JP2021166076A - 車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法、装置、機器及び読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法、装置、機器及び読み取り可能な記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021166076A
JP2021166076A JP2021108405A JP2021108405A JP2021166076A JP 2021166076 A JP2021166076 A JP 2021166076A JP 2021108405 A JP2021108405 A JP 2021108405A JP 2021108405 A JP2021108405 A JP 2021108405A JP 2021166076 A JP2021166076 A JP 2021166076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
computing platform
vehicle computing
dormancy
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021108405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7192047B2 (ja
Inventor
ジアユエ フー、
Jiayue Hu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd filed Critical Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Publication of JP2021166076A publication Critical patent/JP2021166076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7192047B2 publication Critical patent/JP7192047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4418Suspend and resume; Hibernate and awake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3228Monitoring task completion, e.g. by use of idle timers, stop commands or wait commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/324Power saving characterised by the action undertaken by lowering clock frequency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3296Power saving characterised by the action undertaken by lowering the supply or operating voltage
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40039Details regarding the setting of the power status of a node according to activity on the bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法、機器及び読み取り可能な記憶媒体を提供する。
【解決手段】方法は、車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定し、休眠レベルにしたがって、車載コンピューティングプラットフォームの少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのプロセッサによって制御される外部機器の作動状態を制御する。それにより、異なるアプリケーションシナリオにおいて、車載コンピューティングプラットフォームの異なるレベルに対する休眠制御を実現でき、車載コンピューティングプラットフォームが当該アプリケーションシナリオに対応する機能を実現できることを保証する上で、電力消費を節約する効果を達成する。
【選択図】図2

Description

本開示は、コンピュータ技術における自律走行に関し、特に、車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法、機器及び読み取り可能な記憶媒体に関する。
自律走行技術の発展に伴い、自律走行車により多くの機能を実現させるために、車載コンピューティングプラットフォームは一般大衆に徐々に公開されており、車載コンピューティングプラットフォームは、様々な外部センサーによって収集されるデータを受信するとともに、データに対する分析及びコンピューティングを行うことができ、自律走行車にデータサポートを提供する。しかし、強力な車載コンピューティングプラットフォームは、多くの場合、より高い電力消費を必要とする。如何に車載コンピューティングプラットフォームの電力消費を低減するかは、早急に解決すべき課題となっている。
従来の車両制御方法は、一般的に、車両のメインコントローラの作動状態を調節することにより、車両の電力消費を低減する効果を達成する。
しかし、上記の車両制御方法は、休眠とウェイクアップの要件が簡単な電子制御ユニットのみに適用される。強力な車載コンピューティングプラットフォームは、多くの場合、それぞれ対応的に異なる機能を実現する異なる複数のプロセッサを備えている。上記の車両制御方法では、マルチプロセッサの車載コンピューティングプラットフォームの電力消費を効果的に調節することができず、かつ、メインコントローラの作動状態を直接切り替えると、自律走行車の一部の機能が正常に実施できなくなる可能性がある。
本開示は、車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法、機器及び読み取り可能な記憶媒体を提供する。マルチプロセッサの車載コンピューティングプラットフォームの電力消費を効果的に調節できず、異なるシナリオに適用できないという従来の車両制御方法の技術的問題を解決するために用いられる。
本開示の第1態様によれば、車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法を提供し、当該方法は、
前記車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定することと、
前記休眠レベルにしたがって、前記車載コンピューティングプラットフォームの少なくとも1つのプロセッサ及び前記少なくとも1つのプロセッサによって制御される外部機器の作動状態を制御することと、を含む。
本開示の第2態様によれば、車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御装置を提供し、当該装置は、
前記車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定するための決定モジュールと、
前記休眠レベルにしたがって、前記車載コンピューティングプラットフォームの少なくとも1つのプロセッサ及び前記少なくとも1つのプロセッサによって制御される外部機器の作動状態を制御する制御モジュールと、を含む。
本開示の第3態様によれば、電子機器を提供し、当該電子機器は、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに通信可能に接続されるメモリと、を含み、ただし、
前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行できる命令が記憶され、前記命令は、前記少なくとも1つのプロセッサが第1態様に記載の方法を実行できるようにするために、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行される。
本開示の第4態様によれば、コンピュータ命令が記憶されている非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、前記コンピュータ命令は、コンピュータに第1態様に記載の方法を実行させるために用いられる。
本開示の第5態様によれば、コンピュータプログラムを提供し、前記コンピュータプログラムはコンピュータプログラム可読記憶媒体に記憶されており、電子機器の少なくとも1つのプロセッサは、前記可読記憶媒体から前記コンピュータプログラムを読み取ることができ、前記少なくとも1つのプロセッサが前記コンピュータプログラムを実行することにより、電子機器に第1態様に記載の方法を実行させる。
本開示による技術は、車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定することにより、当該休眠レベルにしたがって車載コンピューティングプラットフォームの異なるプロセッサの作動状態を制御することができ、マルチプロセッサの車載コンピューティングプラットフォームの電力消費を効果的に調節できず、異なるシナリオに適用できないという従来の車両制御方法の技術的問題を解決した。
本明細書に記載の内容は、本開示の実施例の主要な特徴又は重要な特徴を特定することを意図したものではなく、本開示の範囲を限定することを意図したものでもないことを理解されたい。本開示のその他の特徴は、以下の明細書によって容易に理解される。
図面は、本実施形態をより良く理解するために使用され、本開示の制限を構成するものではない。
本開示の基礎となるシステムアーキテクチャの概略図である。 本開示の実施例1にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法の概略フローチャートである。 本開示にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの概略構造図である。 本開示の実施例2にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法の概略フローチャートである。 本開示の実施例にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの概略構造図である。 本開示の実施例にて提供される1級休眠レベルに対応するレベル波形図である。 本開示の実施例にて提供される別の1級休眠レベルに対応するレベル波形図である。 本開示の実施例3にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御装置の概略構造図である。 本開示の実施例4にて提供される電子機器の概略構造図である。
以下、図面を参照しながら本開示の例示的な実施例を説明するが、この説明には、理解を容易にするために本開示の実施例の様々な詳細事項が含まれており、それらは単なる例示的なものと見なされるべきである。したがって、当業者は、本開示の範囲及び精神から逸脱することなく、ここで説明される実施例に対して様々な変更と修正を行うことができること理解できる。同様に、分かりやすくかつ簡潔にするために、以下の説明では、周知の機能及び構造についての説明を省略する。
コントローラエリアネットワーク(Controller Area Network、CAN)バスの作動状態を直接切り替えることにより、マルチプロセッサの車載コンピューティングプラットフォームの電力消費を効果的に調節することを実現できなくなり、異なるシナリオに適用できないという上記に言及された従来の車両制御方法の技術的問題について、本開示は、車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法、機器及び読み取り可能な記憶媒体を提供する。
