JP2021170527A - 複合材料分離層 - Google Patents

複合材料分離層 Download PDF

Info

Publication number
JP2021170527A
JP2021170527A JP2021052491A JP2021052491A JP2021170527A JP 2021170527 A JP2021170527 A JP 2021170527A JP 2021052491 A JP2021052491 A JP 2021052491A JP 2021052491 A JP2021052491 A JP 2021052491A JP 2021170527 A JP2021170527 A JP 2021170527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation layer
composite material
layer according
material separation
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021052491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7198559B2 (ja
Inventor
楊思▲ダン▼
Szu-Nan Yang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prologium Holding Inc
Prologium Technology Co Ltd
Original Assignee
Prologium Holding Inc
Prologium Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prologium Holding Inc, Prologium Technology Co Ltd filed Critical Prologium Holding Inc
Publication of JP2021170527A publication Critical patent/JP2021170527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198559B2 publication Critical patent/JP7198559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

【課題】全体厚さを大きく低減させた複合材料分離層を提供する。【解決手段】複合材料分離層であって、イオン導電性で、孔不含であり、主にイオン導電材料から構成される分離層本体10と、前記分離層本体の片面上に配置され、前記分離層本体の機械的強度より高い機械的強度を有し、変形しない構造支持材料および結合剤から構成される、構造強化層20と、を含む、複合材料分離層50である。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年4月13日に台湾特許庁に出願された台湾特許出願第109112320号の優先権を主張する。
発明の分野
本発明は、電気化学系の分離層、特に、全体の厚さが大きく低減できる複合材料分離層に関する。
エネルギー危機およびエネルギー革新の時代には、二次化学エネルギー、特に、ナトリウムイオン電池、アルミニウムイオン電池、マグネシウムイオン電池またはリチウムイオン電池などの高比エネルギーおよび比出力を有する金属イオン電池は、極めて重要な役割を果たす。これらの電池は、情報および家庭用電化製品に適用され、近年では、輸送エネルギーの分野にまで広がっている。
金属イオン電池の場合には、ポリマーにより形成された従来の分離膜は、高温下で容易に波打った状態になる。そのため、分離膜の強化材として、または分離膜の主要部として、様々な種類の耐熱材料が開発されている。
例えば、ポリマー材料をベース材料基材とし、セラミック強化材料によるコーティングを使用する分離膜の場合では、分離膜の熱安定性をわずかに改良できるが、それでも、分離膜の収縮または波打ち状態は回避できない。
別の選択肢として、セラミック材料が分離膜の主材料として使用され、同様に接着剤を使用してセラミック材料が結合される。このような構造は、分離膜の熱安定性を大きく改善できる。しかし、分離膜は、セラミック粉末を多層に積層させて、直線状貫通孔の形成を避けるためには、十分な厚さ(約90ミクロン〜300ミクロン)にしなければならない。電池への適用の場合、この比較的大きい厚さは、構造を有する分離膜にとってボトルネックとなる。
従って、本発明は、上述の問題を軽減または取り除くために、低減された厚さを有する耐衝撃性分離層を提供する。
本発明の目的は、全体厚さを大きく低減させた複合材料分離層を提供することである。また、複合材料分離層は、変形による正極と負極の接触に起因する短絡を防止するように、衝撃に耐えることができる。
本発明は、分離層本体および分離層本体の片面上に配置された構造強化層を含む複合材料分離層を開示する。分離層本体は、1)イオン導電性を有すること、2)孔がないこと(ソフト短絡が起こらない)、3)接着剤を有すること、を特徴とする。分離層本体は、主にイオン導電材料から構成される。
