JP2021172385A - 包装容器、及び、当該包装容器によって包装された包装食品の製造方法 - Google Patents

包装容器、及び、当該包装容器によって包装された包装食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021172385A
JP2021172385A JP2020078109A JP2020078109A JP2021172385A JP 2021172385 A JP2021172385 A JP 2021172385A JP 2020078109 A JP2020078109 A JP 2020078109A JP 2020078109 A JP2020078109 A JP 2020078109A JP 2021172385 A JP2021172385 A JP 2021172385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated film
top seal
substrate
packaging container
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020078109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7383290B2 (ja
Inventor
智之 永田
Tomoyuki Nagata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KP Platec Co Ltd
Original Assignee
KP Platec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KP Platec Co Ltd filed Critical KP Platec Co Ltd
Priority to JP2020078109A priority Critical patent/JP7383290B2/ja
Publication of JP2021172385A publication Critical patent/JP2021172385A/ja
Priority to JP2023186430A priority patent/JP2023181397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7383290B2 publication Critical patent/JP7383290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Abstract

【課題】物品を収容する容器本体、及び、容器本体を封じるトップシールを含む包装容器であって、トップシールを剥がすときに印刷層が剥がれ難い包装容器を提供する。【解決手段】上方開口の収容空間34を画定する容器本体4、及び、容器本体に剥離可能に接着されて、上方開口を封止するトップシール6を含む包装容器2であって、容器本体は、上面に凹部24を備えた基体12と、透過性を有する材料によって構成され、裏面に印刷層30が設けられ、裏面において基体の上面に接合された第1ラミネートフィルム14と、透過性を有する材料によって構成され、第1ラミネートフィルムの上面に接合された第2ラミネートフィルム16とを有し、第1ラミネートフィルムと基体との間の接合強度は、第1ラミネートフィルムと第2ラミネートフィルムとの間の接合強度よりも大きい。【選択図】図1

Description

本発明は、物品を収容する容器本体、及び、容器本体に剥離可能に接着され、容器本体を封じるトップシールを含む包装容器と、その包装容器によって包装された包装食品の製造方法とに関する。
トップシール用蓋材で密閉可能な容器本体が公知である(例えば、特許文献1)。特許文献1の容器本体は、ポリスチレン発泡体からなり、底部と、その底部の外周から起立した側部と、その側部の上端から外方に向けて延出したフランジ部とを備えている。フランジ部は全周に亘って幅4mm以上の平坦部を有し、トップシール用蓋材はその平坦部の幅内に熱溶着されている。
特開2016−164084号公報
容器本体には収容される料理を引き立たせるため、図柄や文字等を含む印刷層が設けられることがある。しかしながら、容器本体にトップシール用蓋材を熱溶着した後、トップシール(トップシール用蓋材)を剥がすと、フランジ部とトップシールとの溶着部分の印刷層が剥離することがある。このような印刷層の剥離によって、容器本体の意匠性が低下するという問題がある。
