JP7215620B2 - システム、情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

システム、情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7215620B2
JP7215620B2 JP2022044915A JP2022044915A JP7215620B2 JP 7215620 B2 JP7215620 B2 JP 7215620B2 JP 2022044915 A JP2022044915 A JP 2022044915A JP 2022044915 A JP2022044915 A JP 2022044915A JP 7215620 B2 JP7215620 B2 JP 7215620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
user
pallet
article
mobile body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022044915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022075853A (ja
Inventor
雄亮 金子
雅人 遠藤
慎治 佐々
孝広 志賀
洋平 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018014028A external-priority patent/JP7056182B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022044915A priority Critical patent/JP7215620B2/ja
Publication of JP2022075853A publication Critical patent/JP2022075853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215620B2 publication Critical patent/JP7215620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、物品の保管又は搬送のためのシステム、情報処理装置及び情報処理方法に関する。
従来から、移動式の部屋として、いわゆるトレーラーハウスが提案されている(特許文献1)。また、賃貸用の倉庫としてのトランクルームにおける物品の保管や搬送の効率化を図る技術が提案されている(特許文献2-5)。
特開2017-081557号公報 特開2008-030942号公報 特開2004-171473号公報 特開2002-279050号公報 特開2004-100233号公報
しかしながら、上記従来の技術では、ユーザが倉庫に物品を収容したり倉庫に保管されている物品を取り出したりする場合、運送業者を利用して物品を搬送したりユーザが倉庫に出向いて物品を取り出したりするなど、物品の収容や取り出しに時間を要する可能性がある。
本発明は上記の課題を考慮してなされたものであり、移動体を用いて物品の収容や取り出しに時間を要しないトランクルームを実現することを目的とする。
本発明の一側面は、以下の物品保管システムによって例示される。すなわち、当該物品保管システムは、物品を収容可能な移動体と、移動体の情報と移動体を利用するユーザの情報とを管理するサーバとを備える。そして、移動体は、道路上を移動して到達可能な所定の場所にある。また、サーバは、ユーザを識別するユーザ識別情報とユーザによって利用される移動体を識別する移動体識別情報とを対応付けて記憶する管理部と、移動体による物品の収容に関するユーザからの要求を受け付ける受付部と、受付部によって要求が受け付けられると、管理部によって記憶されたユーザ識別情報と移動体識別情報とに基づいて、ユーザが利用する移動体を特定する特定部と、特定部によって特定された移動体を制御して、所定の場所から所定の場所とは異なる場所に移動体を移動させる移動制御部とを備える。
また、本発明の別の一側面における物品保管システムは、物品を収容可能な移動体と、移動体を利用するユーザの情報を管理するサーバと備える。そして、移動体は、道路上を移動して到達可能な所定の場所で待機する。また、サーバは、ユーザを識別するユーザ識別情報とユーザによって利用される移動体を識別する移動体識別情報とを対応付けて記憶する管理部と、移動体に収容された物品の取り出しに関するユーザからの要求を受け付ける受付部と、受付部によって要求が受け付けられると、管理部によって記憶されたユーザ識別情報と移動体識別情報とに基づいて、ユーザが利用する物品が収容された移動体を特定する特定部と、特定部によって特定された移動体を制御して、所定の場所からユーザが
物品を移動体から取り出すことができる場所に移動体を移動させる移動制御部とを備える。また、移動制御部は、移動体による物品の収容または移動体に収容された物品の取り出しの後に、特定部によって特定された移動体を制御して、所定の場所とは異なる上記場所から上記所定の場所に移動体を移動させてもよい。
これにより、ユーザは、いわゆる遠隔地において移動体を倉庫として利用しつつ、移動体に対する物品の収容あるいは物品の取り出しを行う場合は、ユーザが遠隔地に出向くことなく、例えば市街地などユーザが移動体にアクセスしやすい場所に移動体を移動させることができる。したがって、上記の移動体を用いた物品の収容や取り出しに要する時間は、従来のトランクルームを用いた物品の収容や取り出しに要する時間に比べて短縮されることが期待できる。なお、移動体は、サーバによる制御に基づいて自律移動を行う移動体である。移動体は、自動運転車両であってもよい。
さらに、本発明は、上記の各部の少なくとも一部を含む情報処理装置または情報処理装置を用いた情報処理方法として特定することができる。上記処理や各部は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
本物品保管システム、情報処理装置および情報処理方法によれば、移動体を用いて物品の収容や取り出しに時間を要しないトランクルームを実現することができる。
