JP2021174912A - 半導体ウェーハの洗浄方法 - Google Patents

半導体ウェーハの洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021174912A
JP2021174912A JP2020078793A JP2020078793A JP2021174912A JP 2021174912 A JP2021174912 A JP 2021174912A JP 2020078793 A JP2020078793 A JP 2020078793A JP 2020078793 A JP2020078793 A JP 2020078793A JP 2021174912 A JP2021174912 A JP 2021174912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
ozone water
semiconductor wafer
oxide film
water treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020078793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7020507B2 (ja
JP2021174912A5 (ja
Inventor
健作 五十嵐
Kensaku Igarashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2020078793A priority Critical patent/JP7020507B2/ja
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to US17/916,939 priority patent/US11862456B2/en
Priority to CN202180028415.8A priority patent/CN115398600A/zh
Priority to EP21796040.0A priority patent/EP4145494A4/en
Priority to PCT/JP2021/006204 priority patent/WO2021220590A1/ja
Priority to KR1020227036972A priority patent/KR20230005174A/ko
Priority to TW110106588A priority patent/TW202141611A/zh
Publication of JP2021174912A publication Critical patent/JP2021174912A/ja
Publication of JP2021174912A5 publication Critical patent/JP2021174912A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020507B2 publication Critical patent/JP7020507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02096Cleaning only mechanical cleaning

Abstract

【課題】SC1と同等の洗浄レベルを達成することができ、かつ、SC1を使用した場合のようなウェーハ面上の欠陥発生や表面粗さの悪化を低減したり防止することができ、さらにコスト削減、環境負荷低減に繋げることができる半導体ウェーハの洗浄方法を提供する。【解決手段】研磨後の半導体ウェーハを洗浄する半導体ウェーハの洗浄方法であって、前記研磨後の半導体ウェーハをオゾン水により洗浄し酸化膜を形成する第一のオゾン水処理工程を行い、該第一のオゾン水処理工程後、前記半導体ウェーハを炭酸水によりブラシ洗浄するブラシ洗浄工程を行い、その後、前記半導体ウェーハをフッ酸により洗浄し前記酸化膜を除去した後、オゾン水により洗浄し再度酸化膜を形成する第二のオゾン水処理工程を1回以上行う、半導体ウェーハの洗浄方法。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体ウェーハの洗浄方法に関する。
従来、研磨直後のウェーハ面に研磨剤が付着している半導体ウェーハ(単にウェーハとも言う)をバッチ式洗浄(ディップ式洗浄)で洗浄する場合、研磨剤等に含まれる有機物やシリカ粒子を落とすためにSC1(アンモニア水と過酸化水素水の混合溶液)を用いた洗浄を行うことが一般的である。
従来の洗浄フローは、図4に示すように研磨後のウェーハを、オゾン水処理後に純水またはSC1でブラシ洗浄を行い研磨剤を除去した後、フッ酸による酸化膜除去によるパーティクルと金属汚染の除去が行われ、オゾン水による再酸化による酸化膜形成が行われる。そして、その後、乾燥を行う(例えば特許文献1参照)。
特開2017−104969号公報
上記のように、従来、研磨後のブラシ洗浄ではオゾン水による酸化膜形成後(第一のオゾン水処理工程後)、純水またはSC1でブラシ洗浄をすることが一般的である。
