JP7211164B2 - 情報処理システム及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理システム及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7211164B2
JP7211164B2 JP2019036679A JP2019036679A JP7211164B2 JP 7211164 B2 JP7211164 B2 JP 7211164B2 JP 2019036679 A JP2019036679 A JP 2019036679A JP 2019036679 A JP2019036679 A JP 2019036679A JP 7211164 B2 JP7211164 B2 JP 7211164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
delivery
delivery destination
predetermined
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019036679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020140544A (ja
Inventor
沢凱 邱
亮恵 崎山
勇介 竹内
順 日置
慎治 佐々
宏光 藤井
啓太 照内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019036679A priority Critical patent/JP7211164B2/ja
Priority to US16/794,339 priority patent/US20200279221A1/en
Priority to CN202010119801.5A priority patent/CN111626654A/zh
Publication of JP2020140544A publication Critical patent/JP2020140544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7211164B2 publication Critical patent/JP7211164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0835Relationships between shipper or supplier and carriers
    • G06Q10/08355Routing methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0236Incentive or reward received by requiring registration or ID from user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0639Item locations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Electricity, gas or water supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Description

本発明は、情報処理システム及び情報処理方法に関する。
自動運転車両が、荷物を配送先の宅配ボックスまで配送することが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2018-177439号公報
開示の態様の一つは、再配送を削減可能な配送システム及び配送方法を提供することを課題とする。
本発明の態様の一つは、
荷物を所定の配送先に配送する車両と、
前記所定の配送先における出力装置を制御可能であって、前記所定の配送先の宅内に設置されている宅内装置と、
前記車両の位置情報を取得することと、
前記車両が前記所定の配送先から所定範囲内に近づいた場合に、前記宅内装置に、前記出力装置から前記車両の接近を通知させることと、
を実行する制御部と、
を備える情報処理システムである。
本発明の他の態様の一つは、
荷物を所定の配送先に配送する車両の位置情報を取得することと、
前記車両が前記所定の配送先から所定範囲内に近づいた場合に、前記所定の配送先における出力装置を制御可能であって、前記所定の配送先の宅内に設置されている宅内装置に、前記出力装置から前記車両の接近を通知させることと、
を実行する情報処理方法である。
開示の情報処理システム及び情報処理方法によれば、再配送を削減することができる。
図1は、第1実施形態に係る配送システムのシステム構成の一例を示す図である。 図2は、センタサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 図3は、車両のハードウェア構成の一例を示す図である。 図4は、センタサーバと車両との機能構成の一例を示す図である。 図5は、センタサーバの車両情報管理テーブルの一例である。 図6は、センタサーバのユーザ情報管理テーブルの一例である。 図7は、センタサーバの配送情報管理テーブルの一例である。 図8Aは、センタサーバの配送通知処理のフローチャートの一例である。 図8Bは、センタサーバの配送通知処理のフローチャートの一例である。 図9Aは、配送システムの処理のシーケンスの一例を示す図である。 図9Bは、配送システムの処理のシーケンスの一例を示す図である。
例えば、荷物の受取人が在宅である場合でも、何らかの事情により、荷物の配送の受け取りに出られない場合がある。この場合には、受取人不在の扱いとなり、再度当該荷物の配送が発生する。そこで、配送車両の接近を荷物の配送先の宅内に設置されている出力装置から宅内に報知させることによって、車両が配送先に到着するまでの間に受取人に受け取る準備をさせ、再配送の低減を図る。なお、受取人が行う荷物の受け取りの準備とは、具体的な行動でなくともよい。
本発明の態様の一つは、荷物を所定の配送先に配送する車両と、所定の配送先における出力装置を制御可能であって、所定の配送先の宅内に設置されている宅内装置と、車両の位置情報を取得することと、車両が所定の配送先から所定範囲内に近づいた場合に、宅内装置に、出力装置から車両の接近を通知させることと、を実行する制御部と、を備える情報処理システムである。
配送先の宅内に設置されている宅内装置は、例えば、スマートスピーカ、ホームセキュリティシステムの制御装置、専用のコンピュータ等である。配送先における出力装置は、例えば、スピーカ、家庭用電化製品、インターホン、スマートスピーカである。本発明の態様の一つにおいて配送先における出力装置として用いることができる家庭用電化製品には、例えば、テレビ等の音声出力機能を備えるもの、電子レンジ、洗濯機、冷蔵庫等のアラームの機能を備えるものがある。車両の接近が通知される所定の配送先からの所定の範囲は、例えば、所定の距離の範囲、所定の無線通信の電波を受信可能な範囲、等である。
本発明の態様の一つによれば、荷物を配送する車両が所定の範囲内に近づくと、配送先の宅内に当該車両の接近が通知されるので、配送先にいる荷物の受取人に荷物の受け取りの準備をさせることができる。例えば、受取人は配送車両の接近の通知によって、外出を遅らせたり、作業を中断したりして、荷物を受け取り可能な状態となるので、再配送を低減することができる。
また、本発明の態様の一つでは、制御部は、さらに、車両が所定の配送先に到着した場合に、宅内装置に、出力装置から、車両の到着を通知させることを実行するようにしてもよい。車両が所定の配送先に到着した場合にも2段階で車両の接近を通知することによって、受取人は、車両の接近に応じて準備をすることができる。
