JP2021152713A - システム、車両、及び、方法 - Google Patents

システム、車両、及び、方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021152713A
JP2021152713A JP2020052518A JP2020052518A JP2021152713A JP 2021152713 A JP2021152713 A JP 2021152713A JP 2020052518 A JP2020052518 A JP 2020052518A JP 2020052518 A JP2020052518 A JP 2020052518A JP 2021152713 A JP2021152713 A JP 2021152713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
vehicle
collection
posted
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020052518A
Other languages
English (en)
Inventor
雄貴 中野
Yuki Nakano
雄貴 中野
雅登 浦
Masato Ura
雅登 浦
紘二 高尾
Koji Takao
紘二 高尾
英之 桜井
Hideyuki Sakurai
英之 桜井
啓介 堀田
Keisuke Hotta
啓介 堀田
利恵子 増谷
Rieko Masutani
利恵子 増谷
篤 花輪
Atsushi Hanawa
篤 花輪
正宣 大見
Masanori Omi
正宣 大見
貴志 林
Takashi Hayashi
貴志 林
徹朗 坂口
tetsuro Sakaguchi
徹朗 坂口
厚志 名畑
Atsushi Nahata
厚志 名畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2020052518A priority Critical patent/JP2021152713A/ja
Priority to US17/206,958 priority patent/US20210300229A1/en
Priority to CN202110300923.9A priority patent/CN113443045B/zh
Publication of JP2021152713A publication Critical patent/JP2021152713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/007Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for delivery of small articles, e.g. milk, frozen articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D63/00Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
    • B62D63/02Motor vehicles
    • B62D63/025Modular vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/12Mail or newspaper receptacles, e.g. letter-boxes; Openings in doors or the like for delivering mail or newspapers
    • A47G29/1207Mail or newspaper receptacles, e.g. letter-boxes; Openings in doors or the like for delivering mail or newspapers for posting letters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00256Delivery operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D63/00Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
    • B62D63/02Motor vehicles
    • B62D63/04Component parts or accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/60Business processes related to postal services
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/12Mail or newspaper receptacles, e.g. letter-boxes; Openings in doors or the like for delivering mail or newspapers
    • A47G29/1209Rural letter-boxes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/12Mail or newspaper receptacles, e.g. letter-boxes; Openings in doors or the like for delivering mail or newspapers
    • A47G29/122Parts, details, or accessories, e.g. signalling devices, lamps, devices for leaving messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

【課題】ポストの投函物の収集に係る人的負荷を軽減する。【解決手段】ポストを回収及び配置する回収配置部を備える車両と、車両によって輸送、回収、及び、配置可能な複数のポストと、制御部とを含むシステムである。制御部は、車両に、投函物が含まれていない第1のポストを積載することと、第1のポストを積載した状態で、投函物を含む第2のポストの配置場所まで移動することと、第2のポストの配置場所において、回収配置部によって、第2のポストを回収し、第1のポストを新たに配置して、ポストを交換することと、を実行させる。【選択図】図1

Description

本開示は、システム、車両、及び、方法に関する。
ポストを搭載した移動型郵便局であるポストカーの運行が実施されている(例えば、非特許文献1)。
纐纈 敏也,"レトロな赤い「ポストカー」全国運行開始、絵はがき映えする風景を巡る",[online],令和元年7月20日,レスポンス,[令和元年7月23日検索],インターネット<URL:https://response.jp/article/2019/07/20/324618.html>
通常、ポストは所定の位置に設置されており、郵便局のスタッフが所定の時間にポストの投函物を回収する。
開示の態様の一つは、ポストの投函物の収集に係る人的負荷を軽減可能なシステム、車両、及び、方法を提供することを課題とする。
本開示の態様の一つは、
ポストを回収及び配置する回収配置部を備える車両と、
前記車両によって輸送、回収、及び、配置可能な複数のポストと、
前記車両に、
投函物が含まれていない第1のポストを積載することと、
前記第1のポストを積載した状態で、投函物を含む第2のポストの配置場所まで移動することと、
前記第2のポストの前記配置場所において、前記回収配置部によって、前記第2のポストを回収し、前記第1のポストを新たに配置して、ポストを交換することと、
を実行させる制御部と、
を備えるシステムである。
本開示の他の態様の一つは、
複数の車輪を含む走行部と、
ポストを回収及び配置する回収配置部と、
前記回収配置部に、投函物が空である第1のポストを積載させることと、
前記走行部に、前記第1のポストを積載した状態で、投函物を含む第2のポストの配置場所まで移動させることと、
前記回収配置部に、前記第2のポストの配置場所において、前記第2のポストを回収し、前記第1のポストを新たに配置させることと、
を実行する制御部と、
を備える車両である。
本開示の態様の一つは、
ポストを回収及び配置する回収配置部を備える車両に、
投函物が含まれていない第1のポストを積載することと、
前記第1のポストを積載した状態で、投函物を含む第2のポストの配置場所まで移動することと、
前記第2のポストの前記配置場所において、前記回収配置部によって、前記第2のポストを回収し、前記第1のポストを新たに配置して、ポストを交換することと、
を実行させる方法である。
