JP2021164052A - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、カートリッジ - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2021164052A
JP2021164052A JP2020063614A JP2020063614A JP2021164052A JP 2021164052 A JP2021164052 A JP 2021164052A JP 2020063614 A JP2020063614 A JP 2020063614A JP 2020063614 A JP2020063614 A JP 2020063614A JP 2021164052 A JP2021164052 A JP 2021164052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
cartridge
information
contract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020063614A
Other languages
English (en)
Inventor
俊介 山本
Shunsuke Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020063614A priority Critical patent/JP2021164052A/ja
Priority to PCT/JP2021/012210 priority patent/WO2021200462A1/ja
Priority to CN202180026989.1A priority patent/CN115516845A/zh
Publication of JP2021164052A publication Critical patent/JP2021164052A/ja
Priority to US17/935,658 priority patent/US20230018544A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ユーザにとって手間がかからず簡単に、プリンタでサブスクリプション方式を利用可能にすること。【解決手段】本発明の画像形成装置は、コントローラ(110)が、トナーカートリッジ(30)が本体筐体(10)に装着されているときに、契約モードに関する情報を、モバイルデータ通信インターフェース(330)を使って管理サーバ(200)に送信する送信処理を実行する。【選択図】図1

Description

本開示は、画像形成装置およびカートリッジに関する。
画像形成装置は、消耗品、または、交換部品を、画像形成を行うために使用している。消耗品は、例えば、画像形成装置が画像形成の際に使用するトナー、または、インクを収容したカートリッジである。また、交換部品は、画像形成装置が使用によって交換が必要となるカートリッジである。
また、カートリッジは、メモリを有することによって、消耗品の残量や交換部品の寿命をメモリに記憶している。画像形成装置のコントローラは、画像形成時のカートリッジの使用に応じて、メモリに記憶されている残量または寿命を更新する。また、カートリッジのメモリに画像形成装置に関する情報を書き込むことにより、その情報に基づいて、カートリッジを使用できる画像形成装置を特定することも可能になっている。これらの機能を利用して、例えば特許文献1には、画像形成装置の一種であるプリンタにおける定額制のサービス(サブスクリプション方式)の利用が提案されている。
米国特許出願公開2018/0131831号明細書
一般に、プリンタのサブスクリプション方式を利用するには、以下に示す手順を踏むことになる。
(1)ユーザは、プリンタ販売会社と定額契約を行う。これにより、プリンタ販売会社はユーザにサブスクリプション方式で使用するカートリッジ(以下、サブスク用カートリッジと称する)を送付する。
(2)ユーザは、プリンタのネットワーク接続設定を手動で行い、プリンタを管理サーバと接続させる。
(3)ユーザは、プリンタにサブスク用カートリッジを装着する。これにより、プリンタは、管理サーバにサブスク用カートリッジが挿入されたことを通知する。
(4)管理サーバは、プリンタからサブスク用カートリッジの装着通知を受けて、課金サービスの開始をプリンタへ通知することで、課金サービスを開始する。
しかしながら、プリンタのサブスクリプション方式を利用するには、プリンタ側でプリンタ販売会社が提供するサーバに接続するためのネットワーク接続の設定を行う必要があり、ユーザにとって手間がかかるという問題が生じる。
本開示は、ユーザにとって手間がかからず、簡単にプリンタのサブスクリプション方式を利用可能にすることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本開示の一態様の画像形成装置は、本体筐体と、ネットワークに接続するためのネットワークインターフェースと、前記本体筐体に装着可能であり、画像形成を行うために使用される材料又は部品を有するカートリッジであって、前記画像形成装置が契約モードに設定されている場合に前記契約モードに設定された前記画像形成装置での使用を許可するための契約情報を記憶するメモリを有するカートリッジと、前記ネットワークとは異なる移動体回線網を利用して通信可能な通信部と、コントローラと、を備える画像形成装置であって、前記コントローラは、前記カートリッジが前記本体筐体に装着されているときに、前記メモリから前記契約情報を取得する取得処理と、前記取得処理によって前記メモリから取得した契約情報に基づいて、前記カートリッジを用いた前記画像形成装置での印刷を許可する許可処理と、前記契約モードに関する前記画像形成装置または前記カートリッジの情報を、前記通信部を使って予め送信先として設定された通信装置に送信する送信処理と、を実行する。
上記構成によれば、コントローラが、カートリッジが本体筐体に装着されているときに、画像形成装置でサブスクリプション方式のための処理を行うため、画像形成装置でサブスクリプション方式を利用するための手続をユーザがする必要がない。このように、カートリッジを画像形成装置の本体筐体に装着するだけで、画像形成装置でサブスクリプション方式が利用可能となる。従って、ユーザは、カートリッジを画像形成装置の本体筐体に装着するという簡単な操作によって、画像形成装置でサブスクリプション方式を簡単に利用できる。
前記画像形成装置に対するサービスの契約が締結されている契約状態で前記コントローラが実行する制御モードを前記契約モードとし、前記画像形成装置に対するサービスの契約が締結されていない通常状態で前記コントローラが実行する制御モードを通常モードとしたとき、前記画像形成装置は、前記契約モードと前記通常モードとを切替えて設定可能であり、前記コントローラは、前記画像形成装置が前記契約モードに設定されているとき、前記許可処理において、前記カートリッジを用いた前記画像形成装置での使用を許可した場合、前記送信処理において、前記契約モードに関する前記画像形成装置または前記カートリッジの情報を前記通信装置に送信し、前記許可処理において、前記カートリッジを用いた前記画像形成装置での使用を許可しない場合、前記契約モードから前記通常モードに制御モードを切替えるようにしてもよい。
上記構成によれば、カートリッジを本体筐体に装着するだけで、契約モードか通常モードかの何れかの制御モードが設定されるので、一つの画像形成装置で契約モードによる画像形成と、通常モードによる画像形成の両方を実行することができる。
前記送信処理において前記通信装置に送信する前記情報は、前記契約情報、前記カートリッジに固有の識別情報、および前記カートリッジにおける材料又は部品が消費された度合いを示す消費情報であってもよい。
前記送信処理は、前記情報を、前記ネットワークインターフェースを使わず、前記通信部を使って前記通信装置に送信してもよい。上記構成によれば、ネットワークインターフェースを有さない画像形成装置であっても、契約モードを利用することが可能となる。
前記移動体回線網の帯域は、前記ネットワークインターフェースにおける通信の帯域よりも狭いことが好ましい。帯域が狭いほど、通信速度は落ちるが、通信費用が安く済む。従って、安価に移動体回線網を使用することが可能となる。つまり、帯域の狭い通信網は、安価に使用することが可能となるため、プリンタの定額サービスが導入し易くなる。
前記カートリッジが、前記通信部を有してもよい。これにより、サーバとの接続を行うためのネットワーク機能を有していない画像形成装置であっても定額サービスを利用することができる。
前記本体筐体が、前記通信部を有してもよい。これにより、カートリッジに通信部を設ける必要がないため、カートリッジの生産コストを下げることができる。
前記本体筐体には、少なくとも2つの前記カートリッジが装着可能であり、前記本体筐体に装着された少なくとも2つのカートリッジは、互いに前記メモリに記憶した前記契約モードに関する情報の送受信が可能に構成されており、前記少なくとも2つのカートリッジのうち、少なくとも1つのカートリッジに、前記通信部が設けられていてもよい。上記構成によれば、複数のカートリッジがそれぞれ通信部を備える必要がないため、カートリッジを複数使用する場合のカートリッジの生産コストを下げることができる。