また、本発明の態様の一つでは、車両は、電気自動車であって、車両が所定の配送先に到着後所定時間経過しても荷物の受け渡しが行われない場合に、所定の配送先に備えられる給電装置から充電を開始するようにしてもよい。これによって、荷物の受け取りが行われるまでの間の待ち時間を有効活用することができる。充電開始の契機となる所定時間の計測開始のタイミングである、車両が配送先に到着するタイミングとは、実際に車両が配送先に到着したことが位置情報から検出されたタイミングであってもよいし、宅内装置に、出力装置から、車両の到着を通知させる指示を行ったタイミングであってもよい。
また、この場合に、制御部は、車両の充電終了後、所定の配送先に関連付くユーザに所定のインセンティブを付与するようにしてもよい。これによって、ユーザが配送先の給電装置からの車両の充電を許可することを促進することができる。
本発明の態様を、情報処理方法の側面から捉えることもできる。情報処理方法は、荷物
を所定の配送先に配送する車両の位置情報を取得することと、車両が所定の配送先から所定範囲内に近づいた場合に、所定の配送先における出力装置を制御可能であって、所定の配送先の宅内に設置されている宅内装置に、出力装置から車両の接近を通知させることと、を実行することを含む。なお、上述までの情報処理装置に関して開示された技術的思想は、技術的な齟齬が生じない範囲で当該情報処理方法にも適用できる。
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。
<第1実施形態>
<システム概要>
図1は、第1実施形態に係る配送システム100のシステム構成の一例を示す図である。配送システム100は、例えば、配送先に配送車両が近づくと、当該配送先の宅内装置を通じて配送先において配送車両の接近の通知が行われるシステムである。配送システム100は、センタサーバ1、車両2、宅内装置3を含む。配送システム100は、「情報処理システム」の一例である。
車両2は、例えば、自動運転走行及び無人運転走行可能な電動自動車両である。第1実施形態では、車両2は、所定の配送先に荷物を配送する車両である。配送システム100は複数の車両2を含むが、図1では、便宜的に車両2は1台のみ示されている。車両2は、例えば、無線通信網を介してネットワークN1に接続し、ネットワークN1を通じて、センタサーバ1と接続されている。車両2及びは、それぞれ、例えば、3G(3rd generation)、LTE(Long Term Evolution)、LTE-Advanced、5G(5th generation)等の移動体通信、WiFi等の無線LANの規格に従った無線通信を行う。ネッ
トワークN1は、例えば、インターネットである。
車両2は、センタサーバ1から運行指令を受けて、運行計画を作成し、運行計画に従って目的地まで自律走行を行う。車両2は、位置情報の取得手段を備えており、所定の周期で、位置情報を取得し、センタサーバ1に送信する。
宅内装置3は、配送システム100の配送車両の接近の通知のサービスの享受の希望を予め登録しているユーザの自宅30内に設置されており、宅内のネットワークを通じて、宅内のネットワークに接続される他の出力装置を制御可能な装置である。宅内装置3は、例えば、スマートスピーカ、専用のコンピュータ、ホームセキュリティシステムの制御装置等である。また、宅内のネットワークに接続される出力装置には、例えば、テレビ、電子レンジ、冷蔵庫、スピーカ、洗濯機等の音声出力機能または表示機能の少なくともいずれかを備える装置があり、これらの装置は宅内装置3によって制御可能に設定されている。配送システム100は、配送システム100によって提供されるサービスの享受を希望する各ユーザによってあらかじめ登録される分の複数の宅内装置3を含んでもよいが、図1では、便宜的に1台のみ示されている。
第1実施形態では、車両2は、センタサーバ1からの配送依頼を受けて、荷物の配送を行う。車両2は、所定の周期で位置情報をセンタサーバ1に送信しており、これによって、センタサーバ1は、車両2の位置を把握している。例えば、センタサーバ1は、車両2が配送先から所定の範囲内に近づいたことを検出した場合には、配送先に関連付く宅内装置3へ配送車両の接近通知の報知指示を送信する。宅内装置3は、センタサーバ1から配送車両の接近通知の報知指示を受信すると、宅内の出力装置から配送車両の接近の通知を出力させる。配送車両の接近通知は、音声メッセージであってもよいし、単にアラーム音であってもよい。表示機能を備える出力装置からは、配送車両が接近していることを知らせる文字や画像のメッセージが表示されてもよい。
このように、荷物の配送車両の接近を配送先に通知することによって、例えば、受取人は、手が離せない用事を行っている場合には当該用事を中断したり早めに切り上げたりして、荷物の受け取りに応じる準備をすることができる。これによって、在宅しているにも関わらず、受取人が荷物の受け渡しに応じることができず、再配送が発生してしまうことを抑制することができる。
また、第1実施形態では、センタサーバ1は、車両2が配送先に到着してから所定時間が経過しても荷物の受け渡しが行われないことを検出した場合には、車両2に、配送先の受取人の自宅30に備えられている給電装置31からの充電を指示する。車両2は、センタサーバ1からの指示を受け、給電装置31からの充電を開始する。当該充電は、所定時間が経過するまで、または、荷物の受け渡しが完了するまで続けられる。また、車両2が充電した分の電気料金に応じて、配送先のユーザにはインセンティブが付与される。配送先のユーザに付与されるインセンティブには、例えば、配送システム100や他のシステムで使用可能なポイントやクーポン等がある。
これによって、配送先において荷物の受取人を待つ間の時間を有効活用することができ、電気自動車両である車両2をより長く稼働させることができる。
図2は、センタサーバ1のハードウェア構成の一例を示す図である。センタサーバ1は、CPU 101、メモリ102、外部記憶装置104、および通信部105を有する。CPU 101は、メモリ102に実行可能に展開されたコンピュータプログラムを実行し、センタサーバ1としての処理を実行する。
メモリ102は、CPU 101が実行するコンピュータプログラム、CPU 101が処理するデータ等を格納する。メモリ102は、例えば、Dynamic Random Access Memory(DRAM)、Static Random Access Memory(SRAM)、Read Only Memory(RO
M)等である。外部記憶装置104は、不揮発性の記憶装置であり、例えば、Solid State Drive(SSD)、ハードディスクドライブ等である。
通信部105は、例えば、LANを通じて公衆通信回線網に接続し、公衆通信回線網を通じて、ネットワークN1上の各種サーバ、車両2、宅内装置3等と通信する。なお、センタサーバ1のハードウェア構成は、図2に示されるものに限定されず、実施の形態に応じて、適宜、追加又は置換することができる。
なお、宅内装置3も、センタサーバ1と同様に、CPU、メモリ、外部記憶装置、通信部を備えるため、図示を省略する。宅内装置3がスマートスピーカである場合には、上記に加えて、スピーカも備える。また、これに限られず、宅内装置3は、表示装置を備えていてもよい。
図3は、車両2のハードウェア構成の一例を示す図である。図3は、車両2が自律走行可能な電動自動車両であるとして説明される。なお、図3では、制御系に係るハードウェアが抽出して示されている。
車両2は、制御部20、外部記憶装置204、通信部205、ディスプレイ206、タッチパネル付ディスプレイ207、カメラ208、障害物センサ209、車輪エンコーダ210、操舵用モータ211、駆動用モータ212、マイクロフォン213、スピーカ214、操舵角エンコーダ215、GPS(Global Positioning System)受信部216、