なお、本開示にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法、機器及び読み取り可能な記憶媒体は、様々なマルチプロセッサの車載コンピューティングプラットフォームの休眠を制御するシナリオに適用されることができる。
車載コンピューティングプラットフォームによって実現できる機能が徐々に増えることに伴い、それに必要な電力消費もますます多くなる。したがって、どのように車載コンピューティングプラットフォームに、機能を実施させる上に、電力消費を低減するかは、早急に解決すべき課題となっている。従来の車両制御方法は、一般的に、車両内のメインコントローラの作動状態を直接調節し、メインコントローラを制御して休眠状態に入らせることにより、電力消費を低減する効果を達成する。しかし、上記方法を用いて車両制御操作を行うと、多くの場合、マルチプロセッサの車載コンピューティングプラットフォームの電力消費を効果的に調節することができず、かつ、様々な異なるアプリケーションシナリオに適用することができない。
発明者は、上記の技術的問題を解決する過程で、研究を通じて、マルチプロセッサを備えた車載コンピューティングプラットフォームの電力消費を効果的に調節することを実現するために、異なるアプリケーションシナリオにしたがって、車載コンピューティングプラットフォームの異なるプロセッサが休眠状態に入るように制御することができるということを発見した。
発明者は、さらに、研究を通じて、車載コンピューティングプラットフォームに電源が入られてから操作されていない時間間隔を決定することができるということを発見した。当該時間間隔にしたがって、当該時間間隔に対応する休眠レベルを決定することにより、当該休眠レベルにしたがって車載コンピューティングプラットフォームの異なるプロセッサの作動状態を制御することができる。
図1は、本開示の基礎となるシステムアーキテクチャの概略図であり、図1に示すように、本開示の基礎となるシステムアーキテクチャは、少なくともコントローラ110及び車載コンピューティングプラットフォーム120を含み、コントローラ110には車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御装置が設けられている。当該車載コンピューティングプラットフォーム120には、性能プロセッサ140と、安全プロセッサ150と、CANバス/イーサネット130とが設けられており、車両の自律走行を制御するために用いられる。コントローラ110が車載コンピューティングプラットフォーム120に通信可能に接続されることにより、車載コンピューティングプラットフォーム120が操作されていない時間間隔にしたがって休眠レベルを決定することができ、当該休眠レベルに基づいて、車載コンピューティングプラットフォーム120のプロセッサの作動状態を調節する。
本開示は、異なるアプリケーションシナリオにしたがって休眠制御を柔軟に行う効果を達成するために、コンピュータ技術における自律走行に適用される車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法、機器及び読み取り可能な記憶媒体を提供する。
図2は、本開示の実施例1にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法の概略フローチャートであり、図2に示すよう、当該方法は、ステップ201及びステップ202を含む。
ステップ201、車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定する。
本実施例の実行主体は、車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御装置であり、当該車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御装置は、車載コントローラに結合されることが可能で、当該車載コントローラは車載コンピューティングプラットフォームに通信可能に接続されることにより、車載コンピューティングプラットフォームと情報交換を行うことができる。
本実施形態において、車載コンピューティングプラットフォームには、具体的には車両の自律走行を制御するための少なくとも1つのプロセッサが設けられている。運転者は、実際のニーズに応じて当該車載コンピューティングプラットフォームを使用して自律走行を実現するか、又は当該車載コンピューティングプラットフォームを使用せず、手動で運転するかを選択することができる。
車載コンピューティングプラットフォームには、少なくとも1つのプロセッサが設けられているため、異なる数のプロセッサが作動中に生成する電力消費も異なる。したがって、車載コンピューティングプラットフォームの電力消費が実際のアプリケーションシナリオにより適合するように、異なるシナリオで車載コンピューティングプラットフォームに異なるレベルの休眠を実現させるため、異なるアプリケーションシナリオにしたがって、車載コンピューティングプラットフォームの少なくとも1つのプロセッサの作動状態を制御することができる。
具体的には、まず、車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定してもよい。ここで、車載コンピューティングプラットフォームの少なくとも1つのプロセッサの作動状態は、異なる休眠レベルで異なる。
ステップ202、前記休眠レベルにしたがって、車載コンピューティングプラットフォームの少なくとも1つのプロセッサ及び前記少なくとも1つのプロセッサによって制御される外部機器の作動状態を制御する。
本実施形態において、現在車両の休眠レベルを決定すると、当該休眠レベルにしたがって、車載コンピューティングプラットフォームの少なくとも1つのプロセッサ及び当該少なくとも1つのプロセッサによって制御される外部機器の作動状態を調節することができる。
具体的には、車載コンピューティングプラットフォームの異なるプロセッサは、異なるデータの処理のために用いられ、それによって実現される機能が異なるため、異なる休眠レベルにしたがって、異なるプロセッサに対して休眠制御操作を行うことができる。
図3は、本開示にて提供される車載コンピューティングプラットフォーム340の概略構造図であり、図3に示すように、当該車載コンピューティングプラットフォームは、CANバス/イーサネット310、性能プロセッサ320及び安全プロセッサ330を含む。安全プロセッサ330は、それぞれ性能プロセッサ320及びCANバス/イーサネット310に通信可能に接続される。
上記車載コンピューティングプラットフォームの構造に基づいて、性能プロセッサ320は、具体的には、センサーによって収集されるデータに基づいて走行ルートを計算し、現在の走行ルートに基づいて制御命令を生成し、当該制御命令を安全プロセッサ330に送信することができ、安全プロセッサ330は、当該制御命令を審査・判断してから、CANバス/イーサネット310を介して審査をパスした制御命令を車両の他の車載コントローラに送信して、自律走行を実現するために用いられる。データの処理効率を向上させるために、性能プロセッサ320の数は少なくとも1つであってもよく、各性能プロセッサ320は、いずれも安全プロセッサ330に通信可能に接続される。
つまり、性能プロセッサ320は、データの収集と高性能コンピューティングを行って制御命令を生成し、安全プロセッサ330は、命令の審査と判断を制御するために用いられ、CANバス/イーサネット310は、データの転送に用いられる。したがって、当該休眠レベルにしたがって、車載コンピューティングプラットフォームの性能プロセッサ320及び安全プロセッサ330の作動状態を制御することができる。
また、車載コンピューティングプラットフォームは、性能プロセッサ及び安全プロセッサによって制御される外部機器をさらに含み、さらなる電力消費の節約効果を図るために、さらに、休眠レベルにしたがって、車載コンピューティングプラットフォームの性能プロセッサと、安全プロセッサと、性能プロセッサ及び安全プロセッサによって制御される外部機器との作動状態を制御してもよい。
本実施例にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法は、車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定することにより、当該休眠レベルにしたがって、車載コンピューティングプラットフォームの異なるプロセッサの作動状態を制御することができ、マルチプロセッサの車載コンピューティングプラットフォームの電力消費を効果的に調節できず、異なるシナリオに適用できないという従来の車両制御方法の技術的問題を解決した。
さらに、実施例1に加え、ステップ201は、具体的には、
車載コンピューティングプラットフォームが、車両が始動されてから操作されていない期間を検出することと、
前記期間にしたがって、前記車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定することと、を含む。
本実施形態において、運転者が車両を始動した後、当該車載コンピューティングプラットフォームが予め設定された期間を超えて使用されなかったことは、運転者が後で当該車載コンピューティングプラットフォームを呼び出す確率が低いことを意味する。したがって、車載コンピューティングプラットフォームが操作されていない期間に応じて車載コンピューティングプラットフォームのプロセッサの作動状態の制御操作を実現することができる。
したがって、車載コンピューティングプラットフォームが、車両が始動されてから操作されていない期間を決定すると、当該期間に応じて当該期間に対応する車両の現在の休眠レベルを決定することができる。ここで、異なる休眠レベルでは、車載コンピューティングプラットフォームの少なくとも1つのプロセッサが異なるポリシーにしたって休眠及びウェイクアップの操作を行うように制御することができる。
実際の応用例を挙げると、車載コンピューティングプラットフォームが操作されていない期間の長さにしたがって、性能プロセッサ及び安全プロセッサの作動状態を順番に調節することができる。例えば、期間がより短い場合には、性能プロセッサが休眠状態に入るように制御して、データの収集及びコンピューティングを行わないようにしてもよい。期間がより長い場合には、運転者が当該車載コンピューティングプラットフォームを呼び出す可能性が小さいと判定することができ、このとき、CANバス/イーサネットが他の車載コントローラに制御命令を送信しないように制御して、さらなる電力消費の節約効果を図ることができる。
本実施例にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法は、車載コンピューティングプラットフォームが電源が入られてから操作されていない期間を決定し、当該期間に応じて当該期間に対応する休眠レベルを決定することにより、当該休眠レベルにしたがって車載コンピューティングプラットフォームの異なるプロセッサの作動状態を制御することができる。したがって、異なるアプリケーションシナリオにおいて、車載コンピューティングプラットフォームに対する異なるレベルの休眠制御を実現し、車載コンピューティングプラットフォームが当該アプリケーションシナリオに対応する機能を実現できることを保証する上で、電力消費を節約する効果を達成する。
さらに、実施例1に加え、時間閾値を含み、当該時間閾値は、期間が順次長くなる第1時間閾値、第2時間閾値及び第3時間閾値を含み、前記時間閾値が大きいほど、対応する休眠レベルで車載コンピューティングプラットフォームの休眠するデバイスの割合が高くなる。
前記休眠レベルは、車載コンピューティングプラットフォームの、休眠状態にあるデバイスの割合が順次高くなる1級休眠レベル、2級休眠レベル及び3級休眠レベルを含む。