一実施形態に係る物品保管システムの一例を示すシステム概略図である。 一実施形態に係るEVパレットの外観の一例を示す斜視図である。 一実施形態に係るEVパレットの各部の配置をEVパレットの下側から見た一例を示す平面図である。 一実施形態に係る管理サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 一実施形態に係るユーザ端末のハードウェア構成の一例を示す図である。 一実施形態に係る管理サーバの論理構成の一例を示すブロック図である。 一実施形態に係るパレット管理テーブルの構成の一例を示す図である。 一実施形態に係る荷物管理テーブルの構成の一例を示す図である。 一実施形態に係る物品の収容処理の一例を示すフローチャートである。 一実施形態に係る物品の取り出し処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して一実施形態に係る物品保管システムについて説明する。
<EVパレットについて>
本実施形態では、Electric Vehicle(EV)パレットと呼ばれる自走式の電動車両がネットワーク上のコンピュータシステムと連携して、ユーザに様々な機能あるいはサービスを提供する。本実施形態のEVパレット(以下、単にEVパレット)は、自動運転および無人運転可能な移動体であり、用途に応じて様々な寸法のものが存在する。すなわち、例えば、スーツケース代わりに利用可能な小型のものから、人、物を搬送可能な大型のものまで、様々なEVパレットが利用可能である。
また、EVパレットは、EVパレットの制御、EVパレットを利用するユーザとのユーザインターフェース、および、ネットワーク上の各種サーバと情報を授受するための情報処理装置および通信装置を有している。EVパレットは、ネットワーク上の各種サーバと連携して、EVパレット単独で可能な処理に加えて、ネットワーク上の各種サーバによっ
て付加される機能およびサービスをユーザに提供する。
EVパレットは、個体ごとに持つ機能を変更できる多目的移動体であり、道路上を自律走行する車両である。本実施形態の物品保管システムで利用されるEVパレットは、ユーザの依頼に応じて所定の目的地でユーザによる物品などの荷物の預け入れや受け取りを行うことを目的とする。この場合、所定の目的地はユーザにより指定されるが、目的地に至るまでのルートについては、ユーザが指定してもよいし、物品保管システム内の管理サーバが適宜決定してもよい。なお、EVパレットは、状況に応じてユーザが運転ないし運転の補助を行う移動体であってもよい。
<構成>
図1に、本実施形態に係る物品保管システムの構成を例示する。本物品保管システムは、複数のEVパレット1-1、1-2、・・・、1-Nと、ネットワーク100、管理サーバ2000と、ユーザ装置300とを有する。以下、複数のEVパレット1-1などを個々に区別しないで総称する場合には、単にEVパレット1という。また、複数のEVパレット1、管理サーバ200、ユーザ装置300がネットワーク100を介して互いに接続される。
本実施形態において、EVパレット1は、荷物を搬送する自動運転走行および無人運転走行可能な移動体である。EVパレット1は、コンピュータ制御によるユーザインターフェースを有し、ユーザからの要求を受け付け、ユーザに反応し、ユーザからの要求に対して所定の処理を実行し、処理結果をユーザに報告する。例えば、EVパレット1は、音声、画像、あるいは、コンピュータの入出力機器から情報からユーザの指示を受け付け、処理を実行する。また、EVパレット1は、ユーザの画像あるいは音声などからユーザを認識し、ユーザの移動に伴ってユーザに追従する。
ユーザは、EVパレット1の使用の前に、EVパレット1のユーザインターフェースまたはユーザ装置300などを介して管理サーバ200にアクセスし、いずれかのEVパレット1の利用を管理サーバ200に要求する。この要求に応じて、管理サーバ200は、ユーザと当該ユーザが使用するEVパレット1との関係を登録し、ユーザによるEVパレット1の利用を許可する。本実施形態では、ユーザに利用が許可され、ユーザと当該ユーザが使用するEVパレット1との関係が管理サーバ200に登録されたEVパレット1をマイパレットと呼ぶ。
ネットワーク100は、公衆通信回線網であり、例えば、インターネットが例示される。ネットワーク100は、有線通信網と無線通信網を含んでもよい。無線通信網は、例えば、携帯電話各社の通信網である。ただし、無線通信網の一部に、無線Local Area Network(LAN)などが含まれてもよい。また、有線通信網は、通信ネットワークのキャリアが提供する通信網である。ただし、有線通信網は、有線のLANを含んでもよい。
管理サーバ200は、マイパレットとして登録されたEVパレット1と連携し、ユーザに様々な処理、機能、あるいはサービスを提供する。本実施形態では、管理サーバ200は、ユーザ装置300からの指示に従ってEVパレット1を制御し、EVパレット1による指定された目的地への移動や荷物の受け取り、輸送、収容、引き渡しなどを実現する。
ユーザ装置300は、例えば、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末、タブレット端末、パーソナルコンピュータなどである。ユーザ装置300は、ユーザからの要求を受け付け、ユーザに反応し、ユーザからの要求に対して所定の処理を実行し、処理結果をユーザに報告する。ユーザ装置300は、EVパレット1と連携し、あるいは、EVパレット1のユーザインターフェースに代って管理サーバ200にアクセスし、ユーザに様々な
処理、機能、あるいはサービスを提供する。
図2は、EVパレット1の外観を例示する斜視図である。また、図3は、EVパレット1に搭載されるセンサ、ディスプレイ、駆動装置、および制御系の配置をEVパレット1の下側から見た平面図を例示する図である。図4は、制御系10および制御系10に関係する各部の構成を例示する図である。
EVパレット1は、箱形のボディ1Zと、ボディ1Z下部の両側方の前後に設けられた4つの車輪TR1、TR2、TR3、TR4とを有する。4つの車輪TR1からTR4は、図示しない駆動軸に連結され、図3に例示する駆動用モータ1Cによって駆動される。また、4つの車輪TR1からTR4の走行時の進行方向(4つの車輪TR1からTR4の回転面に平行は方向(または垂直な方向))は、図3に例示する操舵用モータ1Bによって、ボディ1Zに対して相対的に変位し、EVパレット1の進行方向が制御される。
図2、図3のように、EVパレット1のボディ1Zの外壁には、ディスプレイ16-1、16-2、16-3、16-4、16-5が固定されている。ディスプレイ16-1から16-5は、例えば、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスパネルなどである。