しかし、純水ではパーティクルの除去能力が低いことや、ブラシとウェーハの摩擦により帯電しパーティクルが付着してしまう問題があった。
また、SC1は異方性エッチングを伴う薬液であり、ウェーハ面上に突起状の欠陥が発生するという問題や表面粗さが悪化するという問題があった。さらに、SC1のような薬品は環境負荷が高く廃水処理が必要であることや、温調機構が必要であり非常にコストが高いという問題があった。
そこで本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、本発明の目的は、SC1と同等の洗浄レベルを達成することができ、かつ、SC1を使用した場合のようなウェーハ面上の欠陥発生や表面粗さの悪化を低減あるいは防止することができる半導体ウェーハの洗浄方法を提供することを目的とする。さらに、従来よりもコスト削減、環境負荷低減が可能な半導体ウェーハの洗浄方法を提供することも目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、研磨後の半導体ウェーハを洗浄する半導体ウェーハの洗浄方法であって、前記研磨後の半導体ウェーハをオゾン水により洗浄し酸化膜を形成する第一のオゾン水処理工程を行い、該第一のオゾン水処理工程後、前記半導体ウェーハを炭酸水によりブラシ洗浄するブラシ洗浄工程を行い、その後、前記半導体ウェーハをフッ酸により洗浄し前記酸化膜を除去した後、オゾン水により洗浄し再度酸化膜を形成する第二のオゾン水処理工程を1回以上行う、ことを特徴とする半導体ウェーハの洗浄方法を提供する。
このような半導体ウェーハの洗浄方法であれば、炭酸水を用いることによりブラシ洗浄での帯電やパーティクル付着を低減させ、SC1と同等の洗浄レベルを達成することができる。
また、炭酸水というエッチングの伴わない洗浄液でブラシ洗浄を行うことによって、従来のSC1でのブラシ洗浄とは異なり、ウェーハ面上の欠陥発生を低減し、表面粗さの悪化を防止することができる。
さらに、使用する炭酸水やオゾン水では常温処理ができるので、コストを削減することができる。また、炭酸水はSC1に比べて廃水処理が容易であり、再利用可能であるため、環境負荷を低減することができる。
また、前記第一のオゾン水処理工程及び前記ブラシ洗浄工程において、前記オゾン水及び前記炭酸水を常温かつpH=7.0以下とすることができる。
第一のオゾン水処理工程でこのようなオゾン水を用いれば、より簡便かつ効果的に有機物の除去と酸化膜形成を行うことができる。また、ブラシ洗浄工程でこのような炭酸水を用いれば、より確実にウェーハ面上の欠陥発生を低減し、表面粗さの悪化を防止することができる。
また、前記ブラシ洗浄工程において、前記炭酸水の濃度を100ppm以上1000ppm以下とすることができる。
炭酸水の濃度が100ppm以上であれば、ブラシ洗浄においてより一層十分な洗浄効果を得ることができる。また、1000ppm以下であれば、洗浄中に気泡化して悪影響を及ぼすことを抑制できる。
また、前記第一及び第二のオゾン水処理工程において、前記オゾン水の濃度を10ppm以上50ppm以下とすることができる。
オゾン水の濃度が10ppm以上であれば、有機物をより効果的に除去し、ウェーハ品質をより確実に向上させることができる。また、50ppm以下であれば、形成する酸化膜が厚くなりすぎるのを防止できる。
また、前記第一及び第二のオゾン水処理工程において、前記形成する酸化膜の厚さを0.8nm以上1.5nm以下とすることができる。
酸化膜の厚さが0.8nm以上であれば、研磨剤の有機物や金属汚染を十分に除去することができる。また、1.5nm以下であれば、形成された酸化膜を除去する場合でも、その工程に要する時間を短くすることができる。
また、前記第二のオゾン水処理工程において、前記フッ酸の濃度を1.0%以下とすることができる。
フッ酸の濃度が1.0%以下であれば、酸化膜の除去にかかる時間が短すぎて制御が困難になることがない。
また、前記第二のオゾン水処理工程を、スピン洗浄またはバッチ洗浄で行うことができる。
このような洗浄方法であれば、一般に行われており、個別に又は複数同時に酸化膜の除去と形成を行うことができる。
また、前記各工程で出た廃液のうち、前記オゾン水及び前記炭酸水の廃液を回収し再利用することができる。
このように、廃液を再利用することで、より一層コスト削減、環境負荷低減に繋げることができる。
また、前記半導体ウェーハを、シリコンウェーハとすることができる。
本発明の洗浄方法は、ブラシ洗浄においてシリコンのエッチングを伴わない炭酸水を使用するため、シリコンウェーハに対し特に好適である。
以上のように、本発明の半導体ウェーハの洗浄方法であれば、炭酸水を用いることによりブラシ洗浄での帯電やパーティクル付着を低減させSC1と同等の洗浄レベルを達成することができる。しかも、SC1を用いた場合に起こるウェーハ面上の欠陥発生を低減し、表面粗さの悪化を防止することができる。さらに、常温処理、廃水処理の容易さ、廃液の再利用可能といったことから、コスト削減、環境負荷低減に繋げることができる。
本発明の半導体ウェーハの洗浄方法の概略を示すフロー図である。 実施例及び比較例1、2における洗浄後のウェーハのパーティクル数を示すグラフである。 実施例及び比較例1、2における洗浄後のウェーハのヘイズ値を示すグラフである。 従来の半導体ウェーハの洗浄方法の概略を示すフロー図である。
