JP2021193054A - 薄膜巻取装置及び薄膜延伸装置と薄膜巻取装置との接続装置 - Google Patents

薄膜巻取装置及び薄膜延伸装置と薄膜巻取装置との接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021193054A
JP2021193054A JP2021093358A JP2021093358A JP2021193054A JP 2021193054 A JP2021193054 A JP 2021193054A JP 2021093358 A JP2021093358 A JP 2021093358A JP 2021093358 A JP2021093358 A JP 2021093358A JP 2021193054 A JP2021193054 A JP 2021193054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
roll
winding
contact
contact roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021093358A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルムート・ガンピンガー
Gumpinger Helmut
ザバー・シュヴァルツ
Schwarz Xaver
イェンス・アドラー
Adler Jens
アンチモス・ギアポウリス
Giapoulis Anthimos
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brueckner Maschinenbau GmbH and Co KG
Original Assignee
Brueckner Maschinenbau GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brueckner Maschinenbau GmbH and Co KG filed Critical Brueckner Maschinenbau GmbH and Co KG
Publication of JP2021193054A publication Critical patent/JP2021193054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/044Sensing web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/26Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by transverse stationary or adjustable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/14Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web
    • B65H18/16Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/26Mechanisms for controlling contact pressure on winding-web package, e.g. for regulating the quantity of air between web layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/2207Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations the web roll being driven by a winding mechanism of the centre or core drive type
    • B65H19/2215Turret-type with two roll supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/443Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material
    • B65H2301/4432Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means having an operating surface contacting only one face of the material, e.g. roller
    • B65H2301/44324Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1522Arrangement of roller on a movable frame moving linearly in feeding direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/23Coordinates, e.g. three dimensional coordinates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

【課題】薄膜を確実に巻取れる薄膜巻取装置及び薄膜延伸装置と薄膜巻取装置との接続装置を提供する。【解決手段】薄膜延伸装置用の薄膜巻取装置1は、巻取対象の薄膜2を薄膜巻取装置1に供給する薄膜入口領域3を備える。第1の巻胴4は、薄膜巻胴5に薄膜2を巻き取る巻取位置に配置される。巻取位置にある第1の巻胴4に隣接して配置される接触ロール6は、薄膜2を第1の巻胴4に導き、薄膜2の移動方向で接触ロール6の上流に配置される調節ロール8は、薄膜2を接触ロール6に導く。第1の変位装置10は、移動路に沿って調節ロール8を接触ロール6に対して移動して、接触ロール6に捲回される薄膜2の捲回角度を変更する。【選択図】図3A

Description

本発明は、薄膜巻取装置と、薄膜延伸装置に薄膜巻取装置を連結する接続装置とに関連する。
薄膜延伸装置を使用して溶融樹脂から製造される樹脂薄膜(シート、ウェブ)は、特定の目的に採用されかつ特定の材料特性を有する。薄膜延伸装置は、縦方向及び/又は横方向の複数の延伸段を備える。薄膜延伸装置の稼動速度は、益々増加され、今日の薄膜延伸装置の回転速度は、既に400m/分を上回る。将来、より高速の薄膜延伸装置が稼働するであろう。薄膜延伸装置の高速稼動に伴い、最終製品である薄膜の巻取法の改善も重要な観点である。このため、製造する薄膜を巻取る複数の薄膜巻取装置が提案されている。薄膜を巻取る際に、薄膜に発生する皺を阻止すると同時に、巻き取った薄膜層間に十分な量の空気を捕捉して、巻き取る薄膜の各層を後に容易に分離して薄膜を繰り出せることが重要である。薄膜を巻取る相応の基体を有する巻胴により、薄膜は、巻取られる。薄膜を巻胴に巻取る際に、公知のように、接触ロールにより巻胴に薄膜を供給して、巻取前に最適な薄膜の配置又は捲回角度に薄膜を保持しなければならない。例えば、薄膜は、捲回角度90°又は0°で接触ロールに接触する。接触ロールに対する薄膜の巻掛角度(捲回角度を言う)が0°のとき、薄膜は、接触ロールと薄膜巻胴(巻取巻胴ともいう)との間を移動して、薄膜巻胴に巻き取られる。捲回角度90°では、薄膜は、薄膜巻胴に接触する前に接触ロールで90°方向転換される。より高速の薄膜延伸装置には、当業者には公知のように、間違いなく改善の余地がある。
独国特許出願公開第10 2009 048 074A1号
従って、本発明の課題は、薄膜を確実に巻取れる薄膜巻取装置及び薄膜延伸装置と薄膜巻取装置との接続装置を提供することにある。
