JP2021132147A - 加工対象物切断方法及び樹脂塗布装置 - Google Patents
加工対象物切断方法及び樹脂塗布装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021132147A JP2021132147A JP2020027260A JP2020027260A JP2021132147A JP 2021132147 A JP2021132147 A JP 2021132147A JP 2020027260 A JP2020027260 A JP 2020027260A JP 2020027260 A JP2020027260 A JP 2020027260A JP 2021132147 A JP2021132147 A JP 2021132147A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- processed
- gap
- expandable sheet
- chips
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 233
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 233
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims abstract description 57
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 LiTaO 3 Chemical compound 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/062—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
- B23K26/0622—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/38—Removing material by boring or cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/40—Removing material taking account of the properties of the material involved
- B23K26/402—Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/50—Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
- B23K26/53—Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/60—Preliminary treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/70—Auxiliary operations or equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02076—Cleaning after the substrates have been singulated
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/268—Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67092—Apparatus for mechanical treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
- H01L21/67115—Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67132—Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/6715—Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6835—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L21/6836—Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/40—Semiconductor devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/50—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
- B23K2103/56—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68327—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
- H01L2221/68336—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/6834—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Dicing (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
【課題】チップの切断面に残存するパーティクルを除去すると共に、作業時間の短縮化する加工対象物切断方法及び樹脂塗布装置を提供する。【解決手段】加工対象物1の裏面4にエキスパンドテープ6を貼り付ける。切断予定ライン5に沿って加工対象物1にレーザ光Lを照射して改質領域7を形成し、エキスパンドテープ6を拡張することにより、加工対象物1を複数のチップ1aに分割すると共に、複数のチップ間に隙間Gを形成する。エキスパンドテープ6に紫外線を照射する。加工対象物1の側面2から隙間Gに樹脂Rを充填する。樹脂Rを硬化させる。エキスパンドテープ6上からチップ1aを取り出す。【選択図】図10
Description
本発明は、加工対象物切断方法及び樹脂塗布装置に関する。
従来、加工対象物を複数のチップに分割する加工対象物切断方法が知られている。この種の技術として、特許文献1には、切断の起点となる改質領域が形成された加工対象物にシートを介して応力を印加する際に、加工対象物の形成物質(加工対象物を形成している物質、或いは加工対象物を形成していた物質)を除電する技術が記載されている。
上述したような加工対象物切断方法では、チップの切断面にパーティクルが残存していると、例えばその後の搬送工程等においてチップの切断面からパーティクルが剥離し、チップの機能素子等に付着するという問題がある。また、上述したような加工対象物切断方法では、作業時間の短縮化(いわゆる、タクトアップ)が望まれる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、チップの切断面に残存するパーティクルを除去すると共に、作業時間の短縮化が可能な加工対象物切断方法及び樹脂塗布装置を提供することを目的とする。
本発明に係る加工対象物切断方法は、加工対象物の表面又は裏面に拡張可能シートを貼り付ける第1工程と、第1工程の後、切断予定ラインに沿って加工対象物にレーザ光を照射して改質領域を形成し、拡張可能シートを拡張することにより、加工対象物の少なくとも一部を複数のチップに分割すると共に、複数のチップ間に存在し且つ加工対象物の側面に至る隙間を形成する第2工程と、第1工程後、拡張可能シートに紫外線を照射する第3工程と、第2工程及び第3工程の後、加工対象物における側面を含む外縁部から隙間に樹脂を充填する第4工程と、第4工程の後、樹脂を硬化させる第5工程と、第5工程の後、拡張可能シート上からチップを取り出す第6工程と、を含む。
この加工対象物切断方法では、加工対象物が複数のチップへ分割され、複数のチップ間に樹脂が充填された後、充填された樹脂が硬化され、チップが取り出される。チップを取り出す際には、チップの切断面に残存するパーティクルを樹脂に付着させて、当該パーティクルを除去することができる。また、拡張可能シートに紫外線を照射すると、拡張可能シートの濡れ性を向上できることが見出される。よって、樹脂の充填前に拡張可能シートに紫外線を照射することで、樹脂の充填が完了するまでの時間を短縮することができる。したがって、チップの切断面に残存するパーティクルを除去すると共に、作業時間の短縮化が可能となる。
