やしたaq.NaOHへ添加した。イソプロピルアルコール(200ml)およびジクロロメタン(500ml)を反応混合物へ添加した。有気層を真空下濃縮し、および残査へジクロロメタン(100ml)およびヘプタン(500ml)を添加した。混合物を20〜30℃にて撹拌した。固体をろ過し、および真空下60〜70℃にて乾燥させ、および灰白色〜淡黄色の固体として回収した。
収率:91.1.0%;HPLC純度:99.89%
1H NMR (400 MHz DMSO) δ ppm 9.34-9.31 (br,1H)、8.77 (s、1H)、8.18-8.15 (d、J=9.2、1H)、8.03-8.02 (d、J=2.8、1H)、7.46-7.43(dd、J=2.8、J=9.2 、1H)、6.59 ( s、1H)、4.77- 4.69 (m、1H)、3.05-3.01 (m、10 H)、2.84 (m、4H)、2.43 (m、2H)、2.19 (m、1H)、1.97 (m、4H)、1.64-1.63 (m、2H)
例6
リボシクリブコハク酸塩の形態−M(図1)の調製
方法−1
メタノール(100mL)中リボシクリブ(2g)を60〜65℃まで加熱した。反応混合物を5〜10min撹拌し、これに続き同じ温度にてコハク酸(570mg)の添加をした。反応混合物を次いで周囲温度まで冷却し、および2〜4hrs撹拌した。かくして形成された固体をろ過により回収し、および乾燥させ、リボシクリブコハク酸塩形態−M(2g)を与えた。
収率:79.0%;HPLC純度=99.82%
1H NMR (400 MHz DMSO) δ ppm 9.33 (s、1H)、8.75 (s、1H)、8.13-8.15 (d、J=8.8、1H)、7.99-8.00 (d、J=2.8、1H)、7.41-7.44 (dd、J=8.8、J=2.8 、2H)、6.58 (s、1H)、4.69-4.73 (m、1H)、3.14-2.99 (m、14H)、2.41 (m、2H)、2.31 (s、4H)、1.95 (m、4H)、1.61-1.62 (m、2H).
方法−2
メタノール(80mL)中リボシクリブ(2g)を温度60〜65℃まで加熱した。反応混合物を5〜10min撹拌し、これに続きコハク酸のメタノール溶液(20mLのメタノール中600mg)を同じ温度にて添加した。反応混合物を1時間60〜65℃にて撹拌し、次いでアセトン(100mL)を添加した。形成された固体をろ過により回収し、および乾燥させ、リボシクリブコハク酸塩形態−M(2g)を与えた。
収率:79.0%;HPLC純度:99.88%
1H NMR (400 MHz DMSO) δ ppm 9.33 (s、1H)、8.75 (s、1H)、8.13-8.15 (d、J=8.8、1H)、7.99-8.00 (d、J=2.8、1H)、7.41-7.44 (dd、J=8.8、J=2.8 、2H)、6.58 (s、1H)、4.69-4.73 (m、1H)、3.14-2.99 (m、14H)、2.41 (m、2H)、2.31 (s、4H)、1.95 (m、4H)、1.61-1.62 (m、2H).