本発明の課題は、請求項1に記載する薄膜巻取装置と、請求項25に記載する薄膜延伸装置と薄膜巻取装置との接続装置とにより解決される。残る従属請求項は、薄膜巻取装置の有利な改善型実施の形態を示す。
本発明の薄膜巻取装置は、巻取対象の薄膜を薄膜巻取装置に供給する薄膜入口領域を備える。薄膜巻胴に薄膜を巻取る巻取位置に第1の巻胴が設けられる。また、接触ロールと調節ロールとが設けられる。第1の巻胴(巻取位置にあるとき)に(直接)隣接して配置される接触ロールは、第1の巻胴に薄膜を導く。用語「直接」は、接触ロールが薄膜巻胴に接触する状態又は薄膜巻胴上に巻取られる薄膜のみが接触ロールと薄膜巻胴との間を移動する状態を意味するものと理解すべきである。しかし、接触ロールと薄膜巻胴との間に間隙を形成してもよい。接触ロールと薄膜巻胴との間隙、即ち離間距離は、100cm未満、80cm、70cm、60cm、50cm、40cm、30cm、20cm、10cm、5cm、3cm、2cm、1cm又は0.5cm未満が好ましい。接触ロールの薄膜の移動方向上流に配置される調節ロールは、薄膜を接触ロールに導く。用語「薄膜の移動方向」は、最初の一領域で薄膜が調節ロールを超えて移動し、その後、接触ロールを超えて薄膜が移動する意味と理解すべきである。また、本発明の薄膜巻取装置に設けられる第1の変位装置は、移動路に沿って調節ロールを接触ロールに対して移動して、接触ロールを覆う薄膜の捲回角度を変更することができる。「捲回角度」は、接触ロールに巻付く薄膜の角度値である。接触ロールは、角度360°の外周を有する。捲回角度90°では、薄膜は、特に円筒形接触ロールの1/4外被面にしか巻付かない。捲回角度180°では、薄膜は、特に円筒形接触ロールの外被面の半分に巻付く。
捲回角度を変更できる調節構造は特に有利である。調節構造は、まず、調節ロールに薄膜を捲回し、次に、調節ロールに捲回した薄膜を接触ロールに当接又は捲回する巻付構造により実現される。接触ロールの位置に対する調節ロールの位置を変更することにより、接触ロールに当接する薄膜の角度領域を調節して、捲回角度を変更することができる。このため、本発明では、薄膜の種々の条件に適合する捲回角度を選択することができる。即ち、材料肉厚、材料強度、材料弾性係数又は収縮率等の薄膜特性に適合させて、捲回角度を最適に設定できる。また、最良の薄膜巻胴を達成する最適な捲回角度を材料毎に設定できる。小さい捲回角度では、接触ロールは、薄膜引張力に殆ど影響を与えない。大きい捲回角度では、(接触ロールの駆動トルク又は制動トルクにより)薄膜引張力に与える影響が増加する。本発明者らの研究の結果、大きい肉厚の薄膜には小さい捲回角度が有利であるのに対し、肉厚の小さい薄膜には大きい捲回角度が有利であることが判明した。肉厚の薄い薄膜に比べて、肉厚の大きい薄膜は、薄膜の気流振動(フラッタリング)が起こり難いからである。捲回角度ほぼ0°で、剛性の高い薄膜を良好に巻き取れるが、例えば、収縮性のある薄膜は、大きい捲回角度を採用して、良好な巻取が可能になる。特に、収縮性の薄膜は、約90°(ずれは3°未満)の捲回角度で巻取ればよく、逆に、肉厚又は高剛性の薄膜は、約0°(ずれは3°未満)の捲回角度で巻取るべきことが判明した。
薄膜巻取装置の別の実施の形態で提案する第1の変位装置は、動作中、即ち薄膜の巻取中に、接触ロールに対し移動路に沿って調節ロールを移動して、動作中に捲回角度を変更できるため、薄膜の媒介変数の変化に即応できる。例えば、生産すべき薄膜が極めて迅速に移動するとき、別の捲回角度を必要とすることがある。このとき、固定ネジの連結を緩めて不都合な装置部品を再構成して、迅速な生産に対応する必要ない。捲回角度を変更するとき、第1の変位装置は、接触ロールに対し調節ロールを連続的に移動することができる。(例えば、接触ロールを固定する)各段階で、調節ロールを移動する方法も考えられる。
第1の変位装置は、全移動路又は移動路の主要部に沿って、第1の動力学ベクトル及び/又は第2の動力学ベクトルで調節ロールを移動する。そのため、第1の変位装置は、第1の動力学ベクトルで調節ロールを移動する第1の案内装置を備える。補足又は代替して、第1の変位装置は、第2の動力学ベクトルでの調節ロールを移動する第2の案内装置を備える。例えば、荷台装置又は軌道装置により第1の案内装置又は第2の案内装置を構成できる。第1の案内装置又は第2の案内装置に調節ロール自体を固定できる。選択的構造として、第2の案内装置に第1の案内装置を固定し又は第1の案内装置に第2の案内装置を固定することもできる。第1の動力学ベクトルで第1の案内装置により調節ロールを移動すると同時に、第2の動力学ベクトルで第2の案内装置により調節ロールを移動できる。これは、選択的事項である。第1の動力学ベクトル又は第2の動力学ベクトルでのみ調節ロールを移動する単純な構成も採用できる。接触ロールに対して相対的に調節ロールを常に移動して、捲回角度が変更される。
本発明の特定の実施の形態では、第1の動力学ベクトルは、一X方向成分のみを含む。一X方向成分は0ではなく、その他(Y方向、Z方向)の成分は0である。地表に平行なX方向は、薄膜の入口領域方向延長上にある。Y方向は、接触ロール又は調節ロールの長手軸方向に平行な方向である。Z方向は、地表から離れる垂直方向である。第2の動力学ベクトルは、いずれも0ではないX方向成分とZ方向成分とを含む。Y方向成分は0(無)である。これは、第1の動力学ベクトルによる調節ロールの水平方向のみの移動を意味する。X方向成分とZ方向成分とを含む第2の動力学ベクトルによる調節ロールは、2方向への傾斜移動を意味する。
第2の動力学ベクトルで調節ロールを移動すると、全移動距離にわたってX方向よりもZ方向により大きく調節ロールを移動することができる。逆に、Z方向よりもX方向により大きく調節ロールを移動することもできる。また、基本的には、Z方向とX方向とに同一距離だけ、調節ロールを全移動距離にわたり、移動することもできる(45°の経路)。第2の動力学ベクトルで調節ロールを移動するとき、移動路の大部分又は全移動路にわたり、X方向成分とZ方向成分との比率が一定であることが好ましい。
第2の動力学ベクトルがXY平面と成す角度は、10°、20°、30°、40°、50°、60°より大きく又は70°より大きいことが好ましく、更に80°、75°、65°、55°、45°、35°、25°より小さく又は15°より小さいことが好ましい。
調節ロールの移動路を円弧状に形成することもできる。また、直接互いに接続され又は直線部により互いに接続される複数の円弧状区域により、調節ロールの移動路を形成できる。
第1の変位装置により、第1の位置と第2の位置との間に調節ロールを配置して、捲回角度を設定することが特に好ましい。接触ロールから垂直方向(上方又は下方)にのみ間隔を空けて、調節ロールを第1の位置に配置しかつ接触ロールの捲回角度を約0°に設定して、調節ロールと接触ロールとの間で殆ど垂直成分のみで薄膜を移動できる。第2の位置にある調節ロールは、接触ロールから水平方向(薄膜入口領域と接触ロールとの間で薄膜を引出す方向)にのみ間隔を空けて、接触ロールの捲回角度を90°に設定して、調節ロールと接触ロールとの間を殆ど水平成分のみで薄膜が移動する。第1の位置と第2の位置との間の調節ロールの捲回角度範囲は、0°と90°との間である。
好適な他の実施の形態で提案する制御装置は、第1の変位装置を駆動して、調節ロールを移動し、所定の捲回角度目標値を達成できる。制御装置は、例えば、データメモリから送信され又は入力装置(例えば、キーボード)から受信する捲回角度目標値を利用できる。制御装置は、目標値を自身で演算することもできる。制御装置は、例えば、薄膜種類、材料肉厚、材料強度、材料弾性係数、収縮率及び/又は薄膜温度等、薄膜の少なくとも一材料特性に関する値をデータメモリから読み込み又は入力装置(例えば、キーボード)から受信することができる。制御装置は、少なくとも一材料特性から捲回角度目標値を演算することができる。補足的又は代替的に、制御装置は、例えば、装置稼動速度及び/又は薄膜引張力等延伸装置の少なくとも一装置媒介変数をデータメモリから読み込み又は入力装置から受信できる。制御装置は、少なくとも一装置媒介変数から捲回角度目標値を演算できよう。捲回角度目標値に応じて、調節ロールを相応に移動することができる。複数の捲回角度と共にデータ構造(ルックアップテーブル)に調節ロールの特定位置を格納できる。また、制御装置は、相応の演算式(例えば、関数方程式)を記憶する記憶装置から目標値に応じて調節ロールの相応位置を演算することができる。
