JP2021194798A - 繊維分散樹脂複合材、成形体、及び複合部材 - Google Patents

繊維分散樹脂複合材、成形体、及び複合部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2021194798A
JP2021194798A JP2020100884A JP2020100884A JP2021194798A JP 2021194798 A JP2021194798 A JP 2021194798A JP 2020100884 A JP2020100884 A JP 2020100884A JP 2020100884 A JP2020100884 A JP 2020100884A JP 2021194798 A JP2021194798 A JP 2021194798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
resin
composite material
dispersed
resin composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020100884A
Other languages
English (en)
Inventor
宰慶 金
Jae-Kyung Kim
英和 原
Hidekazu Hara
二郎 坂戸
Jiro Sakado
治郎 廣石
Jiro Hiroishi
俊宏 鈴木
Toshihiro Suzuki
雅巳 太附
Masami Tazuke
正人 池内
Masato Ikeuchi
京介 山崎
Kyosuke Yamazaki
健太郎 薮中
Kentaro YABUNAKA
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2020100884A priority Critical patent/JP2021194798A/ja
Priority to EP21821105.0A priority patent/EP4166299A1/en
Priority to CN202180003946.1A priority patent/CN114126732A/zh
Priority to PCT/JP2021/021688 priority patent/WO2021251362A1/ja
Publication of JP2021194798A publication Critical patent/JP2021194798A/ja
Priority to US17/670,845 priority patent/US20220162431A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • B29B7/007Methods for continuous mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/26Scrap or recycled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2201/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2505/00Use of metals, their alloys or their compounds, as filler
    • B29K2505/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • B32B2262/065Lignocellulosic fibres, e.g. jute, sisal, hemp, flax, bamboo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • B32B2262/067Wood fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/105Metal
    • B32B2264/1052Aluminum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2272/00Resin or rubber layer comprising scrap, waste or recycling material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils

Abstract

【課題】繊維による樹脂の強化作用を十分に引き出し、引張強度、曲げ強度、曲げ弾性率などの機械的物性に優れた繊維分散樹脂複合材を提供する。【解決手段】樹脂中に繊維を分散してなる繊維分散樹脂複合材であって、前記繊維の含有量が1質量%以上70質量%未満であり、下記条件で決定される前記繊維の長さ加重平均繊維長をLL、数平均繊維長をLNとしたとき、LLとLNが下記[式1−1]を満たす繊維分散樹脂複合材。<条件>前記繊維分散樹脂複合材を、該複合材中の樹脂を可溶な溶媒中に浸漬して得られる溶解残さについて、ISO 16065 2001で規定されたパルプ−光学的自動分析法による繊維長測定方法によりLLとLNを求める。[式1−1] 1.01<(LL/LN)<1.30【選択図】なし

Description

本発明は、繊維分散樹脂複合材、成形体、及び複合部材に関する。
樹脂製品の機械的物性を高めるために、樹脂にガラス繊維、セラミックス繊維、合成樹脂繊維、炭素繊維、植物繊維等の強化繊維を配合した繊維強化樹脂が知られている。なかでも植物繊維は軽量であり、サーマルリサイクル等における燃焼残渣も少なく、また比較的安価であるため、軽量化、リサイクル性、コスト面等において有利である。植物繊維を用いた繊維強化樹脂に関する技術が報告されている。
例えば、特許文献1には、解繊処理を施した乾燥状態の古紙パルプ繊維にワックスを付着させた複合材料をマトリックス樹脂と混練することにより複合材を得ること、また、解繊された古紙パルプ繊維の長さ加重平均繊維長が0.1〜5.0mmであることが記載されている。
特許文献2には、ポリオレフィン樹脂に植物繊維を混合した材料の加工性をあげるために、特定のメルトインデックスを有する高流動性のポリオレフィン樹脂と植物繊維とからなる樹脂組成物とすることが提案されている。
特許文献2には、熱可塑性樹脂、木質繊維物質、及び(メタ)アクリレート系重合物を各特定量含有する木質繊維物質含有樹脂組成物が提案され、押し出し時の吐出量が増加し、成形品の曲げ強度も高くなることが示されている。
国際公開第2012/070616号 特開昭61−225234号公報 特開2003−277621号公報
繊維強化樹脂は、繊維と樹脂とが非相溶性であり、樹脂中への繊維の分散性向上には制約がある。その結果、既存の繊維強化樹脂では、繊維による樹脂の強化作用が十分に引き出されているとはいえない。
本発明は、繊維による樹脂の強化作用を十分に引き出し、引張強度、曲げ強度などの機械的物性に優れた繊維分散樹脂複合材を提供することを課題とする。また本発明は、この複合材を用いた成形体ないし複合部材を提供することを課題とする。
本発明の上記課題は下記の手段により解決される。
〔1〕
樹脂中に繊維を分散してなる繊維分散樹脂複合材であって、前記繊維の含有量が1質量%以上70質量%未満であり、下記条件で決定される前記繊維の長さ加重平均繊維長をLL、数平均繊維長をLNとしたとき、LLとLNが下記[式1−1]を満たす繊維分散樹脂複合材。
<条件>
前記繊維分散樹脂複合材を、該複合材中の樹脂を可溶な溶媒中に浸漬して得られる溶解残さについて、ISO 16065 2001で規定されたパルプ−光学的自動分析法による繊維長測定方法によりLLとLNを求める。

[式1−1] 1.01<LL/LN<1.30

〔2〕
前記LLと前記LNが下記[式1−3]を満たす、〔1〕に記載の繊維分散樹脂複合材。

[式1−3] 1.02<LL/LN≦1.10

〔3〕
前記繊維の長さ加重平均繊維長が0.25mm以上である、〔1〕又は〔2〕に記載の繊維分散樹脂複合材。
〔4〕
前記繊維分散樹脂複合材中の前記繊維の含有量が5質量%以上50質量%未満である、〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
〔5〕
前記繊維が植物繊維を含む、〔1〕〜〔4〕のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
〔6〕
前記繊維が木質繊維を含む、〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
〔7〕
前記木質繊維が、セルロース、ヘミセルロース、及びリグニンを含む、〔6〕に記載の繊維分散樹脂複合材。
〔8〕
前記樹脂が、ポリオレフィン樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリスチレン樹脂、3−ヒドロキシブチレート−co−3−ヒドロキシヘキサノエート重合体樹脂、ポリブチレンサクシネート樹脂、及びポリ乳酸樹脂の1種又は2種以上を含む、〔1〕〜〔7〕のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
〔9〕
前記樹脂がポリオレフィン樹脂を含み、前記LL及びLNの測定条件において、前記繊維分散樹脂複合材中の樹脂を可溶な溶媒中に浸漬して得られる溶解残さが、熱キシレン溶解残さである、〔1〕〜〔8〕のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
〔10〕
前記繊維分散樹脂複合材が前記樹脂中にアルミニウムを分散してなる、〔1〕〜〔9〕のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
〔11〕
前記繊維分散樹脂複合材が、有機酸の金属塩、有機酸、シリコーンのいずれか1種以上の化合物を含む、〔1〕〜〔10〕のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
〔12〕
前記繊維分散樹脂複合材が、前記樹脂中に前記樹脂とは異なる樹脂からなる樹脂粒子を分散してなる、〔1〕〜〔11〕のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
〔13〕
前記樹脂の少なくとも一部及び/又は前記繊維の少なくとも一部が、リサイクル材に由来する、〔1〕〜〔12〕のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
〔14〕
〔1〕〜〔13〕のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材を用いた成形体。
〔15〕
〔14〕に記載の成形体と他の材料とを組合せてなる複合部材。
本発明の繊維分散樹脂複合材、ならびにこの複合材用いた成形体及び複合部材は、繊維による樹脂の強化作用が十分に引き出され、引張強度、曲げ強度などの機械的物性に優れる。
本発明の好ましい実施の形態について説明する。
〔繊維分散樹脂複合材〕
本発明の繊維分散樹脂複合材(以下、単に「本発明の複合材」とも称す。)は、樹脂中に繊維が分散しており、本発明の複合材(100質量%)中の繊維の含有量は1質量%以上70質量%未満である。繊維の含有量をこの範囲内とすることにより、後述する溶融混練条件によって繊維の繊維長分布を制御でき、また繊維を高度な均一性で分散させることが可能となり、繊維による樹脂の強化作用を十分に引き出すことができる。本発明の複合材は、使用する原料の種類に応じてアルミニウム等の無機物、各種添加剤等を含有する形態とすることができる。
本発明の複合材は、下記条件で測定される前記繊維の長さ加重平均繊維長をLL、数平均繊維長をLNとしたとき、LLとLNが下記式[式1−1]を満たすことが好ましい。