例−7
リボシクリブコハク酸塩の形態−Nの調製
方法−1
リボシクリブ(2g)およびコハク酸(600mg)をジクロロメタン(30mL)およびメタノール(10mL)中へ20〜30℃にて添加した。反応混合物を50〜60min撹拌し、これに続きジイソプロピルエーテル(20mL)を同じ温度にて添加した。反応混合物を4〜5hrs撹拌した。かくして形成された固体をろ過により回収し、および乾燥させ、リボシクリブコハク酸塩形態−N(2.3g)を与えた。
収率:90%;HPLC純度:99.76%
方法−2
リボシクリブ(2g)およびコハク酸(600mg)をジクロロメタン(30mL)およびメタノール(10mL)の溶液へ20〜30℃にて添加した。反応混合物を50〜60min撹拌し、これに続き酢酸エチル(20mL)を同じ温度にて添加した。この反応混合物を4〜5hrs撹拌した。かくして形成された固体をろ過により回収し、および乾燥させ、リボシクリブコハク酸塩形態−N(2.3g)を与えた。
収率:90%;HPLC純度:99.72%

Claims (41)

  1. a)式I
    式中PGは、アミン保護基である、
    で表される化合物を、
    式II
    で表される化合物と、金属ハライド触媒および塩基の存在下反応させ、式III

    式中PGは、アミン保護基である、
    で表される化合物を得るステップ、
    b)式IIIで表される化合物を脱保護し、式IV
    式中Xは酸のイオンである、
    で表される酸付加塩(acid addition salt)を得るステップ、
    c)式IVで表される化合物を、式Vで表される化合物へ転化させるステップ、
    d)任意に、式Vで表される化合物を塩へ転化させるステップ
    を含む、式V
    で表される化合物またはその塩の調製のためのプロセス。
  2. a)式A
    式中PGは、アミン保護基である、
    で表される化合物を亜鉛および酢酸と反応させ、式I
    式中PGは、アミン保護基である、
    で表される化合物を得るステップ、
    b)式Iで表される化合物を式II
    で表される化合物と金属ハライド触媒および塩基の存在下反応させ、式III
    式中PGは、アミン保護基である、
    で表される化合物を得るステップ、
    c)式IIIで表される化合物を脱保護し、式IV
    式中Xは酸のイオンである、
    で表される酸付加塩を得るステップ、
    d)式IVで表される化合物を、式Vで表される化合物へ転化させるステップ、
    e)任意に、式Vで表される化合物を塩へ転化させるステップ
    を含む、式V
    で表される化合物またはその塩の調製のためのプロセス。
  3. 式B
    式中Xは、臭素および塩素から選択される、
    で表される化合物の、式C
    式中PGは、アミン保護基である、
    で表される化合物との、水中での塩基存在下における反応を含む、式A
    式中PGは、アミン保護基である、
    で表される化合物の調製のためのプロセス。
  4. a)式B
    式中Xは、臭素および塩素から選択される、
    で表される化合物を、式C
    式中PGは、アミン保護基である、
    で表される化合物と、水中で塩基存在下反応させ、式A
    式中PGは、アミン保護基である、
    で表される化合物を得るステップ、
    b)式Aで表される化合物を、式Vで表される化合物へ転化させるステップ、
    c)任意に、式Vで表される化合物を塩へ転化させるステップ
    を含む、式V
    で表される化合物またはその塩の調製のためのプロセス。
  5. 塩基が、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ジエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項3または4に記載のプロセス。
  6. ステップb)が、
    d)式Aで表される化合物を、亜鉛および酢酸と反応させ、式I
    式中PGは、アミン保護基である、
    で表される化合物を得るステップ、
    e)式Iで表される化合物を、式II
    で表される化合物と塩基存在下反応させ、式III
    式中PGは、アミン保護基である、
    で表される化合物を得るステップ、
    f)式IIIで表される化合物を脱保護し、式IV
    式中Xは、酸のイオンである、
    で表される酸付加塩を得るステップ、
    g)式IVで表される化合物を、式Vで表される化合物へ転化させるステップ
    を含む、請求項4に記載のプロセス。
  7. ステップe)が、金属ハライド触媒存在下行われる、請求項6に記載のプロセス。
  8. PGが、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、フタロイル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)、トリフェニルメチル(Trityl)、カルボキシベンジル(Cbz)、トリフルオロアセチル、ベンジル(Bn)、ベンジリデン、メタンスルホニル(Mesyl)、トルエンスルホニル(トシル)およびアーシル(arcyl)からなる群から選択される、好ましくはtert−ブトキシカルボニル(Boc)である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 金属ハライドが、銅(I)臭化物、銅(I)ヨウ化物、および銅(I)塩化物からなる群から選択される、請求項1、2、または7に記載のプロセス。