開示のシステム、車両、及び、方法によれば、ポストの投函物の収集に係る人的負荷を軽減することができる。
図1は、第1実施形態に係るポスト回収システムのシステム構成の一例を示す図である。 図2は、車両のハードウェア構成の一例を示す図である。 図3は、車両のポストの回収及び配置の方法の一例を示す図である。 図4は、車両のポストの回収及び配置の方法の一例を示す図である。 図5は、車両のポストの回収及び配置の方法の一例を示す図である。 図6は、センタサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 図7は、第1実施形態に係るセンタサーバ及び車両の機能構成の一例を示す図である。 図8は、ポスト配置情報管理テーブルの一例である。 図9は、ポスト情報管理テーブルの一例である。 図10は、第1実施形態に係るセンタサーバの、車両によるポストの回収及び配置の制御処理の一例である。 図11は、車両のポストの回収及び配置に係る運行処理のフローチャートの一例である。 図12は、第2実施形態に係るポストのハードウェア構成の一例である。 図13は、第2実施形態に係る、センタサーバ、車両、及び、ポストの機能構成の一例を示す図である。 図14は、第2実施形態に係るポスト配置情報管理テーブルの一例である。 図15は、ポストの処理のフローチャートの一例である。 図16は、第2実施形態に係るセンタサーバの、車両によるポストの回収及び配置の制御処理の一例である。 図17は、第3実施形態に係るポスト回収システムのシステム構成の一例を示す図である。
本開示の態様の一つは、ポストを回収及び配置する回収配置部を備える車両と、当該車両によって輸送、回収、及び、配置可能な複数のポストと、制御と、を備えるシステムである。制御部は、車両に、投函物が含まれていない第1のポストを積載することと、第1のポストを積載した状態で、投函物を含む第2のポストの配置場所まで移動することと、第2のポストの配置場所において、回収配置部によって、第2のポストを回収し、第1のポストを新たに配置して、ポストを交換することと、を実行させる。制御部は、例えば、サーバであってもよいし、車両に搭載されるコンピュータであってもよい。
車両の回収配置部は、ポストを保持する、少なくとも1つの保持部を備えてもよい。保持部は、第1のポストを保持して車両内から車両外へ移動し、第2のポストを保持して車
両外から車両内へと移動することによって、ポストの交換を行うようにしてもよい。または、車両の回収配置部は、スライドすることで一端が車両外へと突出する板を少なくとも1つ有してもよい。当該板の一端が車両外へと突出する際に、第2のポストの下に入り込んで第2のポストを積載し、車両内へとスライドすることで、第2のポストを回収し、板の一端上に第1のポストを積載した状態で車両外へ突出し、第1のポストを残して板の一端が車両内へとスライドすることで、第1のポストを配置するようにしてもよい。
また、車両は、自律走行可能な車両であってもよい。車両の回収配置部は、当該車両の天面に備えられてもよい。または、車両の回収配置部は、当該車両の内部に備えられてもよい。
本開示の態様の一つによれば、車両が、投函物を含むポストを、投函物を含まないポストと交換し、投函物を含むポストを回収することで投函物を回収するので、投函物の回収に係る人的負荷を軽減することができる。
本開示の態様の一つにおいて、複数のポストのそれぞれは、投函物が投函されたことを検知するセンサと、投函物が投函されたことが検知された場合に、投函物の集荷依頼を送信する通信部とを備えてもよい。制御部は、第2のポストから投函物の集荷依頼が受信されている場合に、車両に、第1のポストの積載と、第2のポストの配置場所までの移動と、ポストの交換と、を実行させるようにしてもよい。これによって、投函物が投函されていないポストが存在する場合には、当該ポストを交換して回収することを省略することができる。
また、本開示の態様の一つにおいて、車両は、ポストに含まれる投函物を回収する投函物回収部をさらに備えてもよい。制御部は、第2のポストが複数である場合に、回収配置部に、投函物回収部によって投函物が回収された第2のポストを新たな第1のポストとして、次に投函物が回収される他の第2のポストと交換させるようにしてもよい。これによって、複数のポストを回収しに行く場合に、用意する空のポストは1つでよく、ポストの使用効率を向上させることができる。
以下、図面に基づいて、本開示の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本開示は実施形態の構成に限定されない。
<第1実施形態>
<システム概要>
図1は、第1実施形態に係るポスト回収システム100のシステム構成の一例を示す図である。ポスト回収システム100は所定の位置に設置された郵便ポストを回収するシステムである。ポスト回収システム100は、センタサーバ1、車両2、及び、ポスト3A及び3Bを含む。なお、ポスト回収システム100は、車両2を複数含んでもよい。図1では便宜上、1台の車両2が示されている。また、ポスト回収システム100は、ポストを3台以上含んでもよい。図1では、便宜上、ポスト3Aとポスト3Bの2台が示されている。ポスト回収システム100は、「システム」の一例である。
車両2は、居室部を有しない車両である。車両2は、例えば、自動運転走行及び無人運転走行可能な車両である。ただし、これに限定されず、車両2は、少なくとも運転席を備え、運転手による運転によって走行する車両であってもよい。
ポスト3Aは、投函物を含まない、空の郵便ポストである。ポスト3Bは、所定の位置に配置され、投函物を受け付ける郵便ポストである。ポスト配置場所には、投函物の集荷予定時刻が設定されている。なお、投函物の集荷予定は、1日に1回から数回設定されて
いる。以降、ポスト3A及び3Bを区別しない場合には、ポスト3と表記する。
第1実施形態では、センタサーバ1と車両2とは、例えば、インターネット等の公衆回線網、又は、専用の回線網等を使用して、通信可能である。センタサーバ1は、車両2の運行を制御する。具体的には、第1実施形態では、センタサーバ1は、ポスト3Bの集荷予定時刻までの残り時間が所定時間未満になると、車両2にポストの回収を指示する。車両2は、センタサーバ1からポストの回収の指示を受けると、空のポスト3Aを積載し、ポスト3Bの配置場所まで移動する。ポスト3Bの配置場所に到着すると、車両2は、ポスト3Bを回収し、ポスト3Aを配置することで、投函物の入ったポスト3Bを空のポスト3Aと交換する。車両2Aはポスト3Bをポストの回収場所へと輸送する。
ポストへの投函物の回収を自動運転車両2が行うことによって、投函物の回収に係る人的負荷を軽減することができる。
図2は、車両2のハードウェア構成の一例を示す図である。図2は、車両2が自律走行可能な車両であるとして説明される。なお、図2では、制御系に係るハードウェアが抽出して示されている。
車両2は、制御部20、外部記憶装置204、通信部205、カメラ208、障害物センサ209、車輪エンコーダ210、操舵用モータ211、駆動用モータ212、スピーカ214、操舵角エンコーダ215、GPS(Global Positioning System)受信部21
6、及び、ポスト回収/配置機構217を備える。なお、図2には、投函物回収機構218も図示されているが、第1実施形態では車両2には備えられていないことを想定するため、ここでの説明は省略する。
制御部20は、Engine Control Unit(ECU)とも呼ばれる。制御部20は、CPU
201と、メモリ202と、画像処理部203とインタフェースIF1とを有する。インタフェースIF1には、外部記憶装置204、通信部205、カメラ208、障害物センサ209、車輪エンコーダ210、操舵用モータ211、駆動用モータ212、スピーカ214、操舵角エンコーダ215、GPS受信部216、及び、ポスト回収/配置機構217が接続される。
障害物センサ209は、例えば、超音波センサ、又は、レーダ等である。障害物センサ209は、検出対象方向に超音波又は電磁波等を発し、反射波を基に検出対象方向での障害物の存在、位置、又は、相対速度等を検出する。障害物には、例えば、歩行者、自転車、構造物、建築物などが含まれる。例えば、車両2が箱型のボディを有する場合に、障害物センサ209は複数備えられ、複数の障害物センサ209は、それぞれ、車両2の前後左右の4つの角部に近い位置に備えられている。なお、車両2の前後左右は、例えば、進行方向に応じて決定される。
カメラ208は、Charged-Coupled Devices(CCD)、Metal-Oxide-Semiconductor(MOS)あるいはComplementary Metal-Oxide-Semiconductor(CMOS)等のイメージ
センサによる撮影装置である。カメラ208は、フレーム周期と呼ばれる所定時間間隔で画像を取得し、制御部20内のフレームバッファに格納する。カメラ208は車両2に複数備えられ、複数のカメラ208は、例えば、車両2の前後左右の各側面に車外に向けて設置されている。