[式1−1] 1.01<LL/LN<1.30

上記LLとLNは、繊維分散樹脂合材を、該複合材中の樹脂を可溶な溶媒中に浸漬して得られる溶解残さ(不溶分)について、ISO 16065 2001(JIS P8226 2006)で規定されたパルプ−光学的自動分析法による繊維長測定方法により決定される。
複合材中の樹脂を可溶な溶媒は、複合材中の樹脂の種類により適宜選択され、例えば、樹脂がポリオレフィンであれば熱キシレン(130〜150℃)等があげられるが、これに限らず、複合材中の樹脂を可溶であり繊維を不可溶であるものであればよい。
より詳細には、上記LL及びLNは下記式により導出される。LLは繊維の長さにより重み付けられた平均繊維長である。
LL=(Σn )/(Σn
LN=(Σn)/(Σn
ここで、nは、i番目の長さ範囲にある繊維の本数であり、lは、i番目の長さ範囲の中心値である。
LL/LNは、繊維長の分布の広がりを示す指標となる。LL/LNが大きければ繊維長の分布の広がりが大きく、逆にLL/LNが小さければ繊維長の分布が狭いことを示す。
本発明の複合材は、1.01<LL/LN<1.30を満たすことにより、繊維による強化作用を十分に引き出すことができ、複合材の機械強度を効果的に高めることができる。LL/LNが大きいと、繊維長の分布が広がり、平均繊維長に対して短繊維の割合が増加する。また、LL/LNが小さいと、繊維長の分布が狭く、長繊維の割合が相対的に低下する。本発明の複合材は、LLとLNの関係が上記[式1−1]を満たす構成とする。
機械強度をより高める観点から、LL/LNは1.02より大きいことが好ましく、1.03より大きいことも好ましく、1.04より大きいことも好ましい。したがって、1.02<LL/LN<1.30を満たすことが好ましく、1.03<LL/LN<1.30を満たすことも好ましく、1.04<LL/LN<1.30を満たすことも好ましい。
また、LL/LNが大きすぎると、平均繊維長に対して長繊維の割合が増加する一方で、上記のように短繊維の割合も増加し、機械強度がバラついたり、低下したりしやすく、流動性も低下しやすくなる。この点から、LL/LNは1.25より小さいことが好ましく、1.20より小さいことも好ましく、1.15より小さいことも好ましく、1.10以下であることも好ましい。したがって、1.01<LL/LN<1.25を満たすことが好ましく、1.01<LL/LN<1.2を満たすことも好ましく、1.02<LL/LN<1.15を満たすことも好ましく、1.01<LL/LN≦1.10を満たすことも好ましい。
機械強度と流動性の両特性の向上を考慮すると、LL/LNは、下記[式1−2]を満たすことが好ましく、[式1−3]を満たすことがより好ましい。

[式1−2] 1.01<LL/LN<1.20

[式1−3] 1.02<LL/LN≦1.10
複合材中の繊維の繊維長等は、複合材の表面やそれをスライスやプレス等で薄膜としたものを観察することによりある程度は測定できる。しかしこのような2次元的な観察面からの測定方法では、観察面が特定の面に限られるため、樹脂中に分散する個々の繊維の繊維長の全てを正確に測定することはできない。なぜなら、複合材中において繊維は、繊維が薄膜の厚さ方向において重なりをもって存在していたり、繊維が観察面から傾いて配されていたりするものが少なからず存在するからである。X線CT等の透過断層画像の解析により繊維長を測定することも考えられるが、実際には複合材中の繊維のコントラストが必ずしも明瞭でなく、やはり繊維長の正確な測定は困難である。本発明者らは、複合材中のセルロース繊維の繊維長分布を正確に測定し、当該測定値と複合材の機械的物性との間に、従来知られていなかった技術的関係を見い出し、かかる知見に基づき本発明を完成させるに至った。
本発明の複合材は、繊維の重さ加重(長さ長さ加重)平均繊維長をLWとしたとき、LWと上記LNが下記式[式2−1]を満たすことが好ましい。

[式2−1] 1.01<LW/LN<3.0

上記LWもまた、LLやLNと同様に、繊維分散樹脂複合材を、該複合材中の樹脂を可溶な溶媒中に浸漬して得られる溶解残さ(不溶分)について、ISO 16065 2001(JIS P8226 2006)で規定されたパルプ−光学的自動分析法による繊維長測定方法により決定される。
より詳細には、上記LWは下記式により導出される。LWは繊維の長さの2乗により重み付けられた平均繊維長である。
LW=(Σn )/(Σn
ここで、nは、i番目の長さ範囲にある繊維の本数であり、lは、i番目の長さ範囲の中心値である。
LW/LNは、繊維長の分布の広がりを示す指標となる。LW/LNが大きければ繊維長の分布の広がりが大きく、逆にLW/LNが小さければ繊維長の分布が狭いことを示す。繊維長が長いものが多い場合には、LW/LNは、LL/LNと比較して、急激にその値が大きくなることから、繊維長の長い側の分布の広がりの程度を示す指標となる。LW/LNは下記[式2−2]を満たすことが好ましく、[式2−3]を満たすことも好ましい。