上記問題に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、物品を収容する容器本体、及び、容器本体を封じるトップシールを含む包装容器であって、トップシールを剥がすときに印刷層が剥がれ難い包装容器、及び、その包装容器によって包装された包装食品の製造方法を提供することである。
本発明による包装食品は、上方開口の収容空間(34)を画定する容器本体(4)、及び、前記容器本体に剥離可能に接着されて、前記上方開口を封止するトップシール(6)を含む包装容器(2)であって、前記容器本体は、上面に凹部(24)を備えた基体(12)と、透過性を有する材料によって構成され、裏面に印刷層(30)が設けられ、裏面において前記基体の上面に接合された第1ラミネートフィルム(14)と、透過性を有する材料によって構成され、前記第1ラミネートフィルムの上面に接合された第2ラミネートフィルム(16)とを有し、前記第1ラミネートフィルムと前記基体との間の接合強度は、前記第1ラミネートフィルムと前記第2ラミネートフィルムとの間の接合強度よりも大きい。
この構成によれば、第1ラミネートフィルムと基体との間の接着強度は、第1ラミネートフィルムと第2ラミネートフィルムとの間の接着強度よりも大きいため、トップシールを剥がしたときに、第1ラミネートフィルムが基体から剥離されるよりも前に、第2ラミネートフィルムが第1ラミネートフィルムから剥離される。これにより、第1ラミネートフィルムが基体から剥離されることが防止できるため、第1ラミネートフィルムの裏面に設けられた印刷層を保護できる。
上記実施形態において、好ましくは、前記第1ラミネートフィルムは前記基体に溶着され、前記第2ラミネートフィルムは前記第1ラミネートフィルムに接着されている。
この構成によれば、第1ラミネートフィルムと基体との間の接着強度を、第1ラミネートフィルムと第2ラミネートフィルムとの間の接着強度よりも大きくすることができる。
上記実施形態において、好ましくは、前記第1ラミネートフィルムと前記第2ラミネートフィルムとは同じ素材によって形成されている。
この構成によれば、第1ラミネートフィルムと第2ラミネートフィルムとを同素材によって構成することで、両者が接着され易くなる。
上記実施形態において、好ましくは、前記基体はフィラ入りポリプロピレン製であり、前記第1ラミネートフィルム及び前記第2ラミネートフィルムはそれぞれポリプロピレン製である。
この構成によれば、包装食品が安価になる。
上記実施形態において、好ましくは、前記トップシールは前記第2ラミネートフィルムに熱圧着されている。
この構成によれば、トップシールを第2ラミネートフィルムに熱圧着するときに、第2ラミネートフィルムに脆弱部を形成することができる。これにより、トップシールを剥がしたときに、第2ラミネートフィルムを脆弱部で破断させることができるため、第2ラミネートフィルムが第1ラミネートフィルムから分離し易くなる。よって、トップシールを剥がしたときに、第1ラミネートフィルムが基体から剥がされることが防止できるため、印刷層を保護することができる。
上記実施形態において、好ましくは、前記基体は、水平をなす底壁と、前記底壁の外周縁に立設された周壁と、前記周壁の上縁から水平に延出するフランジ部とを備え、前記フランジ部の上方において、前記第2ラミネートフィルムと、前記トップシールとが接合されている。
この構成によれば、トップシールの第2ラミネートフィルムへの接合が容易になる。
本発明は、上方開口の収容空間を画定する容器本体(4)、及び、前記容器本体に剥離可能に接着されて、前記上方開口を封止するトップシール(6)を含む包装容器(2)によって包装された包装食品の製造方法であって、前記容器本体は、上面に凹部(24)を備えた基体(12)と、透過性を有する材料によって構成され、裏面に印刷層が設けられ、裏面において前記基体の上面に結合された第1ラミネートフィルム(14)と、透過性を有する材料によって構成され、前記第1ラミネートフィルムの上面に結合された第2ラミネートフィルム(16)とを有し、前記製造方法は、前記第1ラミネートフィルムを前記基体に溶着する工程と、前記第1ラミネートフィルムに前記第2ラミネートフィルムを接着する工程と、前記収容空間に食品(38)を収容する工程と、前記食品が収容された状態で、前記トップシールを前記第2ラミネートフィルムに熱圧着する工程とを含む。
この構成によれば、第1ラミネートフィルムと基体との間の接着強度は、第1ラミネートフィルムと第2ラミネートフィルムとの間の接着強度よりも大きくなるため、基体の上面に設けられた印刷層が保護される。更に、トップシールを第2ラミネートフィルムに熱圧着するときに、第2ラミネートフィルムに脆弱部を形成することができる。これにより、トップシールを剥がしたときに、第2ラミネートフィルムを脆弱部で破断させることができるため、第2ラミネートフィルムが第1ラミネートフィルムから分離し易くなる。よって、第1ラミネートフィルムが基体から剥がされることが防止できるため、第1ラミネートフィルムの裏面に設けられた印刷層をより保護することができる。