本実施例では、異なる休眠レベルは異なる時間閾値に対応する。期間と時間閾値を比較して、車両の現在の休眠レベルを決定してもよい。
具体的には、期間が満たす時間閾値を決定することができ、当該時間閾値にしたがって対応する休眠レベルを決定し、時間閾値が大きいほど、対応する休眠レベルにおいて車載コンピューティングプラットフォームの休眠するデバイスの割合が高くなる。
車載コンピューティングプラットフォームが操作されていない期間を予め設定された時間閾値と比較することにより、実際のアプリケーションシナリオにしたがって車両の休眠レベルを正確に決定することができる。
例を挙げると、期間が予め設定された第1時間閾値より大きいことが検出された場合、現在の休眠レベルは1級休眠レベルであると判定できる。1級休眠レベルでは、車載コンピューティングプラットフォームの、コンピューティングのためのプロセッサが休眠状態になるように制御することができる。つまり、時間間隔が予め設定された第1設定周期より大きい場合、車載コンピューティングプラットフォームがセンサーデータの収集及びルートのコンピューティングを行わないように制御し、それにより、車載コンピューティングプラットフォームに必要な電力消費を節約することができる。
さらに、時間間隔が予め設定された第2時間閾値より大きいことがリアルタイムで検出されると、現在の休眠レベルを1級休眠レベルから2級休眠レベルに調整することができる。ここで、第2時間閾値が当該第1時間閾値より大きい。2級休眠レベルは、運転者が車載コンピューティングプラットフォームを呼び出す可能性が低いことを意味し、より高いレベルのプロセッサ及びコンピューティングのためのプロセッサがいずれも休眠状態に入るように制御することができる。
さらに、時間間隔が予め設定された第3時間閾値より大きいことがリアルタイムで検出されると、車両の現在の休眠レベルを2級休眠レベルから3級休眠レベルに調整することができる。ここで、当該第3時間閾値は第2時間閾値より大きい。3級休眠レベルは、走行中に運転者が車載コンピューティングプラットフォームを呼び出さない可能性があることを意味し、このとき、車載コンピューティングプラットフォームが他のコントローラに情報を送信しないように制御して、最低電力消費を達成することができる。
実際の応用例を挙げると、当該第1時間閾値は、15分間であってもよく、第2時間閾値は30分間であってもよく、第3時間閾値は1時間であってもよい。対応して、車載コンピューティングプラットフォームが15分間操作されていないことが検出されると、現在の休眠レベルが1級休眠レベルであると判定して、当該休眠レベルにしたがって車載コンピューティングプラットフォームのコンピューティングのためのプロセッサ及びそれによって制御される外部機器の作動状態を調節することができる。車載コンピューティングプラットフォームが30分間を超えて操作されていないことが検出されると、休眠レベルを1級休眠レベルから2級休眠レベルに調整してもよい。当該2級休眠レベルにしたがって車載コンピューティングプラットフォームの安全管理のためのプロセッサ及びそれによって制御される外部機器の作動状態を調節することができる。車載コンピューティングプラットフォームが1時間を超えて操作されていないことが検出されると、現在の休眠レベルを2級休眠レベルから3級休眠レベルに調整してもよい。したがって、当該3級休眠レベルにしたがって車載コンピューティングプラットフォームを、他のコントローラにデータを送信しないように制御することができる。
本実施例にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法は、時間間隔にしたがって休眠レベルを決定することにより、車載コンピューティングプラットフォームが段階的に休眠状態になることを実現でき、各レベルはそれぞれ異なる電力消費に対応し、異なるシナリオでの電力消費に対する要件を満たす。
さらに、実施例1に加え、前記方法は、さらに、
前記車両の電源がオフになったことが検出されるか、又は前記車両のキーが抜かれたことが検出されると、現在の休眠レベルが3級休眠であると判定することを含む。
本実施例では、車両の電源がオフになったことが検出されるか、又は車両のキーが抜かれたことが検出されることは、運転者が一時的に運転する必要がなく、対応して、車載コンピューティングプラットフォームを呼び出して自律走行することもないことを意味する。したがって、車載コンピューティングプラットフォームが最低電力消費になるように制御するために、車両の現在の休眠レベルが3級休眠であると判定することができる。
さらに、実施例1に加え、ステップ201の前に、さらに、
前記休眠レベルを含む、CANバスによって送信される休眠命令を取得することを含み、ただし、前記休眠命令は、ユーザが車両上の予め設定された表示インターフェース又は端末機器の表示インターフェースを介して入力したものであるか、又は、前記休眠命令は、前記ユーザが車両内の予め設定された部材をトリガーすることによりトリガーされるものである。
本実施例では、ユーザは、時間間隔にしたがって休眠レベルを決定する以外に、実際のニーズに応じて調節しようとする休眠レベルを手動で選択することもできる。
実際の応用例を挙げると、車両内に表示インターフェースを設けてもよく、ユーザは、インターフェースと対話する方式で、当該表示インターフェース上で休眠命令を入力することができ、ここで、当該休眠命令は、休眠レベルを含んでもよい。対応して、車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御装置は、CANバスによって送信される休眠命令を取得してもよい。
選択可能に、ユーザは、車両内の予め設定された部材をトリガーすることにより休眠命令をトリガーすることもできる。例を挙げると、ユーザがブレーキペダルを踏んだことが検出されると、現在の休眠レベルが3級休眠レベルであると判定することができる。
本実施例にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法は、車両の電源がオフになっているか否かに基づいて、又はCANバスによって送信される休眠命令にしたがって、休眠レベルを調整することにより、車載コンピューティングプラットフォームの異なるレベルの休眠制御をより柔軟に実現できる。
図4は、本開示の実施例2にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法の概略フローチャートであり、図5は、本開示の実施例にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの概略構造図であり、実施例1に加え、図4〜図5に示すように、前記車載コンピューティングプラットフォームは、少なくとも性能プロセッサ及び安全プロセッサを含み、前記性能プロセッサは、前記安全プロセッサに通信可能に接続され、前記性能プロセッサの数は少なくとも1つである。
さらに、実施例1に加え、ステップ202は、具体的には、
前記休眠レベルが1級休眠レベルである場合、前記性能プロセッサ及び前記性能プロセッサによって制御される外部機器が動作を停止するように制御することと、
第1設定周期が満たされると、前記性能プロセッサがウェイクアップされてからそれによって制御される外部機器の作動状態を検出するように、前記性能プロセッサをウェイクアップすることと、を含む。
本実施例では、車載コンピューティングプラットフォーム580には、性能プロセッサ510、及び性能プロセッサ510によって制御される第2外部機器520が設けられている。ここで、当該第2外部機器520は、画像収集センサーを含むが、これに限定されない。性能プロセッサ510は、具体的には、第2外部機器520によって収集されるセンサーデータを取得するために用いられ、当該センサーデータに基づいて高性能コンピューティングを行い、且つ、車両制御命令を出力する。
車載コンピューティングプラットフォームの電力消費を節約するために、休眠レベルが1級休眠レベルである場合、車載コンピューティングプラットフォームの性能プロセッサ及び性能プロセッサによって制御される外部機器が動作を停止するように制御することができる。
対応して、前記第1設定周期が満たされると、前記性能プロセッサをウェイクアップする前記ことの後、さらに、
前記安全プロセッサ及び前記安全プロセッサによって制御される外部機器が動作を停止するように制御するステップ401と、
第2設定周期が満たされると、前記安全プロセッサがウェイクアップされてから前記性能プロセッサ及び前記安全プロセッサによって制御される外部機器の作動状態を検出するように、前記安全プロセッサをウェイクアップするステップ402と、を含む。
ここで、前記第1設定周期及び前記第2設定周期は、時間軸上で間隔をおいて交互に分布しているか、又は、前記第1設定周期及び前記第2設定周期は、時間軸上で間隔を空けずに交互に分布している。
休眠レベルが1級休眠である場合、車載コンピューティングプラットフォームのコンピューティングのための性能プロセッサ及び性能プロセッサによって制御される外部機器が休眠状態に入るように制御することができる。このとき、車載コンピューティングプラットフォームは、データ収集及びデータコンピューティングの操作を行わず、車載コンピューティングプラットフォームの電力消費を効果的に低減した。
さらに、車載コンピューティングプラットフォームの正常な作動を保証するために、性能プロセッサが休眠状態になった後、当該性能プロセッサは、予め設定された第1設定周期にしたがってウェイクアップされてもよい。性能プロセッサはウェイクアップされた後、具体的には、性能プロセッサによって制御される外部機器の作動状態を検出することができる。
車載コンピューティングプラットフォーム580には、さらに、安全プロセッサ530、及び安全プロセッサ530によって制御される第1外部機器540が設けられ、当該第1外部機器540は、マイクロコントローラユニット(Microcontroller Unit、MCU)及びレーダーセンサーなどを含むが、これらに限定されない。安全プロセッサ530は、レーダーセンサー及びMCUによって収集されるセンサーデータを収集するために用いられる一方、性能プロセッサ510によって出力される制御命令を審査するために用いられる。性能プロセッサ510は、具体的には、センサーデータ及びレーダーセンサー並びにMCUによって収集されるセンサーデータにしたがって高性能コンピューティングを行うために用いられる。
また、当該車載コンピューティングプラットフォーム580は、さらに、性能プロセッサ510及び安全プロセッサ530にそれぞれ通信可能に接続される段階2の電源モジュール550と、安全プロセッサ530及びCANバス/イーサネット560にそれぞれ通信可能に接続される段階1の電源モジュール570と、を含む。具体的には、段階2の電源モジュール550をオフにすることにより、性能プロセッサ510の作動状態に対する制御を実現できる。段階1の電源モジュール570をオフにすることにより、安全プロセッサ530の作動状態に対する制御を実現できる。
選択可能に、性能プロセッサ510及び安全プロセッサ530が休眠状態に入るように直接制御することにより、性能プロセッサ510及び安全プロセッサ530の作動状態に対する制御を実現できる。
対応して、車載コンピューティングプラットフォームの電力消費をさらに節約するために、安全プロセッサ及び外部機器が休眠状態に入るように制御することもできる。当該安全プロセッサを予め設定された第2設定周期にしたがってウェイクアップする。それにより、安全プロセッサは、ウェイクアップされてから性能プロセッサ及び性能プロセッサによって制御される外部機器の作動状態を検出することができる。
なお、性能プロセッサと安全プロセッサとが、交互にウェイクアップされることを保証するために、第1設定周期及び第2設定周期は、時間軸上で間隔を置いて交互に分布しているか、或いは、第1設定周期及び第2設定周期は、時間軸上で間隔を空けずに交互に分布している。