本発明に係る加工対象物切断方法において、第4工程では、加工対象物をテーブルに載置した状態で隙間に樹脂を充填しており、テーブルにおいて樹脂を塗布する位置が加工対象物よりも高くなるようにテーブルを傾斜させてもよい。このように加工対象物を載置したテーブルを傾斜させることで、樹脂の充填が完了するまでの時間を一層短縮することが可能となる。
本発明に係る加工対象物切断方法において、第5工程では、加工対象物をテーブルに載置した状態で、当該加工対象物の隙間に充填されている樹脂に下方から紫外線を照射することにより、樹脂を硬化させてもよい。この場合、硬化させた樹脂の内部に気泡が含まれることを抑制することが可能となる。
本発明に係る加工対象物切断方法において、第4工程では、加工対象物をテーブルに載置した状態で隙間に樹脂を充填しており、樹脂の充填量は、当該樹脂の液面が、加工対象物の上面よりも下方で且つ上面に最も近い改質領域よりも上方に位置する量であってもよい。これにより、複数のチップ間からの樹脂の溢れを防ぎつつ、チップの切断面に残存するパーティクルを除去することが可能となる。
本発明に係る加工対象物切断方法において、第1工程では、加工対象物の表面及び裏面のうちデバイス層側の一方に拡張可能シート、保護シート又は保護テープを貼り付けてもよい。これにより、デバイス層の特性の悪化を防止することができる。
本発明に係る加工対象物切断方法において、第1工程では、加工対象物の表面及び裏面のうちデバイス層側とは反対側の一方に拡張可能シートを貼り付け、第4工程では、樹脂の塗布前に、加工対象物の表面及び裏面のうちデバイス層側の他方に保護シート又は保護テープを貼り付けてもよい。これにより、デバイス層の特性の悪化を防止することができる。
本発明に係る加工対象物切断方法において、第2工程では、隙間が10μm〜300μmとなるように拡張可能シートを拡張してもよい。隙間が狭すぎると、チップを取り出す際には、隙間に充填されて硬化された樹脂を拡張可能シート側に保持できず、取り出したチップに樹脂の一部が付着してしまう。隙間が広すぎると、要される樹脂量が増えてコストアップしてしまうことに加え、隙間に樹脂が充填される速度(樹脂が浸透する速度)も遅くなる。この点、隙間が10μm〜300μmの場合には、要される樹脂量を抑えつつ、チップを取り出す際には、樹脂を拡張可能シート側に確実に保持して当該チップに樹脂の一部が付着するのを抑制することができる。
本発明に係る樹脂塗布装置は、表面又は裏面に拡張可能シートが貼り付けられた加工対象物を載置するテーブルと、テーブルに載置された加工対象物の拡張可能シート上に樹脂を塗布する樹脂塗布部と、テーブルに載置された加工対象物に紫外線を照射する紫外線照射部と、を備え、テーブルに載置された加工対象物は、拡張可能シートが拡張され、少なくとも一部が複数のチップに分割されていると共に、複数のチップ間に存在し且つ側面に至る隙間が形成されており、樹脂塗布部は、加工対象物における側面を含む外縁部から隙間に樹脂を充填し、紫外線照射部は、樹脂の塗布前においてテーブルに載置された加工対象物に貼り付けられた拡張可能シートに紫外線を照射すると共に、樹脂の塗布後においてテーブルに載置された加工対象物の隙間に充填されている樹脂に紫外線を照射する。
この樹脂塗布装置によれば、加工対象物の複数のチップ間に樹脂を充填し、当該樹脂を硬化することができる。よって、チップを取り出す際には、チップの切断面に残存するパーティクルを樹脂に付着させて、当該パーティクルを除去することができる。樹脂の塗布前に拡張可能シートに紫外線を照射することで、拡張可能シートの濡れ性を向上し、樹脂の充填が完了するまでの時間を短縮することができる。したがって、チップの切断面に残存するパーティクルを除去すると共に、作業時間の短縮化が可能となる。また、同じテーブルを利用して樹脂の塗布と紫外線の照射とを行うことができ、すなわち、樹脂の塗布後に加工対象物を搬送せずに、紫外線を照射することが可能となる。よって、塗布した硬化前の樹脂が搬送に起因した振動等によって溢れ出すのを抑制することが可能となる。さらに、樹脂の塗布から紫外線の照射による樹脂の硬化までの時間を短縮でき、未硬化樹脂によるデバイス層の特性悪化を抑制することも可能となる。
