JP2020115176A - 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020115176A
JP2020115176A JP2019006334A JP2019006334A JP2020115176A JP 2020115176 A JP2020115176 A JP 2020115176A JP 2019006334 A JP2019006334 A JP 2019006334A JP 2019006334 A JP2019006334 A JP 2019006334A JP 2020115176 A JP2020115176 A JP 2020115176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
advertisement information
information
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019006334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7103243B2 (ja
Inventor
藤井 慎一郎
Shinichiro Fujii
慎一郎 藤井
宏依 福井
Hiroe Fukui
宏依 福井
後藤 隆志
Takashi Goto
隆志 後藤
達也 重清
Tatsuya Shigekiyo
達也 重清
邦明 陣内
Kuniaki Jinnai
邦明 陣内
直人 笹川
Naoto Sasagawa
直人 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019006334A priority Critical patent/JP7103243B2/ja
Priority to CN201911212076.XA priority patent/CN111443882B/zh
Priority to US16/702,675 priority patent/US20200234337A1/en
Publication of JP2020115176A publication Critical patent/JP2020115176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103243B2 publication Critical patent/JP7103243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0242Determining effectiveness of advertisements
    • G06Q30/0246Traffic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0252Targeted advertisements based on events or environment, e.g. weather or festivals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0265Vehicular advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0265Vehicular advertisement
    • G06Q30/0266Vehicular advertisement based on the position of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • G06V20/53Recognition of crowd images, e.g. recognition of crowd congestion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】車両に外部に向けて備えられる表示装置に表示される広告情報を見やすく掲示する。【解決手段】外部に向けて設置された表示装置と、表示装置に広告情報を表示させる制御を実行する第1の制御部と、を備える車両と、車両の周辺に存在する人の混雑度を取得することと、混雑度に応じて、表示装置における広告情報の表示位置を決定することと、を実行する第2の制御部を備える情報処理装置と、を含む情報処理システムである。混雑度が第1の閾値以上である場合に、広告情報の表示領域が表示装置の表示画面の上方の領域に決定される。【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法に関する。
周囲環境を取得し、周囲環境に対応する広告情報をサーバから取得し、取得した広告情報を車両に備えられる表示部に表示させることが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2016−065938号公報
開示の態様の一つは、車両に外部に向けて備えられる表示装置に表示される広告情報を見やすく掲示することが可能な情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法を提供することを課題とする。
本発明の態様の一つは、
外部に向けて設置された表示装置を備える車両の周辺に存在する人の混雑度を取得することと、
前記混雑度に応じて、前記表示装置における広告情報の表示位置を決定することと、
を実行する制御部、
を備える情報処理装置である。
本発明の他の態様の一つは、
外部に向けて設置された表示装置と、
前記表示装置に広告情報を表示させる制御を実行する第1の制御部と、
を備える車両と、
前記車両の周辺に存在する人の混雑度を取得することと、
前記混雑度に応じて、前記表示装置における広告情報の表示位置を決定することと、
を実行する第2の制御部、
を備える情報処理装置と、
を含む情報処理システムである。
本発明の他の態様の一つは、
外部に向けて設置された表示装置を備える車両の周辺に存在する人の混雑度を取得し、
前記混雑度に応じて、前記表示装置における広告情報の表示位置を決定する、
情報処理方法である。
本開示の態様の一つによれば、車両に外部に向けて備えられる表示装置に表示される広告情報を見やすく掲示することができる。
図1は、第1実施形態に係る車両の広告表示制御システムのシステム構成の一例を示す図である。 図2は、車両の表示装置における広告情報の表示領域の遷移との一例を示す図である。 図3は、車両のハードウェア構成の一例を示す図である。 図4は、センタサーバのハードウェア構成を例示する図である。 図5は、車両の広告表示制御システムにおけるセンタサーバと車両との機能構成の一例を示す図である。 図6は、広告情報DBに保持される広告情報管理テーブルの一例を示す図である。 図7は、センタサーバの広告表示位置制御処理のフローチャートの一例である。 図8は、ディスプレイを引き上げる機構を有する車両の外観図の一例である。
本発明の態様の一つは、外部に向けて設置された表示装置を備える車両の周辺に存在する人の混雑度を取得することと、混雑度に応じて、表示装置における広告情報の表示位置を決定することと、を実行する制御部、を備える情報処理装置である。
本発明の態様の一つによれば、混雑度が変化すると表示装置における広告情報の表示位置も変化することになる。例えば、混雑度の変化に応じて、広告情報の表示位置が周囲の人から見やすい位置に決定された場合には、広告情報をより見やすく掲示することができる。
また、本発明の態様の一つでは、制御部は、混雑度が第1の閾値以上である場合に、広告情報の表示領域を表示装置の表示画面の上方の領域に決定するようにしてもよい。これによって、車両の周囲が混雑してくると、広告情報が表示装置の画面の上方に表示されるようになるので、例えば、表示装置から離れた位置にいる人や混雑の中にいる人からも、広告情報を視認しやすくなる。