充電処理部を備える。
制御部20は、Electronic Control Unit(ECU)とも呼ばれる。制御部20は、C
PU 201と、メモリ202と、画像処理部203とインタフェースIF1とを有する。インタフェースIF1には、外部記憶装置204、通信部205、ディスプレイ206、タッチパネル付ディスプレイ207、カメラ208、障害物センサ209、車輪エンコーダ210、操舵用モータ211、駆動用モータ212、マイクロフォン213、スピーカ214、操舵角エンコーダ215、GPS受信部216、充電処理部217が接続される。
障害物センサ209は、超音波センサ、レーダ等である。障害物センサ209は、検出対象方向に超音波、電磁波等を発し、反射波を基に検出対象方向での障害物の存在、位置、相対速度等を検出する。障害物には、例えば、歩行者、自転車、構造物、建築物などが含まれる。例えば、車両2が箱型のボディを有する場合に、障害物センサ209は複数備えられ、複数の障害物センサ209は、それぞれ、車両2の前後左右の4つの角部に近い位置に備えられている。なお、車両2の前後左右は、例えば、進行方向に応じて決定される。
カメラ208は、Charged-Coupled Devices(CCD)、Metal-Oxide-Semiconductor(MOS)あるいはComplementary Metal-Oxide-Semiconductor(CMOS)等のイメージ
センサによる撮影装置である。カメラ208は、フレーム周期と呼ばれる所定時間間隔で画像を取得し、制御部20内のフレームバッファに格納する。カメラ208は車両2に複数備えられ、複数のカメラ208は、例えば、車両2の前後左右の各側面に車外に向けて設置されている。ただし、これに限定されず、カメラ208には、車両の内部に向けて設置されているものが含まれてもよい。
操舵用モータ211は、制御部20からの指示信号にしたがって、車輪の回転面と水平面とが交差する交差線の方向、つまり車輪の回転による進行方向となる角度を制御する。駆動用モータ212は、制御部20からの指示信号にしたがって、例えば、車両2に備えられる4つの各車輪を駆動し、回転させる。ただし、駆動用モータ212は、前後の二対の車輪のうちのいずれか一対の車輪を駆動してもよい。
操舵角エンコーダ215は、車輪の走行方向である操舵角を所定の検出時間間隔で検出し、制御部20のレジスタに格納する。操舵角は、車輪の回転軸の水平面内での角度である。例えば、車両2の進行方向に対して、車輪の回転軸が直交する方向に角度の原点が設定される。また、車輪エンコーダ210は、車輪の回転角を所定の検出時間間隔で取得し、制御部20のレジスタに格納する。
通信部205は、例えば、WiFiのアクセスポイント又は携帯電話基地局に接続し、それらに接続される公衆通信回線網を通じて、ネットワーク上の各種サーバ等と通信するための通信部である。通信部205は、所定の無線通信規格に従った無線信号及び無線通信方式で無線通信を行う。
GPS受信部216は、地球の周囲を周回する複数の人工衛星(Global Positioning Satellite)から時刻信号の電波を受信し、制御部20のレジスタに格納する。マイクロフォン213は、音声を検出して、ディジタル信号に変換し、制御部20のレジスタに格納する。スピーカ214は、制御部20または信号処理部に接続されるD/A変換器および増幅器により駆動され、音および音声を含む音響を再生する。マイクロフォン213及びスピーカ214には、車両2の内部に向けて備えられるものと、車両2の外部に向けて備えられるものとが含まれてもよい。
充電処理部217は、例えば、ワイヤレス給電システムの受電モジュール、差し込みプ
ラグと当該差し込みプラグのコンセントへの抜き差しの制御機構等である。充電処理部217は、車両2の電源への充電を行う。
例えば、車両2のボディの各側面には、車両2の外部に向けて、ディスプレイ206が備えられている。ディスプレイ206は、例えば、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスパネル等である。タッチパネル付ディスプレイ207は、ユーザからの指示の入力装置であって、例えば、車両2の内部に向けて設置されている。ただし、これに限られず、タッチパネル付ディスプレイ207は、例えば、車両2のドア付近に外部に向けて設置されていてもよい。
制御部20のCPU 201は、メモリ202に実行可能に展開されたコンピュータプログラムを実行し、制御部20としての処理を実行する。メモリ202は、CPU 201が実行するコンピュータプログラム、CPU 201が処理するデータ等を格納する。メモリ202は、例えば、Dynamic Random Access Memory(DRAM)、Static Random Access Memory(SRAM)、Read Only Memory(ROM)等である。画像処理部203
は、CPU 201と連携し、カメラ208から所定のフレーム周期ごとに得られるフレームバッファのデータを処理する。画像処理部203は、例えば、GPUとフレームバッファとなる画像メモリを有する。外部記憶装置204は、不揮発性の記憶装置であり、例えば、Solid State Drive(SSD)、ハードディスクドライブ等である。
例えば、制御部20は、インタフェースIF1を介して、車両2の各部のセンサから検出信号を取得する。また、制御部20は、GPS受信部216からの検出信号により、地球上の位置である緯度と経度を計算する。さらに、制御部20は、外部記憶装置204に格納される地図情報データベースから地図データを取得し、計算した緯度と経度を地図データの上の位置とを照合し、現在地を決定する。また、制御部20は、地図データ上で現在地から目的地に至る経路を取得する。また、制御部20は、障害物センサ209、カメラ208等からの信号に基づき、車両2の周囲の障害物を検知し、障害物を回避するように、進行方向を決定し、操舵角を制御する。
さらに、制御部20は、画像処理部203と連携し、カメラ208から取得される画像をフレームデータごとに処理し、例えば、画像の差分に基づく変化を検知し、障害物を認識する。なお、制御部20は、カメラ208からの画像のフレームデータおよびマイクロフォン213から得られる音声データを通信部205からネットワーク上のセンタサーバ1に送信してもよい。そして、画像のフレームデータおよび音声データの解析をセンタサーバ1に分担させてもよい。
さらにまた、制御部20は、ディスプレイ206に画像、文字その他の情報を表示させる。また、制御部20は、タッチパネル付ディスプレイ207への操作を検出し、ユーザからの指示を受け付ける。
図3では、インタフェースIF1が例示されているが、制御部20と制御対象との間の信号の授受がインタフェースIF1に限定される訳ではない。すなわち、制御部20は、インタフェースIF1以外の複数の信号授受経路を有してもよい。また、図3では、制御部20は、単一のCPU 201を有している。ただし、CPUは、単一のプロセッサに限定される訳ではなく、マルチプロセッサ構成であってもよい。また、単一のソケットで接続される単一のCPUがマルチコア構成を有していても良い。上記各部の少なくとも一部の処理は、CPU以外のプロセッサ、例えば、Digital Signal Processor(DSP)、Graphics Processing Unit(GPU)等の専用プロセッサで行われても良い。また、上記各部の少なくとも一部の処理は、集積回路(IC)、その他のディジタル回路であっても良い。また、上記各部の少なくとも一部にアナログ回路が含まれても良い。
