JP7205478B2 - ゲート装置及びゲート装置における方法 - Google Patents
ゲート装置及びゲート装置における方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7205478B2 JP7205478B2 JP2019540855A JP2019540855A JP7205478B2 JP 7205478 B2 JP7205478 B2 JP 7205478B2 JP 2019540855 A JP2019540855 A JP 2019540855A JP 2019540855 A JP2019540855 A JP 2019540855A JP 7205478 B2 JP7205478 B2 JP 7205478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- positioning
- communication terminal
- command
- tag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 47
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 283
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 122
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 46
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 20
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 52
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 41
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 30
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 17
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 12
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00309—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/29—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass containing active electronic elements, e.g. smartcards
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00182—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/023—Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B15/00—Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
- G07B15/02—Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
- G07B15/04—Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems comprising devices to free a barrier, turnstile, or the like
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C2009/00753—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
- G07C2009/00769—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C2209/00—Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
- G07C2209/60—Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
- G07C2209/63—Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Description
ここでタップレスとは、改札のリーダライタ部へのIC乗車券のタッチを行わないこと及び翳すという動作を行わないことをも含む。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
1.背景
2.屋内高精度測位を実現する技術(UWB)に関して
2.1.測位原理の概要
2.2.タップレス改札を実現する測位技術に関して
2.3.UWB測位技術に関して
3.測位を含めた通信プロトコルに関して
3.1.概要
3.2.改札全体を測位制御する場合の通信プロトコル
3.2.1.高精度測位のみを用いる場合のプロトコル
3.2.2.精度の低い測位と高精度測位の組み合せ
3.2.3.タグIDを事前に収集する場合のプロトコル
3.2.4.認証通信に関して
3.2.5.通信性能を向上するための方法
3.2.6.改札横の窓口への対応に関して
3.3.ゲート毎に制御する場合の通信プロトコル
3.3.1.プロトコルに関して
3.3.2.RFパケット衝突への耐性
3.3.3.パケット衝突が許容される場合を想定した場合のシステム
4.自動改札システムの機能構成例
5.本実施形態の更なるバリエーションについて
5.1.改札以外への適用について
5.2.コマンド送信と並行して測位計算を行う例
5.3.タグの状態遷移を復帰させる例
5.4.ゲートを通過してからタグの残額を差し引く方法
5.5.2重の課金を防止する方策
5.6.UWBの反射波に対する対策
5.7.測距誤差に対する対策
5.8.測位精度向上のための施策
先ず、公知の技術(Wi-Fi,Bluetooth(登録商標),RFID等)にてタップレス改札を実現する場合の問題点、および、それを解決する方法に関して説明する。タップレス改札を無線通信で実現するためには、現在、改札で使われているNFC(通信距離10cm程度)による無線技術ではなく、より遠距離まで通信距離が確保できる無線技術が必要である。
1.ゲートに設置するデバイスのアンテナに指向性を持たせ、放射電波範囲を特定領域に絞る。この方法は、図2に示すように、ゲート設置デバイス500のアンテナ510からの放射電波範囲A10を各ゲート毎に絞る方法である。
