JPH07197364A - 熱可塑性樹脂から連続的にフリース帯状片を形成する装置におけるスクリーンベルト走行案内テーブル - Google Patents

熱可塑性樹脂から連続的にフリース帯状片を形成する装置におけるスクリーンベルト走行案内テーブル

Info

Publication number
JPH07197364A
JPH07197364A JP6222215A JP22221594A JPH07197364A JP H07197364 A JPH07197364 A JP H07197364A JP 6222215 A JP6222215 A JP 6222215A JP 22221594 A JP22221594 A JP 22221594A JP H07197364 A JPH07197364 A JP H07197364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
screen belt
screen
fleece
guide table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6222215A
Other languages
English (en)
Inventor
Walter Hussar
ヴァルター、フサル
Josef Nowak
ヨーゼフ、ノヴァック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reifenhaeuser GmbH and Co KG Maschinenenfabrik
Original Assignee
Reifenhaeuser GmbH and Co KG Maschinenenfabrik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reifenhaeuser GmbH and Co KG Maschinenenfabrik filed Critical Reifenhaeuser GmbH and Co KG Maschinenenfabrik
Publication of JPH07197364A publication Critical patent/JPH07197364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D7/00Collecting the newly-spun products
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱可塑性合成樹脂からスピンフリース法ない
し溶融インフレーション法により帯状長尺フリースを連
続的に製造するための装置におけるスクリーンベルトの
走行案内テーブルに関し、その走行障害を簡単な態様で
確実に防止すること。 【構成】 長手方向に平行に配置されており、少なくと
もその一方が駆動回転せしめられる前方および後方転向
ローラ2、3と、無端的に循環走行し、方向的に偏向し
ないようになされたスクリーンベルト4を具備する、ス
ピンフリース法ないし溶融体インフレーション法により
熱可塑性樹脂からフリース長尺帯状体を連続的に製造す
る装置におけるスクリーンベルト走行案内テーブル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は長手方向に平行に配置されてお
り、少なくともその一方が駆動回転せしめられる前方お
よび後方転向ローラと、無端的に循環走行し、方向的に
偏向しないようになされたスクリーンベルトを具備す
る、スピンフリース法ないし溶融体インフレーション法
により熱可塑性樹脂からフリース長尺帯状体を連続的に
製造する装置におけるスクリーンベルト走行案内テーブ
ルに関するものである。
【0002】
【従来技術】スピンフリース法により稼働するスピンフ
リース製造装置は、例えば西独特願公開4014413
号公報に記載されている。また溶融体インフレーション
法により稼働するフリースインフレーション形成装置
は、例えば西独特許4036734号明細書に記載され
ている。
【0003】上記技術分野の項に述べた構成および用途
のスクリーンベルト走行案内テーブルにおいて、スクリ
ーンベルトには僅少な公差を有し、しかもスクリーンベ
ルトの縁辺が大きく、従って耐用寿命を低減させる調整
力ないし保持力を必要としないベルト走行目標が必要で
ある。そこで特殊な制御装置と、無端走行スクリーンベ
ルトを案内して転向ローラに給送する制御ローラとによ
りこれに対処している。しかしながら、これは構成の観
点からしても、また制御技術の観点からしても高コスト
を必要とする。実際的にスクリーンベルトは、その長さ
および幅にわたって、種々の程度の、種々の熱伸長をも
たらす温度傾斜を示し、これによりベルト走行は悪影響
を受ける。このベルト走行に障害が生ずると、抄造され
る製品の性質、すなわちフリースの均斉な密度分配に悪
影響をもたらす。
【0004】無端状に転向ローラ上を案内走行せしめら
れる任意材料の、例えばスチールベルトを使用する他の
技術分野において、ベルト走行の障害を防止する手段が
教示されているが、これによればベルトの全幅にわたり
ことにその縁辺においてわずかに長手方向における緊張
力が与えられる(西独特願公告2643346号公報第
2欄9〜22行)。しかしながら、ここに示されている