本開示の一態様の制御方法は、画像形成装置の制御方法であって、画像形成を行うために使用される材料又は部品を有するカートリッジであって、画像形成装置が契約モードに設定されている場合に前記契約モードに設定された前記画像形成装置での使用を許可するための契約情報を記憶するメモリを有するカートリッジが、画像形成装置の本体筐体に装着されているときに、前記メモリから前記契約情報を取得し、前記メモリから取得した前記契約情報に基づいて、前記カートリッジを用いた前記画像形成装置での印刷を許可し、前記契約モードに関する前記画像形成装置または前記カートリッジの情報を、前記画像形成装置がネットワークに接続するためのネットワークインターフェースとは異なる通信部であって、移動体回線網を利用して通信可能な通信部を使って予め送信先として設定された通信装置に送信してもよい。
前記情報を、前記ネットワークインターフェースを使わず、前記通信部を使って前記通信装置に送信してもよい。上記構成によれば、ネットワークインターフェースを有さない画像形成装置であっても、契約モードを利用することが可能となる。
本開示の一態様のカートリッジは、カートリッジであって、画像形成を行うために使用される材料又は部品と、前記画像形成装置が契約モードに設定されている場合に前記契約モードに設定された前記画像形成装置での使用を許可するための契約情報を記憶するメモリと、移動体回線網を利用して通信可能な通信部と、を備えるカートリッジにおいて、前記メモリに記憶された契約情報に基づいて、前記カートリッジを用いた画像形成装置での印刷が許可可能であり、前記通信部は、前記契約モードに関する前記画像形成装置または前記カートリッジの情報を、予め送信先として設定された通信装置に送信可能である。
上記構成によれば、画像形成装置側にサーバとの接続を行うためのネットワーク機能が無くても、カートリッジを本体筐体に装着するだけで、定額サービスを受けることができる。
本開示の一態様によれば、ユーザにとって手間がかからず、簡単にプリンタのサブスクリプション方式を利用可能にできる。
本開示の実施形態1の画像形成装置の構成を示す概略図である。 図1に示す画像形成装置と管理サーバとのネットワーク接続を説明するための概略構成ブロック図である。 カートリッジ側に通信モジュールが搭載された例について説明する図である。 新品の契約用カートリッジのメモリに本体情報を登録する処理の流れを示すフローチャートである。 カートリッジのメモリに記憶された契約に必要な情報を管理サーバに送信する処理の流れを示すフローチャートである。 カートリッジの不正利用を検出するための処理の流れを示すフローチャートである。 印刷時のトナーの使用状況を更新する処理の流れを示すフローチャートである。 トナーの使用状況を管理サーバに送信する処理の流れを示すフローチャートである。 画像形成装置側に通信モジュールが搭載された例について説明する図である。 トナーカートリッジを4種類備えた画像形成装置と管理サーバとのネットワーク接続を説明するための概略構成ブロック図である。
〔実施形態1〕
<画像形成装置1の構成>
図1は、本開示の実施形態1の画像形成装置1の構成を示す概略図である。図2は、図1に示す画像形成装置1と管理サーバ(通信装置)200とのネットワーク接続を説明するための概略構成ブロック図である。なお、図1において、ドラムカートリッジ20が並ぶ方向をX方向、カバー11が閉じている状態で転写ベルト40からカバー11に向かう方向をZ方向、X方向及びZ方向の両方に直交する方向をY方向とする。また、図1に示す画像形成装置1では、4つのトナーカートリッジ30を備えているが、全てのトナーカートリッジは同じ構成であると考え、図2に示す画像形成装置1では、トナーカートリッジ30を一つのみ示している。
画像形成装置1は、電子写真方式のプリンタである。画像形成装置1の一例としては、LED(Light Emitting Diode)プリンタが挙げられる。図1及び図2に示すように、画像形成装置1は、本体筐体10と、カバー11と、ドラムカートリッジ20と、トナーカートリッジ30と、転写ベルト40と、光源ユニット50と、コントローラ110と、を備える。
<本体筐体10の構成>
本体筐体10は、矩形の箱状に形成されている。本体筐体10は、4つのドラムカートリッジ20、4つのトナーカートリッジ30、転写ベルト40及びコントローラ110を収容する。本体筐体10は、4つのカートリッジ保持部12を有する。各カートリッジ保持部12は、凹状である。ドラムカートリッジ20及びトナーカートリッジ30は、カートリッジ保持部12のそれぞれに保持されることで本体筐体10に装着される。
本体筐体10の外表面には、液晶ディスプレイまたはランプ等の表示部123、及び、ボタン等の操作部121が設けられていてもよい。液晶ディスプレイは、タッチパネルを有することにより、入力部として機能するように構成されてもよい。
さらに、本体筐体10は、コントローラ110と、コントローラ110によって制御される操作部121、表示部123、印刷機構125およびネットワークインターフェース127とを有している。
コントローラ110は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)を有する。コントローラ110は、種々の処理を実行することによって、画像形成装置1に印刷処理及びそれに付随する処理を行わせる。
具体的には、コントローラ110は、画像形成装置1を制御するためのCPU111、画像形成装置1における画像形成を管理するための情報を記憶するメモリ112を有している。メモリ112に記憶されている情報として、画像形成装置1の制御方法を実現する制御プログラムがある。CPU111は、メモリ112に記憶された制御プログラムに従って動作することによって、コントローラ110が画像形成装置1に処理を行わせてもよい。
また、コントローラ110は、制御プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えていてもよい。記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリまたはプログラマブルな論理回路等を用いることができる。
また、制御プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)等を使用してもよい。制御プログラムは、制御プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークまたは放送波等)を介してコントローラ110が備えるコンピュータに供給されてもよい。なお、本開示の一態様は、制御プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
メモリ112は、情報の読み出し及び書き込みが可能なメモリである。メモリ112は、例えばフラッシュROMまたはEEPROM(登録商標,Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)である。メモリ112は、登録情報及び寿命情報を記憶する。登録情報は、ドラムメモリ23から読み出されるドラムIDと、トナーカートリッジ30のメモリ312から読み出されるトナーIDと、を含む。
寿命情報は、ドラム寿命情報とトナー寿命情報とを含む。メモリ112に記憶されるドラム寿命情報は、ドラムメモリ23に記憶されるドラム寿命情報と同一である。メモリ112に記憶されるトナー寿命情報は、メモリ312に記憶されるトナー寿命情報と同一である。また、メモリ112はプリンタID(本体ID)を記憶してもよい。プリンタIDは、個々の画像形成装置1を識別するための識別情報であって、例えば本体シリアル番号である。
このように、メモリ112には、制御プログラムの他に、画像形成を管理するための情報として、トナー寿命情報等のトナーカートリッジ30のトナーを管理するためのトナー管理情報112aが記憶されている。トナー管理情報112aは、後述するトナーカートリッジ30のメモリ312に記憶されたトナーカートリッジ30に関する情報であってもよい。
これは、トナーカートリッジ30が本体筐体10に装着されているときに、トナーカートリッジ30のメモリ312に記憶された情報を本体筐体10のコントローラ110が読取り、メモリ112に記憶することで実現できる。すなわち、トナーカートリッジ30が本体筐体10に装着されると、メモリ312は、コントローラ110と電気的に接続される。これにより、コントローラ110は、メモリ312からの情報の読出処理と、メモリ312への情報の書込処理と、を実行することが可能となる。
印刷機構125は、画像形成したものを印刷する際に使用する、4つのドラムカートリッジ20、4つのトナーカートリッジ30、転写ベルト40等を含んでいる。これらの部材は、コントローラ110によって駆動制御される。
ネットワークインターフェース127は、インターネット201を介して管理サーバ200と接続される。コントローラ110は、ネットワークインターフェース127を制御して、インターネット201と通信を行う。これにより、コントローラ110のメモリ112に記憶されたトナー管理情報112aは、ネットワークインターフェース127によって、インターネット201を介して管理サーバ200に送信することができる。
<カバー11の構成>
カバー11は、本体筐体10の上端に形成された開口10Aを開閉する。カバー11は、図1において実線で示す開口10Aを開ける開位置と、図1において二点鎖線で示す開口10Aを閉じる閉位置と、の間で、Y方向に延びる回動軸11Aを中心に回動可能である。
カバー11が開位置に配置されたときには、カートリッジ保持部12のそれぞれの開口が開放される。カバー11が閉位置に配置されたときには、カートリッジ保持部12のそれぞれの開口が、カバー11により覆われる。本体筐体10には、開口10Aに図示しない閉センサが設けられている。閉センサは、カバー11が閉位置にあることを検知するセンサである。閉センサは、例えば接触型のセンサであってもよいし、光学型のセンサであってもよい。
<ドラムカートリッジ20の構成>
ドラムカートリッジ20はカートリッジの一例であり、本体筐体10に装着可能である。ドラムカートリッジ20は、カートリッジ筐体21と、感光体ドラム22と、ドラムメモリ23と、を有する。カートリッジ筐体21は、感光体ドラム22及びドラムメモリ23を有する。