操舵用モータ211は、制御部20からの指示信号にしたがって、車輪の回転面と水平面とが交差する交差線の方向、つまり車輪の回転による進行方向となる角度を制御する。駆動用モータ212は、制御部20からの指示信号にしたがって、例えば、車両2に備え
られる4つの各車輪を駆動し、回転させる。ただし、駆動用モータ212は、前後の二対の車輪のうちのいずれか一対の車輪を駆動してもよい。
操舵角エンコーダ215は、車輪の走行方向である操舵角を所定の検出時間間隔で検出し、制御部20のレジスタに格納する。操舵角は、車輪の回転軸の水平面内での角度である。例えば、車両2の進行方向に対して、車輪の回転軸が直交する方向に角度の原点が設定される。また、車輪エンコーダ210は、車輪の回転角を所定の検出時間間隔で取得し、制御部20のレジスタに格納する。
通信部205は、例えば、WiFiのアクセスポイント又は携帯電話基地局に接続し、それらに接続される公衆通信回線網を通じて、ネットワーク上の各種サーバ等と通信するための通信部である。通信部205は、所定の無線通信規格に従った無線信号及び無線通信方式で無線通信を行う。
GPS受信部216は、地球の周囲を周回する複数の人工衛星(Global Positioning Satellite)から時刻信号の電波を受信し、制御部20のレジスタに格納する。スピーカ214は、制御部20または信号処理部に接続されるD/A変換器および増幅器により駆動され、音および音声を含む音響を再生する。例えば、スピーカ214は、車両2の周囲に警告音を発するために用いられる。
制御部20のCPU 201は、メモリ202に実行可能に展開されたコンピュータプログラムを実行し、制御部20としての処理を実行する。メモリ202は、CPU 201が実行するコンピュータプログラム、CPU 201が処理するデータ等を格納する。メモリ202は、例えば、Dynamic Random Access Memory(DRAM)、Static Random Access Memory(SRAM)、Read Only Memory(ROM)等である。画像処理部203
は、CPU 201と連携し、カメラ208から所定のフレーム周期ごとに得られるフレームバッファのデータを処理する。画像処理部203は、例えば、GPUとフレームバッファとなる画像メモリを有する。外部記憶装置204は、不揮発性の記憶装置であり、例えば、Solid State Drive(SSD)、ハードディスクドライブ等である。
例えば、制御部20は、インタフェースIF1を介して、車両2の各部のセンサから検出信号を取得する。また、制御部20は、GPS受信部216からの検出信号により、地球上の位置である緯度と経度を計算する。さらに、制御部20は、外部記憶装置204に格納される地図情報データベースから地図データを取得し、計算した緯度と経度を地図データの上の位置とを照合し、現在地を決定する。また、制御部20は、地図データ上で現在地から目的地に至る経路を取得する。また、制御部20は、障害物センサ209、カメラ208等からの信号に基づき、車両2の周囲の障害物を検知し、障害物を回避するように、進行方向を決定し、操舵角を制御する。
さらに、制御部20は、画像処理部203と連携し、カメラ208から取得される画像をフレームデータごとに処理し、例えば、画像の差分に基づく変化を検知し、障害物を認識する。なお、制御部20は、カメラ208からの画像のフレームデータを通信部205からネットワーク上のセンタサーバ1に送信してもよい。そして、画像のフレームデータの解析をセンタサーバ1に分担させてもよい。
ポスト回収/配置機構217は、所定の位置に配置されているポスト3を回収することと、ポスト3を所定の位置に配置することと、を行う機構である。ポスト回収/配置機構217の詳細については後述される。ポスト回収/配置機構217は、「回収配置部」の一例である。
図2では、インタフェースIF1が例示されているが、制御部20と制御対象との間の信号の授受がインタフェースIF1に限定される訳ではない。すなわち、制御部20は、インタフェースIF1以外の複数の信号授受経路を有してもよい。また、図2では、制御部20は、単一のCPU 201を有している。ただし、CPUは、単一のプロセッサに限定される訳ではなく、マルチプロセッサ構成であってもよい。また、単一のソケットで接続される単一のCPUがマルチコア構成を有していても良い。上記各部の少なくとも一部の処理は、CPU以外のプロセッサ、例えば、Digital Signal Processor(DSP)、Graphics Processing Unit(GPU)等の専用プロセッサで行われても良い。また、上記各部の少なくとも一部の処理は、集積回路(IC)、その他のディジタル回路であっても良い。また、上記各部の少なくとも一部にアナログ回路が含まれても良い。
また、車両2は、ユーザが直接車両2へ指示を入力可能な機構を備えてもよい。当該機構は、例えば、タッチパネル付きディスプレイ、又は、音声入力を行うためのマイクロフォンである。
図3は、車両2のポスト3の回収及び配置の方法の一例を示す図である。図3では、ポスト3として、郵便物の投函口を有する筐体と当該筐体を支える円柱状の足とを有するポストが想定されている。
図3では、車両2の天面にポスト回収/配置機構217が備えられている。図3では、ポスト回収/配置機構217が、ポスト3を保持しながら回転することで、ポスト3を配置又は回収する例が示される。
具体的には、ポスト回収/配置機構217は、2つのポスト保持部217−1を備える。2つのポスト保持部217−1は、例えば、ポスト回収/配置機構217の中心を挟んで対面するように備えられる。図3に示される例では、ポスト回収/配置機構217は円盤状である。ポスト保持部217−1は、水平方向からポスト3の足を挿入可能な凹状をしている。ポスト保持部217−1は、「保持部」の一例である。
ポスト回収/配置機構217は、例えば、その中心が車両2の一辺寄りに設置され、略半分が車両2上、もう略半分が車両2外に突出するように設置される。また、ポスト回収/配置機構217は、中心部分を中心として回転可能である。また、ポスト回収/配置機構217は、車両2上の所定の範囲内を移動可能なように設置されている。ポスト回収/配置機構217の回転及び移動は、例えば、制御部20によって制御される。
ポスト回収/配置機構217は、ポスト保持部217−1にポスト3の足を挿入し、ポスト3を保持した状態で回転することによって、ポスト3を車両2上から車両2外へ、又は、車両2外から車両2上へと移動させることができる。
車両2上では、例えば、車両2上を所定の範囲で移動可能な台座にポスト3Aが積載されている。また、ポスト回収/配置機構217は車両2上の所定範囲を移動可能に設置されている。ポスト保持部217−1にポスト3の足を挿入させる場合には、例えば、ポスト3Aの台座とポスト回収/配置機構217とが互いに適切な位置関係となるように車両2上を移動する。車両2上の、ポスト3Aの台座の移動及びポスト回収/配置機構217の移動は、例えば、制御部20によって制御される。
例えば、ポスト回収/配置機構217は、通常時には、全体が車両2上に収められており、ポストの回収又は配置の際に略半分が車両2外に突出するように車両2上の一辺付近まで移動する。車両2上のポスト3Aの台座は、ポスト保持部217−1にポスト3Aの足が挿入されるように、ポスト回収/配置機構217の位置に応じて、移動する。これに
よって、車両2上のポスト3Aをポスト保持部217−1に保持させ、移動させることができる。
一方、例えば、ポスト配置場所には、台座31Aと当該台座を持ち上げるジャッキ32Aとが設置されており、当該台座31Aにポスト3Bが配置されている。ジャッキ32Aによって台座31Aが車両2の天面と同じくらいの高さまで持ち上げられることによって、ポスト回収/配置機構217のポスト保持部217−1にポスト3Bを挿入することができるようになる。次に、ポスト回収/配置機構217が回転することによって、ポスト3Bを車両2外から車両2上へ移動させて、車両2に回収することができる。なお、車両2に空のポスト3を積載させる場合にも、同様の処理が行われてもよい。
また、ジャッキ32Aによって台座31Aが車両2の天面と同じくらいの高さまで持ち上げられ、ポスト保持部217−1に保持されたポスト3Aが車両2上から車両2外へ移動させられることで、台座31Aにポスト3Aを載せることができる。その後、ジャッキ32Aが縮むことによって、ポスト3Aが所定位置に配置される。
なお、台座31A及びジャッキ32Aには、プロセッサ、メモリ、及び通信部を備える制御部が備えられ、例えば、当該制御部が車両2の制御部20と通信をすることによって、台座31Aの高さが制御される。なお、図3では、ポスト保持部217−1は2つ備えられているが、1つであっても3つ以上であってもよい。