本発明者は、研磨後のウェーハの洗浄についての上述した問題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、ブラシ洗浄工程において、炭酸水によりブラシ洗浄することによって、ブラシ洗浄での帯電やパーティクル付着を低減させ、SC1と同等の洗浄レベルを達成することができ、かつ、SC1の様なアルカリ性の薬液を使用せずに、研磨直後の研磨剤が全面に付着しているウェーハの洗浄を炭酸水で行うことによって、ウェーハ上の欠陥を低減し表面粗さの悪化を防止することができることを見出した。
さらに、炭酸水やオゾン水は常温処理や廃液の再利用ができるのでコスト削減、環境負荷低減に繋がることを見出し、本発明を完成させた。
以下、本発明について、実施態様の一例として、図を参照しながら詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
図1は本発明の半導体ウェーハの洗浄方法の概略を示すフロー図である。
まず、研磨直後の研磨剤が全面に付着しているウェーハを用意した(工程1)。ウェーハの種類は特に限定されないが、ここではシリコンウェーハとする。ここで、ウェーハに施した研磨条件は特に限定されないが、研磨剤にシリカ、特には、シリカ粒径の一次粒子径が10〜35nm、シリカ濃度が0.01〜1.0質量%のものを使用することができる。このシリカは、後述するブラシ洗浄工程と第二のオゾン水処理工程(特にフッ酸による洗浄)によって除去が可能である。
次に、図1の工程2のように、研磨直後の研磨剤が全面に付着しているシリコンウェーハを、オゾン水により洗浄を行う第一のオゾン水処理工程によって、付着している研磨剤の有機物を分解除去し、酸化膜形成を行う。ここでの洗浄方法はオゾン水を用いればよく、特に限定されず、例えば、ブラシ洗浄またはスピン洗浄とすることができる。
このとき、オゾン水を常温かつpH=7.0以下とすることができる。このようにすれば、より簡便かつ効果的に有機物の除去と酸化膜形成を行うことができる。
また、オゾン水の濃度を10ppm以上50ppm以下とすることができる。オゾン水の濃度が10ppm以上であれば、有機物をより効果的に除去でき、ウェーハ品質をより確実に向上させることができる。また、50ppm以下であれば、形成する酸化膜が厚くなりすぎるのを防止できる。
また、このとき形成する酸化膜の厚さを0.8nm以上1.5nm以下とすることができる。酸化膜の厚さが0.8nm以上であれば、研磨剤の有機物や金属汚染をより一層十分に除去することができる。また、1.5nm以下であれば、形成された酸化膜を除去する場合でも、その工程に要する時間を短くすることができる。
次に、図1の工程3のように、炭酸水によりブラシ洗浄(物理洗浄)を行う。このブラシ洗浄工程によって、研磨剤を除去する。
このとき、炭酸水を常温かつpH=7.0以下とすることができる。このようにすれば、より確実にウェーハ面上の欠陥発生を低減し、表面粗さの悪化を防止することができる。
また、炭酸水の濃度を100ppm以上1000ppm以下とすることができる。炭酸水の濃度が100ppm以上であれば、ブラシ洗浄においてより一層十分な洗浄効果を得ることができる。また、1000ppm以下であれば、洗浄中に気泡化して悪影響を及ぼすことを抑制できる。
次に、図1の工程4のように、フッ酸により酸化膜除去を行うことで金属汚染を取り除いた後、オゾン水により再度酸化膜を形成する第二のオゾン水処理工程を1回以上行う。
このとき、上記の第一のオゾン水処理工程と同様に、オゾン水の濃度を10ppm以上50ppm以下とすることができる。また、形成する酸化膜の厚さを0.8nm以上1.5nm以下とすることができる。
また、フッ酸の濃度を1.0%以下とすることができる。フッ酸の濃度が1.0%以下であれば、酸化膜の除去にかかる時間が短すぎて制御が困難になることがない。
また、フッ酸による酸化膜除去及びオゾン水による酸化膜形成を、スピン洗浄またはバッチ洗浄で行うことができる。このような洗浄方法であれば、汎用的に行われており好適であるし、個別に又は複数同時に酸化膜の除去と形成を行うことができる。
また、上記の各工程で出た廃液のうち、オゾン水及び炭酸水の廃液を回収し再利用することができる。このように、廃液を再利用することでより一層コスト削減、環境負荷低減に繋げることができる。
そして、この後乾燥工程(工程5)を行い、洗浄を終了とする。
以下、実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
(実施例)
図1に示すような本発明の洗浄フローで、研磨後の研磨剤が付着しているシリコンウェーハをオゾン水により第一のオゾン水処理工程を行った後、炭酸水によりブラシ洗浄工程を行い、その後スピン洗浄で、フッ酸及びオゾン水により第二のオゾン水処理工程を1回行い、乾燥処理を行った。各工程は以下の条件で行った。
・第一のオゾン水処理工程:オゾン水濃度=30ppm、pH=5.0
・ブラシ洗浄工程:炭酸水濃度=100ppm、pH=4.0
・第二のオゾン水処理工程:フッ酸濃度=1.0質量%、pH=3.0、オゾン水濃度=30ppm、pH=5.0
(比較例1、2)