図3では、EVパレット1は、矢印AR1の方向に進行していると仮定する。したがって、図3の左方向が進行方向である。そこで、図3では、ボディ1Zの進行方向側の側面をEVパレット1の前面と呼び、進行方向と逆方向の側面をEVパレット1の後面と呼ぶ。また、ボディ1Zの進行方向に対して右側の側面を右側面と呼び、左側の側面を左側面と呼ぶ。
図3のように、EVパレット1は、前面両側に障害物センサ18-1、18-2を有し、後面両側に障害物センサ18-3、18-4を有する。また、EVパレット1は、前面、左側面、後面、および右側面にそれぞれ、カメラ17-1、17-2、17-3、17-4を有している。また、EVパレット1は、操舵用モータ1Bと、駆動用モータ1Cと、二次電池1Dを有する。また、EVパレット1は、各車輪の回転角を刻々取得する車輪エンコーダ19と、車輪の走行方向である操舵角を検出する操舵角エンコーダ1Aを有する。さらに、EVパレット1は、制御系10と、通信部15と、Global Navigation Satellite System(GNSS)受信部1Eを有する。
制御系10は、Engine Control Unit(ECU)とも呼ばれる。図4のように、制御系
10は、CPU11と、メモリ12と、画像処理部13と、インタフェースIF1とを有する。インタフェースIF1には、外部記憶装置14、通信部15、ディスプレイ16、タッチパネル16A、カメラ17、障害物センサ18、車輪エンコーダ19、操舵角エンコーダ1A、操舵用モータ1B、駆動用モータ1C、GNSS受信部1E、マイクロフォン1F、スピーカ1Gなどが接続される。
障害物センサ18-1などを個々に区別しないで総称する場合には、本実施形態では、障害物センサ18と呼ぶことにする。障害物センサ18は、超音波センサ、レーダなどである。障害物センサ18は、検出対象方向に超音波を発し、反射波を基に検出対象方向での障害物の存在、位置、相対速度などを検出する。また、カメラ17-1、17-2、17-3、17-4を個々に区別しないで総称する場合には、本実施形態では、カメラ17と呼ぶことにする。カメラ17は、Charged-Coupled Devices(CCD)、Metal-Oxide-Semiconductor(MOS)あるいはComplementary Metal-Oxide-Semiconductor(CMOS
)などのイメージセンサによる撮像装置である。カメラ17は、所定の時間間隔で画像を取得し、制御系10内の図示しないフレームバッファに格納する。
操舵用モータ1Bは、制御系10からの指示信号に従って、車輪の回転に進行方向となる車輪の回転軸の水平面内での角度を制御する。駆動用モータ1Cは、制御系10からの指示信号に従って、例えば、車輪TR1からTR4を駆動し、回転させる。ただし、ただし、駆動用モータ1Cは、車輪TR1からTR4のうち、一対の車輪TR1、TR2または他の一対の車輪TR3、TR4を駆動してもよい。二次電池1Dは、操舵用モータ1Bおよび駆動用モータ1Cに電力を供給する。
操舵角エンコーダ1Aは、車輪の回転に進行方向となる車輪の回転軸の水平面内での角度を所定の検出時間間隔で検出し、制御系10の図示しないレジスタに格納する。例えば、図3で進行方向(矢印AR1方向)に対して、車輪の回転軸が直交する方向を角度に原点が設定される。また、車輪エンコーダ19は、車輪の回転速度を所定の検出時間間隔で取得し、制御系10の図示しないレジスタに格納する。
通信部15は、例えば、携帯電話基地局および携帯電話基地局に接続される公衆通信回線網を通じて、ネットワークN1上の各種サーバなどと通信する。GNSS受信部1Eは、地球の周囲を周回する複数の人工衛星から時刻信号の電波を受信し、制御系10の図示しないレジスタに格納する。マイクロフォン1Fは、音声を検出して、ディジタル信号に変換し、制御系10の図示しないレジスタに格納する。
制御系10のCPU11は、メモリ12に実行可能に展開されたコンピュータプログラムを実行し、制御系10としての処理を実行する。メモリ12は、CPU11が実行するコンピュータプログラム、CPU11が処理するデータなどを格納する。メモリ12は、例えば、Dynamic Random Access Memory(DRAM)、Static Random Access Memory(
SRAM)、Read Only Memory(ROM)などである。画像処理部13は、CPU11と連携し、カメラ17から所定のフレーム時間間隔ごとに得られるフレームのデータを処理する。画像処理部13は、例えば、GPUとフレームバッファとなる画像メモリを有する。外部記憶装置34は、不揮発性の記憶装置であり、例えば、Solid State Drive(SS
D)、ハードディスクドライブなどである。
例えば、図4のように、制御系10は、インタフェースIF1を介して、EVパレット1の各部のセンサから検出信号を取得する。また、制御系10は、GNSS受信部1Eからの検出信号により、地球上の位置である緯度と経度を計算する。制御系は、外部記憶装置14に格納される地図データベースから地図データを取得し、計算した緯度と経度を地図データベースの上の位置と照合し、目的地に至る経路を取得する。また、制御系10は、障害物センサ18、カメラ17などからの信号に基づき、EVパレット1周囲の障害物を検知し、障害物を回避するように、進行方向を決定し、操舵角を制御する。
さらに、制御系10は、画像処理部13と連携し、カメラ17から取得される画像をフレームごとに処理し、例えば、画像の差分に基づく変化を検知し、障害物を認識する。また、制御系10は、カメラ17からの信号に基づき、ユーザを認識し、ユーザとの距離を所定の間隔で維持し、ユーザの移動に追従する。また、制御系10は、カメラ17からの信号に基づき、ユーザのジェスチャを認識し、認識されたジェスチャから得られるユーザの意思に応答する。また、制御系10は、マイクロフォン1Fから得られる音声信号を解析し、解析されたユーザの意思に応答する。なお、制御系は、カメラ17からの画像のフレームごとのデータおよびマイクロフォン1Fから得られる音声データを通信部15からネットワークN1上の管理サーバ3に送信してもよい。そして、画像のフレームごとのデータおよび音声データの解析を管理サーバ3に分担させてもよい。
図4では、インタフェースIF1が例示されているが、制御系10と制御対象との間の
