JP7192631B2 - 情報処理システム及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理システム及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7192631B2
JP7192631B2 JP2019075457A JP2019075457A JP7192631B2 JP 7192631 B2 JP7192631 B2 JP 7192631B2 JP 2019075457 A JP2019075457 A JP 2019075457A JP 2019075457 A JP2019075457 A JP 2019075457A JP 7192631 B2 JP7192631 B2 JP 7192631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
information
agent
vehicle
proxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019075457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020172373A (ja
Inventor
沢凱 邱
亮恵 崎山
勇介 竹内
順 日置
慎治 佐々
宏光 藤井
啓太 照内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019075457A priority Critical patent/JP7192631B2/ja
Priority to US16/822,109 priority patent/US11521165B2/en
Priority to CN202010269847.5A priority patent/CN111815219B/zh
Publication of JP2020172373A publication Critical patent/JP2020172373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7192631B2 publication Critical patent/JP7192631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0836Recipient pick-ups
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0838Historical data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0832Special goods or special handling procedures, e.g. handling of hazardous or fragile goods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32368Functions of a still picture terminal memory associated with transmission

Description

本発明は、情報処理システム及び情報処理方法に関する。
自動運転車両が、荷物を配送先の宅配ボックスまで配送することが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2018-177439号公報
しかしながら、宅配ボックスが設置されていない家も存在し、その場合には、再配達の発生の可能性が高まる。
開示の態様の一つは、再配送を削減可能な情報処理システム及び情報処理方法を提供することを課題とする。
本発明の態様の一つは、
撮像装置を備え、荷物を配送する車両と、
前記荷物の配送先に受取人が不在の場合に、前記受取人とは異なる居所に存在する代理人による前記荷物の受け取りを判定する制御部を備える情報処理装置と、
を含む情報処理システムであって、
前記車両は、前記代理人が前記荷物を受け取る様子を前記撮像装置によって撮影し、
前記制御部は、前記代理人による前記荷物の受け取りが完了した場合に、前記撮像装置による撮影データを前記受取人に関連付くユーザ端末に送信する、
情報処理システムである。
本発明の他の態様の一つは、
撮像装置を備える車両によって配送される荷物の配送先に受取人が不在の場合に、前記受取人とは異なる居所に存在する代理人による前記荷物の受け取りを判定し、
前記代理人による前記荷物の受け取りが完了した場合に、前記撮像装置によって撮影された前記代理人が前記荷物を受け取る様子が記録された撮影データを前記受取人に関連付くユーザ端末に送信する、
情報処理方法である。
開示の情報処理システム及び情報処理方法によれば、再配送を削減することができる。
図1は、第1実施形態に係る配送システムのシステム構成の一例を示す図である。 図2は、センタサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 図3は、車両のハードウェア構成の一例を示す図である。 図4は、センタサーバと車両との機能構成の一例を示す図である。 図5は、センタサーバの車両情報管理テーブルの一例である。 図6は、センタサーバのユーザ情報管理テーブルの一例である。 図7は、センタサーバの代理候補指定情報テーブルの一例を示す図である。 図8は、センタサーバの配送情報管理テーブルの一例である。 図9Aは、センタサーバの代理受取制御処理のフローチャートの一例である。 図9Bは、センタサーバの代理受取制御処理のフローチャートの一例である。 図10は、第1実施形態に係る配送システムの代理受取サービスのシーケンスの一例を示す図である。
本発明の態様の一つは、撮像装置を備え、荷物を配送する車両と、当該荷物の配送先に受取人が不在の場合に、当該受取人とは異なる居所に存在する代理人による当該荷物の受け取りを判定する制御部を備える情報処理装置と、を含む情報処理システムである。当該車両は、当該代理人が当該荷物を受け取る様子を撮像装置によって撮影する。制御部は、代理人による当該荷物の受け取りが完了した場合に、撮像装置による撮影データを当該受取人に関連付くユーザ端末に送信する。
制御部は、例えば、車両に搭載されるコンピュータと通信可能なサーバに備えられてもよいし、車両に搭載されるコンピュータに備えられてもよい。代理人が荷物を受け取ってくれることによって、当該荷物の受取人が不在の場合でも、当該荷物の再配送を行わなくてもよくなり、再配送を低減することができる。また、代理人が荷物を受け取る様子が撮影され、当該撮影データが証拠として受取人のユーザ端末に送信されるので、受取人は代理人と荷物が代理人によって受け取られたこととを確認することができ、受取人に安心感を与えることができる。また、荷物に対して不正が働かれることを抑止し、受取人に対して荷物の安全性を確保することができる。
本発明の態様の一つでは、ユーザの住所を含むユーザ情報を記憶する記憶部をさらに備え、制御部は、代理人を、記憶部において、当該配送先から所定の範囲内で住所が登録されているユーザから選択するようにしてもよい。これによって、受取人が代理人を指定していない場合でも、代理で荷物を受け取ってもらうことができ、再配達を低減することができる。また、代理人が荷物を受け取る様子が撮影された撮影データが受取人のユーザ端末に送信されるので、例えば、受取人と代理人とが知り合いでない場合に、受取人に対して与えられる不安感を低減することができる。また、代理人は、配送先から所定の範囲内で住所が登録されているユーザから選択されるので、代理人への荷物の受け渡しのための移動距離を短くすることができ、効率が良い。例えば、配送先と代理人の住所とが同じ集合住宅内である場合には、車両は、代理人への受け渡しのために移動しなくてもよくなる。
本発明の態様の一つでは、受取人によって指定された代理候補となるユーザに関するユーザ情報を記憶する記憶部をさらに備え、制御部は、代理人を、記憶部において、当該受取人によって代理候補として指定されたユーザの中から選択するようにしてもよい。これによって、受取人が指定したユーザが代理で荷物の受け取りをしてもらうことができるため、受取人に安心感を与えることができる。
本発明の態様の一つでは、車両は、自動運転車両であってもよい。ただし、これに限定されない。車両が自動運転車両であることによって、人員を削減することができる。
本発明の態様を、情報処理方法の側面から捉えることもできる。情報処理方法は、撮像
装置を備える車両によって配送される荷物の配送先に受取人が不在の場合に、当該受取人とは異なる居所に存在する代理人による当該荷物の受け取りを判定し、当該代理人による当該荷物の受け取りが完了した場合に、撮像装置によって撮影された当該代理人が当該荷物を受け取る様子が記録された撮影データを受取人に関連付くユーザ端末に送信する、情報処理方法である。なお、上述までの情報処理装置に関して開示された技術的思想は、技術的な齟齬が生じない範囲で当該情報処理方法にも適用できる。
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。
<第1実施形態>
<システム概要>
図1は、第1実施形態に係る配送システム100のシステム構成の一例を示す図である。配送システム100は、例えば、配送先において受取人不在の場合に、代理人へ荷物の受け渡しを行うことを決定するシステムである。配送システム100は、センタサーバ1、車両2、ユーザ端末3を含む。配送システム100は、「情報処理システム」の一例である。