[式2−2] 1.02<LW/LN<2.5

[式2−3] 1.05<LW/LN<2.0
本発明の複合材は、複合材(100質量%)中の繊維の含有量が1質量%以上70質量%未満である。機械特性を向上の観点から、複合材中の繊維の含有量は3質量%以上であることがさらに好ましく、さらに好ましくは5質量%以上、さらに好ましくは10質量%以上、さらに好ましくは15質量%以上である。また、曲げ強度をより向上させる点も考慮すれば、複合材中の繊維の含有量は25質量%以上であることが好ましい。
本発明の複合材は、流動性を高めたり、吸水性をより抑えたりする観点から、複合材中の繊維の含有量を60質量%未満とすることが好ましく、50質量%未満とすることも好ましく、さらに好ましくは40質量%未満であり、35質量%未満とすることも好ましい。
本発明の複合材は、繊維の含有量が5質量%以上50質量%未満であることが好ましく、10質量%以上40質量%未満であることも好ましく、15質量%以上35質量%未満であることも好ましい。
本発明の複合材は、一定以上の機械強度が必要とされる成形品(樹脂製品)の構成材料として好適である。本発明の複合材は、複合材中の繊維が上記[式1−1]の関係を満たし、機械強度に優れる。この理由は定かではないが、緩やかな変形と、高速の変形に対する繊維による補強作用が、それぞれ繊維の特定の長さに依存しており、繊維の繊維長分布を特定範囲としながらも、繊維長に適度なばらつきをもたせることにより、機械強度の向上が実現されるものと推定される。
本発明の複合材中に分散している繊維は繊維長が0.25mm(250μm)以上の繊維を含むことが好ましい。繊維長0.25mm以上の繊維を含むことにより、曲げ強度等の機械強度をより向上させることができる。この観点から、繊維長0.3mm以上の繊維を含むことがさらに好ましい。
本発明の複合材は、複合材中の繊維の長さ加重平均繊維長が0.25mm(250μm)以上であることが好ましい。長さ加重平均繊維長が0.25mm以上であることにより曲げ強度等の機械強度をより向上させることができる。この観点から、繊維の長さ加重平均繊維長は0.3mm以上であることがさらに好ましい。高い流動性を得る観点などを考慮すると、複合材中の繊維の長さ加重平均繊維長は1.0mm以下が好ましく、0.8mm以下がさらに好ましく、0.6mm以下がさらに好ましく、0.5mm以下とすることも好ましく、0.4mm以下とすることも好ましい。
本発明の複合材を構成する繊維としては植物繊維、合成樹脂繊維、ガラス繊維、セラミックス繊維、炭素繊維等があげられる。天然資源の有効活用の点からは植物繊維が好ましい。植物繊維としては、木質繊維やセルロース繊維があげられる。機械強度の安定性からはセルロース繊維や合成樹脂繊維が好ましい。廃材の有効利用の点からは、木質繊維やセルロース繊維が好ましく、木質繊維がより好ましい。木質繊維は、通常はセルロース、ヘミセルロース(水不要性のセルロース以外の多糖類)、及びリグニンを含む。また、本発明の複合材に含まれる繊維は、一種であっても複数種でもよい。
木質繊維材としては、木、木材、修正木材、あるいは、木材の破砕物や粉砕物を使用した、ファイバーボード、MDF(中密度繊維板)、パーティクルボード等の木材加工品等があげられ、これらの粉砕物等を使用することができる。セルロース繊維材としては、セルロースを主体とするものがあげられ、より具体的には、パルプ、紙、古紙、紙粉、再生パルプ、ペーパースラッジ、ラミネート加工紙、ラミネート加工紙の損紙、ラミネート加工紙を使用した包装パック等を使用することができる。
本発明の複合材中に含まれる繊維が、植物繊維である場合、複合材中の植物繊維の含有量(質量%)は、下記のようにして熱重量分析により求められる値を採用して決定することができる。
<植物繊維の含有量の決定方法>
事前に大気雰囲気にて80℃で1時間乾燥した複合材試料(10mg)を、窒素雰囲気下において+10℃/分の昇温速度で、23℃から400℃までの熱重量分析(TGA)に付し、下記[式I]により植物繊維の含有量(質量%)を算出する。

[式I]
(植物繊維の含有量[質量%])=(200〜380℃の間における複合材試料の質量減少量[mg])×100/(熱重量分析に付す前の乾燥状態の複合材試料の質量[mg])