構成のスクリーンベルト走行案内テーブルないしその目
的は、満足すべき結果をもたらさない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明により解
決されるべき技術的課題は、熱可塑性合成樹脂からスピ
ンフリース法ないし溶融インフレーション法により帯状
長尺フリースを連続的に製造するための装置におけるス
クリーンベルトの走行案内テーブルに関し、その走行障
害を簡単な態様で確実に防止することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】しかるに、この技術的課
題は、長手方向に平行に配置されており、少なくともそ
の一方が駆動回転せしめられる前方および後方転向ロー
ラ(2、3)と、無端的に循環走行し、方向的に偏向し
ないようになされたスクリーンベルト(4)を具備す
る、スピンフリース法ないし溶融体インフレーション法
により熱可塑性樹脂からフリース長尺帯状体を連続的に
製造する装置におけるスクリーンベルト走行案内テーブ
ル(1)により解決され得ることが本発明者らにより見
出された。
【0007】本発明は所定の構成および所定の目的を達
するための走行案内テーブルに案内されるスクリーンベ
ルトは、特定の機械的構成、すなわちスチール、青銅そ
の他の材料から成るワイヤの織成体、編成体ないし網状
体から成る無端走行ベルトから構成されている事実から
出発する。このようなスクリーンベルトは、特殊な弾力
的挙動を示す、ことにその長さおよび幅にわたって、種
々に相違する温度勾配に服せしめられる場合に、種々に
相違する熱伸長が生起する。しかしながら、請求項
(1)における要件(a)から(d)を兼備する場合、
要件(c)により、圧力(例えば空気圧力)作用調整装
置が、調整可能の両転向ローラ回転軸の軸受けに対し
て、スクリーンベルト用の所定の緊張力に対応する均等
な力を及ぼし、かつ実際のベルト走行が理想的な目標ベ
ルト走行から偏倚する場合に、ベルト走行センサがこれ
を確認し、その偏差の程度に応じて圧力調整装置の重畳
的制御が行われることにより、上述の温度勾配に基因す
る走行障害を防止し得る。すなわち、本発明は、圧力調
整装置によりもたらされる浮動的軸受けにより、制御補
正する。これにより緊急遮断ないし緊急停止後、問題な
しに稼働再開が行われ得る。さらに緊急遮断により、ス
クリーンベルトは要件(e)により停止し、圧力による
両制御手段は、ベルト転向ローラの回転軸の軸受けに、
スクリーンベルト用緊張力に対応する均等な力を及ぼ
す。ことに良好な結果をもたらすために、スクリーンベ
ルトは請求項(2)において規制される伸張に付され
る。また他の好ましい実施態様において、圧力調整装置
は、圧搾空気シリンダー/ピストン装置として構成さ
れ、その作動圧力は2から5バール、ことにほぼ3バー
ルになされる。これにより、本発明によるスクリーンベ
ルト走行案内テーブルは、制御技術的に高度の融通性を
示し、制御回路において、空気圧的圧力手段の挙動およ
びスクリーンベルトの弾力的挙動から、いわば自由度が
統合されて、意図する好ましい効果がもたらされ得る。
【0008】
【実施例】以下において、好ましい一実施態様を例示的
に図示する添付図面を参照して、本発明をさらに具体的
に説明する。
【0009】図示されているスクリーンベルト走行案内
テーブル1は、スピンフリース法ないし溶融体インフレ
ーション法により、熱可塑性樹脂からフリース長尺帯状
体を連続的に製造する装置に使用される。このテーブル
には、基本的に前方転向ローラ2と後方転向ローラ3が
設けられており、これらは軸線方向、すなわち長手方向
に平行に配置される。さらにこのテーブル1を構成する
要素として、無端的に循環走行し、方向的に偏向しない
ようになされたスクリーンベルト4が設けられている。
このスクリーンベルト走行は、系続学的ないし推測統計
学的に、目標走行路から偏倚しないように本発明により
制御され、この偏差は実際的に零になされ得る。
【0010】各転向ローラ2、3は、そのシャフトない
し回転軸7により軸受け8に支承されている。この軸受
けは、圧力的作動調整装置9に接続され、これは回転軸
7の軸線に対して直角に、かつまた水平面において作動
するようになされている。一般的には、両転向ローラと
も上述したように調整可能に装着される。圧力的作動調
整装置9は、調整可能転向ローラ3の回転軸7を支承す
る軸受けに対し、両側に均等な力でしかもスクリーンベ
ルト4に対して付与されている緊張力に対応する衝撃を
与える。このようにして、浮動的軸受けは、圧力的作動
調整装置を妨害することなく作用する。スクリーンベル
トの走行は、転向ローラ3の付近に設けられるのが好ま
しい、少なくとも1個のベルト走行センサ10により監
視される。理想的な目標走行路からスクリーンベルト走
行が偏倚した場合には、これをセンサ10が確認し、偏
差度に応じて圧力的作動調整装置9による制御が行われ
る。さらに緊急遮断が行われ、これにより本発明装置の
駆動はトラブルなしに再開され得る。緊急遮断によりス
クリーンベルト4は停止し、本発明特徴要件(e)によ
る制御がもたらされ、両圧力調整装置9が、回転軸7の
軸受け8に対し、スクリーンベルト4に付与されている
緊張力に応じて均等な力で衝撃する。スクリーンベルト
4はスチール線、青銅線などで形成される織成体、編成