車両2は、例えば、自動運転走行及び無人運転走行可能な電動自動車両である。第1実施形態では、車両2は、所定の配送先に荷物を配送する車両である。配送システム100は複数の車両2を含むが、図1では、便宜的に車両2は1台のみ示されている。車両2は、例えば、無線通信網を介してネットワークN1に接続し、ネットワークN1を通じて、センタサーバ1と接続されている。車両2は、例えば、3G(3rd generation)、LTE(Long Term Evolution)、LTE-Advanced、5G(5th generation)等の移
動体通信、WiFi、DSRC(専用狭域通信)等の無線LANの規格に従った無線通信を行い、ネットワークN1に接続する。ネットワークN1は、例えば、インターネットである。
車両2は、センタサーバ1から運行指令を受けて、運行計画を作成し、運行計画に従って目的地まで自律走行を行う。車両2は、位置情報の取得手段を備えており、所定の周期で、位置情報を取得し、センタサーバ1に送信する。
ユーザ端末3は、例えば、配送システム100に荷物の代理人による受け取りのサービスを享受するためにユーザ登録しているユーザ、及び、荷物の代理受取を行う代理人として配送システム100に登録されているユーザが所有する端末である。以降、受取人のユーザ端末3は、受取人端末、と称される。代理人のユーザ端末は、代理人端末、と称される。配送システム100は、複数のユーザ端末3を含むが、図1では、便宜的に1台のみ示されている。
第1実施形態では、車両2は、センタサーバ1からの配送依頼を受けて、荷物の配送を行う。車両2は、所定の周期で位置情報をセンタサーバ1に送信しており、これによって、センタサーバ1は、車両2の位置を把握している。例えば、センタサーバ1は、車両2が配送先に到着したことを検出した場合には、配送先に関連付くユーザ、すなわち、受取人のユーザ端末3へ、配送車両の到着通知を送信する。例えば、受取人端末から応答がない、又は、不在である旨の応答が受信された場合には、センタサーバ1は、受取人の不在を判定し、代理で荷物を受け取る代理人を決定する。代理人は、例えば、受取人が事前に指定した代理候補の中から選択されてもよいし、配送先の住所から所定の範囲内に住所が登録されているユーザの中から選択されてもよい。
また、車両2はカメラを備えており、代理人が車両2から荷物を受け取る様子を撮影し
、荷物の受け渡しが完了すると、撮影データをセンタサーバ1へ送信する。センタサーバ1は、当該撮影データと荷物の配送完了通知とを受取人端末へ送信する。撮影データは、動画であっても静止画像であってもよい。また、撮影データは、例えば、代理人の顔と、荷物に添付されている荷物の識別情報と、が含まれるように、撮影される。
このように、配送先に受取人が不在である場合には、代理人に荷物を受け取ってもらうことによって、車両2が再度当該荷物を配送することを低減することができる。また、代理人が荷物を受け取る様子の撮影データが受取人に送信されるので、確実に荷物が代理人に渡されたことの証拠を受取人に提示し、受取人に安心感を与えることができる。また、受取人によって荷物に不正が働かれることを抑制することができる。
図2は、センタサーバ1のハードウェア構成の一例を示す図である。センタサーバ1は、CPU 101、メモリ102、外部記憶装置104、および通信部105を有する。CPU 101は、メモリ102に実行可能に展開されたコンピュータプログラムを実行し、センタサーバ1としての処理を実行する。
メモリ102は、CPU 101が実行するコンピュータプログラム、CPU 101が処理するデータ等を格納する。メモリ102は、例えば、Dynamic Random Access Memory(DRAM)、Static Random Access Memory(SRAM)、Read Only Memory(RO
M)等である。外部記憶装置104は、不揮発性の記憶装置であり、例えば、Solid State Drive(SSD)、ハードディスクドライブ等である。
通信部105は、例えば、LANを通じて公衆通信回線網に接続し、公衆通信回線網を通じて、ネットワークN1上の各種サーバ、車両2、ユーザ端末3等と通信する。なお、センタサーバ1のハードウェア構成は、図2に示されるものに限定されず、実施の形態に応じて、適宜、追加又は置換することができる。
なお、ユーザ端末3も、センタサーバ1と同様に、CPU、メモリ、外部記憶装置、通信部を備えるため、図示を省略する。ただし、ユーザ端末3の通信部は、3G(Generation)、4G、LTE(Long Term Evolution)、LTE-Advenced、WiFi等
の無線通信によってネットワークN1に接続し、センタサーバ1等と通信する。また、ユーザ端末3は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブル端末、タブレットPC、モバイルノートPC等のモバイル端末である。したがって、ユーザ端末3は、CPU、メモリ、外部記憶装置、通信部に加え、タッチパネルディスプレイ、マイクロフォン、スピーカ、各種センサ等も備える。
図3は、車両2のハードウェア構成の一例を示す図である。図3は、車両2が自律走行可能な電動自動車両であるとして説明される。なお、図3では、制御系に係るハードウェアが抽出して示されている。
車両2は、制御部20、外部記憶装置204、通信部205、ディスプレイ206、タッチパネル付ディスプレイ207、カメラ208、障害物センサ209、車輪エンコーダ210、操舵用モータ211、駆動用モータ212、マイクロフォン213、スピーカ214、操舵角エンコーダ215、GPS(Global Positioning System)受信部216を
備える。
制御部20は、Electronic Control Unit(ECU)とも呼ばれる。制御部20は、C
PU 201と、メモリ202と、画像処理部203とインタフェースIF1とを有する。インタフェースIF1には、外部記憶装置204、通信部205、ディスプレイ206、タッチパネル付ディスプレイ207、カメラ208、障害物センサ209、車輪エンコ
ーダ210、操舵用モータ211、駆動用モータ212、マイクロフォン213、スピーカ214、操舵角エンコーダ215、GPS受信部216が接続される。
障害物センサ209は、超音波センサ、レーダ等である。障害物センサ209は、検出対象方向に超音波、電磁波等を発し、反射波を基に検出対象方向での障害物の存在、位置、相対速度等を検出する。障害物には、例えば、歩行者、自転車、構造物、建築物などが含まれる。例えば、車両2が箱型のボディを有する場合に、障害物センサ209は複数備えられ、複数の障害物センサ209は、それぞれ、車両2の前後左右の4つの角部に近い位置に備えられている。なお、車両2の前後左右は、例えば、進行方向に応じて決定される。
カメラ208は、Charged-Coupled Devices(CCD)、Metal-Oxide-Semiconductor(MOS)あるいはComplementary Metal-Oxide-Semiconductor(CMOS)等のイメージ
センサによる撮像装置である。カメラ208は、フレーム周期と呼ばれる所定時間間隔で画像を取得し、制御部20内のフレームバッファに格納する。カメラ208は車両2に複数備えられ、複数のカメラ208は、例えば、車両2の前後左右の各側面に車外に向けて設置されている。ただし、これに限定されず、カメラ208には、車両の内部に向けて設置されているものが含まれてもよい。また、第1実施形態では、複数のカメラ208のうちの一つは、車両2から荷物を受け取る代理人を撮影するために、車両2の荷物の受け渡し口周辺に、外部に向けて設置されている。
操舵用モータ211は、制御部20からの指示信号にしたがって、車輪の回転面と水平面とが交差する交差線の方向、つまり車輪の回転による進行方向となる角度を制御する。駆動用モータ212は、制御部20からの指示信号にしたがって、例えば、車両2に備えられる4つの各車輪を駆動し、回転させる。ただし、駆動用モータ212は、前後の二対の車輪のうちのいずれか一対の車輪を駆動してもよい。
操舵角エンコーダ215は、車輪の走行方向である操舵角を所定の検出時間間隔で検出し、制御部20のレジスタに格納する。操舵角は、車輪の回転軸の水平面内での角度である。例えば、車両2の進行方向に対して、車輪の回転軸が直交する方向に角度の原点が設定される。また、車輪エンコーダ210は、車輪の回転角を所定の検出時間間隔で取得し、制御部20のレジスタに格納する。
通信部205は、例えば、WiFiのアクセスポイント又は携帯電話基地局に接続し、それらに接続される公衆通信回線網を通じて、ネットワーク上の各種サーバ等と通信するための通信部である。通信部205は、所定の無線通信規格に従った無線信号及び無線通信方式で無線通信を行う。
GPS受信部216は、地球の周囲を周回する複数の人工衛星(Global Positioning Satellite)から時刻信号の電波を受信し、制御部20のレジスタに格納する。マイクロフォン213は、音声を検出して、ディジタル信号に変換し、制御部20のレジスタに格納する。スピーカ214は、制御部20または信号処理部に接続されるD/A変換器および増幅器により駆動され、音および音声を含む音響を再生する。マイクロフォン213及びスピーカ214には、車両2の内部に向けて備えられるものと、車両2の外部に向けて備えられるものとが含まれてもよい。