また、調節ロールに設けられる張力測定装置により、実際の薄膜引張力値を測定して、制御装置に薄膜引張力値を送信することが好ましい。制御装置は、実際の薄膜引張力値を薄膜引張力目標値と比較し、比較結果に応じて、制御装置は、捲回角度を増加し、減少し又は維持して、例えば、肉薄の薄膜での亀裂発生を防止することができる。
好適な他の実施の形態では、偏向ロールは、薄膜入口領域と調節ロールとの間に配置され、第2の変位装置は、偏向ロールと調節ロールとの間又は偏向ロールと接触ロールとの間で薄膜をほぼ水平(ずれ5°未満)状態に維持しつつ、偏向ロールを垂直方向に移動する。調節ロールと同様に、薄膜の移動方向を変更する偏向ロールに採用される張力測定器から得られる測定結果の異なる捲回角度も比較できる。
第1の支持ロール(第1の安定化ロール)と第2の支持ロール(第2の安定化ロール)を薄膜の第1の縁領域に配置して、薄膜の安定性を向上することが好ましい。第1の支持ロールは、薄膜の上面に接触することがあり、第2の支持ロールは、薄膜の下面に接触することがある。上下に重なりかつ垂直方向でのみ互いに離間して、第1の支持ロールと第2の支持ロールを配置し、互いに支持することが好ましい。第1の支持ロールと第2の支持ロールと同様に配置される第3の支持ロール(第3の安定化ロール)と第4の支持ロール(第4の安定化ロール)は、薄膜の右縁領域になる第1の縁部に対向して、薄膜の左縁領域になる第2の縁部に配置される。「縁領域」は、薄膜の各側縁から50cm未満、40cm、30cm、20cm未満又は10cm未満の距離にある薄膜領域が好ましい。支持ロールを幅出器とも呼べる。
接触ロールを固定する第3の変位装置を設けることが好ましい。薄膜入口領域方向に接触ロールを移動する第3の変位装置は、薄膜の巻厚が徐々に増加する薄膜巻胴と接触ロールとの間の距離を確実に一定に保持して、常に特定接触圧で接触ロールを薄膜巻胴に当接させることができる。X方向成分しか持たない第3の変位装置の動力学ベクトルで接触ロールを移動することが好ましい。接触ロールの移動時に、接触ロールと同一の動力学ベクトルで調節ロールを移動して、必要に応じて動作中の捲回角度を一定に保持することが好ましい。
別の実施の形態では、薄膜に隣接して配置されかつ薄膜巻取装置に設けられる少なくとも1つの除電装置により、薄膜又は薄膜巻胴上の電荷、静電気が除去される。除電装置を使用しないと、薄膜又は薄膜巻胴に付着する電荷、静電気により操作者の生命が脅かされる可能性がある。薄膜に接触する可撓性/可動の複数の導電性金属片(一種の金銀糸片)を除電装置に設けることが好ましい。薄膜の全幅又は薄膜の大部分幅にわたり分布して金属片を配置することが好ましい。基本的に除電導体(例えば棒状)を使用してもよい。薄膜から離間する位置に単一又は複数の除電装置を配置することが好ましい。除電導体と薄膜との好適な離間距離は、30mm未満、20mm、10mm、又は5mm未満である。尤も、4mmより大きく又は5mmより大きい離間距離が好ましい。高電圧の交流電界を除電導体に印加して、静電気が除去される。
薄膜延伸装置と薄膜巻取装置とを連結する本発明の接続装置では、薄膜延伸装置の出口領域に薄膜巻取装置を接続できる。薄膜又は溶融樹脂を供給する入口領域が薄膜延伸装置に設けられる。薄膜延伸装置は、溶融樹脂を加熱しかつ/又は延伸して、単軸配向薄膜又は二軸配向薄膜に形成する種々の領域(例えば、縦延伸段及び/又は横延伸段又は加熱炉を介して)を備える。形成される薄膜は、その後薄膜巻取装置に供給される。
本発明の種々の実施の形態を例示的に示す図面について以下説明する。図面では同一の部分には同一の参照符号を付して、説明を省略する。図面の対応する図は、個別に下記を示す。
薄膜巻取装置と薄膜延伸装置との接続装置を示す平面図 薄膜巻取装置の捲回角度0°接触ロールの実施の形態を示す断面図 薄膜巻取装置の捲回角度90°接触ロールの実施の形態を示す断面図 薄膜捲回角度0°の接触ロールを有する薄膜巻取装置を示す断面図 薄膜捲回角度22.5°の接触ロールを有する薄膜巻取装置を示す断面図 薄膜捲回角度45°の接触ロールを有する薄膜巻取装置を示す断面図 薄膜捲回角度67.5°の接触ロールを有する薄膜巻取装置を示す断面図 薄膜捲回角度90°の接触ロールを有する薄膜巻取装置を示す断面図 除電装置を設けた薄膜巻取装置の一実施の形態を示す断面図
図1は、本発明の薄膜巻取装置1と、薄膜延伸装置110とで構成される接続装置100の平面図を示す。縦延伸装置、横延伸装置、縦延伸段と横延伸段とを備える逐次延伸装置又は同時延伸装置として薄膜延伸装置110を構成できる。薄膜延伸装置110は、樹脂薄膜2(薄膜2ともいう)の製造に使用される。樹脂薄膜2を製造するため、薄膜延伸装置110は、種々の複数の領域110a, 110b, 110c, 110d, 110eに分割されるが、実際には、全領域110a, 110b, 110c, 110d, 110eを設ける必要はない。各領域110a〜110eでは、薄膜2は、異なる温度に暴露されて、特定の薄膜特性が生成され又は設定される。第1の領域110aは、予熱領域とも呼ばれる。第2の領域110bは延伸領域と呼ばれ、第3の領域110cは、加熱領域と呼ばれる。第4の領域110dは中立領域とも呼ばれ、第5の領域110eは冷却領域と呼ばれる。各領域110a〜110e間に多少の中立領域を設けて、各領域110a〜110eを分離して基本的に独立稼動性を確保すると、各領域110a〜110e間の相互作用による影響を回避できる(一方の領域110a〜110eから他の領域に空気が流動する)。2mより大きい幅、3m、4m、5m、6m、7m、8m、9m、10m、11m、12m、13m又は15mより大きいが、好ましくは17mより小さく、16m、15m、14m、13m、12m、11m、10m、9m、8m、7m、6m、5m、4m又は3mより小さい幅の薄膜が薄膜延伸装置110で製造できる。
薄膜延伸装置110は、延伸すべき薄膜を薄膜延伸装置110に供給する入口領域111を備える。薄膜延伸装置110の最終領域である出口領域112から、延伸された薄膜2が排出される。薄膜延伸装置110の出口領域112は、本発明の薄膜巻取装置1の薄膜入口領域3に接続される。
図2A、図2B、図3A〜図3E及び図4について、本発明の薄膜巻取装置1の構造を詳細に以下説明する。
頭記のように、薄膜2の捲回する各層間に十分な量の空気を捕捉して、薄膜2に皺を発生させずに後工程で問題なく薄膜2を確実に巻取り捲回して、異なる種類の薄膜を異なる方法で巻取る必要がある。また、本発明の薄膜巻取装置1による巻取時に、薄膜2に亀裂の発生を確実に防止しなければならない。
図2Aと図2Bは、薄膜巻取装置1の一実施の形態の概念を示す。薄膜延伸装置110から薄膜入口領域3を通る薄膜2は、薄膜巻取装置1に供給される。図2Aと図2Bでは、第1の巻胴4方向に移動する薄膜2は、第1の巻胴4の巻取位置にある。第1の巻胴4では、薄膜2は、薄膜巻胴5に巻取られる。
図2Aは、接触ロール6に対する薄膜2の巻付角度0°で第1の巻胴4に供給される薄膜2を示す。図2Bは、接触ロール6に対する薄膜2の巻付角度90°で第1の巻胴4に供給される薄膜2を示す。接触ロール6を使用して、第1の巻胴4に対する薄膜2の巻付角度が調節される。接触ロール6に対し垂直に供給される図2Aの薄膜2は、接触ロール6と第1の巻胴4との間の間隙を通過して、薄膜巻胴5に直ちに巻取られる。接触ロール6が形成する巻付角度によるたわみの影響は、捲回角度90°よりも捲回角度0°での薄膜2の方が小さい。接触ロール6上を多少不安定に薄膜2が最初に移動するとき、捲回角度が小さい程、薄膜2の巻層間への空気の進入量を一定に保持し、薄膜巻胴5上で複数の条件を一定に保持することができる。
