JP2021165321A - 含フッ素重合体、膜及び医療用具 - Google Patents

含フッ素重合体、膜及び医療用具 Download PDF

Info

Publication number
JP2021165321A
JP2021165321A JP2018133629A JP2018133629A JP2021165321A JP 2021165321 A JP2021165321 A JP 2021165321A JP 2018133629 A JP2018133629 A JP 2018133629A JP 2018133629 A JP2018133629 A JP 2018133629A JP 2021165321 A JP2021165321 A JP 2021165321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
containing polymer
film
mass
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018133629A
Other languages
English (en)
Inventor
亮平 小口
Ryohei Oguchi
今日子 山本
Kyoko Yamamoto
賢 田中
Ken Tanaka
アタナソヴァ カチャ ヤンコヴァ
Atanasova Katja Jankova
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu University NUC
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Kyushu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Kyushu University NUC filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2018133629A priority Critical patent/JP2021165321A/ja
Priority to PCT/JP2019/026123 priority patent/WO2020013010A1/ja
Publication of JP2021165321A publication Critical patent/JP2021165321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/22Esters containing halogen
    • C08F20/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/40Redox systems

Abstract

【課題】耐水性に優れ、またタンパク質等の生体成分が吸着しにくい、生体親和性に優れた含フッ素重合体、前記含フッ素重合体を用いた膜及び医療用具の提供。【解決手段】2−ヒドロキシエチルメタクリレートに基づく単位と、含フッ素部分とを有する含フッ素重合体であって、前記2−ヒドロキシエチルメタクリレートに基づく単位の含有量が、前記含フッ素重合体の総質量に対して50質量%以上であり、前記含フッ素部分が、フッ素原子が結合している炭素原子の数が1〜6のポリフルオロアルキル基を有する含フッ素重合開始剤に基づく部分、含フッ素マクロ開始剤に基づく部分、含フッ素単量体に基づく単位、及び含フッ素マクロモノマーに基づく単位からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、前記含フッ素部分の含有量が、前記含フッ素重合体の総質量に対して0.1〜16質量%である、含フッ素重合体。【選択図】なし

Description

本発明は、含フッ素重合体、膜及び医療用具に関する。
医療用具を構成する基材は、各種の高分子材料で形成されている。医療用具は、使用時に血液、タンパク質等の生体成分と接触するため、タンパク質等の生体成分が吸着しにくい優れた生体親和性が要求される。そこで、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)(PHEMA)等の生体親和性が良好な重合体で基材表面を被覆することが提案されている。しかし、PHEMAで得られる生体親和性は充分ではない。
PHEMAの生体親和性を向上させる方法としては、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)以外の単量体に基づく単位をPHEMAに少量導入する方法が提案されている。非特許文献1には、アミノ基を有する単量体に基づく単位をPHEMAに少量導入することで、生体親和性と相関がある中間水量が増加することが開示されている。非特許文献2には、CF(CF(CH−を有するポリフルオロアルキルメタクリレートに基づく単位をPHEMAに少量導入することで、タンパク質の吸着抑制効果が高まることが開示されている。
Tsuruta, T. Journal of Biomaterials Science, Polymer Edition 2010, 21, 1831-1848. Zeliang, Z. ACS Apple. Mater. Interfaces 2013, 5, 7808-7818.