信号の授受がインタフェースIF1に限定される訳ではない。すなわち、制御系10は、インタフェースIF1以外の複数の信号授受経路を有してもよい。また、図4では、制御系10は、単一のCPU11を有している。ただし、CPUは、単一のプロセッサに限定される訳ではなく、マルチプロセッサ構成であってもよい。また、単一のソケットで接続される単一のCPUがマルチコア構成を有していてもよい。上記各部の少なくとも一部の処理は、CPU以外のプロセッサ、例えば、Digital Signal Processor(DSP)、Graphics Processing Unit(GPU)、などの専用プロセッサで行われてもよい。また、上記各部の少なくとも一部の処理は、集積回路(IC)、その他のディジタル回路であってもよい。また、上記各部の少なくとも一部にアナログ回路が含まれてもよい。
図5は、管理サーバ200のハードウェア構成を例示する図である。管理サーバ200は、CPU201、メモリ202、インタフェースIF2、外部記憶装置204、および通信部205を有する。CPU201、メモリ202、インタフェースIF2、外部記憶装置204、および通信部205の構成および作用は、図4のCPU11、メモリ12、インタフェースIF1、外部記憶装置14、および通信部15と同様である。また、ユーザ装置300の構成も、図5の管理サーバ200と同様である。ただし、ユーザ装置300は、ユーザの操作を受け付ける入力部として、例えば、タッチパネルを有してもよい。また、ユーザ装置300は、ユーザに情報を提供するための出力部として、ディスプレイおよびスピーカを有してもよい。
図6は、管理サーバ200の論理構成を例示するブロック図である。管理サーバ200は、メモリ202上のコンピュータプログラムにより、図5に例示された処理部として動作する。すなわち、管理サーバ200は、要求受付部211、特定部212、応答部213、パレット管理データベース214、ユーザ管理データベース215、荷物管理データベース216および地図情報データベース217を有する。
要求受付部211は、通信部205を通じて、EVパレット1からの要求を受け付ける。EVパレット1からの要求とは、EVパレット1単独では実行することが困難な処理、例えば、パレット管理データベース214、ユーザ管理データベース215、荷物管理データベース216を参照して実行する処理への要求である。
特定部212は、パレット管理データベース214、ユーザ管理データベース215、荷物管理データベース216からのデータの検索などを実行する。そして、特定部212は、ユーザが利用しているEVパレットの特定、EVパレットに収容されている荷物の特定、EVパレットの移動先となる目的地の特定などを行う。また、応答部213は、特定部212によるパレット管理データベース214、ユーザ管理データベース215、荷物管理データベース216からのデータの検索結果をEVパレット1に応答する。
パレット管理データベース214は、本実施形態の物品保管システムが管理するEVパレット1に係る情報を管理するデータベースである。ユーザ管理データベース215は本実施形態の物品保管システムを利用するユーザのユーザIDなどの情報を管理するデータベースである。荷物管理データベース216は、各ユーザがマイパレットとして利用するEVパレット1に収容されている荷物を管理するデータベースである。
<データ例>
図7は、パレット管理データベース214のパレット管理テーブルの構成を例示する。パレット管理テーブルは、本実施形態の物品保管システムに属するEVパレット1の種別、用途その他の特性を保持する。図7で、表の各行が1台のEVパレット1に対応する。パレット管理テーブルは、パレットIDと、種別と、積載量、保管位置などの各フィールドを有している。
パレットIDは、本実施形態の物品保管システムにおいて、EVパレット1をユニークに識別する識別情報(図中「PIDN1」)である。種別は、EVパレット1の収容可能な荷物の種類を特定する情報である。例えば、種別は、EVパレットが収容可能な荷物の大きさなどである。図7において、種別は、文字列(図中「トランクA」)で例示されているが、コードまたは番号などで指定してもよい。サイズは、EVパレットの寸法、容量などである。サイズは、例えば、幅(W)、高さ(H)、奥行き(D)で指定される(図中「W,H,D」)。ただし、サイズは、例えば、EVパレット1の容量(例えば立法メートルなど)で特定してもよい。積載量は、EVパレット1に搭載可能な重量(図中「G1」)である。本実施形態では、EVパレット1は、あらかじめ決められた拠点において待機している。当該拠点の一例として、EVパレット1の駐車スペースや交通量などの制約が少ないと考えられる場所が挙げられる。保管位置は、EVパレット1が待機する拠点の緯度経度などの位置情報(図中「P1」)である。なお、当該拠点が、EVパレット1が道路上を移動して到達可能な所定の場所の一例である。
図8は、パレット管理データベース214のパレット貸出テーブルの構成を例示する。パレット貸出テーブルは、EVパレット1と、EVパレット1を利用しているユーザとの関係を記録するテーブルである。図8の表で、1つの行が、EVパレットの1回の貸出におけるユーザとEVパレットとの関係を示すレコードである。パレット貸出テーブルは、パレットIDと、ユーザIDと、貸出開始日と、返却予定日と、貸出終了日の各フィールドを有する。なお、パレット管理データベース214が、ユーザを識別するユーザ識別情報とEVパレットを識別する移動体識別情報とを対応付けて記憶する管理部の一例である。
パレット貸出テーブルのパレットIDは、貸出管理対象のEVパレット1を識別する識別情報であり、パレット管理テーブルで定義されるパレットIDと同一の情報である。ユーザIDは、EVパレット1を利用するユーザを識別する識別情報(図中「USR1」)である。貸出開始日は、パレットIDで特定されるEVパレット1がユーザIDで特定されるユーザに貸し出される開始日(図中「YMD1」)である。返却予定日は、EVパレット1の借用時に、ユーザが申請した返却予定日(図中「YMD2」)である。返却予定日は未定であってもよい。貸出終了日は、パレットIDで特定されるEVパレット1がユーザIDで特定されるユーザから返却された日(図中「YMD3」)である。
<処理フロー>
以下、図9を参照して、本実施形態の物品保管システムにおける処理フローを説明する。本実施形態では、管理サーバ200が図9の処理を実行することで、ユーザが利用するEVパレット1が、ユーザがユーザ装置300を操作して指定した、上記の拠点とは異なる場所である目的地まで移動される。ユーザは、目的地に移動したEVパレット1の収容スペースに荷物を預け入れる。EVパレット1への荷物の収容が完了すると、EVパレット1は拠点に戻る。