感光体ドラム22は、画像形成を行うために使用される部品であり、使用に伴って表面の磨耗等の劣化が生じるために交換が必要となる交換部品である。感光体ドラム22は、Y方向に延びる円筒状の感光体であり、Y方向に延びるドラム軸を中心に回転可能である。感光体ドラム22の外周面は感光材料に覆われている。
ドラムメモリ23はカートリッジメモリの一例であり、情報の読み出し及び書き込みが可能なメモリである。ドラムメモリ23は、例えばフラッシュROM(Read Only Memory)またはEEPROMである。ドラムメモリ23は、感光体ドラム22に関する情報として、例えばドラムID、ドラム寿命情報及びドラム識別情報を記憶している。
ドラムIDは、個々のドラムカートリッジ20を識別するための固有の本体シリアル番号である。ドラム寿命情報は、例えば感光体ドラム22の累積回転数、及び、感光体ドラム22を用いての累積印刷枚数のうち少なくとも1つである。感光体ドラム22の累積回転数、及び、感光体ドラム22を用いての累積印刷枚数はそれぞれ、ドラムIDにより特定されるドラムカートリッジ20において、印刷の度にインクリメントまたはデクリメントされて算出される。
ドラム識別情報は識別情報の一例である。ドラム識別情報は、ドラムカートリッジ20が契約品または通常品のいずれであるかを示す情報である。契約品は、画像形成装置1に対してサービスの契約が締結されている契約状態で使用可能であり、且つ、画像形成装置1に対してサービスの契約が締結されていない通常状態では使用不可能なものである。通常品は、画像形成装置1が契約状態と通常状態との両方の状態で使用可能なものである。
サービスは、ユーザが契約品を使用することが可能であるというものである。例えば、サービスは、月ごとのユーザの一定の課金金額に応じて上限印刷枚数が異なっており、画像形成装置1は、後述する契約品のトナーカートリッジ30または契約品のドラムカートリッジ20を使って印刷が可能となる。また、サービスにおいては、本体筐体10内のメモリ112に記憶されている寿命情報に基づき、ユーザの自宅にドラムカートリッジ20及びトナーカートリッジ30が自動的に配送される。所謂、サブスクリプション方式のサービスである。
ドラムメモリ23は、ドラムID、ドラム寿命情報及びドラム識別情報以外に、次のような他の情報を記憶していてもよい。他の情報は、ドラムカートリッジ20の適合機種、ドラムカートリッジ20の仕様、ドラムカートリッジ20が未使用品であるか否かを示す情報、ドラムカートリッジ20が純正品であるか否かを示す情報、ドラムカートリッジ20のエラー履歴等の情報である。これらの情報は、トナーカートリッジ30のメモリ312にも同様に記憶されていてもよい。
<トナーカートリッジ30の構成>
トナーカートリッジ30はカートリッジの一例であり、本体筐体10に装着可能である。トナーカートリッジ30は、ドラムカートリッジ20に装着されることで、ドラムカートリッジ20と一体となる。トナーカートリッジ30は、カートリッジ筐体31と、現像ローラ32と、を有する。カートリッジ筐体31には、現像ローラ32が設けられる。カートリッジ筐体31はトナーを収容する。
4つのカートリッジ筐体31は、画像形成を行うために使用される材料として、互いに異なる色のトナーを収容する。例えば、4つのカートリッジ筐体31のそれぞれは、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色のトナーを収容する。1つのカートリッジ筐体31には1色のトナーが収容される。トナーは使用に伴ってなくなる消耗品である。
現像ローラ32はY方向に延びる円筒状の部材であり、Y方向に延びる現像軸を中心に回転可能である。トナーカートリッジ30がドラムカートリッジ20に装着されると、現像ローラ32の外周面は感光体ドラム22の外周面と接触する。
さらに、トナーカートリッジ30は、図2に示すように、コントローラ310、SIM(Subscriber Identity Module Card)カード320、モバイルデータ通信インターフェース330を有している。
コントローラ310は、トナーカートリッジ30におけるトナー消費を制御するためのCPU311、トナーカートリッジ30に関する情報を記憶するメモリ312を有する半導体チップである。
メモリ312は、カートリッジメモリの一例であり、情報の読み出し及び書き込みが可能なメモリである。メモリ312は、例えばフラッシュROMまたはEEPROMである。メモリ312は、トナーカートリッジ30に関する情報として、例えばトナーID、トナー寿命情報及びトナー識別情報を記憶している。
トナーIDは、個々のトナーカートリッジ30を識別するための固有の本体シリアル番号である。トナー寿命情報は、例えば現像ローラ32の累積回転数、現像ローラ32を用いての累積印刷枚数、及び、現像ローラ32を用いての累積ドット数のうち少なくとも1つである。
現像ローラ32の累積回転数は、トナーIDにより特定される1つのトナーカートリッジ30において、印刷の度にインクリメントまたはデクリメントされて算出される。現像ローラ32を用いての累積印刷枚数、及び、現像ローラ32を用いての累積ドット数についても、現像ローラ32の累積回転数と同様に算出される。
トナー識別情報は識別情報の一例である。トナー識別情報は、トナーカートリッジ30が契約品または通常品のいずれであるかを示す情報である。トナーカートリッジ30における契約品及び通常品の意味は、ドラムカートリッジ20における契約品及び通常品の意味と同様である。すなわち、トナー識別情報には、画像形成装置1が契約モード(後述する)に設定されている場合に契約モードに設定された画像形成装置1での使用を許可するための契約情報が含まれている。契約情報には、サービスの登録に関する情報、サービスの解除に関する情報が含まれている。
SIMカード320は、モバイルネットワーク(移動体回線網)202を用いて通信するために、電話番号を特定するための固有のID(identification)番号を記録したカードである。SIMカード320に記録されたID番号は、コントローラ310によって読み取られてメモリ312に一時的に記憶される。ここで、モバイルネットワーク202で送信する情報は、トナーID、トナー寿命情報及びトナー識別情報(契約情報を含む)であるため、データ量が非常に少ない。このため、通信速度が遅い、すなわち帯域が狭い通信網でも十分に情報を管理サーバ200に送信することができる。従って、モバイルネットワーク202の帯域は、ネットワークインターフェース127における通信の帯域よりも狭いことが好ましい。このように、帯域の狭い通信網は、安価に使用することが可能となるため、プリンタの定額サービスが導入し易くなる。
また、モバイルネットワーク202としては、セルラー通信網等の複数の基地局を介して通信を行う公衆回線であってもよい。なお、上述したように、モバイルネットワーク202で送信する情報のデータ量は少ないため、モバイルネットワーク202としては、帯域の狭い2G(第2世代通信方式)回線、3G(第3世代通信方式)回線等を使用するのが好ましい。なお、モバイルネットワーク202としては、特に限定されるものではないが、WiFi(登録商標)、近距離通信を除いた通信網であればどのような通信網であってもよい。
モバイルデータ通信インターフェース330は、モバイルネットワーク202およびインターネット201を介して管理サーバ200と接続される。コントローラ310は、メモリ312に記憶されたSIMカード320に記録されたID番号を用いて、モバイルデータ通信インターフェース330を制御して、モバイルネットワーク202と通信を行う。つまり、トナーカートリッジ300は、SIMカード320を有していることで、モバイルネットワーク202と通信可能となっている。しかも、SIMカード320には、通信先(情報の送信先)である通信装置(管理サーバ200)が予め設定されていることが好ましい。これにより、SIMカード320に設定された送信先である管理サーバ200に情報の送信が行えるように、モバイルデータ通信インターフェース330に送信プロトコルが設定される。従って、トナーカートリッジ30は、SIMカード320を有しているので、ユーザは意識せずに、トナーカートリッジ30が管理サーバ200に接続することになる。
これにより、ユーザが意識することなく、トナーカートリッジ30のメモリ312に記憶された、トナーカートリッジ30に関する情報は、モバイルデータ通信インターフェース330によって、モバイルネットワーク202およびインターネット201を介して管理サーバ200に送信することができる。
トナーカートリッジ30は、本体筐体10に装着された状態のとき、本体筐体10のコントローラ110と電気的に接続された状態となるので、コントローラ110とコントローラ310と通信可能になる。これにより、トナーカートリッジ30のメモリ312に記憶された、トナーカートリッジ30に関する情報は、コントローラ110に送信され、本体筐体10のメモリ112のトナー管理情報112aとして記憶することになる。
<転写ベルト40の構成>
転写ベルト40は、感光体ドラムの表面にある現像剤(例えば、トナー)を、印刷用紙へ転写する部品である。転写ベルト40は、使用に伴って表面の磨耗等の劣化が生じるために交換が必要となる交換部品である。転写ベルト40は、感光体ドラム22と接触可能な環状のベルトである。感光体ドラム22の外周面は、転写ベルト40の外周面と接触可能である。印刷処理時には、印刷用紙が転写ベルト40と感光体ドラム22との間へ搬送される。
転写ベルト40は、駆動ローラ41と従動ローラ42との間に掛け渡されている。駆動ローラ41は転写ベルト40を駆動する。コントローラ110は駆動ローラ41を回転させる。従動ローラ42は、駆動ローラ41の駆動に伴う転写ベルト40の移動に従って回転する。