図4は、センタサーバ1と車両2との機能構成の一例を示す図である。センタサーバ1は、メモリ102上のコンピュータプログラムにより、図4に例示された各部として動作する。センタサーバ1は、例えば、機能構成要素として、位置情報取得部11、配送制御部12、車両情報データベース(DB)13、ユーザ情報DB 14、配送情報DB 15を備える。
位置情報取得部11は、車両2から所定の周期で送信される車両2の位置情報を受信し、後述の車両情報DB 13に格納される当該車両2の位置情報を更新する。
配送制御部12は、車両2による荷物の配送を制御する。より具体的には、配送制御部12は、車両2に配送依頼としての運行指令を送信する。また、配送制御部12は、配送通知処理を行う。配送通知処理とは、配送中の車両2の位置情報を監視し、車両2が配送先に接近したタイミングで配送車両の接近の通知、到着したタイミングで配送車両の到着の通知を行う処理である。
具体的には、配送制御部12は、車両2が荷物の配送先から所定の範囲内に近づいたことを検出した場合には、当該配送先の宅内装置3へ配送車両の接近通知の報知指示を送信する。当該所定の範囲は、例えば、配送先から所定の距離の範囲、配送先における宅内装置3と所定の無線通信方式による通信が可能な範囲である。また、当該所定の範囲は、例えば、所定の速度で車両2が所定時間内に配送先へ到着可能な距離の範囲である。
また、配送制御部12は、車両2が配送先へ到着したことを検出した場合には、当該配送先の宅内装置3へ配送車両の到着通知の報知指示を送信する。配送制御部12は、例えば、車両2から配送完了の通知を受信すると、当該配送の完了を判定する。宅内装置3への指示は、例えば、電子メールの送信、プッシュ配信等を用いて行われる。ただし、これらに限定されない。
また、配送制御部12は、例えば、配送車両の到着通知の報知指示を宅内装置3へ送信してから所定時間経過しても、車両2から配送完了の通知を受信しない場合には、車両2へ充電開始の指示を送信する。配送車両の到着通知の報知指示を宅内装置3へ送信してから車両2へ充電開始の指示が送信されるまでの所定時間は、例えば、3分~10分の間で配送システム100の管理者によって任意に設定される。また、配送車両の到着通知の報知指示を宅内装置3へ送信することの代わりに、配送車両が配送先へ到着したことを検出することを契機に所定時間の計数が開始されてもよい。
充電開始の指示の送信後、車両2から配送完了の通知を受信した場合、または、さらに所定時間が経過した場合には、配送制御部12は、車両2へ充電停止の指示を送信する。充電開始の指示の送信から充電停止の指示の送信までの所定時間は、例えば、10分から30分の間で配送システム100の管理者によって任意に設定される。
配送制御部12は、例えば、充電を行った時間から充電分の電気料金を求め、配送先のユーザに電気料金に相当するインセンティブを付与する。充電の時間または充電量は、例えば、車両2から受信してもよいし、充電開始の指示から充電停止の指示までの時間を充電時間とみなしてもよい。ユーザに付与されるインセンティブは、配送システム100または連携する他のシステムにおいて使用可能なポイント又はクーポン等である。
車両情報DB 13、ユーザ情報DB 14、配送情報DB 15は、例えば、センタサーバ1の外部記憶装置104の記憶領域に作成される。車両情報DB 13、ユーザ情報DB 14、配送情報DB 15は、例えば、リレーショナルデータベースである。車
両情報DB 13は、車両2に関する情報を格納している。ユーザ情報DB 14は、配送システム100のサービスの享受を希望するユーザに関する情報を格納している。配送情報DB 15は、配送に関する情報を格納する。これらの各DBに格納されている情報の詳細については後述される。
センタサーバ1の各機能構成要素のいずれか、又はその処理の一部は、ネットワークに接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。また、センタサーバ1で実行される一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。
車両2は、メモリ202上のコンピュータプログラムにより、図4に例示された各部として動作する。車両2は、例えば、機能構成要素として、運行計画制御部21、環境検出部22、走行制御部23、位置情報取得部24、配送制御部25、配送情報DB 26を備える。
位置情報取得部24は、例えば、GPS受信部216等によって取得される車両2の位置情報を、所定の周期で取得し、センタサーバ1に送信する。車両2の位置情報は、例えば、緯度、経度である。または、車両2の位置情報は、例えば、住所であってもよい。また、位置情報取得部24によって取得される車両2の位置情報は、例えば、運行計画制御部21、走行制御部23にも出力される。なお、車両2から送信される位置情報やその他の通知等とともに、車両2の識別情報も送信される。
運行計画制御部21は、センタサーバ1からの運行指令を受信する。運行指令とともに配送情報も受信される。センタサーバ1から受信される配送情報には、例えば、配送の識別情報、配送先の情報、配送対象の荷物に関する情報、配送予定時間の情報等が含まれている。運行計画制御部21は、受信した配送情報を、配送情報DB 26に格納する。
運行計画制御部21は、配送対象の荷物が複数存在する場合には、例えば、運行指令と配送情報とに基づいて、配送順を決定する。配送順は、例えば、時間帯毎に、配送が予定されている荷物について配送先の情報に基づいて、決定される。例えば、運行計画制御部21は、例えば、新たに配送依頼を受けた場合や1つの配送予定時間帯の開始時刻から所定時間前の時刻になる場合に、配送予定の荷物の配送先を経由する経路を算出し、運行計画を生成する。
運行計画には、このように算出された車両2が走行する経路に関するデータと、経路の一部または全部において車両2が行うべき処理を規定したデータとが含まれる。車両2が行うべき処理の一例には、例えば、配送先での荷物の受け渡し等がある。運行計画制御部21は、生成した運行計画を走行制御部23に出力する。また、運行計画制御部21は、生成した運行計画をセンタサーバ1へ送信してもよい。
環境検出部22は、車両2に搭載される各種センサによって取得されたデータに基づいて、自律走行に用いられる車両2の周囲の環境情報を検出する。環境検出部22の検出の対象は、例えば、車線の数や位置、自車両の周囲に存在する車両の数や位置、自車両の周囲に存在する障害物(例えば歩行者、自転車、構造物、建築物など)の数や位置、道路の構造、道路標識などの情報である。ただし、これらに限られない。自律的な走行を行うために用いられるものであれば、検出の対象はどのようなものであってもよい。例えば、センサがステレオカメラである場合には、それにより撮像された画像データを画像処理することで車両2の周囲の物体検出が行われる。環境検出部22が検出した、車両2の周囲環境に関するデータは、後述される走行制御部23へ出力される。
走行制御部23は、例えば、運行計画制御部21が生成した運行計画と、環境検出部22が生成した車両2の周囲環境に関するデータ、位置情報取得部24が取得した自車両の位置情報に基づいて、自車両の自律的な走行を制御するための制御指令を生成する。例えば、走行制御部23は、運行計画制御部21から運行計画が入力されると、運行計画によって示される移動方向に障害物が存在するか否かを判定し、移動の安全性を確保する。移動方向に障害物が存在しないことが判定された場合に、走行制御部23は、運行計画に従った経路で自車両を走行させるべく制御指令を生成する。生成された制御指令は、駆動用モータ212へ送信される。車両を自律走行させるための制御指令の生成方法については、公知の方法を採用することができる。