図6は、本開示の実施例にて提供される1級休眠レベルに対応するレベル波形図であり、図6に示すように、第1設定周期及び第2設定周期は、時間軸上で間隔を置いて交互に分布してもよく、性能プロセッサが休眠状態にあるとき、性能プロセッサは、レベル波形図において低レベル状態610にあり、予め設定された第1設定周期にしたがってウェイクアップされ、作動状態にあるとき、性能プロセッサは、レベル波形図においてハイレベル状態620にある。対応して、性能プロセッサがウェイクアップ状態にある場合、安全プロセッサは、レベル波形図において低レベル状態にあり、予め設定された第2設定周期にしたがってウェイクアップされる。第1設定周期及び第2設定周期は、時間軸上で間隔630をおいて交互に分布していてもよいため、性能プロセッサと安全プロセッサとは、一定時間、同時に低レベル状態になる可能性がある。
図7は、本開示の実施例にて提供される別の1級休眠レベルに対応するレベル波形図であり、図7に示すように、第1設定周期及び第2設定周期は、時間軸上で間隔を空けずに交互に分布している。性能プロセッサが休眠状態にあるとき、性能プロセッサは、レベル波形図において低レベル状態710にあり、予め設定された第1設定周期にしたがってウェイクアップされ、作動状態にあるとき、性能プロセッサは、レベル波形図においてハイレベル状態720にある。対応して、安全プロセッサは、性能プロセッサがウェイクアップ状態にあるとき、直ちに低レベル状態に入り、予め設定された第2設定周期にしたがってウェイクアップされる。
具体的には、実施例1に加え、前記性能プロセッサ及び前記性能プロセッサによって制御される外部機器が動作を停止するように制御する前記ことは、
前記性能プロセッサ及び前記性能プロセッサによって制御される外部機器が休眠状態に入るように制御するか、又は、前記性能プロセッサに対応する電力供給モジュールが前記性能プロセッサへの電力供給を停止するように制御することを含む。
本実施例では、具体的には、プロセッサが休眠状態に入るように制御するか、又は、プロセッサの電力供給モジュールが前記プロセッサへの電力供給を停止するように制御することにより、プロセッサが動作を停止するように制御することができる。それにより、プロセッサの作動状態をより柔軟に制御することができる。
本実施例にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法は、1級休眠レベルである場合、第1プロセッサと第2プロセッサとが交互にウェイクアップされるように制御することにより、車載コンピューティングプラットフォームの正常な作動を保証する上で、車載コンピューティングプラットフォームの電力消費を効果的に節約することができる。
さらに、上記のいずれの実施例に加え、ステップ202は、具体的には、
前記休眠レベルが2級休眠レベルである場合、前記性能プロセッサ及び前記安全プロセッサ並びに前記性能プロセッサによって制御される外部機器と前記安全プロセッサによって制御される外部機器が休眠状態に入るように制御することを含む。
本実施例では、現在の休眠レベルは2級休眠レベルである場合、車載コンピューティングプラットフォームの電力消費をさらに節約するために、性能プロセッサ及び性能プロセッサによって制御される外部機器が両方とも休眠状態に入るように直接制御することができる。安全プロセッサ及び安全プロセッサによって制御される外部機器が休眠状態に入るように制御する。
前記性能プロセッサ及び前記安全プロセッサ並びに前記プロセッサによって制御される外部機器が休眠状態に入るように制御することにより、車載コンピューティングプラットフォームに必要な電力消費をさらに低減することができるため、車載コンピューティングプラットフォームの要件が低いシナリオにより適する。
さらに、上記のいずれの実施例に加え、前記性能プロセッサ及び前記安全プロセッサ並びに前記性能プロセッサによって制御される外部機器と前記安全プロセッサによって制御される外部機器が休眠状態に入るように制御する前記ことの後、さらに、
第3設定周期が満たされると、前記安全プロセッサをウェイクアップして、性能プロセッサ及び前記安全プロセッサによって制御される外部機器の作動状態が正常であるか否かを検出することを含む。
安全プロセッサを予め設定された第3設定周期にしたがってウェイクアップし、それにより、安全プロセッサは、ウェイクアップされてから安全プロセッサによって制御される外部機器及び性能プロセッサの作動状態を検出することができる。
なお、2級休眠のレベルが1級休眠より高いため、2級休眠にある場合、運転者が車載コンピューティングプラットフォームを呼び出す可能性がより小さく、このとき、安全プロセッサが休眠する時間がより長くなるように制御することができる。したがって、第3設定周期は第1設定周期及び第2設定周期より長い。
1つの実施形態において、性能プロセッサは、安全プロセッサに予め設定されたハートビート情報を周期的に送信することができ、安全プロセッサは、当該ハートビート情報に基づいて性能プロセッサの作動状態を決定することができる。性能プロセッサが当該周期を超えてハートビート情報を送信しなかったことが検出されると、性能プロセッサが正常に作動していないことを意味する。このとき、運転者に故障注意を送信してもよい。
本実施例にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法は、2級休眠である場合、性能プロセッサ及び外部機器がいずれも休眠状態に入るように制御するとともに、安全プロセッサが予め設定された第2設定周期にしたがって休眠及びウェイクアップされるように制御することにより、さらなる車載コンピューティングプラットフォームの電力消費の節約効果を達成する。
さらに、上記のいずれの実施例に加え、前記車載コンピューティングプラットフォームは、CANバス/イーサネットをさらに含み、CANバス/イーサネットは前記安全プロセッサに通信可能に接続され、ステップ202は、具体的には、
前記休眠レベルが3級休眠レベルである場合、前記性能プロセッサと、前記安全プロセッサと、前記性能プロセッサによって制御される外部機器及び前記安全プロセッサによって制御される外部機器と、前記CANバス/イーサネットのトランシーバー以外の回路が休眠状態に入るように制御することを含む。
本実施例では、車載コンピューティングプラットフォームは、CANバス/イーサネットをさらに含み、前記CANバス/イーサネットは、前記安全プロセッサに通信可能に接続され、前記安全プロセッサの審査をパスした制御命令を取得するために用いられ、前記制御を、制御命令を介して前記車両内の車載コントローラに転送して、前記車両が自律走行するように制御する。
上記の構造に基づいて、現在の休眠が3級休眠レベルであることが検出されると、車載コンピューティングプラットフォームの電力消費をさらに節約するために、車載コンピューティングプラットフォームが車両内の他のコントローラにデータを送信しないように制御することができる。したがって、性能プロセッサ、安全プロセッサ及びプロセッサによって制御される外部機器がいずれも休眠状態に入るように制御することができる。つまり、性能プロセッサ及び安全プロセッサがデータ収集及びコンピューティング操作をしないように制御する。そして、車載コンピューティングプラットフォームの予め設定されたCANバス/イーサネットのトランシーバー以外の回路が休眠状態に入るように制御することができる。
さらに、上記のいずれの実施例に加え、ステップ402の後、さらに、
端末機器によって送信されるウェイクアップ命令を取得することと、
前記ウェイクアップ命令にしたがって、前記CANバス/イーサネットのトランシーバー以外の回路がウェイクアップ状態に入るように制御することと、を含む。
本実施例では、3級休眠である場合、車載コンピューティングプラットフォームのトランシーバー回路は正常に作動しているため、端末機器によって送信されるウェイクアップ命令を取得することができる。当該ウェイクアップ命令にしたがって、CANバス/イーサネットのトランシーバー以外の回路がウェイクアップ状態に入るように制御する。
選択可能に、当該ウェイクアップ命令にしたがって、CANバス/イーサネットのトランシーバー以外の回路、性能プロセッサ及び安全プロセッサがいずれもウェイクアップ状態に入るように制御して、車両の自律走行を制御することもできる。
ユーザのウェイクアップ命令にしたがってCANバス/イーサネットのトランシーバー以外の回路をウェイクアップすることにより、エネルギー消費を節約する上で、ユーザが車載コンピューティングプラットフォームを使用する必要がある場合、車載コンピューティングプラットフォームの可用性を保証する。
本実施例にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法は、1級休眠である場合、性能プロセッサ及び性能プロセッサによって制御される外部機器並びに前記安全プロセッサ及び安全プロセッサによって制御される外部機器が、いずれも休眠状態に入るように制御することにより、車載コンピューティングプラットフォーム内の予め設定されたCANバス/イーサネットのトランシーバー以外の回路が休眠状態に入るように制御する。それにより、車載コンピューティングプラットフォームの電力消費を最小限にし、車両の航続能力を向上させることができる。
図8は、本開示の実施例3にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御装置の概略構造図であり、図8に示すように、当該車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御装置は、具体的には、決定モジュール81及び制御モジュール82を含む。ここで、決定モジュール81は、車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定するために用いられる。制御モジュール82は、前記休眠レベルにしたがって、車載コンピューティングプラットフォームの少なくとも1つのプロセッサ及び前記少なくとも1つのプロセッサによって制御される外部機器の作動状態を制御するために用いられる。
さらに、実施例3に加え、前記決定モジュールは、車載コンピューティングプラットフォームが、車両が始動されてから操作されていない期間を検出し、前記期間にしたがって、前記車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定するために用いられる。
さらに、実施例3に加え、前記決定モジュールは、前記休眠レベルを含む、CANバスによって送信される休眠命令を取得するために用いられ、前記休眠命令は、ユーザが車両上の予め設定された表示インターフェース又は端末機器の表示インターフェースを介して入力したものであるか、又は、前記休眠命令は、前記ユーザが車両内の予め設定された部材をトリガーすることによりトリガーされるものである。
さらに、実施例3に加え、時間閾値を含み、当該時間閾値は、期間が順次長くなる第1時間閾値、第2時間閾値及び第3時間閾値を含み、前記時間閾値が大きいほど、対応する休眠レベルで車載コンピューティングプラットフォームデバイスの休眠する割合が高くなり、前記休眠レベルは、車載コンピューティングプラットフォームの休眠するデバイスの割合が順次高くなる1級休眠レベル、2級休眠レベル及び3級休眠レベルを含む。
さらに、実施例3に加え、前記決定モジュールは、車両の電源がオフになったことが検出されるか、又は前記車両のキーが抜かれたことが検出されると、現在の休眠レベルが3級休眠レベルであると判定するために用いられる。
さらに、実施例3に加え、前記車載コンピューティングプラットフォームは、少なくとも性能プロセッサ及び安全プロセッサを含み、前記性能プロセッサは、車両センサーデータを収集して自律走行制御命令を生成するために用いられ、ただし、前記性能プロセッサは前記安全プロセッサに通信可能に接続され、前記性能プロセッサの数は少なくとも1つである。