構造強化層は、分離層本体の片面上に配置され、1)イオン導電性を有すること、2)分離層本体の機械的強度より高い機械的強度を有し、力により容易に変形しないこと、3)分離層本体と比較してより高い熱安定性を有すること、および4)分離層本体に比べて孔を有すること、を特徴とする。構造強化層は、変形しない構造支持材料および結合剤から構成される。
本発明の適用性のさらなる範囲について、以降で示される詳細な説明から明らかにする。
但し、詳細な説明および具体的実施例は、本発明の好ましい実施形態を示しているが、これは実例にすぎず、当業者はこの詳細な説明から本発明の趣旨および範囲内で様々な変更および修正が可能であることを理解されたい。
本発明は、例示の目的でのみ開示され、本発明を限定するものではない発明を実施するための形態から、より完全に理解されるであろう。
本発明の複合材料分離層の一実施形態の概略図である。 本発明の複合材料分離層の別の実施形態の概略図である。 本発明の複合材料分離層の別の実施形態の概略図である。 電気化学系に適用された本発明の複合材料分離層の概略図である。
本発明は、特定の実施形態に関して、特定の図面を参照して記載されるが、これに限定されるものではなく、請求項によってのみ定められる。請求項中のどの参照符号も、本発明の範囲を限定するものとして解釈されてはならない。また、記載された図面は、単に概略であり限定するものではない。図面では、いくつかの要素のサイズは、誇張され、例示の目的のため縮尺通りに描かれていない場合がある。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明する目的のものにすぎず、一般的な発明概念を制限することを意図していない。本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈により別義が明示されない限り、複数形も同様に包含することが意図されている。別段に定義されていない限り、本明細書で使用される全ての用語(技術的用語および科学的用語を含む)は、例示的実施形態が属する分野の当業者に通常理解されているものと同じ意味を有する。よく使われる辞書で定義されるものなどの用語は、当該技術との関連で、それらの意味に一致する意味を有すると解釈されるべきであり、本明細書中で明示的にそのように定義されない限り、理想化されたまたは過度に格式ばった意味に解釈されるべきではないこともさらに理解されよう。
本明細書を通して「一実施形態(one embodiment)」または「ある実施形態(an embodiment)」への参照は、その実施形態に関して記載された特定の特徴、構造、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれていることを意味する。したがって、本明細書における種々の箇所におけるフレーズ「一実施形態では」または「ある実施形態では」は、必ずしも同じ実施形態を参照することではないが、そうである場合もある。さらに、特定の特徴、構造、または特性は、1つまたは複数の実施形態において、この開示内容から当業者に明らかであるような適切な方法で組み合わせることができる。
本発明の説明では、「設置(installation)」、「接続される(connected)」、および「配置される(disposed)」は、広く理解されるべきであり、固定でも脱着式でもよく、例えば、機械的または電気的であってよく、直接的に接続されても、または中間媒体を介して間接的に接続されてもよく、これは、2つの要素間の内部接続でもあり得る。本発明における上記用語の特定の意味は、当業者により特定の環境で理解できる。
第一に、本発明の複合材料分離層は、リチウム電池などの電気化学系(electrochemical system)において正極と負極を分離してそれらの間の物理的接触を防止するために適合される。
図1を参照する。本発明の複合材料分離層50は、分離層本体10および分離層本体10の片面上に配置された構造強化層20を含む。図1は、複合材料分離層50の分離層本体10の側面図を示す。分離層本体10は、実際には、矩形平行六面体(限定されないが)などの、基本的に板形状またはシート形状である。分離層本体10の形状は、適用される電気化学系に応じて変更してよい。従って、分離層本体10は、示すように、上面および反対側の下面を有する。
構造強化層20は、分離層本体10の片面(表面の1つ)上に配置されるが、位置関係は、図に示すものに限定されない。複合材料分離層50は、任意の配向で利用されるように適合させ得る。分離層本体の厚さは、5〜45ミクロンであり、構造強化層の厚さは、5〜45ミクロンである。
さらに、図2Aおよび2Bを参照する。別の構造強化層21は、分離層本体10の反対側に配置され、または別の分離層本体11は、構造強化層20の反対側に配置されてよい。
本発明の分離層本体10は、1)イオン導電性を有すること、2)孔のないこと、および3)接着剤を有すること、を特徴とする。従って、分離層本体10は、主にイオン導電材料から構成される。分離層本体10に孔がないため、ソフト短絡が起こらないであろう。ここで、用語「孔がない」とは、分離層本体10がめくら穴または貫通孔をなんら有さないことを意味する。また、分離層本体10は、主にイオン導電材料から構成される。従って、分離層本体10は、100%のイオン導電材料で形成されてもよく、または一定量のセラミック材料を添加されてもよい。イオン導電材料の容積含有率は、セラミック材料の容積含有率よりもはるかに高くなければならない。セラミック材料は、酸化物系固体電解質またはパッシブセラミック材料から選択される。