窒素雰囲気下において+10℃/minの昇温速度で200〜380℃まで昇温させた場合、植物繊維はほぼ熱分解して消失する。本発明では、上記[式I]により算出される質量%を、複合材中に含まれる植物繊維の含有量とみなす。ただし、植物繊維の一部はこの温度範囲内で消失せずに残る(場合がある)が、この温度範囲を超えると、例えば樹脂成分の消失や、高温分解性の化合物が共存する場合にその加熱分解減量や残存成分と区別することができず、植物繊維量の測定が困難になる。そのため、本発明においては、[式I]により算出される質量%を、植物繊維量の把握に用いる。このようにして求めた植物繊維量と複合材の機械的特性の関係は、関連性が高いものである。
すなわち、本発明の複合材に含まれる繊維がセルロース繊維であれば、[式I]によりセルロース繊維の含有量を決定することができる。また、本発明の複合材に含まれる繊維が木質繊維であれば、[式I]により木質繊維の含有量を決定することができる。
本発明の複合材が植物繊維を含む場合、複合材中の繊維に占める植物繊維の割合は50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、80質量%以上であることがさらに好ましく、90質量%であることがさらに好ましい。また、複合材中の繊維のすべてが植物繊維であることも好ましい。
本発明の複合材を構成する樹脂としては、各種の熱可塑樹脂、熱硬化性樹脂があげられ、成形性からは熱可塑性樹脂を含むことが好ましい。具体的には、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン樹脂の他、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体樹脂(ABS樹脂)、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂(AS樹脂)、ポリアミド樹脂(ナイロン)、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリスチレン樹脂等の熱可塑性樹脂、3−ヒドロキシブチレート−co−3−ヒドロキシヘキサノエート重合体樹脂(PHBH)、ポリブチレンサクシネート樹脂、ポリ乳酸樹脂等の熱可塑性の生分解性の樹脂等があげられる。本発明の複合材には、これらの樹脂の1種又は2種以上を用いることができる。なかでも複合材の樹脂がポリオレフィン樹脂を含むことが好ましく、複合材を構成する樹脂の50質量%以上(好ましくは70質量%以上)がポリオレフィン樹脂であることが好ましい。
ポリオレフィン樹脂としては、ポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂が好ましく、あるいはポリエチレン樹脂とポリプロピレン樹脂との混合物(ブレンド樹脂)も好ましい。また、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体、エチレン−プロピレン共重合体等のエチレン系共重合体(エチレンを構成成分として含む共重合体)や、ポリブテン等の樹脂も、本発明の複合材に用いるポリオレフィン樹脂として好ましい。ポリオレフィン樹脂は1種を単独で用いても2種以上を併用してもよい。本発明の複合材を構成するポリオレフィン樹脂はポリエチレン樹脂及び/又はポリプロピレン樹脂であることが好ましく、ポリエチレン樹脂であることがより好ましい。
上記ポリエチレンとしては、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)があげられる。
本発明の複合材を構成する樹脂はポリオレフィン樹脂であることが好ましく、このポリオレフィンはポリエチレンを含むことが好ましく、高密度ポリエチレン又は低密度ポリエチレンであることがさらに好ましい。
上記低密度ポリエチレンは、密度が880kg/m以上940kg/m未満のポリエチレンを意味する。上記高密度ポリエチレンは、上記低密度ポリエチレンの密度より密度が大きいポリエチレンを意味する。
低密度ポリエチレンは、長鎖分岐を有する、いわゆる「低密度ポリエチレン」及び「超低密度ポリエチレン」といわれるものでもよく、エチレンと少量のα−オレフィンモノマーを共重合させた直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)でもよく、さらには上記密度範囲に包含される「エチレン−α−オレフィン共重合体エラストマー」であってもよい。
本発明の複合材を構成する樹脂がポリオレフィン樹脂の場合、ポリプロピレンを含むことも好ましく、当該ポリオレフィン樹脂がポリプロピレンであることも好ましい。
ポリオレフィン樹脂の少なくとも一部は、変性樹脂であってもよい。変性樹脂としてはマレンイン酸変性樹脂等の酸変性樹脂があげられる。酸変性樹脂を含むことにより、樹脂と繊維との密着性向上し、複合材の機械強度が高くなる。従って、少ない繊維量の配合で、複合材の機械強度が高められ、結果として複合材の機械強度と流動性を同時に高いものとすることができる。
本発明の複合材は、上記の通り複数種の樹脂を含有してもよい。また、例えば、ポリオレフィン樹脂と、ポリエチレンテレフタレート及び/又はナイロンとを併用してもよい。この場合、ポリオレフィン樹脂100質量部に対し、ポリエチレンテレフタレート及び/又はナイロンの総量が10質量部以下であることが好ましい。
本発明の複合材中の樹脂の含有量は、30質量%以上が好ましく、40質量%以上がより好ましく、50質量%以上がさらに好ましい。また、本発明の複合材中の樹脂の含有量は通常は99質量%未満であり、95質量%未満が好ましく、90質量%未満がさらに好ましく、85質量%未満であることも好ましい。
なお、複合材中の繊維と樹脂の各含有量の合計が100質量%に満たない場合、残部には、例えば、後述する成分を目的に応じて、また使用する原料に応じて適宜に含むことができる。
本発明の複合材は、樹脂中に、繊維に加え、アルミニウムが分散してなる形態であることも好ましい。アルミニウムを含有することにより、複合材の熱伝導性や目視認識性、光遮蔽性、滑り性が向上する。本発明の複合材が樹脂中にアルミニウムが分散されている場合、アルミニウムの含有量は、複合材中、1質量%以上30質量%以下が好ましい。アルミニウムの含有量をこの範囲内とすることにより、複合材の加工性をより高めることができ、複合材の加工時にアルミニウムの塊まりが、より生じにくくなる。このアルミニウムは、原料とするポリエチレンラミネート加工紙のアルミニウム薄膜層に由来し得る。ポリエチレンラミネート加工紙のアルミニウム薄膜層は溶融混練時に、アルミニウムが溶融することはないが、混練時の剪断力により、徐々に剪断され微細化する。
上記加工性の観点に加え、熱伝導性、難燃性等をも考慮した場合、本発明の複合材は、アルミニウムの含有量が好ましくは5質量%以上20質量%以下である。
本発明の複合材中に分散しているアルミニウムは、個々のアルミニウムのX−Y最大長の平均が0.02〜2mmであることが好ましく、0.04〜1mmであることがより好ましい。上記X−Y最大長は、複合材の表面を観察して決定されるものである。この観察面において、アルミニウム分散質に対し、特定方向(X軸方向)に直線を引き、当該直線とアルミニウム分散質の外周とが交わる2つの交点間を結ぶ距離が最大となる当該距離(X軸最大長)を測定し、また、当該特定方向に対して垂直方向(Y軸方向)に直線を引き、この直線とアルミニウム分散質の外周とが交わる2つの交点間を結ぶ距離が最大となる当該距離(Y軸最大長)を測定し、X軸最大長とY軸最大長のうち長い方の長さをX−Y最大長とする。X−Y最大長は画像解析ソフトを用いて決定することができる。
上記複合材がアルミニウムを含有する場合、このアルミニウムにはX−Y最大長が0.005mm以上のアルミニウム分散質が含まれることが好ましい。X−Y最大長が0.005mm以上のアルミニウム分散質の数に占めるX−Y最大長が1mm以上のアルミニウム分散質の数の割合は1%未満であることが好ましい。この割合を1%未満とすることにより、複合材の加工性をより高めることができ、また、複合材の加工時にアルミニウムの塊まりがより生じにくくなる。
また、アルミニウムを含有することにより滑り性を向上させることができ、例えば、複合材を成形して得られる複合材の成形シートを重ね置きしても、成形シート同士が密着しにくく剥がしやすい。このようなアルミニウムの作用を効果的に発現させる観点から、複合材中においてアルミニウムは、鱗片状の構造、さらにはアルミニウムの少なくとも一部が鱗片の折曲がり構造をとることが好ましい。
また、アルミニウムを含有することにより複合材の成形体同士の常温での滑り性を向上させる一方、複合材を金属との熱融着性した時の接着性が向上する。アルミニウムを含有する複合材は、アルミニウム箔と熱融着した場合に該アルミニウム箔との間で、例えば、1.0N/10mm以上の剥離強度を示すことができる。この剥離強度は、複合材のシートと厚さ0.1mmのアルミ箔とを、170℃、5分、1kg/cmで加熱プレスにより熱融着したものを、幅25mmの短冊に切り出したものについて、23℃で、アルミ箔を90°方向に、速度50mm/分で剥離したきに、観測される剥離強度の平均による。
本発明の複合材は、ポリオレフィン樹脂中に、さらに、ポリオレフィン樹脂とは異なる樹脂粒子を分散させた形態とすることができる。ポリオレフィン樹脂とは異なる樹脂粒子を分散させた形態とすることにより機械強度がさらに高められた複合材とすることができる。樹脂粒子は、最大直径が10μm以上であることが好ましく、さらに好ましくは最大直径が50μm以上である。最大直径10μm以上、アスペクト比5以上であることも好ましい。特に、鱗片状で最大直径10μm以上、アスペクト比5以上であることが好ましい。複合材中、樹脂粒子の含有量は0.1質量%以上30質量%以下が好ましい。樹脂粒子は、マトリックスとなるポリオフィン樹脂の融点より10℃以上高い融点を有する樹脂を含むことが好ましい。また、樹脂粒子は、170℃以上に融点を有する樹脂及び/又は示差走査熱量分析により170℃以上350℃以下に吸熱ピークを示す樹脂を含むことも好ましい。複合材から成形体を成形する際に樹脂粒子を残すことができ、樹脂複合材の強度をさらに向上させることが可能となる。樹脂粒子としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート及びポリアミドの少なくとも1種を含むものがあげられ、なかでもポリエチレンテレフタレートが好ましい。
本発明の複合材を構成する上記の樹脂と繊維は、これらの少なくとも一部をリサイクル材に由来するものとすることができる。また、本発明の複合材に含まれ得るアルミニウム、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート及びナイロンも、これらの少なくとも一部がリサイクル材に由来することができる。リサイクル材を利用することにより、複合材の製造コストを抑えることができる。
繊維の供給源として木材、修正木材、ファイバーボード、MDF(中密度繊維板)、パーティクルボード等やこれらを使用した家具や構築物、あるいはこれらの回収物、切断屑、製造時の廃棄物等が好ましくあげられる。また、古紙、ラミネート加工紙の損紙、ラミネート加工紙を使用した包装パック、ペーパースラッジ等もあげられる。
樹脂の供給源として再生樹脂等を用いることもできる。具体的には、ポリエチレンのボトルやPETボトルなのボトル、容器、プラスチック製の家具パイプ、シート、フィルム、包装容器等の各種成形品やこれらの回収物や、成形品の製造時に排出される廃プラスチック等があげられる。また、樹脂層を有する積層シートもあげられる。
ポリオレフィン樹脂シート、ポリオレフィン樹脂とは異なる樹脂のシートや、ポリオレフィン樹脂シートとポリオレフィン樹脂とは異なる樹脂のシートとを有する積層物等を、リサイクル材として用いることができる。さらに、この積層物にアルミニウム薄膜シートを積層した構造の積層物をリサイクル材として用いることもできる。また、これらの粉砕物等を用いることもできる。また、ポリオレフィン樹脂シートとポリオレフィン樹脂とは異なる樹脂のシートとを有する積層構造の包装材(食品パック等)をリサイクル材として用いることもできる。