上記実施形態において、好ましくは、前記トップシールを前記第2ラミネートフィルムの前記上面に接合する工程において、前記トップシールと前記第2ラミネートフィルムとは、冷凍された前記食品が前記収容空間に収容された状態で熱圧着されている。
この構成によれば、熱溶着時の第2ラミネートフィルムに加わる温度変化が大きくなるため、第2ラミネートフィルムに形成される脆弱部をより脆弱にすることができる。
上記実施形態において、好ましくは、前記第1ラミネートフィルムと前記第2ラミネートフィルムとは同じ素材によって形成されている。
この構成によれば、第1ラミネートフィルムと第2ラミネートフィルムとを同素材によって構成することで、両者が接着され易くなる。
上記実施形態において、好ましくは、前記基体はフィラ入りポリプロピレン製であり、前記第1ラミネートフィルム及び前記第2ラミネートフィルムはそれぞれポリプロピレン製である。
この構成によれば、包装食品が安価になる。
上記実施形態において、好ましくは、前記基体は、水平をなす底壁(18)と、前記底壁の外周縁に立設された周壁(20)と、前記周壁の上縁から水平に延出するフランジ部(22)とを備え、前記フランジ部の上方において、前記第2ラミネートフィルムと、前記トップシールとが接合されている。
この構成によれば、トップシールの第2ラミネートフィルムへの接合が容易になる。
本発明によれば、食品、食品を収容する容器本体、及び、容器本体を封じるトップシールを含む包装食品であって、トップシールを剥がすときに印刷層が剥がれ難い包装食品、及び、その包装食品の製造方法を提供することができる。
本発明に係る包装食品の斜視図 図1のII−II断面図 本発明に係る包装食品の製造工程の前半を説明するための説明図 本発明に係る包装食品の製造工程の後半を説明するための説明図 図4の二点鎖線で囲まれた部分の拡大図 本発明に係る包装食品に収容された食品を食べるときに利用者が行う工程を説明するための説明図
以下に、本発明による包装容器、及び、その包装容器によって包装された包装食品の製造方法の実施形態を、図面を参照して説明する。
本発明に係る包装容器2は、図1に示すように、食品等の物品を包装するためのものであって、トレイ状の容器本体4と、容器本体4を封止するトップシール6とを含む。
図2に示すように、容器本体4は複数の層からなる多層構造体によって構成されている。より具体的には、容器本体4は、最下層を形成する基体12と、基体12の上面に結合された層を形成する第1ラミネートフィルム14と、第1ラミネートフィルム14の上面に結合された層を形成する第2ラミネートフィルム16とを含む。
基体12はポリプロピレンを母材としてフィラを混練された複合材(PPF、フィラ入りポリプロピレン)によって形成されている。フィラは無機粉末であるタルクであってよい。基体12は、略水平に延びる四角形状の底壁18と、底壁18の外周縁に立設された周壁20と、周壁20の上縁から略水平に延出するフランジ部22とを備えている。底壁18及び周壁20によって、基体12の上面には、上方に向かって開口して下方に凹む凹部24が画定される。図1に示すように、凹部24には略水平に延在する仕切壁26が設けられている。
第1ラミネートフィルム14は、透過性を有する材料によって形成されている。本実施形態では、第1ラミネートフィルム14は無延伸ポリプロピレン(CPP)製である。第1ラミネートフィルム14の裏面には、印刷が施されている。換言すれば、第1ラミネートフィルム14の裏面には印刷層30が設けられている。本実施形態では、第1ラミネートフィルム14の裏面には、全面に渡って上面から見たときに木目調の模様となる印刷が施されている。
図2に示すように、第1ラミネートフィルム14は裏面において、底壁18の上面、周壁20の内面、及び、フランジ部22の上面を含む基体12の上面に接合されている。本実施形態では、第1ラミネートフィルム14は基体12に溶着されている。
ここでいう溶着とは、熱可塑性のシート等を加熱して溶かし、好ましくは圧力を加えて結合させた後、冷却して接合する接合方法をいう。第1ラミネートフィルム14が基体12に溶着されるときには、第1ラミネートフィルム14はその裏面が少なくとも融点以上となるまで加熱される。
第2ラミネートフィルム16は、第1ラミネートフィルム14と同一の透過性を有する素材(材料)によって形成されている。本実施形態では、第2ラミネートフィルム16は無延伸ポリプロピレン(CPP)製である。第2ラミネートフィルム16は裏面(下面)において、第1ラミネートフィルム14の上面全面に接合されている。本実施形態では、第2ラミネートフィルム16は、接着剤によって、第1ラミネートフィルム14の上面全面に接着(ドライラミネート)されている。第2ラミネートフィルム16の裏面には印刷は施されておらず、無色透明なフィルム状をなしている。これにより、第2ラミネートフィルム16を介して、第1ラミネートフィルム14に施された木目調の模様が視認できる。