<光源ユニット50の構成>
4つの光源ユニット50は、カバー11の内表面に取り付けられており、ドラムカートリッジ20及びトナーカートリッジ30の個々に対応している。光源ユニット50は、本体筐体10にドラムカートリッジ20が装着されて、カバー11が閉位置にある状態で、感光体ドラム22の表面と向かい合って配置されている。また、4つの光源ユニット50のそれぞれは、Y方向に配列された複数の光源を有する。光源は、感光体ドラム22の外周面に光を照射可能である。光源は、例えばLEDである。
光源ユニット50は、コントローラ110と電気的に接続されている。コントローラ110は、入力された画像データに応じて、光源ユニット50の複数の光源を発光させる。これにより、光源は、感光体ドラム22の外周面に向けて光を照射する。その結果、感光体ドラム22の外周面の感光材料が、画像データに応じて露光される。
図1に示す画像形成装置1は、コントローラ110が実行する制御モードとして、定額制のサービス(サブスクリプション方式)の契約が締結されている契約状態で実行する制御モードである契約モードと、前記契約が締結されていない状態で実行する制御モードである通常モードとを切替えることが可能となっている。前記契約モードを実行するために、画像形成装置1は、管理サーバ200(図2)とネットワーク接続する必要がある。
<管理サーバ200の構成>
管理サーバ200は、トナーカートリッジ30のモバイルデータ通信インターフェース330によって通信するために、予め送信先として設定された通信装置である。管理サーバ200は、図2に示すように、コントローラ210、記憶部220、ネットワークインターフェース230を有している。
コントローラ210は、管理サーバ200が管理する端末装置(例えば画像形成装置1)を管理制御するためのCPU211、管理制御に関する情報(制御プログラム等)を記憶するメモリ212を有している。
記憶部220は、情報の読み出し及び書き込みが可能なメモリである。記憶部220は、コントローラ210における管理制御を行うために必要な登録情報221を記憶している。登録情報221は、管理サーバ200が管理する画像形成装置1を使用するユーザに関する情報を含む。ユーザに関する情報は、ユーザを特定する情報と、ユーザが使用する画像形成装置1とを紐付けた情報である。ユーザに関する情報は、画像形成装置1に対して定額サービスの契約が締結されていることを示す契約情報も含む。登録情報221は、必要に応じてコントローラ210で使用される。
ネットワークインターフェース230は、インターネット201を介して画像形成装置1と接続される。コントローラ210は、ネットワークインターフェース230を制御して、インターネット201と通信を行う。これにより、コントローラ210は、インターネット201を介して画像形成装置1からトナー管理情報112a等の情報を受信することができる。
従って、画像形成装置1では、コントローラ110が、トナーカートリッジ30が本体筐体10に装着されているときに、メモリ312から契約情報を取得する取得処理と、取得処理によってメモリ312から取得した契約情報に基づいて、トナーカートリッジ30を用いた画像形成装置1での印刷を許可する許可処理と、契約モードに関する画像形成装置1またはトナーカートリッジ30の情報を、前記通信部であるモバイルデータ通信インターフェース330を使って予め送信先として設定された通信装置である管理サーバ200に送信する送信処理と、を実行する。
本実施形態の画像形成装置1は、上述したように、コントローラ110が取得処理、許可処理、送信処理を実行することを利用して、定額制のサービス(サブスクリプション方式)の利用を可能としている。以下に、サブスクリプション方式の利用についての処理の流れについて説明する。
<サブスクリプション方式の利用開始>
図3は、図1に示す画像形成装置1を用いたサブスクリプション方式の利用の流れを模式的に示した図である。図4は、トナーカートリッジ30が搭載するコントローラ310に本体情報を登録する処理の流れを示すフローチャートである。
まず、図3の(1)に示すように、工場において、トナーカートリッジ30のコントローラ310に情報の書き込みを行う。すなわち、工場において、トナーカートリッジ30のメモリ312に識別IDを書き込む。識別IDは、前述したトナーIDと同じであり、個々のトナーカートリッジ30を識別するための固有の本体シリアル番号である。
一方、図3の(2)に示すように、管理サーバ200において、カートリッジとユーザ情報の紐付けを行う。すなわち、管理サーバ200において、トナーカートリッジ30と画像形成装置1を利用するユーザのユーザ情報との紐付けを行う。ここでは、トナーカートリッジ30の識別IDとユーザを特定するためのユーザ名とを紐付ける。
その後、図3の(3)に示すように、トナーカートリッジ30がユーザの元に発送される。このとき発送されるトナーカートリッジ30は、メモリ312に識別IDが書き込まれているだけである。
続いて、図3の(4)に示すように、トナーカートリッジ30が画像形成装置1に挿入される。このとき、トナーカートリッジ30は、画像形成装置1に挿入されることで、内部の本体筐体10に装着されることになる。このように、トナーカートリッジ30が本体筐体10に装着されることで、トナーカートリッジ30のメモリ312と本体筐体10のコントローラ110とが電気的に接続される。すなわち、トナーカートリッジ30が本体筐体10に装着された状態では、トナーカートリッジ30のメモリ312に対して、本体筐体10のコントローラ110が情報を書き込むこと、あるいは情報を読み取ることが可能となる。
ここでは、コントローラ110は、図4に示すように、新品の契約用トナーカートリッジ30が画像形成装置1の本体筐体10に装着されたことを検知したかを判定し(ステップS11)、検知した場合、コントローラ110は、画像形成装置1の本体シリアル番号をトナーカートリッジ30のメモリ312に登録する(ステップS12)。トナーカートリッジ30が本体筐体10に装着されたことを検知する方法自体は、特に限定されない。例えば、カートリッジ保持部12に、トナーカートリッジ30の装着を検知するセンサを設けておいてもよい。トナーカートリッジ30の装着を検知するセンサを設けた場合、コントローラ110は、センサの検知結果を受信し、検知結果から、トナーカートリッジ30が本体筐体10に装着されたことを検知してもよい。また、コントローラ110が、メモリ312またはドラムメモリ23と電気的に接続されたことに基づいて、トナーカートリッジ30が本体筐体10に装着されたことを検知してもよい。ここで、本体シリアル番号は、画像形成装置1のコントローラ110のメモリ112に記憶された識別情報である。
図4に示すように、契約用新品のトナーカートリッジ30のメモリ312に本体シリアル番号が登録された後、図3の(5)に示すように、トナーカートリッジ30のコントローラ310は、トナーカートリッジ30のモバイルデータ通信インターフェース330からモバイルネットワーク202およびインターネット201を介して管理サーバ200に情報通知を行う。具体的には、図5に示すように、トナーカートリッジ30のコントローラ310は、送信タイミングに達していることを検知したかを判定し(ステップS13)、検知した場合、トナーカートリッジ30のコントローラ310は、画像形成装置1のネットワークインターフェース127を使うことなく、所定のタイミングで、トナーカートリッジ30のメモリ312に記憶された本体シリアル番号と識別IDを、管理サーバ200へ送信する。ここで、ステップS13における送信タイミングは、例えばトナーカートリッジ30のコントローラ310がメモリ312に本体シリアル番号が登録されたことを検知した時点、あるいは検知してから所定の時間経過した時点等、少なくともトナーカートリッジ30のメモリ312への本体シリアル番号の登録が完了された後であればよい。
その後、管理サーバ200では、予めトナーカートリッジ30の識別IDとユーザ情報とが紐付けられているため、トナーカートリッジ30から送信された本体シリアル番号と識別IDから、定額サービスを契約した画像形成装置1に装着された正当なトナーカートリッジ30であるかを判断することができる。
つまり、管理サーバ200において、トナーカートリッジ30が正当である、すなわち定額サービスを契約した画像形成装置1で使用可能なトナーカートリッジ30であると判断されれば、そのまま、サービスを受けることが可能となる。
このように、トナーカートリッジ30を画像形成装置1の本体筐体10に装着するだけで、ユーザは、簡単に定額サービス、すなわちサブスクリプション方式を利用することが可能となる。つまり、ユーザは、サブスクリプション方式の利用時に、ネットワークの設定を行う必要がない。
<サブスクリプション方式の不正利用の検出>
図6は、トナーカートリッジ30の不正利用を検出するための処理の流れを示すフローチャートである。画像形成装置1は、サブスクリプション方式の利用登録された正当なトナーカートリッジ30の他に、同型であって、サブスクリプション方式の利用登録されていないトナーカートリッジ30も装着が可能である。このため、定期的にトナーカートリッジ30が正当なトナーカートリッジ30であるか否か、すなわち不正利用がないか否かを判断する必要がある。