分離層本体10の接着は、イオン導電性材料の選択により達成され得る。従って、接着は、分離層本体10および構造強化層20、または適用される電気化学系の電極との間で改善される。非接着性イオン導電性材料が選択される場合には、追加の接着剤が分離層本体10中に添加して、分離層本体10を接着性があってもよい。
構造強化層20は、1)イオン導電性を有すること、2)より高い機械的強度を有し、力により容易に変形しないこと、3)分離層本体10に比べてより高い熱安定性を有すること、および4)分離層本体10に比べて孔を有すること、を特徴とする。
構造強化層20は、分離層本体10の機械的強度より高い機械的強度を有し、力により変形しない。従って、分離層本体10の機械的強度が改善され、分離層本体10が衝撃を受ける場合であっても、構造強化層20の存在のために正極と負極の接触を回避できる。構造強化層20は、変形しない構造支持材料および結合剤から構成される。
変形しない構造支持材料は、パッシブセラミック材料または酸化物系固体電解質から選択されるセラミック材料である。TiO、Al、SiOなどのパッシブセラミック材料は、イオン導電性を持たずに機械的強度を改善するはずである。酸化物系固体電解質は、リチウムランタンジルコニウム酸化物(LLZO)電解質またはリン酸リチウムアルミニウムチタン(LATP)電解質およびそれらの誘導体である。分離層本体10に添加されるセラミック材料は、同一材料であってもよい。
結合剤は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリイミド(PI)またはポリアクリル酸(PAA)などの金属イオンを伝導しない材料から選択されてよい。また、結合剤は、金属イオンを伝導し得るイオン導電性材料から選択されてよい。
他方では、構造強化層20は、変形可能な電解質材料をさらに含み、これは、変形しない構造支持材料に依存して決定される。構造強化層20は、結合剤と混合された変形しない構造支持材料の積層から基本的に形成される。その形成された孔は、変形可能な電解質材料で充填される。
変形しない構造支持材料がパッシブセラミック材料から選択される場合、変形可能な電解質材料は、孔に充填するために、ソフト−固体電解質、イオン液体、イオン液体電解質、ゲル電解質、液体電解質またはこれらの組み合わせから選択される。これによって、イオン導電性が増大するであろう。変形しない構造支持材料は、酸化物系固体電解質から選択される場合、変形可能な電解質材料を添加してもしなくてもよい。
イオン導電材料は主に、ポリマー系材料、添加物、およびイオン供給材料から構成される。ポリマー系材料は、リチウムイオンなどの金属イオンをその材料の内部に移動させることができる。添加物は、リチウム塩など金属塩を解離可能であり、可塑剤として機能する。また、イオン導電材料は、結晶成長抑制材料をさらに含み、イオン導電材料の結晶格子状態を非晶質にし、イオン伝導を容易にする。
リチウムイオンなどの金属イオンを、その材料の内部への移動を可能にする上述のポリマー系材料は、それ自体リチウムイオンなどの金属イオンを持たないが(原材料の状態では、または電気化学反応の初めに)、リチウムイオンなどの金属イオンを伝導できる材料を意味する。例えば、ポリマー系材料は、ポリエチレンオキシド(PEO)などの塩を含まない直鎖構造材料、またはPEO−LiCFSO、PEO−LiTFSI−Al複合材料固体ポリマー、PEO−LiTFSI−10%TiO複合材料固体ポリマー、PEO−LiTFSI−10%HNT複合材料固体ポリマー、PEO−LiTFSI−10%MMT複合材料固体ポリマー、PEO−LiTFSI−1%LGPS複合材料固体ポリマーまたはPEO−LiClO−LAGPなどの既に塩としてイオン供給材料を含んでいるPEOなどの直鎖構造材料であってよい。
または、リチウムイオンなどの金属イオンが伝導可能であることに加えて、ポリマー系材料はまた、架橋構造により膜形成の機械的強度を増大できる下記などの材料である。ポリ(エチレングリコール)ジアクリレート(PEGDA)、ポリ(エチレングリコール)ジメタクリレート(PEGDMA)、ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテル(PEGME)、ポリ(エチレングリコール)ジメチルエーテル(PEGDME)、ポリ[エチレンオキシド−co−2−(2−メトキシエトキシ)エチルグリシジルエーテル](PEO/MEEGE)、ポリ[ビス(トリエチレングリコール)ベンゾエート]などの超分岐ポリマー、またはポリアクリロニトリル(PAN)、ポリ(メタクリロニトリル)(PMAN)またはポリ(N−2−シアノエチル)エチレンアミン)(PCEEI)などのポリニトリル。
リチウム塩類などの金属塩を解離させることができ、可塑剤として機能する添加物は、可塑剤、プラスチック結晶電解質(PCE)またはイオン液体から選択してよく、プラスチック結晶電解質(PCE)は、コハク酸ニトリル(SN)[ETPTA//SN;PEO/SN;PAN/PVA−CN/SN]、N−エチル−N−メチルピロリジニウム[Cmpyr]+アニオン、N,N−ジエチルピロリジニウム[CEpyr]、四級アルキルアンモニウム、n−アルキルトリメチルホスホニウム[P1,1,1,n]、デカメチルフェロセニウム[Fe(CMe]、1−(N,N−ジメチルアンモニウム)−2−(アンモニウム)エタントリフレート[(DMEDAH][Tf])であってよい(アニオン=[FSI]、[FSA]、[CFSA]、[BETA]、LiSi(CH(SO)またはトリメチル(リチウムトリメチルシリルスルフェート)。