配送制御部25は、車両2に対してセンタサーバ1から依頼された配送の制御を行う。具体的には、配送制御部25は、荷物の積載、荷物の受け渡し、配送先における充電処理を行う。荷物の積載、荷物の受け渡しでは、荷物が積載又は受け渡された場合には、荷物を積載したスタッフや受取人が積載完了または配送完了の通知を車両2のタッチパネル付きディスプレイ207から入力してもよい。配送制御部25は、スタッフ又は受取人から積載完了または配送完了が入力されると、センタサーバ1へ送信する。
配送制御部25は、センタサーバ1から、充電開始の指示を受信すると、配送先に設置されている給電装置31から充電を開始する。例えば、充電処理部217がワイヤレス給電の受電モジュールであり、給電装置31が送電モジュールである場合には、配送制御部25は、例えば、カメラ208による撮像画像を解析して給電装置31を検出し、給電装置31から受電可能なように充電処理部217の位置を調整する。または、例えば、充電処理部217が差し込みプラグ及び差し込みプラグのコンセントへの抜き差し機構であり、給電装置31がコンセントである場合には、配送制御部25は、例えば、カメラ208による撮像画像を解析して給電装置31を検出し、給電装置31に充電処理部217の抜き差しプラグを挿入する。
また、配送制御部25は、センタサーバ1から、充電停止の指示を受信すると、充電を停止する。充電の停止の処理には、例えば、充電処理部217を元の位置に格納すること等も含まれる。また、配送制御部25は、充電時間または充電量をセンタサーバ1へ送信してもよい。
配送情報DB 26は、例えば、車両2の外部記憶装置204の記憶領域に作成される。配送情報DB 26は、例えば、リレーショナルデータベースである。配送情報DB 26は、配送に関する情報を格納している。
車両2の各機能構成要素のいずれか、又はその処理の一部は、ネットワークに接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。また、車両2で実行される一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。
図5は、センタサーバ1の車両情報管理テーブルの一例である。車両情報管理テーブルは、車両情報DB 13に格納されている。車両情報管理テーブルは、車両2に関する情報が格納されている。図5に示される例では、車両情報管理テーブルには、車両IDと位置との項目が含まれている。
車両IDの項目には、車両2の識別情報が格納される。位置の項目には、車両2の位置情報が格納される。車両2の位置情報は、所定の周期で車両2から受信される。車両2から位置情報が受信される度に、車両情報管理テーブルの当該車両2の位置の項目は、位置情報取得部11によって更新される。
なお、車両情報管理テーブルに保持される情報は図5に示されるものに限定されず、実施の形態に応じて、適宜、追加可能である。
図6は、センタサーバ1のユーザ情報管理テーブルの一例である。ユーザ情報管理テーブルは、ユーザ情報DB 14に格納されている。ユーザ情報管理テーブルは、配送システム100のサービスの享受を希望するユーザに関する情報が格納されている。配送システム100のサービスの享受を希望するユーザとは、第1実施形態では、荷物を配送する車両2の接近の通知を受ける、荷物の受取人となり得るユーザである。
図6に示されるユーザ情報管理テーブルには、ユーザID、氏名、住所、連絡先、宅内装置の連絡先、取得インセンティブの項目が含まれる。ユーザIDの項目には、ユーザの識別情報が格納される。氏名の項目には、ユーザの氏名が格納される。住所の項目には、ユーザの住所が格納される。ユーザの住所は、配送先の住所となりうる。連絡先の項目には、例えば、ユーザの電話番号、電子メールアドレス等が格納される。
宅内装置の連絡先の項目には、ユーザの自宅に設置されている宅内装置の連絡先として、例えば、電子メールアドレス、プッシュ配信で用いられる宅内装置3の識別情報等が格納される。センタサーバ1から宅内装置3への各種指示は、宅内装置の連絡先の項目に格納されている情報が用いられて送信される。
取得インセンティブの項目には、該当ユーザが取得済みのインセンティブの情報が格納される。なお、ユーザ情報管理テーブルに保持される情報は図6に示されるものに限定されず、実施の形態に応じて、適宜、変更可能である。
図7は、センタサーバ1の配送情報管理テーブルの一例である。配送情報管理テーブルは、配送情報DB 15に格納されている。配送情報管理テーブルは、配送に関する情報を保持するテーブルである。図7に示される例では、配送情報管理テーブルには、配送ID、配送予定時間、配送先、配送先ユーザ、配送車両の項目が含まれている。
配送IDの項目には、配送の識別情報が格納されている。配送予定時間の項目には、配送予定時間帯の情報が格納されている。例えば、配送依頼時に配送希望の時間帯の指定がある場合には当該時間帯が格納される。例えば、配送依頼時に配送希望の時間帯の指定がない場合には空欄、もしくは、当該配送を行う車両2から通知される配送予定時間帯が通知される場合には当該配送予定時間帯が格納される。
配送先の項目には、配送先の住所が格納される。配送先ユーザの項目には、配送先の項目に格納されている住所に対応する、ユーザ情報管理テーブルに登録されているユーザの識別情報が格納される。配送先の項目に格納されている住所に対応する住所がユーザ情報管理テーブルに登録されていない場合には、配送先ユーザの項目は空となり、配送車両の接近の通知のサービスは実施されない。配送車両の項目には、配送を割り振られた車両2の識別情報が格納される。
配送情報管理テーブルは、配送制御部12によって管理される。配送ID、配送予定時間、配送先の項目は、例えば、配送依頼が入力されると登録される。配送先ユーザの項目には、例えば、ユーザ情報管理テーブルから、配送先の項目に格納された住所に対応するユーザの識別情報が取得され、入力される。配送車両の項目の値は、センタサーバ1によって配送車両が決定されると入力される。
なお、配送情報管理テーブルに保持される情報は図7に示されるものに限定されず、実
施の形態に応じて、適宜、変更可能である。また、車両2が保持する配送情報DB 26には、例えば、図7に示される配送情報管理テーブルに保持される情報のうち、車両2が配送車両となる情報が保持される。
<処理の流れ>
図8A及び図8Bは、センタサーバ1の配送通知処理のフローチャートの一例である。図8A及び図8Bに示される処理は、例えば、1つの配送について、車両2の配送予定時間から所定時間前になると開始される。配送予定時間が時間帯で指定されている場合には、当該時間帯の開始時刻から所定時間前になると開始される。ただし、これに限られず、図8A及び図8Bに示される処理の開始契機は、例えば、車両2の配送開始の検出であってもよい。図8A及び図8Bに示される処理の実行主体は、センタサーバ1のCPU 101であるが、便宜上、機能構成要素を主体として説明する。
OP101では、配送制御部12は、配送情報管理テーブルにおける対象の配送の配送予定時間まで所定時間未満であるか否かを判定する。配送予定時間とは、配送予定時間帯であってもよいし、配送予定時刻であってもよい。対象の配送の配送予定時間まで所定時間未満である場合には(OP101:YES)、処理がOP102に進む。対象の配送の配送予定時間まで所定時間以上ある場合には(OP101:NO)、対象の配送の配送予定時間まで所定時間未満となるまでOP101の処理が繰り返される。
OP102では、配送制御部12は、車両2の位置情報に基づいて、車両2は配送先から所定範囲内に存在するか否かを判定する。対象の配送を行う車両2、配送先の情報は、例えば、配送情報管理テーブル(図7)から取得される。車両2の位置情報は、例えば、車両情報テーブル(図5)から取得される。
車両2が配送先から所定範囲内に存在する場合には(OP102:YES)、処理がOP103に進む。車両2が配送先から所定範囲内に存在していない場合には(OP102NO)、OP102の処理が繰り返し実行される。また、例えば、車両2が配送先から所定範囲内に存在することが検出されないまま配送予定時間が過ぎた場合には、図8Aに示される処理が終了してもよい。