また、本発明の態様の一つでは、制御部は、広告情報の表示領域を表示画面の上方の領域に決定した場合に、広告情報の全部が表示画面の上方の領域に収まるように、広告情報を縮小表示させることを決定するようにしてもよい。これによって、表示装置から離れた位置にいる人からも、広告情報の全体を視認しやすくなる。
また、本発明の態様の一つでは、制御部は、広告情報の表示領域を表示画面の上方の領域に決定した場合に、広告情報の一部を表示画面の上方の領域に表示することを決定するようにしてもよい。車両の周囲が混雑し、広告情報全体が視認しづらい状況でも、広告情報の一部を表示装置の画面の上方の領域に掲示することができ、広告の対象をアピールすることができる。
また、本発明の態様の一つでは、制御部は、混雑度が、第1の閾値以下の第2の閾値未満である場合に、広告情報の表示領域を表示画面の全領域に決定するようにしてもよい。これによって、車両の周囲の混雑が収まってきた場合には、広告情報が車両の表示装置の全面に表示されるので、より大きく広告情報を表示することができ、視認されやすくなる。
また、本発明の態様の一つでは、制御部は、混雑度が第1の閾値以上である場合に、表示装置を所定の高さ上方に引き上げることを決定するようにしてもよい。これによって、広告情報の表示サイズを変えることなく、例えば、表示装置から離れた位置にいる人や混
雑の中にいる人からもより視認しやすくすることができる。
また、本発明の態様の一つでは、制御部は、混雑度を車両に外部に向けて備えられる撮像装置の撮像画像から取得するようにしてもよい。これによって、より正確に車両の周囲の混雑度を取得することができる。
本発明の態様を、情報処理システム及び情報処理方法の側面から捉えることもできる。情報処理システムは、外部に向けて設置された表示装置と、表示装置に広告情報を表示させる制御を実行する第1の制御部と、を備える車両と、車両の周辺に存在する人の混雑度を取得することと、混雑度に応じて、表示装置における広告情報の表示位置を決定することと、を実行する第2の制御部を備える情報処理装置と、を含む。情報処理方法は、外部に向けて設置された表示装置を備える車両の周辺に存在する人の混雑度を取得し、混雑度に応じて、表示装置における広告情報の表示位置を決定する。なお、上述までの情報処理方法に関して開示された技術的思想は、技術的な齟齬が生じない範囲で当該情報処理システム及び情報処理方法にも適用できる。
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。
<第1実施形態>
<システム概要>
図1は、第1実施形態に係る車両の広告表示制御システム100のシステム構成の一例を示す図である。車両の広告表示制御システム100は、車両の周囲の混雑度に応じて、当該車両が表示中の広告情報の表示位置を決定するシステムである。車両の広告表示制御システム100は、車両2、車両2の広告の表示位置を制御するセンタサーバ1を含む。車両の広告表示制御システム100は、車両2を複数含んでもよい。センタサーバ1は、「情報処理装置」の一例である。
車両2は、例えば、自動運転走行及び無人運転走行可能な車両である。ただし、車両2
は、手動運転走行車両であってもよい。また、車両2は、車体の側面の少なくとも何れか1つの面に、当該側面全体を覆うようなサイズの表示装置を備える。第1実施形態では、車両2は、それぞれ、洋品店、雑貨店、靴屋、花屋、食品販売店等の移動店舗であることを想定し、これらの移動店舗が複数集合して、移動型のショッピングモールを形成している。ただし、車両2は移動店舗に限定されず、車体側面に設置されている表示装置に広告情報を表示する街宣車であってもよい。
複数の車両2のそれぞれは、例えば、無線通信網を介して、センタサーバ1と接続されている。または、複数の車両2のそれぞれは、例えば、無線通信網を介してインターネットに接続し、インターネットを通じて、センタサーバ1と接続されていてもよい。車両2は、それぞれ、例えば、3G、LTE(Long Term Evolution)、LTE−Advanc
ed等の移動体通信、WiFi等の無線LANの規格に従った無線通信を行う。
車両2は、センタサーバ1から運行指令を受けて、運行計画を作成し、運行計画に従って目的地まで自律走行を行う。車両2は、位置情報の取得手段を備えており、所定の周期で、位置情報を取得し、センタサーバ1に送信する。また、車両2は、予めセンタサーバ1から表示装置に表示する広告情報を受信している。車両2は、初期状態では、広告情報の表示領域を表示装置の表示画面の全領域として、広告情報を表示装置の全面に表示している。
センタサーバ1は、車両2の周辺の混雑度に応じて、車両2の側面に備えられている表
示装置の表示画面中の広告情報の表示位置を制御する。混雑度は、例えば、所定の面積内に存在する人の数である。センタサーバ1は、所定の周期で混雑度を取得する。混雑度は、例えば、会場への入場口における入場者数の計測結果、カメラによる会場内の撮像画像の画像解析結果、WiFiアクセスポイントへのアクセス端末数、事前に登録されている来場者数等に基づいて取得される。
センタサーバ1は、例えば、車両2の周辺の混雑度が所定の閾値以上である場合には、広告情報の表示領域を、表示装置の画面の上方の領域に決定する。また、例えば、センタサーバ1は、混雑度が低下して所定の閾値を下回ると、広告情報の表示領域を、表示装置の画面の全領域に決定する。センタサーバ1は、車両2へ、決定した広告情報の表示領域とともに表示位置の変更指令を送信する。車両2は、センタサーバ1からの表示位置の変更指令を受けて、表示装置の指定された表示領域に広告情報を表示させる。
第1実施形態では、車両2の周囲の混雑度に応じて、車両2の表示装置に表示されている広告情報の表示領域が決定される。例えば、車両2の周囲の混雑度が高くなると、広告情報の表示領域が画面の上方の領域に変更される。例えば、表示装置の前が混雑すると、当該混雑の後ろの方に位置する人から表示画面の表示内容が見えづらくなる。表示画面の上方の領域に広告情報を表示させることで、例えば、表示装置前の群衆の後ろの方に位置する人からも広告情報が見えやすくなり、広告情報をより多くの人に見てもらうことができる。一方、車両2の周囲の混雑度が低い場合には、広告情報を車両2の表示装置の画面全体に表示させることで、広告情報を見やすくすることができる。
図2は、車両2の表示装置における広告情報の表示領域の遷移との一例を示す図である。車両2は、例えば、略直方体をしており、向かい合う2つの側面は同じサイズである。図2では、車両2の側面のうち、より大きい面の一つ又は両方に、当該側面とほぼ同じ大きさのディスプレイ206が設置されている。ただし、これに限定されず、ディスプレイ206は、車両2の側面それぞれに設置されていてもよい。第1実施形態では、車両2の最も大きい側面の一つにディスプレイ206が設置されていることを想定する。
第1実施形態では、例えば、営業時間外の移動店舗である車両2や、街宣車としての車両2の駐車中に、ディスプレイ206に所定の広告情報が表示される。図2において斜線部分が、広告情報が表示されている領域を示す。第1実施形態では、混雑度が所定の閾値未満である場合には、広告情報が車両2のディスプレイ206の全面に表示される(図2の上方の図)。ディスプレイ206の全面に表示されることを、以降、全面表示、と称する。
一方、混雑度が所定の閾値以上となる場合には、広告情報が車両2のディスプレイ206の上方の部分領域に表示される(図2の下方の図)。ディスプレイ206の部分領域に表示されることを、以降、部分表示、と称する。