イオン液体は、アニオン/ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、アニオン/ビス(フルオロスルホニル)イミド、もしくはアニオン/トリフルオロメタンスルホネートなどのイミダゾリウム、またはアニオン/ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドなどのアンモニウム、またはアニオン/ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、アニオン/ビス(フルオロスルホニル)イミドなどのピロリジニウム、またはアニオン/ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、アニオン/ビス(フルオロスルホニル)イミドなどのピペリジニウムから選択してよい。
イオン供給材料は、LiTFSI、LiFSI、LIBF、またはLiPFなどのリチウム塩であってよい。
結晶成長抑制材料は、ポリ(エチルメタクリレート)(PEMA)、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリ(オキシエチレン)、ポリ(シアノアクリレート)(PCA)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ(ビニルアルコール)(PVA)、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリ塩化ビニル(PVC)、PVC−PEMA、PEO−PMMA、ポリ(アクリロニトリル−co−メチルメタクリレート)P(AN−co−MMA)、PVA−PVdF、PAN−PVA、PVC−PEMA、ポリ(エチレンオキシド−co−エチレンカーボネート)(PEOEC)、ポリヘドラールオリゴメリックシルスセスキオキサン(POSS)、ポリエチレンカーボネート(PEC)、ポリ(プロピレンカーボネート)(PPC)、ポリ(エチルグリシジルエーテルカーボネート)(P(Et−GEC)、またはポリ(t−ブチルグリシジルエーテルカーボネート)P(tBu−GEC)などのポリカーボネート、ポリ(トリメチレンカーボネート)(PTMC)などの環状カーボネート、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリ(ジメチルシロキサン−co−エチレンオキシド)P(DMS−co−EO)、またはポリ(シロキサン−g−エチレンオキシド)などのポリシロキサン系、エチレンアジペート、エチレンスクシネート、またはエチレンマロネートなどのポリエステル、などのさらに結晶性を低下させる材料から選択される。さらに、結晶成長抑制材料は、ポリ(ビニリデンジフルオリドヘキサフルオロプロピレン)(PvdF−HFP)、ポリ(ビニリデンジフルオリド)(PvdF)またはポリ(ε−カプロラクトン)(PCL)であってよい。
図3を参照する。電気化学系に適用する場合には、第一の電極30、第二の電極40および第一の電極30と第二の電極40との間に配置された複合材料分離層50を含む。これは例示として相対的な位置を図中で示したに過ぎず、この相対的厚さに限定されないことに留意されたい。本発明の全体の複合材料分離層50の厚さは、従来の分離層に比べて大きく低減されている。また、第一の電極30は、正極または負極であってよく、従って、第二の電極40は、負極または正極であってよい。換言すれば、複合材料分離層50の分離層本体10は、正極または負極に接触してもよい。
分離層本体10が接着性があるため、分離層本体10および電極は極めて良好に結合される。さらに、本発明の複合材料分離層50は、金属イオンを供給できるある程度の材料を含む(上述のように)が、これは、電気化学系に金属イオンを主に供給する構成要素ではない。第一の電極30および第二の電極40は、主に金属イオンを供給するリチウム金属層などの活物質を含む必要がある。複合材料分離層50は、第一の電極30と第二の電極40を分離する役割を果たし、直接接触および短絡を防ぐ。
同様に、図2A〜2Bの本発明の実施形態も電気化学系に適用できるが、分かりやすくするために、説明を反復することは省略する。さらに、前出の図中の第一の電極30および第二の電極40は、例示にすぎず、それらが単層状構造であることに限定するものではない。よく知られた電気化学系では、電極は少なくとも集電体および活物質層を含む。
本発明は、リチウムイオン二次電池などの電気化学系に適合させた複合材料分離層を提供する。分離層本体は、イオン導電性で、孔不含であり、分離層全体の機械的強度は、構造強化層により高められる。本発明では、セラミック粒子を積層することによる蟻穴を形成する必要はない。従って、本発明の複合材料分離層の厚さは、従来の分離層に比べて大きく低減されている。
以上に記載した本発明は、様々な方法で変更し得ることは明らかであろう。このような変更は、本発明の趣旨および範囲からの乖離であると見なされるべきものではなく、また、当業者には明らかである全てのこのような修正は、次の請求項の範囲内に含まれることが意図されている。

Claims (16)

  1. 複合材料分離層であって、
    イオン導電性で、孔不含であり、主にイオン導電材料から構成される分離層本体と、
    前記分離層本体の片面上に配置され、前記分離層本体の機械的強度より高い機械的強度を有し、変形しない構造支持材料および結合剤から構成される、構造強化層と、を含む、
    複合材料分離層。