凹部24の内部に第1ラミネートフィルム14及び第2ラミネートフィルム16が結合されることによって、容器本体4には、上方に向かって開口する開口部32を備えた(すなわち、上方開口の)収容空間34が画定されている。仕切壁26によって収容空間34は複数の空間34A〜34Dに区画されている。仕切壁26の上面はフランジ部22の上面よりも低いとよい。
トップシール6はポリプロピレン(PP)によって構成された無色透明なフィルム状をなしている。トップシール6は第2ラミネートフィルム16のフランジ部22の上方に位置する部分(より詳細には、第1ラミネートフィルム14のフランジ部22の上面に結合された部分に結合された第2ラミネートフィルム16の部分)の上面に剥離可能に接着されている。本実施形態では、トップシール6は開口部32の全周に渡って第2ラミネートフィルム16に熱圧着され、開口部32の全体を封止している。但し、トップシール6は第2ラミネートフィルム16に接着剤によって接着されていてもよい。
ここでいう熱圧着とは、接合されるべき材料を融点以下の所定の温度に加熱し、加圧密着させることによって、塑性変形を起こさせて接合させることをいう。トップシール6が第2ラミネートフィルム16に熱圧着されるときには、トップシール6及び第2ラミネートフィルム16はともに融点以下の所定の温度に加熱され、加圧密着されて接合される。
本実施形態では、トップシール6は第2ラミネートフィルム16よりも大きく、第2ラミネートフィルム16の外縁上方から略水平方向に延出した部分を含む。トップシール6の端部には、第2ラミネートフィルム16に接着されていない摘み部36が形成されている。
第1ラミネートフィルム14と基体12とは熱溶着され、第1ラミネートフィルム14と第2ラミネートフィルム16とは接着剤によって接着されているため、第1ラミネートフィルム14と基体12との接合強度は、第1ラミネートフィルム14と第2ラミネートフィルム16との接合強度よりも大きい。ここでいう接合強度とは接合された二面間の結合の強さを示すものである。接合強度は、荷重が接合面に対して離反する方向に加わった場合に、接合部分が剥離するのに要する単位面積あたりの引張荷重であり、いわゆる剥離強度(剥離接着強さ)であってよい。
更に、第2ラミネートフィルム16とトップシール6との接合強度は、第1ラミネートフィルム14と第2ラミネートフィルム16との接合強度よりも大きい。
収容空間34には図1及び図2に示すように食品38が収容される。これにより、包装容器2と、包装容器2によって包装された食品38とを含む包装食品40が構成される。本実施形態では、収容空間34には電子レンジによる加熱後に食べることができる冷凍食品38Aが収容されている。
次に、包装食品40の製造方法について、図3及び図4を参照して説明する。作業者は図3(A)に示すように、PPFシートを基体12に加工した後、裏面に印刷層30が設けられた第1ラミネートフィルム14の裏面を基体12に溶着させる。その後、作業者は、図3(B)に示すように、裏面に接着剤が塗布された第2ラミネートフィルム16を、第1ラミネートフィルム14に接着させる。これにより、図4(A)に示すように、容器本体4が完成する。
その後、作業者は、図4(A)に示すように、容器本体4の収容空間34に食品38を収容する。但し、食品38が冷凍食品38Aであるときには、作業者は食品38及び容器本体4を低温(−18℃以下)に冷却し、その低温下で食品38を収容空間34に収容するとよい。
次に、作業者は、図4(B)に示すように、開口部32を封じるようにトップシール6を配置して、ツール42を用いてトップシール6のフランジ部22の上方に位置する部分を加熱しつつ、トップシール6を第2ラミネートフィルム16に押し付けることによって、トップシール6を第2ラミネートフィルム16に熱圧着する。このとき、作業者は食品38の温度上昇を防止するため、容器本体4及び食品38を低温(−18℃以下)に冷却しつつ、トップシール6を加熱するとよい。更に、作業者は、収容空間34内に窒素ガスや二酸化炭素ガスを吹き付けて、窒素雰囲気又は二酸化炭素雰囲気下で、トップシール6の熱溶着を行うとよい。このとき、図5に示すように、第2ラミネートフィルム16のフランジ部22と周壁20との接続部分の近傍部分には、熱溶着時の温度変化や熱溶着される部分と外部環境との温度差によって、他の部分に比べて破断し易い脆弱部44が形成される。トップシール6の熱溶着が完了すると、包装食品40の製造が完了する。