しかし、非特許文献1の重合体は、耐水性に劣り、使用時に溶出するおそれがある。非特許文献2の重合体は、CF(CF(CH−を有するポリフルオロアルキルメタクリレートに基づく単位をPHEMAに少量導入しているが、長いフッ素側鎖を有するがゆえに、後重合反応を伴うため重合体を得る手法が煩雑であるし、重合反応のばらつきが懸念される。またCF(CF(CH−側鎖は結晶性が高いため、分子柔軟性が低く、得られる生体親和性がまだ充分とは言えず、繰り返し使用したり、長時間使用したりする医療用具に適用するには、さらなる特性改善が求められる。
本発明は、耐水性に優れ、またタンパク質等の生体成分が吸着しにくい、生体親和性に優れた含フッ素重合体、前記含フッ素重合体を用いた膜及び医療用具を提供することを目的とする。
本発明は、以下の構成を有する。
[1]2−ヒドロキシエチルメタクリレートに基づく単位と、含フッ素部分とを有する含フッ素重合体であって、
前記2−ヒドロキシエチルメタクリレートに基づく単位の含有量が、前記含フッ素重合体の総質量に対して50質量%以上であり、
前記含フッ素部分が、フッ素原子が結合している炭素原子の数が1〜6のポリフルオロアルキル基を有する含フッ素重合開始剤に基づく部分、含フッ素マクロ開始剤に基づく部分、含フッ素単量体に基づく単位、及び含フッ素マクロモノマーに基づく単位からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
前記含フッ素部分の含有量が、前記含フッ素重合体の総質量に対して0.1〜16質量%である、含フッ素重合体。
[2]示差走査熱量法で測定される中間水量が0.5質量%以上である、[1]の含フッ素重合体。
[3][1]又は[2]の含フッ素重合体を含む膜。
[4]膜表面に2μLの水滴を滴下し、滴下から1秒後の水接触角θ(°)と10秒後の水接触角θ(°)を測定したとき、V=(θ−θ)/9から算出される膜の親水化速度Vが2°/秒以上である、[3]の膜。
[5]水中における膜表面の気泡接触角が135°以上である、[3]又は[4]の膜。
[6]基材と、前記基材上に形成された[3]〜[5]のいずれかの膜とを有する医療用具。
本発明によれば、耐水性に優れ、またタンパク質等の生体成分が吸着しにくい、生体親和性に優れた含フッ素重合体、前記含フッ素重合体を用いた膜及び医療用具を提供できる。
本明細書における以下の用語の定義は、以下の通りである。
「単量体」とは、重合性不飽和結合を有する化合物を指す。重合性不飽和結合としては、炭素原子間の二重結合、三重結合が例示される。
「含フッ素単量体」とは、フッ素原子を有する単量体(ただし、含フッ素マクロモノマーを除く。)を指す。
「含フッ素マクロモノマー」とは、フッ素原子及び重合性不飽和結合を有する分子量が5000以上の高分子化合物を指す。
「単量体に基づく単位」とは、単量体が重合することで、直接形成される原子団と、前記原子団の一部を化学変換することで得られる原子団を指す。「含フッ素マクロモノマーに基づく単位」も同様である。
「含フッ素重合開始剤」とは、フッ素原子を有する原子移動ラジカル重合(ATRP)の重合開始剤を指す。
「含フッ素マクロ開始剤」とは、含フッ素単量体に基づく単位を1個以上有するATRPの重合開始剤を指す。含フッ素マクロ開始剤には、フッ素原子を有しない単量体に基づく単位は含まない。フッ素原子を有しない単量体に基づく単位を介さずにATRPの重合開始剤と結合している1個以上の含フッ素単量体に基づく単位は、すべて含フッ素マクロ開始剤に含まれる。
「融点」とは、示差走査熱量(DSC)法で測定した重合体の融解ピークの最大値に対応する温度である。
「ガラス転移温度」とは、示差走査熱量(DSC)法で測定した重合体のDSC曲線から求められる中間ガラス転移温度である。例えば、窒素流量50mL/分、5.0℃/分の条件で、(i)30℃から100℃まで加熱、(ii)100℃から−80℃まで冷却、(iii)−80℃から100℃まで加熱、(iv)100℃から30℃まで冷却する温度プログラムを実施し、前記(iii)において観察されるTgを求める。
「中間水」とは、含水させた重合体に含まれる水のうち、重合体と相互作用せず水分子本来の挙動を示す自由水と、重合体と強く相互作用して−80℃でも凍結しない不凍水との中間的な挙動を示す水を指す。
「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート及びメタクリレートの総称である。
数値範囲を示す「〜」は、その前後に記載された数値を下限値及び上限値として含む。
明細書中においては、式F11で表される化合物を化合物F11と記す。他の式で表される化合物も同様に記す。
[含フッ素重合体]
本発明の含フッ素重合体(以下、「本含フッ素重合体」とも記す。)は、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)に基づく単位と、後述する含フッ素部分(以下、「含フッ素部分F」とも記す。)とを有する。
以下、フッ素原子が結合している炭素原子の数が1〜6のポリフルオロアルキル基を「R基」とも記す。
含フッ素部分Fは、R基を有する含フッ素重合開始剤(以下、「開始剤F1」とも記す。)に基づく部分、含フッ素マクロ開始剤(以下、「マクロ開始剤F2」とも記す。)に基づく部分、含フッ素単量体(以下、「単量体F3」とも記す。)に基づく単位、及び含フッ素マクロモノマー(以下、「マクロモノマーF4」とも記す。)に基づく単位からなる群から選ばれる少なくとも1種である。
基は、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよい。
