JP2021146723A - Fpcとプラスチック部品を成形する装置及び方法 - Google Patents

Fpcとプラスチック部品を成形する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021146723A
JP2021146723A JP2020093978A JP2020093978A JP2021146723A JP 2021146723 A JP2021146723 A JP 2021146723A JP 2020093978 A JP2020093978 A JP 2020093978A JP 2020093978 A JP2020093978 A JP 2020093978A JP 2021146723 A JP2021146723 A JP 2021146723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpc
preform
mandrel
molding
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020093978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7062719B2 (ja
Inventor
交平 曹
Jiaoping Cao
交平 曹
振華 劉
Zhenhua Liu
振華 劉
雲 馮
Yun Feng
雲 馮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongguan Xuntao Electronic Co Ltd
Original Assignee
Dongguan Xuntao Electronic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongguan Xuntao Electronic Co Ltd filed Critical Dongguan Xuntao Electronic Co Ltd
Publication of JP2021146723A publication Critical patent/JP2021146723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7062719B2 publication Critical patent/JP7062719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0064Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a polymeric substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14598Coating tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2602Mould construction elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/261Moulds having tubular mould cavities
    • B29C45/2614Moulds having tubular mould cavities for manufacturing bent tubular articles using an undercut forming mould core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts
    • B29C45/332Mountings or guides therefor; Drives therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/36Moulds having means for locating or centering cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0091Apparatus for coating printed circuits using liquid non-metallic coating compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/14852Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles incorporating articles with a data carrier, e.g. chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/36Moulds having means for locating or centering cores
    • B29C2045/363Moulds having means for locating or centering cores using a movable core or core part