  2. 前記分離層本体の厚さは、5〜45ミクロンであり、前記構造強化層の厚さは、5〜45ミクロンであることを特徴とする、請求項1に記載の複合材料分離層。
  3. 前記構造強化層の変形しない構造支持材料は、パッシブセラミック材料または酸化物系固体電解質から選択されるセラミック材料であることを特徴とする、請求項1に記載の複合材料分離層。
  4. 前記変形しない構造支持材料がパッシブセラミック材料から選択される場合、前記構造強化層は、ソフト−固体電解質、イオン液体、イオン液体電解質、ゲル電解質、液体電解質またはこれらの組み合わせから選択される変形可能な電解質材料をさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載の複合材料分離層。
  5. 前記結合剤は、金属イオンを伝導し得ない材料から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の複合材料分離層。
  6. 前記結合剤は、イオン導電材料から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の複合材料分離層。
  7. 前記イオン導電材料は、金属イオンを内部に移動させることが可能なポリマー系材料、金属塩を解離させ、可塑剤として機能させることができる添加物、およびイオン供給材料、を含むイオン導電材料であることを特徴とする、請求項1または6に記載の複合材料分離層。
  8. 前記イオン導電材料は、結晶化度を低下させる結晶成長抑制材料をさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載の複合材料分離層。
  9. 前記イオン供給材料は、リチウム塩であることを特徴とする、請求項7に記載の複合材料分離層。
  10. 前記ポリマー系材料は、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリ(エチレングリコール)ジアクリレート(PEGDA)、ポリ(エチレングリコール)ジメタクリレート(PEGDMA)、ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテル(PEGME)、ポリ(エチレングリコール)ジメチルエーテル(PEGDME)、ポリ[エチレンオキシド−co−2−(2−メトキシエトキシ)エチルグリシジルエーテル](PEO/MEEGE)、超分岐ポリマー、またはポリニトリルから選択されることを特徴とする、請求項7に記載の複合材料分離層。
  11. 前記添加物は、可塑剤、プラスチック結晶電解質(PCE)またはイオン液体であることを特徴とする、請求項7に記載の複合材料分離層。
  12. 前記構造強化層は、ソフト−固体電解質、イオン液体、イオン液体電解質、ゲル電解質、液体電解質またはこれらの組み合わせから選択される変形可能な電解質材料をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の複合材料分離層。
  13. 前記分離層本体は、セラミック材料が添加され、前記イオン導電材料の容積含有率は、前記セラミック材料の容積含有率よりもはるかに高いことを特徴とする、請求項1に記載の複合材料分離層。
  14. 前記セラミック材料は、パッシブセラミック材料または酸化物系固体電解質から選択されることを特徴とする、請求項13に記載の複合材料分離層。
  15. 前記分離層本体の反対側上に配置された別の構造強化層をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の複合材料分離層。
  16. 前記構造強化層の反対側上に配置された別の分離層本体をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の複合材料分離層。
JP2021052491A 2020-04-13 2021-03-26 複合材料分離層 Active JP7198559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109112320A TWI741559B (zh) 2020-04-13 2020-04-13 複合式隔離層
TW109112320 2020-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021170527A true JP2021170527A (ja) 2021-10-28
JP7198559B2 JP7198559B2 (ja) 2023-01-04

Family

ID=74947061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021052491A Active JP7198559B2 (ja) 2020-04-13 2021-03-26 複合材料分離層

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210320382A1 (ja)
EP (1) EP3905410A1 (ja)
JP (1) JP7198559B2 (ja)
KR (1) KR102606068B1 (ja)
CN (1) CN113540694A (ja)
MX (1) MX2021003709A (ja)
RU (1) RU2763581C1 (ja)