例えば、画像形成装置1において、コントローラ110は、トナーカートリッジの種別確認のタイミングが来たかを判断する(ステップS21)。ここでのタイミングとは、画像形成装置1の電源オン時とする。なお、電源オン時ではなく、カバー11の開閉時であってもよい。従って、コントローラ110が、画像形成装置1の電源がオンされたとき、すなわち、ステップS21において、タイミングが来たと判断した場合(YES)、コントローラ110は、本体シリアル番号とメモリ312に記憶されている本体シリアル番号とを比較する(ステップS22)。ここで、トナーカートリッジの種別確認とは、サブスクリプション方式を利用可能なサブスクリプション用カートリッジであるかを確認することである。また、本体シリアル番号は、画像形成装置1の識別情報であり、メモリ312に記憶されている本体シリアル番号は、トナーカートリッジ30を画像形成装置1の本体筐体10に装着したときにメモリ312に記憶された画像形成装置1の識別番号である。
なお、コントローラ110が、ステップS21の処理を開始すると、コントローラ110は、画像形成装置1を一時的に画像形成が行えない状態、すなわちError状態にする。
次に、コントローラ110は、本体シリアル番号とメモリ312に記憶されている本体シリアル番号とが一致したかを判断する(ステップS23)。ここで、コントローラ110が、本体シリアル番号とメモリ312に記憶されている本体シリアル番号とが一致した(YES)と判断すれば、コントローラ110は、Errorを解除する(ステップS24)。つまり、画像形成装置1は、一時的に画像形成を行うことができない状態が解除され、画像形成が行える。
一方、ステップS23において、コントローラ110が、本体シリアル番号とメモリ312に記憶されている本体シリアル番号とが一致したと判断されなければ(NO)、コントローラ110は、Error表示を行う(ステップS25)。つまり、コントローラ110は、画像形成装置1について、一時的に画像形成ができないError状態を維持する。ここで、コントローラ110は、Errorの表示を、本体筐体10に設けられた表示部123に表示させる。
以上のように、図6に示す処理は、コントローラ110がメモリ312から取得した契約情報に基づいて、トナーカートリッジ30を用いた画像形成装置1での印刷を許可する許可処理を行う処理である。要するに、契約モードで画像形成装置1を使用するための処理である。
また、画像形成装置1について、一時的に画像形成ができないError状態が維持された場合には、本体筐体10の操作部121をユーザが操作して、契約モードから通常モードに切替えることで、画像形成ができる状態に復帰してもよい。
すなわち、コントローラ110は、画像形成装置1が契約モードに設定されているとき、許可処理において、トナーカートリッジ30を用いた前記画像形成装置での使用を許可した場合、図6のステップS23のYESの場合、ステップS24において、Error解除を行うとともに、契約モードに関する画像形成装置1またはトナーカートリッジ30の情報を管理サーバ200に送信する。一方、許可処理において、トナーカートリッジ30を用いた前記画像形成装置での使用を許可しない場合、図6のステップS23のNOの場合、ステップS25において、Error表示を行うとともに、契約モードから通常モードに切替える。
画像形成装置1が通常モードに設定されているとき、許可処理において、トナーカートリッジ30を用いた画像形成装置1での使用を許可した場合、契約モードに関する画像形成装置1またはトナーカートリッジ30の情報を管理サーバ200に送信する。一方、許可処理において、トナーカートリッジ30を用いた前記画像形成装置での使用を許可しない場合、契約モードに関する画像形成装置1またはトナーカートリッジ30の情報を管理サーバ200に送信しない。
<サブスクリプション方式のトナー使用状況更新>
図7は、画像形成装置1における印刷時のトナーの使用状況を更新する処理の流れを示すフローチャートである。以下では、サブスクリプション方式の利用登録されたトナーカートリッジ30を、契約用カートリッジと称して説明する。
まず、コントローラ110は、印刷要求を受付ける(ステップ31)。具体的には、コントローラ110は、操作部121を介した印刷要求を受付ける。次に、コントローラ110は、印刷開始処理を行う(ステップS32)。具体的には、コントローラ110が、受付けた印刷要求に従って、印刷機構125を制御して印刷を開始する。ここで、印刷要求は、印刷を行う画像データ、及び、総印刷枚数等を示す。
続いて、コントローラ110は、印刷中に、残印刷ページの有無を判断する(ステップS33)。ここで、コントローラ110は、残印刷ページがあると判断(YES)した場合、コントローラ110は、さらに、1ページ印刷を実行する(ステップS35)。一方、コントローラ110は、残印刷ページがないと判断(NO)した場合、コントローラ110は、印刷終了処理を行う(ステップS34)。印刷終了処理を行うとは、印刷機構125を待機状態に戻す等の処理を行うことである。
ステップS35において、コントローラ110が1ページ印刷実行した後、コントローラ110は、本体筐体10に装着されているカートリッジが契約用カートリッジであるかを判断する(ステップS36)。ここで、コントローラ110が、契約用カートリッジが本体筐体10に装着されていると判断(YES)した場合、コントローラ110は、メモリ312のトナー使用状況(寿命情報)を更新する(ステップS37)。コントローラ110は、画像形成動作があったときに、メモリ112の寿命情報を更新する(更新処理)。コントローラ110は、更新処理によって、メモリ112において寿命情報を更新した後、更新情報をトナーカートリッジ30のメモリ312に記憶させる。これにより、コントローラ110のメモリ112において画像形成動作に応じて更新された寿命情報がカートリッジ30のメモリ312においても更新される。これにより、両メモリにおける寿命情報を適宜一致させることができる。寿命情報を両メモリで一致させる処理は、図3の(6)に示すカウンタ/残量更新の処理に相当する。一方、コントローラ110は、ステップS36において、本体筐体10に装着されているカートリッジが契約用カートリッジでないと判断(NO)した場合、コントローラ110は、ステップS33に移行し、印刷の続きを行う。
<サブスクリプション方式のトナー使用状況送信>
図8は、トナーの使用状況を管理サーバ200に送信する処理の流れを示すフローチャートである。トナーの使用状況の送信処理は、図3の(7)に示す情報通知に相当する。
まず、コントローラ110は、状況送信のタイミングであるかを判断する(ステップS41)。ここで、状況送信とは、トナーカートリッジ30のトナーの使用状況を管理サーバ200に送信することである。状況送信のタイミングとは、一定時間間隔(例えば1時間ごと等)、あるいは、一定印刷間隔(印刷終了エンジン停止後、100ページカウントごと等)等の、予め設定したタイミングである。従って、ステップS41では、コントローラ110は、送信タイミングであると判断した場合(YES)、コントローラ110は、ネットワーク接続の有無を判断する(ステップ42)。ここで、ネットワーク接続の有無の判断は、コントローラ110が、ネットワークインターフェース127によってインターネット201に接続しているかを判断することである。
ステップS42において、コントローラ110が、ネットワーク接続があると判断(YES)した場合、コントローラ110は、送信プロトコルをネットワークに設定する(ステップS43)。コントローラ110は、ネットワークインターフェース127に対して、インターネット201を介して管理サーバ200に接続できるように、送信プロトコルを設定する。
一方、ステップS42において、コントローラ110が、ネットワーク接続がないと判断(YES)した場合、コントローラ110は、送信プロトコルをモバイル回線に設定する(ステップS48)。モバイル回線は、モバイルネットワーク202である。コントローラ110は、トナーカートリッジ30のモバイルデータ通信インターフェース330に対して、モバイルネットワーク202およびインターネット201を介して管理サーバ200に接続できるように、送信プロトコルを設定する。
ステップS43において、コントローラ110は、送信プロトコルをネットワークに設定した後、トナーカートリッジ30のメモリ312に記憶されているトナー使用状況を取得する(ステップS44)。ここでは、コントローラ110は、取得したトナー使用状況をメモリ112に記憶する。
次に、コントローラ110は、取得したトナー使用状況を管理サーバ200に送信する(ステップS45)。ここで、トナー使用状況として送信する情報には、トナーカートリッジ30を識別するトナーID、画像形成装置1の本体シリアル番号、ユーザが登録した電話番号、消耗品残量を示す情報である。ステップS45では、コントローラ110が、メモリ112に記憶されたトナー使用状況を、ネットワークインターフェース127によってインターネット201を介して管理サーバ200に送信させる。
コントローラ110は、トナー使用状況送信後、応答確認を行う(ステップS46)。そして、コントローラ110は、応答があったことの判断を行う(ステップS47)。ここで、応答の有無の判断は、コントローラ110が、例えばトナー使用状況送信後、所定時間内に管理サーバ200からの信号を受け取ったか否かで判断する。つまり、コントローラ110は、トナー使用状況送信後、所定時間内に管理サーバ200からの信号を受け取った場合を応答ありと判断し、トナー使用状況送信後、所定時間内に管理サーバ200からの信号を受け取れなかった場合を応答無しと判断する。
従って、ステップS47において、コントローラ110が応答ありと判断(YES)した場合、コントローラ110は、トナー使用状況が無事に管理サーバ200に送信されたと判断して、再度、ステップS41に移行し、状況送信のタイミングを確認する。
一方、ステップS47において、コントローラ110が応答無しと判断(NO)した場合、ステップS42において、コントローラ110が、ネットワーク接続が無いと判断(NO)した場合と同様に、ステップS48に移行して、コントローラ110は、送信プロトコルをモバイル回線に設定する。つまり、コントローラ110は、本体筐体10のネットワークインターフェース127から、トナーカートリッジ30のモバイルデータ通信インターフェース330に切替えて、トナー使用状況を送信させることになる。