前記制御モジュールは、前記休眠レベルが1級休眠レベルである場合、前記性能プロセッサ及び前記性能プロセッサによって制御される外部機器が動作を停止するように制御し、第1設定周期が満たされると、前記性能プロセッサがウェイクアップされてからそれによって制御される外部機器の作動状態を検出するように、前記性能プロセッサをウェイクアップするために用いられる。
さらに、上記のいずれの実施例に加え、前記制御モジュールは、前記安全プロセッサ及び前記安全プロセッサによって制御される外部機器が動作を停止するように制御し、第2設定周期が満たされると、前記安全プロセッサがウェイクアップされてから前記性能プロセッサ及び前記安全プロセッサによって制御される外部機器の作動状態を検出するように、前記安全プロセッサをウェイクアップするために用いられ、ただし、前記第1設定周期及び前記第2設定周期は、時間軸上で間隔をおいて交互に分布しているか、又は、前記第1設定周期及び前記第2設定周期は、時間軸上で間隔を空けずに交互に分布している。
さらに、上記のいずれの実施例に加え、前記制御モジュールは、前記性能プロセッサ及び前記性能プロセッサによって制御される外部機器が休眠状態に入るように制御するか、又は、前記性能プロセッサに対応する電力供給モジュールが前記性能プロセッサへの電力供給を停止するように制御するために用いられる。
さらに、上記のいずれの実施例に加え、前記制御モジュールは、前記休眠レベルが2級休眠レベルである場合、前記性能プロセッサ及び前記安全プロセッサ並びに前記性能プロセッサによって制御される外部機器と前記安全プロセッサによって制御される外部機器が休眠状態に入るように制御するために用いられる。
さらに、上記のいずれの実施例に加え、前記制御モジュールは、第3設定周期が満たされると、前記安全プロセッサをウェイクアップして、性能プロセッサ及び前記安全プロセッサによって制御される外部機器の作動状態が正常であるか否かを検出するために用いられる。
さらに、上記のいずれの実施例に加え、前記車載コンピューティングプラットフォームは、CANバス/イーサネットをさらに含み、前記CANバス/イーサネットは前記安全プロセッサに通信可能に接続され、前記制御モジュールは、前記休眠レベルが3級休眠レベルである場合、前記性能プロセッサと、前記安全プロセッサと、前記性能プロセッサによって制御される外部機器及び前記安全プロセッサによって制御される外部機器と、前記CANバス/イーサネットのトランシーバー以外の回路とが休眠状態に入るように制御するために用いられる。
さらに、上記のいずれの実施例に加え、前記装置は、さらに、端末機器によって送信されるウェイクアップ命令を取得するための取得モジュールと、前記ウェイクアップ命令にしたがって、前記CANバス/イーサネットのトランシーバー以外の回路がウェイクアップ状態に入るように制御するための制御モジュールと、を含む。
本開示の実施例によれば、本開示は、電子機器及び読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。
本願の実施例によれば、本願は、コンピュータプログラムをさらに提供し、コンピュータプログラムはコンピュータプログラム読み取り可能な記憶媒体に記憶されており、電子機器の少なくとも1つのプロセッサは、読み取り可能な記憶媒体からコンピュータプログラムを読み取ることができ、少なくとも1つのプロセッサがコンピュータプログラムを実行すると、電子機器が上記のいずれの実施例にて提供される解決手段を実行する。
図9は、本開示の実施例4にて提供される電子機器の概略構造図であり、図9に示すように、本開示の実施例の車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法の電子機器のブロック図である。電子機器は、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ワークステーション、パーソナルデジタルアシスタント、サーバ、ブレードサーバ、メインフレームコンピュータ、及びその他の適切なコンピュータなどの様々な形態のデジタルコンピュータを表すことを意図している。電子機器は、例えば、パーソナルデジタルアシスタント、携帯電話、スマートフォン、ウェアラブルデバイス、他の類似するコンピューティングデバイスなどの様々な形態のモバイルデバイスを表すこともできる。本明細書に示されるコンポーネント、それらの接続と関係、及びそれらの機能は単なる例であり、本明細書の説明及び/又は要求される本開示の実現を制限する意図したものではない。
図9に示すように、当該電子機器は、1つ又は複数のプロセッサ901と、メモリ902と、高速インターフェース及び低速インターフェースを含む各コンポーネントを接続するためのインターフェースと、を含む。各コンポーネントは、異なるバスを介して互いに接続され、共通のマザーボードに取り付けられるか、又は必要に応じて他の方式で取り付けられることができる。プロセッサは、電子機器内で実行される命令を処理することができ、当該命令は、外部入力/出力装置(例えば、インターフェースに結合されたディスプレイデバイスなど)にグラフィカルユーザーインターフェース(Graphical User Interface、GUI)のグラフィック情報を表示するために、メモリ内又はメモリ上に格納されている命令を含む。他の実施形態では、複数のプロセッサ及び/又は複数のバスを、必要に応じて、複数のメモリと一緒に使用することができる。同様に、複数の電子機器を接続することができ、各機器は一部の必要な操作(例えば、サーバアレイ、ブレードサーバのグループ、又はマルチプロセッサシステムとする)を提供することができる。図9では、1つのプロセッサ901を例とする。
メモリ902は、本開示にて提供される非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。前記メモリには、少なくとも1つの前記プロセッサが本開示にて提供されるスクリーン車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法を実行するように、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が格納されている。本開示の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体には、コンピュータに本開示にて提供される車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法を実行させるためのコンピュータ命令が格納されている。
メモリ902は、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体として、本開示の実施例における車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、図8に示す決定モジュール81及び制御モジュール82)のような非一時的なソフトウェアプログラム、非一時的なコンピュータ実行可能なプログラム及びモジュールを格納することができる。プロセッサ901は、メモリ902に格納されている非一時的なソフトウェアプログラム、命令、及びモジュールを実行することによって、サーバの様々な機能アプリケーション及びデータ処理を実行し、すなわち、上記方法の実施例におけるスクリーン車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法を実現する。
メモリ902は、プログラム記憶領域及びデータ記憶領域を含むことができ、ただし、プログラム記憶領域は、オペレーティングシステム、及び少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを格納することができ、データ記憶領域は、車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法に係る電子機器の使用にしたがって作成されたデータなどを格納することができる。また、メモリ902は、高速ランダムアクセスメモリを含むことができ、さらに、例えば少なくとも1つの磁気ディスクストレージデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の非一時的なソリッドステートストレージデバイスなどの非一時的なメモリを含むことができる。一部の実施例では、メモリ902は、プロセッサ901に対して遠隔に設置されたメモリを選択的に含んでもよく、これらの遠隔メモリは、ネットワークを介して車載コンピューティングプラットフォームの休眠を制御する電子機器に接続されることができる。上記のネットワークの例には、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、モバイル通信ネットワーク、及びそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法の電子機器は、入力装置903と出力装置904とをさらに含んでもよい。プロセッサ901、メモリ902、入力装置903及び出力装置904は、バス又は他の方式を介して接続することができ、図9では、バスを介して接続することを例とする。
入力装置903は、入力された数字又はキャラクター情報を受信することと、車載コンピューティングプラットフォームの休眠を制御する電子機器のユーザ設定及び機能制御に関連するキー信号入力を生成することとができ、例えば、タッチスクリーン、キーパッド、マウス、トラックパッド、タッチパッド、ディスプレイデバイス、1つ又は複数のマウスボタン、トラックボール、ジョイスティックなどの入力装置である。出力装置904は、ディスプレイデバイス、補助照明装置(例えば、LED)、触覚フィードバックデバイス(例えば、振動モータ)などを含んでもよい。当該ディスプレイデバイスは、液晶ディスプレイ(LDC)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、及びプラズマディスプレイを含んでもよいが、これらに限定されない。一部の実施形態では、ディスプレイデバイスはタッチスクリーンであり得る。
本明細書で説明されるシステム及び技術の様々な実施形態は、デジタル電子回路システム、集積回路システム、特定用途向けASIC(特定用途向け集積回路)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、及び/又はそれらの組み合わせで実現することができる。これらの様々な実施形態は、1つ又は複数のコンピュータプログラムで実施され、当該1つ又は複数のコンピュータプログラムは、少なくとも1つのプログラマブルプロセッサを含むプログラマブルシステムで実行及び/又は解釈されることができ、当該プログラマブルプロセッサは専用又は汎用のプログラマブルプロセッサであってもよく、ストレージシステム、少なくとも1つの入力装置、及び少なくとも1つの出力装置からデータ及び命令を受信し、データ及び命令を当該ストレージシステム、少なくとも1つの入力装置、及び少なくとも1つの出力装置に伝送することができる。
これらのコンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、又はコードとも呼ばれる)には、プログラマブルプロセッサの機械命令が含まれ、高レベルのプロセス及び/又はオブジェクト指向のプログラミング言語、及び/又はアセンブリ/機械言語でこれらのコンピュータプログラムを実施することができる。本明細書に使用されるような、「機械読み取り可能な媒体」及び「コンピュータ読み取り可能な媒体」という用語は、機械命令及び/又はデータをプログラマブルプロセッサに提供するための任意のコンピュータプログラム製品、機器、及び/又は装置(例えば、磁気ディスク、光ディスク、メモリ、プログラマブルロジック機器(PLD))を指し、機械読み取り可能な信号である機械命令を受信するための機械読み取り可能な媒体を含む。「機械読み取り可能な信号」という用語は、プログラマブルプロセッサに機械命令及び/又はデータを提供するための任意の信号を指す。