本発明に係る樹脂塗布装置では、切断予定ラインに沿って改質領域が形成された加工対象物の表面又は裏面に貼り付けられた拡張可能シートを拡張して、加工対象物の少なくとも一部を複数のチップに分割すると共に、複数のチップ間に存在し且つ加工対象物の側面に至る隙間を形成するエキスパンド部を更に備えていてもよい。この場合、エキスパンド部を利用して、チップへの分割及び隙間の形成が可能となる。
本発明によれば、チップの切断面に残存するパーティクルを除去すると共に、作業時間の短縮化が可能な加工対象物切断方法及び樹脂塗布装置を提供することが可能となる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
実施形態に係る加工対象物切断方法では、加工対象物にレーザ光を集光することにより、切断予定ラインに沿って加工対象物に改質領域を形成する。そこで、まず、改質領域の形成について、図1〜図6を参照して説明する。
図1に示されるように、レーザ加工装置100は、加工対象物切断方法の実施に利用される装置である。レーザ加工装置100は、レーザ光Lをパルス発振するレーザ光出射部であるレーザ光源101と、レーザ光Lの光軸(光路)の向きを90°変えるように配置されたダイクロイックミラー103と、レーザ光Lを集光するための集光用レンズ105と、を備えている。また、レーザ加工装置100は、集光用レンズ105で集光されたレーザ光Lが照射される加工対象物1を支持するための支持台107と、支持台107を移動させるためのステージ111と、レーザ光Lの出力(パルスエネルギ,光強度)やパルス幅、パルス波形等を調節するためにレーザ光源101を制御するレーザ光源制御部102と、ステージ111の移動を制御するステージ制御部115と、を備えている。
レーザ加工装置100においては、レーザ光源101から出射されたレーザ光Lは、ダイクロイックミラー103によってその光軸の向きを90°変えられ、支持台107上に載置された加工対象物1の内部に集光用レンズ105によって集光される。これと共に、ステージ111が移動させられ、加工対象物1がレーザ光Lに対して切断予定ライン5に沿って相対移動させられる。これにより、切断予定ライン5に沿った改質領域が加工対象物1に形成される。なお、ここでは、レーザ光Lを相対的に移動させるためにステージ111を移動させたが、集光用レンズ105を移動させてもよいし、或いはこれらの両方を移動させてもよい。
加工対象物1としては、半導体材料で形成された半導体基板や圧電材料で形成された圧電基板等を含む板状の部材(例えば、基板、ウェハ等)が用いられる。図2に示されるように、加工対象物1には、加工対象物1を切断するための切断予定ライン5が設定されている。切断予定ライン5は、直線状に延びた仮想線である。加工対象物1の内部に改質領域を形成する場合、図3に示されるように、加工対象物1の内部に集光点(集光位置)Pを合わせた状態で、レーザ光Lを切断予定ライン5に沿って(すなわち、図2の矢印A方向に)相対的に移動させる。これにより、図4、図5及び図6に示されるように、改質領域7が切断予定ライン5に沿って加工対象物1に形成され、切断予定ライン5に沿って形成された改質領域7が切断起点領域8となる。
集光点Pとは、レーザ光Lが集光する箇所のことである。切断予定ライン5は、直線状に限らず曲線状であってもよいし、これらが組み合わされた3次元状であってもよいし、座標指定されたものであってもよい。切断予定ライン5は、仮想線に限らず加工対象物1の表面3に実際に引かれた線であってもよい。改質領域7は、連続的に形成される場合もあるし、断続的に形成される場合もある。改質領域7は列状でも点状でもよく、要は、改質領域7は少なくとも加工対象物1の内部に形成されていればよい。また、改質領域7を起点に亀裂が形成される場合があり、亀裂及び改質領域7は、加工対象物1の外表面(表面3、裏面、若しくは外周面)に露出していてもよい。改質領域7を形成する際のレーザ光入射面は、加工対象物1の表面3に限定されるものではなく、加工対象物1の裏面であってもよい。