例えば、車両2のボディの各側面には、車両2の外部に向けて、ディスプレイ206が備えられている。ディスプレイ206は、例えば、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスパネル等である。タッチパネル付ディスプレイ207は、ユーザからの指示の入力装置であって、例えば、車両2の内部に向けて設置されている。ただし、これに限られ
ず、タッチパネル付ディスプレイ207は、例えば、車両2のドア付近に外部に向けて設置されていてもよい。
制御部20のCPU 201は、メモリ202に実行可能に展開されたコンピュータプログラムを実行し、制御部20としての処理を実行する。メモリ202は、CPU 201が実行するコンピュータプログラム、CPU 201が処理するデータ等を格納する。メモリ202は、例えば、Dynamic Random Access Memory(DRAM)、Static Random Access Memory(SRAM)、Read Only Memory(ROM)等である。画像処理部203
は、CPU 201と連携し、カメラ208から所定のフレーム周期ごとに得られるフレームバッファのデータを処理する。画像処理部203は、例えば、GPUとフレームバッファとなる画像メモリを有する。外部記憶装置204は、不揮発性の記憶装置であり、例えば、Solid State Drive(SSD)、ハードディスクドライブ等である。
例えば、制御部20は、インタフェースIF1を介して、車両2の各部のセンサから検出信号を取得する。また、制御部20は、GPS受信部216からの検出信号により、地球上の位置である緯度と経度を計算する。さらに、制御部20は、外部記憶装置204に格納される地図情報データベースから地図データを取得し、計算した緯度と経度を地図データの上の位置とを照合し、現在地を決定する。また、制御部20は、地図データ上で現在地から目的地に至る経路を取得する。また、制御部20は、障害物センサ209、カメラ208等からの信号に基づき、車両2の周囲の障害物を検知し、障害物を回避するように、進行方向を決定し、操舵角を制御する。
さらに、制御部20は、画像処理部203と連携し、カメラ208から取得される画像をフレームデータごとに処理し、例えば、画像の差分に基づく変化を検知し、障害物を認識する。なお、制御部20は、カメラ208からの画像のフレームデータおよびマイクロフォン213から得られる音声データを通信部205からネットワーク上のセンタサーバ1に送信してもよい。そして、画像のフレームデータおよび音声データの解析をセンタサーバ1に分担させてもよい。
さらにまた、制御部20は、ディスプレイ206に画像、文字その他の情報を表示させる。また、制御部20は、タッチパネル付ディスプレイ207への操作を検出し、ユーザからの指示を受け付ける。
図3では、インタフェースIF1が例示されているが、制御部20と制御対象との間の信号の授受がインタフェースIF1に限定される訳ではない。すなわち、制御部20は、インタフェースIF1以外の複数の信号授受経路を有してもよい。また、図3では、制御部20は、単一のCPU 201を有している。ただし、CPUは、単一のプロセッサに限定される訳ではなく、マルチプロセッサ構成であってもよい。また、単一のソケットで接続される単一のCPUがマルチコア構成を有していても良い。上記各部の少なくとも一部の処理は、CPU以外のプロセッサ、例えば、Digital Signal Processor(DSP)、Graphics Processing Unit(GPU)等の専用プロセッサで行われても良い。また、上記各部の少なくとも一部の処理は、集積回路(IC)、その他のディジタル回路であっても良い。また、上記各部の少なくとも一部にアナログ回路が含まれても良い。
図4は、センタサーバ1と車両2との機能構成の一例を示す図である。センタサーバ1は、メモリ102上のコンピュータプログラムにより、図4に例示された各部として動作する。センタサーバ1は、例えば、機能構成要素として、位置情報取得部11、配送制御部12、車両情報データベース(DB)13、ユーザ情報DB 14、配送情報DB 15を備える。
位置情報取得部11は、車両2から所定の周期で送信される車両2の位置情報を受信し、後述の車両情報DB 13に格納される当該車両2の位置情報を更新する。
配送制御部12は、車両2による荷物の配送を制御する。より具体的には、配送制御部12は、車両2に配送依頼としての運行指令を送信する。また、配送制御部12は、代理受取制御処理を行う。代理受取制御処理とは、配送先の受取人が不在である場合に、代理で荷物を受け取る代理人を決定し、当該代理人へ荷物の受け渡しを行うことに係る制御処理である。代理受取制御処理は、例えば、配送先の受取人が配送システム100のユーザとして登録しており、且つ、代理受取のサービスを享受することを設定している場合に行われる。
具体的には、配送制御部12は、車両2の位置情報から、車両2が配送先に到着したことを検出する。配送制御部12は、車両2が配送先に到着したことを検出した場合に、受取人端末に配送車両の到着を通知する到着通知を送信する。配送車両の到着通知には、例えば、受取人の認証のための認証情報、応答を行うためのウェブページのURL、配送車両2に関する情報(外観、ナンバープレートの番号等)等が含まれている。受取人の認証のための認証情報は、例えば、パスワード、パスコード、バーコード、QRコード(登録商標)等の1つ又は複数である。配送車両の到着通知は、例えば、電子メール、プッシュ配信等を用いて送信される。
例えば、受取人が配送先におり、荷物を受取可能である場合には、受取人は受取人端末から受取可能の応答をセンタサーバ1へ送信する。例えば、受取人が配送先に不在である場合には、受取人は受取人端末から不在を示す応答をセンタサーバ1へ送信する。受取人端末からの応答は、例えば、ウェブページを通じて受取人端末に入力され、HTTP経由で送信される。
配送制御部12は、例えば、到着通知に対する受取人端末からの応答が不在を示す場合、又は、所定時間経過しても受取人端末から応答がない場合に、受取人の不在を判定する。受取人の不在を判定する、受取人端末からの応答を待つ時間は、例えば、3~10分の間で任意に設定可能である。ただし、受取人端末からの応答を待つ時間の設定範囲はこれに限定されない。また、受取人の不在判定の方法はこれらに限定されない。
配送制御部12は、受取人の不在を判定した場合に、代理受取を実行するか否かを判定する。例えば、受取人が配送システム100にユーザ登録しており、且つ、代理受取のサービスの享受を設定している場合に、配送制御部12は、代理受取を実行することを判定する。次に、配送制御部12は、代理受取を行う代理人を決定する。配送制御部12は、受取人が代理候補を設定している場合には代理候補の中から、代理人を選択する。受取人が代理候補を設定していない場合には、配送制御部12は、代理人の請負を登録しているユーザであって、配送先から所定の範囲内に住所が登録されているユーザの中から、代理人を選択する。例えば、代理人として、代理候補又は対象の代理人の請負を登録しているユーザからランダムに選択されてもよいし、配送先から最も近くに存在するユーザが選択されてもよい。
配送制御部12は、選択した代理人のユーザ端末へ代理受取の依頼を送信する。代理受取の依頼には、例えば、受取人に関する情報(氏名、ユーザ識別情報等)、荷物に関する情報(荷物の種類、大きさ等)、応答を行うためのウェブページのURL、配送車両の現在位置等が含まれている。代理受取の依頼は、例えば、電子メール、プッシュ配信等を用いて送信される。
例えば、代理人に選択されたユーザが、依頼された代理受取を受任可能である場合には
、当該ユーザはユーザ端末から代理受取の受任可能の応答をセンタサーバ1へ送信する。例えば、代理人に選択されたユーザが代理受取を受任できない場合には、当該ユーザはユーザ端末から受任不可を示す応答をセンタサーバ1へ送信する。代理人に選択されたユーザのユーザ端末からの応答は、例えば、ウェブページを通じて当該ユーザ端末に入力され、HTTP経由で送信される。
代理人に選択されたユーザのユーザ端末から代理受取の受任を示す応答が受信された場合には、配送制御部12は、当該ユーザを代理人に決定し、代理人端末へ、代理人を認証するための認証情報と荷物に関する情報とを送信する。代理人を認証するための認証情報は、パスワード、パスコード、バーコード、QRコード等のうちの1又は複数であってもよい。代理人を認証するための認証情報は、受取人を認証するための認証情報と同一の情報であってもよいし、異なる情報であってもよい。荷物に関する情報は、例えば、荷物の識別情報、サイズ、車両2内における配置位置等である。
また、配送制御部12は、車両2へ、当該配送が代理受取に変更された旨の代理受取への変更通知を送信する。例えば、認証情報が受取人と代理人とで異なる場合には、変更通知とともに代理人の認証情報も車両2へ送信される。また、配送制御部12は、代理人の住所までの移動が必要であれば、変更通知とともに、車両2へ代理人の住所への移動指令を送信する。代理人に選択されたユーザのユーザ端末から代理受取の拒否を示す応答が受信されたり、所定時間経過しても応答が受信されなかったりする場合には、配送制御部12は、例えば、当該荷物の再配達を判定して車両2へ通知してもよいし、再度代理人を選択し直してもよい。