ユーザとのインタラクションを提供するために、コンピュータ上で本明細書に説明したシステム及び技術をコンピュータに実施することができ、当該コンピュータは、ユーザに情報を表示するための表示装置(例えば、CRT(陰極線管)又はLCD(液晶ディスプレイ)モニタ)と、キーボード及びポインティングデバイス(例えば、マウスやトラックボール)とを有し、ユーザは、当該キーボード及び当該ポインティングデバイスによって、コンピュータに入力することが可能になる。他の種類の装置も、ユーザとのインタラクションを提供することができ、例えば、ユーザに提供されるフィードバックは、任意の形態のセンシングフィードバック(例えば、視覚的フィードバック、聴覚フィードバック、又は触覚フィードバック)であってもよく、そして、任意の形態(音響入力、音声入力、又は触覚入力を含む)でユーザからの入力を受信できる。
本明細書に説明したシステム及び技術は、バックエンドコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、データサーバとする)、又はミドルウェアコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、アプリケーションサーバ)、又はフロントエンドコンポーネントを含むコンピューティングシステム(例えば、グラフィカルユーザインターフェース又はWEBブラウザーを有するユーザコンピュータであり、ユーザは、当該グラフィカルユーザインターフェース又は当該WEBブラウザーを介して本明細書に説明したシステム及び技術の実施形態とインタラクションすることができる)、又はこのようなバックエンドコンポーネント、ミドルウェアコンポーネント、又はフロントエンドコンポーネントを含む任意の組み合わせコンピューティングシステム中で実施できる。任意の形態又は媒体のデジタルデータ通信(例えば、通信ネットワーク)を介してシステムのコンポーネントを相互に接続することができる。通信ネットワークの例は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、及びインターネットを含む。
コンピュータシステムは、クライアントとサーバとを含むことができる。クライアントとサーバは、通常、互いに遠く離れており、通信ネットワークを介して互いにインタラクションするのが一般的である。クライアントとサーバの関係は、対応するコンピュータで実行され、且つ互いにクライアント−サーバの関係を持つコンピュータプログラムによって生成される。
なお、上記の様々な形態のフローを使用して、ステップを並べ替えたり、追加したり、削除したりすることができる。例えば、本開示に記載の各ことは、本開示に開示されている技術案が所望の結果を達成できる限り、並行に実施されてもよいし、順次実施されてもよいし、異なる順序で実施されてもよく、本明細書では、それについて限定しない。
上記の具体的な実施形態は、本開示の特許保護範囲に対する制限を構成するものではない。当業者にとって明らかなように、設計要件及び他の要因に応じて、様々な修正、組み合わせ、サブ組み合わせ、及び置換を行うことができる。本開示の精神と原則の範囲内で行われる修正、同等の置換、及び改良であれば、本開示の特許保護範囲に含まれるべきである。

Claims (27)

  1. 車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法であって、
    前記車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定することと、
    前記休眠レベルにしたがって、前記車載コンピューティングプラットフォームの少なくとも1つのプロセッサ及び前記少なくとも1つのプロセッサによって制御される外部機器の作動状態を制御することと、を含む、
    車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法。
  2. 前記車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定する前記ことは、
    前記車載コンピューティングプラットフォームが、車両が始動されてから操作されていない期間を検出することと、
    前記期間にしたがって、前記車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定することと、を含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定する前記ことは、
    前記休眠レベルを含む、コントローラエリアネットワーク(Controller Area Network、CAN)バスによって送信される休眠命令を取得することを含み、ただし、前記休眠命令は、ユーザが車両上の予め設定された表示インターフェース又は端末機器の表示インターフェースを介して入力したものであるか、又は、前記休眠命令は、前記ユーザが前記車両内の予め設定された部材をトリガーすることによりトリガーされるものである、
    請求項1に記載の方法。
  4. 時間閾値を含み、前記時間閾値は、期間が順次長くなる第1時間閾値、第2時間閾値及び第3時間閾値を含み、前記時間閾値が大きいほど、対応する休眠レベルで前記車載コンピューティングプラットフォームの休眠するデバイスの割合が高く、
    前記休眠レベルは、前記車載コンピューティングプラットフォームの、休眠状態にあるデバイスの割合が順次高くなる1級休眠レベル、2級休眠レベル及び3級休眠レベルを含む、
    請求項1又は請求項2に記載の方法。
  5. 前記車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定する前記ことは、
    車両の電源がオフになったことが検出されるか、又は前記車両のキーが抜かれたことが検出されると、現在の休眠レベルが前記3級休眠レベルであると判定することを含み、
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記車載コンピューティングプラットフォームは、少なくとも性能プロセッサ及び安全プロセッサを含み、前記性能プロセッサは前記安全プロセッサに通信可能に接続され、前記性能プロセッサの数は少なくとも1つであり、
    前記休眠レベルにしたがって、前記車載コンピューティングプラットフォームの少なくとも1つのプロセッサ及び前記少なくとも1つのプロセッサによって制御される外部機器の作動状態を制御する前記ことは、
    前記休眠レベルが前記1級休眠レベルである場合、前記性能プロセッサ及び前記性能プロセッサによって制御される外部機器が動作を停止するように制御することと、
    第1設定周期が満たされると、前記性能プロセッサがウェイクアップされてからそれによって制御される前記外部機器の作動状態を検出するように、前記性能プロセッサをウェイクアップすることと、を含む、
    請求項4に記載の方法。
  7. 第1設定周期が満たされると、前記性能プロセッサをウェイクアップする前記ことの後、さらに、
    前記安全プロセッサ及び前記安全プロセッサによって制御される外部機器が動作を停止するように制御することと、
    第2設定周期が満たされると、前記安全プロセッサがウェイクアップされてから前記性能プロセッサ及び前記安全プロセッサによって制御される外部機器の作動状態を検出するように、前記安全プロセッサをウェイクアップすることと、を含み、
    ただし、前記第1設定周期及び前記第2設定周期は、時間軸上で間隔をおいて交互に分布しているか、又は、前記第1設定周期及び前記第2設定周期は、前記時間軸上で間隔を空けずに交互に分布している、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記性能プロセッサ及び前記性能プロセッサによって制御される外部機器が動作を停止するように制御する前記ことは、
    前記性能プロセッサ及び前記性能プロセッサによって制御される外部機器が休眠状態に入るように制御するか、又は、前記性能プロセッサに対応する電力供給モジュールが前記性能プロセッサへの電力供給を停止するように制御することを含む、
    請求項6に記載の方法。
  9. 前記休眠レベルにしたがって、前記車載コンピューティングプラットフォームの少なくとも1つのプロセッサ及び前記少なくとも1つのプロセッサによって制御される外部機器の作動状態を制御する前記ことは、
    前記休眠レベルが前記2級休眠レベルである場合、前記性能プロセッサ及び前記安全プロセッサ並びに前記性能プロセッサによって制御される外部機器と前記安全プロセッサによって制御される外部機器が休眠状態に入るように制御することを含む、
    請求項7に記載の方法。
  10. 前記性能プロセッサ及び前記安全プロセッサ並びに前記性能プロセッサによって制御される外部機器と前記安全プロセッサによって制御される外部機器が休眠状態に入るように制御する前記ことの後、さらに、
    第3設定周期が満たされると、前記安全プロセッサをウェイクアップして、前記性能プロセッサ及び前記安全プロセッサによって制御される外部機器の作動状態が正常であるか否かを検出することを含む、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記車載コンピューティングプラットフォームは、CANバス/イーサネットをさらに含み、前記CANバス/イーサネットは前記安全プロセッサに通信可能に接続され、
    前記休眠レベルにしたがって、前記車載コンピューティングプラットフォームの少なくとも1つのプロセッサ及び前記少なくとも1つのプロセッサによって制御される外部機器の作動状態を制御することは、
    前記休眠レベルが前記3級休眠レベルである場合、前記性能プロセッサと、前記安全プロセッサと、前記性能プロセッサによって制御される外部機器と前記安全プロセッサによって制御される外部機器と、前記CANバス/イーサネットのトランシーバー以外の回路とが休眠状態に入るように制御することを含む、
    請求項7に記載の方法。
  12. 前記休眠レベルにしたがって、前記車載コンピューティングプラットフォームの少なくとも1つのプロセッサ及び前記少なくとも1つのプロセッサによって制御される外部機器の作動状態を制御する前記ことの後、さらに、
    端末機器によって送信されるウェイクアップ命令を取得することと、
    前記ウェイクアップ命令にしたがって、前記CANバス/イーサネットのトランシーバー以外の回路がウェイクアップ状態に入るように制御することと、を含む、
    請求項11に記載の方法。
  13. 車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御装置であって、
    前記車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定するための決定モジュールと、
    前記休眠レベルにしたがって、前記車載コンピューティングプラットフォームの少なくとも1つのプロセッサ及び前記少なくとも1つのプロセッサによって制御される外部機器の作動状態を制御する制御モジュールと、を含む、
    車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御装置。
  14. 前記決定モジュールは、
    前記車載コンピューティングプラットフォームが、車両が始動されてから操作されていない期間を検出し、
    前記期間にしたがって、前記車載コンピューティングプラットフォームに対応する休眠レベルを決定するために用いられる、
    請求項13に記載の装置。
  15. 前記決定モジュールは、
    前記休眠レベルを含む、コントローラエリアネットワーク(Controller Area Network、CAN)バスによって送信される休眠命令を取得するために用いられ、ただし、前記休眠命令は前記休眠レベルを含み、前記休眠命令は、ユーザが車両上の予め設定された表示インターフェース又は端末機器の表示インターフェースを介して入力したものであるか、又は、前記休眠命令は、前記ユーザが前記車両内の予め設定された部材をトリガーすることによりトリガーされるものである、