ちなみに、加工対象物1の内部に改質領域7を形成する場合には、レーザ光Lは、加工対象物1を透過すると共に、加工対象物1の内部に位置する集光点P近傍にて特に吸収される。これにより、加工対象物1に改質領域7が形成される(すなわち、内部吸収型レーザ加工)。この場合、加工対象物1の表面3ではレーザ光Lが殆ど吸収されないので、加工対象物1の表面3が溶融することはない。一方、加工対象物1の表面3又は裏面に改質領域7を形成する場合には、レーザ光Lは、表面3又は裏面に位置する集光点P近傍にて特に吸収され、表面3又は裏面から溶融され除去されて、穴や溝等の除去部が形成される(表面吸収型レーザ加工)。
改質領域7は、密度、屈折率、機械的強度やその他の物理的特性が周囲とは異なる状態になった領域をいう。改質領域7としては、例えば、溶融処理領域(一旦溶融後再固化した領域、溶融状態中の領域及び溶融から再固化する状態中の領域のうち少なくとも何れか一つを意味する)、クラック領域、絶縁破壊領域、屈折率変化領域等があり、これらが混在した領域もある。更に、改質領域7としては、加工対象物1の材料において改質領域7の密度が非改質領域の密度と比較して変化した領域や、格子欠陥が形成された領域がある。加工対象物1の材料が単結晶シリコンである場合、改質領域7は、高転位密度領域ともいえる。
溶融処理領域、屈折率変化領域、改質領域7の密度が非改質領域の密度と比較して変化した領域、及び、格子欠陥が形成された領域は、更に、それら領域の内部や改質領域7と非改質領域との界面に亀裂(割れ、マイクロクラック)を内包している場合がある。内包される亀裂は、改質領域7の全面に渡る場合や一部分のみや複数部分に形成される場合がある。加工対象物1は、結晶構造を有する結晶材料からなる基板を含む。例えば加工対象物1は、窒化ガリウム(GaN)、シリコン(Si)、シリコンカーバイド(SiC)、LiTaO3、及び、サファイア(Al2O3)の少なくとも何れかで形成された基板を含む。換言すると、加工対象物1は、例えば、窒化ガリウム基板、シリコン基板、SiC基板、LiTaO3基板、又はサファイア基板を含む。結晶材料は、異方性結晶及び等方性結晶の何れであってもよい。また、加工対象物1は、非結晶構造(非晶質構造)を有する非結晶材料からなる基板を含んでいてもよく、例えばガラスで形成された基板を含んでいてもよい。加工対象物1は、例えば石英で形成された石英基板を含んでいてもよい。
実施形態では、切断予定ライン5に沿って改質スポット(加工痕)を複数形成することにより、改質領域7を形成することができる。この場合、複数の改質スポットが集まることによって改質領域7となる。改質スポットとは、パルスレーザ光の1パルスのショット(つまり1パルスのレーザ照射:レーザショット)で形成される改質部分である。改質スポットとしては、クラックスポット、溶融処理スポット若しくは屈折率変化スポット、又はこれらの少なくとも1つが混在するもの等が挙げられる。改質スポットについては、要求される切断精度、要求される切断面の平坦性、加工対象物1の厚さ、種類、結晶方位等を考慮して、その大きさや発生する亀裂の長さを適宜制御することができる。また、実施形態では、切断予定ライン5に沿って、改質スポットを改質領域7として形成することができる。
次に、加工対象物切断方法の実施に利用される樹脂塗布装置を説明する。
図7に示されるように、樹脂塗布装置10は、エキスパンド部12、テーブル14、樹脂塗布部16、紫外線照射部18及び制御部20を備える。エキスパンド部12は、上述したレーザ加工装置100によって切断予定ライン5に沿って改質領域7が形成された加工対象物1の表面3又は裏面に貼り付けられたエキスパンドテープ(拡張可能シート)6を拡張して、加工対象物1の少なくとも一部を複数のチップ1aに分割すると共に、複数のチップ1a間に存在し且つ加工対象物1の側面に至る隙間を形成する。エキスパンド部12としては、特に限定されず、種々のエキスパンド機構を用いることができる。
図7及び図8に示されるように、テーブル14は、エキスパンド部12でエキスパンドテープ6を拡張した後の加工対象物1を載置する。樹脂塗布部16は、テーブル14に載置された加工対象物1に貼り付けられたエキスパンドテープ6上に、樹脂Rを塗布する。樹脂塗布部16は、例えばディスペンサである。樹脂塗布部16は、加工対象物1における側面2を含む外縁部から隙間Gに樹脂Rを充填する(詳しくは、後述)。