リサイクル材としては、例えば、紙とポリエチレン薄膜層とを有するポリエチレンラミネート加工紙、紙とポリエチレン薄膜層とアルミニウム薄膜層とを有するポリエチレンラミネート加工紙、これらの加工紙からなる飲料パック及び/又は食品パック、あるいは、古紙、再生樹脂等があげられる。これらの複数種の使用であってもよい。また、上記のラミネート加工紙及び/又は飲料・食品パックをパルパーで処理して紙部分を剥ぎ取り除去して得られた、セルロース繊維が付着してなるポリエチレン薄膜片(以下、「セルロース繊維付着ポリエチレン薄膜片」とも称す。)をリサイクル材として用いることができる。ラミネート加工紙や飲料・食品パックがアルミニウム薄膜層を有する場合には、上記のセルロース繊維付着ポリエチレン薄膜片にはアルミニウムも付着した状態にある。
このようなリサイクル材を原料とした場合にも、例えば、後述の溶融混練により本発明の複合材を得ることができる。
本発明の複合材は、含水率が1質量%未満であることが好ましい。上記含水率は、複合材の製造後6時間以内に窒素雰囲気下において、23℃から120℃まで、+10℃/minの昇温速度で熱重量分析(TGA)を行った際の質量減少率(質量%)から求める。
本発明の複合材は、セルロース、ヘミセルロース(水不要性のセルロース以外の多糖類)、及びリグニンを含むものであってもよい。これらのセルロース、ヘミセルロース、リグニンは、木質繊維(例えば原料として用いた木粉)に由来するものであってもよい。
本発明の複合材は、有機酸の金属塩、有機酸、シリコーンのいずれか1種以上の化合物を含有してもよい。これらの化合物を含有する複合材は加熱時の流動性が向上し、成形時の成形不良を生じにくくする。上記化合物の好ましい例として、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸ナトリウム等の脂肪酸の金属塩、オレイン酸、ステアリン酸等の脂肪酸などがあげられる。
本発明の複合材は、無機質材を含有してもよい。無機質材を含有することにより曲げ弾性、耐衝撃性、難燃性が向上し得る。無機質材としては、炭酸カルシウム、タルク、クレー、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化チタン等があげられる。
本発明の複合材は、目的に応じて、難燃剤、酸化防止剤、安定剤、耐候剤、相溶化剤衝撃改良剤、改質剤等を含んでもよい。また、加工性向上のため、オイル成分や各種の添加剤を含むことができる。パラフィン、変性ポリエチレンワックス、ステアリン酸塩、ヒドロキシステアリン酸塩、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体等のフッ化ビニリデン系共重合体、有機変性シロキサン等があげられる。
本発明の複合材は、カーボンブラック、各種の顔料、染料を含有することができる。本発明の複合材は、金属光沢系の着色材を含有することもできる。また、導電性カーボンブラック等の、導電性付与成分を含むことができる。さらに、本発明の複合材は熱伝導性付与成分を含むことができる。
本発明の複合材は、架橋されていてもよい。架橋剤としては、有機過酸化物等が挙げられ、具体例としてジクミルパーオキサイドがあげられる。本発明の複合材はシラン架橋法により架橋された形態であってもよい。
本発明の複合材の形状に特に制限はない。例えば、本発明の複合材をペレット状とする
こともできるし、本発明の複合材は所望の形状に成形されたものでもよい。本発明の複合材がペレット状の場合、このペレットは、成形品(樹脂製品)の構成材料として好適である。
本発明の複合材の用途は特に制限されず、種々の部材やその原料として広く用いることができる。
〔繊維分散樹脂複合材の調製〕
続いて本発明の複合材の製造方法について、好ましい実施形態を以下に説明する。本発明の複合材は、本発明の規定を満たす限り、下記方法により得られたものに限定されるものではない。
本発明の複合材は、混練する際の混練条件の調整や添加剤の添加、あるいは使用する繊維材の選定と配合を調整することにより、所望の繊維長分布を含有する形態とすることができる。例えば、混練時間、混練速度、混練温度、水等の極性添加剤の添加量、添加のタイミング等により、得られる複合材中の繊維の繊維長分布を調整することができる。この際、混練により繊維の平均繊維長も変動する傾向があるのでこれを踏まえて調整することが重要である。あるいは、例えば、繊維材を予め分級しておき、特定の繊維長サイズ範囲にある繊維を使用したり、異なる繊維長サイズ範囲にある繊維を組み合わせて使用したりして、得られる複合材中の繊維の繊維長分布を調整することができる。
混練時間を長くしたり混練速度を高めたりして混練時のエネルギー投入量を高めると、繊維の分散性がある程度高まるが、繊維長は短くなる傾向にある。この短繊維化は複合材の機械強度の向上において不利に働く。つまり、混練時のエネルギー投入量の増大は繊維長の低下と狭い繊維長分布を同時にもたらすことが多いので、これらを所望の範囲へとコントロールする必要がある。
上記の溶融混練には、ニーダや二軸押出機等、通常の混練装置を適用することができる。好ましくはニーダ等のバッチ式の混練装置が適用できる。二軸押出機は、混練が過剰となり、繊維長が短く、かつ繊維長の分布が狭くなりすぎ、複合材の機械強度が十分に高められない傾向がある。
ニーダ等のバッチ式混練機は、セルロース繊維長と繊維長の分布を所望の範囲にコントロールしやすい。例えば、バッチ式の混練機であるニーダを使用する場合は、水を添加することにより、繊維長分布を望ましい範囲とすることができる。特に多量の水(樹脂の配合量よりも多い水)を溶融混練の途中で添加することが、目的の繊維長分布の実現において有効である。
他方、混練する際、水を最初から添加すると、得られる複合材中の繊維長分布が狭くなり、複合材の機械強度に劣る傾向がある。これは樹脂が溶融しない状態で繊維が水と接触する時間が長くなり、繊維に対する水の作用が過剰となるためとみられる。一方、使用する繊維材の種類にもよるが、例えば木粉を用いたときには、水を添加しなくても、せん断力が繊維に過剰に伝わりやすいためか、複合材中の繊維長分布が狭くなる傾向にある。
水等の添加は、例えば、溶融混練時間全体の1/3〜1/2が経過した時点で行うことができる。また、水の添加量はある程度多い方が良く、質量基準で、樹脂の配合量の1〜3倍程度とすることができる。
ここで「溶融混練」とは、原料中の樹脂(熱可塑性樹脂)が溶融する温度で混練することを意味する。好ましくは、繊維が変質しない温度と処理時間で溶融混練する。「繊維が変質しない」とは、繊維が著しい変色や燃焼、炭化を生じないことを意味する。
上記溶融混練における温度(溶融混練物の温度)は、例えばポリエチレン樹脂を用いる場合を例にとると、110〜280℃とすることが好ましく、130〜220℃とすることがより好ましく、150〜220℃とすることも好ましく、170〜210℃とすることも好ましい。また、溶融混練時間は、例えば5分間〜1時間程度とすることでき、7〜30分間とすることも好ましく、10〜25分間とすることも好ましい。また、水の存在下の溶融混練時間は、3分間以上とすることが好ましく、5分間以上とすることがより好ましく、10分間以上とすることも好ましい。
特に繊維源として木粉等の木質繊維材を用いた場合に、上記の水の存在下の溶融混錬によって、目的の繊維長分布の複合材を高効率で得ることができる。
〔成形体〕
本発明の成形体は、本発明の複合材を用いて所望の形状に成形してなる成形体である。本発明の成形体として、シート状、板状、管状、各種構造の成形体があげられる。管状の成形体としては、断面略円形、四角形状の直管、曲がり管、波付けが付与された波付管等があげられる。また、断面略円形、四角形状の直管、曲がり管、波付けが付与された波付管等の管状成形体を半割れ等により分割した多分割体があげられる。また、管の接手部材の他、土木用、建材用、自動車用又は電線保護用の部材として本発明の成形体を用いることができる。本発明の成形体は、本発明の複合材を射出成形、押出成形、プレス成型、ブロー成形等の通常の成形手段に付して得ることができる。
〔複合部材〕
本発明の成形体を他の材料(部材)と組合せて複合部材を得ることができる。この複合部材の形態に特に制限はない。例えば、本発明の成形体からなる層と、他の材料からなる層とを組み合わせた積層構造の複合部材とすることができる。この複合部材は管状構造とすることも好ましい。また、本発明の成形体と組合せて複合部材を構成する上記の他の材料として、例えば、熱可塑性樹脂材料、金属材料等を挙げることができる。
例えば、本発明の複合材は、金属と接合して複合体を形成するために用いることができる。この複合体は、本発明の複合材の層と金属の層とを含む積層体とすることができる。また、この複合体は、金属管の外周及び/又は内周に本発明の複合材を用いた被覆層を有する被覆金属管であることも好ましい。この被覆金属管は、例えば電磁波シールド管として用いることができる。本発明の複合材と金属との接合は、両者が直接結合した形態であることが好ましい。この接合は、熱融着等の常法により行うことができる。また、本発明の複合材は接着シートとして用いることもできる。例えば、金属とポリオレフィン樹脂材料とを接着するために、本発明の複合材を、金属とポリオレフィン樹脂材料との間に介在させて、接着性樹脂層として使用することができる。また、本発明の複合材は、ホットメルト接着剤として用いることもできる。
本発明の複合部材は、土木用、建材用、又は自動車用の部材又はその原料として好適に用いることができる。
本発明の複合材を金属と接合して複合体とする場合、当該金属の種類に特に制限はない。当該金属は、アルミニウム、銅、鋼、アルミニウム合金、銅合金、ステンレス鋼、マグネシウム合金、鉛合金、銀、金、及び白金の少なくとも1種を含むことが好ましい。なかでも、当該金属はアルミニウム、アルミニウム合金、銅、及び銅合金の少なくとも1種を含むことが好ましく、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、及び銅合金の少なくとも1種であることがより好ましい。また、当該金属はアルミニウム及び/又はアルミニウム合金を含むことが好ましく、アルミニウム及び/又はアルミニウム合金であることも好ましい。
本発明を実施例に基づきさらに説明するが、本発明はこれらの形態に限定されるものではない。
〔測定方法・評価方法〕
<複合材中の繊維含有量>
事前に大気雰囲気にて80℃×1時間乾燥した複合材試料(10mg)を、窒素雰囲気下において+10℃/minの昇温速度で、23℃から400℃まで熱重量分析(TGA)に付し、下記[式I]により繊維の含有量(質量%)を算出した。同一の複合材試料を5つ調製し、5つの複合材試料の繊維の含有量(質量%)の平均値を求めて、当該平均値を当該複合材の繊維の含有量(質量%)とした。本実施例及び比較例の複合材において、原料由来の繊維は植物繊維である。
[式I]
(植物繊維の含有量[質量%])=(200〜380℃の間における複合材試料の質量減少量[mg])×100/(熱重量分析に付す前の乾燥状態の複合材試料の質量[mg])
<長さ加重平均繊維長、数平均繊維長>
長さ加重平均繊維長、数平均繊維長は、複合材の熱キシレン溶解残さ(不溶分)についてISO 16065 2001(JIS P8226 2006)で規定されるパルプ−光学的自動分析法による繊維長測定方法により測定した。具体的には、複合材の成形シートから0.1〜1gを切だし試料とし、この試料を400メッシュのステンレスメッシュで包み、138℃のキシレン100mlに24時間浸漬した。次いで試料を引き上げ、その後試料を80℃の真空中で24時間乾燥させた。こうして得られた複合材の熱キシレン溶解残さ(不溶分)を用いて、パルプ−光学的自動分析法による繊維長測定方法により長さ加重平均繊維長、数平均繊維長、重さ加重平均繊維長を決定した。この測定にはTECHPAP社製MORFI COMPACTを使用した。
<引張強度>
複合材を射出成形により試験片を作製し、JIS K7113 1995に準拠して、2号試験片について引張強度を測定した。単位は「MPa」である。
<曲げ強度、曲げ弾性率>
JIS K7171 2016に準拠し、サンプル厚さ4mm、曲げ速度2mm/minにて、曲げ強度と曲げ弾性率を測定した。詳細には、射出成形で試験片(厚さ4mm、幅10mm、長さ80mm)を作製し、支点間距離64mm、支点及び作用点の曲率半径5mm、試験速度2mm/minにて荷重の負荷を行い、JIS−K7171 2016に準拠して曲げ試験を行ない、曲げ強度(MPa)と曲げ弾性率(MPa)を測定した。
ここで、曲げ弾性率 Efは、
歪み0.0005(εf1)におけるたわみ量において測定した曲げ応力σf1
歪み0.0025(εf2)におけるたわみ量において測定した曲げ応力σf2
を求めて、これらの差を、それぞれの対応する歪み量の差で割ること、
すなわち、下記の式で求めた。