TW (1) TWI741559B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024096111A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 住友化学株式会社 複合電解質、電池用電解質及び電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3137217A1 (fr) * 2022-06-28 2023-12-29 Saft Membrane pour cellule electrochimique comprenant une couche lithiophile

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125750A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Samsung Electronics Co Ltd 保護負極、これを含むリチウム空気電池及びこれを含む全固体電池
JP2013214494A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd リチウムイオン2次電池用電解質およびこれを含むリチウムイオン2次電池
WO2014171290A1 (ja) * 2013-04-16 2014-10-23 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池およびその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10020031C2 (de) * 2000-04-22 2002-05-29 Franz W Winterberg Verfahren zur Herstellung von wiederaufladbaren Lithium-Polymer-Batterien
KR100406690B1 (ko) * 2001-03-05 2003-11-21 주식회사 엘지화학 다성분계 복합 필름을 이용한 전기화학소자
KR100394077B1 (ko) * 2001-03-13 2003-08-06 한국화학연구원 폴리알킬렌 옥시드계 고체 고분자 전해질 조성물
KR100775310B1 (ko) * 2004-12-22 2007-11-08 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 분리막 및 이를 이용한 전기 화학소자
EP2727175A4 (en) * 2011-07-01 2015-07-01 Amprius Inc ELECTRODE TEMPLATE STRUCTURES WITH IMPROVED ADHESION PROPERTIES
KR20130076280A (ko) * 2011-12-28 2013-07-08 부산대학교 산학협력단 세라믹 필러를 포함하는 고분자 복합체 전해질 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
CN102569701A (zh) * 2012-01-04 2012-07-11 宁德新能源科技有限公司 一种锂离子电池及其隔膜
CN102719046B (zh) * 2012-06-28 2014-02-26 成都中科来方能源科技有限公司 离子聚合物/陶瓷复合膜材料及其制备方法和锂二次电池
CN104466062B (zh) * 2014-12-10 2016-09-07 厦门大学 一种含硼的陶瓷隔膜及其制备方法与应用
TWI681581B (zh) * 2015-01-09 2020-01-01 美商應用材料股份有限公司 具有鋰金屬塗覆電池隔離件之鋰離子電池及其製造方法與裝置
DE102015209981A1 (de) * 2015-05-29 2016-12-01 Robert Bosch Gmbh Festelektrolytseparator für Lithium-Konversionszelle
WO2017117306A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Seeo, Inc. Ceramic-polymer composite electrolytes for lithium polymer batteries
CN105679984A (zh) * 2016-03-29 2016-06-15 浙江地坤键新能源科技有限公司 一种无孔隔膜及其应用
KR102091903B1 (ko) * 2016-07-08 2020-05-27 주식회사 엘지화학 다층 전해질 셀, 다층 전해질 셀을 포함하는 이차 전지 및 이의 제조 방법
WO2019050346A1 (ko) * 2017-09-07 2019-03-14 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지, 및 플렉서블 이차 전지
CN107834104B (zh) * 2017-12-12 2020-08-21 清陶(昆山)能源发展有限公司 一种复合固态电解质及其制备方法以及在全固态锂电池中的应用
KR20200139805A (ko) * 2018-04-06 2020-12-14 셀가드 엘엘씨 고체 전지, sse 전지, 고체 전해질을 갖는 리튬 금속 전지, hsse, 분리기, 및/또는 코팅, 및/또는 관련 방법