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/056Folded around rigid support or component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09118Moulded substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1327Moulding over PCB locally or completely
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0014Shaping of the substrate, e.g. by moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】FPCの接続の安定性を向上させ、全体の集積度を高くし、製品体積を小さくし、製品構造を簡素化することができるFPCとプラスチック部品を成形する装置及び方法を提供する。【解決手段】FPCとプラスチック部品を成形する方法において、予めプリフォームを加工し、FPCをプリフォームの外側の円筒面に接続し、FPCとプラスチック部品を成形する装置を用いて、プリフォームの外側の円筒面に一層の被覆層を加工形成する。【選択図】図5

Description

本発明は、FPC加工技術分野に関し、特にFPCとプラスチック部品を成形する装置及び方法に関する。
FPC(フレキシブル回路基板、ソフト基板と略称する)は、一般的に後加工の処理方式を採用し、接着や熱プレスなどで製品の表面に貼り付ける。製品の構造が一定のラジアンを有すると、FPCの設計は、一定のラジアンを有する必要があり、FPCと製品のプラスチックのハウジングは強い接着力を持っていなければならない。接着剤の使用量が不足するか又は加工プロセスが成熟しないなどいずれもFPCと製品のプラスチックのハウジングとの接着不良を引き起こす可能性があり、それによりFPCがプラスチックのハウジング本体と分離して割れやすくなり、一定の比率の接着不良はFPCの反りを引き起こし、使用機能が損なわれ、ユーザー体験に大きく影響する。
したがって、上述した問題を解決するために、FPCとプラスチック部品を成形する装置及び方法が必要である。
本発明の目的は、FPCをプラスチック部品に内蔵して一体成形することができ、FPCの接続の安定性を向上させ、その性能の正常な発揮に有利である、FPCとプラスチック部品を成形する装置を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、上述の装置を利用する、PFCとプラスチック部品を成形する方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用する。
下型プレートを含む下型部材と、
前記下型プレートと上下に対応して設けられている上型プレートを含む上型部材と、
前記上型プレートと前記下型プレートとの間に設けられ、第1マンドレルを含む、少なくとも1つのコア部材と、
前記上型プレートと前記下型プレートとの間に設けられ、1つは1つの前記コア部材の対向側に位置する、少なくとも1つの第2マンドレルとを含み、
前記下型プレートと前記上型プレートとの接続箇所に空洞が形成され、1つの前記コア部材と1つの前記第2マンドレルが1つの空洞に対応し、前記空洞は、前記コア部材と前記第2マンドレルとの間に位置し、外側の円筒面を有するとともにFPCに接続されたプリフォームを載置することに用いられ、前記第1マンドレルの一端と前記第2マンドレルの一端がそれぞれ前記プリフォームの両端に接続可能であることによって前記プリフォームを前記空洞の中に支持し、
前記プリフォーム、前記FPC、前記上型プレート、前記下型プレート、前記コア部材及び前記第2マンドレルによって前記プリフォームの外側の円筒面を被覆するキャビティが形成され、前記キャビティにおいて前記プリフォームの外側の円筒面に、前記FPCを被覆する被覆層を形成できる、FPCとプラスチック部品を成形する装置である。
好ましくは、前記コア部材は、固定ブロックと前記固定ブロックに接続可能な可動ブロックとをさらに含み、前記第1マンドレルは、前記固定ブロックの一端に接続され、前記固定ブロックと前記可動ブロックとが接続されると、前記固定ブロックと前記可動ブロックとの間には、前記FPCが前記プリフォームと接触していない部分をカバーするための取付溝が形成される。
好ましくは、前記上型プレートの底部には上部凹溝が開設され、前記下型プレートの頂部には前記上部凹溝に対応して下部凹溝が開設され、前記上部凹溝と前記下部凹溝との間に設けられ、その中に1つ又は間隔をあけて複数の接続溝が開設され、前記固定ブロックと前記可動ブロックが、1つの前記接続溝内にそれぞれ着脱可能に設けられている、モールドストリップをさらに含む。
好ましくは、前記可動ブロックの前記固定ブロックから離れた側と前記接続溝の内壁との間に隙間がある。
好ましくは、前記下型部材は、前記下型プレート側に設けられたスライダをさらに含み、前記第2マンドレルの他端が前記スライダに接続され、前記スライダは、前記第2マンドレルを前記第2マンドレルの軸線方向に沿ってスライドさせるように駆動することができる。
好ましくは、前記スライダの前記下型プレートから離れた側に取付座が設けられ、前記取付座と前記下型プレートとの間に前記スライダを貫通するガイド柱が設けられている。