    請求項13に記載の装置。
  16. 時間閾値を含み、前記時間閾値は、期間が順次長くなる第1時間閾値、第2時間閾値及び第3時間閾値を含み、前記時間閾値が大きいほど、対応する休眠レベルで前記車載コンピューティングプラットフォームの休眠するデバイスの割合が高く、
    前記休眠レベルは、前記車載コンピューティングプラットフォームの、休眠状態にあるデバイスの割合が順次高くなる1級休眠レベル、2級休眠レベル及び3級休眠レベルを含む、
    請求項13又は請求項14に記載の装置。
  17. 前記決定モジュールは、
    車両の電源がオフになったことが検出されるか、又は前記車両のキーが抜かれたことが検出されると、現在の休眠レベルが前記3級休眠レベルであると判定するために用いられる、
    請求項16に記載の装置。
  18. 前記車載コンピューティングプラットフォームは、少なくとも性能プロセッサ及び安全プロセッサを含み、前記性能プロセッサは前記安全プロセッサに通信可能に接続され、前記性能プロセッサの数は少なくとも1つであり、
    前記制御モジュールは、
    前記休眠レベルが前記1級休眠レベルである場合、前記性能プロセッサ及び前記性能プロセッサによって制御される外部機器が動作を停止するように制御し、
    第1設定周期が満たされると、前記性能プロセッサがウェイクアップされてからそれによって制御される前記外部機器の作動状態を検出するように、前記性能プロセッサをウェイクアップするために用いられる、
    請求項16に記載の装置。
  19. 前記制御モジュールは、
    前記安全プロセッサ及び前記安全プロセッサによって制御される外部機器が動作を停止するように制御し、
    第2設定周期が満たされると、前記安全プロセッサがウェイクアップされてから前記性能プロセッサ及び前記安全プロセッサによって制御される外部機器の作動状態を検出するように、前記安全プロセッサをウェイクアップするために用いられ、
    ただし、前記第1設定周期及び前記第2設定周期は、時間軸上で間隔をおいて交互に分布しているか、又は、前記第1設定周期及び前記第2設定周期は、前記時間軸上で間隔を空けずに交互に分布している、
    請求項18に記載の装置。
  20. 前記制御モジュールは、
    前記性能プロセッサ及び前記性能プロセッサによって制御される外部機器が休眠状態に入るように制御するか、又は、前記性能プロセッサに対応する電力供給モジュールが前記性能プロセッサへの電力供給を停止するように制御するために用いられる、
    請求項18に記載の装置。
  21. 前記制御モジュールは、
    前記休眠レベルが前記2級休眠レベルである場合、前記性能プロセッサ及び前記安全プロセッサ並びに前記性能プロセッサによって制御される外部機器と前記安全プロセッサによって制御される外部機器が休眠状態に入るように制御するために用いられる、
    請求項19に記載の装置。
  22. 前記制御モジュールは、
    第3設定周期が満たされると、前記安全プロセッサをウェイクアップして、前記性能プロセッサ及び前記安全プロセッサによって制御される外部機器の作動状態が正常であるか否かを検出するために用いられる、
    請求項21に記載の装置。
  23. 前記車載コンピューティングプラットフォームは、CANバス/イーサネットをさらに含み、前記CANバス/イーサネットは前記安全プロセッサに通信可能に接続され、
    前記制御モジュールは、
    前記休眠レベルが前記3級休眠レベルである場合、前記性能プロセッサと、前記安全プロセッサと、前記性能プロセッサによって制御される外部機器及び前記安全プロセッサによって制御される外部機器と、前記CANバス/イーサネットのトランシーバー以外の回路とが休眠状態に入るように制御するために用いられる、
    請求項19に記載の装置。
  24. 前記装置は、さらに、
    端末機器によって送信されるウェイクアップ命令を取得するための取得モジュールと、
    前記ウェイクアップ命令にしたがって、前記CANバス/イーサネットのトランシーバー以外の回路がウェイクアップ状態に入るように制御するための制御モジュールと、を含む、
    請求項23に記載の装置。
  25. 少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに通信可能に接続されるメモリと、を含み、ただし、
    前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行できる命令が記憶され、前記命令は、前記少なくとも1つのプロセッサが請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載の方法を実行できるようにするために、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行される、
    電子機器。
  26. コンピュータ命令が記憶されている非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記コンピュータ命令は、コンピュータに請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載の方法を実行させるために用いられる、
    非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  27. コンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法を実現する、
    コンピュータプログラム。
JP2021108405A 2020-11-30 2021-06-30 車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法、装置、機器及び読み取り可能な記憶媒体 Active JP7192047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011379880.X 2020-11-30
CN202011379880.XA CN112732341B (zh) 2020-11-30 2020-11-30 车载计算平台的休眠控制方法、设备及可读存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021166076A true JP2021166076A (ja) 2021-10-14
JP7192047B2 JP7192047B2 (ja) 2022-12-19

Family

ID=75598010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021108405A Active JP7192047B2 (ja) 2020-11-30 2021-06-30 車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法、装置、機器及び読み取り可能な記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11310071B2 (ja)
EP (1) EP3855286B1 (ja)
JP (1) JP7192047B2 (ja)
KR (1) KR102562458B1 (ja)
CN (1) CN112732341B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113920621B (zh) * 2021-09-30 2024-04-26 北京维普无限智能技术有限公司 一种基于nfc的物联网门禁及其设置方法
CN113993196B (zh) * 2021-10-25 2024-01-30 浙江吉利控股集团有限公司 一种车载以太网的节点控制方法、系统、设备及存储介质
CN114374577A (zh) * 2021-12-06 2022-04-19 江铃汽车股份有限公司 一种车辆低功耗控制方法、装置、存储介质及设备
CN114265327B (zh) * 2021-12-24 2024-01-30 珠海格力电器股份有限公司 智能家居设备的休眠控制方法、装置、处理器及电子设备
CN114428536B (zh) * 2022-01-27 2022-09-06 深圳市德航智能技术有限公司 一种快速启动的车载三防平板电脑
CN115027390A (zh) * 2022-06-06 2022-09-09 阿尔特(北京)汽车数字科技有限公司 车辆下电时间计算方法、装置及电子设备、存储介质
CN114987368B (zh) * 2022-06-23 2024-05-14 一汽解放汽车有限公司 车辆静态电流的控制方法、装置、电子设备和存储介质
CN116321384B (zh) * 2023-05-18 2023-08-18 深圳市新蕾电子有限公司 一种tc10在车载以太网中的休眠唤醒方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280378A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk 半導体装置
JP2009069923A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd 省電力制御方法、省電力制御用サーバ、および省電力制御システム
JP2009202822A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Yazaki Corp 制御装置
JP2010245935A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Fujitsu Ten Ltd ゲートウェイ装置、スレーブ装置、及びネットワークシステム
JP2011028338A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Toyota Motor Corp 節電システム
JP2015088767A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 三菱電機株式会社 車載オーディオ装置
JP2015176292A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20160132369A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-processor device
US20170088072A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-30 Pearl Automation Inc. System and method for sensor module power management

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4250933B2 (ja) 2002-09-04 2009-04-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ管理システムおよびデータ管理プログラム
JP2004112119A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Nec Corp 携帯電話における電話帳情報の共有方式
US7457822B1 (en) 2002-11-01 2008-11-25 Bluearc Uk Limited Apparatus and method for hardware-based file system