部分表示の場合には、例えば、広告情報の全体が部分領域に収まるように、広告情報が縮小表示されてもよい。または、1つ広告について、全面表示用の広告情報と部分表示用の広告情報が予め用意され、全体表示の場合には全体表示用の広告情報が、部分表示の場合には部分表示用の広告情報が表示されてもよい。部分表示用の広告情報は、全体表示用の広告情報にも含まれる、商品名、商品に関連するマーク、広告主名、広告主に関連するマーク、キャッチコピー、等を含むものである。また、広告情報は、静止画像、動画像、また、音声を伴うものであってもよい。
なお、全面表示から部分表示への遷移の判定に用いられる閾値と、部分表示から全面表示への遷移の判定に用いられる閾値とは、同じであっても異なっていてもよい。異なる場
合には、例えば、部分表示から全面表示への遷移の判定に用いられる閾値は、全面表示から部分表示への遷移の判定に用いられる閾値よりも大きい。全面表示から部分表示への遷移の判定に用いられる閾値は、「第1の閾値」の一例である。部分表示から全面表示への遷移の判定に用いられる閾値は、「第2の閾値」の一例である。
なお、全面表示とは、広告情報の表示対象となる領域がディスプレイ206の全面であることを示すものであって、必ずしも広告情報がディスプレイ206の全面に亘って表示されるとは限らない。例えば、広告情報の静止画像又は動画像のサイズがディスプレイ206の画面よりも小さい場合や、縦横比のサイズがディスプレイ206の画面と異なる場合には、広告情報の実際の表示サイズはディスプレイ206の画面サイズよりも小さくなる。
図3は、車両2のハードウェア構成の一例を示す図である。図3は、車両2が自律走行可能な車両であるとして説明される。なお、図3では、制御系に係るハードウェアが抽出して示されている。
車両2は、制御部20、外部記憶装置204、通信部205、ディスプレイ206、タッチパネル付ディスプレイ207、カメラ208、障害物センサ209、車輪エンコーダ210、操舵用モータ211、駆動用モータ212、マイクロフォン213、スピーカ214、操舵角エンコーダ215、GPS(Global Positioning System)受信部216を
備える。
制御部20は、Engine Control Unit(ECU)とも呼ばれる。制御部20は、CPU
201と、メモリ202と、画像処理部203とインタフェースIF1とを有する。インタフェースIF1には、外部記憶装置204、通信部205、ディスプレイ206、タッチパネル付ディスプレイ207、カメラ208、障害物センサ209、車輪エンコーダ210、操舵用モータ211、駆動用モータ212、マイクロフォン213、スピーカ214、操舵角エンコーダ215、GPS受信部216が接続される。
障害物センサ209は、超音波センサ、レーダ等である。障害物センサ209は、検出対象方向に超音波、電磁波等を発し、反射波を基に検出対象方向での障害物の存在、位置、相対速度等を検出する。障害物には、例えば、歩行者、自転車、構造物、建築物などが含まれる。例えば、車両2が箱型のボディを有する場合に、障害物センサ209は複数備えられ、複数の障害物センサ209は、それぞれ、車両2の前後左右の4つの角部に近い位置に備えられている。なお、車両2の前後左右は、例えば、進行方向に応じて決定される。
カメラ208は、Charged-Coupled Devices(CCD)、Metal-Oxide-Semiconductor(MOS)あるいはComplementary Metal-Oxide-Semiconductor(CMOS)等のイメージ
センサによる撮影装置である。カメラ208は、フレーム周期と呼ばれる所定時間間隔で画像を取得し、制御部20内のフレームバッファに格納する。カメラ208は車両2に複数備えられ、複数のカメラ208は、例えば、車両2の前後左右の各側面に車外に向けて設置されている。ただし、これに限定されず、カメラ208には、車両の内部に向けて設置されているものが含まれてもよい。また、カメラ208の画角、撮像範囲等は、所定の範囲内でそれぞれ設定可能である。
操舵用モータ211は、制御部20からの指示信号にしたがって、車輪の回転面と水平面とが交差する交差線の方向、つまり車輪の回転による進行方向となる角度を制御する。駆動用モータ212は、制御部20からの指示信号にしたがって、例えば、車両2に備えられる4つの各車輪を駆動し、回転させる。ただし、駆動用モータ212は、前後の二対
の車輪のうちのいずれか一対の車輪を駆動してもよい。
操舵角エンコーダ215は、車輪の走行方向である操舵角を所定の検出時間間隔で検出し、制御部20のレジスタに格納する。操舵角は、車輪の回転軸の水平面内での角度である。例えば、車両2の進行方向に対して、車輪の回転軸が直交する方向に角度の原点が設定される。また、車輪エンコーダ210は、車輪の回転角を所定の検出時間間隔で取得し、制御部20のレジスタに格納する。
通信部205は、例えば、WiFiのアクセスポイント又は携帯電話基地局に接続し、それらに接続される公衆通信回線網を通じて、ネットワーク上の各種サーバ等と通信するための通信部である。通信部205は、所定の無線通信規格に従った無線信号及び無線通信方式で無線通信を行う。
GPS受信部216は、地球の周囲を周回する複数の人工衛星(Global Positioning Satellite)から時刻信号の電波を受信し、制御部20のレジスタに格納する。マイクロフォン213は、音声を検出して、ディジタル信号に変換し、制御部20のレジスタに格納する。スピーカ214は、制御部20または信号処理部に接続されるD/A変換器および増幅器により駆動され、音および音声を含む音響を再生する。マイクロフォン213及びスピーカ214には、車両2の内部に向けて備えられるものと、車両2の外部に向けて備えられるものとが含まれてもよい。
車両2のボディの少なくとも一側面には、例えば、車両2の外部に向けて、ディスプレイ206が備えられている。ディスプレイ206は、例えば、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスパネル等である。ディスプレイ206は、例えば、上下2分割、上下左右4分割、等のように予め決められた通りに画面を分割可能であり、分割された表示領域ごとに表示内容を指定可能なディスプレイであってもよい。または、ディスプレイは、任意に画面の領域を分割可能なディスプレイであってもよい。また、ディスプレイ206は、画面の領域を分割可能なものに限定されず、所定のデータの表示領域を任意に指定可能なものであればよい。
タッチパネル付ディスプレイ207は、ユーザからの指示の入力装置であって、例えば、車両2の内部に向けて設置されている。ただし、これに限られず、タッチパネル付ディスプレイ207は、例えば、車両2のドア付近に外部に向けて設置されていてもよい。
制御部20のCPU 201は、メモリ202に実行可能に展開されたコンピュータプログラムを実行し、制御部20としての処理を実行する。メモリ202は、CPU 201が実行するコンピュータプログラム、CPU 201が処理するデータ等を格納する。メモリ202は、例えば、Dynamic Random Access Memory(DRAM)、Static Random Access Memory(SRAM)、Read Only Memory(ROM)等である。画像処理部203
は、CPU 201と連携し、カメラ208から所定のフレーム周期ごとに得られるフレームバッファのデータを処理する。画像処理部203は、例えば、GPUとフレームバッファとなる画像メモリを有する。外部記憶装置204は、不揮発性の記憶装置であり、例えば、Solid State Drive(SSD)、ハードディスクドライブ等である。
例えば、制御部20は、インタフェースIF1を介して、車両2の各部のセンサから検出信号を取得する。また、制御部20は、GPS受信部216からの検出信号により、地球上の位置である緯度と経度を計算する。さらに、制御部20は、外部記憶装置204に格納される地図情報データベースから地図データを取得し、計算した緯度と経度を地図データの上の位置とを照合し、現在地を決定する。また、制御部20は、地図データ上で現在地から目的地に至る経路を取得する。また、制御部20は、障害物センサ209、カメ