Ef=(σf2―σf1)/(εf2―εf1)

このときの曲げ応力を求めるための、たわみ量Sは、
下記の式により求めることができる。
S=(ε・L)/(6・h)
S:たわみ
ε:曲げ歪み
L:支点間距離
h:厚さ
<メルトフローレート(MFR)>
温度=230℃、荷重=5kgの条件で、JIS−K7210に準拠して測定した。MFRの単位は「g/10min」である。
下記の各複合材の調製は、溶融混練装置としてバッチ式混練機であるニーダを用いて、混練温度を、180〜200℃とし、混練時間を10〜20分間として行った。ただし、実施例8〜10、比較例6〜8については、混練温度を160〜180℃とした。各実施例及び比較例の複合材の調製方法を以下に説明する。
<実施例1>
ポリプロピレン1(J108M、プライムポリマー)と繊維材1(木粉1、平均長径1.8mm、水分15%)とを、表1の上段に示す配合比(単位:質量部)で混合し、ニーダを用いて溶融混練して、各成分が均質に混合された複合材を得た。この溶融混練では、混練時間の1/2を経過した時点で水120質量部を添加した。こうして実施例1の繊維分散樹脂複合材を得た。
なお、本実施例1、ならびに、以降の各実施例及び比較例において、得られた複合材の含水率はいずれも1質量%未満であった。
<実施例2>
ポリプロピレン1(J108M、プライムポリマー)と繊維材1(木粉1、平均長径1.8mm、水分15%)と、マレイン酸変性ポリプロピレン1(M−PP1)(リケエイド、理研ビタミン)を、表1の上段に示す配合比(単位:質量部)で混合し、ニーダを用いて溶融混練して、各成分が均質に混合された複合材を得た。この溶融混練では、混練時間の1/2を経過した時点で水120質量部を添加した。こうして実施例2の繊維分散樹脂複合材を得た。
<実施例3>
繊維材1(木粉1、平均長径1.8mm、水分15%)と同量の水を、回転羽根を有する粉砕機に投入し、粉砕した後、この粉砕物と、ポリプロピレン1(J108M、プライムポリマー)と、マレイン酸変性ポリプロピレン1(M−PP1)(リケエイド、理研ビタミン)とを、表1の上段に示す配合比(単位:質量部)となるよう加え、混合し、ニーダを用いて溶融混練して、各成分が均質に混合された複合材を得た。この溶融混練では、混練時間の1/2を経過した時点で水120質量部を添加した。こうして実施例3の繊維分散樹脂複合材を得た。
<実施例4>
ポリプロピレン1(J108M、プライムポリマー)と繊維材3(木粉2、平均長径3mm、水分15%)とを、表1の上段に示す配合比(単位:質量部)で混合し、ニーダを用いて溶融混練して、各成分が均質に混合された複合材を得た。この溶融混練では、混練時間の1/2を経過した時点で水120質量部を添加した。こうして実施例4の繊維分散樹脂複合材を得た。
<比較例1>
ポリプロピレン1(J108M、プライムポリマー)と繊維材1(木粉1、平均長径1.8mm、水分15%)とを、表1の上段に示す配合比(単位:質量部)で混合し、ニーダを用いて、水の非存在下で溶融混練して、各成分が均質に混合された複合材を得た。こうして比較例1の繊維分散樹脂複合材を得た。
<比較例2>
ポリプロピレン1(J108M、プライムポリマー)と繊維材2(紙1、オフィスペーパーをメッシュ径φ5mmの粉砕機で粉砕したもの)とを、表1の上段に示す配合比(単位:質量部)で混合し、ニーダを用いて、水の非存在下で溶融混練して、各成分が均質に混合された複合材を得た。こうして比較例2の繊維分散樹脂複合材を得た。
各実施例及び比較例の結果を下表に示す。
Figure 2021194798
上記表1に示されるように、LL/LNが1.01よりも大きい本発明の複合材において、引張強度、曲げ強度のいずれにおいても高い値を示した(特に実施例1と比較例1との比較)。またLL/LNが1.30よりも小さい本発明の複合材において機械強度が高く、MFRが大きく高められ、実用的な流動性を示す複合材が得られることがわかる。この流動性は、LL/LNを1.10以下とすることにより、より高められることもわかる。
<実施例5〜7>
ポリプロピレン1(J108M、プライムポリマー)と繊維材1(木粉1、平均長径 1.8mm、水分15%)とを、表2の上段に示す配合比(単位:質量部)で混合し、ニーダを用いて溶融混練して、各成分が均質に混合された複合材を得た。この溶融混練では、混練時間の1/2を経過した時点で水120質量部を添加した。こうして実施例5〜7の繊維分散樹脂複合材を得た。
<比較例3〜5>
ポリプロピレン1(J108M、プライムポリマー)と繊維材1(木粉1、平均長径1.8mm、水分15%)とを、表2の上段に示す配合比(単位:質量部)で混合し、ニーダを用いて、水の非存在下で溶融混練して、各成分が均質に混合された複合材を得た。こうして比較例3〜5の繊維分散樹脂複合材を得た。
各比較例の結果を下表に示す。
Figure 2021194798
表2に示されるように、LL/LNが1.01よりも大きい本発明の複合材において、引張強度、曲げ強度、曲げ弾性率のいずれにおいても高い値を示した(実施例5と比較例3との比較、実施例6と比較例4との比較、実施例7と比較例5との比較)。
<実施例8〜10>
積層フィルム(LDPE:ナイロン=95:5)からなる包装容器の粉砕物1(粉砕機メッシュ径φ10mm)と繊維材1(木粉1、平均長径 1.8mm、水分15%)とを、表3の上段に示す配合比(単位:質量部)で混合し、ニーダを用いて溶融混練して、各成分が均質に混合された複合材を得た。この溶融混練では、混練時間の1/2を経過した時点で水150質量部を添加した。こうして実施例8〜10の繊維分散樹脂複合材を得た。
<比較例6〜8>
積層フィルム(LDPE:ナイロン=95:5)からなる包装容器の粉砕物1(粉砕機メッシュ径φ10mm)と繊維材1(木粉1、平均長径1.8mm、水分15%)とを、表2の上段に示す配合比(単位:質量部)で混合し、ニーダを用いて、水の非存在下で溶融混練して、各成分が均質に混合された複合材を得た。こうして比較例6〜8の繊維分散樹脂複合材を得た。
Figure 2021194798
表3に示されるように、LL/LNが1.01よりも大きい本発明の複合材において、引張強度、曲げ強度、曲げ弾性率のいずれにおいても高い値を示した(実施例8と比較例6との比較、実施例9と比較例7との比較、実施例10と比較例8との比較)。