US7363010B2 (en) * 2004-04-15 2008-04-22 Qualcomm Incorporated Power control for intermittently active data channels in a wireless communication system
JP2006290162A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Denso Corp 自動車用制御ユニット
US8213041B2 (en) 2006-09-25 2012-07-03 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus provided with an image filing function for saving files in an organized manner
JP2008083754A (ja) 2006-09-25 2008-04-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010165206A (ja) 2009-01-16 2010-07-29 Panasonic Corp メモリコントローラおよび不揮発性記憶装置
CN103164877B (zh) 2011-12-13 2015-07-08 北京北大千方科技有限公司 一种车载终端和车载终端的电源管理方法
CN105209706B (zh) * 2013-05-15 2018-11-02 麦格纳覆盖件有限公司 用于操作车辆的闭合板的方法和系统
JP6335063B2 (ja) * 2013-08-05 2018-05-30 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 車載コンピューティングシステムのためのシステムおよび方法
JP6099578B2 (ja) 2014-01-17 2017-03-22 三菱電機株式会社 ディスク装置
CN104035395A (zh) 2014-03-12 2014-09-10 武汉英泰斯特电子技术有限公司 低功耗车载终端及车载终端实现低功耗的方法
CN104477111B (zh) 2014-11-28 2016-09-28 深圳市航盛电子股份有限公司 一种汽车主控制器唤醒系统、方法及车辆
EP3034374B1 (en) * 2014-12-19 2017-10-25 Volvo Car Corporation Vehicle safety arrangement, vehicle and a method for increasing vehicle safety
CN106375396A (zh) * 2016-08-30 2017-02-01 乐视控股(北京)有限公司 一种车载智能终端休眠与唤醒的方法及装置
JP6756195B2 (ja) 2016-09-01 2020-09-16 大日本印刷株式会社 クラウドストレージシステム
JP6399064B2 (ja) * 2016-09-07 2018-10-03 トヨタ自動車株式会社 ユーザ特定システム
CN106371424B (zh) * 2016-09-30 2018-10-09 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种车辆休眠方法及系统
US10642879B2 (en) 2017-01-06 2020-05-05 Oracle International Corporation Guaranteed file system hierarchy data integrity in cloud object stores
US11097703B2 (en) * 2017-08-04 2021-08-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electronic control units, vehicles, and methods for controlling trailer brake output circuits based on vehicle wheel ABS statuses
CN107948285A (zh) * 2017-11-24 2018-04-20 北京新能源汽车股份有限公司 电动车辆控制器控制方法、装置、系统以及网关控制器
JP6824929B2 (ja) 2018-06-07 2021-02-03 株式会社日立製作所 記憶制御システム及び記憶制御方法
CN108933719B (zh) * 2018-06-21 2021-06-04 北京车和家信息技术有限公司 车载can网络管理方法、车载can网络、车辆
DE102018215139A1 (de) * 2018-09-06 2020-03-12 Robert Bosch Gmbh Betriebsverfahren und Steuereinheit für ein Daten-/Signalauswertesystem, Daten-/Signalauswertesystem, Ultraschallbetriebsassistenzsystem und Arbeitsvorrichtung
CN109624883B (zh) * 2018-12-04 2021-06-22 潍柴动力股份有限公司 一种车辆部件控制方法及车辆控制器
CN111845631A (zh) * 2020-07-20 2020-10-30 中国第一汽车股份有限公司 一种车辆启动方法、装置、设备及存储介质

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280378A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk 半導体装置
JP2009069923A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd 省電力制御方法、省電力制御用サーバ、および省電力制御システム
JP2009202822A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Yazaki Corp 制御装置
JP2010245935A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Fujitsu Ten Ltd ゲートウェイ装置、スレーブ装置、及びネットワークシステム
JP2011028338A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Toyota Motor Corp 節電システム
JP2015088767A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 三菱電機株式会社 車載オーディオ装置
JP2015176292A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20160132369A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-processor device
US20170088072A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-30 Pearl Automation Inc. System and method for sensor module power management

Also Published As

Publication number Publication date
JP7192047B2 (ja) 2022-12-19
EP3855286A3 (en) 2021-12-22
EP3855286B1 (en) 2023-04-26
EP3855286A2 (en) 2021-07-28
CN112732341A (zh) 2021-04-30
KR20210080289A (ko) 2021-06-30
US11310071B2 (en) 2022-04-19
CN112732341B (zh) 2023-08-01
KR102562458B1 (ko) 2023-08-02
US20210288835A1 (en) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021166076A (ja) 車載コンピューティングプラットフォームの休眠制御方法、装置、機器及び読み取り可能な記憶媒体
KR101519082B1 (ko) 슬리프 프로세서
KR102082242B1 (ko) 전력 효율적 프로세서 아키텍처
US7529956B2 (en) Granular reduction in power consumption
EP2342612B1 (en) Conserving power using predictive modelling and signaling
US20210248469A1 (en) Method and apparatus for scheduling deep learning reasoning engines, device, and medium
US8862920B2 (en) Power state management of an input/output servicing component of a processor system
US20090172434A1 (en) Latency based platform coordination
EP2047354A1 (en) Power management in a data processing device having masters and slaves
US6477655B1 (en) System and method to set PME—status bit and wake up the system, and selectively load device driver by searching who set the bit without requiring clock
US9448617B2 (en) Systems and methods for messaging-based fine granularity system-on-a-chip power gating
US9323317B2 (en) System and methods for DIMM-targeted power saving for hypervisor systems
CN103543982A (zh) 一种时钟频率管理方法及移动设备
CN104076892A (zh) 一种电源管理方法及电源管理系统
CN1858676A (zh) 设定设备电源管理状态方法以及设备功耗节省方法
CN116627516A (zh) 车载系统的快速启动方法、装置、电子设备和存储介质
JP6409218B2 (ja) 電力効率の優れたプロセッサアーキテクチャ
CN115214499A (zh) 车载终端的电源管理方法、装置、电子设备及介质
CN116610369A (zh) 一种基于多开关信号组合远程唤醒软件升级的装置
CN115129380A (zh) 机器人休眠唤醒方法、装置、电子设备和计算机可读介质
CN117008980A (zh) 系统休眠方法及装置、系统唤醒方法及装置
CN117234175A (zh) 一种休眠控制方法、装置、设备及介质
CN109324829A (zh) 一种系统切换方法和装置
JP2016212907A (ja) 電力効率の優れたプロセッサアーキテクチャ
JP2017021811A (ja) 電力効率の優れたプロセッサアーキテクチャ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7192047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150