好ましくは、前記上型部材は、くさび形ブロックをさらに含み、前記くさび形ブロックは、前記上型プレートの前記スライダに対応する側に接続され、前記くさび形ブロックには上部当接面が設けられ、前記スライダには下部当接面が設けられ、前記くさび形ブロックが前記スライダに近づくと、前記上部当接面が前記下部当接面に当接することによって前記スライダを駆動して前記下型プレートに近づける。
好ましくは、前記上型プレートと前記下型プレートとの間で、前記スライダに近い側にガイドプレートが係着され、前記第2マンドレルがスライドして前記ガイドプレートを通過する。
予めプリフォームを加工し、FPCを前記プリフォームの外側の円筒面に接続することと、
前記FPCとプラスチック部品を成形する装置を用いて、前記プリフォームの外側の円筒面に一層の被覆層を加工形成することと、
を含む、FPCとプラスチック部品を成形する方法である。
好ましくは、前記プリフォームの外側の円筒面には、前記プリフォームを囲む係合溝が開設され、前記FPCの一端は、前記係合溝内に周回接続される。
本発明の有益な効果は以下のとおりである。
本発明が提供するFPCとプラスチック部品を成形する装置は、下型プレートを含む下型部材と、上型プレートを含む上型部材と、第1マンドレルを含む少なくとも1つのコア部材と、少なくとも1つの第2マンドレルとを含み、上型プレートと下型プレートは上下に設けられ、下型プレートと上型プレートとの接続箇所に空洞が形成され、1つのコア部材と1つの第2マンドレルが1つの空洞に対応し、第1マンドレルと第2マンドレルが外側の円筒面を有するとともにFPCに接続されたプリフォームを空洞の中に支持することができ、プリフォーム、FPC、上型プレート、下型プレート、コア部材及び第2マンドレルによってプリフォームの外側の円筒面を被覆するキャビティが形成され、プリフォームの外側の円筒面に一層の被覆層を形成でき、FPCをプリフォームと被覆層との間に被覆することによって、FPCを被覆層とプリフォームとの間に緊密に接続させ、FPCの接続の安定性を向上させ、FPCの性能の正常な発揮に有利であるとともに、FPCをプリフォームと被覆層により形成されたプラスチック部品に内蔵することによって、全体の集積度を高くし、製品体積を小さくし、製品構造を簡素化することができる。
本発明が提供するFPCとプラスチック部品を成形する方法は、予めプリフォームを加工し、FPCをプリフォームの外側の円筒面に接続し、そしてFPCとプラスチック部品を成形する装置を用いて、プリフォームの外側の円筒面に一層の被覆層を加工形成することによって、FPCを被覆層とプリフォームとの間に緊密に接続させ、FPCの接続の安定性を向上させ、FPCの性能の正常な発揮に有利であるとともに、FPCをプリフォームと被覆層により形成されたプラスチック部品に内蔵することによって、全体の集積度を高くし、製品体積を小さくし、製品構造を簡素化することができる。
本発明の具体的な実施形態に係るプリフォームの立体構造の模式図である。 本発明の具体的な実施形態に係るプリフォームとFPCの立体構造の模式図である。 本発明の具体的な実施形態に係るFPCとプラスチック部品を成形する装置の立体構造の模式図である。 本発明の具体的な実施形態に係るFPCとプラスチック部品を成形する装置の分解構造の模式図である。 本発明の具体的な実施形態に係るFPCとプラスチック部品を成形する装置の下型部材と成形されたプラスチック部品の立体構造の模式図である。 本発明の具体的な実施形態に係るFPCとプラスチック部品を成形する装置の上型部材の立体構造の模式図である。 本発明の具体的な実施形態に係るFPCとプラスチック部品を成形する装置のモールドストリップとコア部材の立体構造の模式図である。 本発明の具体的な実施形態に係るFPCとプラスチック部品を成形する装置のモールドストリップとFPC、プリフォームの立体構造の模式図である。 本発明の具体的な実施形態に係るFPCとプラスチック部品を成形する装置で成形されたプラスチック部品とFPCの立体構造の模式図である。 本発明の具体的な実施形態に係る他の形態のコア部材、第2マンドレル及びその成形されたプラスチック部品、FPCの立体構造の模式図である。 本発明の具体的な実施形態に係る他の形態のコア部材、第2マンドレル及びその成形されたプラスチック部品、FPCの分解構造の模式図である。
なお、本発明の説明において、「中心」、「上」、「下」、「左」、「右」、「鉛直」、「水平」、「内」、「外」等の用語で表された方向又は位置関係は、図面に基づくものであり、本発明を便宜及び簡略に説明するためのものに過ぎず、言及された装置又は部品が、特定の方向を有し、特定の方向で構成して操作しなければならないことを明示又は暗示するものではないため、本発明を限定するものと理解すべきではない。また、用語の「第1」と「第2」は、説明のために使用されるものにすぎず、相対重要性を明示又は暗示すると理解することができない。ここで、用語の「第1の位置」と「第2の位置」は二つの異なる位置である。
明確な定義と限定がない限り、「取付」、「相接」、「接続」、「固定」の用語は、広義的に理解すべきである。例えば、固定接続でもよいし、取外し可能な接続でもよい。そして、機械的な接続でもよいし、電気的な接続でもよい。そして、直接接続でもよいし、中間媒体を介した間接接続でもよいし、二つの素子の内部の連通又は二つの素子の相互作用の関係でもよい。当業者にとって、本発明における上記用語の具体的な意味を、具体的な状況に応じて理解することが可能である。