基におけるフッ素原子が結合している炭素原子の数は、1〜6が好ましく、1〜4がより好ましく、1が特に好ましい。
基の炭素原子数は、1〜8が好ましく、2〜8がより好ましい。
基としては、−(CHa1−(CFa2F(ただし、a1は1〜4であり、a2は1〜6である。)が好ましい。具体的には、−CHCF、−CHCHCFCFCFCF3、−CHCHCFCFCFCFCFCFを例示できる。なかでも、開始剤F1のR基としては、−CHCF、−CHCHCFCFCFCFCFCFが好ましく、−CHCFが特に好ましい。
開始剤F1は、R基を有する含フッ素重合開始剤である。
開始剤F1の融点(Tm)は、37℃以下が好ましく、−100〜37℃がより好ましく、−80〜0℃がさらに好ましい。開始剤F1のTmが前記範囲の上限値以下であれば、本含フッ素重合体にタンパク質等の生体成分が吸着しにくい。開始剤F1のTmが前記範囲の下限値以上であれば、室温で充分な粘度を有し、充分な膜強度が得られる。
開始剤F1としては、R基を有するATRPの重合開始剤が好ましく、以下の化合物F11がより好ましい。
Figure 2021165321
開始剤F1の具体例としては、以下の化合物を例示できる。
CHCBr(CH)COO−CHCF、CHCBr(CH)COO−CHCFCFCFCFCFCFCF、CHCBr(CH)COO−CH(CFCH−OCOCBr(CH)CH、CHCBr(CH)COO−C−C、CHCBr(CH)COO−(C−OCOCBr(CH)CH
なかでも、開始剤F1としては、CHCBr(CH)COO−CHCF、CHCBr(CH)COO−CHCFCFCFCFCFCFCFが好ましく、CHCBr(CH)COO−CHCFがより好ましい。
マクロ開始剤F2は、R基を有する含フッ素マクロ開始剤である。
マクロ開始剤F2のガラス転移温度(Tg)は、37℃以下が好ましく、−100〜37℃がより好ましく、−80〜0℃がさらに好ましい。マクロ開始剤F2のTgが前記範囲の上限値以下であれば、本含フッ素重合体にタンパク質等の生体成分が吸着しにくい。マクロ開始剤F2のTgが前記範囲の下限値以上であれば、室温で充分な粘度を有し、充分な膜強度が得られる。
マクロ開始剤F2の具体例としては、Br(CH−CH(COOCHCF))−C(CH−COO−CHCH、Br(CH−CH(CFCFCFCFCFCF))−C(CH−COO−CHCHを例示できる。なかでも、Br(CH−CH(COOCHCF))−C(CH−COO−CHCHが好ましい。
単量体F3は、R基を有する含フッ素単量体である。ただし、単量体F3に基づく単位には、含フッ素マクロ開始剤を構成する含フッ素単量体に基づく単位は含まれない。
単量体F3のTmは、37℃以下が好ましく、−100〜37℃がより好ましく、−80〜0℃がさらに好ましい。単量体F3のTmが前記範囲の上限値以下であれば、本含フッ素重合体にタンパク質等の生体成分が吸着しにくい。単量体F3のTmが前記範囲の下限値以上であれば、室温で充分な粘度を有し、充分な膜強度が得られる。
単量体F3としては、R基を有するポリフルオロアルキル(メタ)アクリレート、ポリフルオロエーテル(メタ)アクリレートを例示できる。なかでも、R基を有するポリフルオロアルキル(メタ)アクリレートが好ましく、以下の化合物F31がより好ましい。
Figure 2021165321
ただし、前記式F31中のRは、水素原子又はメチル基である。c1は1〜4であり、c2は1〜6である。
c1は、1〜2が好ましい。
c2は、1〜6が好ましく、1〜4がより好ましく、1が特に好ましい。
化合物F31の具体例としては、以下の化合物を例示できる。
CH=CHCOOCHCF
CH=C(CH)COOCHCF
CH=CHCOO(CH(CF−CF
CH=C(CH)COO(CH(CF−CF等。
化合物F31としては、CH=CHCOOCHCF、CH=C(CH)COOCHCF、CH=CHCOO(CH(CF−CF、CH=C(CH)COO(CH(CF−CFが好ましく、CH=CHCOOCHCF、CH=C(CH)COOCHCFがより好ましい。
本含フッ素重合体が有する単量体F3に基づく単位は、1種でもよく、2種以上でもよい。
マクロモノマーF4は、R基を有する含フッ素マクロモノマーである。
マクロモノマーF4のTgは、37℃以下が好ましく、−100〜37℃がより好ましく、−80〜0℃がさらに好ましい。マクロモノマーF4のTgが前記範囲の上限値以下であれば、本含フッ素重合体にタンパク質等の生体成分が吸着しにくい。マクロモノマーF4のTgが前記範囲の下限値以上であれば、室温で充分な粘度を有し、充分な膜強度が得られる。
マクロモノマーF4の具体例としては、CH=C(CH)COO(CH(CH−CH(COOCHCF))nH、CH=CHCOO(CH(CH−CH(COOCHCF))nH、CH=C(CH)COO(CH(CH−CH(COOCHCHCFCFCFCFCFCF))nH、CH=CHCOO(CH(CH−CH(COOCHCHCFCFCFCFCFCF))nHを例示できる。なかでも、CH=CHCOO(CH(CH−CH(COOCHCF))nH、CH=CHCOO(CH(CH−CH(COOCHCHCFCFCFCFCFCF))nHが好ましい。
本含フッ素重合体は、本発明の効果を損なわない範囲であれば、HEMA以外のフッ素原子を有しない非フッ素系単量体に基づく単位を有していてもよい。