  10. 塩基が、無機または有機塩基である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 塩基が、水素化ナトリウムおよびカリウムターシャリーブトキシドから選択される、請求項1、2、または7に記載のプロセス。
  12. 式Iで表される化合物の、式IIで表される化合物との反応が、好適な溶媒、好ましくはアセトニトリルの存在下行われる、請求項1、2、6または7に記載のプロセス。
  13. 式Aで表される化合物の、亜鉛および酢酸との反応が、好適な溶媒、好ましくは水の存在下行われる、請求項1、2、または6に記載のプロセス。
  14. 式IIIで表される化合物が、式IIIa
    式中PGは、tert−ブトキシカルボニル(Boc)である、
    で表される化合物である、請求項1、2、または6に記載のプロセス。
  15. 式IIIaで表される化合物が、好適な溶媒、好ましくは水およびメタノールまたはそれらの混合物から選択されるものを添加することにより、固体として単離される、請求項14に記載のプロセス。
  16. 単離された式IIIaで表される化合物の純度が、HPLCにより測定されると、99.6%より大きい、請求項14または15に記載のプロセス。
  17. 脱保護が、有機または無機酸、好ましくはトリフルオロ酢酸の存在下行われる、請求項1、2、または6に記載のプロセス。
  18. 脱保護が、ジクロロメタン、水、イソプロピルアルコール、ターシャリーブチルメチルエーテルおよびそれらの混合物から選択される好適な溶媒の存在下行われる、請求項1、2、または6に記載のプロセス。
  19. 式IVで表される化合物の酸付加塩が、式IVa
    で表される化合物である、請求項1、2、または6に記載のプロセス。
  20. 式IVで表される化合物の式Vで表される化合物への転化が、式Vで表される化合物を得るための、式IVで表される化合物の塩基との反応を含む、請求項1、2、または6に記載のプロセス。
  21. 式Vで表される化合物の塩への転化が、式Vで表される化合物をコハク酸と反応させ、式VI
    で表される化合物を得ることにより行われる、請求項1、2、または6に記載のプロセス。
  22. 式A
    式中PGは、アミン保護基である、
    で表される化合物の、亜鉛および酢酸との反応を含む、式I
    式中PGは、アミン保護基である、
    で表される化合物の調製のためのプロセス。
  23. PGが、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、フタロイル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)、トリフェニルメチル(Trityl)、カルボキシベンジル(Cbz)、トリフルオロアセチル、ベンジル(Bn)、ベンジリデン、メタンスルホニル(Mesyl)、トルエンスルホニル(トシル)およびアシル(CHCO)からなる群から選択される、好ましくはtert−ブトキシカルボニル(Boc)である、請求項22に記載のプロセス。
  24. 式Aで表される化合物の、亜鉛および酢酸との反応が、好適な溶媒、好ましくは水の存在下行われる、請求項22または23に記載のプロセス。
  25. a)式Aa
    式中PGは、tert−ブトキシカルボニル(Boc)である、
    で表される化合物を、亜鉛および酢酸と、水存在下で反応させ、式Ia
    式中PGは、tert−ブトキシカルボニル(Boc)である、
    で表される化合物を得るステップ、
    b)式Iaで表される化合物を式II
    で表される化合物と、銅(I)ヨウ化物、水素化ナトリウム、およびアセトニトリルの存在下反応させ、式IIIa
    式中PGは、tert−ブトキシカルボニル(Boc)である、
    で表される化合物を得るステップ、
    c)式IIIaで表される化合物を、トリフルオロ酢酸(CFCOOH)およびジクロロメタンの存在下で脱保護し、式IVa
    で表される化合物を得、式IVaで表される化合物を水酸化ナトリウムおよび水と反応させ、式Vで表される化合物を得るステップ、
    d)任意に、式Vで表される化合物をコハク酸と反応させることにより、式Vで表される化合物をそのコハク酸塩へ転化させ、式VI
    で表される化合物を得るステップ
    を含む、式V
    で表される化合物またはそのコハク酸塩の調製のためのプロセス。
  26. 屈折角2シータ9.33、18.83、21.14、21.37および23.10±0.2度に特徴的なX線粉末回折ピークを有する、式VIで表される化合物の結晶形態−M。
  27. 屈折角2シータ4.68、15.59、15.70、19.77および19.93±0.2度に特徴的なX線粉末回折ピークを有する、式VIで表される化合物の結晶形態−N。
  28. 屈折角2シータ8.06、8.11、17.06、20.33および22.02±0.2度に特徴的なX線粉末回折ピークを有する、式IVa
    で表される化合物の結晶形態−I。
  29. i)式Vで表される化合物をアルコール性溶媒中に溶解させるステップ、