また、配送制御部12は、車両2へ撮影開始指示を送信する。車両2からは、代理人への荷物の受け渡しが完了すると、代理受取による配送完了通知とともに撮影データがセンタサーバ1へ送信される。配送制御部12は、車両2から受信した撮影データを、配送完了通知とともに、受取人端末へ送信する。ただし、撮像データそのものを送信することに限定されず、例えば、撮像データが動画データであってサイズが大きい場合には、撮像データのダウンロードページ又は閲覧ページのURL等が送信されてもよい。撮像データは、例えば、画像データ、動画データ等のいずれであってもよい。配送完了通知とともに、例えば、代理人の住所、氏名、ユーザ識別情報等の代理人に関する情報も送信される。
また、配送制御部12は、車両2から代理受取による配送完了通知を受信すると、代理人であったユーザにインセンティブを付与する。インセンティブは、例えば、配送システム100のサービス又は提携先のサービスに利用可能な所定数のポイント、クーポン、現金等の1又は複数である。これによって、代理受取を請け負うユーザを集めやすくなる。配送制御部12は、付与されたインセンティブの情報を代理人端末へ送信してもよい。
車両情報DB 13、ユーザ情報DB 14、配送情報DB 15は、例えば、センタサーバ1の外部記憶装置104の記憶領域に作成される。車両情報DB 13、ユーザ情報DB 14、配送情報DB 15は、例えば、リレーショナルデータベースである。車両情報DB 13は、車両2に関する情報を格納している。ユーザ情報DB 14は、配送システム100のサービスの享受を希望するユーザに関する情報を格納している。配送情報DB 15は、配送に関する情報を格納する。これらの各DBに格納されている情報の詳細については後述される。
センタサーバ1の各機能構成要素のいずれか、又はその処理の一部は、ネットワークに接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。また、センタサーバ1で実行される一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。
車両2は、メモリ202上のコンピュータプログラムにより、図4に例示された各部として動作する。車両2は、例えば、機能構成要素として、運行計画制御部21、環境検出部22、走行制御部23、位置情報取得部24、配送制御部25、配送情報DB 26を備える。
位置情報取得部24は、例えば、GPS受信部216等によって取得される車両2の位置情報を、所定の周期で取得し、センタサーバ1に送信する。車両2の位置情報は、例えば、緯度、経度である。または、車両2の位置情報は、例えば、住所であってもよい。また、位置情報取得部24によって取得される車両2の位置情報は、例えば、運行計画制御部21、走行制御部23にも出力される。なお、車両2から送信される位置情報やその他の通知等とともに、車両2の識別情報も送信される。
運行計画制御部21は、センタサーバ1からの運行指令を受信する。運行指令とともに配送情報も受信される。センタサーバ1から受信される配送情報には、例えば、配送の識別情報、配送先の情報、配送対象の荷物に関する情報、配送予定時間の情報等が含まれている。運行計画制御部21は、受信した配送情報を、配送情報DB 26に格納する。
運行計画制御部21は、配送対象の荷物が複数存在する場合には、例えば、運行指令と配送情報とに基づいて、配送順を決定する。配送順は、例えば、時間帯毎に、配送が予定されている荷物について配送先の情報に基づいて、決定される。例えば、運行計画制御部21は、例えば、新たに配送依頼を受けた場合や1つの配送予定時間帯の開始時刻から所定時間前の時刻になる場合に、配送予定の荷物の配送先を経由する経路を算出し、運行計画を生成する。
運行計画には、このように算出された車両2が走行する経路に関するデータと、経路の一部または全部において車両2が行うべき処理を規定したデータとが含まれる。車両2が行うべき処理の一例には、例えば、配送先での荷物の受け渡し等がある。運行計画制御部21は、生成した運行計画を走行制御部23に出力する。また、運行計画制御部21は、生成した運行計画をセンタサーバ1へ送信してもよい。
環境検出部22は、車両2に搭載される各種センサによって取得されたデータに基づいて、自律走行に用いられる車両2の周囲の環境情報を検出する。環境検出部22の検出の対象は、例えば、車線の数や位置、自車両の周囲に存在する車両の数や位置、自車両の周囲に存在する障害物(例えば歩行者、自転車、構造物、建築物など)の数や位置、道路の構造、道路標識などの情報である。ただし、これらに限られない。自律的な走行を行うために用いられるものであれば、検出の対象はどのようなものであってもよい。例えば、センサがステレオカメラである場合には、それにより撮像された画像データを画像処理することで車両2の周囲の物体検出が行われる。環境検出部22が検出した、車両2の周囲環境に関するデータは、後述される走行制御部23へ出力される。
走行制御部23は、例えば、運行計画制御部21が生成した運行計画と、環境検出部22が生成した車両2の周囲環境に関するデータ、位置情報取得部24が取得した自車両の位置情報に基づいて、自車両の自律的な走行を制御するための制御指令を生成する。例えば、走行制御部23は、運行計画制御部21から運行計画が入力されると、運行計画によって示される移動方向に障害物が存在するか否かを判定し、移動の安全性を確保する。移動方向に障害物が存在しないことが判定された場合に、走行制御部23は、運行計画に従った経路で自車両を走行させるべく制御指令を生成する。生成された制御指令は、駆動用モータ212へ送信される。車両を自律走行させるための制御指令の生成方法については、公知の方法を採用することができる。
配送制御部25は、車両2に対してセンタサーバ1から依頼された配送の制御を行う。具体的には、配送制御部25は、荷物の積載、荷物の受け渡し等の制御を行う。例えば、荷物の積載又は受け渡しの完了は、荷物を積載したスタッフ又は荷物を受け取ったユーザ等からの車両2に対する積載完了又は受渡完了の操作によって検出されてもよいし、車両2に搭載される各種センサによって検知されてもよい。配送制御部25は、積載完了又は受渡完了による配送完了を検出した場合には、その旨の通知をセンタサーバ1へ送信する。
荷物の受け渡し時には、配送制御部25はユーザ認証を行う。配送制御部25は、例えば、配送依頼や代理受取への変更通知とともにセンタサーバ1から通知される受取人又は代理人の認証情報を、後述の配送情報DB 26に保持している。配送制御部25は、荷物の受け渡し時には、例えば、荷物の受け渡し口付近に外部に向けて設置されているタッチパネル付ディスプレイ207にメッセージを出力するなどして、認証情報を入力するように促す。配送制御部25は、入力された認証情報と配送情報DB 26に記憶されている認証情報とが一致した場合に、認証成功とし、例えば、荷物の受け渡し口を開放するなどして、受取人又は代理人が荷物を取り出せるようにしてもよい。
また、配送制御部25は、センタサーバ1から代理受取への変更通知とともに、撮影開始の指示を受信すると、荷物の受け渡し口付近に外部に向けて設置されているカメラ208による撮影および撮影データの記録を開始する。配送制御部25は、例えば、代理人のユーザ認証が成功すると、荷物の受け渡し口付近に外部に向けて設置されているタッチパネル付ディスプレイ207にメッセージを出力するなどして、代理人の顔と荷物に添付されている荷物の識別情報とをカメラ208の画角に収めるように代理人に促す。荷物の識別情報は、例えば、数字やアルファベットの文字列、バーコード、QRコード等であり、通常、荷物に添付されている伝票に含まれていることが多い。
例えば、画像処理部203によるカメラ208の撮像画像の画像認識結果から、代理人の顔と荷物に添付されている荷物の識別情報とが検出された場合に、配送制御部25は、代理受取による配送完了を検出し、カメラ208による撮影を停止させる。なお、代理受取による配送完了は、例えば、タッチパネル付ディスプレイ207への代理人による配送完了の操作の入力によって、判定されてもよい。
配送制御部25は、代理受取による配送完了を検出すると、センタサーバ1へ、代理受取による配送完了通知と撮影データとを送信する。撮影データはこれによって車両2からは削除されてもよい。配送完了通知とともに、例えば、配送の識別情報が送信される。
配送情報DB 26は、例えば、車両2の外部記憶装置204の記憶領域に作成される。配送情報DB 26は、例えば、リレーショナルデータベースである。配送情報DB 26は、配送に関する情報を格納している。
車両2の各機能構成要素のいずれか、又はその処理の一部は、ネットワークに接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。また、車両2で実行される一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。
図5は、センタサーバ1の車両情報管理テーブルの一例である。車両情報管理テーブルは、車両情報DB 13に格納されている。車両情報管理テーブルは、車両2に関する情報が格納されている。図5に示される例では、車両情報管理テーブルには、車両IDと位置との項目が含まれている。
車両IDの項目には、車両2の識別情報が格納される。位置の項目には、車両2の位置情報が格納される。車両2の位置情報は、所定の周期で車両2から受信される。車両2から位置情報が受信される度に、車両情報管理テーブルの当該車両2の位置の項目は、位置情報取得部11によって更新される。
なお、車両情報管理テーブルに保持される情報は図5に示されるものに限定されず、実施の形態に応じて、適宜、追加可能である。