HEMA以外の非フッ素系単量体としては、メトキシエチルアクリレート(MEA)、2−ヒドロキシアクリレート(HEA)、ポリエチレングリコールアクリレート(PEGA)、テトラヒドロフルフリルアクリレート(THFA)、メチルメタクリレート(MMA)、ブチルメタクリレート(BMA)、メトキシエチルメタクリレート(MEMA)を例示できる。
本含フッ素重合体は、含フッ素部分Fとして、開始剤F1に基づく部分、マクロ開始剤F2に基づく部分、単量体F3に基づく単位、及びマクロモノマーF4に基づく単位のうちのいずれか1種のみを有していてもよく、これらのうちの2種以上を有していてもよい。
本含フッ素重合体が含フッ素部分Fとして単量体F3に基づく単位又はマクロモノマーF4に基づく単位を有する場合、本含フッ素重合体は、ブロック共重合体であってもよく、ランダム共重合体であってもよい。
本含フッ素重合体としては、含フッ素部分Fが単量体F3に基づく単位のみからなる含フッ素重合体が好ましく、HEMAと単量体F3のランダム共重合体が特に好ましい。
本含フッ素重合体中のHEMA単位の含有量は、本含フッ素重合体の総質量に対して、50質量%以上であり、50〜99質量%が好ましく、75〜99質量%がより好ましく、90〜99質量%がさらに好ましい。HEMA単位の含有量が前記範囲内であれば、本含フッ素重合体にタンパク質等の生体成分が吸着しにくい。
本含フッ素重合体中の含フッ素部分Fの含有量は、本含フッ素重合体の総質量に対して、0.1〜16質量%であり、0.5〜15質量%が好ましく、1.0〜15質量%がより好ましい。含フッ素部分Fの含有量が前記範囲内であれば、本含フッ素重合体にタンパク質等の生体成分が吸着しにくい。
本含フッ素重合体中の含フッ素部分F及びHEMA単位の合計の含有量は、本含フッ素重合体の総質量に対して、50.1質量%以上が好ましく、75質量%以上がより好ましく、100質量%が特に好ましい。
本含フッ素重合体の数平均分子量(Mn)は、5000〜500000が好ましく、5000〜200000がより好ましい。本含フッ素重合体のMnが前記範囲の下限値以上であれば、耐水性の低い低分子量成分の溶出が抑えられる。本含フッ素重合体のMnが前記範囲の上限値以下であれば、粘度が上がり分子の運動性が低下し、水と相互作用しにくくなる可能性が低い。
本含フッ素重合体の重量平均分子量(Mw)は、5000〜500000が好ましく、5000〜200000がより好ましい。本含フッ素重合体のMwが前記範囲の下限値以上であれば、耐水性の低い低分子量成分の溶出が抑えられる。本含フッ素重合体のMwが前記範囲の上限値以下であれば、粘度が上がり分子の運動性が低下し、水と相互作用しにくくなる可能性が低い。
本含フッ素重合体の分子量分布(Mw/Mn)は、1.0〜3.0が好ましく、1.0〜2.5がより好ましい。本含フッ素重合体のMw/Mnが前記範囲の上限値以下であれば、ロット間ばらつきを最小限に抑えることができる。
本含フッ素重合体のDSC法で測定される中間水量は、0.5質量%以上が好ましく、5質量%以上がより好ましい。本含フッ素重合体の中間水量が前記下限値以上であれば、タンパク質等の生体成分が吸着しにくくなる。本含フッ素重合体の中間水量は、多ければ多いほど良く、実質的には10質量%以下である。
本含フッ素重合体の製造方法は、特に限定されない。
例えば、開始剤F1やマクロ開始剤F2を用いる場合、開始剤F1及びマクロ開始剤F2の少なくとも一方、HEMA、及び必要に応じて使用する単量体F3、マクロモノマーF4等を重合溶媒に加え、開始剤F1やマクロ開始剤F2から生じるラジカル部を起点にしたATRPを行う方法を例示できる。ATRPは、脱酸素環境下で行うことが好ましい。開始剤F1及びマクロ開始剤F2を用いない場合は、重合開始剤としてアゾ化合物(2,2−アゾビスイソブチロニトリル等)や有機過酸化物(イソブチリルペルオキシド等)、HEMA、単量体F3及びマクロモノマーF4の少なくとも一方を重合溶媒に加え、ラジカル重合する方法を例示できる。
重合溶媒としては、特に限定されず、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等)、アルコール(メタノール、2−プロピルアルコール等)、エステル(酢酸エチル、酢酸ブチル等)、エーテル(ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)、グリコールエーテル(エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールのエチルエーテル又はメチルエーテル等)及びその誘導体、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素(パークロロエチレン、トリクロロ−1,1,1−エタン、トリクロロトリフルオロエタン、ジクロロペンタフルオロプロパン等)、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ブチロアセトン、ジメチルスルホキシド(DMSO)等が挙げられる。
本含フッ素重合体を得る重合反応における反応液中の単量体及び含フッ素マクロモノマーの合計濃度は、5〜50質量%が好ましく、10〜30質量%が特に好ましい。
反応液中の重合開始剤及び含フッ素マクロ開始剤の合計量は、単量体及び含フッ素マクロモノマーの合計量100質量部に対して、0.1〜3質量部が好ましく、0.5〜1.0質量部がより好ましい。
重合温度は、50〜100℃が好ましく、60〜90℃がより好ましい。
[膜]