    ii)コハク酸を添加するステップ、および
    iii)式VIで表される結晶形態−Mを単離するステップ
    を含む、式VIで表される化合物の結晶形態−Mの調製のためのプロセス。
  30. i)式Vで表される化合物をアルコール性溶媒中に溶解させるステップ、
    ii)コハク酸およびアルコール性溶媒の溶液を添加するステップ、
    iii)非プロトン性溶媒を添加するステップ、および
    iv)式VIで表される化合物の結晶形態−Mを単離するステップ
    を含む、式VIで表される化合物の結晶形態−Mの調製のためのプロセス。
  31. i)式Vで表される化合物およびコハク酸を、非プロトン性およびアルコール性溶媒の溶液中に溶解させるステップ、
    ii)脂肪族エステルを添加するステップ、および
    iii)式VIで表される結晶形態−Nを単離するステップ
    を含む、式VIで表される結晶形態−Nの調製のためのプロセス。
  32. i)式Vで表される化合物およびコハク酸を、非プロトン性およびアルコール性溶媒の溶液中に溶解させるステップ、
    ii)脂肪族エーテルを添加するステップ、および
    iii)式VIで表される結晶形態−Nを単離するステップ
    を含む、式VIで表される結晶形態−Nの調製のためのプロセス。
  33. i)式III
    式中PGは、アミン保護基である、
    で表される化合物を、非プロトン性溶媒中に溶解させるステップ、
    ii)トリフルオロ酢酸を添加するステップ、
    iii)脂肪族エーテルを添加するステップ、および
    iv)式IVaで表される化合物の結晶形態−Iを単離するステップ
    を含む、式IVaで表される化合物の結晶形態−Iの調製のためのプロセス。
  34. アルコール性溶媒が、置換または非置換の直鎖、分枝の鎖および環状または芳香族アルコールからなる群から選択される、好ましくはメタノールである、請求項29〜32のいずれか一項に記載のプロセス。
  35. 非プロトン性溶媒が、アセトンおよびジクロロメタンから選択される、請求項30〜33のいずれか一項に記載のプロセス。
  36. 脂肪族エステルが、酢酸エチルである、請求項31に記載のプロセス。
  37. 脂肪族エ−テルが、ジ−イソプロピルエーテルおよびメチル−t−ブチルエーテルの群から選択される、請求項32または33に記載のプロセス。
  38. 結晶形態が、沈殿、デカンテーション、遠心分離、蒸発、蒸留および濾過またはそれらの組み合わせなどの技法により反応混合物から単離される、請求項29〜33のいずれか一項に記載のプロセス。
  39. 請求項26または27に記載のリボシクリブコハク酸塩の結晶形態および少なくとも1の薬学的に許容し得る担体を含む、医薬組成物。
  40. 請求項26または27に記載のリボシクリブコハク酸塩の結晶形態の治療的に有効な量を投与することを含む、がんを処置する方法。
  41. 請求項26または27に記載のリボシクリブコハク酸塩の結晶形態の、がんの処置のための医薬組成物の製造における使用。
JP2020523361A 2017-10-27 2018-10-26 リボシクリブおよびその塩の改善された調製のためのプロセス Active JP7100125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201711038128 2017-10-27
IN201711038128 2017-10-27
PCT/IB2018/058376 WO2019082143A1 (en) 2017-10-27 2018-10-26 IMPROVED PROCESS FOR THE PREPARATION OF RIBOCICLIB AND ITS SALTS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500386A true JP2021500386A (ja) 2021-01-07
JP7100125B2 JP7100125B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=64755587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523361A Active JP7100125B2 (ja) 2017-10-27 2018-10-26 リボシクリブおよびその塩の改善された調製のためのプロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11440912B2 (ja)
EP (1) EP3700908A1 (ja)
JP (1) JP7100125B2 (ja)
KR (1) KR20200057705A (ja)
CN (1) CN111386272B (ja)
AU (1) AU2018354972B2 (ja)
WO (1) WO2019082143A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3043066A1 (en) 2018-05-14 2019-11-14 Apotex Inc. Processes for the preparation of ribociclib and intermediates thereof
TWI718533B (zh) * 2019-05-10 2021-02-11 台耀化學股份有限公司 Ribociclib及其鹽的製備方法及其結晶型