図4は、車両2のポスト3の回収及び配置の方法の一例を示す図である。図4では、車両2の天面にポスト回収/配置機構217が備えられている。図4では、ポスト回収/配置機構217は、車両2上をスライドする板であり、当該板が車両2から突出することで、ポスト3を配置又は回収する。図4では、車両2を上から見た外観図も示されている。
具体的には、ポスト回収/配置機構217は、例えば、車両2上に2つ備えられる。ポスト回収/配置機構217は、車両2上に備えられたレール上を移動可能である。ポスト回収/配置機構217は、車両2から一端が所定長突出するまで当該レール上を移動可能である。また、ポスト回収/配置機構217は、ベルトコンベアになっており、当該ベルトコンベアが作動することで、ポスト回収/配置機構217上をポスト3が移動可能である。車両2上のポスト回収/配置機構217の移動、及び、ポスト回収/配置機構217のベルトコンベアの動作は、例えば、制御部20によって制御される。
図4に示される例では、ポスト3は、台座31B及びジャッキ32Bを備える。ジャッキ32Bは台座31B内に収容可能である。台座31Bがジャッキ32Bにより持ち上げられ、台座31Bの下にポスト回収/配置機構217が入りこむことで、ポスト3をポスト回収/配置機構217に積載することができる。
例えば、所定位置に配置されたポスト3Bを回収する場合には、ジャッキ32Bが台座31Bを車両2の天面と同じ高さまで持ち上げることで、台座31Bの下にポスト回収/配置機構217Bの車両2から突出した部分が入り込むことができる。ポスト回収/配置機構217Bにポスト3Bを積載すると、ポスト回収/配置機構217Bが、車両2上に収まるように車両2上をスライドすることによって、ポスト3Bを車両2に回収することができる。なお、車両2に空のポスト3を積載させる場合にも、同様の処理が行われてもよい。
また、例えば、車両2から所定位置にポスト3Aを配置する場合には、車両2上においてジャッキ32Bが台座31Bを所定の高さまで持ち上げることで、台座31Bの下にポスト回収/配置機構217Aが入り込むことができる。ポスト回収/配置機構217Aに
ポスト3Aを積載すると、ポスト回収/配置機構217A上のベルトコンベアが稼働し、ポスト3Aを、ポスト回収/配置機構217Aの車両2外の突出部分まで移動させることができる。次に、ポスト回収/配置機構217Aが車両2外から所定長突出し、その位置でジャッキ32Bが地面まで伸びてポスト3Aを支え、その後、ポスト回収/配置機構217Aが車両2に収まるように車両2上をスライドする。その後、ジャッキ32Bが縮まることによって、ポスト3Aを所定の位置に配置することができる。
なお、図4におけるポスト3には、台座31B及びジャッキ32Bを制御する制御部が備えられる。当該制御部は、例えば、プロセッサ、メモリ、及び通信部を備える。例えば、当該制御部が車両2の制御部20と通信をすることによって、ジャッキ32Bの伸縮を制御し、これによって、台座31Bの高さが制御される。なお、図4では、ポスト回収/配置機構217は車両2上に2つ備えられているが、1つであっても3つ以上であってもよい。
図5は、車両2のポスト3の回収及び配置の方法の一例を示す図である。図5では、車両2の内部にポスト回収/配置機構217が備えられている。図5に示されるポスト回収/配置機構217は、図4において説明されたものと同様である。なお、図5に示されるポスト回収/配置機構217に代えて、図3に示されるポスト回収/配置機構217が車両2の内部に備えられてもよい。
また、車両2によって採用されるポストの回収及び配置の方法は、図3から図5において示された方法のいずれであってもよい。また、その他既存の方法が採用されてもよい。
図6は、センタサーバ1のハードウェア構成の一例を示す図である。センタサーバ1は、CPU 101、メモリ102、外部記憶装置104、および通信部105を有する。CPU 101、メモリ102、及び、外部記憶装置104の構成および作用は、図2のCPU 201、メモリ202、及び、外部記憶装置204と同様である。
通信部105は、例えば、LANを通じて公衆通信回線網に接続し、インターネット等の公衆通信回線網を通じて、ネットワーク上の各種サーバ及び車両2等と通信する。なお、センタサーバ1のハードウェア構成は、図6に示されるものに限定されず、実施の形態に応じて、適宜、追加又は置換することができる。
図7は、第1実施形態に係るセンタサーバ1及び車両2の機能構成の一例を示す図である。センタサーバ1は、メモリ102上のコンピュータプログラムにより、図7に例示された各部として動作する。すなわち、センタサーバ1は、機能構成要素として、ポスト回収制御部11、経路制御部12、地図情報データベース(DB)13、車両管理DB 14、及び、ポスト情報DB 15を備える。
ポスト回収制御部11は、車両2によるポストの回収及び配置の制御処理を行う。具体的には、ポスト回収制御部11は、ポスト配置場所のそれぞれについて、集荷予定時刻までの残り時間を監視する。集荷予定時刻までの残り時間が閾値未満となった場合に、ポスト3の回収及び配置の制御処理を開始する。ポストの回収及び配置の制御処理の開始の契機となる、集荷予定時刻までの残り時間の閾値は、例えば、対象のポスト配置場所に到着するまでに要する時間+αの値である。ただし、これに限定されず、当該閾値は、ポスト配置場所にかかわらず固定値であってもよい。
ポストの回収及び配置の制御処理として、まず、例えば、ポスト回収制御部11は、ポスト3Bの代わりに対象のポスト配置場所に配置するポスト3Aを空のポスト3の中から選択することと、ポストの回収及び配置を行う車両2を選択することと、を行う。
次に、ポスト回収制御部11は、車両2の運行計画を生成する。車両2の運行計画には、例えば、車両2と空のポスト3との所在地が同じである場合には、選択されたポスト3Aを積載すること、対象のポスト配置場所まで移動すること、対象のポスト配置場所でポスト3Bを回収すること、選択されたポスト3Aを配置すること、及び、ポストの回収場所へ移動すること、が含まれる。ポストの回収場所は、例えば、車両2の出発地点、空のポスト3の所在地、又はこれらとは異なる第3の場所等である。各拠点間の移動経路は、例えば、経路制御部12によって生成される。ポスト回収制御部11は、車両2へ運行開始の指示と、運行計画とを送信する。
経路制御部12は、ポスト回収制御部11からの指示に従って、指定された出発地点から到着地点までの経路を生成し、ポスト回収制御部11へ出力する。
地図情報DB 13、車両管理DB 14、及び、ポスト情報DB 15は、それぞれ、センタサーバ1の外部記憶装置104内に作成される。地図情報DB 13には、例えば、センタサーバ1の管理対象エリア内の地図情報が含まれている。地図情報DB 13は、例えば、経路制御部12によって、経路を生成する際に参照される。
車両管理DB 14は、車両2に関する情報を保持する。具体的には、車両管理DB 14は、ポスト3の回収及び配置を行う車両2の識別情報、状態に関する情報、及び、位置情報等が含まれている。車両2の状態には、例えば、待機中、及び、ポスト回収中等がある。ポスト情報DB 15には、ポスト3に関する情報が格納される。ポスト情報DB
15に保持される情報の詳細は後述される。
センタサーバ1の各機能構成要素のいずれか、又はその処理の一部は、ネットワークに接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。また、センタサーバ1で実行される一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。
次に、車両2は、メモリ上のコンピュータプログラムにより、図7に例示された各部として動作する。すなわち、車両2は、例えば、機能構成要素として、環境検出部22、走行制御部23、位置情報取得部24、及び、ポスト交換制御部25を備える。
位置情報取得部24は、例えば、GPS受信部216等によって取得される車両2の位置情報を、所定の周期で取得し、センタサーバ1に送信する。車両2の位置情報は、例えば、緯度、経度である。または、車両2の位置情報は、例えば、住所であってもよい。また、位置情報取得部24によって取得される車両2の位置情報は、例えば、走行制御部23にも出力される。
環境検出部22は、車両2に搭載される各種センサによって取得されたデータに基づいて、自律走行に用いられる車両2の周囲の環境情報を検出する。環境検出部22の検出の対象は、例えば、車線の数や位置、自車両の周囲に存在する車両の数や位置、自車両の周囲に存在する障害物(例えば歩行者、自転車、構造物、建築物など)の数や位置、道路の構造、道路標識などの情報である。ただし、これらに限られない。自律的な走行を行うために用いられるものであれば、検出の対象はどのようなものであってもよい。例えば、センサがステレオカメラである場合には、それにより撮像された画像データを画像処理することで車両2の周囲の物体検出が行われる。環境検出部22が検出した、車両2の周囲環境に関するデータは、走行制御部23へ出力される。