2.測位技術を用いてタグを保有する人がゲートを通過する意思を確認し、ゲートを通過する意思が確認できた場合に認証通信を行う。この方法は、図3に示すように、まず、測位技術を用いて人が保持するタグ200が各ゲートに対応する所定のスペース(一点鎖線で囲んだ領域A2)に入ったことを検知することで、乗客がゲートを通過する意思を確認する。その後、そのスペースに対応するゲートを開くための認証通信を行う。
以下では、測位原理の概要と、屋内高精度測位を実現する技術(UWB)に関して説明する。
先ず、図4に示すように、3つのアンカー(Anchor)100,102,104を用いてタグ(Tag)200の座標(x,y)を求める原理を説明する。なお、各アンカー100,102,104の座標(Xa,Ya),(Xb,Yb),(Xc,Yc)は既知とする。なお、アンカーは改札に設置されるデバイス(無線通信装置)であり、タグは改札を通過する人が保持するデバイス(無線通信端末)である。タグは、携帯電話やスマートフォンなどのモバイル機器であっても良い。
測位を実現できる技術でもっとも代表的なものがGPSである。しかし、GPSは、屋内測位に適さない、精度がメートル単位である等々の理由で、上述したタップレス改札に適用することは困難である。
UWBとは超広帯域無線を意味するが、その特徴は1ナノ秒程度の非常に短いパルス信号を用いて測位を行うことである。パルス信号を用いるメリットを、図8、図9、図10を用いて説明する。なお、電波の伝搬時間はパルスの頂点の時間差より算出するものとする。
以下では、タップレス改札を実現するプロトコルに関して説明する。
改札全体を測位制御する場合、また、ゲート毎に測位制御する場合の2つの通信プロトコルに関して説明する。まず、アンカー(Anchor)とタグ(Tag)を定義する。アンカーはタグの測距、認証を行うためのコマンドを送信する。タグは測位、認証のために、アンカーから受けたコマンドに対してレスポンスを送信する。なお、NFCでは、アンカーはリーダ/ライタ(RW)に相当し、タグはカード、モバイル機器等に相当する。
改札全体を測位制御する場合の通信プロトコルに関して説明する。図11は、改札を上から見た状態を示す模式図である。図11では、改札の付近にいる人300がタグ200を保持している様子を示している。図11に示す改札では、8つのゲート(Gate_1~Gate_8)が設けられており、右の6つのゲート(Gate_3~Gate_8)は図面上で下から上へ人が通過するゲートであり、左の2つのゲート(Gate_1~Gate_2)は図面上で上から下へ人が通過するゲートである。また、図11では、改札全体を例えば6個のアンカー110,112,114,116,118,120で対応させ、通信範囲内にある50個程度のタグ200を処理する場合を示している。なお、破線で囲んだ領域A1が通信範囲であり、かつ、一点鎖線で囲んだ領域A2が認証意思検出位置である。アンカー110,112,114,116,118,120は、認証意思検出位置である領域A2にタグが存在することを検出した後、そのタグに対してゲート開閉判断のための認証通信を行う。
ここでは、高精度測位(Fine測位)のみを用いた場合の通信プロトコルについて説明する。図12、図13は、高精度測位のみを用いた場合を示すシーケンス図である。ここでは、アンカー110と50個のタグ(Tag1~50)が通信する場合について説明する。図12に示すように、先ずアンカー110より測距コマンドを送信する。その後、アンカー110は、各タイムスロットタイミングにおけるレスポンス待ちとなる。ここでは、測距コマンドに対するレスポンスのスロット数を32とする。タイムスロットを設ける理由は、タグ200からのレスポンスパケットの衝突確率を下げるためである。測距コマンドを受信した各タグは、返信するスロットのタイミングをランダムに決定し、レスポンスを自身のタグIDと共に送信する。
以上の観点から、パケット衝突を更に低減可能な、精度の低い測位(Coarse測位)と高精度測位(Fine測位)を組み合わせた場合の通信プロトコルについて説明する。この方式では、精度の低い測位により各タグ200の大まかな位置を求め、認証意思検出位置の付近に存在するタグ200に対してのみ上述した高精度測位を行うことで、パケット衝突の可能性を低減する。
次に、通信範囲内(図11に示す領域A1内)にあり、改札を通過していないタグのIDを収集し、精度の低い測位と高精度測位を順に行う通信プロトコルに関して説明する。この手法によれば、レスポンスパケットの衝突確率を減らすことができる。図17に示すように、まずアンカー110より各タグ200へタグID取得コマンドを送信する。その後、アンカー110は各タイムスロットタイミングにおけるレスポンス待ちとなる。なお、ここではスロット数を32とする。タグID取得コマンドを受信した各タグ200は、返信するスロットタイミングを決定し、レスポンスを自身のタグIDと共に送信する。これにより、アンカー110は通信範囲内に存在するタグ200のIDを集めることができる。
(1)アンカーは、スロット数に相当する分だけ取得したタグIDと、各タグのレスポンスタイミングを、測位コマンドに付加するパラメータとして加える。
(2)タグは、受信した測位コマンド内にあるタグIDと自身のIDが一致した場合、測位コマンドにて指定されたタイミングでレスポンスを送信する。
(3)タグは、レスポンス送信後、一定時間タグID取得コマンドに反応しないように状態遷移を行う。
(4)各アンカーは、測位コマンドを送信する毎に、タグIDは同じ場合であってもレスポンスタイミングは前回送ったものとは異なるものを指定する(ランダムとする)。
認証通信は、認証意思検出位置にて存在を検知したタグ200に対してのみ行う。つまり、認証通信のコマンドには対応するタグIDを付加する。ここで、認証通信に関しては、測位のように複数のアンカーが情報を得る必要はなく、1つのアンカーのみがタグ200と通信し、ゲートを通過する権利があるか否かを確認すればよい。その際、複数のアンカー110,112,114,116,118,120のうちのどのアンカーがタグ200と通信すべきかを選ぶ必要があるが、その手法を以下に説明する。
ここでは、タグIDを事前に収集する場合のプロトコルにて、通信性能を向上させる方法を説明する。タグID取得においても、上述した認証通信の場合と同様に、コマンドを送信したアンカーのみがレスポンスを復調する必要はない。つまり、コマンドを送信していないアンカーも復調を行うことにより、タグID取得の確率を上げることで、通信効率を向上させることができる。
図11に示したように、改札の横には窓口150が設けられている。改札横の窓口150に関しては、改札と同期したシステムである必要がなく、改札利用者からの問い合わせがあった時のみ対応すればよい。このため、窓口150については改札のゲートとは異なる対応を考える必要があるが、別途の測位システムを窓口150のみのために構築するのはコストがかかる。このため、窓口150においては、タグ200が特定の距離内に入ったことをトリガーとして認証通信を開始するNFCのようなインターフェースを行う。この場合、窓口150に設置するアンカーを1つに抑えることができ、コストを低減できる。また、窓口150に置かれるチャージ機についても、同様の適用を行うことができる。