明確な規定及び限定がない限り、第1特徴が第2特徴の「上」又は「下」にあることは、第1特徴と第2特徴が直接的に接触することを含んでもよいし、第1特徴と第2特徴が直接的に接触することではなく、それらの間の別の特徴を介して接触することを含んでもよい。そして、第1特徴が第2特徴の「上」、「上方」又は「上面」にあることは、第1特徴が第2特徴の真上及び斜め上にあることを含むか、或いは、単に第1特徴の水平高さが第2特徴より高いことだけを表す。第1特徴が第2特徴の「下」、「下方」又は「下面」にあることは、第1特徴が第2特徴の真下及び斜め下にあることを含むか、或いは、単に第1特徴の水平高さが第2特徴より低いことだけを表す。
以下、図1〜11に結び付けて、具体的な実施形態によって、本発明の技術的手段をさらに説明する。
本実施例は、FPCとプラスチック部品を成形する方法を提供し、図1と図3に示すように、予めプリフォーム100を加工し、FPC200をプリフォーム100の外側の円筒面に接続することと、FPCとプラスチック部品を成形する装置を用いて、プリフォーム100の外側の円筒面に一層の被覆層300を加工形成することと、を含む。
FPC200は被覆層300とプリフォーム100との間に接続され、FPC200の接続の安定性を向上させることができ、FPC200の性能の正常な発揮に有利である。そして、FPC200をプリフォーム100と被覆層300により形成されたプラスチック部品に内蔵することによって、全体の集積度を高くし、製品体積を小さくし、製品構造を簡素化することができる。
具体的に、プリフォーム100の外側の円筒面には、プリフォーム100を囲む係合溝101が開設され、FPC200の一端は、係合溝101内に周回接続される。FPC200を係合溝101内に接続することによって、FPC200とプリフォーム100との接続を容易にしてFPC200がプリフォーム100の外側の円筒面に沿ってスライドすることを防止することができ、FPC200とプリフォーム100との接続の安定性を向上させたことが理解できる。
図3〜図7に示すように、FPCとプラスチック部品を成形する装置は、下型プレート12を含む下型部材1と、上型部材2と、少なくとも1つのコア部材5と、少なくとも1つの第2マンドレル6とを含む。下型プレート12は、台座11に設けられている。
上型部材2は、頂部が上型台22に接続されて下型プレート12と上下に対応して設けられている上型プレート23を含む。コア部材5は、上型プレート23と下型プレート12との間に設けられ、第1マンドレル51を含む。第2マンドレル6は、上型プレート23と下型プレート12との間に設けられ、1つの第2マンドレル6が1つのコア部材5の対向側に位置する。空洞7は、下型プレート12と上型プレート23との接続箇所に形成され、その1つが1つのコア部材5と1つの第2マンドレル6に対応し、コア部材5と第2マンドレル6との間に位置し、外側の円筒面を有するとともにFPC200に接続されたプリフォーム100を載置することに用いられる。第1マンドレル51の一端と第2マンドレル6の一端がそれぞれプリフォーム100の両端に接続可能であることによってプリフォーム100を空洞7の中に支持する。
プリフォーム100、FPC200、上型プレート23、下型プレート12、コア部材5及び第2マンドレル6によってプリフォーム100の外側の円筒面を被覆するキャビティが形成され、キャビティにおいてプリフォーム100の外側の円筒面に、FPC200を被覆する被覆層300を形成できる。
本実施例において、予め第1マンドレル51と第2マンドレル6を利用してFPC200に接続されたプリフォーム100を空洞7の中に支持することによって、プリフォーム100の外側の円筒面に、FPC200を被覆する被覆層300を形成することを実現し、FPC200の接続の安定性を向上させる。好ましくは、プリフォーム100は、第1マンドレル51及び第2マンドレル6との接続を容易にし、プリフォーム100を支持するため、管状構造である。いくつかの実施例において、1つのコア部材5と1つの第2マンドレル6が1つの空洞7に対応し、一度に1つのFPC200とプラスチック部品の一体成形が可能であることが理解できる。他の実施例において、複数の空洞7、複数のコア部材5及び複数の第2マンドレル6が設けられてもよく、複数の空洞7が順次に並べてもよく、かつ各空洞7はいずれも1つのコア部材5と1つの第2マンドレル6に対応し、一度に複数のFPC200とプラスチック部品の一体成形を実現でき、加工効率を高める。
図8と図9に示すように、コア部材5は、固定ブロック52と固定ブロック52に接続可能な可動ブロック53とをさらに含み、第1マンドレル51は、固定ブロック52の一端に接続され、固定ブロック52と可動ブロック53とが接続されると、固定ブロック52と可動ブロック53との間には、FPC200がプリフォーム100に接触していない部分をカバーするための取付溝54が形成される。下型プレート12には支持台8が設けられ、支持台8は第1マンドレル51を支持するように第1マンドレル51の下に対応して設けられる。具体的には、FPC200に接続されたプリフォーム100を空洞7に入れる前に、まず、プリフォーム100の一端を第1マンドレル51に嵌設しやすくするために、コア部材5を取り出す。FPC200は、プリフォーム100に接触していない部分が取付溝54内に被覆されており、固定ブロック52と可動ブロック53を利用してFPC200を保護してもよく、上型プレート23と下型プレート12の加工を容易にすることができる。