OP103では、配送制御部12は、配送先の宅内装置3へ、配送車両の接近通知の報知指示を送信する。宅内装置3の連絡先は、例えば、ユーザ情報管理テーブル(図6)から取得される。宅内装置3は、センタサーバ1から配送車両の接近通知の報知指示を受信すると、例えば、宅内の出力装置の稼働状態から受取人の在宅状態を判定し、出力装置が稼働していない場合には不在を判定して、報知を行わずに、センタサーバ1に通知するようにしてもよい。宅内の出力装置が稼働している場合には、宅内装置3は、出力装置から配送車両の接近通知を出力する。
OP104では、配送制御部12は、車両2の位置情報から、車両2が配送先に到着したか否かを判定する。なお、この判定は、車両2の位置情報が厳密に配送先の位置を示さなくとも、車両2と配送先との距離が3~5メートル未満となることで肯定判定されてもよい。車両2が配送先に到着したことが判定される場合には(OP104:YES)、処理がOP105に進む。車両2が配送先に到着していないことが判定される場合には(OP104:NO)、OP104の処理が繰り返し実行される。また、例えば、車両2が配送先に到着したことが判定されないまま配送予定時間が過ぎた場合には、図8Aに示される処理が終了してもよい。
OP105では、配送制御部12は、配送予定時間になっているか否かを判定する。配送予定時間になっている場合には(OP105:YES)、処理がOP106に進む。配
送予定時間になっていない場合には(OP105:NO)、処理がOP104に進む。配送情報管理テーブル内の対象の配送の配送予定時間が時間帯で指定されている場合には、当該時間帯になっているか否かが判定されてもよい。
OP106では、配送制御部12は、配送先の宅内装置3へ配送車両の到着通知の報知指示を送信する。宅内装置3は、センタサーバ1から配送車両の接近通知の報知指示を受信すると、出力装置から配送車両の到着通知を出力する。
次に、図8BのOP201に進み、OP201では、配送制御部12は、車両2から配送完了の通知が受信されたか否かを判定する。車両2から配送完了の通知が受信されている場合には(OP201:YES)、配送が完了したことが示され、図8Bに示される処理が終了する。車両2から配送完了の通知が受信されていない場合には(OP201:NO)、処理がOP202に進む。
OP202では、配送制御部12は、配送先の宅内装置3へ配送車両の到着通知を送信してから所定時間が経過しているか否かを判定する。OP202の判定における所定時間は、例えば、3~10分の間で配送システム100の管理者が任意に設定可能である。配送先の宅内装置3へ配送車両の到着通知を送信してから所定時間が経過している場合には(OP202:YES)、処理がOP203に進む。配送先の宅内装置3へ配送車両の到着通知を送信してから所定時間が経過していない場合には(OP202:NO)、処理がOP201に進む。
OP203では、配送制御部12は、配送先の宅内装置3へ配送車両の到着通知を送信してから所定時間が経過したので、車両2へ充電開始の指示を送信する。車両2は、センタサーバ1から充電開始の指示を受信すると、周囲に給電装置31を検索し、当該給電装置31から充電を開始する。
OP204では、配送制御部12は、再度、車両2から配送完了の通知が受信されたか否かを判定する。車両2から配送完了の通知が受信された場合には(OP204:YES)、処理がOP206に進む。車両2から配送完了の通知が受信されていない場合には(OP204:NO)、処理がOP205に進む。
OP205では、配送制御部12は、車両2へ充電開始の指示を送信してから所定時間が経過しているか否かを判定する。OP205の判定における所定時間は、例えば、10分から30分の間で配送システムの管理者が任意に設定可能である。車両2へ充電開始の指示を送信してから所定時間が経過している場合には(OP205:YES)、処理がOP206に進む。車両2へ充電開始の指示を送信してから所定時間が経過していない場合には(OP205:NO)、処理がOP204に進む。
OP206では、配送制御部12は、車両2へ充電停止の指示を送信する。OP207では、配送制御部12は、車両2の充電の電気料金を算出する。電気料金の算出は、例えば、いずれのユーザについても共通の基準で算出されてもよいし、より実際の電気料金に近づけるためにユーザから電気料金の契約に関する情報を予め取得し、当該情報に基づいて車両2の充電の電気料金を算出してもよい。
OP208では、配送制御部12は、配送先の受取人であるユーザに、OP207において算出された電気料金に相当するインセンティブを付与する。付与されたインセンティブは、例えば、ユーザ情報管理テーブルに記録される。その後、図8Bに示される処理が終了する。
なお、受取人のユーザが、配送システム100の配送車両の接近通知のサービスを所望しておらず、ユーザ情報管理テーブルに登録されていない場合には、図8A及び図8Bの処理は実行されない。また、OP103、OP106、OP203、OP206における宅内装置3又は車両2への指示に対して、宅内装置3又は車両2から応答を取得するようにしてもよい。また、車両2は、センタサーバ1から充電開始の指示を受けた場合に、給電装置31を検出することができない場合には、センタサーバ1に通知し、センタサーバ1は車両2が充電していないことを認識し、受取人のユーザにインセンティブを付与しないようにしてもよい。
図9A及び図9Bは、配送システム100の処理のシーケンスの一例を示す図である。図9Aでは、車両2は、センタサーバ1から配送依頼を受け、配送を開始しており、所定の周期で位置情報をセンタサーバ1へ送信している。車両2が配送する荷物の受取人は、配送システム100のサービスの享受を希望し、配送システム100にユーザ登録しているユーザである。
S11では、センタサーバ1は、車両2の配送予定時間まで所定時間未満となったことを検出する(図8A、OP101:YES)。S12では、センタサーバ1は、車両2の位置情報から、車両2が配送先から所定範囲内に近づいたことを検出する(図8A、OP102:YES)。S13では、センタサーバ1は、配送先の宅内装置3へ配送車両の接近通知の報知指示を送信する(図8A、OP103)。
S14では、配送先の宅内装置3は、配送先の宅内の出力装置から配送車両の接近通知を出力させる。例えば、宅内装置3としてのスマートスピーカが、出力装置としての当該スマートスピーカが備えるスピーカから、「あと10分ほどで配送車両が到着します」というような音声メッセージを出力する。これによって、例えば、配送先の受取人が出かけようとしているのを、配送車両の到着まで在宅することを意思決定させたり、身支度を整えたりすることができる。なお、S14において、いずれかの出力装置が稼働していない等によって受取人が不在と判定できる場合には、宅内装置3は、配送車両の接近通知を出力装置から報知させなくともよい。
S21では、センタサーバ1は、車両2が配送先に到着したことを検出する(図8A、OP104:YES)。S22では、センタサーバ1は、配送予定時間になっていることを判定する(図8A、OP105:YES)。S23では、センタサーバ1は、配送先の宅内装置3へ、配送車両の到着通知の報知指示を送信する(図8A、OP106)。
S24では、配送先の宅内装置3は、配送先の宅内の出力装置から配送車両の到着通知を出力させる。例えば、宅内装置3としてのスマートスピーカが、出力装置としての当該スマートスピーカが備えるスピーカから、「配送車両が到着しました」というような音声メッセージを出力する。これによって、配送先の受取人は、自宅前に到着した車両2から荷物を受け取りに向かうことができる。