次に、ゲート毎に制御を行う場合について説明する。図19は、ゲート毎に制御する場合の通信システム、プロトコルを示す模式図である。以下では、ゲート毎に制御する場合の通信システム、プロトコルについて説明する。
図19においては、各アンカー100の通信距離は、上述した改札全体を測位制御する場合の通信プロトコルにて想定したものに比べて、短かくてよい。つまり、1つのアンカー100は改札全体を測位制御する場合に比べて、多くのタグは検出しない。その場合、精度の低い測位は必ずしも行う必要はない。以下では、タグID取得→高精度測位→認証通信、のシーケンスを繰り返すものとして説明を行う。
ここでは、RFパケット衝突への耐性に関して説明する。一般的な無線通信は、ノイズ耐性向上のため、拡散符号方式を実装している。ここで拡散符号方式の概要を図26、図27に基づいて説明する。図26の左側の図に示すように、送信側はデータ“0”,“1”を拡散符号[1 0 0 1 0 1 1]でEXOR処理することで拡散し、拡散後の信号を伝送する。復調側は、受信信号を送信側と同じ拡散符号でEXOR処理することにより送信データを復調できる。ここで、復調側は送信側の拡散信号を予め知っているものとする。
各ゲートが、同期を取らず自律的に通信を行う場合、タグID取得→高精度測位→認証通信、のシーケンスにて、パケット衝突のパターンを下記に列挙する。なお、両矢印は衝突を示している。
タグID取得レスポンス⇔タグID取得レスポンス
タグID取得レスポンス⇔タグID取得コマンド
タグID取得レスポンス⇔高精度測位コマンド・レスポンス
タグID取得レスポンス⇔認証通信コマンド・レスポンス
タグID取得コマンド⇔タグID取得コマンド
タグID取得コマンド⇔高精度測位コマンド・レスポンス
タグID取得コマンド⇔認証通信コマンド・レスポンス
高精度測位コマンド・レスポンス⇔高精度測位コマンド・レスポンス
高精度測位コマンド・レスポンス⇔認証通信コマンド・レスポンス
認証通信コマンド・レスポンス⇔認証通信コマンド・レスポンス
タグID取得:衝突によりタグIDが取得できないと、以降の通信が全くできないため、ここでの通信不良は避けることが望ましい。
高精度測位:1つのアンカーにて複数回通信を行う。この時、確率的にRFパケットの衝突が起こるが、数回通信が行えなくとも、測位は可能である。但し、精度が低下するトレードオフは存在する。
認証通信:通信が失敗した場合において、タイムアウト・再送要求等でリカバリは可能である。但し、通信時間が長くなるトレードオフは存在する。
図31は、自動改札システムの機能構成例を示すブロック図である。図31に示すようにアンカー100はサーバー1000に接続されている。サーバー1000は、送信処理部1100、受信処理部1200、測位部1300、認証部1400、ゲート制御部1500、決済処理部1600、選択部1700、データベース1800、誤り検出部1900を有して構成されている。
以下では、上述した実施形態に基づき、更なるバリエーションについて説明する。
上述した説明では、基本的に改札のシステムについて記載したが、本実施形態は、例えば駅校内等での測位に関し、人の流れ等の把握のためにも適用可能である。この場合、タグ200は、駅構内の測位コマンド処理中に、改札におけるコマンドを受信する可能性があり、その場合、スピードが求められる改札処理が遅れることも想定される。そこで、改札における測位コマンドは、他の場所(駅構内、車両)の測位コマンド系とは別とし、改札のコマンド処理の優先度は高くすることが望ましい。これにより、駅構内の測位の最中でも、スムーズに改札を通過することが可能となる。
上述した実施形態では、6つのアンカー110,112,114,116,118,120による測位を行ったが、全てのアンカー110,112,114,116,118,120がタグ200からのレスポンスを得てから、測位の計算を行う必要はない。測位は基本的に3つの測距情報があれば可能であるため、3つのアンカーで測距情報が集まったら、図33に示すように、コマンド送信と並行して測位計算を順次行うことで、時間短縮に効果的となる。
上述したタグIDを収集する手法を用いる場合、例えばタグ200の残高不足等でゲートが閉まり、タグ200を保持する人が窓口150での対応を行う場合がある。この場合、上述のようにタグ200は、タグID取得コマンドに反応しないように状態を遷移しているため、窓口150においてタグIDを取得できず、通信ができない場合が想定される。
上述した実施形態によれば、アンカーとタグの距離が離れていても、通信がある程度安定していれば、ゲートを開くための条件は、例えば、タグ200内の残高がゲートを通過するのに必要な金額以上、という条件のみで構わない。一般的なNFCによる改札では、通信距離が短いため、改札を通過する際に必要な金額がタグ200から減算されてからゲートが開くが、本実施形態の手法によれば、アンカー100によるタグ200からの金額の減算は、ゲートを開いてから行ってもよい。これにより、ゲートをより早く開くことができ、ラッシュ時等の混雑を解消できる。
改札通過時にユーザーがタグ200を2つ持っていた場合、どちらのタグ200から金額が減算されるかが不明であると、ユーザーが意図しないタグ200より金額が減算される可能性がある。このため、タグ200の操作入力部240からユーザが操作することで、タグ200のUWBによる通信機能をオン/オフできるようにする。図36は、タッチパネル242からの操作により通信機能をオン/オフする場合と、タグ200に設けられたメカニカルスイッチ244の操作により通信機能をオン/オフする場合を示している。
ここでは、UWBの反射波に対する対策について説明する。UWBは反射に弱い特性があり、反射波と直接波との距離差分が、ビットレートと光速cを乗算した値と一致すると、正常な通信ができなくなる可能性がある。図40は、アンカー100とタグ200が通信を行う場合に、直接波と反射波を示す模式図である。直接波はアンカー100からタグ200へ直接伝送するのに対し、反射波は壁700で反射してタグ200へ伝送される。
アンカー100とタグ200の距離を測距した際の測距誤差(実際の距離と測距値との誤差)は、アンカー100とタグ200との間の距離が大きいほど大きくなる。図42は、アンカー100によるタグ200との間の測距値(横軸)と測距誤差(縦軸)との関係を示す特性図である。測距誤差は、ハードウェアの特性に依存するので、これを小さくことにはある程度の困難が伴う。
高精度測位(Fine測位)においては、アンカー100とタグ200の距離を測距する際、図16に示すように、測距のための通信を複数回行い、各測距値の平均値を測位計算に用いることが考えられる。その際、雑音等の影響で測距のための通信がうまくいかず、通信回数が少ない場合は、平均するための母数が小さくなるため、測距値の誤差が大きくなることが予想される。この課題に対し、通信回数が少ない場合に得られた測距値は、測位計算の対象からはずすことで上記の課題が解決できる。