ラ208等からの信号に基づき、車両2の周囲の障害物を検知し、障害物を回避するように、進行方向を決定し、操舵角を制御する。
さらに、制御部20は、画像処理部203と連携し、カメラ208から取得される画像をフレームデータごとに処理し、例えば、画像の差分に基づく変化を検知し、障害物を認識する。なお、制御部20は、カメラ208からの画像のフレームデータおよびマイクロフォン213から得られる音声データを通信部205からネットワーク上のセンタサーバ1に送信してもよい。そして、画像のフレームデータおよび音声データの解析をセンタサーバ1に分担させてもよい。
さらにまた、制御部20は、ディスプレイ206に画像、文字その他の情報を表示させる。また、制御部20は、タッチパネル付ディスプレイ207への操作を検出し、ユーザからの指示を受け付ける。
図3では、インタフェースIF1が例示されているが、制御部20と制御対象との間の信号の授受がインタフェースIF1に限定される訳ではない。すなわち、制御部20は、インタフェースIF1以外の複数の信号授受経路を有してもよい。また、図3では、制御部20は、単一のCPU 201を有している。ただし、CPUは、単一のプロセッサに限定される訳ではなく、マルチプロセッサ構成であってもよい。また、単一のソケットで接続される単一のCPUがマルチコア構成を有していても良い。上記各部の少なくとも一部の処理は、CPU以外のプロセッサ、例えば、Digital Signal Processor(DSP)、Graphics Processing Unit(GPU)等の専用プロセッサで行われても良い。また、上記各部の少なくとも一部の処理は、集積回路(IC)、その他のディジタル回路であっても良い。また、上記各部の少なくとも一部にアナログ回路が含まれても良い。
図4は、センタサーバ1のハードウェア構成を例示する図である。センタサーバ1は、CPU 101、メモリ102、インタフェースIF5、外部記憶装置104、および通信部105を有する。CPU 101、メモリ102、インタフェースIF5、および外部記憶装置104の構成および作用は、図3のCPU 201、メモリ202、インタフェースIF1、外部記憶装置204と同様である。CPU 101は、「制御部」の一例である。
通信部105は、例えば、LANを通じて公衆通信回線網に接続し、公衆通信回線網を通じて、ネットワーク上の各種サーバ及び車両2等と通信する。または、センタサーバ1が会場内の車両2のみを制御対象とし、当該会場内に存在する場合には、センタサーバ1は、モバイルPCであってもよい。この場合には、通信部105は、例えば、WiFi規格に従った無線信号及び無線通信方式で無線通信を行い、WiFiのアクセスポイントに接続し、WiFiのネットワークに接続される車両2と通信する。
ただし、これに限定されず、センタサーバ1は、モバイルPCである場合には、通信部105は、所定の無線通信方式で携帯電話基地局又はアクセスポイントに接続し、それらを通じて公衆回線通信網に接続して、ネットワーク上の他の装置と通信を行ってもよい。なお、センタサーバ1のハードウェア構成は、図4に示されるものに限定されず、実施の形態に応じて、適宜、追加又は置換することができる。
図5は、車両の広告表示制御システム100におけるセンタサーバ1と車両2との機能構成の一例を示す図である。センタサーバ1は、メモリ102上のコンピュータプログラムにより、図5に例示された各部として動作する。すなわち、センタサーバ1は、機能構成要素として、混雑度取得部11、位置制御部12、送受信部13、地図情報データベース(DB)15、車両管理DB 16、混雑度DB 17、広告情報DB 18を備える
送受信部13は、車両2及び各種サーバとのインタフェースである。送受信部13は、通信部105を通じて受信した情報を、適宜、混雑度取得部11又は位置制御部12に出力する。また、送受信部13は、混雑度取得部11又は位置制御部12から入力された情報を、通信部105を通じて、指定された宛先へ送信する。
混雑度取得部11は、所定の周期で、例えば、車両2の周囲の混雑度を取得する。混雑度取得部11は、取得した混雑度をメモリ102の所定の記憶領域に格納する。メモリ102の所定の記憶領域には、例えば、所定期間に取得された車両2の周囲の混雑度が保持され、所定期間が過ぎたものから順に削除される。車両2の周囲の混雑度は、例えば、次の情報のうちの1又は複数を用いて、後述の混雑度DB 17に格納されている混雑度テーブルを参照して取得される。車両2の周囲の混雑度の取得周期は、例えば、1分から1時間の単位で設定される。
(1)車両2の周囲に設置されたカメラ又は車両2の車外向けに設置されたカメラ208の撮像画像について画像解析処理を行い、その結果得られる当該撮像画像内に写る人の数を用いて混雑度が取得されてもよい。この場合には、混雑度取得部11は、送受信部13を通じて、車両2の周囲に設置されたカメラ又は車両2の車外向けに設置されたカメラ208から所定の周期で撮像画像を受信する。また、例えば、混雑度の取得に用いられるカメラが複数である場合には、各カメラの撮像範囲が同じサイズになるように調節され、各カメラの撮像画像に写る人数の平均が混雑度として用いられる。また、車両2のカメラ208が用いられる場合には、車両2によって画像解析が行われ、撮像画像内に写る人数がセンタサーバ1に通知されるようにしてもよい。また、車両2の周囲に設置されたカメラが用いられる場合には、混雑度取得部11は、車両2の位置情報と、地図情報DBに含まれるカメラの設置位置とから、例えば、車両2の一部又は全部を撮像範囲内に含むカメラを、当該車両2の周囲の混雑度を取得するために用いるカメラとして特定する。
(2)会場内に設置されたWiFiのアクセスポイントから取得される、アクセスポイントへの接続端末数を用いて混雑度が取得されてもよい。この場合には、混雑度取得部11は、車両2の位置情報から、車両2から所定の距離の範囲内に設置されているアクセスポイントを特定し、当該アクセスポイントから、送受信部13を通じて、所定の周期で、接続端末数を取得する。車両2から所定の距離の範囲内に設置されているアクセスポイントが複数である場合には、接続端末数の平均値が用いられてもよい。また、アクセスポイントの接続端末数の代わりに、各通信事業者の携帯電話基地局に登録されている端末の位置情報を用いて、車両2の周囲の混雑度が取得されてもよい。
(3)会場の入退場口において計測された入場者数を用いて混雑度が取得されてもよい。例えば、所定の単位時間当たりの入場者数、開場時間から累計された入場者数から退場者数を引いた値等が混雑度として用いられる。入退場口における入場者数及び退場者数は、例えば、係員による計測、入退場口に設置されたNFC(Near Field Communication)機器による入退場記録等から取得される。この場合には、混雑度取得部11は、送受信部13を通じて、例えば、係員が携帯する端末から、又は、入退場記録を保持するNFC機器から、入場者数及び退場者数を取得する。
(4)例えば、移動型のショッピングモールへの来場に予約することが求められる場合には、センタサーバ1は、来場予約の情報を保持するサーバから、来場予約の情報を受信し、来場予約の情報から現在の来場者数を取得し、来場者数から混雑度を取得してもよい。
なお、(3)及び(4)の方法では、車両2の周囲という局所的な混雑度を取得する代わりに、会場全体の混雑度が取得されて、車両2の周囲の混雑度として用いられる。
位置制御部12は、所定の周期で、広告表示位置制御処理を行う。広告表示位置制御処理は、車両2のディスプレイ206における広告情報の表示位置を制御する処理である。広告表示位置制御処理は、例えば、各車両2について、所定の周期で実行される。広告表示位置制御処理の実行周期は、例えば、1秒〜1分単位で任意に設定される。