ステップS48において、コントローラ110が送信プロトコルをモバイル回線に設定した後、トナーカートリッジ30のコントローラ310は、メモリ312に記憶されたトナー使用状況を取得する(ステップS49)。ここでは、ネットワーク接続ありの場合と異なり、コントローラ310が、トナーカートリッジ30のコントローラ310のメモリ312に記憶されているトナー使用状況を取得し、CPU311内のメモリに一時的に記憶する。
そして、コントローラ310は、取得したトナー使用状況を管理サーバ200に送信する(ステップS50)。ここで、トナー使用状況として送信する情報には、トナーカートリッジ30を識別するトナーID、画像形成装置1の本体シリアル番号、SIMカード320に設定さている電話番号、消耗品残量を示す情報である。ここでは、コントローラ310が、CPU311内のメモリに記憶されたトナー使用状況を、モバイルデータ通信インターフェース330によってモバイルネットワーク202およびインターネット201を介して管理サーバ200に送信させる。また、コントローラ310がトナー使用状況送信後は、再び、コントローラ110によって状況送信のタイミングを確認する(ステップS41)。
以上のように、画像形成装置1は、本体筐体10側のネットワークインターフェース127、トナーカートリッジ30側のモバイルデータ通信インターフェース330の2種類のインターフェースを利用して、トナー使用状況を送信することが可能となっている。そして、画像形成装置1では、本体筐体10側のネットワークインターフェース127を優先して使用する仕様となっているが、これに限定されるものではない。
例えば、本体筐体10側にネットワークインターフェース127を備えていなくても、トナーカートリッジ30側にモバイルデータ通信インターフェース330を備えていれば、トナー使用状況を管理サーバ200に送信することができる。つまり、画像形成装置1にネットワーク接続機能がなくでも、モバイルデータ通信インターフェース330を利用してトナー使用状況を管理サーバ200に送信することができる。
以上のように、画像形成装置1では、管理サーバ200に送信する情報は、契約情報の他、トナーカートリッジ30に固有の識別情報であるトナーID、およびトナーカートリッジ30における材料又は部品が消費された度合いを示す消費情報である。
トナーカートリッジ30側に、モバイルネットワーク202を介して管理サーバ200に接続するための通信部であるモバイルデータ通信インターフェース330が設けられているため、メモリ312に管理サーバ200に送信すべき、契約情報、トナーID、消費情報を記憶していることが好ましい。なお、本体筐体10側のメモリ112に契約情報、トナーID、消費情報を記憶していてもよい。この場合には、トナーカートリッジ30が本体筐体10に装着され、管理サーバ200に接続されたときに、トナーカートリッジ30が、メモリ112から契約情報、トナーID、消費情報を読み込むようにすればよい。情報の読み込みタイミングは、トナーカートリッジ30が本体筐体10に装着され、トナーカートリッジ30のコントローラ310と本体筐体10のコントローラ110とが電気的に接続されたときであってもよく、コントローラ310とコントローラ110とが電気的に接続されて、画像形成装置1の電源がオンされたときであってもよく、特に限定されものではない。
本体筐体10のメモリ112に契約情報、トナーID、消費情報が記憶されている場合には、画像形成装置1の本体筐体10側に管理サーバ200とモバイルネットワーク202を介して接続するために通信部であるモバイルデータ通信インターフェース330を設けることになる。
画像形成装置1の本体筐体10側にモバイルデータ通信インターフェース330を設けた例を下記に示す。
図9は、画像形成装置1側にモバイルデータ通信インターフェース330が搭載された例について説明する図である。
図9では、図3に示す説明図とほぼ同じであるが、モバイルデータ通信インターフェース330が、トナーカートリッジ30ではなく、画像形成装置1に設けられている点、そして、トナーカートリッジ30を画像形成装置1に挿入した後、画像形成装置1のIDをトナーカートリッジ30が取得する処理(図9の(5))が追加された点で異なる。つまり、図9の(1)〜(3)までの処理は、図3の(1)〜(3)までの処理と同じである。
図9の(4)に示すように、トナーカートリッジ30を画像形成装置1に挿入する。このとき、トナーカートリッジ30は、画像形成装置1に挿入されることで、体筐体10に装着されることになる。このように、トナーカートリッジ30が本体筐体10に装着された状態(コントローラ310とコントローラ110とが電気的に接続された状態)で、図9の(5)に示すように、トナーカートリッジ30は、コントローラ310によって画像形成装置1の本体IDの取得を行う。
図9の(6)(8)に示す処理は、図3の(5)(7)に示す処理にそれぞれ対応し、それぞれの処理はほぼ同じ処理であるが、管理サーバ200への情報通知を、画像形成装置1側に設けられたモバイルデータ通信インターフェース330で行う点で異なる。なお、トナーカートリッジ30は、図9の(7)に示すように、画像形成装置1においてカウンタ/残量の更新が行われた状態を示す情報を取得する。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
図10は、トナーカートリッジを4種類備えた画像形成装置1Aと管理サーバ200とのネットワーク接続を説明するための概略構成ブロック図である。画像形成装置1Aは、図10に示すように、実施形態1の画像形成装置1とほぼ同じ構成であるが、トナーカートリッジ30の構成が異なる。画像形成装置1Aは、ブラック(K)、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)の各色のトナーを収容するトナーカートリッジ30K、トナーカートリッジ30M、トナーカートリッジ30C、トナーカートリッジ30Yを備えている。4種類のトナーカートリッジのうち、トナーカートリッジ30Kのみが前記実施形態1のトナーカートリッジ30と同じ構成であり、SIMカード320、モバイルデータ通信インターフェース330を有しているが、残りのトナーカートリッジ30M、トナーカートリッジ30C、トナーカートリッジ30Yは、SIMカード320、モバイルデータ通信インターフェース330を有していない。
また、トナーカートリッジ30M、トナーカートリッジ30C、トナーカートリッジ30Yのそれぞれのメモリ312に記憶されている情報は、トナーカートリッジ30Kに集められ、モバイルデータ通信インターフェース330によって、モバイルネットワーク202およびインターネット201を介して管理サーバ200に送信される。なお、管理サーバ200に送信する情報は、実施形態1のトナーカートリッジ30が管理サーバ200に送信する情報と同じであるため、ここでは省略する。
画像形成装置1Aでは、4つのトナーカートリッジを設けた例を示したが、これに限定されるものではなく、少なくとも2つのトナーカートリッジを備えていれば、上記技術を適用することができる。すなわち、少なくとも2つのトナーカートリッジが互いにメモリ312に記憶した契約モードに関する情報の送受信が可能に構成され、少なくとも2つのカートリッジのうち、少なくとも1つのカートリッジに、モバイルデータ通信インターフェース330が設けられていればよい。
〔付記事項〕
なお、上述した画像形成装置1は、電子写真方式のプリンタであるが、インクジェット方式のプリンタであってもよい。インクジェット方式のプリンタの場合、インクを供給するインクカートリッジをカートリッジとしてもよい。また、印刷基材としてテープを供給するテープカセットをカートリッジとしてもよい。また、上述したような、ドラムカートリッジ20が感光体ドラム22を有すると共にトナーカートリッジ30が現像ローラ32を有する形態に限定されない。
<第1変形例>
例えば、第1変形例として、ドラムカートリッジ20は、カートリッジ筐体21、感光体ドラム22及びドラムメモリ23に加えて、現像ローラ32を有してもよい。この場合、カートリッジ筐体21には、感光体ドラム22、ドラムメモリ23及び現像ローラ32が設けられる。また、第1変形例では、トナーカートリッジ30は、カートリッジ筐体31及びトナーメモリ33を有するが、現像ローラ32を有しない。カートリッジ筐体31はトナーを収容する。現像ローラ32の外周面は、ドラムカートリッジ20の内部で感光体ドラム22の外周面と接触する。
<第2変形例>
また、第2変形例として、画像形成装置1は、現像ローラ32を有する図示しない現像カートリッジをさらに備えてもよい。この場合、ドラムカートリッジ20は、カートリッジ筐体21と、感光体ドラム22と、ドラムメモリ23と、を有する。トナーカートリッジ30は、カートリッジ筐体31及びトナーメモリ33を有するが、現像ローラ32を有しない。カートリッジ筐体31はトナーを収容する。第2変形例では、カートリッジ保持部12にドラムカートリッジ20、トナーカートリッジ30及び現像カートリッジの3つの部品が保持されることにより、3つの部品が本体筐体10に装着される。
<第3変形例>
さらに、第3変形例として、画像形成装置1は、ドラムカートリッジ20及びトナーカートリッジ30に代えて、図示しない1つのカートリッジを備えてもよい。この場合、1つのカートリッジは、カートリッジ筐体と、感光体ドラム22と、メモリと、現像ローラ32と、を有する。現像ローラ32の外周面は、1つのカートリッジの内部で感光体ドラム22の外周面と接触する。1つのカートリッジのカートリッジ筐体はトナーを収容する。