(1) 複数の無線通信端末の位置を測位する測位部と、
前記測位部による前記無線通信端末の位置に基づいて、前記無線通信端末のゲートの通過可否を判断するための認証を行う認証部と、
を備える、ゲート装置。
(2) 前記測位部は、パルス通信を利用した測位技術により前記無線通信端末の位置を測位する、前記(1)に記載のゲート装置。
(3) 前記認証部は、前記無線通信端末が所定範囲に位置する場合に、前記認証を行う、前記(1)に記載のゲート装置。
(4) 前記測位と前記認証のために前記無線通信端末と通信を行い、異なる位置に配置された複数の無線通信装置を備え、
前記測位部は、前記無線通信端末への測位コマンドの送信から前記測位コマンドに対する前記無線通信端末からのレスポンスの受信までの時間に基づいて前記無線通信端末の位置を測位する、前記(1)に記載のゲート装置。
(5) 前記測位部は、
前記複数の無線通信装置のそれぞれが前記無線通信端末へ送信する1の前記測位コマンドと当該1の測位コマンドに対する前記レスポンスとに基づいて前記無線通信端末の位置を測位する第1の測位部と、
前記複数の無線通信装置のそれぞれが前記無線通信端末へ送信する複数の前記測位コマンドと当該複数の測位コマンドに対する複数の前記レスポンスとに基づいて前記無線通信端末の位置を測位する第2の測位部と、を有し、
前記第1の測位部により所定の範囲に位置することが測位された前記無線通信端末に対して、前記第2の測位部による測位を行う、前記(4)に記載のゲート装置。
(6) 前記第2の測位部は、複数の前記測位コマンドに対する前記レスポンスを受信する際に、前記レスポンスを受けるためのスロットを固定する、前記(5)に記載のゲート装置。
(7) 前記複数の無線通信装置は、前記測位部が前記無線通信端末の位置を測位する前に、前記無線通信端末を識別するための識別子を取得するための識別子取得コマンドを前記無線通信端末へ送信することで、前記無線通信端末から前記識別子を取得し、
前記第1の測位部により前記無線通信端末の位置を測位する際に、前記測位コマンドとともに、前記識別子と前記レスポンスを受信する際のタイミング情報とを送信する、前記(5)に記載のゲート装置。
(8) 前記複数の無線通信装置のそれぞれは、前記第1の測位部により前記無線通信端末の位置を測位する際に、異なるタイミング情報を前記無線通信端末へ送信する、前記(7)に記載のゲート装置。
(9) 前記測位コマンドとともに前記識別子及び前記タイミング情報を受信した前記無線通信端末は、受信した前記識別子が自身の識別子と一致する場合は、受信したタイミング情報に基づいて前記レスポンスを送信する、前記(7)に記載のゲート装置。
(10) 前記認証部による認証のために、前記無線通信端末の位置を測位する際に前記無線通信端末から受信した情報を復調する際に得られた情報に基づいて、複数の前記無線通信装置の中から前記認証を行うための前記無線通信装置を選択する選択部を備える、前記(4)に記載のゲート装置。
(11) 前記レスポンス又は前記識別子を受信する際に、複数の前記無線通信装置が復調を行い、
前記レスポンスの誤り検出を行う誤り検出部を備え、
前記複数の無線通信装置が受信した前記レスポンスのうち、誤りが検出されなかった前記レスポンスを最終的な前記レスポンスとして確定する、前記(7)に記載のゲート装置。
(12) 前記測位コマンドに反応した前記無線通信端末は、一定時間の間は前記無線通信装置から送られる前記識別子取得コマンドに対して反応しないように状態遷移が行われる、前記(7)に記載のゲート装置。
(13) 前記状態遷移が行われた前記無線通信端末を前記状態遷移から復帰させる状態遷移復帰コマンドを送信する、前記(12)に記載のゲート装置。
(14) 前記無線通信端末は、前記識別子取得コマンド内の前記識別子が自端末に対応する場合は、前記識別子取得コマンドに対するレスポンスを行わない、請求項7に記載のゲート装置。
(15) 前記測位コマンドには、一定時間の間のみ前記識別子が付加されて前記無線通信端末へ送信される、請求項7に記載のゲート装置。
(16) 前記無線通信端末の位置を測位するための測位コマンドとして、前記ゲートに関連する第1のコマンドと、前記ゲートに関連しない第2のコマンドを有し、
前記無線通信端末は、前記第2のコマンドよりも前記第1のコマンドの優先度を高くして前記第1のコマンドに反応する、前記(1)~(15)のいずれかに記載のゲート装置。
(17) 前記認証部による認証を行った後は、人を検知するセンサから得られる情報に基づいて、前記無線通信端末を保持する人が前記ゲートを通過するまでの間は、前記測位部による測位、又は前記認証部による認証を行わない、前記(1)~前記(16)のいずれかに記載のゲート装置。
(18) 前記無線通信端末が認証されると、前記無線通信端末を保持する人が別途保持する他の端末との通信を非活性化する、前記(1)~(17)のいずれかに記載のゲート装置。
(19) 前記無線通信端末が前記ゲートの外の特定の範囲内に入ったことをトリガーとして前記認証のための通信を開始する、前記(1)~(19)のいずれかに記載のゲート装置。
(20) 複数の無線通信端末の位置を測位することと、
測位した前記無線通信端末の位置に基づいて、前記無線通信端末のゲートの通過可否を判断するための認証を行うことと、
を備える、ゲート装置における方法。
1300 測位部
1310 第1の測位部
1320 第2の測位部
1400 認証部
1700 選択部
1900 誤り検出部
Claims (18)
- 複数の無線通信端末の位置を測位する測位部と、
前記測位部による前記無線通信端末の位置に基づいて、前記無線通信端末のゲートの通過可否を判断するための認証を行う認証部と、
前記測位と前記認証のために前記無線通信端末と通信を行い、異なる位置に配置された複数の無線通信装置と、
を備え、
前記測位部は、前記無線通信端末への測位コマンドの送信から前記測位コマンドに対する前記無線通信端末からのレスポンスの受信までの時間に基づいて前記無線通信端末の位置を測位し、
前記測位部は、
前記複数の無線通信装置のそれぞれが前記無線通信端末へ送信する1の前記測位コマンドと当該1の測位コマンドに対する前記レスポンスとに基づいて前記無線通信端末の位置を測位する第1の測位部と、
前記複数の無線通信装置のそれぞれが前記無線通信端末へ送信する複数の前記測位コマンドと当該複数の測位コマンドに対する複数の前記レスポンスとに基づいて前記無線通信端末の位置を測位する第2の測位部と、を有し、
前記第1の測位部により所定の範囲に位置することが測位された前記無線通信端末に対して、前記第2の測位部による測位を行い、