CN112010857B (zh) * 2019-05-30 2021-11-05 常州制药厂有限公司 一种瑞博西尼单丁二酸盐的晶型
EP3753946A1 (en) 2019-06-18 2020-12-23 Fresenius Kabi iPSUM S.r.l. Improved process for the preparation of high purity glucagon
CN110407841A (zh) * 2019-08-20 2019-11-05 东华大学 一种抗肿瘤药物瑞博西尼的合成方法
CN112034066B (zh) * 2020-09-07 2022-05-27 重庆三圣实业股份有限公司 一种分离测定瑞博西尼及杂质的方法
CN112724078B (zh) * 2021-01-13 2022-10-18 山东邹平大展新材料有限公司 一种哌柏西利中间体杂质的去除方法
EP4313987A2 (en) 2021-04-01 2024-02-07 KRKA, d.d., Novo mesto Process for the preparation of ribociclib and pharmaceutically acceptable salts thereof
CN113968828B (zh) * 2021-12-01 2023-04-25 安徽皓元药业有限公司 一种4-(6-氨基吡啶-3-基)哌嗪-1-羧酸叔丁酯的合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500785A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 ノバルティス アーゲー Cdk阻害剤としてのピロロピリミジン化合物
JP2013542257A (ja) * 2010-11-10 2013-11-21 ノバルティス アーゲー 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2084531A1 (en) * 1991-12-19 1993-06-20 David W. Smith Antimigraine 4-pyrimidinyl and pyridinyl derivatives of indol-3yl-alkyl piperazines
AU2004261250B2 (en) 2003-07-29 2009-02-26 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridyl derivatives and their use as therapeutic agents
WO2005042538A1 (en) 2003-10-21 2005-05-12 Astrazeneca Ab Spirofuropyridine aryl derivatives
EP2298766B1 (en) * 2005-03-03 2013-09-18 H. Lundbeck A/S Pharmaceutical formulations comrpising a substituted pyridine derivative
GB0504753D0 (en) 2005-03-08 2005-04-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
BRPI0620151A2 (pt) 2005-12-22 2010-06-29 Wyeth Corp composto; composição farmacêutica; método de tratar ou inibir o crescimento de células tumorais cancerosas em um mamìfero que deste necessita; método; e processo
EP2049516A2 (en) 2006-07-14 2009-04-22 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
BRPI0716880A2 (pt) 2006-09-08 2013-10-15 Pfizer Prod Inc Síntese de 2-(piridin-2-ilamino)-pirido[2,3-d]pirimidin-7-onas
UY33226A (es) * 2010-02-19 2011-09-30 Novartis Ag Compuestos de pirrolopirimidina deuterada como inhibidores de la cdk4/6
EP2558092B1 (en) 2010-04-13 2018-06-27 Novartis AG Combination comprising a cyclin dependent kinase 4 or cyclin dependent kinase 6 (cdk4/6) inhibitor and an mtor inhibitor for treating cancer
MX2012012975A (es) 2010-05-07 2013-02-26 Genentech Inc Compuestos de piridona y aza-piridona y metodos de uso de los mismos.