Claims (15)

  1. 樹脂中に繊維を分散してなる繊維分散樹脂複合材であって、前記繊維の含有量が1質量%以上70質量%未満であり、下記条件で決定される前記繊維の長さ加重平均繊維長をLL、数平均繊維長をLNとしたとき、LLとLNが下記[式1−1]を満たす繊維分散樹脂複合材。
    <条件>
    前記繊維分散樹脂複合材を、該複合材中の樹脂を可溶な溶媒中に浸漬して得られる溶解残さについて、ISO 16065 2001で規定されたパルプ−光学的自動分析法による繊維長測定方法によりLLとLNを求める。

    [式1−1] 1.01<LL/LN<1.30
  2. 前記LLと前記LNが下記[式1−3]を満たす、請求項1に記載の繊維分散樹脂複合材。

    [式1−3] 1.02<LL/LN≦1.10
  3. 前記繊維の長さ加重平均繊維長が0.25mm以上である、請求項1又は2に記載の繊維分散樹脂複合材。
  4. 前記繊維分散樹脂複合材中の前記繊維の含有量が5質量%以上50質量%未満である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
  5. 前記繊維が植物繊維を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
  6. 前記繊維が木質繊維を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
  7. 前記木質繊維が、セルロース、ヘミセルロース、及びリグニンを含む、請求項6に記載の繊維分散樹脂複合材。
  8. 前記樹脂が、ポリオレフィン樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリスチレン樹脂、3−ヒドロキシブチレート−co−3−ヒドロキシヘキサノエート重合体樹脂、ポリブチレンサクシネート樹脂、及びポリ乳酸樹脂の1種又は2種以上を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
  9. 前記樹脂がポリオレフィン樹脂を含み、前記LL及びLNの測定条件において、前記繊維分散樹脂複合材中の樹脂を可溶な溶媒中に浸漬して得られる溶解残さが、熱キシレン溶解残さである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
  10. 前記繊維分散樹脂複合材が前記樹脂中にアルミニウムを分散してなる、請求項1〜9のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
  11. 前記繊維分散樹脂複合材が、有機酸の金属塩、有機酸、シリコーンのいずれか1種以上の化合物を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
  12. 前記繊維分散樹脂複合材が、前記樹脂中に前記樹脂とは異なる樹脂からなる樹脂粒子を分散してなる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
  13. 前記樹脂の少なくとも一部及び/又は前記繊維の少なくとも一部が、リサイクル材に由来する、請求項1〜12のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の繊維分散樹脂複合材を用いた成形体。
  15. 請求項14に記載の成形体と他の材料とを組合せてなる複合部材。