図2Aとは異なり、接触ロール6に水平に薄膜2を供給する図2Bでは、接触ロール6の約4分の1の外被面で、薄膜2は、接触ロール6に接触し、薄膜2は、角度90°方向転換する。支持される部分以外では、自重によるたわみが接触ロール6に発生する可能性があり、巻付角90°では、巻付角0°よりたわみによる強い悪影響を受ける。接触ロール6のたわみをもって、薄膜2は、接触ロール6の下面に対し面接触する。薄膜2の両縁部と薄膜2の中央部とでは、たわみのため、巻付角がやや大きくなり、薄膜2に皺が形成されることがある。気流振動(フラッタリング)の影響を受けやすい肉薄の薄膜2を安定化するには、より大きい捲回角度を選択する必要がある。逆に、肉厚の薄膜2に対して小さい捲回角度を選択して、接触ロール6を超えて薄膜2を導き、皺の形成を回避することが望ましい。適正に作動調節する捲回角度を図3A〜図3Eについて説明する。
図2Aと図2Bは、例えば、電動機により回転される第1の巻胴4に設けられる基体4aを示す。最単純構造では、中空円筒状の厚紙で基体4aを形成できるが、基体4aを金属で形成してもよい。図2Aと図2Bは、回転可能な基体7aを備える第2の巻胴7も示し、第2の巻胴7の基体7a上に薄膜2を巻き取ることもできる。図示の例では、第1の巻胴4は、巻取位置に移動され、巻取位置にある第1の巻胴4は、接触ロール6に隣接して配置される。これに対し、第2の巻胴7は、薄膜2の繰出(送出)位置に移動し又は回転される。繰出位置にある第1の巻胴4又は第2の巻胴7の薄膜巻胴5から薄膜2を取り出すことができる。図2Aは、巻取位置から繰出位置に移動又は回転される第1の巻胴4を複数の矢印で示す。(第2の巻胴7から薄膜巻胴5を取外した後に)繰出位置から巻取位置に第2の巻胴7を移動し又は回転することもできる。巻取位置から繰出位置に移動した巻胴が繰出位置から巻取位置に戻るとき、円運動又は近似円運動により、巻胴を移動することが好ましい。また、複数の直線領域で互いに連結され又は連続する円弧状の複数の種々の区域を通じて、巻胴を移動することが好ましい。第1の巻胴4又は第2の巻胴7を繰出位置に回転するとき、薄膜2の全幅を切断する切断装置(不図示)が設けられる。そのとき、他方の第2の巻胴7又は 第1の巻胴4は、巻取位置に回転されるため、第2の巻胴7の基体7a又は 第1の巻胴4の基体4aは、薄膜2の切断直後の新たな始端部に接触し、新たな始端部は、回転する基体4a, 7aに巻取られる。薄膜2の移動速度を考慮して、斜め(X方向とY方向)に切断装置を移動して、薄膜2に直線状切断部を形成することが好ましい。尤も、切断装置を直進(Y方向のみ)させて、薄膜2を斜めに切断してもよい。
図3A、図3B、図3C、図3D及び図3Eに示す接触ロール6を押圧して薄膜2を巻胴に巻取る所望の巻取法を詳細に説明する。
図3Aは、接触ロール6に対する薄膜2の捲回角度0°での巻取法を示す。接触ロール6と調節ロール8とが基本的に設けられる。接触ロール6は、特に巻取位置にある第1の巻胴4に直接隣接して(10cm、8cm、6cm、4cm、2cm、1cm未満)配置される。第1の巻胴4に接触ロール6を接触させることが好ましい。第1の巻胴4と第2の巻胴 7を採用するとき、第1の巻胴4も第2の巻胴7も交互に巻取位置に配置される。接触ロール6は、第1の巻胴4に薄膜2を導く。薄膜2の移動経路に沿って接触ロール6の上流に配置される調節ロール8は、接触ロール6に薄膜2を導くので、設けられる第1の変位装置10(図3A)は、接触ロール6に対し相対的に移動路に沿い調節ロール8を移動して、薄膜2が接触ロール6を覆う所望の捲回角度を設定し又は変更する。
異なる直径を有する接触ロール6と調節ロール8を同一直径で形成してもよい。調節ロール8と接触ロール6との間で、垂直(地表に直角)方向でのみ薄膜2を移動して、接触ロール6に対する捲回角度0°を達成することが好ましい。図3Aは、第1の位置にある調節ロール8を示す。垂直方向(Z方向)でのみ接触ロール6から離間して調節ロール8を配置すると、捲回角度0°を設定できる。接触ロール6の直径と調節ロール8の直径とが異なれば、地表に対して垂直な単一の同一平面(YZ平面)で接触ロール6と調節ロール8との両方を薄膜2に接触させるには、接触ロール6に対し調節ロール8をずらして配置する必要がある。薄膜2は、単一の垂直同一平面に沿って移動する。従って、接触ロール6と調節ロール8の両長軸(回転軸)は、X方向に互いにずれて配置される。捲回角度0°では、大きさの異なる調節ロール8と接触ロール6との距離は、3mmより小さく、2.5m、2m、1.5m又は1m未満である。
接触ロール6と調節ロール8とは同一方向に回転する。巻取位置に配置される巻胴4, 7の各基体4a, 7aは、接触ロール6とは異なる方向に回転する。
接触ロール6と調節ロール8との両温度を基本的に調節することができる。適切な加熱流体(空気、液体)により、温度調節(冷却又は加熱)を達成できる。
調節ロール8と接触ロール6との間の離間距離は、調節ロール8の移動路全体にわたり一定でもよいが、離間距離を変更できることが好ましい。移動路全体にわたり、離間距離を減少し又は増大することができる。
薄膜2の巻取動作中でも、第1の変位装置10を作動して、接触ロール6に対して調節ロール8を移動して、捲回角度を変更できる。これにより、接触ロール6に対し、調節ロール8を連続的に移動できる。また、例えば、空圧式、電気式、油圧及び/又は機械式駆動の変位装置により、各段階で調節ロール8を移動できる。
第1の変位装置10は、第1の動力学ベクトル及び/又は第2の動力学ベクトルで、移動路全体又は移動路の大部分に沿って調節ロール8を移動する。図3Aは、第1の動力学ベクトルで調節ロール8を移動する第1の案内装置11を備える第1の変位装置10を示す。第2の動力学ベクトルで移動する第2の案内装置12も示す。
例えば、荷台装置、軌道装置及び/又はチェーン装置により、第1の案内装置11及び/又は第2の案内装置12を構成できる。図3Aに示す第2の案内装置12は、第1の案内装置11に取り付けられ、調節ロール8は、第2の案内装置12に取り付けられる。第1の案内装置11と第2の案内装置12を互いに独立して駆動できることが好ましい。また、第1の案内装置11に調節ロール8を固定し、第2の案内装置12に第1の案内装置11を固定してもよい。第2の案内装置12に第1の案内装置11を固定すると、第1の案内装置11の移動に連動して、必ず第2の案内装置12が移動するが、第1の案内装置11の移動は、第2の案内装置12の移動に連動しない。第2の案内装置12を第1の案内装置11に固定する場合は、その逆の動作となる。
第1の動力学ベクトルは、薄膜入口領域3方向で地表に平行なX方向の1成分のみを含む。X方向成分は、0より大きく、逆にそれ以外の全成分は、0である。第2の動力学ベクトルは、X方向成分とZ方向成分とを含む。Z方向成分は、地表から離れる垂直方向であり、X方向成分に直交する。Y方向成分はゼロである。これ以外では、Y方向成分は、接触ロール6又は調節ロール8の回転軸又は長軸に対し平行である。
第1の案内装置11により、X方向の水平にのみ(第1の巻胴4又は第2の巻胴7に対し進退方向)調節ロール8を移動できる。第2の案内装置12により、傾斜方向に調節ロール8を移動できる。第2の動力学ベクトルは、XY平面に対し傾斜角度45°を形成することが好ましい。特に、傾斜角度は、10°より大きく、20°、30°、40°、50°、60°又は70°より大きい角度が好ましいが、傾斜角度は、80°より小さく、75°、65°、55°、45°、35°、25°又は15°より小さいことが好ましい。