UA111756C2 (uk) 2011-11-03 2016-06-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Сполуки гетероарилпіридону та азапіридону як інгібітори тирозинкінази брутона
CN104136420A (zh) 2011-12-15 2014-11-05 通用电气健康护理有限公司 作为tau病理学的成像探针的杂环化合物
EP2958916B1 (en) 2013-02-21 2018-09-12 Pfizer Inc Solid forms of a selective cdk4/6 inhibitor
US9670202B2 (en) 2013-06-07 2017-06-06 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted triazolopyridines
ES2921874T3 (es) 2014-02-28 2022-09-01 Nimbus Lakshmi Inc Inhibidores de TYK2 y usos de los mismos
WO2016030439A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Ratiopharm Gmbh Method of producing palbociclib and pharmaceutical compositions comprising the same
CN105622638B (zh) 2014-10-29 2018-10-02 广州必贝特医药技术有限公司 嘧啶或吡啶并吡啶酮类化合物及其制备方法和应用
CN105111215B (zh) 2014-12-12 2019-06-18 苏州晶云药物科技股份有限公司 一种周期蛋白依赖性激酶抑制剂的晶型及其制备方法
WO2016091221A1 (zh) 2014-12-12 2016-06-16 苏州晶云药物科技有限公司 吡咯并[2,3-d]嘧啶化合物的盐及盐的新晶型
AU2016228660B2 (en) 2015-03-11 2020-05-07 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Substituted 2-hydrogen-pyrazole derivative serving as anticancer drug
CN106146515B (zh) * 2015-04-17 2020-09-04 常州隆赛医药科技有限公司 新型激酶抑制剂的制备及应用
EP3305785B1 (en) 2015-05-29 2021-08-25 Teijin Pharma Limited Pyrido[3,4-d]pyrimidine derivative and pharmaceutically acceptable salt thereof
CN105153149B (zh) 2015-07-29 2017-09-19 江苏中邦制药有限公司 一种选择性激酶抑制剂Palbociclib的制备方法
CN108026030B (zh) 2015-09-18 2020-10-09 正大天晴药业集团股份有限公司 一种氘代化合物的制备方法
CN106608879A (zh) 2015-10-27 2017-05-03 甘李药业股份有限公司 一种蛋白激酶抑制剂及其制备方法和医药用途
CN106749259B (zh) * 2015-11-19 2019-02-01 华东师范大学 一种环戊基嘧啶并吡咯类化合物的合成方法
CN106810536A (zh) 2015-11-30 2017-06-09 甘李药业股份有限公司 一种蛋白激酶抑制剂及其制备方法和医药用途
CN106905245B (zh) * 2015-12-23 2021-06-25 正大天晴药业集团股份有限公司 2,4-二取代的嘧啶类化合物
CN108884101B (zh) 2016-03-25 2020-07-24 正大天晴药业集团股份有限公司 取代的吡咯并嘧啶类cdk抑制剂、包含其的药物组合物以及它们的用途
CN107266451B (zh) * 2016-04-07 2021-12-31 上海医药工业研究院 瑞布昔利布中间体的制备方法
CN106928236B (zh) * 2017-05-06 2019-05-31 山东君瑞医药科技有限公司 一种瑞博西尼的合成工艺
CN107936029B (zh) 2018-01-08 2020-06-30 南京奇可药业有限公司 一种合成瑞博西尼的方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500785A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 ノバルティス アーゲー Cdk阻害剤としてのピロロピリミジン化合物