具体的には、位置制御部12は、広告表示位置制御処理の実行タイミングになると、メモリ102の所定の記憶領域から、例えば、車両2の周囲の最新の混雑度を取得する。位置制御部12は、例えば、車両2の周囲の最新の混雑度を、混雑度DB 17に格納されている閾値と比較し、当該閾値との高低に応じて、広告情報の全面表示又は部分表示を決定する。車両2のディスプレイ206において、広告情報を部分表示することを決定する場合には、位置制御部12は、広告情報の表示領域と、表示される広告情報の種類(部分表示用の広告情報)又は広告情報の縮小の有無等についても決定する。位置制御部12は、車両2へ、表示位置の変更指令を送信する。表示位置の変更指令とともに、対象となるディスプレイの識別情報、広告情報の表示領域、表示される広告情報の種類又は広告情報の縮小の有無等も送信される。また、表示位置の変更指令とともに広告情報そのものも送信されてもよい。
地図情報DB 15、車両管理DB 16、混雑度DB 17、広告情報DB 18は、それぞれ、センタサーバ1の外部記憶装置104内に作成される。地図情報DB 15、車両管理DB 16、混雑度DB 17は、例えば、それぞれ、リレーショナルデータベースである。
地図情報DB 15には、例えば、会場内の地図情報、会場内のカメラの設置位置、アクセスポイントの設置位置が格納されている。車両管理DB 16には、例えば、車両2の識別情報、車両2に備えられているディスプレイ206に関する情報、車両2に備えられているカメラ208の情報、車両2に割り当てられている広告情報の識別情報が含まれている。ディスプレイ206に関する情報には、例えば、ディスプレイのサイズ、分割可能数又は分割サイズを任意に設定可能か否か等の情報が含まれている。カメラ208に関する情報には、車両2の同じ側面に設置されており、対応付けられているディスプレイ206の情報、カメラ208の画角の範囲等の情報が含まれている。
混雑度DB 17には、全面表示から部分表示への遷移の判定に用いられる閾値1、部分表示から全面表示への遷移の判定に用いられる閾値2の値が格納されている。閾値1と閾値2との関係は、閾値1≧閾値2である。また、閾値1及び閾値2の値は、車両2の周囲の混雑度として用いられる情報に応じて、予め設定されている。広告情報DB 18には、広告情報のファイルと、広告情報に関する情報が格納されている。広告情報に関する情報についての詳細は後述される。
センタサーバ1の各機能構成要素のいずれか、又はその処理の一部は、ネットワークに接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。また、センタサーバ1で実行される一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。
次に、車両2は、メモリ上のコンピュータプログラムにより、図5に例示された各部として動作する。車両2は、例えば、機能構成要素として、運行計画制御部21、環境検出部22、走行制御部23、位置情報取得部24、表示制御部25を備える。運行計画制御部21、環境検出部22、走行制御部23、位置情報取得部24、表示制御部25は、例
えば、CPU 201がメモリ202上のプログラムを実行することによって達成される機能構成要素である。
位置情報取得部24は、例えば、GPS受信部216等によって取得される車両2の位置情報を、所定の周期で取得し、センタサーバ1に送信する。車両2の位置情報は、例えば、緯度、経度である。または、車両2の位置情報は、例えば、住所であってもよい。また、位置情報取得部24によって取得される車両2の位置情報は、例えば、運行計画制御部21、走行制御部23にも出力される。
運行計画制御部21は、センタサーバ1からの運行指令及び表示位置の変更指令を受信する。運行計画制御部21は、運行指令と、位置情報取得部24により得られた自車両の位置情報とに基づいて、車両2が進むべき経路を算出し、運行計画を生成する。運行計画には、このように算出された車両2が走行する経路に関するデータと、経路の一部または全部において車両2が行うべき処理を規定したデータとが含まれる。車両2が行うべき処理の一例には、例えば、車両2の向きの変更がある。運行計画制御部21は、生成した運行計画を走行制御部23に出力する。
環境検出部22は、車両2に搭載される各種センサによって取得されたデータに基づいて、自律走行に用いられる車両2の周囲の環境情報を検出する。環境検出部22の検出の対象は、例えば、車線の数や位置、自車両の周囲に存在する車両の数や位置、自車両の周囲に存在する障害物(例えば歩行者、自転車、構造物、建築物など)の数や位置、道路の構造、道路標識などの情報である。ただし、これらに限られない。自律的な走行を行うために用いられるものであれば、検出の対象はどのようなものであってもよい。例えば、センサがステレオカメラである場合には、それにより撮像された画像データを画像処理することで車両2の周囲の物体検出が行われる。環境検出部22が検出した、車両2の周囲環境に関するデータは、後述される走行制御部23へ出力される。
また、環境検出部22は、センタサーバ1からの要求に応じて、カメラ208の撮像画想をセンタサーバ1へ送信する。センタサーバ1からカメラ208の撮像画像が要求されるのは、例えば、混雑度の取得にカメラ208の撮像画像が用いられる場合である。センタサーバ1から所定の周期での撮像画像の送信が要求される場合には、環境検出部22は、該所定の周期でカメラ208の撮像画像をセンタサーバ1へ送信する。
走行制御部23は、例えば、運行計画制御部21が生成した運行計画と、環境検出部22が生成した車両2の周囲環境に関するデータ、位置情報取得部24が取得した自車両の位置情報に基づいて、自車両の自律的な走行を制御するための制御指令を生成する。例えば、走行制御部23は、運行計画制御部21から運行計画が入力されると、運行計画によって示される移動方向に障害物が存在するか否かを判定し、移動の安全性を確保する。移動方向に障害物が存在しないことが判定された場合に、走行制御部23は、運行計画に従った経路で自車両を走行させるべく制御指令を生成する。生成された制御指令は、駆動用モータ212へ送信される。車両を自律走行させるための制御指令の生成方法については、公知の方法を採用することができる。
表示制御部25は、ディスプレイ206の表示制御を行う。例えば、表示制御部25は、センタサーバ1からの表示位置の変更指令を受信すると、指定されたディスプレイ206における広告情報の表示制御を行う。例えば、指定されたディスプレイ206における広告情報の全面表示中に、部分表示を示す表示位置の変更指令を受信した場合には、表示制御部25は、指定されたディスプレイ206において広告情報を指定された部分領域に表示する。例えば、指定されたディスプレイ206における広告情報の部分表示中に、全面表示を示す表示位置の変更指令を受信した場合には、表示制御部25は、指定されたデ
ィスプレイ206において広告情報を全面に表示する。
例えば、指定されたディスプレイ206における広告情報の全面表示中に全面表示を示す表示位置の変更指令を受信した場合には、表示制御部25は、指定されたディスプレイ206における広告情報の表示状態を変更しない。例えば、指定されたディスプレイ206における広告情報の部分表示中に、部分表示を示す表示位置の変更指令を受信し、且つ、部分領域に変更がない場合には、表示制御部25は、指定されたディスプレイ206における広告情報の表示状態を変更しない。例えば、指定されたディスプレイ206における広告情報の部分表示中に、部分表示を示す表示位置の変更指令を受信し、且つ、部分領域に変更がある場合には、表示制御部25は、指定されたディスプレイ206における広告情報を指定された表示領域に表示する。