紫外線照射部18は、テーブル14に載置された加工対象物1に紫外線を照射する。紫外線照射部18は、樹脂Rの塗布前においてテーブル14に載置された加工対象物1に貼り付けられたエキスパンドテープ6に紫外線を照射すると共に、樹脂Rの塗布後においてテーブル14に載置された加工対象物1の隙間に充填されている樹脂Rに紫外線を照射する(詳しくは、後述)。テーブル14、樹脂塗布部16及び紫外線照射部18は、チャンバー22内に配置されている。チャンバー22内は、密閉されて例えば窒素パージされている。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)及びROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成されるコンピュータである。制御部20における各種動作の制御は、例えばROMに格納されているプログラムがRAM上にロードされてCPUで実行されることによって行われる。制御部20は、電子回路等によるハードウェアとして構成されてもよい。制御部20は、樹脂塗布装置10の各種の動作を制御する。制御部20は、樹脂塗布部16による樹脂Rの塗布を制御する。制御部20は、紫外線照射部18による紫外線の照射を制御する。
次に、加工対象物切断方法について説明する。
加工対象物切断方法は、加工対象物1をレーザ加工して複数のチップを製造するためのチップの製造方法として用いられる。加工対象物切断方法は、上述したレーザ加工装置100及び樹脂塗布装置10を用いて実施可能である。加工対象物1は、例えば厚さが400μmで直径が8インチの円板状を呈している。加工対象物1は、例えば、サファイア基板、SiC基板、ガラス基板(強化ガラス基板)、石英基板、シリコン基板、半導体基板又は透明絶縁基板等である。ここでの加工対象物1は、単結晶シリコン基板である。
加工対象物1においてレーザ光入射面側である表面3側には、デバイス層が形成されている。デバイス層は、マトリックス状に配列された複数の機能素子(例えば、フォトダイオード等の受光素子、レーザダイオード等の発光素子、又は回路として形成された回路素子等)を含んでいる。加工対象物1の表面3上には、隣り合う機能素子間を通るように延びる切断予定ライン5(図1参照)が複数設定されている。複数の切断予定ライン5は、格子状に延在している。ここで言うデバイス層は、機能素子、構造体、積層体、膜構造、樹脂層(DAF等)などの少なくとも何れかを含む層である。デバイス層は、特に限定されない。また、ここで言うデバイス層へのダメージには、少なくとも、「層間に浸透するモード」と表面に付着するモード」との2種類のモードが存在する。「層間に浸透するモード」は、デバイス層と、加工対象物1において当該デバイス層が積層されるシリコン又はガラス等の基材と、の間に樹脂Rが浸透してしまうモードである。「層間に浸透するモード」は、デバイス層と基材との密着性が弱い場合、もしくは、多層構造のうちいずれかの層が樹脂Rに影響を受けやすい(溶解性、親和性等)場合に発生し得ると考えられる。「表面に付着するモード」は、デバイス層の表面に樹脂Rが乗り上げてしまうモードである。「表面に付着するモード」は、樹脂Rと親和性の高い表面状態になっている場合等に発生し得ると考えられる。
まず、加工対象物切断方法では、図9(a)に示されるように、加工対象物1の裏面4にエキスパンドテープ6を貼着する(第1工程)。エキスパンドテープ6は、例えば円環状のフレームに保持されている。エキスパンドテープ6は、紫外線硬化側のテープ材である。エキスパンドテープ6は、加工対象物1が配置された中央領域と、加工対象物1が配置されていない外縁領域と、を含む。
続いて、レーザ加工装置100により、切断予定ライン5に沿って加工対象物1にレーザ光Lを照射する。これにより、図9(b)に示されるように、加工対象物1の少なくとも内部に改質領域7を切断予定ライン5に沿って形成する(第2工程)。改質領域7の形成では、その加工条件は特に限定されず、後段のエキスパンドテープ6の拡張により複数のチップ1aへ分割可能な加工条件であればよい。例えば加工対象物1の表面3及び裏面4の少なくとも何れかに亀裂を露出させてもよいし、亀裂を露出させなくてもよい。
続いて、エキスパンド部12により、エキスパンドテープ6を拡張する。これにより、図9(c)に示されるように、例えば改質領域7から延びる亀裂を伸展させ、加工対象物1を複数のチップ1aに分割する。これと共に、チップ1a同士の間隔を拡張し、複数のチップ1a間に存在し且つ加工対象物1の表面3及び裏面4と直交(交差)する側面2に至る隙間Gを形成する(第2工程)。