図9BのS31では、例えば、配送先で受取人が自宅から出てこず、所定時間が経過すると、センタサーバ1は、配送車両の到着通知の報知指示を送信してから所定時間が経過したことを検出する(図8B、OP201:NO、OP202:YES)。S32では、センタサーバ1は、車両2へ充電開始の指示を送信する(図8B、OP203)。S33では、車両2は、センタサーバ1から充電開始の指示を受信し、配送先において給電装置31を検索し、給電装置31から充電を開始する。
S41では、配送先の受取人が車両2から荷物を受け取る。S42では、例えば、配送先の受取人が車両2のタッチパネル付きディスプレイ207から、配送完了を入力する。
S43では、車両2は、センタサーバ1へ配送完了の通知を送信し、センタサーバ1は車両2から配送完了の通知を受信する(図8B、OP204:YES)。
S44では、センタサーバ1は、車両2へ充電停止の指示を送信する(図8B、OP206)。S45では、車両2は、センタサーバ1から充電停止の指示を受信し、給電装置31から充電を停止する。
S45では、センタサーバ1は、車両2の充電分の電気料金を算出する(図8B、OP207)。S46では、センタサーバ1は、算出した電気料金に相当するインセンティブを配送先の受取人に付与する(図8B、OP208)。センタサーバ1は、この後、配送先の宅内装置3又は受取人のユーザ端末に、インセンティブが付与されたことを通知してもよい。
<第1実施形態の作用効果>
第1実施形態では、荷物を配送する車両2が配送先に接近すると、配送先の宅内装置3を通じて、配送車両の接近通知が配送先において報知される。これによって、配送先の受取人は、荷物を受け取る準備を余裕をもってすることができる。また、車両2が配送先に到着してからスムーズに受取人に荷物を受け渡すことができ、配送効率を向上させることができる。また、受取人が自宅にいながらも配送の受け取りに出ることができなかったり、受取人が車両2の到着の直前に外出してしまったり等によって再配送が発生することを抑制することができる。
また、第1実施形態では、車両2が配送先に到着すると、配送先の宅内装置3を通じて、配送車両の到着通知が配送先において報知される。これによって、配送先の受取人は、車両2が到着すると速やかに荷物の受け取りに向かうことができ、荷物の受け取りをスムーズに進めることができる。また、車両2が無人の自動運転車両である場合には、より効果的である。
また、第1実施形態では、配送車両の到着通知の指示がセンタサーバ1から送信されてから所定時間荷物の受け渡しが行われない場合には、配送先の給電装置31を用いて車両2の充電が開始される。これによって、配送先において、受取人を待つ間の時間を有効活用することができ、より長い間車両2を稼働させることができる。
また、第1実施形態では、配送先において車両2の充電が行われた場合には、充電分の電気料金に相当するインセンティブが配送先のユーザに付与される。これによって、配送先において受取人となりうるユーザに、自宅の給電装置31の車両2による利用の許可を促進させることができる。
<その他の実施形態>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
第1実施形態では、センタサーバ1が車両2と宅内装置3との制御を行うが、例えば、車両2自身が配送先との位置関係を把握し、宅内装置3に対して、配送車両の接近通知、配送車両の到着通知の報知指示を送信してもよい。この場合には、車両2と宅内装置3とは、センタサーバ1を介さずに所定の無線通信方式で直接通信を行ってもよい。また、車両2自身が、配送先における充電開始及び停止の判定を行ってもよい。この場合、これらの処理は、例えば、車両2のCPU 201が行う。この場合、車両2のCPU 201は、「制御部」の一例である。
第1実施形態では、車両2は自動運転車両であることが想定されているが、車両2は、人による運転によって走行する車両であってもよい。また、車両2は、電気自動車であることが想定されているが、車両2は、ガソリンを燃料とするエンジン駆動による車両であってもよい。ただし、車両2がガソリンを燃料とするエンジン駆動による車両である場合には、配送先における充電処理は行われない。
本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本発明は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
1 :センタサーバ
2 :車両
3 :宅内装置
11 :位置情報取得部
12 :配送制御部
20 :制御部
21 :運行計画制御部
22 :環境検出部
23 :走行制御部
24 :位置情報取得部
25 :配送制御部
100 :配送システム
102 :メモリ
104 :外部記憶装置
105 :通信部

Claims (4)

  1. 荷物を所定の配送先に配送する、電気自動車である車両と、
    前記所定の配送先における出力装置を制御可能であって、前記所定の配送先の宅内に設置されている宅内装置と、
    前記車両の位置情報を取得することと、
    前記車両が前記所定の配送先から所定範囲内に近づいた場合に、前記宅内装置に、前記出力装置から前記車両の接近を通知させることと、
    前記車両が前記所定の配送先に到着後所定時間経過しても前記荷物の受け渡しが行われない場合に、前記車両に、前記所定の配送先に備えられる給電装置から充電を開始させることと、
    を実行する制御部と、
    を備える情報処理システム。
  2. 前記制御部は、さらに、前記車両が前記所定の配送先に到着した場合に、前記宅内装置に、前記出力装置から、前記車両の到着を通知させることを実行する、
    請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記制御部は、前記車両の充電終了後、前記所定の配送先に関連付くユーザに所定のインセンティブを付与する、
    請求項に記載の情報処理システム。
  4. 情報処理装置が、
    荷物を所定の配送先に配送する、電気自動車である車両の位置情報を取得することと、
    前記車両が前記所定の配送先から所定範囲内に近づいた場合に、前記所定の配送先における出力装置を制御可能であって、前記所定の配送先の宅内に設置されている宅内装置に、前記出力装置から前記車両の接近を通知させることと、
    前記車両が前記所定の配送先に到着後所定時間経過しても前記荷物の受け渡しが行われない場合に、前記車両に、前記所定の配送先に備えられる給電装置から充電を開始させることと、
    を実行する情報処理方法。
JP2019036679A 2019-02-28 2019-02-28 情報処理システム及び情報処理方法 Active JP7211164B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036679A JP7211164B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 情報処理システム及び情報処理方法
US16/794,339 US20200279221A1 (en) 2019-02-28 2020-02-19 Information processing system and information processing method
CN202010119801.5A CN111626654A (zh) 2019-02-28 2020-02-26 信息处理系统以及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036679A JP7211164B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 情報処理システム及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020140544A JP2020140544A (ja) 2020-09-03