走行制御部23は、センタサーバ1から、運行開始の指示と、運行計画とを受信する。
走行制御部23は、例えば、センタサーバ1から受信した運行計画と、環境検出部22が生成した車両2の周囲環境に関するデータと、位置情報取得部24が取得した自車両の位置情報とに基づいて、自車両の自律的な走行を制御するための制御指令を生成する。例えば、走行制御部23は、運行計画によって示される移動方向に障害物が存在するか否かを判定し、移動の安全性を確保する。移動方向に障害物が存在しないことが判定された場合に、走行制御部23は、運行計画に従った経路で自車両を走行させるべく制御指令を生成する。生成された制御指令は、駆動用モータ212へ送信される。車両を自律走行させるための制御指令の生成方法については、公知の方法を採用することができる。
ポスト交換制御部25は、ポストの回収及び配置に係るポスト回収/配置機構217の制御を行う。例えば、走行制御部23は、対象のポスト配置場所に到着すると、ポスト3Bを回収すること、及び、選択されたポスト3Aを配置すること、という運行計画に基づいて、ポスト交換制御部25に、ポストの回収及び配置を指示する。
ポスト交換制御部25は、例えば、図3から図5に示されるポスト回収/配置機構217及びポスト回収及び配置方法に従って、指定されたポスト3Bを回収し、指定された空のポスト3Aを新たに配置する。
車両2の各機能構成要素のいずれか、又はその処理の一部は、ネットワークに接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。また、車両2で実行される一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。なお、センタサーバ1からの運行計画に従って、ポスト3Aを積載し、ポスト3Bの配置場所まで移動し、ポスト3Bを回収し、ポスト3Aを配置する車両2の制御部20は、「制御部」の一例である。
図8は、ポスト配置情報管理テーブルの一例である。ポスト配置情報管理テーブルは、ポスト情報DB 15に保持されるテーブルの一つである。ポスト配置情報管理テーブルは、各ポスト配置場所に関する情報を保持する。
図8に示されるポスト配置情報管理テーブルには、配置場所ID、位置、ポストサイズ、及び、集荷予定時刻のフィールドが含まれている。配置場所IDのフィールドには、ポスト配置場所の識別情報が含まれている。位置のフィールドには、当該ポスト位置IDフィールドに含まれるポスト3の配置場所の位置情報が含まれている。ポスト配置場所の位置情報は、例えば、経度及び緯度であってもよいし、住所であってもよい。
ポストサイズのフィールドには、当該ポスト配置場所に配置されるポスト3のサイズを示す情報が含まれている。ポスト配置場所ごとに、予想される投函物数が異なる。そのため、各ポスト配置場所には、投函物数の予想に応じたポストのサイズが予め設定されている。図8に示される例では、ポストのサイズが3つある場合が想定されている。図8に示される例のポストサイズのフィールドには、サイズの大きい順に、「大」、「中」、「小」のいずれかが格納されている。
集荷予定時刻のフィールドには、投函物の集荷予定時刻の情報が格納されている。集荷が1日に複数回ある場合には、各回の集荷予定時刻の情報が格納される。また、平日と土日祝日とで集荷予定時刻が異なる場合には、それぞれの集荷予定時刻が格納される。
なお、ポスト位置情報管理テーブルに格納される情報は、図8に示される例のものに限定されない。ポスト位置情報管理テーブルは、例えば、配置されている各ポスト3について、回収及び配置の処理の実行契機を判定する際に用いられる。
図9は、ポスト情報管理テーブルの一例である。ポスト情報管理テーブルは、ポスト情報DB 15に保持されるテーブルの一つである。ポスト情報管理テーブルには、例えば、ポスト3自身に関する情報が格納されている。
図9に示されるポスト情報管理テーブルには、ポストID、サイズ、及び、現在位置のフィールドが含まれている。ポストIDのフィールドには、ポスト3の識別情報が格納される。サイズのフィールドには、当該ポスト3のサイズを示す情報が格納される。
現在位置のフィールドには、当該ポスト3が現在配置されている配置場所の識別情報が含まれる。当該ポスト3がいずれの配置場所にも配置されておらず、センタに保管されている場合には、現在位置のフィールドは空、又は、当該センタの識別情報が含まれる。
図9に示されるポスト情報管理テーブルは一例であって、ポスト情報管理テーブルに保持される情報は図9に示される例のものに限定されない。ポスト情報管理テーブルは、例えば、配置されているポスト3の代わりに新たに配置されるポスト3を選択する際に参照される。
<処理の流れ>
図10は、第1実施形態に係るセンタサーバ1の、車両2によるポストの回収及び配置の制御処理の一例である。図10に示される処理は、例えば、センタサーバ1が稼働中、または、集荷予定時刻までの残り時間が所定時間未満となる場合に、所定の周期で繰り返し実行される。図10に示される処理の主体は、センタサーバ1のCPU 101であるが、便宜上、機能構成要素を主体として説明する。また、図10に示される処理は、例えば、各ポスト配置場所について実行される。
OP101では、ポスト回収制御部11は、対象のポスト配置場所について、集荷予定時刻までの残り時間が閾値未満であるか否かを判定する。集荷予定時刻までの残り時間が閾値未満である場合には(OP101:YES)、処理がOP102に進む。集荷予定時刻までの残り時間が閾値以上である場合には(OP101:NO)、図10に示される処理が終了する。
OP102では、ポスト回収制御部11は、対象のポスト配置場所に新たに配置する空のポスト3Aを選択する。ポスト回収制御部11は、例えば、ポスト配置情報管理テーブルにおいて設定されているサイズに対応し、且つ、現在空のポスト3Aを、ポスト情報管理テーブルを参照して、選択する。
OP103では、ポスト回収制御部11は、対象のポスト配置場所でポスト3Bを回収し、新たにポスト3Aを配置する車両2を選択する。例えば、ポスト回収制御部11は、車両管理DB 14を参照し、待機中の車両2の中から、対象のポスト配置場所でポスト3Bを回収し、新たにポスト3Aを配置する車両2を選択する。
OP104では、ポスト回収制御部11は、運行計画を作成する。運行計画には、OP102で選択されたポスト3Aを積載すること、対象のポスト配置場所まで移動すること、対象のポスト配置場所に配置されているポスト3Bを回収すること、OP102において選択されたポスト3Aを配置すること、及び、回収したポスト3Bを回収場所へ移動させること、が含まれる。なお、運行計画には、対象のポスト配置場所の位置情報、対象のポスト配置場所に配置されているポスト3Bの識別情報、及び、OP102で選択されたポスト3Aの識別情報も含まれている。
OP105では、ポスト回収制御部11は、OP103で選択した車両2へ運行開始の
指示と、OP104で生成した運行計画とを送信する。その後、図10に示される処理が終了する。
図11は、車両2のポストの回収及び配置に係る運行処理のフローチャートの一例である。図11に示される処理は、車両2の制御部20の稼働中繰り返し実行される。図11に示される処理の主体は、制御部20であるが、便宜上、機能構成要素を主体として説明する。
OP201では、走行制御部23は、センタサーバ1から運行開始の指示が受信されたか否かを判定する。センタサーバ1から運行開始の指示が受信された場合には(OP201:YES)、処理がOP202へ進む。センタサーバ1から運行開始の指示が受信されていない場合には(OP201:NO)、図11に示される処理が終了する。運行開始の指示とともに、運行計画も受信される。
OP202では、走行制御部23は、運行計画において指定されたポスト3Aを積載する。車両2と当該ポスト3Aとの所在地が異なる場合には、走行制御部23は、指定されたポスト3Aの所在地まで移動してから、当該ポスト3Aを積載する。
OP203では、走行制御部23は、運行計画において指定されたポスト配置場所への運行を開始する。OP204では、走行制御部23は、指定されたポスト配置場所へ到着したか否かを判定する。指定されたポスト配置場所へ到着した場合には(OP204:YES)、処理がOP205に進む。指定されたポスト配置場所へ到着していない場合には(OP204:NO)、指定されたポスト配置場所へ到着するまでOP204の処理が繰り返される。
OP205では、走行制御部23は、ポスト交換制御部25に、ポストの回収及び配置を指示し、ポスト交換制御部25は、ポスト回収/配置機構217を制御して、配置されているポスト3Bを回収し、積載しているポスト3Aを新たに配置する。
OP206では、走行制御部23は、回収場所への運行を開始する。OP207では、走行制御部23は、ポストの回収場所へ到着したか否かを判定する。ポストの回収場所へ到着した場合には(OP207:YES)、図11に示される処理が終了する。ポストの回収場所へ到着していない場合には(OP207:NO)、ポストの回収場所へ到着するまでOP207の処理が繰り返される。