なお、前記の各実施形態では、カートリッジとして、トナーカートリッジ30の例について説明したが、これに限定されるものではなく、例えばトナーカートリッジ30を装填するドラムカートリッジ20にも同様に本発明を適用することができる。
<第4変形例>
具体的には、ドラムカートリッジ20は、図1に示すように、ドラムメモリ23を有している。このドラムメモリ23には、識別情報であるドラムID、寿命情報であるドラム寿命情報が記憶されている。そして、ドラムカートリッジ20は、本体筐体10に装着されると、ドラムメモリ23は、コントローラ110と電気的に接続される。これにより、コントローラ110は、ドラムメモリ23からの情報の読出処理と、ドラムメモリ23への情報の書込処理と、を実行することが可能となる。
従って、コントローラ110は、ドラムカートリッジ20のドラムメモリ23からドラムID、ドラム寿命情報を取得し、取得した情報を、ネットワークインターフェース127またはモバイルデータ通信インターフェース330によって管理サーバ200に送信させる。
このように、コントローラ110は、ドラムメモリ23から取得した情報を管理サーバ200に送信させることにより、図4,図5、図6,図7,図8に示す処理において、トナーカートリッジ30をドラムカートリッジ20に置き換えることで、トナーカートリッジ30を用いた処理と同じ処理を行うことが可能となる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1、1A 画像形成装置
10 本体筐体
10A 開口
11 カバー
11A 回動軸
12 カートリッジ保持部
20 ドラムカートリッジ(カートリッジ)
21、31 カートリッジ筐体
22 感光体ドラム
23 ドラムメモリ
30、30C、30K、30M、30Y、300 トナーカートリッジ(カートリッジ)
32 現像ローラ
40 転写ベルト
41 駆動ローラ
42 従動ローラ
50 光源ユニット
110、210、310 コントローラ
111、211、311 CPU
112、212、312 メモリ
112a トナー管理情報
121 操作部
123 表示部
125 印刷機構
127、230 ネットワークインターフェース(通信部)
200 管理サーバ(通信装置)
201 インターネット
202 モバイルネットワーク
220 記憶部
221 登録情報
320 SIMカード
330 モバイルデータ通信インターフェース(通信部)

Claims (11)

  1. 画像形成装置であって、
    本体筐体と、
    ネットワークに接続するためのネットワークインターフェースと、
    前記本体筐体に装着可能であり、画像形成を行うために使用される材料又は部品を有するカートリッジであって、前記画像形成装置が契約モードに設定されている場合に前記契約モードに設定された前記画像形成装置での使用を許可するための契約情報を記憶するメモリを有するカートリッジと、
    前記ネットワークとは異なる移動体回線網を利用して通信可能な通信部と、
    コントローラと、
    を備える画像形成装置であって、
    前記コントローラは、
    前記カートリッジが前記本体筐体に装着されているときに、前記メモリから前記契約情報を取得する取得処理と、
    前記取得処理によって前記メモリから取得した契約情報に基づいて、前記カートリッジを用いた前記画像形成装置での印刷を許可する許可処理と、
    前記契約モードに関する前記画像形成装置または前記カートリッジの情報を、前記通信部を使って予め送信先として設定された通信装置に送信する送信処理と、を実行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置に対するサービスの契約が締結されている契約状態で前記コントローラが実行する制御モードを前記契約モードとし、前記画像形成装置に対するサービスの契約が締結されていない通常状態で前記コントローラが実行する制御モードを通常モードとしたとき、
    前記画像形成装置は、前記契約モードと前記通常モードとを切替えて設定可能であり、
    前記コントローラは、
    前記画像形成装置が前記契約モードに設定されているとき、
    前記許可処理において、前記カートリッジを用いた前記画像形成装置での使用を許可した場合、
    前記送信処理において、前記契約モードに関する前記画像形成装置または前記カートリッジの情報を前記通信装置に送信し、
    前記許可処理において、前記カートリッジを用いた前記画像形成装置での使用を許可しない場合、
    前記契約モードから前記通常モードに制御モードを切替える、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記送信処理において前記通信装置に送信する前記情報は、前記契約情報、前記カートリッジに固有の識別情報、および前記カートリッジにおける材料又は部品が消費された度合いを示す消費情報であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記送信処理は、
    前記情報を、前記ネットワークインターフェースを使わず、前記通信部を使って前記通信装置に送信することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記移動体回線網の帯域は、前記ネットワークインターフェースにおける通信の帯域よりも狭いことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記カートリッジが、前記通信部を有することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記本体筐体が、前記通信部を有することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記本体筐体には、少なくとも2つの前記カートリッジが装着可能であり、
    前記本体筐体に装着された少なくとも2つのカートリッジは、互いに前記メモリに記憶した前記契約モードに関する情報の送受信が可能に構成されており、
    前記少なくとも2つのカートリッジのうち、少なくとも1つのカートリッジに、前記通信部が設けられていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成装置。
  9. 画像形成装置を制御する制御方法であって、
    画像形成を行うために使用される材料又は部品を有するカートリッジであって、画像形成装置が契約モードに設定されている場合に前記契約モードに設定された前記画像形成装置での使用を許可するための契約情報を記憶するメモリを有するカートリッジが、画像形成装置の本体筐体に装着されているときに、前記メモリから前記契約情報を取得し、
    前記メモリから取得した前記契約情報に基づいて、前記カートリッジを用いた前記画像形成装置での印刷を許可し、
    前記契約モードに関する前記画像形成装置または前記カートリッジの情報を、
    前記画像形成装置がネットワークに接続するためのネットワークインターフェースとは異なる通信部であって、移動体回線網を利用して通信可能な通信部を使って予め送信先として設定された通信装置に送信することを特徴とする制御方法。
  10. 前記情報を、前記ネットワークインターフェースを使わず、前記通信部を使って前記通信装置に送信することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  11. カートリッジであって、
    画像形成を行うために使用される材料又は部品と、
    画像形成装置が契約モードに設定されている場合に前記契約モードに設定された前記画像形成装置での使用を許可するための契約情報を記憶するメモリと、
    移動体回線網を利用して通信可能な通信部と、
    を備えるカートリッジにおいて、
    前記メモリに記憶された契約情報に基づいて、前記カートリッジを用いた画像形成装置での印刷が許可可能であり、
    前記通信部は、前記契約モードに関する前記画像形成装置または前記カートリッジの情報を、予め送信先として設定された通信装置に送信可能であることを特徴とするカートリッジ。
JP2020063614A 2020-03-31 2020-03-31 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、カートリッジ Pending JP2021164052A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020063614A JP2021164052A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、カートリッジ
PCT/JP2021/012210 WO2021200462A1 (ja) 2020-03-31 2021-03-24 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、カートリッジ
CN202180026989.1A CN115516845A (zh) 2020-03-31 2021-03-24 图像形成装置、图像形成装置的控制方法、盒
US17/935,658 US20230018544A1 (en) 2020-03-31 2022-09-27 Image formation device, control method for image formation device, and cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020063614A JP2021164052A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、カートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021164052A true JP2021164052A (ja) 2021-10-11