本実施例において、FPCとプラスチック部品を成形する装置は、モールドストリップ3をさらに含み、上型プレート23の底部には上部凹溝231が開設され、下型プレート12の頂部には上部凹溝231に対応して下部凹溝121が開設され、モールドストリップ3が上部凹溝231と下部凹溝121との間に設けられ、モールドストリップ3の中に1つ又は間隔をあけて複数の接続溝31が設けられ、固定ブロック52と可動ブロック53が、1つの接続溝31内にそれぞれ着脱可能に設けられている。モールドストリップ3は、固定ブロック52と可動ブロック53の取り付けと取り外しを容易にすることができ、複数のコア部材5が設けられている場合には、複数の接続溝31が対応して設けられてもよく、各接続溝31が、1つのコア部材5を収容するため、複数のコア部材5を1つのモールドストリップ3に配置することができ、同時に複数のFPC200に接続されたプリフォーム100を取り付けることができ、加工効率を向上させる。
FPC200に接続されたプリフォーム100と第1マンドレル51との接続を容易にするために、可動ブロック53の固定ブロック52から離れた側と接続溝31の内壁との間に隙間がある。好ましくは、可動ブロック53と固定ブロック52は、それぞれモールドストリップ3と取り外し可能に接続され、FPC200に接続されたプリフォーム100を取り付ける必要がある場合、可動ブロック53を取り外し、可動ブロック53を隙間内で移動させ、可動ブロック53と固定ブロック52との間の距離を大きくし、FPC200を取付溝54内に取り付けやすくなり、FPC200に接続されたプリフォーム100をコア部材5と接続してから、可動ブロック53を固定する。
図4と図5に示すように、下型部材1は、下型プレート12側に設けられたスライダ13をさらに含み、スライダ13の側辺にはハンドル131が設けられ、本実施例において、スライダ13の両側にはいずれもハンドル131が接続され、第2マンドレル6の他端がスライダ13に接続され、スライダ13は、第2マンドレル6を第2マンドレル6の軸線方向に沿ってスライドさせるように駆動することができる。FPC200に接続されたプリフォーム100を空洞7に入れる前に、FPC200に接続されたプリフォーム100を空洞7に入れるようにスライダ13を押して第2マンドレル6を外側に移動させ、一端がコア部材5に接続されたプリフォーム100を空洞7に置いた後、スライダ13を押して第2マンドレル6をFPC200に接続されたプリフォーム100の他端に接続する。
図10と図11に示すように、モールドストリップ3と第2マンドレル6に接続されたスライダ13を簡素化し、成形効率を向上させることもできる。
図4と図5に示すように、スライダ13の下型プレート12から離れた側に取付座14が設けられ、取付座14と下型プレート12との間にスライダ13を貫通するガイド柱15が設けられている。ガイド柱15によりスライダ13をガイドすることで、スライダ13が第2マンドレル6を安定して移動させるように駆動することができる。
図4〜図6に示すように、上型部材2は、くさび形ブロック21をさらに含み、くさび形ブロック21は、上型プレート23のスライダ13に対応する側に接続され、くさび形ブロック21には上部当接面211が設けられ、スライダ13には下部当接面132が設けられ、くさび形ブロック21がスライダ13に近づくと、上部当接面211が下部当接面132に当接することによってスライダ13を駆動して下型プレート12に近づける。上型部材2が下型部材1に移動するとき、くさび形ブロック21の上部当接面211が下部当接面132に接触し、スライダ13を下型プレート12に密着させることによって、第2マンドレル6が空洞7内のプリフォーム100と確実に接続され、FPC200に接続されたプリフォーム100に被覆層300を加工形成することに有利である。
好ましくは、第2マンドレル6の長さが比較的に長い場合、前記上型プレート23と下型プレート12との間で、スライダ13に近い側にガイドプレート4が係着され、第2マンドレル6はスライドしてガイドプレート4を通過する。ガイドプレート4を用いて第2マンドレル6をガイドして固定することができる。
本発明のFPCとプラスチック部品を成形する装置を使用する場合、プリフォーム100を予め射出成形し、プリフォーム100の外側の円筒面にFPC200を接続し、手動でモールドストリップ3を取り出し、FPC200に接続されたプリフォーム100を第1マンドレル51に接続し、FPC200のプリフォーム100を取り付けた後、モールドストリップ3を下部凹溝121内に入れながら、プリフォーム100を空洞7内に配置し、スライダ13を押して第2マンドレル6をプリフォーム100の他端に接続し、そして、上型部材2と下型部材1を型締めすることによって、FPC200に接続されたプリフォーム100に被覆層300を射出形成することが実現する。本発明は、FPC200と、プリフォーム100及び被覆層300により形成されたプラスチック部品との一体成形を実現し、FPC200をプリフォーム100と被覆層300との間に被覆することによって、FPC200を被覆層300とプリフォーム100との間に緊密に接続させ、FPC200の接続の安定性を向上させ、FPC200の性能の正常な発揮に有利であり、そして、FPC200をプリフォーム100と被覆層300により形成されたプラスチック部品に内蔵し、全体の集積度を高くし、製品体積を小さくし、製品構造を簡素化することができる。