前記複数の無線通信装置は、前記測位部が前記無線通信端末の位置を測位する前に、前記無線通信端末を識別するための識別子を取得するための識別子取得コマンドを前記無線通信端末へ送信することで、前記無線通信端末から前記識別子を取得し、
前記第1の測位部により前記無線通信端末の位置を測位する際に、前記測位コマンドとともに、前記識別子と前記レスポンスを受信する際のタイミング情報とを送信する、
ゲート装置。 - 前記測位部は、パルス通信を利用した測位技術により前記無線通信端末の位置を測位する、請求項1に記載のゲート装置。
- 前記認証部は、前記無線通信端末が所定範囲に位置する場合に、前記認証を行う、請求項1に記載のゲート装置。
- 前記第2の測位部は、複数の前記測位コマンドに対する前記レスポンスを受信する際に、前記レスポンスを受けるためのスロットを固定する、請求項1に記載のゲート装置。
- 前記複数の無線通信装置のそれぞれは、前記第1の測位部により前記無線通信端末の位置を測位する際に、異なるタイミング情報を前記無線通信端末へ送信する、請求項1に記載のゲート装置。
- 前記測位コマンドとともに前記識別子及び前記タイミング情報を受信した前記無線通信端末は、受信した前記識別子が自身の識別子と一致する場合は、受信したタイミング情報に基づいて前記レスポンスを送信する、請求項1に記載のゲート装置。
- 前記レスポンス又は前記識別子を受信する際に、複数の前記無線通信装置が復調を行い、
前記レスポンスの誤り検出を行う誤り検出部を備え、
前記レスポンスのうち、誤りが検出されなかった前記レスポンスを最終的な前記レスポンスとして確定する、請求項1に記載のゲート装置。 - 前記測位コマンドに反応した前記無線通信端末は、一定時間の間は前記無線通信装置から送られる前記識別子取得コマンドに対して反応しないように状態遷移が行われる、請求項1に記載のゲート装置。
- 前記状態遷移が行われた前記無線通信端末を前記状態遷移から復帰させる状態遷移復帰コマンドを送信する、請求項8に記載のゲート装置。
- 前記無線通信端末は、前記識別子取得コマンド内の前記識別子が自端末に対応する場合は、前記識別子取得コマンドに対するレスポンスを行わない、請求項1に記載のゲート装置。
- 前記測位コマンドには、一定時間の間のみ前記識別子が付加されて前記無線通信端末へ送信される、請求項1に記載のゲート装置。
- 前記無線通信端末の位置を測位するための測位コマンドとして、前記ゲートに関連する第1のコマンドと、前記ゲートに関連しない第2のコマンドを有し、
前記無線通信端末は、前記第2のコマンドよりも前記第1のコマンドの優先度を高くして前記第1のコマンドに反応する、請求項1に記載のゲート装置。 - 前記認証部による認証を行った後は、人を検知するセンサから得られる情報に基づいて、前記無線通信端末を保持する人が前記ゲートを通過するまでの間は、前記測位部による測位、又は前記認証部による認証を行わない、請求項1に記載のゲート装置。
- 前記無線通信端末が認証されると、前記無線通信端末を保持する人が別途保持する他の端末との通信を非活性化する、請求項1に記載のゲート装置。
- 前記無線通信端末が前記ゲートの外の特定の範囲内に入ったことをトリガーとして前記認証のための通信を開始する、請求項1に記載のゲート装置。
- 複数の無線通信端末の位置を測位する測位部と、
前記測位部による前記無線通信端末の位置に基づいて、前記無線通信端末のゲートの通過可否を判断するための認証を行う認証部と、
前記測位と前記認証のために前記無線通信端末と通信を行い、異なる位置に配置された複数の無線通信装置と、
を備え、
前記測位部は、前記無線通信端末への測位コマンドの送信から前記測位コマンドに対する前記無線通信端末からのレスポンスの受信までの時間に基づいて前記無線通信端末の位置を測位し、
さらに、前記認証部による認証のために、前記無線通信端末の位置を測位する際に前記無線通信端末から受信した情報を復調する際に得られた情報に基づいて、複数の前記無線通信装置の中から前記認証を行うための前記無線通信装置を選択する選択部を備える、
ゲート装置。 - 測位部によって複数の無線通信端末の位置を測位することと、
認証部によって、測位した前記無線通信端末の位置に基づいて、前記無線通信端末のゲートの通過可否を判断するための認証を行うことと、
異なる位置に配置された複数の無線通信装置によって、前記測位と前記認証のために前記無線通信端末と通信を行うことと、
を備え、
前記測位部は、前記無線通信端末への測位コマンドの送信から前記測位コマンドに対する前記無線通信端末からのレスポンスの受信までの時間に基づいて前記無線通信端末の位置を測位し、
前記測位部は、
前記複数の無線通信装置のそれぞれが前記無線通信端末へ送信する1の前記測位コマンドと当該1の測位コマンドに対する前記レスポンスとに基づいて前記無線通信端末の位置を測位する第1の測位部と、
前記複数の無線通信装置のそれぞれが前記無線通信端末へ送信する複数の前記測位コマンドと当該複数の測位コマンドに対する複数の前記レスポンスとに基づいて前記無線通信端末の位置を測位する第2の測位部と、を有し、
前記第1の測位部により所定の範囲に位置することが測位された前記無線通信端末に対して、前記第2の測位部による測位を行い、
前記複数の無線通信装置は、前記測位部が前記無線通信端末の位置を測位する前に、前記無線通信端末を識別するための識別子を取得するための識別子取得コマンドを前記無線通信端末へ送信することで、前記無線通信端末から前記識別子を取得し、
前記第1の測位部により前記無線通信端末の位置を測位する際に、前記測位コマンドとともに、前記識別子と前記レスポンスを受信する際のタイミング情報とを送信する、
ゲート装置における方法。 - 測位部によって複数の無線通信端末の位置を測位することと、
認証部によって、測位した前記無線通信端末の位置に基づいて、前記無線通信端末のゲートの通過可否を判断するための認証を行うことと、
異なる位置に配置された複数の無線通信装置によって、前記測位と前記認証のために前記無線通信端末と通信を行うことと、
を備え、
前記測位部は、前記無線通信端末への測位コマンドの送信から前記測位コマンドに対する前記無線通信端末からのレスポンスの受信までの時間に基づいて前記無線通信端末の位置を測位し、
さらに、選択部によって、前記認証部による認証のために、前記無線通信端末の位置を測位する際に前記無線通信端末から受信した情報を復調する際に得られた情報に基づいて、複数の前記無線通信装置の中から前記認証を行うための前記無線通信装置を選択することを備える、
ゲート装置における方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017170982 | 2017-09-06 | ||
JP2017170982 | 2017-09-06 | ||
PCT/JP2018/030356 WO2019049623A1 (ja) | 2017-09-06 | 2018-08-15 | ゲート装置及びゲート装置における方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019049623A1 JPWO2019049623A1 (ja) | 2020-11-19 |