調節ロール8の移動路を基本的に円弧状にも形成でき、第2の案内装置12にも円弧状移動路を適用できる。また、互いに直接接続され又は直線で互いに接続される円弧状に配置される複数の区域を調節ロール8の移動路に設けてもよい。
図3Aは、調節ロール8を第1の位置に移動して、接触ロール6に対する薄膜2の捲回角度0°を設定する状態を示す。第1の位置にある調節ロール8は、接触ロール6から垂直方向に離間する。本実施の形態では、接触ロール6の下方に調節ロール8を配置するが、接触ロール6の上方に調節ロール8を配置してもよい。接触ロール6と調節ロール8を垂直に配置すると、調節ロール8と接触ロール6との間で薄膜2をほぼ垂直成分のみで移動できる。
偏向ロール15と第2の変位装置16とを選択的に設置できる。荷台装置、軌道装置及び/又はチェーン装置により第2の変位装置16を構成することが好ましい。空圧式、電動式、油圧式及び/又は機械式の駆動装置が好ましい。薄膜入口領域3と調節ロール8との間に偏向ロール15が配置される。偏向ロール15と調節ロール8との間又は偏向ロール15と接触ロール6との間でほぼ水平(ずれが5°未満)に薄膜2を配置して、偏向ロール15を垂直(Z)方向に移動する第2の変位装置16が設けられる。偏向ロール15も、温度調節(例えば、加熱及び/又は冷却)できる。第2の案内装置12により、垂直(Z)方向成分をもって調節ロール8を斜めに移動すると、偏向ロール15も同様にZ方向成分をもって移動される。偏向ロール15の直径は、接触ロール6又は調節ロール8と同一直径でも又は異なる直径でもよい。
垂直方向移動に加えて、水平(X)方向にも偏向ロール15を移動できる。X方向とY方向との両成分を含む動力学ベクトルで偏向ロール15を移動できる。最単純構造では、偏向ロール15は、直線に沿って移動されるが、円弧状移動路に沿って偏向ロール15を移動することもできよう。偏向ロール15の移動路は、互いに直接接続され又は直線的に配置される少なくとも1つの部分で互いに接続される基本的に円弧状に形成される複数の移動区域を含んでもよい。
偏向ロール15の移動路は、基本的に調節ロール8の移動路に一致してもよい。偏向ロール15と調節ロール8との動作を同一手順で同時に完了することが好ましい。
第1の支持ロール20と第2の支持ロール21とを薄膜2の第1の縁領域に配置できる。第1の支持ロール20を薄膜2の上面に接触させ、第2の支持ロール21を薄膜2の下面に接触させることができる。第1の支持ロール20と第2の支持ロール21は、垂直方向にのみ互いに離間して、上下に重なって配置される。第3の支持ロールと第4の支持ロール(不図示)を薄膜2の第1の縁領域に対向する第2の縁領域に設けることが好ましい。第1の支持ロール20と第2の支持ロール 21から横(Y)方向にのみ夫々ずれて、第3の支持ロールと第4の支持ロールを配置することが好ましい。偏向ロール15と調節ロール8の間に第1の支持ロール20と第2の支持ロール21を配置することが好ましい。偏向ロール15よりも調節ロール8又は接触ロール6に近い位置に、第1の支持ロール20と第2の支持ロール21を配置することが好ましい。
荷台装置、軌道装置及び/又はチェーン装置で構成される第3の変位装置25を設けることが好ましい。空圧式、電動式、油圧式及び/又は機械式の駆動装置で第3の変位装置25を構成できる。接触ロール6をX方向に移動する第3の変位装置25に固定される接触ロール6と、巻取量の増加に伴い徐々に厚くなる薄膜巻胴5との間の離間距離を、第3の変位装置25の作動により確実に一定に保持できる。別法として、巻取位置にある第1の巻胴4又は第2の巻胴7を変位装置によりX方向に移動して、接触ロール6に対向する薄膜巻胴5の最外層との離間距離を一定に保持することもできる。
設けられる制御装置30を簡略化のため図3Aにのみ示す。他の全図面にも制御装置30を設けられることは勿論である。制御装置30により第1の変位装置10の駆動を制御して、調節ロール8を移動して、捲回角度に関する所定の目標値を達成できる。制御装置30により第2の変位装置16及び/又は第3の変位装置25も、駆動できる。
制御装置30は、設定すべき目標値に基づいて調節ロール8の特定の位置を選択し、選択した位置に調節ロール8を移動することができる。例えば、目標値と調節ロール8の位置との関係をデータ構造又は配列(ルックアップテーブル)に格納することができる。また、接触ロール6(薄膜巻胴5の肉厚に応じてX方向に移動できる)の現在の位置分だけ調節ロール8の設定すべき位置を補正できる。データ構造の代わりに、調節ロール8の設定すべき位置を関係式又は関数方程式で演算(算出)してもよい。関数方程式媒介変数は、少なくとも捲回角度に関する目標値でありかつ接触ロール6の選択可能な位置でもある。その後、制御装置30は、第1の案内装置11及び/又は第2の案内装置12を駆動して、調節ロール8の位置を設定することができる。
制御装置30は、データメモリ(不図示)に記憶される目標値をデータメモリから受信して入力し、受信書込みし又は入力装置(例えば、コンピュータ、タブレット型コンピュータ、外部制御装置及び/又は携帯無線機器等)から目標値を受信することができる。制御装置30は、基本的に薄膜の少なくとも単一の材料特性に基づいてでも目標値を決定できよう。薄膜の材料特性は、例えば、薄膜種類、材料肉厚、材料強度、材料弾性係数(応力歪変化率)、収縮率及び/又は薄膜温度を含む。また、制御装置30は、薄膜延伸装置110の装置媒介変数から目標値を決定できる。装置媒介変数は、例えば、薄膜延伸装置の速度と薄膜引張力を含む。調節ロール8に設けられる張力測定装置(不図示)により薄膜に作用する引張力を決定することも好ましい。調節ロール8の張力測定装置は、測定した薄膜の引張力の実測値(現在値)を制御装置30に送信する。測定した実測値に基づき、制御装置30は、第1の変位装置10を駆動して、巻取角度を増加し、減少し又は維持して、薄膜2に発生する可能性のある亀裂を防止できる。
図3Bは、調節ロール8をX方向の第1の動力学ベクトル(例えば、X方向にのみ)で移動して達成される接触ロール6に対する薄膜2の捲回角度22.5°を示す。調節ロール8を薄膜進入領域3方向に接近する移動では、第2の動力学ベクトル(X方向とZ方向の両成分を含む)で調節ロール8を移動することもできる。
図3Cは、X方向とZ方向とに沿う第2の動力学ベクトルで調節ロール8を移動して形成される接触ロール6に対する薄膜2の捲回角度45°を示す。偏向ロール15と調節ロール8との間で薄膜2を水平状態に維持しつつ、第2の変位装置16により偏向ロール15の位置が垂直に移動される。第1の動力学ベクトルに追加して若しくは代替的に又は第1の動力学ベクトル(X方向)のみで調節ロール8を移動して、基本的に捲回角度45°を実現してもよい。
図3Dは、第2の動力学ベクトルのX方向とZ方向とに沿って調節ロール8を移動して形成される接触ロール6に対する薄膜2の捲回角度67.5°を示す。偏向ロール15と調節ロール8との間で薄膜2を水平状態に維持したまま、第2の変位装置16により偏向ロール15の位置が垂直に移動される。第1の動力学ベクトルでも又は第1の動力学ベクトル(X方向)のみで、調節ロール8を追加的に移動できる。
第1の支持ロール20と第2の支持ロール21を第2の案内装置12に取り付けることが望ましく、第1の変位装置10により第1の支持ロール20と第2の支持ロール21の位置(特に垂直位置)を移動することが好ましい。第3の支持ロールと第4の支持ロールも同様に垂直位置を移動できることが望ましい。第2の動力学ベクトル(X方向とZ方向)で調節ロール8の位置の移動時に、第1の支持ロール20と第2の支持ロール21の少なくとも垂直位置を同時に変更できることが好ましい。
図3Eは、X方向とZ方向に沿って第2の動力学ベクトルで調節ロール8を更に移動して形成される接触ロール6に対する薄膜2の捲回角度90°を示す。第2の変位装置16は、薄膜2を更に水平状態に維持しつつ、偏向ロール15と接触ロール6との間で偏向ロール15の垂直位置も移動する。基本的に、第1の動力学ベクトルを追加して又は第1の動力学ベクトル(X方向)のみで調節ロール8を移動できよう。本実施の形態では、調節ロール8は、薄膜2に接触しないが、接触させてもよい。