JP7211164B2 true JP7211164B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=72236033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036679A Active JP7211164B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 情報処理システム及び情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200279221A1 (ja)
JP (1) JP7211164B2 (ja)
CN (1) CN111626654A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6744597B1 (ja) * 2019-10-18 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 車両用制御データの生成方法、車両用制御装置、車両用制御システム、および車両用学習装置
JP7405068B2 (ja) * 2020-12-15 2023-12-26 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、およびプログラム
JP7468456B2 (ja) 2021-05-17 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 移動体、配送システム、配送方法、及び配送プログラム
JP2023000406A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 トヨタ自動車株式会社 給電管理装置及び異常判定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018070334A (ja) 2016-10-31 2018-05-10 株式会社 聖亘トランスネットワーク 物流システム、物流用移動体およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0935192A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Furuno Electric Co Ltd 配達ナビゲーション装置
JP4062901B2 (ja) * 2001-03-29 2008-03-19 株式会社豊田自動織機 配送システム
CN102843644B (zh) * 2012-07-16 2015-06-24 泸州品创科技有限公司 一种物流货物定位通知系统及其工作方法
CN103226764B (zh) * 2013-04-25 2016-12-28 四川创物科技有限公司 一种快递收发件系统及方法
US10551851B2 (en) * 2013-07-01 2020-02-04 Steven Sounyoung Yu Autonomous unmanned road vehicle for making deliveries
US10216188B2 (en) * 2016-07-25 2019-02-26 Amazon Technologies, Inc. Autonomous ground vehicles based at delivery locations
JP2019004207A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 ネオス株式会社 インターホンシステムおよびインターホンプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018070334A (ja) 2016-10-31 2018-05-10 株式会社 聖亘トランスネットワーク 物流システム、物流用移動体およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200279221A1 (en) 2020-09-03
JP2020140544A (ja) 2020-09-03
CN111626654A (zh) 2020-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7211164B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
US20190233102A1 (en) Drone management system and drone management method
US9963926B2 (en) Detecting objects within a vehicle in connection with a service
JP7006187B2 (ja) 移動体、配車システム、サーバ、及び移動体の配車方法
US20190244167A1 (en) Information processing apparatus, pick-up and delivery system, pick-up and delivery method, and non-transitory computer readable recording medium
US10866106B2 (en) Driverless transportation system
JP7192631B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
US10802502B2 (en) Movable body utilization system, server, and method for utilizing movable body
US20190250003A1 (en) Vehicle control system and vehicle control method
CN111747132A (zh) 信息处理装置、信息处理方法及信息处理程序
JP2020115176A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法
US20190121358A1 (en) Movable body utilization system, server, movable body, and method for utilizing movable body
JP2021105765A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP7103242B2 (ja) 情報処理装置、車両位置制御システム、及び、車両位置制御方法
US20200327460A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
US20200286038A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2022127502A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
CN111717216A (zh) 服务提供系统及车辆
CN111342512A (zh) 机器人的回充方法、装置及机器人系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7211164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151