図6は、広告情報DB 18に保持される広告情報管理テーブルの一例を示す図である。広告情報管理テーブルは、広告情報に関する情報を保持するテーブルである。図6に示される例では、広告情報管理テーブルは、広告ID、全面表示用ファイル、部分表示用ファイルのフィールドを有する。
広告IDのフィールドには、広告情報の識別情報が格納される。全画面表示用ファイルのフィールドには、全画面表示用の広告情報のファイルの識別情報が格納される。部分表示用ファイルのフィールドには、部分表示用の広告情報のファイルの識別情報が格納される。部分用ファイルのフィールドは、部分表示用の広告情報の用意がない場合には空又はNullとなる。
広告情報管理テーブルは、予めセンタサーバ1に記憶される。なお、広告情報管理テーブルのデータ構造は、図6に示されるものに限定されない。
<処理の流れ>
図7は、センタサーバ1の広告表示位置制御処理のフローチャートの一例である。図7に示される処理は、例えば、駐車中にディスプレイ206に広告情報の表示を行う車両2毎に、所定の周期で繰り返し実行される。車両2の複数のディスプレイ206に広告情報が表示されている場合には、図7に示される処理は、ディスプレイ206ごとに、所定の周期で繰り返し実行される。図7に示される処理の実行主体は、センタサーバ1のCPU
101であるが、便宜上、機能構成要素である位置制御部12を主体として説明する。
OP101では、位置制御部12は、車両2の周囲の最新の混雑度を、メモリ102内の所定の記憶領域から取得する。なお、車両2の周囲の混雑度が、車両2のカメラ208の撮像画像から取得される場合には、OP101において、混雑度取得部11が車両2にカメラ208の撮像画像の取得要求を送信して、車両2のカメラ208の撮像画像を取得し、当該撮像画像から車両2の周囲の混雑度を取得してもよい。この場合には、例えば、車両管理DB 16から車両2のディスプレイ206に対応するカメラ208が特定され、撮像画像の取得要求では、特定されたカメラ208が指定されてもよい。
OP102では、位置制御部12は、車両2の周囲の混雑度が閾値1以上であるか否かを判定する。車両2の周囲の混雑度が閾値1以上である場合には(OP102:YES)、処理がOP103に進む。車両2の周囲の混雑度が閾値1未満である場合には(OP102:NO)、処理がOP107に進む。
OP103からOP106の処理は、車両2の周囲の混雑度が閾値1以上である場合の処理である。OP103では、位置制御部12は、車両2のディスプレイ206において、広告情報を部分表示することを決定する。また、位置制御部12は、広告情報を表示す
る表示領域である部分領域を、例えば、車両管理情報DB 16に保持される車両2のディスプレイ206の情報に基づいて決定する。OP103では、位置制御部12は、広告情報が表示される部分領域を、ディスプレイ206の画面の上方の領域に決定する。なお、広告情報が表示される部分領域の決定方法は、特定の方法に限定されない。
例えば、ディスプレイ206が上下に2分割可能なディスプレイである場合には、位置制御部12は、上部の部分領域を広告情報の表示領域として決定する。例えば、ディスプレイ206が任意に表示領域を指定可能な場合には、位置制御部12は、ディスプレイ206の画面の上方から所定範囲を広告の表示領域として決定する。なお、位置制御部12は、混雑度が高いほど、広告情報を表示する部分領域の位置を、ディスプレイ206の画面中のより高い位置に設定してもよい。
OP104では、位置制御部12は、車両2のディスプレイ206に対応する広告情報に部分表示用の広告情報が存在するか否かを判定する。車両2のディスプレイ206に対応する広告情報は、例えば、車両管理DB 16に基づいて特定可能である。車両2のディスプレイ206に対応する広告情報に部分表示用の広告情報が存在するか否かは、例えば、広告情報DB 18に、当該広告情報の識別情報に対応する部分表示用の広告情報が保持されているか否かに基づいて特定可能である。
車両2のディスプレイ206に対応する広告情報に部分表示用の広告情報が存在する場合には(OP104:YES)、処理がOP105に進む。OP105では、位置制御部12は、部分表示用の広告情報を表示する広告情報の種類として指定する。
車両2のディスプレイ206に対応する広告情報に部分表示用の広告情報が存在しない場合には(OP104:NO)、処理がOP106に進む。OP106では、位置制御部12は、全面表示用の広告情報の縮小表示を指定する。
OP107とOP108の処理は、車両2の周囲の混雑度が閾値1未満である場合の処理である。OP107では、位置制御部12は、車両2の周囲の混雑度が閾値2未満であるか否かを判定する。車両2の周囲の混雑度が閾値2未満である場合には(OP107:YES)、処理がOP108に進む。OP108では、位置制御部12は、広告情報の全面表示、すなわち、広告情報の表示領域を車両2のディスプレイ206の全面に決定する。
車両2の周囲の混雑度が、閾値2以上閾値1未満である場合には(OP107:NO)、広告情報の表示位置は現状を維持することが決定され、図7に示される処理が終了する。
OP109では、位置制御部12は、表示位置の変更指令を車両2へ通知する。表示位置の変更指令とともに、例えば、ディスプレイ206の識別情報、全面表示又は部分表示か、広告情報の表示領域、広告情報の種類又は縮小表示の指定等も車両2へ送信される。その後、図7に示される処理が終了する。
車両2がセンタサーバ1から表示位置の変更指令を受信すると、表示位置の変更指令に基づいて、ディスプレイ206における広告情報の表示を制御する。
<第1実施形態の作用効果>
第1実施形態では、車両2の周囲の混雑度が上昇し所定の閾値以上となると、車両2のディスプレイ206に表示されている広告情報の表示領域が上方に移動し、より高い位置に広告情報が掲示されることになる。これによって、ディスプレイ206の前方に形成さ
れた群衆の後ろの方に位置する人からも広告情報を視認することができるようになる。
また、第1実施形態では、広告情報の表示領域がディスプレイ206の上方に移動する場合には、当該上方の領域に収まるように広告情報が縮小表示されることがある。これによって、広告情報全体を車両2の周囲の人に見やすくすることができる。
また、第1実施形態では、広告情報の表示領域がディスプレイ206の上方に移動する場合には、当該上方の領域に広告情報の一部(部分表示用の広告情報)のみが表示されることがある。広告情報の表示領域がディスプレイ206の上方の領域となる場合には、表示範囲が狭くなるため、広告情報に含まれる文字等も小さくなり、見づらくなる可能性がある。そこで、広告情報のうち、特にアピールしたい内容を部分表示用の広告情報とすることで、車両2の周囲の混雑度が上昇し、広告情報の表示領域がディスプレイ206の画面上部のより狭い領域となった場合でも、広告情報でアピールしたい内容を車両2の周囲の人に見やすくすることができる。
また、第1実施形態では、車両2の周囲の混雑度が低下し所定の閾値未満となると、車両2のディスプレイ206に表示されている広告情報が、画面全体に表示される。ディスプレイ206の前方の群衆が少ない場合には、広告情報が画面全体に表示される方がより視認されやすくなる。
<変形例>
図8は、ディスプレイ206を引き上げる機構を有する車両の外観図の一例である。第1実施形態では、車両2の周囲の混雑度が所定の閾値を超えると、ディスプレイ206に表示されている広告情報の表示領域をディスプレイ206の画面の上方の部分領域にすることで、広告情報をより高い位置に掲示する。これに代えて、例えば、車両2がディスプレイ206を引き上げる機構を有する場合には、混雑度に応じて、車両2がディスプレイ206を引き上げてもよい。