<第1実施形態の作用効果>
第1実施形態では、ポストへの投函物を回収する代わりに、ポスト自体を車両2で回収する。車両2には、ポスト回収/配置機構217が備えられており、ポスト回収/配置機構217によって、投函物を含むポスト3Bが回収され、代わりに空のポスト3Aが配置される。これによって、ポストの投函物の回収のために、スタッフがポストを開けて投函物を回収する、という人的負荷を軽減することができる。また、車両2が自動運転車両である場合には、より人的負荷を軽減することができる。
<第2実施形態>
第1実施形態では、ポスト3内の投函物の有無にかかわらず、集荷予定時刻になると、ポスト3が回収される。これに代えて、第2実施形態では、ポスト3に投函物がある場合に限って、集荷予定時刻に当該ポスト3が回収される。なお、第2実施形態では、第1実施形態と同様の説明は省略される。
図12は、第2実施形態に係るポスト3のハードウェア構成の一例である。第2実施形
態では、ポスト3は、投函物を検知するセンサを備え、投函物の投函を検知すると、センタサーバ1へ投函物の集荷依頼を送信する。ポスト3は、ハードウェア構成要素として、制御部30、外部記憶装置304、通信部305、及び、投函検知センサ311を備える。制御部30は、CPU 301、メモリ302、及びインタフェースIF3を備える。CPU 301、メモリ302、及び、外部記憶装置304の構成および作用は、図2のCPU 201、メモリ202、及び、外部記憶装置204と同様である。
通信部305は、例えば、WiFiのアクセスポイント又は携帯電話基地局に接続し、それらに接続される公衆通信回線網を通じて、ネットワーク上の各種サーバ等と通信するための通信部である。通信部305は、所定の無線通信規格に従った無線信号及び無線通信方式で無線通信を行う。
投函検知センサ311は、投函物の有無を検知するセンサである。投函検知センサ311は、例えば、重量センサであって、ポスト3内の重量の変化によって投函物の存在を検知してもよい。または、投函検知センサ311は、例えば、投函口のフラップの開閉を検知するセンサであってもよい。なお、ポスト3のハードウェア構成は、図12に示されるものに限定されない。
図13は、第2実施形態に係る、センタサーバ1、車両2、及び、ポスト3の機能構成の一例を示す図である。センタサーバ1及び車両2の機能構成は図7と同様である。ポスト3は、メモリ302上のコンピュータプログラムにより、図13に例示された各部として動作する。すなわち、ポスト3は、例えば、機能構成要素として、投函検知部31、及び、投函通知部32を備える。
投函検知部31は、投函検知センサ311の検知値によりポスト3への投函の発生を検知する。投函検知部31は、投函の発生を投函通知部32へ通知する。投函通知部32は、投函検知部31から投函の発生の通知を受けると、通信部305を通じて、センタサーバ1へ投函物の集荷依頼を送信する。投函物の集荷依頼とともに、ポスト3の識別情報も送信される。
図14は、第2実施形態に係るポスト配置情報管理テーブルの一例である。第2実施形態では、ポスト配置情報管理テーブルには、配置場所ID、位置、ポストサイズ、及び、集荷予定時刻のフィールドに加えて、集荷依頼のフィールドが含まれる。ポスト位置ID、位置、ポストサイズ、及び、集荷予定時刻のフィールドは、図8と同様である。
集荷依頼のフィールドには、当該ポスト配置場所に配置されているポスト3から投函物の集荷依頼を受信したか否かを示す情報が含まれる。例えば、センタサーバ1のポスト回収制御部11は、ポスト3から投函物の集荷依頼を受信すると、当該ポスト3の識別情報から当該ポスト3の配置場所を特定し、ポスト配置情報管理テーブルの該当するポスト配置場所の集荷依頼のフィールドを「有」に更新する。集荷依頼フィールドは、例えば、当該ポスト配置場所においてポスト3の回収及び配置が行われると、「無」に更新される。
図15は、ポスト3Bの処理のフローチャートの一例である。図15に示される例は、ポスト3の制御部30の稼働中繰り返し実行される。なお、ポスト3の制御部30は、例えば、車両2に積載される際に起動され、回収場所に回収された際に停止されてもよい。図15に示される処理の主体は、ポスト3のCPU 301であるが、便宜上、機能構成要素を主体として説明する。
OP301では、投函通知部32は、投函検知部31から投函の発生の通知を受けたか否かを判定する。投函検知部31から投函の発生の通知を受けた場合には(OP301:
YES)、処理がOP302に進む。投函検知部31から投函の発生の通知を受けていない場合には(OP301:NO)、図15に示される処理が終了する。
OP302では、投函通知部32は、センタサーバ1へ、投函物の集荷依頼を送信する。その後、図15に示される処理が終了する。
図16は、第2実施形態に係るセンタサーバ1の、車両2によるポストの回収及び配置の制御処理の一例である。図16では、図10と同じ処理には同じ符号が付されている。
ポスト回収制御部11は、集荷予定時刻までの残り時間が閾値未満となると(OP101:YES)、対象のポスト配置場所に配置されているポスト3Bから投函物の集荷依頼が受信されているか否かを判定する。当該判定は、例えば、ポスト配置情報管理テーブルを参照して行われる。対象のポスト配置場所に配置されているポスト3Bから投函物の集荷依頼が受信されている場合には(OP401:YES)、処理がOP102に進み、対象のポスト配置場所におけるポストの回収及び配置が行われる。対象のポスト配置場所に配置されているポスト3Bから投函物の集荷依頼が受信されていない場合には(OP401:NO)、図16に示される処理が終了される。
すなわち、第2実施形態では、集荷予定時刻になっても投函物のないポスト3は回収されずに、配置場所に配置され続ける。投函物が含まれていないポスト3を回収する必要はないので、第2実施形態によれば、投函物の回収に要する車両2の処理負荷を軽減することができる。
<第3実施形態>
第3実施形態では、1台の車両2が1回の運行で複数台のポスト3を回収することを想定する。例えば、ポストの集荷予定時間は、同じエリアに区分される所定範囲内の複数のポスト3を1回の運行で巡回することを想定して設定されていることが多い。すなわち、所定エリア内のポスト配置場所の巡回順が決められていることがある。
また、例えば、ポスト3の投函物を回収する機能を有する投函物回収機構218(図2)を車両2が備えてもよい。当該投函物回収機構218は、例えば、ポスト3を解錠し、投函物を収容する袋を空の袋に交換する機能を備える。または、ポスト3が、投函物を収容する袋が備えておらず、例えば、底面に開口部を備えている場合には、投函物回収機構218は、ポスト3の底面の開口部を開放し、ポスト3内の投函物を取り出す機構であってもよい。
図17は、第3実施形態に係るポスト回収システム100のシステム構成の一例を示す図である。例えば、図17において、車両2が、ポスト3B、ポスト3Cの順で投函物を回収する運行を行う場合に、センタサーバ1は、以下のような運行計画を作成する。まず、車両2は1台の空のポスト3Aを積載して出発する。車両2は、ポスト3Bの配置場所において、ポスト3Bを回収し、空のポスト3Aを配置する。車両2は、回収されたポスト3Bの投函物を回収し、次のポスト3Cの配置場所に向かう。ポスト3Cの配置場所において、ポスト3Cを回収し、空の状態のポスト3Bを配置する。これによって、車両2が複数のポスト3A及び3Bの投函物を回収する場合に、予め搭載する空のポスト3をポスト3Aの1台とすることができ、ポスト3の稼働率を向上させることができる。
なお、所定エリア内のポスト配置場所の巡回順が決められていない場合には、センタサーバ1が、巡回順及びその経路を決定してもよい。
<その他の実施形態>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
第1実施形態及び第2実施形態において、車両2の1回の運行で複数のポスト3を回収する場合には、センタサーバ1は、当該複数のポスト3の配置場所を巡回する経路を生成し、当該経路及び巡回順を運行計画に含めてもよい。また、センタサーバ1は、回収対象の複数のポスト3それぞれについて、新たに配置される空のポスト3を選択し、車両2に積載させて出発させる。これによって、車両2の1回の運行で複数台のポスト3を回収することができる。
また、第1実施形態及び第2実施形態では、ポストの回収及び配置の制御をサーバが行ったが、これに代えて、車両2がポストの回収及び配置の制御を行ってもよい。例えば、車両2がポストの回収及び配置の制御を担当するポスト配置場所が予め割り当てられており、車両2は、担当のポスト回収場所について、例えば、図10、又は、図15及び図16に示される処理を実行するようにしてもよい。この場合、車両2が用いるポスト3については予め割り当てられていてもよいし、ポスト3の情報をセンタサーバ1から取得して使用するポスト3を決定してもよい。