食品38を食べるときには、利用者はまず包装食品40を電子レンジで加熱する。脆弱部44は電子レンジによる加熱によって、より破断し易くなる。その後、利用者はトップシール6を剥がすべく、摘み部36を指でつまみ上げる。これにより、図6(A)に示すように、第1ラミネートフィルム14と第2ラミネートフィルム16との間で剥離し、トップシール6は第2ラミネートフィルム16とともに持ち上がる。その後、図6(B)に示すように、脆弱部44において、第2ラミネートフィルム16が破断し、第1ラミネートフィルム14とトップシール6とは分離される。これにより、収容空間34が開口し、包装容器2が開封される。これによって、利用者は収容空間34から食品38(図4(B)参照)を取り出して食べることができる。
次に、包装容器2、及び、包装食品40の製造方法の効果について説明する。第1ラミネートフィルム14と基体12とは熱溶着され、第1ラミネートフィルム14と第2ラミネートフィルム16とは接着剤によって接着されている。これにより、第1ラミネートフィルム14と基体12との間の接合強度を、第1ラミネートフィルム14と第2ラミネートフィルム16との間の接合強度よりも大きくすることができる。これにより、利用者が摘み部36を指でつまみ上げると、第1ラミネートフィルム14が基体12から剥離されることなく、第2ラミネートフィルム16が第1ラミネートフィルム14から剥離される。よって、第1ラミネートフィルム14の裏面に設けられた印刷層30が保護される。
第1ラミネートフィルム14及び第2ラミネートフィルム16はCPPによって形成されている。このように、第1ラミネートフィルム14及び第2ラミネートフィルム16を同素材によって構成することで、両者がなじみ易くなり、両者が接着され易くなる。また、基体12はフィラ入りポリプロピレン製であり、第1ラミネートフィルム14及び第2ラミネートフィルム16はそれぞれポリプロピレン製であるため、包装容器2を安価に製造することができる。
トップシール6を第2ラミネートフィルム16に熱溶着するときに、第2ラミネートフィルム16は急速加熱される。これにより、図5に示すように、第2ラミネートフィルム16内には、トップシール6と接着される部分及びその近傍、すなわち、フランジ部22の近傍に脆弱部44が形成される。これにより、利用者が摘み部36を指でつまみ上げたときに、図6(B)に示すように、第2ラミネートフィルム16をフランジ部22の近傍において破断させ、第2ラミネートフィルム16の摘み部36の側の部分を第1ラミネートフィルム14から分離させることができる。よって、トップシール6を剥がしたときに、第1ラミネートフィルム14に基体12から剥がされることが防止されるため、印刷層30を保護することができる。
更に、本実施形態では、トップシール6と第2ラミネートフィルム16とは低温環境下で熱接着されているため、第2ラミネートフィルム16が室温環境下で熱接着される場合に比べて、第2ラミネートフィルム16のトップシール6と接着される部分及びその近傍に形成される脆弱部44をより脆弱にすることができる。これにより、第2ラミネートフィルム16の脆弱部44がより破断され易くなる。よって、第2ラミネートフィルム16の摘み部36側の部分を第1ラミネートフィルム14からより容易に分離させることができるため、印刷層30を保護することができる。
以上、本発明を、その好適な実施形態について説明したが、当業者であれば容易に理解できるように、本発明はこのような実施形態により限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
上記実施形態では、第1ラミネートフィルム14の裏面に印刷層30が設けられていたが、この態様には限定されない。例えば、基体12の上面に印刷層30が設けられていてもよい。上記実施形態では、包装容器2に食品38を収容した例について説明したが、この態様には限定されない。包装容器2には、食品38以外の物品が収容されていてもよい。
また、上記実施形態に示した構成要素は必ずしも全てが必須なものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて適宜取捨選択することが可能である。
2 :包装容器
4 :容器本体
6 :トップシール
12 :基体
14 :第1ラミネートフィルム
16 :第2ラミネートフィルム
18 :底壁
20 :周壁
22 :フランジ部
24 :凹部
26 :仕切壁
30 :印刷層
32 :開口部
34 :収容空間
34A :空間
34B :空間
34C :空間
34D :空間
36 :摘み部
38 :食品
38A :冷凍食品
40 :包装食品
42 :ツール
44 :脆弱部

Claims (11)

  1. 上方開口の収容空間を画定する容器本体、及び、前記容器本体に剥離可能に接着されて、前記上方開口を封止するトップシールを含む包装容器であって、