図4に示すような洗浄フローで、ブラシ洗浄工程を純水(比較例1)またはSC1(比較例2)で行った以外は、実施例と同様にして洗浄を行った。
なお、実施例及び比較例1において、各工程で出た廃液のうちオゾン水、炭酸水、純水の廃液は回収し再利用した。
実施例及び比較例1、2のウェーハの評価は、洗浄後のウェーハをKLA−Tencor社製のウェーハ検査装置SP5を用いて、直径19nm以上のパーティクルについて測定を行った。測定結果を図2及び表1に示す。
また、ヘイズ値については、DW2のOriginal Std.Classic Averageを使用した。測定結果を図3及び表1に示す。
Figure 2021174912
図2及び表1に示すように、実施例ではブラシ洗浄工程で純水を用いた比較例1に比べパーティクル数が改善し、SC1を用いた比較例2と同等以上の洗浄レベルを達成することができた。
また、図3及び表1に示すように、実施例ではSC1を用いた比較例2のようなヘイズ(表面粗さ)の悪化は見られなかった。
さらに、実施例で用いた炭酸水は比較例1の純水と同様に、廃液を回収し再利用することで、コスト削減、環境負荷低減に繋げることができた。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
従来、研磨直後のウェーハ面に研磨剤が付着している半導体ウェーハ(単にウェーハとも言う)をバッチ式洗浄(ディップ式洗浄)で洗浄する場合、研磨剤等に含まれる有機物やシリカ粒子を落とすためにSC1(アンモニア水と過酸化水素水の混合溶液)を用いた洗浄を行うことが一般的である(例えば特許文献1参照)
従来の洗浄フローは、図4に示すように研磨後のウェーハを、オゾン水処理後に純水またはSC1でブラシ洗浄を行い研磨剤を除去した後、フッ酸による酸化膜除去によるパーティクルと金属汚染の除去が行われ、オゾン水による再酸化による酸化膜形成が行われる。そして、その後、乾燥を行う。
特開2017−104946号公報

Claims (9)

  1. 研磨後の半導体ウェーハを洗浄する半導体ウェーハの洗浄方法であって、
    前記研磨後の半導体ウェーハをオゾン水により洗浄し酸化膜を形成する第一のオゾン水処理工程を行い、
    該第一のオゾン水処理工程後、前記半導体ウェーハを炭酸水によりブラシ洗浄するブラシ洗浄工程を行い、
    その後、前記半導体ウェーハをフッ酸により洗浄し前記酸化膜を除去した後、オゾン水により洗浄し再度酸化膜を形成する第二のオゾン水処理工程を1回以上行う、ことを特徴とする半導体ウェーハの洗浄方法。
  2. 前記第一のオゾン水処理工程及び前記ブラシ洗浄工程において、前記オゾン水及び前記炭酸水を常温かつpH=7.0以下とすることを特徴とする請求項1に記載の半導体ウェーハの洗浄方法。
  3. 前記ブラシ洗浄工程において、前記炭酸水の濃度を100ppm以上1000ppm以下とすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体ウェーハの洗浄方法。
  4. 前記第一及び第二のオゾン水処理工程において、前記オゾン水の濃度を10ppm以上50ppm以下とすることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体ウェーハの洗浄方法。
  5. 前記第一及び第二のオゾン水処理工程において、前記形成する酸化膜の厚さを0.8nm以上1.5nm以下とすることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の半導体ウェーハの洗浄方法。
  6. 前記第二のオゾン水処理工程において、前記フッ酸の濃度を1.0%以下とすることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の半導体ウェーハの洗浄方法。
  7. 前記第二のオゾン水処理工程を、スピン洗浄またはバッチ洗浄で行うことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の半導体ウェーハの洗浄方法。
  8. 前記各工程で出た廃液のうち、前記オゾン水及び前記炭酸水の廃液を回収し再利用することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の半導体ウェーハの洗浄方法。
  9. 前記半導体ウェーハを、シリコンウェーハとすることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の半導体ウェーハの洗浄方法。
JP2020078793A 2020-04-28 2020-04-28 半導体ウェーハの洗浄方法 Active JP7020507B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020078793A JP7020507B2 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 半導体ウェーハの洗浄方法
CN202180028415.8A CN115398600A (zh) 2020-04-28 2021-02-18 半导体晶圆的清洗方法
EP21796040.0A EP4145494A4 (en) 2020-04-28 2021-02-18 SEMICONDUCTOR WAFER CLEANING METHOD