体ないし網状体から構成される。圧力調整装置9は、好
ましい実施態様においては、圧搾空気シリンダー/ピス
トン装置として構成される。この圧力は2から5バー
ル、ことにほぼ3バール程度とするのが好ましい。重畳
制御は比例制御(P−コントロール)として行われ得
る。
【0011】図2から、まず転向ローラ3が、その回転
軸7により軸受け8に支承されており、これらがそれぞ
れ圧力調整装置9に接続されていることが認められる。
この調整装置は、図1に示されるように、回転軸7の軸
線に対し直交して、また水平平面において位置調整す
る。このような制御は、空気圧発生手段、圧力空気導管
11、制御弁12、圧力調整装置9により行われる。ス
ピンフリース装置ないし溶融体インフレーション装置の
稼働開始に次いで、スクリーンベルトを走行案内テーブ
ル1が作動され、これにより磁力弁121 が切換えら
れ、空気圧シリンダー/ピストン装置として構成される
両圧力調整装置9を均等の圧力にする。両調整装置9
は、相互に均等であるから、転向ローラ3の回転軸7に
は等しい力が及ぼされる。この転向ローラ3の付近で作
用するスクリーンベルト走行センサ10は、現実のスク
リーンベルト走行を確認し、従って弁122 と123
切換えられる。これによりセンサ10は比例制御により
現実のスクリーンベルト走行を目標走行状態に合致する
ように規制する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 単に略図的に示される、スピンフリース装置
における、本発明によるスクリーンベルト走行案内テー
ブルの側面図である。
【図2】 図1のスクリーンベルト走行案内テーブルを
制御する回路図である。
【符号の説明】
1‥‥‥‥‥スクリーンベルト走行案内テーブル 2、3‥‥‥(前方、後方)転向ローラ 4‥‥‥‥‥スクリーンベルト(抄造ベルト) 5‥‥‥‥‥(転向ローラ2の)回転軸 6‥‥‥‥‥軸受け 7‥‥‥‥‥(転向ローラ3の)回転軸 8‥‥‥‥‥軸受け 9‥‥‥‥‥圧力(的作動)調整装置(例えば圧搾空気
シリンダー/ピストン装置) 10‥‥‥‥ベルト走行センサ 11‥‥‥‥(圧力媒体)導管 12‥‥‥‥弁
フロントページの続き (71)出願人 591069293 ライフェンホイゼル、ゲゼルシャフト、ミ ット、ベシュレンクテル、ハフツング、ウ ント、コンパニー、マシーネンファブリー ク REIFENHAEUSER GESEL LSCHAFT MIT BESCHRA NKTER HAFTUNG & COM PAGNIE MASCHINENFAB RIK ドイツ連邦共和国、5210、トロイスドル フ、15、シュピッヘル、シュトラーセ(番 地ナシ) (72)発明者 ヴァルター、フサル ドイツ、53844、トロイスドルフ−ベルク ハイム、オーバーシュトラーセ、8 (72)発明者 ヨーゼフ、ノヴァック ドイツ、53721、ズィークブルク、レルヒ ェンヴェーク、52

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に平行に配置されており、少な
    くともその一方が駆動回転せしめられる前方および後方
    転向ローラ(2、3)と、無端的に循環走行し、方向的
    に偏向しないようになされたスクリーンベルト(4)を
    具備する、スピンフリース法ないし溶融体インフレーシ
    ョン法により熱可塑性樹脂からフリース長尺帯状体を連
    続的に製造する装置におけるスクリーンベルト走行案内
    テーブル(1)であって、以下の特徴的要件、すなわち (a)転向ローラ(2)が、その回転軸(5)により軸
    受け(6)に支承されていること、 (b)転向ローラ(3)が、その回転軸(7)により軸
    受け(8)に支承され、これら軸受けが、それぞれ回転
    軸の軸線に対し直角に、作用する圧力的作動調整装置
    (9)に接続されていること、、 (c)両圧力調整装置(9)が、回転軸(7)の軸受け
    (8)に対して、スクリーンベルト(4)のための所定
    の緊張力に対応する均等な力を及ぼすこと、 (d)スクリーンベルト走行がベルト走行センサ(1
    0)により監視されていること、 (e)実際のベルト走行の理想的な目標ベルト走行から
    の偏差を上記センサ(10)が確認し、この偏差の程度
    に応じて圧力調整装置(9)の重畳的制御が行われるこ
    とが併合的に実現され、さらにスクリーンベルト(4)
    を停止させ、これにより上記要件(e)による制御がも
    たらされ、両圧力調整装置(9)が回転軸軸受け(8)
    に対し、スクリーンベルト(4)に付与されている緊張
    力に対応して均等な力を及ぼすような緊急遮断が、行わ
    れるようになされることを特徴とするスクリーンベルト
    走行案内テーブル。
  2. 【請求項2】 スクリーンベルト(4)がほぼ1%の伸
    張を示すことを特徴とする請求項(1)によるベルト走
    行案内テーブル。
  3. 【請求項3】 圧力調整装置(9)が、空気圧シリンダ
    ー/ピストン装置として構成されていることを特徴とす
    る、請求項(1)あるいは(2)によるベルト走行案内
    テーブル。
  4. 【請求項4】 空気圧が2から5バール、ことにほぼ3
    バールで作用することを特徴とする、請求項(3)ある