本発明の膜は、本含フッ素重合体を含む膜である。本発明の膜は、本発明の効果を損なわない範囲であれば、本含フッ素重合体以外の他の成分を含んでもよい。他の成分としては、レベリング剤、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂、紫外線吸収剤、抗菌剤を例示できる。
本発明の膜中の本含フッ素重合体の含有量は、膜の総質量に対して、0.1質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、1.0質量%以上がさらに好ましい。
膜表面に2μLの水滴を滴下し、滴下から1秒後の水接触角θ(°)と10秒後の水接触角θ(°)を測定したとき、V=(θ−θ)/9から算出される値を膜の親水化速度V(°/秒)とする。
本発明の膜の親水化速度Vは、2°/秒以上が好ましく、5°/秒以上がより好ましく、10°/秒以上がさらに好ましい。膜の親水化速度Vが前記下限値以上であれば、膜にタンパク質等の生体成分が吸着しにくい。膜の親水化速度Vは、大きければ大きいほど良い。
本発明の膜の水中における膜表面の気泡接触角は、135°以上が好ましく、140°以上がより好ましく、150°以上がさらに好ましい。膜表面の気泡接触角が前記下限値以上であれば、膜にタンパク質等の生体成分が吸着しにくい。膜表面の気泡接触角は、大きければ大きいほど良い。
特に、中間水量が0.1質量%以上、5質量%未満の本含フッ素重合体を用いて膜を形成する場合、膜の親水化速度Vが2°/秒以上という条件と、水中における膜表面の気泡接触角が135°以上という条件のいずれか一方又は両方を満たすことが好ましい。これにより、本含フッ素重合体の中間水量が低くても、膜にタンパク質等の生体成分が吸着しにくくなる。
本発明の膜の厚さは、0.01〜100μmが好ましく、0.1〜10μmがより好ましい。膜の厚さが前記範囲の下限値以上であれば、連続膜として機能し、十分な膜強度を得られる。膜の厚さが前記範囲の上限値以下であれば、材料の利用効率が高い。
膜の製造方法は、特に限定されない。例えば、本含フッ素重合体を含む塗布液を基材表面に塗布し、乾燥して膜を形成する方法を例示できる。
塗布液に用いる溶媒としては、特に限定されず、エタノール、メタノール、アセトン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、トルエン、キシレン、トリフルオロエタノール、ヘキサフルオロイソプロパノール、メトキシプロパノール、ジメチルホルムアミドを例示できる。
塗布液中の本含フッ素重合体の濃度は、0.01〜5.0質量%が好ましく、0.1〜3.0%がより好ましい。本含フッ素重合体の濃度が前記範囲内であれば、均一に塗布できるため、均一な膜を形成しやすい。
[医療用具]
本発明の医療用具は、基材と、基材上の少なくとも一部に形成された本発明の膜とを有する。本発明の医療用具では、基材上の一部の領域に膜が限定的に形成されていてもよく、基材上に全体的に膜が形成されていてもよい。
本発明の医療用具は、基材と膜の間に中間層を有していてもよい。中間層としては、ポリメタクリルメチルアクリレート(PMMA)を例示できる。
医療用具とは、治療、診断、解剖学的又は生物学的な検査等の医療用として用いられる器具を指し、人体等の生体内に挿入あるいは接触させる、又は生体から取り出した成分(血液等)と接触させる如何なる器具をも含む。
本発明の医療用具の基材としては、細胞培養容器、細胞培養シート、細胞捕捉フィルター、バイアル、プラスチックコートバイアル、シリンジ、プラスチックコートシリンジ、アンプル、プラスチックコートアンプル、カートリッジ、ボトル、プラスチックコートボトル、パウチ、ポンプ、噴霧器、栓、プランジャー、キャップ、蓋、針、ステント、カテーテル、インプラント、コンタクトレンズ、マイクロ流路チップ、ドラッグデリバリーシステム材、人工血管、人工臓器、血液透析膜、ガードワイヤー、血液フィルター、血液保存パック、内視鏡、バイオチップ、糖鎖合成機器、成形補助材、包装材を例示できる。
基材を形成する材料としては、特に限定されず、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリプロピレン等の樹脂、ガラスを例示できる。
以上説明したように、本発明においては、HEMA単位を主成分とし、かつR基を有する含フッ素部分Fを特定の比率で有する含フッ素重合体とする。これにより、優れた生体親和性が得られ、タンパク質等の生体成分が吸着することが抑制される。そのため、本含フッ素重合体は、繰り返し使用したり、長時間使用したりする医療用具への適用においても有用である。
また、本含フッ素重合体は、含フッ素部分Fを有するため、非特許文献1のようにアミノ基を導入する従来の重合体に比べて、耐水性にも優れる。
本含フッ素重合体において生体親和性が向上する要因は、以下のように考えられる。
含水した重合体に含まれる水には、一般に自由水、中間水、不凍水が存在し、中間水量が多いほど、生体親和性に優れ、タンパク質等の生体成分が吸着しにくくなることが知られている(M. Tanaka et al., Polym. J, 2013, 45, 701)。本含フッ素重合体では、含フッ素部分Fが特定の比率で含まれているため、含水させた際の重合体の水和構造が変わり、自由水が減少して中間水が増加していると考えられる。また、本含フッ素重合体の含フッ素部Fが有するR基は、非特許文献2のCF(CF(CH−に比べて短く、結晶性が低いため、本含フッ素重合体中の中間水と相互作用する部分が表面に効率的に配向しやすくなると考えられる。これらのことから、生体親和性に優れたものとなり、タンパク質等の生体成分の吸着抑制効果が高くなると考えられる。