まず、ユーザがユーザ装置300を操作してEVパレット1による荷物の収容の要求を行う。そして、管理サーバ200は、ユーザからの要求を受け付ける受付部として機能し、ユーザ装置300からEVパレット1による荷物の収容の要求を受信する(S101)。なお、ユーザ装置300から送信される当該要求には、ユーザID、収容対象の荷物に関する情報(物品名、サイズ、重量など)、EVパレット1の移動先である目的地の情報も含まれている。この情報は、荷物の収容の要求とともに送信されてもよいし、要求とは別に送信されてもよい。管理サーバ200は、ユーザ装置300から荷物の収容の要求を受信すると、ユーザが利用する移動体を特定する特定部として機能し、受信したユーザIDやパレット管理データベース214の各テーブルの情報を基に、ユーザIDに関連付け
られているEVパレット1のうち、現在の日付が貸出開始日から返却予定日の間の日付であるEVパレット1、すなわちユーザが現在利用可能なEVパレット1を特定する(S102)。
管理サーバ200は、EVパレット1を特定すると、移動体を制御して移動させる移動制御部として機能し、特定したEVパレット1に上記の要求とともに受信したEVパレット1の移動先である目的地に移動するよう指示する。なお、S102において、複数のEVパレット1が特定された場合は、管理サーバ200は、荷物に関する情報を基に荷物を収容可能なEVパレット1を選択する。特定(選択)されたEVパレット1は、管理サーバ200から受信する指示に基づく制御によって自律走行を行う。EVパレット1は、無線通信を介して管理サーバ200から受信する運行指令に基づいて走行経路を生成し、EVパレット1の周囲をセンシングしながら適切な方法で道路上を自律走行し、指示された目的地まで移動する(S103)。
EVパレット1は、道路上を自律走行する場合、例えば、管理サーバ200から運行指令を取得し、自車両の運行計画を生成する。ここで、運行計画とは、EVパレット1が走行する経路と、経路の一部または全部においてEVパレット1が行うべき処理を規定したデータである。運行計画に含まれるデータの例として、例えば、以下のようなものが挙げられる。
(1)自車両が走行する経路を道路リンクの集合によって表したデータ
自車両が走行する経路は、例えば、不図示のデータベースに記憶された地図データを参照し、与えられた出発地と目的地に基づいて自動的に生成してもよい。また、外部のサービスを利用して生成してもよい。
(2)経路上の地点において自車両が行うべき処理を表したデータ
自車両が行うべき処理には、例えば、「人を乗降させる」「荷物の積み下ろしを行う」「データの収集を行う」「映像を出力する」といったものがあるが、これらに限られない。
生成された運行計画は制御系10へ送信される。
制御系10は、障害物センサ18やカメラ17が取得したデータに基づいて、自車両周辺の環境を検出する。検出の対象は、例えば、車線の数や位置、自車両の周辺に存在する車両の数や位置、自車両の周辺に存在する障害物(例えば歩行者、自転車、構造物、建築物など)の数や位置、道路の構造、道路標識などであるが、これらに限られない。自律的な走行を行うために必要なものであれば、検出の対象はどのようなものであってもよい。また、制御系10は、検出した物体をトラッキングしてもよい。例えば、1ステップ前に検出した物体の座標と、現在の物体の座標との差分から、当該物体の相対速度を求めてもよい。
そして、制御系10は、生成された運行計画や環境データや自車両の位置情報に基づいて、自車両の走行を制御する。例えば、所定の経路に沿って走行し、かつ、自車両を中心とする所定の安全領域内に障害物が進入しないように自車両を走行させる。車両を自律走行させる方法については、公知の方法を採用することができる。
EVパレット1は目的地に移動すると、目的地で待機し、目的地に到着したユーザが携帯するユーザ装置300との近距離無線通信によってユーザの認証やドアDR1の解施錠などを行い、ユーザによるEVパレット1への荷物の収容を行う(S104)。一例として、EVパレット1は、スマートキー(スマートエントリーシステムの携帯機)と同様の無線インタフェースを有する不図示のキーユニットを有する。キーユニットは、ユーザ装
置300と近距離無線通信を行い、ユーザ装置300を認証した結果に基づいて、自身がEVパレット1の鍵(車両操作装置)として振る舞うか否かを決定する。すなわち、ユーザは、EVパレット1の外部からユーザ装置300を操作することにより、車両の施解錠やその他の車両操作を行うことができる。
EVパレット1への荷物の収容が完了すると、EVパレット1は、荷物の収容が完了した旨を管理サーバ200に通知する。管理サーバ200は、S101において受信した荷物に関する情報を基に、当該荷物がEVパレット1に収容されていることを示す情報を荷物管理データベース216に格納する。また、EVパレット1は、管理サーバ200から受信する指示に基づく制御によって自律走行による移動を再開し、拠点まで戻る(S105)。
次に、ユーザが、上記の処理によってEVパレット1に収容した荷物を取り出す場合の管理サーバ200によって実行される処理を、図10に例示するフローチャートを参照しながら説明する。まず、ユーザは、ユーザ装置300を操作してEVパレット1に収容した荷物の取り出しの要求を行う。そして、管理サーバ200は、ユーザ装置300から荷物の取り出しの要求を受信する(S201)。なお、S101と同様に、ユーザ装置300から送信される当該要求には、ユーザID、収容対象の荷物に関する情報、EVパレット1の移動先も含まれている。この情報は、荷物の収容の要求とともに送信されてもよいし、要求とは別に送信されてもよい。
管理サーバ200は、ユーザ装置300から荷物の取り出しの要求を受信すると、受信したユーザIDを基に、パレット管理データベース214の各テーブルの情報からユーザIDに関連付けられているEVパレット1を特定する。さらに、管理サーバ200は、荷物管理データベース216に格納されているEVパレット1に収容されている荷物に関する情報を基に、S201において受信した要求が示す取り出し対象の荷物が収容されているEVパレット1を特定する(S202)。
管理サーバ200は、取り出し対象の荷物が収容されているEVパレット1を特定すると、移動体を制御して移動させる移動制御部として機能し、特定したEVパレット1に上記の要求とともに受信したEVパレット1の移動先に移動するよう指示する。特定されたEVパレット1は、S103と同様に、管理サーバ200から受信する指示に基づく制御によって自律走行を行い、指示された目的地まで移動する(S203)。