図6は、センタサーバ1のユーザ情報管理テーブルの一例である。ユーザ情報管理テーブルは、ユーザ情報DB 14に格納されている。ユーザ情報管理テーブルは、配送システム100のサービスの享受を希望するユーザに関する情報が格納されている。配送システム100のサービスの享受を希望するユーザとは、第1実施形態では、不在時に荷物の代理受取を希望する、荷物の受取人となり得るユーザ、及び、他のユーザの不在時に荷物の代理受取を請負うことを希望する、代理人となり得るユーザである。なお、配送システム100には、例えば、コンビニエンスストア、ホテル、スーパーマーケット等の店舗も登録することができる。配送システム100にユーザ登録するとは、ユーザ情報管理テーブルに情報が登録されることと同義である。
図6に示されるユーザ情報管理テーブルには、ユーザID、氏名、住所、連絡先、代理受取利用設定、代理人選択方法、代理請負設定、取得インセンティブの項目が含まれる。ユーザIDの項目には、ユーザの識別情報が格納される。氏名の項目には、ユーザの氏名が格納される。住所の項目には、ユーザの住所が格納される。ユーザの住所は、配送先の住所となりうる。連絡先の項目には、例えば、ユーザ端末3の電子メールアドレス、プッシュ配信で用いられるユーザ端末3の識別情報等が格納される。センタサーバ1から受取人端末又は代理人端末への通知には、連絡先の項目に格納されている情報が用いられる。
代理受取設定の項目には、当該ユーザによって不在時の代理受取のサービスを享受することが設定されているか否かを示す情報が格納される。ユーザによって不在時の代理受取のサービスを享受することが設定されていることを、以下、代理受取のサービスを設定している、と称する。
代理受取のサービスが設定されているか否かを示す情報は、例えば、フラグ、コード等である。ただし、図6に示される例では、代理受取のサービスが設定されている場合には、代理受取設定の項目に「有」が格納されている。代理受取のサービスが設定されていない場合には、代理受取設定の項目には「無」が格納されている。
代理人選択方法の項目には、代理人の選択方法を示す情報が含まれている。第1実施形態では、代理人の選択方法には、配送システム100側で代理受取の請負を設定しているユーザの中から任意に選択する方法と、事前にユーザが指定した代理候補の中から選択する方法と、がある。代理人の選択方法を示す情報は、例えば、フラグ、コード等である。ただし、図6に示される例では、配送システム100側で代理受取の請負を設定しているユーザの中から任意に選択する方法の場合には、代理人選択方法の項目には「任意」が格納されている。事前にユーザが指定した代理候補の中から選択する方法の場合には、代理人選択方法の項目には「指定」が格納されている。なお、代理受取設定の項目に、ユーザによって不在時の代理受取のサービスが設定されていないことを示す情報が格納されている場合には、代理人選択方法も項目は空である。
代理請負設定の項目には、当該ユーザによって他のユーザの不在時の代理受取を請け負うことが設定されているか否かを示す情報が格納される。代理受取を請け負うことが設定
されているか否かを示す情報は、例えば、フラグ、コード等である。ただし、図6に示される例では、当該ユーザによって他のユーザの不在時の代理受取を請け負うことが設定されている場合には、代理請負設定の項目に「有」が格納されている。ユーザによって他のユーザの不在時の代理受取を請け負うことが設定されていない場合には、代理請負設定の項目には「無」が格納されている。
取得インセンティブの項目には、該当ユーザが取得済みのインセンティブの情報が格納される。なお、ユーザ情報管理テーブルに保持される情報は図6に示されるものに限定されず、実施の形態に応じて、適宜、変更可能である。
図7は、センタサーバ1の代理候補指定情報テーブルの一例を示す図である。代理候補指定情報テーブルは、ユーザによって指定された代理候補の情報を保持するテーブルである。代理候補情報テーブルは、ユーザ情報DB 14に格納されている。
図7に示される代理候補指定情報テーブルには、ユーザID、代理候補#1、#2、…の項目が含まれる。ユーザIDの項目には、ユーザの識別情報が格納される。代理候補#1、#2、…の項目には、当該ユーザが代理候補に指定する人物の情報が格納される。代理候補は複数設定することが可能であり、設定された数だけ代理候補の項目も存在する。
代理候補の項目には、氏名、住所、連絡先のサブ項目が含まれている。氏名のサブ項目には、代理候補の人物の氏名が格納される。住所のサブ項目には、代理候補の人物の住所が格納される。連絡先のサブ項目には、例えば、代理候補の人物のユーザ端末3の電子メールアドレス、プッシュ配信で用いられるユーザ端末3の識別情報等が格納される。センタサーバ1から代理人端末への通知には、連絡先の項目に格納されている情報が用いられる。なお、代理候補の人物が、配送システム100にユーザ登録している場合には、氏名のサブ項目に当該ユーザの識別情報(ユーザ情報管理テーブルにおいて用いられているもの)が格納され、住所及び連絡先のサブ項目は空であってもよい。なお、代理候補指定情報テーブルに保持される情報は図7に示されるものに限定されず、実施の形態に応じて、適宜、変更可能である。
図8は、センタサーバ1の配送情報管理テーブルの一例である。配送情報管理テーブルは、配送情報DB 15に格納されている。配送情報管理テーブルは、配送に関する情報を保持するテーブルである。図8に示される例では、配送情報管理テーブルには、配送ID、指定配送時間帯、配送先、配送先ユーザ、配送車両ID、認証情報、代理人の項目が含まれている。
配送IDの項目には、配送の識別情報が格納されている。配送IDは、例えば、荷物を識別するための識別情報として用いられてもよい。指定配送時間帯の項目には、配送依頼時に指定された配送希望時間帯を示す情報が格納されている。例えば、配送依頼時に配送希望時間帯の指定がない場合には、指定配送時間帯の項目は空である。配送先の項目には、配送先の住所が格納される。配送先ユーザの項目には、配送先の受取人の氏名が格納されている。配送先の受取人は、配送システム100にユーザ登録しているユーザである場合には、配送先ユーザの項目には、当該ユーザのユーザ識別情報(ユーザ情報管理テーブルにおいて用いられているもの)が格納される。配送ID、指定配送時間帯、配送先、配送先ユーザの項目の情報は、荷物の伝票に記載されている情報と同一である。
配送車両IDの項目には、当該配送を担当する車両2の識別情報が格納される。配送車両IDの項目の初期状態は空で、例えば、センタサーバ1の配送制御部12によって配送を割り当てられると、配送制御部12によって配送車両2の識別情報が格納される。
認証情報の項目には、受取人のユーザ認証に用いられる認証情報が格納される。認証情報は、例えば、配送依頼を受領した際に、配送制御部12によって生成され、認証情報の項目に格納される。
代理人の項目には、当該配送の代理受取を行う代理人の情報が格納される。例えば、代理人が、配送システム100にユーザ登録しているユーザである場合には、代理人の項目には、代理人のユーザ識別情報が格納される。例えば、代理人が、配送システム100にユーザ登録していないユーザである場合には、代理人の項目には、代理人の氏名が格納される。なお、第1実施形態では、代理人が配送システム100にユーザ登録していないユーザとなるのは、受取人によって事前に指定された代理候補の中から選択される場合である。なお、代理人の項目は初期状態では空であり、代理人が決定されると配送制御部12によって当該代理人の情報が格納される。
配送システム100において、代理人の認証情報が、受取人の認証情報と異なるように設定される場合には、配送情報管理テーブルに代理人の認証情報の項目が設けられるようにしてもよい。この場合の代理人の認証情報も配送制御部12が生成するようにしてもよい。
なお、配送情報管理テーブルに保持される情報は図8に示されるものに限定されず、実施の形態に応じて、適宜、変更可能である。また、車両2が保持する配送情報DB 26には、例えば、図8に示される配送情報管理テーブルに保持される情報のうち、配送車両IDの項目の値が車両2の識別情報に該当する情報が保持される。
<処理の流れ>
図9A及び図9Bは、センタサーバ1の代理受取制御処理のフローチャートの一例である。図9A及び図9Bに示される処理は、例えば、1つの配送について、配送が開始されるとともに開始される。配送開始は、例えば、配送指定時間帯の開始時刻になること、車両2からの通知等によって検出される。図9A及び図9Bに示される処理の実行主体は、センタサーバ1のCPU 101であるが、便宜上、機能構成要素を主体として説明する。
OP101では、配送制御部12は、車両2が配送先に到着したか否かを判定する。例えば、配送制御部12は、車両2の位置情報に基づいて、車両2が配送先から所定の範囲内に進入したことを検出した場合に、OP101において肯定判定を行ってもよい。車両2が配送先に到着した場合には(OP101:YES)、処理がOP102に進む。車両2が配送先に到着していない場合には(OP101:NO)、図9Aに示される処理が終了し、再度繰り返し実行される。
OP102では、配送制御部12は、受取人端末へ、配送車両の到着通知を送信する。配送車両の到着通知には、例えば、認証情報、荷物に関する情報、車両2に関する情報等が含まれる。
OP103では、配送制御部12は、受取人の不在が検出されたか否かを判定する。受取人の不在は、例えば、受取人端末から不在を示す応答が受信された場合、所定時間経過しても受取人端末から応答が受信されない場合等に判定される。反対に、受取人から在宅を示す応答が受信された場合には、受取人の在宅が判定される。受取人の不在が検出された場合には(OP103:YES)、処理がOP105に進む。受取人の在宅が検出された場合には(OP103:NO)、処理がOP104に進み、OP104では、通常通りの配送、すなわち、受取人が車両2に到着し、ユーザ認証して、荷物を受け取ることが行われる。その後、図9Aに示される処理が終了する。