隙間Gは、後段の樹脂充填で樹脂を浸透させ得る距離を有する。隙間Gは、特に限定されないが、例えば10μm〜300μmであってもよく、ここでは50μmである。なお、改質領域7を形成した時点で複数のチップ1aへの分割が完了されていてもよく、この場合、エキスパンドテープ6の拡張は、チップ1a同士の間隔を確保する目的で実施される。エキスパンドテープ6の拡張後の加工対象物1の保持は、グリップリング又はヒートシュリンク等を用いることができる。エキスパンドテープ6の拡張後には、複数のチップ1a間に形成された隙間Gの少なくとも一部が、加工対象物1の側面2に至る。
続いて、エキスパンドテープ6を拡張後の加工対象物1をテーブル14(図8参照)に載置する。図10(a)に示されるように、紫外線照射部18により、当該加工対象物1のエキスパンドテープ6に下方(裏面4側)から紫外線を照射する(第3工程)。紫外線の照射は、複数回に分けて実施されてもよいし、1回で実施されてもよい。これにより、エキスパンドテープ6を硬化させ、エキスパンドテープ6の濡れ性(濡れ張力)を向上させる。エキスパンドテープ6の粘着力を低下させる。
図10(b)に示されるように、樹脂塗布部16により、加工対象物1の側面2から所定長離れた周囲に樹脂Rを塗布する。これにより、加工対象物1の側面2から隙間Gに樹脂Rを充填する(第4工程)。ここでは、エキスパンドテープ6の外縁領域上において加工対象物1の周囲の1箇所又は複数箇所に、樹脂塗布部16により樹脂Rを塗布する。或いは、加工対象物1の側面2から離れた位置に樹脂塗布部16により樹脂Rを塗布しながら、当該樹脂塗布部16を加工対象物1の周囲に沿って、1周、複数周又は1周以下移動させる。樹脂塗布部16の当該移動に代えて若しくは加えて、加工対象物1が載せられているテーブル14を回転させてもよい。
樹脂の充填では、隙間Gに樹脂Rが直接充填されるのではなく、エキスパンドテープ6上における加工対象物1の周囲に滴下された樹脂Rが、毛細管現象、材質側面の選択的ぬれ性及び表面張力の少なくとも何れかを利用して隙間Gを進む(浸透する)。樹脂の充填では、加工対象物1の表面3上に樹脂Rがはみ出ることはなく、且つ、隙間Gを樹脂Rが戻ることはない。
樹脂Rは、液体の樹脂である。樹脂Rは、紫外線硬化樹脂である。樹脂Rとしては、後段においてチップ1aから剥離しやすいように、硬化時の収縮率が所定率よりも高い樹脂が選定されている。なお、樹脂Rは、ジェル(ゲル)状、半固体状、ゼリー状、ムース状ないしペースト状(練状)の樹脂であってもよい。樹脂Rを塗布する位置としては、側面2から例えば0.5mm離れた位置であってもおい。
続いて、加工対象物1をテーブル14に載置した状態で、紫外線照射部18により、図11(a)に示されるように、加工対象物1の隙間Gに充填されている樹脂Rに下方から紫外線を照射する。これにより、樹脂Rを硬化させて収縮させる(第5工程)。紫外線の照射は、複数回に分けて実施されてもよいし、1回で実施されてもよい。
図11(b)に示されるように、チップ1aをエキスパンドテープ6上からピックアップして取り出す(第6工程)。チップ1aのピックアップでは、硬化した樹脂Rは、チップ1aの側面から剥離され、チップ1aではなくエキスパンドテープ6に付着され、エキスパンドテープ6上に残される。なお、チップ1aと樹脂Rとの剥離については、ピックアップの力により実現するのに代えて若しくは加えて、紫外線の照射による樹脂Rの硬化時の収縮で実現してもよいし、樹脂Rの硬化後にエキスパンドテープ6を再度拡張することにより実現してもよい。
以上、本実施形態の加工対象物切断方法では、加工対象物1が複数のチップ1aへ分割され、複数のチップ1a間に樹脂Rが充填された後、充填された樹脂Rが硬化され、チップ1aが取り出される。チップ1aを取り出す際には、チップ1aの切断面に残存するパーティクルを樹脂Rに付着させて、当該パーティクルを除去することができる。また、樹脂Rの充填前にエキスパンドテープ6に紫外線を照射することで、エキスパンドテープ6の濡れ性を向上し、樹脂Rの充填速度(浸透速度)を速め、複数のチップ1a間への樹脂Rの充填が完了するまでの時間を短縮(タクトアップ)することができる。したがって、チップ1aの切断面に残存するパーティクルを除去すると共に、作業時間の短縮化が可能となる。本実施形態では、例えば樹脂Rの充填前にエキスパンドテープ6に紫外線を照射しない場合に比べて、樹脂Rの充填が完了するまでの時間を約1/8に短縮することが可能となる。