JP7205478B2 true JP7205478B2 (ja) | 2023-01-17 |
Family
ID=65634007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019540855A Active JP7205478B2 (ja) | 2017-09-06 | 2018-08-15 | ゲート装置及びゲート装置における方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11049347B2 (ja) |
EP (1) | EP3671661A4 (ja) |
JP (1) | JP7205478B2 (ja) |
CN (1) | CN111033576B (ja) |
WO (1) | WO2019049623A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110400396B (zh) * | 2018-04-25 | 2023-08-22 | 开利公司 | 使用移动电话来进行无缝进入和意图识别的系统和方法 |
CN111667608B (zh) * | 2020-02-19 | 2022-09-13 | 中国银联股份有限公司 | 用于闸机通行的控制方法、系统和装置以及闸机 |
CN112634502B (zh) * | 2020-12-22 | 2022-10-21 | 杭州立方控股股份有限公司 | 适用于课堂学习管理的门禁系统 |
CN114038108B (zh) * | 2021-11-18 | 2024-07-05 | 深圳市雪球科技有限公司 | 一种门禁控制方法、装置与电子设备 |
JP7323040B1 (ja) * | 2022-12-15 | 2023-08-08 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 | 通行検出装置、通行管理システム、通行管理方法、および通行管理プログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080030359A1 (en) | 2006-06-05 | 2008-02-07 | Bp Corporation North America Inc. | Method for accounting for people in emergencies in industrial settings |
JP2008182566A (ja) | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 無線認証システムおよびそれを用いる入出場管理システム |
JP2008217074A (ja) | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Fujitsu Component Ltd | 動線追跡システム、及び、端末装置、固定通信装置、動線管理装置 |
JP2009152825A (ja) | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Dainippon Printing Co Ltd | ロケーションスタンプシステム |
US20170046889A1 (en) | 2015-08-14 | 2017-02-16 | Skidata Ag | Method and system for access control |
US20170131383A1 (en) | 2014-03-03 | 2017-05-11 | Rosemount Inc. | Positioning system |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5293645A (en) | 1991-10-04 | 1994-03-08 | Sharp Microelectronics Technology, Inc. | Apparatus and method for locating mobile and portable radio terminals in a radio network |
JP2001148038A (ja) | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Nippon Signal Co Ltd:The | 自動改札システム |
EP1182154A4 (en) * | 2000-01-31 | 2007-12-26 | Ishikawajima Transp Machinery | METHOD AND DEVICE FOR MANAGING CONTAINERS |
EP1742422B1 (en) * | 2001-12-26 | 2014-01-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication apparatus |
US7325734B2 (en) * | 2004-05-13 | 2008-02-05 | Cisco Technology, Inc. | Methods and devices for assigning RFID device personality |
US20060163349A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-07-27 | W5 Networks, Inc. | Wireless systems suitable for retail automation and promotion |
JP4806954B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2011-11-02 | オムロン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2006343232A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Seiko Epson Corp | 測位システム、測位装置、端末装置、仲介装置、測位装置の制御プログラム |
US20070046428A1 (en) * | 2005-08-24 | 2007-03-01 | Wayne-Dalton Corporation | System and methods for automatically moving access barriers initiated by mobile transmitter devices |