    前記容器本体は、
    上面に凹部を備えた基体と、
    透過性を有する材料によって構成され、裏面に印刷層が設けられ、裏面において前記基体の上面に接合された第1ラミネートフィルムと、
    透過性を有する材料によって構成され、前記第1ラミネートフィルムの上面に接合された第2ラミネートフィルムとを有し、
    前記第1ラミネートフィルムと前記基体との間の接合強度は、前記第1ラミネートフィルムと前記第2ラミネートフィルムとの間の接合強度よりも大きい包装容器。
  2. 前記第1ラミネートフィルムは前記基体に溶着され、
    前記第2ラミネートフィルムは前記第1ラミネートフィルムに接着されている請求項1に記載の包装容器。
  3. 前記第1ラミネートフィルムと前記第2ラミネートフィルムとは同じ素材によって形成されている請求項2に記載の包装容器。
  4. 前記基体はフィラ入りポリプロピレン製であり、
    前記第1ラミネートフィルム及び前記第2ラミネートフィルムはそれぞれポリプロピレン製である請求項3に記載の包装容器。
  5. 前記トップシールは前記第2ラミネートフィルムに熱圧着されている請求項2〜請求項4のいずれか1つの項に記載の包装容器。
  6. 前記基体は、水平をなす底壁と、前記底壁の外周縁に立設された周壁と、前記周壁の上縁から水平に延出するフランジ部とを備え、
    前記フランジ部の上方において、前記第2ラミネートフィルムと、前記トップシールとが接合されている請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載の包装容器。
  7. 上方開口の収容空間を画定する容器本体、及び、前記容器本体に剥離可能に接着されて、前記上方開口を封止するトップシールを含む包装容器によって包装された包装食品の製造方法であって、
    前記容器本体は、
    上面に凹部を備えた基体と、
    透過性を有する材料によって構成され、裏面に印刷層が設けられ、裏面において前記基体の上面に結合された第1ラミネートフィルムと、
    透過性を有する材料によって構成され、前記第1ラミネートフィルムの上面に結合された第2ラミネートフィルムとを有し、
    前記製造方法は、
    前記第1ラミネートフィルムを前記基体に溶着する工程と、
    前記第1ラミネートフィルムに前記第2ラミネートフィルムを接着する工程と、
    前記収容空間に食品を収容する工程と、
    前記食品が収容された状態で、前記トップシールを前記第2ラミネートフィルムに熱圧着する工程とを含むことを特徴とする製造方法。
  8. 前記トップシールを前記第2ラミネートフィルムの前記上面に接合する工程において、前記トップシールと前記第2ラミネートフィルムとは、冷凍された前記食品が前記収容空間に収容された状態で熱圧着されている請求項7に記載の包装食品の製造方法。
  9. 前記第1ラミネートフィルムと前記第2ラミネートフィルムとは同じ素材によって形成されている請求項7又は請求項8に記載の包装食品の製造方法。
  10. 前記基体はフィラ入りポリプロピレン製であり、
    前記第1ラミネートフィルム及び前記第2ラミネートフィルムはそれぞれポリプロピレン製である請求項9に記載の包装食品の製造方法。
  11. 前記基体は、水平をなす底壁と、前記底壁の外周縁に立設された周壁と、前記周壁の上縁から水平に延出するフランジ部とを備え、
    前記フランジ部の上方において、前記第2ラミネートフィルムと、前記トップシールとが接合されている請求項7〜請求項10のいずれか1つの項に記載の包装食品の製造方法。
JP2020078109A 2020-04-27 2020-04-27 包装容器、及び、当該包装容器によって包装された包装食品の製造方法 Active JP7383290B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020078109A JP7383290B2 (ja) 2020-04-27 2020-04-27 包装容器、及び、当該包装容器によって包装された包装食品の製造方法
JP2023186430A JP2023181397A (ja) 2020-04-27 2023-10-31 包装容器、及び、当該包装容器によって包装された包装食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020078109A JP7383290B2 (ja) 2020-04-27 2020-04-27 包装容器、及び、当該包装容器によって包装された包装食品の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023186430A Division JP2023181397A (ja) 2020-04-27 2023-10-31 包装容器、及び、当該包装容器によって包装された包装食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021172385A true JP2021172385A (ja) 2021-11-01