EVパレット1は移動先で待機し、ユーザ装置300との近距離無線通信によってユーザの認証やドアDR1の解施錠などを行い、ユーザによるEVパレット1からの荷物の取り出しを許可する(S204)。ユーザによるEVパレット1からの荷物の取り出しが完了すると、EVパレット1は、荷物の取り出しが完了した旨を管理サーバ200に通知する。管理サーバ200は、S201において受信した荷物に関する情報を基に、当該荷物がEVパレット1から取り出されたこと、すなわち当該荷物がEVパレット1に収容されていないことを示す情報を荷物管理データベース216に格納する。また、EVパレット1は、自律走行による移動を再開し、拠点まで戻る(S205)。
上記の処理により、ユーザは、EVパレット1をトランクルームとして利用することができる。また、EVパレット1は収容した荷物を上記の拠点で保管するため、市街地などのEVパレット1が待機するためのスペースを確保しにくい場所ではなく、市街地から離れた辺境地域などスペースを確保しやすい場所にEVパレット1を待機させておくことができる。また、従来はユーザがトランクルームに出向いて荷物を取り出すが、本実施形態によれば、ユーザが荷物をEVパレット1から取り出す場合、EVパレット1がユーザに指定された場所まで移動するため、ユーザがEVパレット1による荷物の保管場所に出向
く手間が不要となる。
以上が本実施形態に関する説明であるが、上記のEVパレットや管理サーバやユーザ装置などの構成や処理は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想と同一性を失わない範囲内において種々の変更が可能である。例えば、上記の実施形態において、ユーザがユーザ装置300を操作して荷物の収容を要求する(S101)際や、荷物の取り出しを要求する(S201)際に、ユーザがユーザ装置300を操作してEVパレット1の移動先の到着希望日や到着希望時刻なども指定できるようにしてもよい。また、上記の実施形態では、ユーザがユーザ装置300を操作してEVパレット1の移動先を指定するが、ユーザがEVパレット1に対する荷物の収容や取り出しを行える場所があらかじめ決まっており、管理サーバ200がユーザ装置300から荷物の収容要求や取り出し要求を受信したときに、EVパレット1が決められた場所に移動するようにしてもよい。
また、EVパレット1が拠点で待機している間は、EVパレット1の管理者などがEVパレット1の車輪を外しておいてもよい。EVパレット1の移動が要求された際に管理者などが車輪をEVパレット1に取り付けることで、EVパレット1が拠点で待機している間に車輪やタイヤなどが日光や風雨にさらされて劣化する懸念を小さくすることができる。
さらに、上記の処理において、EVパレット1に複数の荷物が収容されているときにユーザがいずれかの荷物の取り出しを要求した場合に、EVパレット1の管理者などが荷物を移動するなどして、要求された荷物だけがEVパレット1によって搬送されるように手配してもよい。例えば、管理サーバ200が、各EVパレットに収容されている荷物のリストを保持し、EVパレットに対する荷物の収容または取り出しが発生するたびにリストの内容を更新する。そして、ユーザがユーザ装置300を操作して当該リストの内容を確認し、所望の荷物を選択すると、管理サーバ200は、選択された荷物が収容されているEVパレットを制御して、指定された目的地まで移動させる。これにより、例えば、スキー用具一式を含む複数の物品が複数のEVパレットで保管されているときに、ユーザが取り出す荷物としてスキー用具一式を選択し、EVパレットの移動先として所望のスキー場を指定することで、スキー用具一式を収容するEVパレットだけがスキー場に輸送される。また、ユーザはスキー用具一式を持ち運ぶことなくスキー場でスキー用具一式をEVパレットから取り出すことも可能となる。
1 EVパレット
200 管理サーバ
300 ユーザ装置
11、201 CPU
12、202 メモリ
14、204 外部記憶装置
15、205 通信部
211 要求受付部
212 特定部
213 応答部
214 パレット管理DB
215 ユーザ管理DB
216 荷物管理DB
217 地図情報DB

Claims (11)

  1. 物品を収容可能な移動体と、
    前記移動体の情報及び前記移動体を利用するユーザの情報を管理するサーバと、
    を備え、
    前記移動体は、道路上を移動して到達可能な所定の場所にあり、
    前記サーバは、
    前記ユーザのユーザ識別情報に関連付けて、前記移動体による前記物品の収容又は前記移動体に収容された前記物品の取り出しに関する要求、及び前記移動体の移動先の指定を受け付けることと、
    前記ユーザ識別情報に関連付けた上で前記移動体を制御することで、前記所定の場所から指定された前記移動先に前記移動体を移動させることと、
    を実行するように構成される、
    システム。
  2. 前記サーバは、前記移動体による前記物品の収容又は前記移動体に収容された前記物品の取り出しの後に、前記移動体を制御することで、指定された前記移動先から前記所定の場所に前記移動体を移動させることを実行するように更に構成される、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記サーバは、前記物品の取り出しに関する要求の際、搬送の対象となる前記物品の選択を更に受け付けるように構成され、
    前記移動先に前記移動体を移動させることは、選択された前記物品を収容した前記移動体を前記移動先に移動させることにより構成される、
    請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 物品を収容可能な移動体であって道路上を移動して到達可能な所定の場所にある移動体の情報及び前記移動体を利用するユーザの情報を管理する情報処理装置であって、
    前記ユーザのユーザ識別情報に関連付けて、前記移動体による前記物品の収容又は前記移動体に収容された前記物品の取り出しに関する要求、及び前記移動体の移動先の指定を受け付けることと、
    前記ユーザ識別情報に関連付けた上で前記移動体を制御することで、前記所定の場所から指定された前記移動先に前記移動体を移動させることと、
    を実行するように構成されたプロセッサを備える、
    情報処理装置。
  5. 前記プロセッサは、前記物品の取り出しに関する要求の際、搬送の対象となる前記物品の選択を更に受け付けるように構成され、
    前記移動先に前記移動体を移動させることは、選択された前記物品を収容した前記移動体を前記移動先に移動させることにより構成される、