OP105では、配送制御部12は、受取人が代理受取のサービスを設定しているか否かを判定する。OP105の判定では、ユーザ情報管理テーブル(図6)の受取人に対応する代理人受取設定の項目に代理受取のサービスが設定されていることを示す情報が格納されている場合には、肯定判定される。一方、OP105の判定では、配送情報管理テーブル(図8)の当該配送に対応する配送先ユーザの項目がユーザ識別情報でない場合、ユーザ情報管理テーブル(図6)の受取人に対応する代理人受取設定の項目に代理受取のサービスが設定されていないことを示す情報が格納されている場合には、否定判定される。
受取人が代理受取のサービスを設定している場合には(OP105:YES)、処理がOP107に進む。受取人が代理受取のサービスを設定していない場合には(OP105:NO)、処理がOP106に進み、OP106では、配送制御部12は、再配送の指示を車両2に送信する。車両2は、センタサーバ1から再配送の指示を受信すると、次の配送を開始する。その後、図9Aに示される処理が終了する。
OP107では、配送制御部12は、受取人が設定している代理人の選択方法が、ユーザが指定した代理候補の中から選択する方法(「指定」)であるか否かを判定する。OP107の判定は、ユーザ情報管理テーブル(図6)において、受取人に対応する代理人選択方法の項目に、ユーザが指定した代理候補の中から選択する方法を示す情報(図6では「指定」)が格納されている場合には、肯定判定され、処理がOP108に進む。一方、OP107の判定は、ユーザ情報管理テーブル(図6)において、受取人に対応する代理人選択方法の項目に、配送システム100側で代理受取の請負を設定しているユーザの中から任意に選択する方法を示す情報(図6では「任意」)が格納されている場合には、否定判定され、処理がOP109に進む。
OP108では、配送制御部12は、受取人が指定する代理候補の中から代理人を選択する。受取人が指定する代理候補の情報は、代理候補指定情報テーブル(図7)から取得される。例えば、代理候補が複数設定されている場合には、配送先からもっとも近い代理候補又はリストの先頭(代理候補#1)の代理候補が代理人として選択されてもよい。ただし、代理人の選択基準はこれらに限られない。
OP109では、配送制御部12は、住所が配送先から所定の範囲内であって、且つ、代理受取の請負の設定をしているユーザの中から代理人を選択する。例えば、配送先からもっとも近いユーザ、代理受取の受任回数の多いユーザが代理人として選択されてもよい。ただし、代理人の選択基準はこれらに限られない。
OP110では、配送制御部12は、代理人として選択したユーザ又は代理候補のユーザ端末3へ代理受取の依頼を送信する。代理受取の依頼とともに、例えば、受取人に関する情報(氏名又はユーザ識別情報等)、荷物に関する情報(サイズ、冷蔵品等の種類等)等も送信される。
次に、図9BのOP201では、配送制御部12は、代理人として選択したユーザ又は代理候補のユーザ端末3から、代理受取の依頼に対して受任を示す応答が受信されたか否かを判定する。受任を示す応答が受信された場合には(OP201:YES)、処理がOP203に進む。拒否を示す応答が受信された場合や、所定時間当該ユーザ端末3から応答が受信されない場合には否定判定となり(OP201:NO)、処理がOP202に進む。OP202では、配送制御部12は、再配送の指示を車両2に送信する。車両2は、センタサーバ1から再配送の指示を受信すると、次の配送を開始する。その後、図9Bに示される処理が終了する。
OP203では、配送制御部12は、代理人として選択したユーザ又は代理候補を代理人に確定し、代理人端末へユーザ認証のための認証情報を送信する。受取人と代理人とで認証情報が異なる仕様の場合には、配送制御部12は、代理人の認証情報を生成する。認証情報は、ユーザ情報管理テーブル(図6)から取得される。
OP204では、配送制御部12は、車両2へ、代理受取への変更通知と撮影開始指示とを送信する。代理受取への変更通知とともに、代理人の情報(例えば、氏名、住所、認証情報等)も送信される。
OP205では、配送制御部12は、車両2から配送完了通知が受信されたか否かを判定する。車両2から配送完了通知が受信された場合には(OP205:YES)、処理がOP206に進む。車両2から配送完了通知が受信されていない場合には(OP205:NO)、配送完了通知が受信されるまでOP205の処理が繰り返される。配送完了通知とともに、代理人が荷物を受け取る様子が撮影された撮影データも受信される。
OP206では、配送制御部12は、代理人へインセンティブを付与する。ユーザ情報管理テーブルの代理人に対応する取得インセンティブの項目の値も更新される。
OP207では、配送制御部12は、受取人端末へ、配送完了通知を送信する。配送完了通知とともに、車両2の撮影データ又は当該撮影データの閲覧のウェブページのURL等が含まれている。その後、図9Bに示される処理が終了する。
なお、図9A及び図9Bに示される処理は一例であって、実施の形態に応じて、適宜、変更、追加、置換等が可能である。また、処理の実行順も図9A及び図9Bに示されるものに限定されない。例えば、図9BのOP206の処理とOP207の処理とは、実行順が逆であってもよい。
図10は、第1実施形態に係る配送システム100の代理受取サービスのシーケンスの一例を示す図である。図10では、車両2はユーザAの自宅を配送先とする荷物を配送していることする。したがって、図10AにおいてユーザAのユーザ端末3が受取人端末3Aである。車両2は、定期的にセンタサーバ1へ車両2の位置情報を送信している。また、図10では、荷物の受取人であるユーザAは、配送システム100にユーザ登録しており、且つ、不在時の代理受取のサービスを設定しているユーザであるとする。
S11では、車両2が荷物の配送先であるユーザAの自宅に到着する。S12では、センタサーバ1は、車両2の位置情報から、車両2が配送先であるユーザAの自宅に到着したことを検出する(図9A、OP101:YES)。S13では、センタサーバ1は、受取人端末3Aへ配送車両の到着通知を送信する(図9A、OP102)。S14では、配送車両の到着通知を受けたユーザAは、自宅に不在であるため、受取人端末3Aからセンタサーバ1へ不在を示す応答を送信する。センタサーバ1は、受取人端末3Aから不在を示す応答を受信する(図9A、OP103:YES)。
S21では、センタサーバ1は、受取人であるユーザAは配送システム100にユーザ登録しており、且つ、代理受取のサービスの設定をしているので(図9A、OP105:YES)、代理受取を依頼する代理人を選択する(図9A、OP108又はOP109)。図10では、ユーザAは、代理候補を事前に設定しており、代理候補の中からユーザBが代理人として選択されたとする。
S22では、センタサーバ1は、ユーザBのユーザ端末3Bへ、代理受取依頼を送信する(図9A、OP110)。代理受取依頼には、例えば、受取人であるユーザAの荷物の
代理受取を依頼する旨のメッセージ、回答するためのウェブページのURL等が含まれている。S23では、ユーザBは代理受取を行うことを決定し、ユーザ端末3Bからセンタサーバ1へ代理受取の受任を示す応答を送信する。センタサーバ1は、ユーザ端末Bから代理受取の受任を示す応答を受信する(図9B、OP201:YES)。これによって、ユーザBが代理人に確定される。以降、ユーザ端末Bを代理人端末3Bと称する。
S24では、センタサーバ1は、代理人端末3Bへ、認証情報を送信する(図9B、OP203)。S25では、センタサーバ1は、車両2へ、代理受取への変更通知と撮影開始指示とを送信する。代理受取への変更通知とともに、代理人であるユーザBの登録住所等も送信される。なお、ユーザBの登録住所への移動が必要な場合には、センタサーバ1は、S25において、車両2へユーザBの登録住所への移動指令も送信する。また、代理人の認証情報が受取人の認証情報と異なる場合には、代理人の認証情報も車両2へ送信される。S26では、車両2は、荷物の受け渡し口の付近に外部に向けて設置されているカメラ208による撮影を開始する。
S31では、車両2とユーザBとが合流し、ユーザBがS24において受信した認証情報を用いてユーザ認証され、ユーザAの荷物を受け取る。この間、例えば、車両2はカメラ208で撮影し続け、「顔と伝票をカメラに向けてください」等の音声又は文字のメッセージを出力して、ユーザBが顔と荷物に添付されている荷物の識別情報とをカメラ208の画角に入れるように促す。S32では、車両2は、ユーザBの顔と荷物の識別情報とを撮影できたことを判定すると、撮影を停止する。
S33では、車両2は、荷物の受け渡しの完了を判定し、センタサーバ1へ、配送完了通知と撮影データとを送信する。センタサーバ1は、車両2から配送完了通知と撮影データとを受信する(図9B、OP204:YES)。
S34では、センタサーバ1は、代理人であるユーザBにインセンティブを付与する(図9B,OP205)。S35では、センタサーバ1は、受取人端末3Aへ、配送完了通知と撮影データとを送信する(図9B、OP206)。これによって、ユーザAは、荷物をユーザBが代理で受け取ってくれたことを確認することができ、ユーザBの登録住所へ荷物を受取に行ける。
例えば、ユーザAとユーザBとの自宅(登録住所)が隣同士であったり同じ集合住宅であったりする場合には、車両2は移動せずに、代理人であるユーザBと接触できるため、効率が良い。また、ユーザBがコンビニエンスストア等である場合には、ユーザAは時間を気にせずにいつでも荷物を受取に行くことができる。この場合、実際に代理人として受け取るのはコンビニエンスストアの従業員であり、ユーザAとは顔見知りでない可能性が高いが、荷物受取時に実際に受け取った人の顔と荷物の識別情報とが撮影され記録されるので、荷物に不正が働かれることを抑制でき、受取人に安心感を与えることができる。
<第1実施形態の作用効果>
第1実施形態では、配送先に受取人が不在の場合でも、代理人に代理で荷物を受け取ってもらえるため、再配送を削減することができる。また、代理人に荷物を受け取ってもらう様子を車両2が撮影して記録し、受取人に撮影データが送信されるので、荷物に対するセキュリティを保つことができる。
代理人は、予め受取人が代理候補を登録しておくことができる。代理受取をしてもらう場合、受取人自身が代理人のところへ荷物を受け取りに出向かう必要があるので、代理候補には配送先の近辺に居所を構える人物が設定される可能性が多い。また、代理人をセンタサーバ1が選択する場合には、配送先から所定の範囲内に居所を構えるユーザの中から
代理人が選択される。したがって、代理人は配送先の近辺に居所を構える人物から選択されるので、配送先から代理人の居所への移動はわずかでよく、配送効率を向上させることができる。
また、車両2は自動運転車両であり、センタサーバ1によって管理されているので、車両2に人員を配置しなくてもよくなり、人員削減をすることができる。
<その他の実施形態>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
第1実施形態では、車両2の位置等をセンタサーバ1が把握し、センタサーバ1が中心となって受取人、代理人、車両2の間を取り持つ役目を担っていたが、これに限定されない。例えば、車両2が中心となってもよい。この場合には、車両2は自身で配送先への到着を検出し、到着通知を受取人端末へ送信し、代理人を選択し、代理人へ依頼を送信し、代理受取完了後は受取人端末へ配送完了通知と撮像データとを送信する。受取人の代理受取の設定や代理候補等の必要な情報は、センタサーバ1から取得される。また、この場合には、例えば、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)等の近距離通信を用いて、車両2と各ユーザ端末3とが直接通信を行ってもよい。
また、第1実施形態では、センタサーバ1は、代理人として1人を選択し、当該一人のユーザ端末3へ代理受取依頼を送信するが、これに代えて、一度に複数の人物を代理人として選択し、当該複数人のユーザ端末3へ代理受取依頼を送信してもよい。これによって、一回の依頼で代理人を確定させることができる可能性が向上する。
本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本発明は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
1 :センタサーバ
2 :車両
3 :ユーザ端末
11 :位置情報取得部
12 :配送制御部
20 :制御部
21 :運行計画制御部
22 :環境検出部
23 :走行制御部
24 :位置情報取得部
25 :配送制御部
100 :配送システム
102 :メモリ
104 :外部記憶装置
105 :通信部
202 :メモリ
203 :画像処理部
204 :外部記憶装置
205 :通信部
207 :タッチパネル付ディスプレイ
208 :カメラ

Claims (5)

  1. 撮像装置及び情報出力装置を備え、荷物を配送する車両と、
    前記荷物の配送先に受取人が不在の場合に、前記受取人とは異なる居所に存在する代理人による前記荷物の受け取りを判定する制御部を備える情報処理装置と、
    を含む情報処理システムであって、
    前記車両は、
    前記代理人が前記荷物を受け取る様子を前記撮像装置によって撮影し、
    前記撮像装置によって前記代理人の顔と前記荷物に添付された識別情報とを撮影できるように前記代理人に促すための情報を、前記情報出力装置を介して出力し、
    前記撮像装置の撮像画像の画像認識結果から前記代理人の顔及び前記荷物の識別情報が検出された場合に、前記代理人への前記荷物の受け渡しの完了を判定し、
    前記制御部は、前記代理人による前記荷物の受け取りが完了した場合に、前記撮像装置による、前記代理人の顔及び前記荷物の識別情報を含む撮影データを前記受取人に関連付くユーザ端末に送信する、
    情報処理システム。
  2. ユーザの住所を含むユーザ情報を記憶する記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、前記代理人を、前記記憶部において、前記配送先から所定の範囲内で住所が登録されているユーザから選択する、
    請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記受取人によって指定された代理候補となるユーザに関するユーザ情報を記憶する記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、前記代理人を、前記記憶部において、前記受取人によって指定されたユーザの中から選択する、
    請求項1に記載の情報処理システム。
  4. 前記車両は、自動運転車両である、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  5. 撮像装置及び情報出力装置を備える車両によって配送される荷物の配送先に受取人が不
    在の場合に、前記受取人とは異なる居所に存在する代理人による前記荷物の受け取りを判定し、
    前記代理人が前記荷物を受け取る様子を前記撮像装置によって撮影し、
    前記撮像装置によって前記代理人の顔と前記荷物に添付された識別情報とを撮影できるように前記代理人に促すための情報を、前記情報出力装置を介して出力し、
    前記撮像装置の撮像画像の画像認識結果から前記代理人の顔及び前記荷物の識別情報が検出された場合に、前記代理人への前記荷物の受け渡しの完了を判定し、
    前記代理人による前記荷物の受け取りが完了した場合に、前記撮像装置によって撮影された、前記代理人の顔及び前記荷物の識別情報を含む撮影データを前記受取人に関連付くユーザ端末に送信する、
    情報処理方法。
JP2019075457A 2019-04-11 2019-04-11 情報処理システム及び情報処理方法 Active JP7192631B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075457A JP7192631B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 情報処理システム及び情報処理方法
US16/822,109 US11521165B2 (en) 2019-04-11 2020-03-18 Information processing system and information processing method
CN202010269847.5A CN111815219B (zh) 2019-04-11 2020-04-08 信息处理系统以及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075457A JP7192631B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 情報処理システム及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020172373A JP2020172373A (ja) 2020-10-22
JP7192631B2 true JP7192631B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=72748118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019075457A Active JP7192631B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 情報処理システム及び情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11521165B2 (ja)
JP (1) JP7192631B2 (ja)
CN (1) CN111815219B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10353388B2 (en) * 2016-10-17 2019-07-16 X Development Llc Drop-off location planning for delivery vehicle
JP7183621B2 (ja) * 2018-08-10 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2024005385A (ja) * 2022-06-30 2024-01-17 ココネット株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2024005386A (ja) * 2022-06-30 2024-01-17 ココネット株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321125A (ja) 2002-05-08 2003-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 宅配物代行受領システム及び宅配物代行受領システムにおける宅配物代行受領サービス提供方法と宅配情報管理サーバ
CN105279625A (zh) 2015-09-22 2016-01-27 慈溪市达飞淼电子科技有限公司 一种无人快递运送系统及运送方法
CN109255576A (zh) 2018-10-26 2019-01-22 黄冠铭 一种基于无人机及电子标签的送货系统及其方法
US20190061939A1 (en) 2017-08-24 2019-02-28 Qualcomm Incorporated Managing Package Deliveries by Robotic Vehicles
JP2019036200A (ja) 2017-08-18 2019-03-07 東海電子株式会社 配達管理システム、配達管理方法および配達管理プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140330456A1 (en) * 2006-03-17 2014-11-06 Manuel R. Lopez Morales Landing site designation in an autonomous delivery network
ES2918020T3 (es) * 2014-05-28 2022-07-13 Zipp Labs B V Sistema y método de entrega y control y sistema de timbre de puerta
JP6384955B2 (ja) * 2014-11-04 2018-09-05 ドーンコーラス合同会社 無人飛行体による配送方法
US9898638B2 (en) * 2016-01-22 2018-02-20 International Business Machines Corporation Optical marker for delivery drone cargo delivery
CN106708047B (zh) * 2016-12-21 2019-08-13 精效新软新技术(北京)有限公司 智能物品投递机器人装置及其控制方法
CN108337469B (zh) * 2017-01-20 2021-01-29 江苏苏宁物流有限公司 一种远程收货方法及系统
JP6676559B2 (ja) * 2017-01-30 2020-04-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 管理装置、配送支援方法及びプログラム
JP6164599B1 (ja) 2017-04-11 2017-07-19 Legare株式会社 宅配システム
CN107977809B (zh) * 2017-11-17 2021-05-04 黄光乾 一种国内客运物流运输的方法
TWM563622U (zh) * 2018-04-11 2018-07-11 國立勤益科技大學 物流代收系統
EP3785535A4 (en) * 2018-04-24 2021-12-01 Lipidos Toledo, S.A. COMPOSITION INTENDED TO BE USED FOR HYGIENE, PREVENTION AND / OR TREATMENT OF FREQUENT INFECTIONS IN AQUACULTURE

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321125A (ja) 2002-05-08 2003-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 宅配物代行受領システム及び宅配物代行受領システムにおける宅配物代行受領サービス提供方法と宅配情報管理サーバ
CN105279625A (zh) 2015-09-22 2016-01-27 慈溪市达飞淼电子科技有限公司 一种无人快递运送系统及运送方法
JP2019036200A (ja) 2017-08-18 2019-03-07 東海電子株式会社 配達管理システム、配達管理方法および配達管理プログラム
US20190061939A1 (en) 2017-08-24 2019-02-28 Qualcomm Incorporated Managing Package Deliveries by Robotic Vehicles
CN109255576A (zh) 2018-10-26 2019-01-22 黄冠铭 一种基于无人机及电子标签的送货系统及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111815219B (zh) 2024-04-05
CN111815219A (zh) 2020-10-23
US20200327494A1 (en) 2020-10-15
US11521165B2 (en) 2022-12-06
JP2020172373A (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7192631B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
US20190244167A1 (en) Information processing apparatus, pick-up and delivery system, pick-up and delivery method, and non-transitory computer readable recording medium
US11222493B2 (en) Delivery system, control method for delivery system, and server device
JP6417467B1 (ja) 仮想又は拡張現実空間サービス提供システム、プログラム及び方法
JP2017534101A (ja) 配達ドローンセキュリティのための方法、システム、およびデバイス
US20190278274A1 (en) Autonomous mobile object, medicine delivery system, medicine delivery method using autonomous mobile object, and mobile object
JP7103243B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法
JP7211164B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
US11320276B2 (en) Vehicle control system and method for coordinating in-person meetings
JP6861434B2 (ja) 飛行体の誘導方法、誘導装置、及び誘導システム
JP2022023209A (ja) 匿名化システム
US20210125299A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US20220108244A1 (en) Systems and methods for drones as a service
US20200239033A1 (en) Processing device, processing method, and program
JP7103242B2 (ja) 情報処理装置、車両位置制御システム、及び、車両位置制御方法
JP7075626B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US11433798B2 (en) Article storage system, information processing apparatus, and information processing method
JP2021081914A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
US20200286038A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP7099396B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2023105659A1 (ja) 管理装置、管理方法、および記録媒体
US20210065284A1 (en) Server apparatus, mobile shop, and information processing system
KR20240055348A (ko) 카스토퍼를 이용한 주차 위치 안내 방법 및 이를 수행하기 위한 컴퓨팅 장치
JP2023094712A (ja) 無人機、情報処理方法、プログラム及び物流管理システム
JP2021152713A (ja) システム、車両、及び、方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7192631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151