また、膜において、親水化速度Vが2°/秒以上という条件や、水中における膜表面の気泡接触角が135°以上という条件を満たされると、本含フッ素重合体中の中間水と相互作用する部分がより効率的に膜表面に配向しやすくなり、タンパク質等の生体成分の吸着抑制効果がさらに高くなる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の記載によっては限定されない。
[数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)]
重合体の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)は、テトラヒドロフラン(THF)を溶離液として用いるゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)測定により、ポリスチレン換算分子量として求めた。測定は、東ソー社製のGPC(製品名「HLC−8220」)を用いて、温度40℃、流量1.0mL/分の条件で行った。カラム構成は、東ソー社製のSuper HZ4000、super HZ3000、Super HZ2500、Super HZ2000を直列に接続する構成とした。
分子量分布(Mw/Mn)は、GPC測定により求められたMwとMnを用いて算出した。
[重合体の組成]
各例で得た重合体の組成は、H NMR(JEOL社製)の分析結果から算出した。NMR分析は、溶媒として重DMSO(DMSO−d6)を用い、室温(25℃)で行った。
[中間水量]
各例で得た重合体を水中に浸漬して含水させた後、所定量を採取して試料とし、あらかじめ質量を測定したアルミパンの底に薄く広げた。示差走査熱量計(TA インスツルメント社製、製品名「Q20」)を用い、5℃/分の条件で、(i)30℃から50℃まで加熱、(ii)30℃から−80℃まで冷却、(iii)−80℃から50℃まで加熱を行った。この温度プログラムでのDSC昇温カーブを取得し、吸発熱量を測定した。DSC測定後にアルミパンにピンホールをあけて試料を真空乾燥させて質量を測定し、乾燥前後の試料の質量から含水量を求め、下式1から試料の含水率(W)を算出した。
=((W−W)/W)×100 式1
(ただし、前記式1中、Wは試料の含水率(質量%)であり、Wは乾燥後の試料の質量(g)であり、Wは乾燥前の試料の質量(g)である。)
試料の含水率と、DSC昇温カーブにおける−10℃〜0℃付近の吸熱量から、試料に含まれる中間水の質量Wを求め、下式2から中間水量(W)を算出した。
=(W/W)×100 式2
(ただし、前記式2中、Wは中間水量(質量%)であり、Wは乾燥後の試料の質量(g)であり、Wは試料に含まれる中間水の質量(g)である。)
[親水化速度]
溶媒1mLに対して、各例で得た重合体の0.2gを溶解して試料液とした。溶媒としては、メタノール又はTHFを用いた。円板状のポリエチレンテレフタレート(PET)基板(14mmφ)をメタノールで前洗浄した。洗浄後のPET基板の表面に、スピンコーターにて試料液を2度塗布し、乾燥して厚さ0.05μmの膜を形成した。2度の試料液の塗布の間隔は15分とした。
PET基板上に形成した膜表面の中心部、左端、右端の3点において、それぞれ水を滴下して接触角(°)を測定し、それらを平均して水接触角(°)とした。1点の測定につき2μLの水滴を使用した。水の滴下から1秒後の水接触角θと10秒後の水接触角θをそれぞれ測定し、V=(θ−θ)/9から親水化速度V(°/秒)を算出した。
[気泡接触角]
親水化速度の測定の手法と同様にしてPET基板上に膜を形成した。膜を形成したPET基板を16時間水に浸漬した後、膜表面の中心部、左端、右端の3点において、水中で気泡の接触角(°)を測定し、それらを平均して気泡接触角(°)とした。1点の測定につき、2μLの気泡を使用した。
[タンパク質吸着試験]
各例で得た重合体について、以下の方法によりタンパク質の吸着量を測定して評価した。
親水化速度の測定と同様にして調製した試料液を、ポリプロピレン(PP)製の96ウェルプレートのウェルに15.0μL滴下した。次いで、ウェルに蓋をして、溶媒の蒸発速度を抑制しつつ37℃の恒温槽で3日間静置して乾燥し、ウェルの底面に膜を形成した。膜を形成したウェルに、1mg/mLに調整したヒトフィブリノーゲン(hFbn)溶液を50μLずつ加え、37℃で10分間保温した後、リン酸緩衝液(PBS)を用いてウェルを洗浄した。次いで、0.5%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を含む1NNaOH水溶液の30μLをウェル内に加え、37℃で2時間保温し、ウェル内の膜に吸着したタンパク質を水相に回収した。次いで、ウェル内にマイクロBCA試薬(サーモサイエンティフィック社製)を150μL、リン酸緩衝液PBS(和光純薬社製)を120μL加えて37℃で2時間保温し、十分に発色したことを確認した。ウェル内の溶液200μLを96ウェルTCPSプレートに移し、マイクロプレートリーダーにて560nmの光の吸光度を測定した。濃度が既知のタンパク質溶液による吸光度測定で作成した検量線を用いて、膜の単位面積あたりのタンパク質の吸着量を求めた。