本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本開示は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD−ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
1 :センタサーバ
2 :車両
3 :ポスト
11 :ポスト回収制御部
12 :経路制御部
20 :制御部
22 :環境検出部
23 :走行制御部
24 :位置情報取得部
25 :ポスト交換制御部
30 :制御部
31 :投函検知部
32 :投函通知部
100 :ポスト回収システム
101 :CPU
102 :メモリ
104 :外部記憶装置
105 :通信部
202 :メモリ
201 :CPU
217 :配置機構
217−1 :ポスト保持部
218 :投函物回収機構
311 :投函検知センサ

Claims (20)

  1. ポストを回収及び配置する回収配置部を備える車両と、
    前記車両によって輸送、回収、及び、配置可能な複数のポストと、
    前記車両に、
    投函物が含まれていない第1のポストを積載することと、
    前記第1のポストを積載した状態で、投函物を含む第2のポストの配置場所まで移動することと、
    前記第2のポストの前記配置場所において、前記回収配置部によって、前記第2のポストを回収し、前記第1のポストを新たに配置して、ポストを交換することと、
    を実行させる制御部と、
    を備えるシステム。
  2. 前記制御部は、前記第2のポストの前記配置場所における投函物の集荷予定時刻までの残り時間が所定時間未満となる場合に、前記複数のポストの中から前記第1のポストを選択し、前記車両に、前記第1のポストの積載と、前記第2のポストの前記配置場所までの移動と、前記ポストの交換と、を指示する、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記複数のポストのそれぞれは、
    投函物が投函されたことを検知するセンサと、
    投函物が投函されたことが検知された場合に、投函物の集荷依頼を送信する通信部と、を備え、
    前記制御部は、前記第2のポストから前記投函物の集荷依頼が受信されている場合に、前記第1のポストの積載と、前記第2のポストの前記配置場所までの移動と、前記ポストの交換と、を指示する、
    請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記制御部は、前記第2のポストが複数である場合に、
    前記第2のポストと同数の前記第1のポストを選択することと、
    前記車両に、前記複数の第2のポストの配置場所を巡回する経路を指示することと、をさらに実行する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記車両は、ポストに含まれる投函物を回収する投函物回収部をさらに備え、
    前記制御部は、前記第2のポストが複数である場合に、前記回収配置部に、前記投函物回収部によって前記投函物が回収された第2のポストを新たな第1のポストとして、次に投函物が回収される他の第2のポストと交換させる、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記車両の前記回収配置部は、ポストを保持する、少なくとも1つの保持部を備え、
    前記保持部は、前記第1のポストを保持して前記車両内から前記車両外へ移動し、前記第2のポストを保持して前記車両外から前記車両内へと移動することによって、前記ポストの交換を行う、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記車両の前記回収配置部は、スライドすることで一端が前記車両外へと突出する板を少なくとも1つ有し、
    前記板の前記一端が前記車両外へと突出する際に、前記第2のポストの下に入り込んで前記第2のポストを積載し、前記車両内へとスライドすることで、前記第2のポストを回
    収し、前記板の前記一端上に前記第1のポストを積載した状態で前記車両外へ突出し、前記第1のポストを残して前記板の前記一端が前記車両内へとスライドすることで、前記第1のポストを配置する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 前記第2のポストは、ジャッキを備える台座上に設置され、
    前記ジャッキは、前記第2のポストを、前記回収配置部によって前記第2のポストを回収可能な高さまで持ち上げる、
    請求項1から7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 前記車両は、自律走行可能な車両である、
    請求項1から8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記回収配置部は、前記車両の天面に備えられる、
    請求項1から9のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 前記回収配置部は、前記車両の内部に備えられる、
    請求項1から9のいずれか一項に記載のシステム。
  12. 複数の車輪を含む走行部と、
    ポストを回収及び配置する回収配置部と、
    前記回収配置部に、投函物が含まれていない第1のポストを積載させることと、
    前記走行部に、前記第1のポストを積載した状態で、投函物を含む第2のポストの配置場所まで移動させることと、
    前記回収配置部に、前記第2のポストの配置場所において、前記第2のポストを回収し、前記第1のポストを新たに配置させることと、
    を実行する制御部と、
    を備える車両。
  13. ポストに含まれる投函物を回収する投函物回収部をさらに備え、
    前記制御部は、前記第2のポストが複数である場合に、前記回収配置部に、前記投函物回収部によって前記投函物が回収された第2のポストを新たな第1のポストとして、次に投函物が回収される他の第2のポストと交換させる、
    請求項12に記載の車両。
  14. 前記回収配置部は、ポストを保持する、少なくとも1つの保持部を備え、
    前記保持部は、前記第1のポストを保持して前記車両内から前記車両外へ移動し、前記第2のポストを保持して前記車両外から前記車両内へと移動することによって、前記ポストの交換を行う、
    請求項12または13に記載の車両。
  15. 前記回収配置部は、スライドすることで一端が前記車両外へと突出する板を少なくとも1つ有し、
    前記板の前記一端が前記車両外へと突出する際に、前記第2のポストの下に入り込んで前記第2のポストを積載し、前記車両内へとスライドすることで、前記第2のポストを回収し、前記板の前記一端上に前記第1のポストを積載した状態で前記車両外へ突出し、前記第1のポストを残して前記板の前記一端が前記車両内へとスライドすることで、前記第1のポストを配置する、
    請求項12または13に記載の車両。
  16. 前記車両は、自律走行可能な車両である、
    請求項12から15のいずれか一項に記載の車両。
  17. 前記回収配置部は、前記車両の天面に備えられる、
    請求項12から16のいずれか一項に記載の車両。
  18. 前記回収配置部は、前記車両の内部に備えられる、
    請求項12から16のいずれか一項に記載の車両。
  19. ポストを回収及び配置する回収配置部を備える車両に、
    投函物が含まれていない第1のポストを積載することと、
    前記第1のポストを積載した状態で、投函物を含む第2のポストの配置場所まで移動することと、
    前記第2のポストの前記配置場所において、前記回収配置部によって、前記第2のポストを回収し、前記第1のポストを新たに配置して、ポストを交換することと、
    を実行させる方法。
  20. 前記第2のポストは、
    投函物が投函されたことを検知するセンサと、
    投函物が投函されたことが検知された場合に、投函物の集荷依頼を送信する通信部と、を備え、
    前記車両に、前記第2のポストから前記投函物の集荷依頼が受信されている場合に、第1のポストの積載と、前記第2のポストの前記配置場所までの移動と、前記ポストの交換と、を実行させる、
    請求項19に記載の方法。
JP2020052518A 2020-03-24 2020-03-24 システム、車両、及び、方法 Pending JP2021152713A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020052518A JP2021152713A (ja) 2020-03-24 2020-03-24 システム、車両、及び、方法