Family

ID=77927140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020063614A Pending JP2021164052A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、カートリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230018544A1 (ja)
JP (1) JP2021164052A (ja)
CN (1) CN115516845A (ja)
WO (1) WO2021200462A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023139877A1 (ja) * 2022-01-20 2023-07-27 キヤノン株式会社 画像形成システム、方法、画像形成装置、及びサーバ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8732038B2 (en) * 2000-07-19 2014-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Service management method, product-in-circulation to which the same is applied, service management device, service management network system, service management program, and computer readable program product with the program stored thereon
JP2004240756A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Seiko Epson Corp 課金管理装置およびこれに用いるプログラム、課金管理方法
JP2004265214A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Seiko Epson Corp 課金管理装置および課金管理方法並びにこれに用いるプログラム
JP2006157401A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像形成システム、在庫管理装置、及び在庫管理システム
JP2008164892A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Seiko Epson Corp 印刷記録材収容体およびその製造方法
CN101907840A (zh) * 2009-10-12 2010-12-08 珠海天威技术开发有限公司 打印系统及耗材容器的验证方法
JP2013101437A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Sharp Corp 情報処理装置、画像形成装置、および監視システム
CN104427156B (zh) * 2013-08-26 2017-08-01 株式会社理光 图像形成装置
JP6680067B2 (ja) * 2015-06-29 2020-04-15 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6601108B2 (ja) * 2015-09-30 2019-11-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、および制御プログラム
JP2017175548A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP7094663B2 (ja) * 2017-05-02 2022-07-04 キヤノン株式会社 システム及びプログラム
JP7073768B2 (ja) * 2018-02-13 2022-05-24 ブラザー工業株式会社 制御装置及びプログラム
JP7139804B2 (ja) * 2018-09-10 2022-09-21 株式会社リコー システム、画像形成装置、サーバ装置、印刷方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023139877A1 (ja) * 2022-01-20 2023-07-27 キヤノン株式会社 画像形成システム、方法、画像形成装置、及びサーバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115516845A (zh) 2022-12-23
WO2021200462A1 (ja) 2021-10-07
US20230018544A1 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7286775B2 (en) Image formation device enabling switching display of remaining developing agent in monochrome printing mode
JP4319176B2 (ja) 顧客交換可能ユニットを含むネットワークシステム
JP2000284581A (ja) 画像形成装置
US11987057B2 (en) Image forming apparatus capable of performing processes in accordance with operation mode set therefor
WO2021200603A1 (en) Image forming apparatus, controlling method, and cartridge
GB2506984A (en) Updating memory using a customer replaceable component
US11726422B2 (en) Image forming apparatus restricting usage of non-specific-color cartridge
JP7413798B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US20230018544A1 (en) Image formation device, control method for image formation device, and cartridge
WO2005069084A1 (ja) モノクロ印刷モードでの装着された現像剤の残量総量表示が可能な画像形成装置
JP2012045902A (ja) 画像形成装置および交換部品の使用管理方法
JP7413799B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US7313334B2 (en) Image formation device enabling switching between color printing mode and monochrome printing mode
JP2004341283A (ja) 画像形成装置
JP2023152167A (ja) 画像形成装置および設定変更方法
US11989469B2 (en) Image forming apparatus and control method for permitting use of consumable having been used in one apparatus in another apparatus
US11994821B2 (en) Image forming apparatus and control method
US20240143253A1 (en) Image-forming device and system including image-forming device group including first and second image-forming devices, server, and management terminal
JP7447511B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
US20230311533A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP2023175638A (ja) 画像処理実行方法および画像処理装置
JP2023152166A (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2022085741A (ja) カートリッジを装着すべき画像形成装置を特定可能な方法、および、情報処理装置
JP2023175423A (ja) データ処理方法、データ処理プログラム及び画像処理装置
JP2005202147A (ja) 電子写真画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230324

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20230404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521