本発明の上記実施例は、本発明を説明するための例示にすぎず、本発明の実施形態を限定するものではないことは明らかである。当業者にとって、上記説明に基づいてさらに様々な異なる形式の変更及び変化を行うことができる。ここですべての実施例を網羅する必要がないしできない。本発明の精神と原則内で行われる任意の修正、均等置換及び改良などは、いずれも本発明の請求項の保護範囲内に含まれるべきである。
100 プリフォーム
101 係合溝
200 FPC
300 被覆層
1 下型部材
11 台座
12 下型プレート
121 下部凹溝
13 スライダ
131 ハンドル
132 下部当接面
14 取付座
15 ガイド柱
2 上型部材
21 くさび形ブロック
211 上部当接面
22 上型台
23 上型プレート
231 上部凹溝
3 モールドストリップ
31 接続溝
4 ガイドプレート
5 コア部材
51 第1マンドレル
52 固定ブロック
53 可動ブロック
54 取付溝
6 第2マンドレル
7 空洞
8 支持台

Claims (10)

  1. 下型プレート(12)を含む下型部材(1)と、
    前記下型プレート(12)と上下に対応して設けられている上型プレート(23)を含む上型部材(2)と、
    前記上型プレート(23)と前記下型プレート(12)との間に設けられ、第1マンドレル(51)を含む、少なくとも1つのコア部材(5)と、
    前記上型プレート(23)と前記下型プレート(12)との間に設けられ、1つは1つの前記コア部材(5)の対向側に位置する、少なくとも1つの第2マンドレル(6)とを含み、
    前記下型プレート(12)と前記上型プレート(23)との接続箇所に空洞(7)が形成され、1つの前記コア部材(5)と1つの前記第2マンドレル(6)が1つの前記空洞(7)に対応し、前記空洞(7)は、前記コア部材(5)と前記第2マンドレル(6)との間に位置し、外側の円筒面を有するとともにFPC(200)に接続されたプリフォーム(100)を載置することに用いられ、前記第1マンドレル(51)の一端と前記第2マンドレル(6)の一端がそれぞれ前記プリフォーム(100)の両端に接続可能であることによって前記プリフォーム(100)を前記空洞(7)の中に支持し、
    前記プリフォーム(100)、前記FPC(200)、前記上型プレート(23)、前記下型プレート(12)、前記コア部材(5)及び前記第2マンドレル(6)によって前記プリフォーム(100)の外側の円筒面を被覆するキャビティが形成され、前記キャビティにおいて前記プリフォーム(100)の外側の円筒面に、前記FPC(200)を被覆する被覆層(300)を形成できる、
    ことを特徴とする、FPCとプラスチック部品を成形する装置。
  2. 前記コア部材(5)は、固定ブロック(52)と前記固定ブロック(52)に接続可能な可動ブロック(53)とをさらに含み、前記第1マンドレル(51)は、前記固定ブロック(52)の一端に接続され、前記固定ブロック(52)と前記可動ブロック(53)とが接続されると、前記固定ブロック(52)と前記可動ブロック(53)との間には、前記FPC(200)が前記プリフォーム(100)と接触していない部分をカバーするための取付溝(54)が形成される、ことを特徴とする、請求項1に記載のFPCとプラスチック部品を成形する装置。
  3. 前記上型プレート(23)の底部には上部凹溝(231)が開設され、前記下型プレート(12)の頂部には前記上部凹溝(231)に対応して下部凹溝(121)が開設され、前記上部凹溝(231)と前記下部凹溝(121)との間に設けられ、その中に1つ又は間隔をあけて複数の接続溝(31)が開設され、前記固定ブロック(52)と前記可動ブロック(53)が、1つの前記接続溝(31)内にそれぞれ着脱可能に設けられている、モールドストリップ(3)をさらに含む、ことを特徴とする、請求項2に記載のFPCとプラスチック部品を成形する装置。
  4. 前記可動ブロック(53)の前記固定ブロック(52)から離れた側と前記接続溝(31)の内壁との間に隙間がある、ことを特徴とする、請求項3に記載のFPCとプラスチック部品を成形する装置。
  5. 前記下型部材(1)は、前記下型プレート(12)側に設けられたスライダ(13)をさらに含み、前記第2マンドレル(6)の他端が前記スライダ(13)に接続され、前記スライダ(13)は、前記第2マンドレル(6)を前記第2マンドレル(6)の軸線方向に沿ってスライドさせるように駆動することができる、ことを特徴とする、請求項1に記載のFPCとプラスチック部品を成形する装置。
  6. 前記スライダ(13)の前記下型プレート(12)から離れた側に取付座(14)が設けられ、前記取付座(14)と前記下型プレート(12)との間に前記スライダ(13)を貫通するガイド柱(15)が設けられている、ことを特徴とする、請求項5に記載のFPCとプラスチック部品を成形する装置。
  7. 前記上型部材(2)は、くさび形ブロック(21)をさらに含み、前記くさび形ブロック(21)は、前記上型プレート(23)の前記スライダ(13)に対応する側に接続され、前記くさび形ブロック(21)には上部当接面(211)が設けられ、前記スライダ(13)には下部当接面(132)が設けられ、前記くさび形ブロック(21)が前記スライダ(13)に近づくと、前記上部当接面(211)が前記下部当接面(132)に当接することによって前記スライダ(13)を駆動して前記下型プレート(12)に近づける、ことを特徴とする、請求項5に記載のFPCとプラスチック部品を成形する装置。