この場合には、第1実施形態におけるセンタサーバ1の処理において、部分表示の判定をディスプレイ206の引き上げの判定に、広告情報を表示する領域の決定をディスプレイの206を引き上げる量の決定に置換すればよい。また、第1実施形態におけるセンタサーバ1の処理において、全面表示の判定をディスプレイ206の引き下げの判定に置換すればよい。また、センタサーバ1は、車両2の周囲の混雑度が高いほどディスプレイ206を高く引き上げるようにしてもよい。
また、第1実施形態におけるセンタサーバ1の処理を車両2が実行してもよい。第1実施形態におけるセンタサーバ1の処理を車両2が実行する場合には、車両2は、ディスプレイ206の情報、表示する広告情報、混雑度DB 17を保持していればよい。車両2の周囲の混雑度は、車両2のカメラ208から車両2自身が取得してもよいし、センタサーバ1に問い合わせてセンタサーバ1から取得してもよい。
また、第1実施形態におけるセンタサーバ1の処理の一部を車両2が分担してもよい。例えば、センタサーバ1が全画面表示が部分表示かを決定すると、部分表示における広告情報の表示領域は車両2が決定してもよい。
<その他の実施形態>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
第1実施形態では、車両2のディスプレイ206に表示される情報は広告情報として説
明されたが、広告情報に限定されず、広告情報以外の情報が表示される場合でも同様の処理を適用することができる。
また、第1実施形態では、広告情報の一部として部分表示用広告情報が用意されていない場合には、部分表示する際に、広告情報を縮小表示させることが説明されたが、これに限定されない。例えば、広告情報の一部として部分表示用広告情報が用意されていない場合には、部分表示する際に、広告情報から一部を抽出する処理を行い、抽出された一部を部分領域に表示させてもよい。
本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本発明は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD−ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
1 :センタサーバ
2 :車両
11 :混雑度取得部
12 :位置制御部
13 :送受信部
20 :制御部
21 :運行計画制御部
22 :環境検出部
23 :走行制御部
24 :位置情報取得部
25 :表示制御部
100 :広告表示制御システム
102 :メモリ
104 :外部記憶装置
205 :通信部
206 :ディスプレイ
208 :カメラ

Claims (9)

  1. 外部に向けて設置された表示装置を備える車両の周辺に存在する人の混雑度を取得することと、
    前記混雑度に応じて、前記表示装置における広告情報の表示位置を決定することと、
    を実行する制御部、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記混雑度が第1の閾値以上である場合に、前記広告情報の表示領域を前記表示装置の表示画面の上方の領域に決定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、前記広告情報の表示領域を前記表示画面の上方の領域に決定した場合に、前記広告情報の全部が前記表示画面の上方の領域に収まるように、前記広告情報を縮小表示させることを決定する、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、前記広告情報の表示領域を前記表示画面の上方の領域に決定した場合に、前記広告情報の一部を前記表示画面の上方の領域に表示することを決定する、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、前記混雑度が、前記第1の閾値以下の第2の閾値未満である場合に、前記広告情報の表示領域を前記表示画面の全領域に決定する、
    請求項2から4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、前記混雑度が第1の閾値以上である場合に、前記表示装置を所定の高さ上方に引き上げることを決定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、前記混雑度を前記車両に外部に向けて備えられる撮像装置の撮像画像から取得する、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 外部に向けて設置された表示装置と、
    前記表示装置に広告情報を表示させる制御を実行する第1の制御部と、
    を備える車両と、
    前記車両の周辺に存在する人の混雑度を取得することと、
    前記混雑度に応じて、前記表示装置における広告情報の表示位置を決定することと、を実行する第2の制御部、
    を備える情報処理装置と、
    を含む情報処理システム。
  9. 外部に向けて設置された表示装置を備える車両の周辺に存在する人の混雑度を取得し、
    前記混雑度に応じて、前記表示装置における広告情報の表示位置を決定する、
    情報処理方法。
JP2019006334A 2019-01-17 2019-01-17 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法 Active JP7103243B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006334A JP7103243B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法
CN201911212076.XA CN111443882B (zh) 2019-01-17 2019-12-02 信息处理装置、信息处理系统、以及信息处理方法
US16/702,675 US20200234337A1 (en) 2019-01-17 2019-12-04 Information processing apparatus, information processing system, and method of information processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006334A JP7103243B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020115176A true JP2020115176A (ja) 2020-07-30
JP7103243B2 JP7103243B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=71608611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019006334A Active JP7103243B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200234337A1 (ja)
JP (1) JP7103243B2 (ja)
CN (1) CN111443882B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022035245A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 本田技研工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7205478B2 (ja) * 2017-09-06 2023-01-17 ソニーグループ株式会社 ゲート装置及びゲート装置における方法