US17/206,958 US20210300229A1 (en) 2020-03-24 2021-03-19 System, vehicle, and method
CN202110300923.9A CN113443045B (zh) 2020-03-24 2021-03-22 系统、车辆以及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020052518A JP2021152713A (ja) 2020-03-24 2020-03-24 システム、車両、及び、方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021152713A true JP2021152713A (ja) 2021-09-30

Family

ID=77809146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020052518A Pending JP2021152713A (ja) 2020-03-24 2020-03-24 システム、車両、及び、方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210300229A1 (ja)
JP (1) JP2021152713A (ja)
CN (1) CN113443045B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000354850A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Tadano Ltd 生ゴミ回収処理方法
JP2003292965A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Takeshi Fukumura 生ゴミの炭化処理車及び生ゴミの炭化処理方法
JP2009163530A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Hitachi Software Eng Co Ltd 郵便差出箱投函確認システム
JP2011159071A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Japan Post Service Co Ltd 取集管理システム及び取集管理方法
JP2013252934A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 郵便物回収システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3453596B1 (de) * 2017-09-08 2021-08-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Kabine, servicemobil und verfahren zur bereitstellung eines servicemobils
CN107856761A (zh) * 2017-10-29 2018-03-30 启东天山工具有限公司 一种电动式巡回小车
CN207607570U (zh) * 2017-11-08 2018-07-13 河南森源电气股份有限公司 顶升式agv小车
DE102018102127A1 (de) * 2018-01-31 2019-08-01 Deutsche Post Ag Modularer Transportroboter und Transportrobotersystem
CN110255030B (zh) * 2019-06-25 2020-06-12 因格(北京)智能技术有限公司 一种小件多对多上料与空箱回收控制方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000354850A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Tadano Ltd 生ゴミ回収処理方法
JP2003292965A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Takeshi Fukumura 生ゴミの炭化処理車及び生ゴミの炭化処理方法
JP2009163530A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Hitachi Software Eng Co Ltd 郵便差出箱投函確認システム
JP2011159071A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Japan Post Service Co Ltd 取集管理システム及び取集管理方法
JP2013252934A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 郵便物回収システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113443045B (zh) 2023-06-06
CN113443045A (zh) 2021-09-28
US20210300229A1 (en) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110096072B (zh) 无人机管理系统和无人机管理方法
JP7027914B2 (ja) 移動体、荷物仕分支援方法、荷物仕分支援プログラム及び荷物仕分支援システム
JP6528870B1 (ja) 自律移動体および配送システム
JP6792160B2 (ja) 移動支援システム、移動支援装置、移動支援端末、移動支援方法、地図作成システム、地図作成装置、及び情報取得端末
JP7192631B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2020087134A (ja) ゴミ回収管理システム、ゴミ回収管理方法、及びプログラム
US11392138B2 (en) Vehicle, information processing device, emergency support method, and information processing method
US11794344B2 (en) Robot utilization system and transport robot
US20190197472A1 (en) Server device and vehicle dispatching method
US20210114810A1 (en) Robot system, robot control method, and storage medium
US20210125299A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2021152713A (ja) システム、車両、及び、方法
US20200191584A1 (en) Traffic control apparatus, traffic control system, traffic control method, and non-transitory computer recording medium
CN111538324B (zh) 信息处理装置、车辆位置控制系统和车辆位置控制方法
US20200233416A1 (en) Mobile object system
US20220388499A1 (en) Automated valet parking system and method of controlling automated valet parking system
US11657717B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US11433798B2 (en) Article storage system, information processing apparatus, and information processing method
JP7120066B2 (ja) 情報処理装置
JP7075626B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7215620B2 (ja) システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2022186114A (ja) 荷物配送システム、荷物配送装置および荷物配送プログラム
JP2021144336A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法
JP2020144428A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231212