評価は、タンパク質の吸着量が0.65μg/cm以下を「〇(良好)」、0.65μg/cm超を「×(不良)」とした。
[原料]
使用した原料の略号を以下に示す。
HEMA:2−ヒドロキシエチルメタクリレート。
3FM:2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート。
EBIB:2−ブロモイソ酪酸エチル(Sigma−Aldrich社製)。
PMDETA:N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン(TCI Chemicals社製)。
AIBN:2,2−アゾビスイソブチロニトリル。
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド。
EBIBは、精製せずにそのまま使用した。PMDETAは脱酸素化してから使用した。
[実施例1]
撹拌装置、温度計、ジムロート冷却管、及び窒素導入管を取り付けた四つ口フラスコに、HEMAの1.89g、3FMの0.076g、AIBNの0.02g、DMFの9.79mLを仕込み、室温(25℃)で溶解した。80℃まで加熱し、80℃で20時間撹拌後、室温まで冷却した。得られた反応混合物を、ジエチルエーテル500mLに加えて沈殿させた。デカンテーションにより上層の溶液を除去した後、沈殿物をエタノール60mLに溶解し、エタノール溶液をジエチルエーテル500mLに加えて再沈殿し、沈殿物を回収した。回収物を一昼夜、減圧乾燥し、HEMAと3FMのランダム共重合体である含フッ素重合体P−1の1.76gを得た。
含フッ素重合体P−1のMnは20000であり、Mwは41000であり、Mw/Mnは3.2であった。含フッ素重合体P−1の含フッ素部分の含有量は3.8質量%であった。
[実施例2]
HEMAの仕込み量を1.73g、3FMの仕込み量を0.11gに変更した以外は、実施例1と同様の手法で、HEMAと3FMのランダム共重合体である含フッ素重合体P−2の1.86gを得た。
含フッ素重合体P−2のMnは20000であり、Mwは41000であり、Mw/Mnは3.2であった。含フッ素重合体P−2の含フッ素部分の含有量は6.4質量%であった。
[実施例3]
HEMAの仕込み量を1.64g、3FMの仕込み量を0.21gに変更した以外は、実施例1と同様の手法で、HEMAと3FMのランダム共重合体である含フッ素重合体P−3の1.77gを得た。
含フッ素重合体P−3のMnは20000であり、Mwは41000であり、Mw/Mnは3.2であった。含フッ素重合体P−3の含フッ素部分の含有量は12.6質量%であった。
[比較例1]
3FMを使用しなかった以外は、実施例1と同様の手法で、HEMAの単独重合体である重合体P−4の1.55gを得た。
重合体P−4のMnは20000であり、Mwは41000であり、Mw/Mnは3.2であった。
[比較例2]
HEMAの仕込み量を0.91g、3FMの仕込み量を1.07gに変更した以外は、実施例1と同様の手法で、HEMAと3FMのランダム共重合体である含フッ素重合体P−5の1.46gを得た。
含フッ素重合体P−5のMnは20000であり、Mwは41000であり、Mw/Mnは3.2であった。含フッ素重合体P−5の含フッ素部分の含有量は56.4質量%であった。
[比較例3]
HEMAを使用しなかった以外は、実施例1と同様の手法で、3FMの単独重合体である重合体P−6の1.73gを得た。
重合体P−6のMnは20000であり、Mwは41000であり、Mw/Mnは3.2であった。
Figure 2021165321
各例の重合体の組成、及び評価結果を表1に示す。
Figure 2021165321
表1に示すように、含フッ素部分Fを特定の比率で有する実施例1〜3の含フッ素重合体は、含フッ素部分を有しない比較例1、含フッ素部分の含有量が高い比較例2、及びMEA単位を有しない比較例3の重合体に比べて、タンパク質吸着量が少なく、生体親和性に優れていた。

Claims (6)

  1. 2−ヒドロキシエチルメタクリレートに基づく単位と、含フッ素部分とを有する含フッ素重合体であって、
    前記2−ヒドロキシエチルメタクリレートに基づく単位の含有量が、前記含フッ素重合体の総質量に対して50質量%以上であり、
    前記含フッ素部分が、フッ素原子が結合している炭素原子の数が1〜6のポリフルオロアルキル基を有する含フッ素重合開始剤に基づく部分、含フッ素マクロ開始剤に基づく部分、含フッ素単量体に基づく単位、及び含フッ素マクロモノマーに基づく単位からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
    前記含フッ素部分の含有量が、前記含フッ素重合体の総質量に対して0.1〜16質量%である、含フッ素重合体。
  2. 示差走査熱量法で測定される中間水量が0.5質量%以上である、請求項1に記載の含フッ素重合体。
  3. 請求項1又は2に記載の含フッ素重合体を含む膜。
  4. 膜表面に2μLの水滴を滴下し、滴下から1秒後の水接触角θ(°)と10秒後の水接触角θ(°)を測定したとき、V=(θ−θ)/9から算出される膜の親水化速度Vが2°/秒以上である、請求項3に記載の膜。
  5. 水中における膜表面の気泡接触角が135°以上である、請求項3又は4に記載の膜。
  6. 基材と、前記基材上に形成された請求項3〜5のいずれか一項に記載の膜とを有する医療用具。