PCT/JP2021/006204 WO2021220590A1 (ja) 2020-04-28 2021-02-18 半導体ウェーハの洗浄方法
US17/916,939 US11862456B2 (en) 2020-04-28 2021-02-18 Method for cleaning semiconductor wafer
KR1020227036972A KR20230005174A (ko) 2020-04-28 2021-02-18 반도체 웨이퍼의 세정방법
TW110106588A TW202141611A (zh) 2020-04-28 2021-02-25 半導體晶圓之清洗方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020078793A JP7020507B2 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 半導体ウェーハの洗浄方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021174912A true JP2021174912A (ja) 2021-11-01
JP2021174912A5 JP2021174912A5 (ja) 2021-12-23
JP7020507B2 JP7020507B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=78279973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020078793A Active JP7020507B2 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 半導体ウェーハの洗浄方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11862456B2 (ja)
EP (1) EP4145494A4 (ja)
JP (1) JP7020507B2 (ja)
KR (1) KR20230005174A (ja)
CN (1) CN115398600A (ja)
TW (1) TW202141611A (ja)
WO (1) WO2021220590A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7193026B1 (ja) 2022-05-13 2022-12-20 信越半導体株式会社 洗浄液、及びウェーハの洗浄方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053050A (ja) * 1999-06-01 2001-02-23 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 半導体基板の洗浄方法
JP2002203824A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Super Silicon Kenkyusho:Kk ウエハ洗浄方法
JP2018133414A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
WO2018180018A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理方法およびプログラム記録媒体
JP2020061483A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 信越半導体株式会社 半導体シリコンウェーハの洗浄処理装置および洗浄方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08299917A (ja) * 1995-05-08 1996-11-19 Wakomu Seisakusho:Kk 板状体洗浄方法および洗浄装置
EP1077473A2 (en) * 1999-08-19 2001-02-21 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for cleaning a surface of a semiconductor wafer
JP4933071B2 (ja) * 2005-09-08 2012-05-16 コバレントマテリアル株式会社 シリコンウエハの洗浄方法
CN106033711A (zh) * 2015-03-18 2016-10-19 联华电子股份有限公司 基底的清洁方法
JP6400636B2 (ja) 2015-11-26 2018-10-03 株式会社マキタ 電動工具
JP6432497B2 (ja) 2015-12-10 2018-12-05 信越半導体株式会社 研磨方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053050A (ja) * 1999-06-01 2001-02-23 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 半導体基板の洗浄方法