KR102592147B1 (ko) * 2018-04-20 2023-10-23 삼성전자주식회사 복합분리막, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
US11394056B2 (en) * 2018-06-08 2022-07-19 Solid State Battery Incorporated Composite solid polymer electrolytes for energy storage devices
DE102019107017A1 (de) * 2019-03-19 2020-09-24 Westfälische Wilhelms-Universität Münster Mehrschichtige Elektrolyt-Anordnung für Lithiumbatterien
CN110600664B (zh) * 2019-10-25 2022-11-11 苏州清陶新能源科技有限公司 一种电池隔膜、其制备方法及包含其的电池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125750A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Samsung Electronics Co Ltd 保護負極、これを含むリチウム空気電池及びこれを含む全固体電池
JP2013214494A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd リチウムイオン2次電池用電解質およびこれを含むリチウムイオン2次電池
WO2014171290A1 (ja) * 2013-04-16 2014-10-23 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024096111A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 住友化学株式会社 複合電解質、電池用電解質及び電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP7198559B2 (ja) 2023-01-04
EP3905410A1 (en) 2021-11-03
CN113540694A (zh) 2021-10-22
KR102606068B1 (ko) 2023-11-23
TWI741559B (zh) 2021-10-01
MX2021003709A (es) 2021-10-14
TW202139501A (zh) 2021-10-16
US20210320382A1 (en) 2021-10-14
KR20210127615A (ko) 2021-10-22
RU2763581C1 (ru) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867044B2 (ja) 絶縁性接着層およびそれを用いた蓄電デバイス
JP2021170527A (ja) 複合材料分離層
KR101860601B1 (ko) 내열 절연층이 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비하는 전기 디바이스
JP6622802B2 (ja) シリコン二次電池
JP7060678B2 (ja) 電気化学セル用の混合複合材固体電解質
JP2011096550A (ja) 固体電池、及び当該固体電池の製造方法
KR101730318B1 (ko) 분리막의 열 수축성이 억제된 전지셀
JP7071471B2 (ja) セラミックセパレータ
US11929520B2 (en) Porous separator without polyolefin substrate including inorganic particles and polymer binder
RU2742533C1 (ru) Материал для адаптирования поверхности контакта для твердых электролитов и соответствующая система композитного электролита
JP7418904B2 (ja) 多孔性集電体を含む全固体電池及びこれを含む電池モジュール
BR102021006326A2 (pt) Camada de separação compósita
JP2023536060A (ja) 二次電池用分離膜
JP2023544012A (ja) 絶縁性コート層が形成された分離膜を含む二次電池用ユニットセル、およびその製造方法
CN117673367A (zh) 树脂集电体和层叠电池
JP2024025995A (ja) 固体電池および電池パッケージ
JP2024025996A (ja) 固体電池および電池パッケージ
KR20190134098A (ko) 리튬 금속 전지용 음극의 제조 방법, 리튬 금속 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 금속 전지
KR20160049748A (ko) 비대칭 구조의 단위셀 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 단위셀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150