JP2018133629A 2018-07-13 2018-07-13 含フッ素重合体、膜及び医療用具 Pending JP2021165321A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133629A JP2021165321A (ja) 2018-07-13 2018-07-13 含フッ素重合体、膜及び医療用具
PCT/JP2019/026123 WO2020013010A1 (ja) 2018-07-13 2019-07-01 含フッ素重合体、膜及び医療用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133629A JP2021165321A (ja) 2018-07-13 2018-07-13 含フッ素重合体、膜及び医療用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021165321A true JP2021165321A (ja) 2021-10-14

Family

ID=69141425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018133629A Pending JP2021165321A (ja) 2018-07-13 2018-07-13 含フッ素重合体、膜及び医療用具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021165321A (ja)
WO (1) WO2020013010A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2541527A1 (de) * 1974-09-17 1976-03-25 Nat Res Dev Hydrogelbildendes polymeres
JP2781417B2 (ja) * 1989-07-18 1998-07-30 トーメー産業株式会社 コンタクトレンズ用溶液及びそれを用いたコンタクトレンズの親水化方法
JPH04114016A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 含水ソフトコンタクトレンズ材料
KR101752862B1 (ko) * 2015-10-12 2017-06-30 (주)메디오스 광변색성 소프트 콘택트렌즈 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020013010A1 (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10138312B2 (en) Protein adhesion inhibitor
CN104039949B (zh) 细胞粘附抑制剂
JP6759958B2 (ja) 温度応答性基材、その製造方法及びその評価方法
JP5831666B1 (ja) 細胞培養用部材
WO2016140259A2 (ja) ポリマーおよびその架橋体
TWI706795B (zh) 共聚物、利用其之抗血栓塗佈劑及醫療用具
JP2022520646A (ja) 治療薬を含有する生体適合性ポリマーコーティング
JP2017164315A (ja) 医療用デバイスの製造方法
JP2021165321A (ja) 含フッ素重合体、膜及び医療用具
WO2018003821A1 (ja) 共重合体およびその用途
JP2023153774A (ja) タンパク質付着抑制用共重合体、共重合体の製造方法、樹脂改質剤、成形材料、共重合体含有組成物、塗膜および物品
JP7401876B2 (ja) 含フッ素重合体、膜及び医療用具
JP2018123061A (ja) ポリマー型抗菌・防カビ剤、およびその利用
Tanaka Design of novel biointerfaces (I). Blood compatibility of poly (2‐methoxyethyl acrylate)
JP2017186291A (ja) N−フェニルマレイミド誘導体およびその製造方法、n−フェニルマレイミド誘導体の前駆体、重合体、タンパク質付着防止剤、ならびに医療用デバイス
JP2003192728A (ja) 第3級水酸基を有するビニル重合性モノマー
JP6833673B2 (ja) 抗血栓性ブロック共重合体
Koguchi et al. Altering the bio-inert properties of surfaces by fluorinated copolymers of mPEGMA
WO2023190383A1 (ja) ポリマー組成物
JP2022167430A (ja) 医療用コーティング剤及び医療機器
JP2017186482A (ja) 重合体、タンパク質付着防止剤および医療用デバイス
Hyder Ali et al. Synthesis and characterization of cinnamoyloxyethyl (meth) acrylates and their copolymeric hydrogels
JP2021161127A (ja) 共重合体、医療用コーティング剤及び医療機器
WO2023054499A1 (ja) 医療用コーティング剤及び医療機器
JP2023148930A (ja) 親水化処理剤および親水化物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180816