  8. 前記上型プレート(23)と前記下型プレート(12)との間で、前記スライダ(13)に近い側にガイドプレート(4)が係着され、前記第2マンドレル(6)がスライドして前記ガイドプレート(4)を通過する、ことを特徴とする、請求項5に記載のFPCとプラスチック部品を成形する装置。
  9. 予めプリフォーム(100)を加工し、FPC(200)を前記プリフォーム(100)の外側の円筒面に接続することと、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の前記FPCとプラスチック部品を成形する装置を用いて、前記プリフォーム(100)の外側の円筒面に一層の被覆層(300)を加工形成することと、
    を含む、ことを特徴とする、FPCとプラスチック部品を成形する方法。
  10. 前記プリフォーム(100)の外側の円筒面には、前記プリフォーム(100)を囲む係合溝(101)が開設され、前記FPC(200)の一端は、前記係合溝(101)内に周回接続される、ことを特徴とする、請求項9に記載のFPCとプラスチック部品を成形する方法。
JP2020093978A 2020-03-17 2020-05-29 Fpcとプラスチック部品を成形する装置及び方法 Active JP7062719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010187137.8A CN111300738B (zh) 2020-03-17 2020-03-17 一种fpc与塑胶件成型的装置及方法
CN202010187137.8 2020-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021146723A true JP2021146723A (ja) 2021-09-27
JP7062719B2 JP7062719B2 (ja) 2022-05-06

Family

ID=71157261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020093978A Active JP7062719B2 (ja) 2020-03-17 2020-05-29 Fpcとプラスチック部品を成形する装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11224128B2 (ja)
JP (1) JP7062719B2 (ja)
CN (1) CN111300738B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162644A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd モールド樹脂による端子の基板への接続固定方法及び接続固定構造
JP2006001071A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 金型、その金型を用いた筒状体製造装置および筒状体の製造方法
JP2010094873A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Tokai Chem Ind Ltd 樹脂発泡成形品の製造方法及び樹脂発泡成形品
JP2019142014A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 株式会社神戸製鋼所 金属樹脂複合構造体の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025562A (en) * 1995-07-18 2000-02-15 Omron Corporation Electronic equipment and method of manufacturing the same
US6195212B1 (en) * 1998-11-11 2001-02-27 Nikon Corporation Variable focal length lens barrel
JP3579732B2 (ja) * 2000-11-06 2004-10-20 コンティネンタル・テーベス株式会社 自動車部品の製造方法及び金型装置
US20070156208A1 (en) * 2005-11-08 2007-07-05 David Havell Method and Apparatus for Bi-Axial Light Treatment
DE102009027694A1 (de) * 2009-07-14 2011-01-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgießen eines Formteils
CN201609950U (zh) * 2009-12-01 2010-10-20 东莞市旭通达模具塑胶有限公司 新型注塑模具
DE102011076747A1 (de) * 2011-05-31 2012-12-06 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Umspritzen eines Bauteils mit Kunststoff
CN103481439B (zh) * 2013-09-02 2017-02-08 深圳Tcl新技术有限公司 内嵌fpc的3d眼镜塑胶件的成型方法
EP3109026B1 (de) * 2015-06-23 2018-11-28 Gerresheimer Regensburg GmbH Vorrichtung zur herstellung von kunststoffteilen mit einlegeteilen