JP2002203824A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Super Silicon Kenkyusho:Kk ウエハ洗浄方法
JP2018133414A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
WO2018180018A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理方法およびプログラム記録媒体
JP2020061483A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 信越半導体株式会社 半導体シリコンウェーハの洗浄処理装置および洗浄方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7193026B1 (ja) 2022-05-13 2022-12-20 信越半導体株式会社 洗浄液、及びウェーハの洗浄方法
WO2023218828A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 信越半導体株式会社 洗浄液、及びウェーハの洗浄方法
JP2023168146A (ja) * 2022-05-13 2023-11-24 信越半導体株式会社 洗浄液、及びウェーハの洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11862456B2 (en) 2024-01-02
JP7020507B2 (ja) 2022-02-16
KR20230005174A (ko) 2023-01-09
EP4145494A4 (en) 2024-05-08
US20230154742A1 (en) 2023-05-18
TW202141611A (zh) 2021-11-01
WO2021220590A1 (ja) 2021-11-04
EP4145494A1 (en) 2023-03-08
CN115398600A (zh) 2022-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW419399B (en) Post-lapping cleaning process for silicon wafers
EP1016127B1 (en) A fluorometric method for increasing the efficiency of the rinsing and water recovery process in the manufacture of semiconductor chips
JP6988761B2 (ja) 半導体シリコンウェーハの洗浄処理装置および洗浄方法
WO2021220590A1 (ja) 半導体ウェーハの洗浄方法
WO2013179569A1 (ja) 半導体ウェーハの洗浄方法
JP4933071B2 (ja) シリコンウエハの洗浄方法
US6530381B1 (en) Process for the wet-chemical surface treatment of a semiconductor wafer
JP7193026B1 (ja) 洗浄液、及びウェーハの洗浄方法
KR20090030204A (ko) 반도체 웨이퍼의 세척 방법
JPH08264499A (ja) シリコンウェーハ用洗浄液及び洗浄方法
JP2002100599A (ja) シリコンウェーハの枚葉洗浄方法
JP3575854B2 (ja) シリコン単結晶ウエーハの洗浄方法および洗浄装置
JPH0831781A (ja) 洗浄薬液
JPH056884A (ja) シリコンウエハーの洗浄方法
JPH11176784A (ja) シリコンウエハの洗浄方法、洗浄装置および洗浄槽
CN111033696B (zh) 硅晶圆的清洗方法
JPH07153728A (ja) 温純水洗浄によるシリコンウエーハの表面処理方法
JP2000049132A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP2008166404A (ja) 疎水性シリコンウエハ用洗浄水及びそれを用いた洗浄方法
JP2022166590A (ja) ウェーハの洗浄方法
JP2004327878A (ja) シリコンウェーハの洗浄方法
JPH11274129A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP2006134906A (ja) シリコンウェーハ保管方法
JPH05343384A (ja) 洗浄装置
JP2002367949A (ja) シリコンウェハの洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211109

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7020507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150