JP2013542257A (ja) * 2010-11-10 2013-11-21 ノバルティス アーゲー 7−シクロペンチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸ジメチルアミドの塩およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DEPING WANG ET AL., TETRAHEDRON LETTERS, vol. 55, no. 51, JPN6021019836, 2014, pages 7121 - 7123, ISSN: 0004676625 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018354972B2 (en) 2021-07-08
KR20200057705A (ko) 2020-05-26
JP7100125B2 (ja) 2022-07-12
EP3700908A1 (en) 2020-09-02
US20200277295A1 (en) 2020-09-03
US11440912B2 (en) 2022-09-13
CN111386272B (zh) 2023-01-06
AU2018354972A1 (en) 2020-02-27
WO2019082143A1 (en) 2019-05-02
CN111386272A (zh) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7100125B2 (ja) リボシクリブおよびその塩の改善された調製のためのプロセス
US11261161B2 (en) Processes for preparing ASK1 inhibitors
KR20100101073A (ko) 시타글립틴 및 약제학적으로 허용되는 그의 염의 제조 방법
CN107922352B (zh) 制备蛋白质脱乙酰酶抑制剂的方法
US20220024924A1 (en) Solid state forms of lumateperone salts and processes for preparation of lumateperone and salts thereof
JP7347852B2 (ja) 重水素化大環状化合物の調製方法
CN107810189B (zh) 用于制备氮芥衍生物的方法
JP6985367B2 (ja) 新規化合物および方法
US20210147417A1 (en) Processes for preparing an fgfr inhibitor
JP2019147763A (ja) プロリンアミド化合物の製造方法
JP2017518259A (ja) アピキサバンの合成の重要な中間体及び不純物:アピキサバングリコールエステル
US20230128975A1 (en) Process for the preparation of bromodomain inhibitor
US20240010632A1 (en) Solid state forms of erdafitinib salts and processes for preparation of erdafitinib
WO2019130229A1 (en) Methods and intermediates for preparing rucaparib
KR20200092945A (ko) 레날리도마이드의 결정형
EP3931197B1 (en) Process for the preparation of (6s)-3-[(4s)-4-cyano-2-oxo-pyrrolidin-1-yl]-6-methyl-n-(3,4,5-trifluorophenyl)-6,7-dihydro-4h-pyrazolo[1,5-a]pyrazine-5-carboxamide
KR20140071474A (ko) 5-[2-[7-(트라이플루오로메틸)-5-[4-(트라이플루오로메틸)페닐]피라졸로[1,5-a]피리미딘-3-일]에틴일]-2-피리딘아민의 제조 방법
CN110343117B (zh) 青蒿素衍生物的制备方法
KR20220131963A (ko) Cdk 저해 활성을 나타내는 퓨린 유도체의 제조 방법
EA043992B1 (ru) Способ изготовления твердой формы ингибитора бромодомена bet
CN116406365A (zh) 用于制备1-甲基-6-[6-R2-5-甲基-8-(甲基氨基)-4-[(3aS,6aS)-5-甲基-2,3,3a,4,6,6a-六氢吡咯并[2,3-c]吡咯-1-基]-9H-吡啶并[2,3-b]吲哚-3-基]-4-氧代-1,8-萘啶-3-甲酸盐酸盐的方法
CN116568298A (zh) 用于制备4-(3,5-二氟苯基)-N-[3-(6-甲基嘧啶-4-基)-3-氮杂双环[3.2.1]辛烷-8-基]-6,7-二氢-5H-[1,2,4]三唑并[1,5-a]嘧啶-2-胺的方法
CN111094270A (zh) 光学活性吡咯烷化合物及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7100125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150