FR3046903B1 (fr) * 2016-01-19 2019-08-16 Valeo Comfort And Driving Assistance Dispositif electronique etanche et son procede d'obtention
CN105630249B (zh) * 2016-02-29 2019-07-23 武汉华星光电技术有限公司 触控面板的制造方法
EP3429181A4 (en) * 2016-03-12 2019-09-18 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. NETWORK CAMERA MODULE, MOLDED PHOTOSENSITIVE ASSEMBLY, METHOD FOR MANUFACTURING SAME, AND ELECTRONIC DEVICE
CN106251580A (zh) * 2016-09-20 2016-12-21 深圳市好年华模具有限公司 一种监控手环及防拆方法、加工模具和加工方法
CN107553818B (zh) * 2017-10-13 2024-05-17 东莞市宜曼洲电子科技有限公司 一种快拆注塑模具的母模以及快拆注塑模具
CN109936031A (zh) * 2018-10-19 2019-06-25 王小敏 Fpc排线结构及其包胶成型方式
US11032649B2 (en) * 2019-03-05 2021-06-08 AAC Technologies Pte. Ltd. Speaker module and method for manufacturing same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162644A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd モールド樹脂による端子の基板への接続固定方法及び接続固定構造
JP2006001071A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 金型、その金型を用いた筒状体製造装置および筒状体の製造方法
JP2010094873A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Tokai Chem Ind Ltd 樹脂発泡成形品の製造方法及び樹脂発泡成形品
JP2019142014A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 株式会社神戸製鋼所 金属樹脂複合構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210298179A1 (en) 2021-09-23
JP7062719B2 (ja) 2022-05-06
CN111300738B (zh) 2022-02-11
US11224128B2 (en) 2022-01-11
CN111300738A (zh) 2020-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021146723A (ja) Fpcとプラスチック部品を成形する装置及び方法
CN101135762A (zh) 镜头组件及其制造方法
CN210911033U (zh) 一种减震硅胶模具
CN209176098U (zh) 一种注塑模具设备
CN113334699B (zh) 一种长直壳体工件成型模具
CN112333937A (zh) 一种直筒外壳及其双色注塑模具
CN212045780U (zh) 注塑模具的多滑块配合式抽芯机构
CN111619069A (zh) 一种滤网组件生产方法和注塑装置
CN208232193U (zh) 一种弹性定位注塑模具
CN108481693B (zh) 一种能够调整开模数量的注塑模塑的工作方法
CN219947089U (zh) 注塑模具
CN215703677U (zh) 一种顶灯眼镜盒注塑模具
CN113696409B (zh) 连接线端子包胶注塑方法及装置
CN214188267U (zh) 一种装配式合模注塑料筒
CN217597614U (zh) 一种汽车注塑件注塑后余料切割装置
JP2021030907A (ja) サンルーフ装置及びサンルーフ装置の駆動シューの製造方法
CN216129660U (zh) 一种用于手机外壳镀膜的固定夹具
CN220297719U (zh) 一种滑块齿条的圆弧抽芯结构
CN211807494U (zh) 一种陶瓷件嵌入注塑模具
CN215203117U (zh) 一种带FPC的Tepy-C插头端子包胶模具
CN217916439U (zh) 三色模具成型设备
CN217476466U (zh) 可自动切换图案镶件的注塑模具
CN216152854U (zh) 用于成型底座的模具、空调室内机和空调器
CN219028286U (zh) 一种快速脱模的手机壳注塑模具
CN214137142U (zh) 一种便于卸料的高精度注塑模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7062719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150