    いは(4)によるベルト走行案内テーブル。
  5. 【請求項5】 重畳制御が比例制御として行われること
    を特徴とする、請求項(1)から(4)によるベルト走
    行案内テーブル。
JP6222215A 1993-09-17 1994-09-16 熱可塑性樹脂から連続的にフリース帯状片を形成する装置におけるスクリーンベルト走行案内テーブル Pending JPH07197364A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4331620.4 1993-09-17
DE4331620A DE4331620C2 (de) 1993-09-17 1993-09-17 Siebband-Ablegetisch in einer Anlage für die kontinuierliche Herstellung von Vliesbahnen aus thermoplastischem Kunststoff

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07197364A true JPH07197364A (ja) 1995-08-01

Family

ID=6497942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6222215A Pending JPH07197364A (ja) 1993-09-17 1994-09-16 熱可塑性樹脂から連続的にフリース帯状片を形成する装置におけるスクリーンベルト走行案内テーブル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5503265A (ja)
JP (1) JPH07197364A (ja)
DE (1) DE4331620C2 (ja)
FR (1) FR2710079A1 (ja)
IT (1) IT1274776B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20030571A1 (it) * 2003-10-03 2005-04-04 Gd Spa Magazzino a capacita' variabile
US5899321A (en) * 1996-10-24 1999-05-04 Reliance Electric Industrial Company Take-up frame assembly for placing a conveyor under constant tension
US5984083A (en) * 1997-03-10 1999-11-16 Dorner Mfg. Corp. Conveyor belt tensioning mechanism utilizing a manually operated cam-type tool
DE19856372B4 (de) * 1997-12-24 2007-10-31 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogentransportband
US6276519B1 (en) * 1998-01-02 2001-08-21 Michael E. Craft Rodless cylinder rope tensioning apparatus
US6126512A (en) * 1998-07-10 2000-10-03 Aplex Inc. Robust belt tracking and control system for hostile environment
US7131529B2 (en) * 2003-07-01 2006-11-07 Casa Herrera, Inc. Oven conveyor alignment system apparatus and method
US6981583B1 (en) * 2004-08-03 2006-01-03 Ultra Design And Engineering Llc Fluid operated self centering conveyor roller
EP2377787B1 (de) * 2010-04-16 2013-03-20 Joseph Vögele AG Bandfördereinrichtung
DE102013111364A1 (de) * 2013-10-15 2015-04-16 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Ablagevorrichtung, insbesondere zur Ablage von Fasern
CN105000325B (zh) * 2014-04-22 2018-04-13 青岛软控机电工程有限公司 一种输送带自动纠偏张紧方法
CN105059837A (zh) * 2015-08-18 2015-11-18 江苏通达机械设备制造有限公司 一种自动张紧式输送机
CH711743A1 (de) * 2015-11-12 2017-05-15 Rotzinger Ag Förderband mit vertikal verschiebbaren Wellenlagern.
CN110772869B (zh) * 2019-09-25 2022-02-08 宁夏共享机床辅机有限公司 循环过滤带检测及调节装置