WO2007073470A2 (en) * | 2005-12-23 | 2007-06-28 | Perdiem, Llc | System and method for defining an event based on a relationship between an object location and a user-defined zone |
US8138919B2 (en) * | 2006-08-16 | 2012-03-20 | Strategic Data Systems | Systems and methods for location based communication |
JP5018315B2 (ja) * | 2006-09-14 | 2012-09-05 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置、無線通信装置の認証方法、および、プログラム |
JP2010003271A (ja) | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Fujitsu Ltd | 改札装置および改札方法 |
JP5078778B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2012-11-21 | パナソニック株式会社 | 無線基地局、無線通信端末、及び無線通信システム |
WO2010001557A1 (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-07 | パナソニック株式会社 | 無線通信システム、通信端末、管理端末、通信方法、及び集積回路 |
US9165274B2 (en) * | 2008-10-29 | 2015-10-20 | Sap Se | RFID-based data reduction system and techniques |
CN102088765A (zh) * | 2009-12-03 | 2011-06-08 | 北京时代凌宇科技有限公司 | 定位数据采集方法、装置和系统 |
WO2011161951A1 (ja) * | 2010-06-21 | 2011-12-29 | パナソニック株式会社 | アクセスポイント端末、無線通信端末、無線通信システム、無線通信方法、プログラム、及び集積回路 |
CN102393896B (zh) * | 2011-07-11 | 2014-08-27 | 成都西谷曙光数字技术有限公司 | 一种简单精确的射频定位系统和方法 |
JP5541300B2 (ja) * | 2012-02-07 | 2014-07-09 | 日本電気株式会社 | 無線通信端末、通信システム、制御装置、通信方法およびプログラム |
JP5805009B2 (ja) | 2012-05-23 | 2015-11-04 | 三菱電機株式会社 | 位置検知装置 |
CN102970745A (zh) * | 2012-10-29 | 2013-03-13 | 云南电网公司西双版纳供电局 | 一种基于uwb的众目标实时定位系统及实现方法 |
KR20160046880A (ko) * | 2013-10-25 | 2016-04-29 | 인텔 코포레이션 | 무선 실내 로케이션 무선 인터페이스 프로토콜 |
CA2926474A1 (en) | 2013-10-29 | 2015-05-07 | Cubic Corporation | Fare collection using wireless beacons |
KR102638353B1 (ko) * | 2014-09-15 | 2024-02-20 | 주식회사 윌러스표준기술연구소 | 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말 |
KR101744191B1 (ko) * | 2015-11-19 | 2017-06-20 | 한국마사회 | 경주마 위치 추적 시스템 |
RU2015153270A (ru) * | 2015-12-11 | 2017-06-16 | Константин МАРКАРЯН | Способ и устройство для мониторинга, предназначенные для мониторинга метки |
JP6690326B2 (ja) * | 2016-03-14 | 2020-04-28 | 富士通株式会社 | 無線通信プログラム、方法及び装置 |
WO2017203591A1 (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | オリンパス株式会社 | 無線通信端末、無線通信システム、無線通信方法、およびプログラム |
JP6618429B2 (ja) * | 2016-06-13 | 2019-12-11 | 株式会社日立製作所 | 無線通信端末、無線通信システム及び通信制御方法 |
CN106211310A (zh) * | 2016-07-01 | 2016-12-07 | 北京永安信通科技有限公司 | 基于uwb技术的室内定位方法 |
CN106324561A (zh) * | 2016-08-09 | 2017-01-11 | 上海优璞信息科技有限公司 | 基于超宽带的分布式异步定位系统及方法 |
CN106557051A (zh) * | 2016-10-27 | 2017-04-05 | 珠海瓦特电力设备有限公司 | 基于串行通信总线的分布式测控系统时间同步系统及方法 |
KR20240005237A (ko) * | 2017-01-16 | 2024-01-11 | 주식회사 윌러스표준기술연구소 | 웨이크-업 라디오를 이용하는 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말 |
PH12017000044B1 (en) * | 2017-02-13 | 2018-08-20 | Samsung Electronics Co Ltd | Vehicle parking area access management system and method |
CN110691981A (zh) * | 2017-03-28 | 2020-01-14 | 自动化公司 | 用于定位rfid标签的方法和设备 |
JP7103243B2 (ja) * | 2019-01-17 | 2022-07-20 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法 |
US11631291B2 (en) * | 2019-11-08 | 2023-04-18 | Latch Systems, Inc. | Smart building integration and device hub |
-
2018
- 2018-08-15 US US16/642,125 patent/US11049347B2/en active Active