JP7383290B2 JP7383290B2 (ja) 2023-11-20

Family

ID=78278201

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020078109A Active JP7383290B2 (ja) 2020-04-27 2020-04-27 包装容器、及び、当該包装容器によって包装された包装食品の製造方法
JP2023186430A Pending JP2023181397A (ja) 2020-04-27 2023-10-31 包装容器、及び、当該包装容器によって包装された包装食品の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023186430A Pending JP2023181397A (ja) 2020-04-27 2023-10-31 包装容器、及び、当該包装容器によって包装された包装食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7383290B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599054B2 (ja) 2003-12-02 2010-12-15 出光ユニテック株式会社 滅菌用包装体
JP6928422B2 (ja) 2015-02-26 2021-09-01 中央化学株式会社 包装用容器、包装用容器の製造方法及び使用方法
JP6871736B2 (ja) 2016-12-28 2021-05-12 中央化学株式会社 包装用容器、並びに包装用容器の製造方法及び使用方法
JP6764434B2 (ja) 2018-03-23 2020-09-30 フジッコ株式会社 改ざん防止機能付き再封可能な包装体のシール方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023181397A (ja) 2023-12-21
JP7383290B2 (ja) 2023-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108367854B (zh) 带盖容器和该带盖容器所使用的容器
JP2012025453A (ja) 包装袋
JPS63272659A (ja) 包装容器及び包装容器を製造する方法並びにその装置
JP2017159911A (ja) 電子レンジ加熱用包装体
WO2011126046A1 (ja) 容器本体およびその製造方法、並びに包装容器
JP2021172385A (ja) 包装容器、及び、当該包装容器によって包装された包装食品の製造方法
JP2018167857A (ja) 容器及び容器の製造方法
JP4809098B2 (ja) 易開封性袋
JP2009018814A (ja) 物品収容袋
JP2016141474A (ja) 包装体の製造方法、包装体の製造装置、および、受け体
TW201900422A (zh) 蓋材及包裝體
JP4658400B2 (ja) 紙製包装容器及びその製造方法並びに製造装置
JP3720042B1 (ja) ピロー包装体
JP2017145030A (ja) 蓋付容器及び袋
JP4682625B2 (ja) トレー状容器包装体の開封構造およびこれを備えたトレー状容器包装体
WO2023120532A1 (ja) 包装体及び電子レンジ用包装体
KR100852211B1 (ko) 플라스틱 백의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 플라스틱 백
JP2017137099A (ja) 蓋付容器
JP5974468B2 (ja) 部分開封蓋材およびそれを用いた粉粒体収納用包装体
KR102079769B1 (ko) 용기용 비닐 포장지
JP2017149461A (ja) 蓋付容器
JP2017226440A (ja) 包装袋
JP5984716B2 (ja) 包装用容器
JP2022176706A (ja) 食品容器の接着方法
JP2017159950A (ja) 緩衝性包装体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7383290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150