図3Eは、接触ロール6から水平方向にのみ間隔を空けて第2の位置に配置される調節ロール8を示す。制御装置30により第1の位置(図3A)と第2の位置(図3E)との間で調節ロール8を所望通り移動することが好ましい。接触ロール6に対する薄膜2の捲回角度が大きいとき、小さい捲回角度よりも接触ロール6に近い位置に、第1の支持ロール20と第2の支持ロール21を配置することが好ましい。
図3A(接触ロール6に対する薄膜2の捲回角度0°)と図3E(接触ロール6に対する薄膜2の捲回角度90°)を比較すると、第1の案内装置11に対し第2の案内装置12を摺動移動できることは明らかである。
(電力供給が停止された)第1の変位装置10、第2の変位装置16及び第3の変位装置25を継続的に各位置に保持する制動装置及び/又はラッチ装置を、第1の変位装置10、第2の変位装置16及び/又は第3の変位装置25に設けて、再び電力が供給されるまで、制動装置及び/又はラッチ装置により各変位装置10, 16, 25を継続的に各位置に確実に保持することが好ましい。
接触ロール6の完全に上方を薄膜2が移動する構造も基本的に可能である。この場合、調節ロール8と偏向ロール15とは鏡像対称位置に配置される。
図4は、薄膜巻取装置1の更に別の実施の形態を示す。図4は、少なくとも1つの除電装置40, 41, 42を示す。薄膜2に隣接して配置される除電装置40, 41, 42は、薄膜2上又は薄膜巻胴5上の電荷又は静電気を除去する機能がある。例えば、偏向ロール15と調節ロール8との間に除電装置40を配置してもよい。薄膜2の上方及び/又は下方に除電装置40を配置できる。補足又は代替して、調節ロール8の領域内又は調節ロール8と接触ロール6との間に除電装置41を配置してもよい。補足又は代替して、接触ロール6下流の薄膜巻胴5に除電装置42を直接配置してもよい。除電装置40, 41, 42は、薄膜2に接触可能な複数の可撓性導電性金属片(例えば、一種の金銀糸片)でもよい。薄膜2の全幅(Y方向)にわたり導電性金属片を配置することが好ましい。補足又は代替して、少なくとも1つの除電装置40, 41, 42は、薄膜2から間隔を空けて配置(薄膜2に接触させずに少なくとも1種の除電導体を配置する)され、交流電界(高電圧:500Vを超え、1000V、2000V、3000V、4000V、5000V、6000V、7000V、8000V、9000V、又は10000Vを超える)により励起される除電導体でもよい。薄膜2から少なくとも1種の除電導体までの離間距離を設定でき、特に動作中に連続的に又は段階的に(例えば自動的に)離間距離を変更できる。例えば、薄膜の種類及び/又は電圧レベルに応じて離間距離を設定できる。
直径を変更できる接触ロール6も基本的に使用できる。その目的で、曲げ調節可能な接触ロールを採用できる。曲げ調節可能な接触ロール6の代わりに、湾曲型又は反り型の接触ロール6を利用でき、例えば、反り型の接触ロール6を示す特許文献1の内容を参照により本明細書に組み込むものとする。これにより、薄膜2の肉厚分布が異なる場合又は伸縮し易い非常に柔軟な表面(例えば、光学薄膜の場合)を生成する場合でも、より均一な薄膜巻胴5が得られる。
薄膜2の全幅(場合により全幅を超えて)にわたる軸方向長さを持つ接触ロール6、調節ロール8及び偏向ロール15が好ましい。薄膜2の各縁部のみの領域又はその一部部分に、第1の支持ロール20と第2の支持ロール21を配置できる。
更に、偏向ロール15と調節ロール8との間、調節ロール8と接触ロール6との間又は接触ロール6と巻取位置にある対応巻胴4, 7との間に追加の制御装置を設けて、異なる薄膜特性(例えば、薄膜肉厚、薄膜温度、亀裂形成)を追加の制御装置で検出し、検出した薄膜特性を制御装置30に送信すると、制御装置30は、異なる薄膜特性を前提として捲回角度を補正することができる。例えば、光学カメラ及び/又はIRセンサーにより、追加の制御装置を構成することができる。
共通の駆動装置により調節ロール8及び/又は偏向ロール15及び/又は接触ロール6を基本的に同期して駆動することもできよう。例えば、対応する歯車及び/又はチェーン又はベルトを介して同期駆動を達成できる。尤も、調節ロール8及び/又は偏向ロール15及び/又は接触ロール6を独自の駆動装置を介して駆動してもよい。
本発明は、本明細書で説明した実施の形態に限定されない。本明細書に明記しかつ/又は図面に明示した本発明の特徴を任意に組み合わせることができる。

Claims (25)

  1. 巻取る対象の薄膜(2)を薄膜巻取装置(1)に供給する薄膜入口領域(3)と、
    薄膜(2)を薄膜巻胴(5)に巻取る巻取位置に配置される第1の巻胴(4)と、
    巻取位置にある第1の巻胴(4)に隣接して配置されて薄膜(2)を第1の巻胴(4)に導く接触ロール(6)と、
    接触ロール(6)の薄膜(2)の移動方向上流に配置されて薄膜(2)を接触ロール(6)に導く調節ロール(8)と、
    接触ロール(6)に対し調節ロール(8)を移動路に沿って移動して、接触ロール(6)に薄膜(2)を巻き付ける捲回角度を変更する第1の変位装置(10)と、を備えることを特徴とする薄膜延伸装置(110)用薄膜巻取装置(1)。
  2. 第1の変位装置(10)は、薄膜(2)の巻取中に移動路に沿って調節ロール(8)を接触ロール(6)に対して移動して捲回角度を変更する請求項1に記載の薄膜巻取装置(1)。
  3. 第1の変位装置(10)は、接触ロール(6)に対して連続的に又は段階的に調節ロール(8)を移動する請求項1又は2に記載の薄膜巻取装置(1)。
  4. 第1の変位装置(10)は、全移動路又は移動路の主要部に沿って、a)第1の動力学ベクトル及び/又はb)第2の動力学ベクトルで、調節ロール(8)を移動する請求項1〜3の何れか1項に記載の薄膜巻取装置(1)。
  5. 第1の変位装置(10)は、a)第1の動力学ベクトルで移動する第1の案内装置(11)及び/又はb)第2の動力学ベクトルで移動する第2の案内装置(12)を備える請求項4に記載の薄膜巻取装置(1)。
  6. 測定用ロール(8)は、a)第1の案内装置(11)又はb)第2の案内装置(12)に固定される請求項5に記載の薄膜巻取装置(1)。
  7. a)第1の案内装置(11)は、第2の案内装置(12)に固定され又はb)第2の案内装置(12)は、第1の案内装置(11)に固定される請求項6に記載の薄膜巻取装置(1)。
  8. 第1の動力学ベクトルは、薄膜入口領域(3)方向に地表に平行に配置される一X方向成分のみを含み、及び/又は、
    第2の動力学ベクトルは、薄膜入口領域(3)方向に配置されかつ地表に平行なX方向成分と、X方向に垂直に地表から離間して配置されるZ方向成分とを含む請求項4〜7の何れか1項に記載の薄膜巻取装置(1)。
  9. 調節ロール(8)は、全移動路を通りX方向よりもZ方向に移動し、
    調節ロール(8)は、全移動路を通りZ方向よりもX方向に移動し又は
    調節ロール(8)は、全移動路を通りZ方向とX方向とに同一距離移動する請求項8に記載の薄膜巻取装置(1)。
  10. 第2の動力学ベクトルのX方向成分とZ方向成分との比率は、移動路の大部分又は全移動路に渡り一定である請求項8又は9に記載の薄膜巻取装置(1)。
  11. 第2の動力学ベクトルがXY平面と成す角度は、10°、20°、30°、40°、50°、60°より大きく又は70°より大きく、また、80°、75°、65°、55°、45°、35°、25°より小さく又は15°より小さい請求項8〜10の何れか1項に記載の薄膜巻取装置(1)。
  12. 調節ロール(8)の移動路は、円弧状に形成される請求項1〜9の何れか1項に記載の薄膜巻取装置(1)。