JP6720365B1 (ja) * 2019-02-15 2020-07-08 株式会社電通グループ 広告接触判定システム、広告接触判定装置及びプログラム
JP7163817B2 (ja) * 2019-02-20 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両、表示方法及びプログラム
JP7413958B2 (ja) * 2020-08-25 2024-01-16 トヨタ自動車株式会社 制御装置、システム、プログラム、及び割引き決定方法
JP7408728B1 (ja) 2022-06-27 2024-01-05 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及びシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125032A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 ジャパン サイエンス アンド テクノロジー トレーディング カンパニー リミテッド 誘引性多目的電子看板システム
JP2015184376A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 ヤフー株式会社 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム
JP2017138243A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080030300A1 (en) * 2005-02-10 2008-02-07 Fujitsu Limited Information providing apparatus and information providing system
CN107632874B (zh) * 2017-09-05 2023-11-03 Oppo广东移动通信有限公司 界面显示方法、装置及终端
CN107656578A (zh) * 2017-10-19 2018-02-02 广东欧珀移动通信有限公司 终端控制方法、装置、终端及存储介质
CN107943370A (zh) * 2017-11-30 2018-04-20 北京小米移动软件有限公司 广告显示方法、装置及存储介质

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125032A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 ジャパン サイエンス アンド テクノロジー トレーディング カンパニー リミテッド 誘引性多目的電子看板システム
JP2015184376A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 ヤフー株式会社 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム
JP2017138243A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022035245A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 本田技研工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7438892B2 (ja) 2020-08-20 2024-02-27 本田技研工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111443882A (zh) 2020-07-24
CN111443882B (zh) 2023-11-10
US20200234337A1 (en) 2020-07-23
JP7103243B2 (ja) 2022-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7103243B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法
JP6230673B2 (ja) 交通信号マップ作成及び検出
JP6418266B2 (ja) 音声コマンドに対応した視覚コンテキストを表示する三次元ヘッドアップディスプレイ装置
EP3333821A2 (en) Method and system to manage vehicle groups for autonomous vehicles
US9691281B2 (en) Navigation system with image assisted navigation mechanism and method of operation thereof
JP6312831B2 (ja) 走行支援システム及び走行支援方法
JP2023040287A (ja) サーバ装置
CN113205088B (zh) 障碍物图像展示方法、电子设备和计算机可读介质
JP6792160B2 (ja) 移動支援システム、移動支援装置、移動支援端末、移動支援方法、地図作成システム、地図作成装置、及び情報取得端末
CN111815219B (zh) 信息处理系统以及信息处理方法
JP2015076077A (ja) 交通量推定システム、端末装置、交通量推定方法および交通量推定プログラム
US11493359B2 (en) Control device, control method, and mobile object
US11181386B2 (en) Navigation device, destination guiding system, and non-transitory recording medium
CN111538324B (zh) 信息处理装置、车辆位置控制系统和车辆位置控制方法
JP2020095565A (ja) 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法
US11262205B2 (en) Traffic control apparatus, traffic control system, traffic control method, and non-transitory computer recording medium
EP3538929B1 (en) Systems and methods of determining an improved user location using real world map and sensor data
JP6998237B2 (ja) サーバ装置、画像収集方法、及び画像取得システム
JP2022522908A (ja) 障害物検出強化データを得るとともに送信する方法
CN113424243B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和信息处理程序
JP2019117052A (ja) 表示制御装置
US12000939B2 (en) Systems and methods of determining an improved user location using real world map and sensor data
CN115848358A (zh) 车辆泊车方法、装置、电子设备和计算机可读介质
WO2024059307A1 (en) Ride experience enhancements with external services
JP2021144336A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7103243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151