JP2020100884A 2020-06-10 2020-06-10 繊維分散樹脂複合材、成形体、及び複合部材 Pending JP2021194798A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100884A JP2021194798A (ja) 2020-06-10 2020-06-10 繊維分散樹脂複合材、成形体、及び複合部材
EP21821105.0A EP4166299A1 (en) 2020-06-10 2021-06-08 Fiber-dispersing resin composite material, molded body, and composite member
CN202180003946.1A CN114126732A (zh) 2020-06-10 2021-06-08 分散有纤维的树脂复合材料、成型体以及复合构件
PCT/JP2021/021688 WO2021251362A1 (ja) 2020-06-10 2021-06-08 繊維分散樹脂複合材、成形体、及び複合部材
US17/670,845 US20220162431A1 (en) 2020-06-10 2022-02-14 Fiber-dispersed resin composite material, molding, and composite member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100884A JP2021194798A (ja) 2020-06-10 2020-06-10 繊維分散樹脂複合材、成形体、及び複合部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021194798A true JP2021194798A (ja) 2021-12-27

Family

ID=78846032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020100884A Pending JP2021194798A (ja) 2020-06-10 2020-06-10 繊維分散樹脂複合材、成形体、及び複合部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220162431A1 (ja)
EP (1) EP4166299A1 (ja)
JP (1) JP2021194798A (ja)
CN (1) CN114126732A (ja)
WO (1) WO2021251362A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434657B1 (ja) 2023-03-13 2024-02-20 住友化学株式会社 プロピレン樹脂組成物の製造方法、および、成形体の製造方法
WO2024062840A1 (ja) * 2022-09-20 2024-03-28 三井化学株式会社 樹脂組成物、成形体および樹脂組成物の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225234A (ja) 1985-03-29 1986-10-07 Nippon Denso Co Ltd ポリオレフイン系樹脂組成物
JP4088091B2 (ja) 2002-03-25 2008-05-21 日油株式会社 木質繊維物質含有樹脂組成物
JP5708657B2 (ja) 2010-11-25 2015-04-30 王子ホールディングス株式会社 マトリックス混練用植物繊維複合材料の製造方法
TWI553190B (zh) * 2011-07-25 2016-10-11 王子控股股份有限公司 非塗覆紙及塗覆紙
DE102013014709A1 (de) * 2012-09-06 2014-03-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Spritzgegossener Gegenstand und Verfahren zur Herstellung eines spritzgegossenen Gegenstands
JP6221555B2 (ja) * 2013-09-20 2017-11-01 王子ホールディングス株式会社 化粧板原紙
JP6137300B2 (ja) * 2014-02-03 2017-05-31 東レ株式会社 繊維強化多層ペレット、それを成形してなる成形品、および繊維強化多層ペレットの製造方法
JP2016035123A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 王子ホールディングス株式会社 化粧板用薄葉紙
FI127904B2 (en) * 2014-08-13 2023-04-14 Upm Kymmene Corp Method for preparing nanofibrillated cellulose
FR3059345B1 (fr) * 2016-11-29 2020-06-12 Centre Technique De L'industrie, Des Papiers, Cartons Et Celluloses Composition liante a base de fibres vegetales et de charges minerales, sa preparation et son utilisation
JP6606296B2 (ja) * 2016-12-05 2019-11-13 古河電気工業株式会社 セルロース・アルミニウム分散ポリエチレン樹脂複合材、これを用いたペレット及び成形体、並びにこれらの製造方法
HUE054501T2 (hu) * 2016-12-05 2021-09-28 Furukawa Electric Co Ltd Cellulózt és alumíniumot diszpergálva tartalmazó polietilén gyanta kompozit, ennek alkalmazásával készült pellet és öntött test, továbbá eljárás ezek elõállítására
JP7178183B2 (ja) * 2018-06-06 2022-11-25 古河電気工業株式会社 セルロース・アルミニウム分散ポリエチレン樹脂複合材、これを用いたペレット及び成形体、並びにこれらの製造方法
CN112752639B (zh) * 2018-12-05 2023-03-17 古河电气工业株式会社 分散有纤维素纤维的树脂复合材料、成型体以及复合构件
JP7321624B2 (ja) 2018-12-25 2023-08-07 エルジー・ケム・リミテッド 成形装置及び成形体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024062840A1 (ja) * 2022-09-20 2024-03-28 三井化学株式会社 樹脂組成物、成形体および樹脂組成物の製造方法
JP7434657B1 (ja) 2023-03-13 2024-02-20 住友化学株式会社 プロピレン樹脂組成物の製造方法、および、成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021251362A1 (ja) 2021-12-16
US20220162431A1 (en) 2022-05-26
EP4166299A1 (en) 2023-04-19
CN114126732A (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7394072B2 (ja) セルロース繊維分散樹脂複合材、成形体、及び複合部材
CN112739513B (zh) 分散有纤维素纤维的树脂复合材料、成型体以及复合构件
WO2021251362A1 (ja) 繊維分散樹脂複合材、成形体、及び複合部材
Sarifuddin et al. The Effect of Kenaf Core Fibre Loading on Properties of Low Density Polyethylene/Thermoplastic Sago Starch/Kenaf Core Fiber Composites.
JPS60112815A (ja) 無水官能基を含むエチレン重合体の架橋方法
Zaaba et al. Utilization of polyvinyl alcohol on properties of recycled polypropylene/peanut shell powder composites
US20210309814A1 (en) Resin composite material and formed body
Adole et al. Basalt fibre-reinforced high density polyethylene composite development using the twin screw extrusion process
Zimmermann et al. Influence of chemical treatments on cellulose fibers for use as reinforcements in poly (ethylene‐co‐vinyl acetate) composites
JP2019210406A (ja) ポリエチレン樹脂組成物及びこれを用いた複合体、並びにポリエチレン樹脂組成物の製造方法
WO2021251361A1 (ja) 繊維分散樹脂複合材、成形体、及び複合部材
EP2623555B1 (en) Resin composition and molded article
JP2020193263A (ja) 樹脂成形体及び複合部材
WO2017003731A1 (en) Multilayer films incorporating starch and articles comprising the same
WO2021166914A1 (ja) 樹脂複合材及び樹脂成形体
Indriati et al. The Use of Polyethylene-grafted-Maleic Anhydride as a Compatibiliser for Composites from a Mixture of Poly-Aluminum and Fibers
JPWO2020116516A1 (ja) 積層体
Katsoulotos et al. The effect of matrix composition on the properties of cellulosic fibers–polyethylene composites
Sarifuddin et al. Low Density Polyethylene (LDPE)/Thermoplastic Sago Starch (TPSS) Blend Filled with Kenaf Core Fiber (KCF)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240312