  13. 調節ロール(8)の移動路は、互いに直接接続され又は直線的に延伸する複数の部位で互いに接続される複数の円弧状区域を含む請求項12に記載の薄膜巻取装置(1)。
  14. 第1の変位装置(10)は、第1の位置と第2の位置との間に調節ロール(8)を配置して、接触ロール(6)に対する捲回角度を調節し、
    a)第1の位置にある調節ロール(8)は、接触ロール(6)に対し垂直方向にのみ間隔を空け、調節ロール(8)と接触ロール(6)との間に配置される薄膜(2)は、接触ロール(6)での捲回角度約0°を設定してほぼ垂直成分のみで移動しかつ/又は、
    b)第2の位置の調節ロール(8)は、接触ロール(6)から水平方向にのみ間隔を空け、調節ロール(8)と接触ロール(6)との間に配置される薄膜(2)は、接触ロール(6)での捲回角度約90°を設定してほぼ水平成分のみで移動する請求項1〜13の何れか1項に記載の薄膜巻取装置(1)。
  15. 第1の変位装置(10)を駆動して調節ロール(8)を移動し、所定の捲回角度目標値を達成する制御装置(30)を備える請求項1〜14の何れか1項に記載の薄膜巻取装置(1)。
  16. 制御装置(30)は、捲回角度の目標値をデータメモリから受信しかつ/又は入力装置から受信し、かつ/又は、
    制御装置(30)は、例えば、a)薄膜種類、b)材料肉厚、c)材料強度、d)材料弾性係数、e)収縮率及び/又はf)薄膜温度等の薄膜(2)の少なくとも一材料特性をデータメモリ及び/又は入力装置から読み込み又は受信して、少なくとも一材料特性から捲回角度の目標値を算出し、かつ/又は、
    制御装置(30)は、例えば、a)薄膜延伸装置の速度及び/又はb)薄膜引張力等の薄膜延伸装置(110)の少なくとも一装置媒介変数をデータメモリ及び/又は入力装置から読み込み又は受信して、少なくとも一装置媒介変数から捲回角度の目標値を演算する請求項15に記載の薄膜巻取装置(1)。
  17. 調節ロール(8)は、薄膜引張力の実際値を測定して制御装置(30)に測定値を送信する張力測定装置を備え、
    制御装置(30)は、薄膜引張力の実際値を薄膜引張力の目標値と比較し、その比較結果に応じて、捲回角度の目標値を増加し、維持し又は減少する請求項15又は16に記載の薄膜巻取装置(1)。
  18. 薄膜入口領域(3)と調節ロール(8)との間に配置される偏向ロール(15)と、
    a)偏向ロール(15)と調節ロール(8)との間の薄膜(2)及び/又は
    b)偏向ロール(15)と接触ロール(6)との間の薄膜(2)
    をほぼ水平状態に維持して、偏向ロール(15)を垂直に移動する第2の変位装置(16)とを備える請求項1〜17の何れか1項に記載の薄膜巻取装置(1)。
  19. 薄膜(2)の第1の縁領域に配置されて薄膜(2)の上面に接触する第1の支持ロール(20)と、薄膜(2)の下面に接触する第2の支持ロール(21)と、第3の支持ロールと、第4の支持ロールとを備え、
    第1の支持ロール(20)と第2の支持ロール(21)は、垂直方向にのみ互いに離間して配置され、
    第3の支持ロールと第4の支持ロールは、薄膜(2)の第1の縁部に対向する第2の縁部に配置され、
    第3の支持ロールは、薄膜(2)の上面に接触し、
    第4の支持ロールは、薄膜(2)の下面に接触し、
    第3の支持ロールと第4の支持ロールは、垂直方向にのみ互いに離間して配置される請求項1〜18の何れか1項に記載の薄膜巻取装置(1)。
  20. 接触ロール(6)が取り付けられて接触ロール(6)を薄膜入口領域(3)方向に移動する第3の変位装置(25)を備える請求項1〜19の何れか1項に記載の薄膜巻取装置(1)。
  21. 薄膜(2)に隣接して配置されて薄膜(2)及び/又は薄膜巻胴(5)上の電荷を除去する少なくとも1つの除電装置(40, 41, 42)を備える請求項1〜20の何れか1項に記載の薄膜巻取装置(1)。
  22. 少なくとも1つの除電装置(40, 41, 42)は、
    a)薄膜(2)に接触可能な可撓性の複数の導電性金属片及び/又は
    b)薄膜(2)から離間する位置に配置されて交流電界が印加される除電導体
    を備える請求項21に記載の薄膜巻取装置(1)。
  23. 回転可能な第1の巻胴(4)は、周囲に薄膜(2)を捲回する基体(4a)を備え、
    薄膜(2)を周囲に捲回する基体(7a)を有する回転可能な第2の巻胴(7)を備え、
    第1の巻胴(4)は、接触ロール(6)に隣接して配置される巻取位置から繰出位置に回転され、第1の巻胴(4)に巻取られる薄膜巻胴(5)は、繰出位置にある第1の巻胴(4)から繰り出され、第1の巻胴(4)が繰出位置にあるとき、第2の巻胴(7)は、繰出位置から巻取位置に回転され、
    第1の巻胴(4)が繰出位置方向に回転されるとき、薄膜(2)の幅に沿って薄膜(2)を切断する切断装置が設けられ、
    第2の巻胴(7)の基体(7a)は、切断された薄膜(2)の新たな始端に直ちに接触して、更に巻取位置に回転される請求項1〜22の何れか1項に記載の薄膜巻取装置(1)。
  24. a)接触ロール(6)は、巻取位置にある第1の巻胴(4)に直接隣接して配置され、接触ロール(6)が薄膜巻胴(5)に接触しかつ当接し又は接触ロール(6)と薄膜巻胴(5)との間に空間を形成せずに薄膜(2)のみが移動し、又は、
    b)巻取位置にある第1の巻胴(4)から離間して配置される接触ロール(6)と第1の巻胴(4)との離間距離は、4cm未満、3cm未満又は1cm未満である請求項1〜23の何れか1項に記載の薄膜巻取装置(1)。
  25. 請求項1〜24の何れか1項に記載の薄膜巻取装置(1)と薄膜延伸装置(110)との接続装置において、
    薄膜延伸装置(110)は、溶融樹脂が供給される入口領域(111)を備え、
    薄膜延伸装置(110)は、溶融樹脂を加熱しかつ/又は延伸して薄膜(2)に形成する種々の複数の領域(110a, 110b, 110c, 110d, 110e)を備え、
    薄膜延伸装置(110)の出口領域(112)は、薄膜巻取装置(1)の薄膜入口領域(3)に接続されることを特徴とする接続装置。
JP2021093358A 2020-06-05 2021-06-03 薄膜巻取装置及び薄膜延伸装置と薄膜巻取装置との接続装置 Pending JP2021193054A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020115007.5A DE102020115007A1 (de) 2020-06-05 2020-06-05 Folienwickelsystem und Verbund aus einer Folienreckanlage und einem solchen Folienwickelsystem
DE102020115007.5 2020-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021193054A true JP2021193054A (ja) 2021-12-23

Family

ID=76059648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021093358A Pending JP2021193054A (ja) 2020-06-05 2021-06-03 薄膜巻取装置及び薄膜延伸装置と薄膜巻取装置との接続装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11891257B2 (ja)
EP (1) EP3919422B1 (ja)
JP (1) JP2021193054A (ja)
KR (1) KR20210151702A (ja)
CN (1) CN113753641A (ja)
DE (1) DE102020115007A1 (ja)
HU (1) HUE064804T2 (ja)