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 物品を収容可能な移動体であって道路上を移動して到達可能な所定の場所にある移動体の情報及び前記移動体を利用するユーザの情報を管理する情報処理装置が、
    前記ユーザのユーザ識別情報に関連付けて、前記移動体による前記物品の収容又は前記移動体に収容された前記物品の取り出しに関する要求、及び前記移動体の移動先の指定を受け付けることと、
    前記ユーザ識別情報に関連付けた上で前記移動体を制御することで、前記所定の場所から指定された前記移動先に前記移動体を移動させることと、
    を含む、
    情報処理方法。
  7. 前記情報処理装置は、前記物品の取り出しに関する要求の際、搬送の対象となる前記物品の選択を更に受け付けるように構成され、
    前記移動先に前記移動体を移動させることは、選択された前記物品を収容した前記移動体を前記移動先に移動させることにより構成される、
    請求項6に記載の情報処理方法。
  8. 物品を収容可能な移動体と、
    前記移動体の情報及び前記移動体を利用するユーザの情報を管理するサーバと、
    を備え、
    前記移動体は、道路上を移動して到達可能な所定の場所にあり、
    前記サーバは、
    前記ユーザのユーザ識別情報に関連付けて、前記移動体に収容された前記物品の取り出しに関する要求、及び搬送の対象となる前記物品の選択を受け付けることと、
    前記ユーザ識別情報に関連付けた上で前記移動体を制御することで、選択された前記物品を収容した前記移動体を、前記所定の場所から前記所定の場所とは異なる場所に移動させることと、
    を実行するように構成される、
    システム。
  9. 前記サーバは、前記移動体に収容された前記物品の取り出しの後に、前記移動体を制御することで、前記異なる場所から前記所定の場所に前記移動体を移動させることを実行するように更に構成される、
    請求項8に記載のシステム。
  10. 物品を収容可能な移動体であって道路上を移動して到達可能な所定の場所にある移動体の情報及び前記移動体を利用するユーザの情報を管理する情報処理装置であって、
    前記ユーザのユーザ識別情報に関連付けて、前記移動体に収容された前記物品の取り出しに関する要求、及び搬送の対象となる前記物品の選択を受け付けることと、
    前記ユーザ識別情報に関連付けた上で前記移動体を制御することで、選択された前記物品を収容した前記移動体を、前記所定の場所から前記所定の場所とは異なる場所に移動させることと、
    を実行するように構成されたプロセッサを備える、
    情報処理装置。
  11. 物品を収容可能な移動体であって道路上を移動して到達可能な所定の場所にある移動体の情報及び前記移動体を利用するユーザの情報を管理する情報処理装置が、
    前記ユーザのユーザ識別情報に関連付けて、前記移動体に収容された前記物品の取り出しに関する要求、及び搬送の対象となる前記物品の選択を受け付けることと、
    前記ユーザ識別情報に関連付けた上で前記移動体を制御することで、選択された前記物品を収容した前記移動体を、前記所定の場所から前記所定の場所とは異なる場所に移動させることと、
    を含む、
    情報処理方法。
JP2022044915A 2018-01-30 2022-03-22 システム、情報処理装置及び情報処理方法 Active JP7215620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022044915A JP7215620B2 (ja) 2018-01-30 2022-03-22 システム、情報処理装置及び情報処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018014028A JP7056182B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 物品保管システム、情報処理装置および情報処理方法
JP2022044915A JP7215620B2 (ja) 2018-01-30 2022-03-22 システム、情報処理装置及び情報処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018014028A Division JP7056182B2 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 物品保管システム、情報処理装置および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022075853A JP2022075853A (ja) 2022-05-18
JP7215620B2 true JP7215620B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=87884784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022044915A Active JP7215620B2 (ja) 2018-01-30 2022-03-22 システム、情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7215620B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7505653B2 (ja) 2022-01-19 2024-06-25 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175357A (ja) 2000-12-07 2002-06-21 Maruhachi Warehouse Co Ltd 倉庫管理サーバおよび倉庫管理方法
US20140279596A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Coreorient Oy System and method for managing transportation and storage of goods
JP2015170001A (ja) 2014-03-05 2015-09-28 ビーコア株式会社 荷物管理装置、荷物管理システム、荷物管理方法及びプログラム