DE102020106532A1 (de) * 2020-03-10 2021-09-16 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Verschwenkbare Siebbandeinrichtung

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE692320C (de) * 1937-03-06 1940-06-17 Peter Plein Einrichtung zum selbsttaetigen Ausrichten von Foerderbaendern
GB834014A (en) * 1955-06-29 1960-05-04 Dynamit Nobel Ag Apparatus for maintaining a band, web or strip of material along a predetermined lateral path of movement
US2914957A (en) * 1956-11-13 1959-12-01 Rayonier Inc Training mechanism for belt systems
DE1860066U (de) * 1961-06-20 1962-10-11 Siemens Schukkertwerke Ag Ueberwachungsvorrichtung fuer baender-, seil- oder kettentriebe.
US3490115A (en) * 1967-04-06 1970-01-20 Du Pont Apparatus for collecting charged fibrous material in sheet form
US3545599A (en) * 1968-03-15 1970-12-08 Barber Greene Co Automatic belt centering method and apparatus
US3513966A (en) * 1968-06-26 1970-05-26 George S Eckels Conveyor belt stabilizer
DE1781188A1 (de) * 1968-09-05 1970-09-24 Grace W R & Co Verfahren und Vorrichtung zum Fuehren von vorzugsweise endlosen Baendern
DE2118538A1 (de) * 1971-04-16 1972-10-26 Fa. Martin Hamacher, 4352 Herten Universal Längsschlitz- und Schieflaufwächter für Gurtförderer
IT962284B (it) * 1971-08-30 1973-12-20 Asahi Chemical Ind Procedimento per la manifattura di tessuto non tessuto a filamenti continui con il metodo di filatura ad umido sotto tensione
BE794339A (fr) * 1972-01-21 1973-07-19 Kimberly Clark Co Matieres non tissees
US3963115A (en) * 1974-10-09 1976-06-15 Fritz Teske Apparatus for monitoring the operation of a drag chain conveyor
GB1561354A (en) * 1975-09-03 1980-02-20 Rizzi & Co Spa Luigi Device for the centering of an endless belt for a machine for the drying of hides or the like
US4089720A (en) * 1975-11-28 1978-05-16 Monsanto Company Method and apparatus for making a nonwoven fabric
DE2643346C3 (de) * 1976-09-25 1980-11-06 Kuesters, Eduard, 4150 Krefeld Presse zur Ausübung einer Flächenpressung mit umlaufenden Bändern und Steuerung der Seitenlage derselben
DD203507A1 (de) * 1981-12-15 1983-10-26 Johannes Gaertner Vorrichtung zum stabilisieren eines langsam laufenden endlosen stahlbandes
CH659048A5 (de) * 1983-06-02 1986-12-31 Zuerich Verpackungstech Kettenspanneinrichtung fuer die foerderketten eines schleppkettenfoerderers.
DE3726605A1 (de) * 1987-08-10 1989-02-23 Rexroth Mannesmann Gmbh Anordnung zum regeln des hubes zweier hubzylinder
AT394018B (de) * 1989-06-19 1992-01-27 Andritz Ag Maschf Verfahren und vorrichtung zur bandlaufregelung bzw. -steuerung von dicken und unelastischen bzw. steifen baendern relativ zu umlenkwalzen
DE4014413A1 (de) * 1990-05-04 1991-11-07 Reifenhaeuser Masch Anlage fuer die herstellung einer spinnvliesbahn aus verstreckten kunststoff-filamenten
DE4102650A1 (de) * 1991-01-30 1992-08-06 Silver Plastics Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines spinnvlieses aus synthetischem polymer

Also Published As

Publication number Publication date
DE4331620A1 (de) 1995-03-30
DE4331620C2 (de) 1996-04-18
FR2710079A1 (fr) 1995-03-24
FR2710079B1 (ja) 1997-03-07
IT1274776B (it) 1997-07-24
US5503265A (en) 1996-04-02
ITMI941892A1 (it) 1996-03-16
ITMI941892A0 (it) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07197364A (ja) 熱可塑性樹脂から連続的にフリース帯状片を形成する装置におけるスクリーンベルト走行案内テーブル
JP2933433B2 (ja) デリバリーヘッド
FI69440B (fi) Anordning foer utbredning av bana
US8535032B2 (en) Film stretcher
KR910012406A (ko) 이동하는 실의 장력 제어장치
AU2003214258A1 (en) Method and device for the constant-tension feed and take-up of a yarn fed to a textile machine
JP6132438B2 (ja) シングルワイヤ式のワイヤソーによる切断方法およびシングルワイヤ式のワイヤソー
JP2021193054A (ja) 薄膜巻取装置及び薄膜延伸装置と薄膜巻取装置との接続装置
JPH0839131A (ja) 金属ワイヤの精密伸線方法およびこれを実施する装置
US20170182685A1 (en) Multi-nip takeoff
KR950007191A (ko) 시이트의 지그재그 접지용 접지장치
JPH08225333A (ja) 板ガラスの切断方法及び装置
TWI728807B (zh) 電線放電加工裝置及電線放電加工方法
US5378304A (en) Sealing machine having gap control between heat seal components
DE10332605B4 (de) Anpressvorrichtung für eine Oberflächenbearbeitungsvorrichtung
KR100304078B1 (ko) 필름릴의롤프로파일에대한와인딩경도를균질화하는방법및장치
KR960705975A (ko) 계속적으로 조절 가능한 실 적출 인장장치를 지닌 실 공급장치
JPH10297731A (ja) 材料のウエブを脱水するための装置においてコンベヤベルトを動かすためのベルト運転装置
JPS63176259A (ja) ダンサロ−ラ装置
US2852130A (en) Uniform tension winding mechanism
JPS6163307A (ja) エンドレスベルトの圧延方法及び同装置
JPH1177499A (ja) 板材の面取り加工方法および面取り加工装置
AU2009238919A1 (en) Plastic film stretching apparatus
JPH06329308A (ja) フィルム巻取装置
CN217035592U (zh) 一种用于晶圆覆膜加工的薄膜横向张紧力调控设备