- 2018-08-15 EP EP18855049.5A patent/EP3671661A4/en active Pending
- 2018-08-15 CN CN201880056128.6A patent/CN111033576B/zh active Active
- 2018-08-15 WO PCT/JP2018/030356 patent/WO2019049623A1/ja unknown
- 2018-08-15 JP JP2019540855A patent/JP7205478B2/ja active Active
-
2021
- 2021-06-02 US US17/303,583 patent/US20210287471A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080030359A1 (en) | 2006-06-05 | 2008-02-07 | Bp Corporation North America Inc. | Method for accounting for people in emergencies in industrial settings |
JP2008182566A (ja) | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 無線認証システムおよびそれを用いる入出場管理システム |
JP2008217074A (ja) | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Fujitsu Component Ltd | 動線追跡システム、及び、端末装置、固定通信装置、動線管理装置 |
JP2009152825A (ja) | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Dainippon Printing Co Ltd | ロケーションスタンプシステム |
US20170131383A1 (en) | 2014-03-03 | 2017-05-11 | Rosemount Inc. | Positioning system |
US20170046889A1 (en) | 2015-08-14 | 2017-02-16 | Skidata Ag | Method and system for access control |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3671661A4 (en) | 2020-08-12 |
EP3671661A1 (en) | 2020-06-24 |
WO2019049623A1 (ja) | 2019-03-14 |
US20210287471A1 (en) | 2021-09-16 |
CN111033576A (zh) | 2020-04-17 |
CN111033576B (zh) | 2022-11-04 |
US20200357213A1 (en) | 2020-11-12 |
JPWO2019049623A1 (ja) | 2020-11-19 |
US11049347B2 (en) | 2021-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7205478B2 (ja) | ゲート装置及びゲート装置における方法 | |
CN107561567B (zh) | 采用飞行时间距离测量的被动进入系统 | |
Ranganathan et al. | Are we really close? Verifying proximity in wireless systems | |
US11277742B2 (en) | Method for operating authentication system and authentication system | |
US7511604B2 (en) | Method and system for distance determination of RF tags | |
CN112243520B (zh) | 用于移动设备和读取器设备之间的数据传输的方法和设备 | |
EP2940882B1 (en) | Proximity check for communication devices | |
EP1654885A2 (en) | Method and corresponding system for hand-held rf tag locator | |
US11632370B2 (en) | Communication device and system | |
US10417853B2 (en) | Parking system and method for operating a parking system | |
Ranganathan et al. | Proximity verification for contactless access control and authentication systems | |
EP1233531A1 (en) | Information communication system, noncontact ic card, and ic chip | |
EP3841514B1 (en) | Rfid reader and method for reading out rfid tags | |
US20220365201A1 (en) | Time-of-flight measurement system and method | |
JP2008217477A (ja) | 質問器、無線認証システム | |
CN102810219A (zh) | 基于射频识别的标签交易方法及系统 | |
US20210370881A1 (en) | Control device and non-transitory storage medium | |
US20240038011A1 (en) | Access control method, device and system | |
JP2009077355A (ja) | 所在管理システム | |
EP4360072A1 (en) | Systems and methods for tracking access to an area using ultra-wideband radio technology | |
JP2009111462A (ja) | Uwb無線通信システムおよびそれを用いる非接触idシステム | |
JPH06131462A (ja) | 移動体識別装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7205478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |