JP2021141482A - 読取装置 - Google Patents

読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021141482A
JP2021141482A JP2020038665A JP2020038665A JP2021141482A JP 2021141482 A JP2021141482 A JP 2021141482A JP 2020038665 A JP2020038665 A JP 2020038665A JP 2020038665 A JP2020038665 A JP 2020038665A JP 2021141482 A JP2021141482 A JP 2021141482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
corner
shape
angle
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020038665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7459572B2 (ja
Inventor
俊樹 本山
Toshiki Motoyama
俊樹 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020038665A priority Critical patent/JP7459572B2/ja
Priority to US17/191,110 priority patent/US11463598B2/en
Priority to CN202110251751.0A priority patent/CN113364931A/zh
Publication of JP2021141482A publication Critical patent/JP2021141482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7459572B2 publication Critical patent/JP7459572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • H04N1/00806According to type of the original, e.g. colour paper or transparency, or reading a plurality of different types of original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00726Other properties of the sheet, e.g. curvature or reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00822Selecting or setting a particular reading mode, e.g. from amongst a plurality of modes, simplex or duplex, or high or low resolution

Abstract

【課題】原稿の角R形状を推定できる、読取装置を提供する。【解決手段】角R形状の推定のための角形状推定処理では、IDカードCAの第1面の画像データのうち、第4角C4を含む角領域の画像データから第4角C4のエッジ情報が取得されて、そのエッジ情報から角R形状が推定される。第1面の画像データにおいて、第4角C4を含む角領域には、第4角C4を読み取った原稿画像領域と原稿押さえを読み取った領域とが含まれ、IDカードCAの第1面の第4角C4を規定する2辺の延長線と角R形状とに囲まれる領域は、原稿押さえ29を読み取った領域である。したがって、IDカードCAの第1面の画像データにおいて、第4角C4のエッジ情報を取得して、そのエッジ情報からIDカードCAの第1面の第4角C4の角R形状を推定することができる。【選択図】図8

Description

本発明は、読取装置に関する。
従来、各種窓口、郵送またはインターネット経由での本人確認などのため、運転免許証や健康保険被保険者証のような厚みのあるカードの表面を読み取ったり、コピーしたりする需要がある。
原稿読取機能を有する装置には、その需要に対応して、カードの表面と裏面とを読み取って、カードの表面および裏面の各画像を1つのファイルや用紙にまとめて出力する専用のモードを設けているものがある。
特開2019−102898号公報
フラットベッド方式により原稿を読み取る装置では、原稿ガラスの下側に読取部が移動可能に設けられており、読取部が移動されつつ、原稿ガラス上に載置された原稿が読取部に読み取られる。フラットベッド方式の装置は、原稿ガラス上の原稿載置領域の先端部(読取部の移動開始位置側の端部)を読み取らない仕様のものが多く存在する。この仕様のものでは、カードの角が原稿載置領域の隅に合わせて載置されると、カードの一部の画像が読み取られずに欠けてしまうので、カードの角を原稿載置領域の隅から離して載置する必要があった。しかし、近年では、原稿載置領域の全域を読み取ることが可能な仕様に変わりつつあり、カードの角を原稿載置領域の隅に合わせて載置しても、カードの全面を読み取ることが可能になってきている。
カードは、4つの角が丸く加工されているものがほとんどであり、ほぼ直角の角形状を有する通常の原稿と異なり、原稿載置領域の隅に合わせて載置されると、原稿載置領域の隅に、原稿のない部分が生じてしまう。フラットベッド方式の装置では、原稿の背面を覆う原稿カバーの内面に白色の原稿押さえシートが設けられているが、確実に原稿を抑えるため、原稿カバーのがたつきも考慮して、その原稿押さえシートは、原稿載置領域よりもやや小さめに作られている。そのため、原稿載置領域の隅に原稿のない部分があると、白色の背景となるべき原稿押さえシートもない部分が発生し、その部分が黒く読み取れられてしまう。
読取結果に黒い部分がある場合、その黒い部分が原稿に存在しない部分であると判っていれば、読取結果から黒い部分の画像データを削除することが可能である。しかし、黒い部分が原稿に存在しているか否かを判断することは容易ではなく、カードの種類によって角R形状(角の丸み)は様々なので、その角R形状をあらかじめ決めておくこともできない。
本発明の目的は、原稿の角R形状を推定できる、読取装置を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明の一の局面に係る読取装置は、矩形状の原稿載置領域が設定された原稿載置面を有し、原稿載置領域の一の隅に一の角を合わせて原稿が載置される原稿ガラスと、原稿ガラスに対して原稿載置面側と反対側に設けられ、原稿載置面と平行をなす方向に移動しつつ、原稿載置面上に載置された原稿を読み取る読取部と、原稿ガラスに対して原稿載置面側に設けられ、原稿を原稿載置面に向けて押圧する原稿押さえと、制御部と、を備え、制御部は、原稿を読み取る機能の1つとして、カードを読取部による読取対象の原稿とする場合に選択されるカード読取機能を有しており、原稿押さえにより原稿が押圧された状態で、読取部に原稿を読み取らせて、原稿の画像データを取得する読取処理と、カード読取機能の選択を受け付けた場合に、読取処理により取得された画像データから、原稿における一の角と対角の位置にある対角位置角のエッジ情報を取得し、その取得したエッジ情報から、対角位置角の角R形状を推定する形状推定処理と、を実行する。
この構成によれば、原稿を読み取る機能の1つに、カード読取機能が設けられていると、運転免許証や健康保険被保険者証などのIDカードが原稿として読み取りが実行される場合、カード読取機能が選択される。カード読取機能が選択された場合、原稿がカードであることを前提に、読取部により読み取られた画像データにおいて、原稿載置領域の一の隅に合わされた原稿(カード)の一の角と対角の位置にある対角位置角には角R形状が存在し、対角位置角を規定する2辺の延長線と角R形状で区切られる領域には、原稿がない、すなわち、原稿押さえを読み取っていると判断する。これにより、対角位置角に存在するエッジ情報が原稿領域と原稿押さえとの境界の情報であると判断することができる。よって、読取部により読み取られた画像データから角R形状のエッジ情報を取得して、そのエッジ情報から原稿の対角位置角の角R形状を推定することができる。
本発明の他の局面に係る読取装置は、矩形状の原稿載置領域が設定された原稿載置面を有し、原稿載置領域の一の隅に一の角を合わせて原稿が載置される原稿ガラスと、原稿ガラスに対して原稿載置面側と反対側に設けられ、原稿載置面と平行をなす方向に移動しつつ、原稿載置面上に載置された原稿を読み取る読取部と、原稿ガラスに対して原稿載置面側に設けられ、原稿を原稿載置面に向けて押圧する原稿押さえと、制御部と、を備え、制御部は、原稿載置面上に載置された原稿のサイズを判定するサイズ判定機能を有しており、原稿押さえにより原稿が押圧された状態で、読取部に原稿を読み取らせて、原稿の画像データを取得する読取処理と、サイズ判定機能により原稿のサイズがカードサイズであると判定された場合に、読取処理により取得された画像データから、原稿における一の角と対角の位置にある対角位置角のエッジ情報を取得し、その取得したエッジ情報から、対角位置角の角R形状を推定する形状推定処理と、を実行する。
この構成によれば、原稿のサイズを判定するサイズ判定機能が設けられている。サイズ判定機能により、原稿がカードサイズであると判定された場合、原稿が運転免許証や健康保険被保険者証などのIDカードであることを前提に、読取部により読み取られた画像データにおいて、原稿載置領域の一の隅に合わされた原稿(カード)の一の角と対角の位置にある対角位置角には角R形状が存在し、対角位置角を規定する2辺の延長線と角R形状で区切られる領域には、原稿がない、すなわち、原稿押さえを読み取っていると判断する。これにより、対角位置角に存在するエッジ情報が原稿領域と原稿押さえとの境界の情報であると判断することができる。よって、読取部により読み取られた画像データから角R形状のエッジ情報を取得して、そのエッジ情報から原稿の対角位置角の角R形状を推定することができる。
本発明によれば、原稿の角R形状を推定することができる。
本発明の一実施形態に係る読取装置の斜視図である。 読取装置(本体)の上面を示す図である。 読取装置の図解的な断面図である。 読取装置の電気的構成を示すブロック図である。 読取処理の流れを示すフローチャート(その1)である。 読取処理の流れを示すフローチャート(その1)である。 角形状推定処理の流れを示すフローチャートである。 角R形状の中心座標、X軸方向の半径およびY軸方向の半径を示す図である。 IDカードの第1面を読み取った画像データについて説明するための図である。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
<画像読取装置の構成>
図1に示される読取装置1は、FB(Flatbed:フラットベッド)方式による原稿の読み取りが可能な装置である。読取装置1は、たとえば、画像データに係る画像を用紙に印刷する印刷装置(図示せず)とともに、読取機能および印刷機能などの複数の機能を有する複合機(MFP:Multi-Function Peripheral)に用いることができる。この場合、読取装置1は、印刷装置上に積み重ねて配置される。
読取装置1は、略直方体形状の筐体2と、筐体2の上面を開閉するカバー3とを備えている。カバー3は、筐体2の一端縁に沿って延びる軸線を中心に揺動可能に設けられている。カバー3は、その揺動により、筐体2の上面に対して持ち上がって筐体2の上面を開放する状態と、筐体2の上面に対して倒伏して筐体2の上面を覆う状態とに開閉する。
読取装置1では、カバー3の揺動軸線が設定されている側が背面側であり、その反対側が正面側である。なお、以下の説明で使用する前後左右の方向は、読取装置1を正面側から見た状態を基準に規定されており、図1、図2および図3には、上下を含む各方向が矢印で示されている。
筐体2の上面には、前後方向および左右方向に延びる端縁を有する矩形状の開口4が形成されている。筐体2内には、開口4を下側から閉鎖するように、透明なガラス板からなる原稿ガラス5が設けられている。原稿ガラス5は、筐体2の開口4の周辺部により、その周囲が取り囲まれて支持されている。原稿ガラス5の上面は、平面に形成されて、読取対象のIDカードCAなどの原稿が載置される原稿載置面6となっている。原稿載置面6において、開口4から露出する区形状の領域が原稿載置領域に設定されており、原稿は、一の角を開口4の左端縁と後端縁とが交わる左後隅7に合わせて、開口4の左端縁および後端縁に当接した状態に配置される。
原稿ガラス5の下側には、図2および図3に示されるように、CIS(Contact Image Sensor)ユニット11(読取部の一例)および移動機構12が設けられている。
CISユニット11には、図3に示されるように、光源21、ロッドレンズアレイ22及びイメージセンサ23が内蔵されている。光源21は、前後方向に延びるライン状の光を原稿ガラス5に向けて出射するように設けられている。イメージセンサ23は、たとえば、複数の受光素子が主走査方向に配列された構成のリニアイメージセンサであり、主走査方向が前後方向と一致するように設けられている。
光源21からの光が原稿ガラス5上の原稿などの読取対象物の表面で反射し、その反射光がロッドレンズアレイ22を通過してイメージセンサ23に入射する。イメージセンサ23に光が入射すると、イメージセンサ23の各受光素子から光電変換による電圧が出力される。各受光素子から出力される電圧は、ゲイン調整回路による増幅後、A/D変換回路によりデジタル値である画素値に変換される。A/D変換回路は、たとえば、8ビット(0〜255)の分解能を有しており、下限側の基準電圧(下限値)未満の電圧については一律に「0」に変換し、上限側の基準電圧(上限値)を超える電圧については一律に「255」に変換し、下限値から上限値の範囲の電圧についてはその電圧の大小に応じた画素値に変換する。これにより、読取対象物の主走査方向の1ライン分の読み取りが達成される。
移動機構12は、CISユニット11を主走査方向と直交する副走査方向に移動させる機構である。移動機構12は、CISユニット11を担持するキャリッジ24と、正逆回転可能なステッピングモータからなるモータ25と、モータ25により回転駆動される駆動プーリ26と、駆動プーリ26と対をなす従動プーリ27と、駆動プーリ26及び従動プーリ27に巻き掛けられたベルト28とを備えている。駆動プーリ26は、筐体2内の右端部に、回転軸線が前後方向に延びるように配置されている。従動プーリ27は、筐体2内の左端部に、回転軸線が駆動プーリ26の回転軸線と同じ高さの位置で前後方向に延びるように配置されている。ベルト28には、キャリッジ24が取り付けられている。駆動プーリ26の回転によりベルト28が走行し、ベルト28の走行に伴って、キャリッジ24が、図示しないガイド機構に沿って、左右方向と一致する副走査方向に移動する。
原稿の読み取りの際には、カバー3が開位置に配置されて、原稿が原稿ガラス5の原稿載置領域上に置かれる。原稿が原稿ガラス5上に載置された後、カバー3が閉じられて、カバー3により原稿の背面が上側から覆われる。カバー3の内面には、図3に示されるように、シート状の白色樹脂からなる原稿押さえ29が弾性的に支持されている。原稿押さえ29は、開口4よりも小さいサイズの矩形状に形成されており、カバー3が閉じられたときに、筐体2の開口4の周縁部に乗り上げず、開口4内にその周縁(原稿載置領域の周縁)と間隔を空けて配置されて、原稿を原稿ガラス5に押圧する。
原稿が原稿ガラス5上に載置された後、読取装置1に読取開始の指示が入力されると、移動機構12によりCISユニット11が副走査方向の左側から右側に移動されつつ、CISユニット11により移動と同期して原稿が1ラインずつ読み取られていく。
<電気的構成>
読取装置1は、図4に示されるように、CPU(Central Processing Unit)31と、フラッシュメモリやE2PROMなどのデータの書き換えが可能な不揮発性メモリ32と、SDRAMなどの揮発性メモリ33とを備えている。CPU31、不揮発性メモリ32および揮発性メモリ33は、データ通信のためのバス34に接続されている。
CPU31(制御部の一例)は、各種の処理のためのプログラムを実行することにより、CISユニット11および移動機構12を含む読取装置1の各部を制御する。不揮発性メモリ32には、CPU31によって実行されるプログラムおよび各種のデータなどが記憶されている。揮発性メモリ33は、CPU31がプログラムを実行する際のワークエリアとして使用される。
また、読取装置1は、PC(Personal Computer)などの外部端末ETとの通信のための通信インタフェース(I/F)35を備えている。通信インタフェース35は、バス34に接続されている。通信インタフェース35は、外部端末ETとUSB(Universal Serial Bus)ケーブルまたはLAN(Local Area Network)ケーブルなどを介して有線通信する構成であってもよいし、電波などを介して無線通信する構成であってもよい。
<IDカード読取処理>
読取装置1は、IDカード読取機能を有している。IDカード読取機能は、たとえば、運転免許証や健康保険被保険者証などのIDカードCAを読取対象の原稿として、その表面および裏面をそれぞれ読み取って、その表面および裏面の各画像データを出力する機能である。IDカード読取機能を使用するか否かは、たとえば、外部端末ETの操作により選択して設定することができる。また、読取装置1では、IDカード読取機能の使用が選択されずに、原稿の読み取りが指示されても、原稿のサイズがIDカードサイズである場合、読取対象の原稿がIDカードCAであると判断されて、その表面および裏面がそれぞれ読み取られ、その表面および裏面の各画像データが出力される。
読取装置1におけるIDカードCAの読み取りに際して、IDカードCAが原稿ガラス5上に載置されて、カバー3が閉じられた後、原稿(IDカードCA)の読み取りの実行が指示されると、図5Aおよび図5Bに示される読取処理が開始される。読取処理では、CPU31は、まず、CISユニット11および移動機構12を制御して、IDカードCAにおける原稿ガラス5との接触面を第1面(表面)として、その第1面の読み取りを実行する(S11)。
次に、CPU31は、第1面の読み取りにより得られた画像データから、第1面の原稿サイズ及び傾きを検知する(S12)。
原稿サイズは、たとえば、画像データのソーベルフィルタ処理により、第1面のエッジ情報が抽出され、そのエッジ情報から前端および後端の各エッジ(主走査方向の両側のエッジ)情報が抽出されて、前端のエッジ情報および後端のエッジ情報から第1面の主走査方向の寸法が決定される。また、第1面のエッジ情報から左端および右端の各エッジ(副走査方向の両側のエッジ)情報が抽出されて、左端のエッジ情報および右端のエッジ情報から第1面の副走査方向の寸法が決定される。
傾きは、たとえば、画像データのソーベルフィルタ処理により、第1面のエッジ情報が抽出され、そのエッジ情報から左端のエッジ(副操作走査方向の上流側のエッジ)の直線部分の情報がさらに抽出される。そして、その抽出された直線部分の情報から、直線部分が主走査方向に対してなす鋭角が求められて、その鋭角が第1面の傾きとして検知される。
次に、CPU31は、IDカード読取機能が設定されているか否かを判断する(S13)。
IDカード読取機能が設定されていない場合(S13:NO)、その原稿サイズ(主走査方向および副走査方向の各寸法)がIDカードサイズであるか否かが判断される(S14)。原稿サイズがIDカードサイズではない場合(S14:NO)、CPU31は、第1面の画像データを出力して、読取処理を終了する。画像データの出力は、画像データの外部端末ETへの送信であってもよいし、読取装置1が印刷装置と一体に設けられている場合には、印刷装置による画像データの印刷であってもよい。
IDカード読取機能が設定されている場合(S13:YES)、CPU31は、第1面の傾きの検知後、画像データからIDカードCAの第1面をトリミングして、そのトリミングした第1面の画像データを第1面の傾き角度に応じて回転補正する(S15)。また、IDカード読取機能が設定されておらず、原稿サイズがIDカードサイズである場合(S14:YES)、CPU31は、第1面の傾きの検知後、画像データからIDカードCAの第1面をトリミングして、そのトリミングした第1面の画像データを第1面の傾き角度に応じて回転補正する(S15)。
その後、CPU31は、角形状推定処理を実行する(S16)。IDカードCAは、4つの角が丸く加工されており、角形状推定処理では、そのIDカードCAの第1面の第4角C4の形状(角R形状)が推定される。第1面の第4角C4は、図2に示されるように、第1面の読み取り時に原稿載置領域の左後隅7に合わされるIDカードCAの第1角C1と対角の位置にある対角位置角である。
角形状推定処理の流れは、図6に示されている。
角形状推定処理では、CPU31は、IDカードCAの第1面の画像データから第4角C4のエッジ情報を取得する(S161)。第1面の画像データにおいて、第4角C4を含む角領域には、第4角C4を読み取った原稿画像領域と、原稿押さえ29を読み取った領域とが含まれる。したがって、その角領域を規定するIDカードCAの2辺、つまり前側および右側の各辺の延長線と第4角C4の角R形状とに囲まれる領域は、原稿押さえ29を読み取った領域であるとして、第4角C4のエッジ情報は、第4角C4と原稿押さえ29との境界の情報であると判断される。
その後、CPU31は、第4角C4のエッジ情報のハフ変換処理を実行して、図7に示されるように、主走査方向の後側から前側に向かう方向をX軸の正方向とし、副走査方向の左側から右側に向かう方向をY軸の正方向として、第4角C4の角R形状の中心座標(Xc,Yc)を求める。また、CPU31は、X軸方向における中心座標(Xc,Yc)から第4角C4のエッジまでの半径X_lenと、Y軸方向における中心座標(Xc,Yc)から第4角C4のエッジまでの半径Y_lenとを求める(S162)。
そして、CPU31は、X軸方向の半径X_lenとY軸方向の半径Y_lenとを比較して、半径X_lenと半径Y_lenとの比率が1.5以下であるか否かを判断する(S163)。半径X_lenと半径Y_lenとの比率が1.5以下である場合(S163:YES)、第4角C4の角R形状が真円形状であると推定して(S164)、角形状推定処理を終了する。一方、半径X_lenと半径Y_lenとの比率が1.5よりも大きい場合(S163:NO)、第4角C4の角R形状が楕円形状であると推定して(S165)、角形状推定処理を終了する。角形状推定処理の終了後、CPU31は、図5Aに示される読取処理に戻って、読取処理を再開する。
第4角C4の角R形状の推定後、CPU31は、その第4角C4の角R形状が真円形状と推定されたか否かを判断する(S17)。
第4角C4の角R形状が真円形状と推定された場合には(S17:YES)、CPU31は、IDカードCAの第1面の画像データにおいて、図8に示されるように、第4角C4を含む角領域(第4角C4を規定する2辺の延長線の交点からそれぞれの辺端までの延長線部分を2辺とする矩形領域)を第4角C4の角R形状で2つの領域に区切り、その2つの領域のうち、第4角C4と対角に位置する第1角C1側の領域を原稿画像領域内の領域と判断し、その反対側の領域を原稿画像領域外の領域、つまり原稿押さえ29を読み取った領域であると判断する。また、CPU31は、第4角C4の角R形状を第1角C1、第2角C2および第3角C3の各角R形状の推定に適用し、第1角C1、第2角C2および第3角C3の各角R形状が真円形状であると推定する。そして、第1面の画像データにおいて、第1角C1を含む角領域を第4角C4の角R形状を適用して2つの領域に区切り、その2つの領域のうち、第1角C1と対角に位置する第4角C4側の領域を原稿画像領域内の領域と判断し、その反対側の領域を原稿画像領域外の領域と判断する。CPU31は、第2角C2を含む角領域および第3角C3を含む角領域についても同様に、原稿画像領域内の領域と原稿画像領域外の領域とに分ける。そして、CPU31は、各角領域の原稿画像領域外の領域の画像データを白データに置換する(S18)。
なお、図8において、原稿画像領域外の領域には、ハッチングが付されている。
第4角C4の角R形状が真円形状と推定されていない場合(S17:NO)、つまり第4角C4の角R形状が楕円形状と推定された場合には、各角領域を原稿画像領域内の領域と原稿画像領域外の領域とに分けて、その原稿画像領域外の領域の画像データを白データに置換する処理は行われない。
その後、外部端末ETの画面には、IDカード読取機能が設定されているか、読み取った原稿サイズがIDカードサイズであったことを条件に、次の原稿のセット案内画面が表示される。セット案内画面では、IDカードCAを裏返して原稿ガラス5上に載置する作業を案内し、その作業後にIDカードCAの読み取りの実行を指示するための操作を案内するメッセージが表示される。
読み取りの実行が指示されると、CPU31は、CISユニット11および移動機構12を制御して、IDカードCAにおける原稿ガラス5との接触面である第2面(裏面)の読み取りを実行する(図5BのS19)。
CPU31は、第2面の読み取りにより得られた画像データから、第2面の傾きおよび原稿サイズを検知する(S20)。第2面の傾きの検知の手法は、第1面の傾きの検知の場合と同様である。原稿サイズの検知の手法も、前述のとおりである。
その後、CPU31は、画像データからIDカードCAの第2面をトリミングして、そのトリミングした第2面の画像データを第2面の傾き角度に応じて回転補正する(S21)。
そして、CPU31は、先の角形状推定処理にて第1面の第4角C4の角R形状が真円形状と推定されたか否かを判断する(S22)。
第4角C4の角R形状が真円形状と推定された場合には(S22:YES)、CPU31は、IDカードCAの第2面の画像データにおいて、第1面の第4角C4の角R形状を第2面の4つの角の各角R形状の推定に適用し、第2面の各角R形状が真円形状であると推定する。そして、第2面の画像データにおいて、各角を個別に含む角領域のそれぞれを角領域に含まれる角の角R形状で2つの領域に区切り、その2つの領域のうち、2つの領域を区切る角に対してその角と対角に位置する角側の領域を原稿画像領域内の領域と判断し、その反対側の領域を原稿画像領域外の領域と判断する。そして、CPU31は、各角領域の原稿画像領域外の領域の画像データを白データに置換する(S23)。
その後、CPU31は、第1面の画像データを出力して(S24)、読取処理を終了する。
なお、外部端末ETの操作により、IDカード読取機能を使用するか否かが設定され、また、読み取りの実行が指示されるとしたが、読取装置1にタッチパネルなどの操作部が設けられている場合、それらの設定および指示は、操作部の操作によりなされてもよい。
<作用効果>
以上のように、原稿の読み取りに際して、IDカード読取機能が選択されている場合、または、原稿がIDカードサイズであると判定された場合、読取対象の原稿がIDカードCAであることを前提に、IDカードCAの第1面の第4角C4の角R形状が推定される。
角R形状の推定のための角形状推定処理では、IDカードCAの第1面の画像データのうち、第4角C4を含む角領域の画像データから第4角C4のエッジ情報が取得されて、そのエッジ情報から角R形状が推定される。第1面の画像データにおいて、第4角C4を含む角領域には、第4角C4を読み取った原稿画像領域と原稿押さえ29を読み取った領域とが含まれ、IDカードCAの第1面の第4角C4を規定する2辺の延長線と角R形状とに囲まれる領域は、原稿押さえ29を読み取った領域である。したがって、IDカードCAの第1面の画像データにおいて、第4角C4のエッジ情報を取得して、そのエッジ情報からIDカードCAの第1面の第4角C4の角R形状を推定することができる。
また、角形状推定処理では、第1面の第4角C4の角R形状の中心座標(Xc,Yc)と、X軸方向における中心座標(Xc,Yc)から第4角C4のエッジまでの半径X_lenと、Y軸方向における中心座標(Xc,Yc)から第4角C4のエッジまでの半径Y_lenとが求められる。そして、X軸方向の半径X_lenとY軸方向の半径Y_lenとが比較されて、第4角C4の角R形状が真円形状であるか、楕円形状であるかが判定される。
第1面の第4角C4の角R形状が真円形状である場合、その第4角C4の角R形状が第1面の第1角C1、第2角C2および第3角C3の各角R形状に90度単位で回転させて適用される。また、同様に第1面の第4角C4の角R形状が第2面の4つの角の各角R形状に適用される。そして、第1面および第2面の各画像データにおいて、各角を個別に含む角領域のそれぞれが角領域に含まれる角の角R形状で2つの領域に区切られ、その2つの領域のうち、角領域に接続する2辺の延長線の交点となる角に対して2つの領域を区切る角形状を挟んでその角と対角に位置する角側の領域が原稿画像領域内の領域と判断され、その反対側の領域が原稿画像領域外の領域と判断される。
そして、各角領域の原稿画像領域外の領域の画像データが白データに置換される。これにより、IDカードCAが原稿載置領域の左後隅7に第1角C1を合わせた状態で読み取られても、各隅に黒い部分がない読取結果を得ることができる。
また、第1面の第4角C4の角R形状が真円形状ではなく、楕円形状であると判断された場合には、各角領域を原稿画像領域内の領域と原稿画像領域外の領域とに分けて、その原稿画像領域外の領域の画像データを白データに置換する処理は行われない。これにより、原稿を読み取った画像データの一部が白データに置換されて欠落することを抑制できる。
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、前述の実施形態では、CPU31が各処理を実行する場合について説明した。しかしながら、読取装置1が複数のCPU31を備え、複数のCPU31が協働して各処理を実行してもよい。また、X軸方向の半径X_lenとY軸方向の半径Y_lenの比率が1に近ければ、実際の形状ではなく、平均した値を使って、単一の半径Rを持つ形状としてすべての角に適用してもよい。
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1:読取装置
5:原稿ガラス
6:原稿載置面
11:CISユニット
29:原稿押さえ
31:CPU
CA:IDカード
C1:第1角
C4:第4角

Claims (10)

  1. 矩形状の原稿載置領域が設定された原稿載置面を有し、前記原稿載置領域の一の隅に一の角を合わせて原稿が載置される原稿ガラスと、
    前記原稿ガラスに対して前記原稿載置面側と反対側に設けられ、前記原稿載置面と平行をなす方向に移動しつつ、前記原稿載置面上に載置された前記原稿を読み取る読取部と、
    前記原稿ガラスに対して前記原稿載置面側に設けられ、前記原稿を前記原稿載置面に向けて押圧する原稿押さえと、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記原稿を読み取る機能の1つとして、カードを前記読取部による読取対象の前記原稿とする場合に選択されるカード読取機能を有しており、
    前記原稿押さえにより前記原稿が押圧された状態で、前記読取部に前記原稿を読み取らせて、前記原稿の画像データを取得する読取処理と、
    前記カード読取機能の選択を受け付けた場合に、前記読取処理により取得された前記画像データから、前記原稿における前記一の角と対角の位置にある対角位置角のエッジ情報を取得し、その取得したエッジ情報から、前記対角位置角の角R形状を推定する形状推定処理と、を実行する、読取装置。
  2. 矩形状の原稿載置領域が設定された原稿載置面を有し、前記原稿載置領域の一の隅に一の角を合わせて原稿が載置される原稿ガラスと、
    前記原稿ガラスに対して前記原稿載置面側と反対側に設けられ、前記原稿載置面と平行をなす方向に移動しつつ、前記原稿載置面上に載置された前記原稿を読み取る読取部と、
    前記原稿ガラスに対して前記原稿載置面側に設けられ、前記原稿を前記原稿載置面に向けて押圧する原稿押さえと、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記原稿載置面上に載置された前記原稿のサイズを判定するサイズ判定機能を有しており、
    前記原稿押さえにより前記原稿が押圧された状態で、前記読取部に前記原稿を読み取らせて、前記原稿の画像データを取得する読取処理と、
    前記サイズ判定機能により前記原稿のサイズがカードサイズであると判定された場合に、前記読取処理により取得された前記画像データから、前記原稿における前記一の角と対角の位置にある対角位置角のエッジ情報を取得し、その取得したエッジ情報から、前記対角位置角の角R形状を推定する形状推定処理と、を実行する、読取装置。
  3. 請求項1または2に記載の読取装置であって、
    前記制御部は、前記形状推定処理において、前記読取処理により取得された前記画像データのうち、前記対角位置角を含む角領域の画像データから、前記角領域を前記一の角側のカード領域とその反対側の原稿押さえ領域とに分けて、前記カード領域と前記原稿押さえ領域との境界の形状を基に、前記対角位置角の角R形状を推定する、読取装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の読取装置であって、
    前記制御部は、前記形状推定処理において、前記対角位置角の角の丸みの半径を算出する、読取装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の読取装置であって、
    前記制御部は、前記形状推定処理で推定した前記対角位置角の角R形状を基に、前記原稿の画像からなる原稿画像領域を決定する領域決定処理、を実行する、読取装置。
  6. 請求項5に記載の読取装置であって、
    前記制御部は、前記領域決定処理において、前記形状推定処理で決定した前記対角位置角の角R形状を、前記原稿における前記対角位置角以外の残り3個の各角の角R形状の推定に適用して、前記原稿の4個の各角の角R形状を基に、前記原稿画像領域を決定する、読取装置。
  7. 請求項6に記載の読取装置であって、
    前記制御部は、前記領域決定処理において、前記原稿の各角を個別に含む角領域のそれぞれを前記角領域に含まれる角の角R形状で2つの領域に区切り、その2つの領域のうち、前記2つの領域を区切る角に対してその角と対角に位置する角側の領域を前記原稿画像領域内の領域とし、その反対側の領域を前記原稿画像領域外の領域とする、読取装置。
  8. 請求項7に記載の読取装置であって、
    前記制御部は、前記領域決定処理において、前記2つの領域のうちの前記原稿画像領域外とした領域の画像データを白データに置換する、読取装置。
  9. 請求項5〜8のいずれか一項に記載の読取装置であって、
    前記制御部は、前記形状推定処理において、前記対角位置角の角R形状が楕円形状であると推定した場合、前記領域決定処理では、前記原稿の各角を個別に含む角領域の全域を前記原稿画像領域内の領域とする、読取装置。
  10. 請求項5〜9のいずれか一項に記載の読取装置であって、
    前記制御部は、前記読取処理において、前記原稿の第1面を前記読取部に読み取らせた後、前記原稿の第2面を前記読取部に読み取らせる場合、前記第1面の読み取りの際には、前記形状推定処理および前記領域決定処理を実行し、前記第2面の読み取りの際には、前記形状推定処理を省略して前記領域決定処理を実行し、前記領域決定処理では、前記第1面の読み取りの際の前記形状推定処理で推定した角R形状を基に、前記第2面の画像からなる原稿画像領域を決定する、読取装置。
JP2020038665A 2020-03-06 2020-03-06 読取装置 Active JP7459572B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020038665A JP7459572B2 (ja) 2020-03-06 2020-03-06 読取装置
US17/191,110 US11463598B2 (en) 2020-03-06 2021-03-03 Reading device reading original and estimating corner shape thereof
CN202110251751.0A CN113364931A (zh) 2020-03-06 2021-03-08 读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020038665A JP7459572B2 (ja) 2020-03-06 2020-03-06 読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021141482A true JP2021141482A (ja) 2021-09-16
JP7459572B2 JP7459572B2 (ja) 2024-04-02

Family

ID=77524963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020038665A Active JP7459572B2 (ja) 2020-03-06 2020-03-06 読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11463598B2 (ja)
JP (1) JP7459572B2 (ja)
CN (1) CN113364931A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7258700B2 (ja) * 2019-09-13 2023-04-17 株式会社Pfu 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4660449B2 (ja) 2006-09-21 2011-03-30 コニカミノルタエムジー株式会社 複写撮影装置、idカード作成システム及びidカード作成方法
US8174737B2 (en) * 2007-12-28 2012-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
US9405984B2 (en) * 2012-02-08 2016-08-02 Scientific Games International, Inc. Logistics methods for portable, mobile processing of lottery and contest tickets
JP6171165B2 (ja) 2012-09-30 2017-08-02 日本電産サンキョー株式会社 運転免許証読取装置及び運転免許証読取方法
US20170155792A1 (en) * 2015-12-01 2017-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP6554424B2 (ja) 2016-01-29 2019-07-31 株式会社沖データ 画像処理装置
JP6943160B2 (ja) 2017-11-29 2021-09-29 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP7130436B2 (ja) * 2018-05-25 2022-09-05 キヤノン株式会社 マルチクロップ処理を行う画像処理装置、マルチクロップ処理によって原稿単位の画像を生成する方法、および、プログラム
US10331966B1 (en) * 2018-10-19 2019-06-25 Capital One Services, Llc Image processing to detect a rectangular object

Also Published As

Publication number Publication date
CN113364931A (zh) 2021-09-07
US20210281699A1 (en) 2021-09-09
JP7459572B2 (ja) 2024-04-02
US11463598B2 (en) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807406B2 (ja) 画像読取装置
US8102575B2 (en) Image processing apparatus and method
US8390896B2 (en) Image reading method, image reading apparatus, and program recording medium
US6345763B1 (en) Image reading apparatus for reading a bookform document placed on a document table in face-up state
JP2021141482A (ja) 読取装置
US7327900B2 (en) Image reading apparatus and recording medium
JP2012160896A (ja) 読取装置
JP6524001B2 (ja) 画像読取装置、制御方法及び制御プログラム
US11343406B2 (en) Image reading apparatus, image reading system, image reading method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US11622057B2 (en) Image forming apparatus which reads and outputs image data of an area desired by a user
JP6870649B2 (ja) 画像読取装置
JP4946699B2 (ja) 画像読取装置
JP7211118B2 (ja) 読取システム及び読取方法
JP5029569B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法、画像読取プログラム
JP3888308B2 (ja) フィルムホルダおよび画像読み取り制御装置
JP6787291B2 (ja) 画像読取装置
US20230145962A1 (en) Image reading apparatus and control method for image reading
JP5550309B2 (ja) 画像処理装置及び表示制御方法
JP2007324648A (ja) 画像読取システムおよび画像読取システムの制御方法
JP2021087211A (ja) 画像読取装置
JP2009100099A (ja) 画像読み取り装置
JP2001069332A (ja) 画像読み取り装置
JP2018006955A (ja) 画像読取装置
JP2020167537A (ja) 読取装置
JP6515887B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304