MX (1) MX2021006639A (ja)
PL (1) PL3919422T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115231021B (zh) * 2022-07-18 2024-01-30 南通新江海动力电子有限公司 薄膜电容器用卷膜机
US11816893B1 (en) 2022-08-03 2023-11-14 Industrial Video Solutions Inc. Systems and methods for monitoring and controlling industrial processes
US11932991B2 (en) * 2022-08-03 2024-03-19 Industrial Video Solutions Inc. Systems and methods for monitoring and controlling industrial processes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1216521B (de) 1961-09-01 1966-05-12 Dornier Gmbh Lindauer Vorrichtung zum biaxialen Recken von Filmen, Folien oder dergleichen Bahnen aus thermo-plastischem Kunststoff
DE2935743A1 (de) * 1979-09-05 1981-03-26 Zanders Feinpapiere AG, 51465 Bergisch Gladbach Zusatzvorrichtung an aufrolleinrichtungen und verfahren zum aufrollen von druckempfindlichen materialbahnen
US4798350A (en) * 1987-05-29 1989-01-17 Magna-Graphics Corporation Web rewind apparatus with cutless web transfer
DE4033974A1 (de) 1990-10-25 1992-04-30 Ibos Qualitaetssicherung Verfahren zur herstellung von flaechen- und im querschnitt ringfoermigen extrudaten sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPH09315632A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Diafoil Co Ltd フイルムの卷取り方法
EP1640300B1 (de) 2000-08-07 2012-07-11 Windmöller & Hölscher KG Vorrichtung zum Aufwickeln einer kontinuierlichen Materialbahn
JP2002240993A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Fuji Iron Works Co Ltd タッチローラ装置
FI121503B (fi) * 2008-01-18 2010-12-15 Metso Paper Inc Menetelmä kuiturainan kiinnirullauksessa ja kiinnirullaimen upgrade-kit
DE102009048074A1 (de) 2009-10-01 2011-04-07 Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG Reckwalze sowie zugehöriges Längsreckwerk oder -stufe
CH705791A1 (de) * 2011-11-21 2013-05-31 Swiss Winding Inventing Ag Verfahren zur Herstellung eines Wickels aus einer Materialbahn von flexiblem Material, sowie Wickler zur Ausführung dieses Verfahrens.

Also Published As

Publication number Publication date
EP3919422C0 (de) 2023-10-18
US20210380364A1 (en) 2021-12-09
KR20210151702A (ko) 2021-12-14
DE102020115007A1 (de) 2021-12-09
EP3919422A1 (de) 2021-12-08
PL3919422T3 (pl) 2024-03-18
EP3919422B1 (de) 2023-10-18
US11891257B2 (en) 2024-02-06
CN113753641A (zh) 2021-12-07
MX2021006639A (es) 2021-12-06
HUE064804T2 (hu) 2024-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021193054A (ja) 薄膜巻取装置及び薄膜延伸装置と薄膜巻取装置との接続装置
US9486828B2 (en) Dual coating system
US8535032B2 (en) Film stretcher
WO2011001648A1 (ja) 両面塗工基材用搬送装置
US5226577A (en) Web guide for elongated flexible web
WO2019181126A1 (ja) 塗布装置
US20170182685A1 (en) Multi-nip takeoff
JP2021510137A (ja) ウエブ案内装置
JPH07197364A (ja) 熱可塑性樹脂から連続的にフリース帯状片を形成する装置におけるスクリーンベルト走行案内テーブル
JP4239369B2 (ja) ウエブの蛇行制御装置およびこの蛇行制御装置を用いたセラミックグリーンシートの製造装置
US6875002B2 (en) Oscillating guide cage
KR20230019391A (ko) 필름 권취 시스템, 이러한 필름 권취 시스템과 필름 연신 유닛을 포함하는 어셈블리 및 초박형 필름 및 멤브레인을 제조하기 위한 이러한 어셈블리의 용도
JP2007167909A (ja) フィードバックテンション装置
JP2004345066A (ja) ワイヤカット放電加工機のワイヤの張力制御装置
JPH11115046A (ja) フィルム製造方法および装置
JP2822888B2 (ja) ウエブの製造方法および製造装置
JPS6021232A (ja) プラスチツクフイルム製造装置
JP2004210422A (ja) 巻取り装置
JP7056928B2 (ja) フィルムの原反径の計測システム
JPH1157564A (ja) スムージング装置
JP7393182B2 (ja) インフレーション成形装置
JP3788658B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造システム
JP7393280B2 (ja) インフレーション成形装置
JP2000202843A (ja) フイルム製造装置
WO2023182441A1 (ja) シート材製造方法、塗膜形成方法、シート材製造装置及びコーター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240404