JP2017145075A (ja) 2016-02-15 2017-08-24 株式会社ブイシンク 配送システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101771047B1 (ko) * 2015-07-23 2017-09-05 한국콘베어공업주식회사 무인이송차량을 이용한 물품 이송시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175357A (ja) 2000-12-07 2002-06-21 Maruhachi Warehouse Co Ltd 倉庫管理サーバおよび倉庫管理方法
US20140279596A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Coreorient Oy System and method for managing transportation and storage of goods
JP2015170001A (ja) 2014-03-05 2015-09-28 ビーコア株式会社 荷物管理装置、荷物管理システム、荷物管理方法及びプログラム
JP2017145075A (ja) 2016-02-15 2017-08-24 株式会社ブイシンク 配送システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
常識破りのラストワンマイル,日経コンピュータ no.942,第942号,日本,日経BP社,2017年07月06日,p.26~29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7505653B2 (ja) 2022-01-19 2024-06-25 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022075853A (ja) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210141377A1 (en) Autonomous ground vehicles having access mechanisms and receiving items from transportation vehicles for delivery
US10613533B1 (en) Autonomous delivery and retrieval of inventory holders at transfer locations
US9984572B1 (en) Method and system for sharing parking space availability among autonomous vehicles
US20190244167A1 (en) Information processing apparatus, pick-up and delivery system, pick-up and delivery method, and non-transitory computer readable recording medium
US11222493B2 (en) Delivery system, control method for delivery system, and server device
JP6528870B1 (ja) 自律移動体および配送システム
JP2021193569A (ja) 自律的又は半自律的配達の方法及びシステム
JP7027914B2 (ja) 移動体、荷物仕分支援方法、荷物仕分支援プログラム及び荷物仕分支援システム
US20190233102A1 (en) Drone management system and drone management method
US20210150655A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and storing medium
US20230393575A1 (en) Multiple Destination Trips For Autonomous Vehicles
US11474530B1 (en) Semantic navigation of autonomous ground vehicles
JP7215620B2 (ja) システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP7192631B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2021086291A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US11798115B2 (en) Vehicle cargo transportation system
US11780358B2 (en) Systems and methods for providing portable containers to users of vehicle services
JP7056182B2 (ja) 物品保管システム、情報処理装置および情報処理方法
JP2020129212A (ja) 情報処理システム
US20200327460A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
US20220388499A1 (en) Automated valet parking system and method of controlling automated valet parking system
CN113052649B (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及非暂时性存储介质
US20240013136A1 (en) Information processing device, delivery system, and information processing method
CN111652535A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及程序
CN115713190A (zh) 多模式个人运输和递送装置以及使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7215620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151