本実施形態の加工対象物切断方法では、加工対象物1をテーブル14に載置した状態で、当該加工対象物1の隙間Gに充填されている樹脂Rに下方(エキスパンドテープ6側)から紫外線を照射することにより、樹脂Rを硬化させる。例えば、図12(a)に示されるように樹脂Rに上方から紫外線を照射する場合、硬化させた樹脂Rの内部には、図12(b)に示されるような気泡19が含まれる可能性がある。本実施形態では、樹脂Rに下方から紫外線を照射することで、樹脂Rの収縮の影響を開放側である上側に逃がすことができ、このような気泡19を抑制することが可能となる。
本実施形態の加工対象物切断方法では、制御部20により樹脂塗布部16を制御して、樹脂Rの充填量を、樹脂Rの液面R1が加工対象物1の表面(上面)3よりも下方で且つ表面3に最も近い改質領域7よりも上方に位置する量としてもよい(図13参照)。これにより、複数のチップ1a間からの樹脂Rの溢れを防ぎつつ、チップ1aの切断面に残存するパーティクルを除去することが可能となる。またこの場合、樹脂Rがデバイス層9と接触しないため、デバイス層9の特性の悪化を防止(特性保持)することができる。例えば樹脂Rは、加工対象物1の厚さ方向において、例えば400μmの板厚のうち少なくとも350μmまで到達していてもよい。
なお、制御部20は、毛細管現象で単位時間当たりに隙間Gを浸透できる樹脂Rの量は決まっているため、流量(単位時間当たりに塗布する樹脂Rの量)が大きすぎると、充填量(塗布する樹脂Rの総量)が適切であっても、表面3から樹脂Rが溢れ出す可能性がある。よって、制御部20は、樹脂Rを塗布する際に、その流量を制御可能であってもよい。この場合、制御部20は、毛細管現象で単位時間当たりに隙間Gを浸透可能な樹脂量に基づいて、樹脂Rの塗布流量を適宜制御することができる。樹脂Rが表面3から溢れ出すのを抑制することが可能となる。
本実施形態の加工対象物切断方法では、隙間Gが10μm〜300μmとなるようにエキスパンドテープ6を拡張してもよい。これにより、隙間Gが狭すぎ、例えば10μmよりも隙間Gが狭いと、チップ1aを取り出す際には、隙間Gに充填されて硬化された樹脂Rをエキスパンドテープ6側に保持できず、取り出したチップ1aに樹脂Rの一部が付着してしまう。一方、隙間Gが広すぎ、例えば300μmよりも広いと、要される樹脂量が増えてコストアップしてしまうことに加え、隙間Gへの樹脂Rの浸透速度(樹脂Rが浸透する速度)も遅くなる。この点、隙間Gが10μm〜300μmの場合には、要される樹脂量を抑えつつ、チップ1aを取り出す際に樹脂Rをエキスパンドテープ6側に確実に保持して、チップ1aに樹脂Rの一部が付着するのを抑制することができる。ちなみに、本実施形態では、例えば、チップ1aの厚さが400μmであるのに対して、100μm程度の隙間Gを有しており、4対1以上のアスペクト比を実現させている。
本実施形態の樹脂塗布装置10によれば、加工対象物1の複数のチップ1a間に樹脂Rを充填し、当該樹脂Rを硬化することができる。よって、チップ1aを取り出す際には、チップ1aの切断面に残存するパーティクルを樹脂Rに付着させて、当該パーティクルを除去することができる。樹脂Rの塗布前にエキスパンドテープ6に紫外線を照射することで、エキスパンドテープ6の濡れ性を向上し、複数のチップ1a間への樹脂Rの充填が完了するまでの時間を短縮することができる。したがって、チップ1aの切断面に残存するパーティクルを除去すると共に、作業時間の短縮化が可能となる。また、同じテーブル14を利用して樹脂Rの塗布と紫外線の照射とを行うことができ、すなわち、樹脂Rの塗布後に加工対象物1を搬送することなく、紫外線を加工対象物1に照射することが可能となる。よって、塗布した硬化前の樹脂Rが搬送に起因した振動等によって溢れ出すのを抑制することが可能となる。さらに、樹脂Rの塗布から紫外線の照射による樹脂Rの硬化までの時間を短縮でき、未硬化の樹脂Rによるデバイス層9の特性悪化を抑制することも可能となる。
図16(a)〜図16(f)は、樹脂Rを塗布して隙間Gに充填した後であって樹脂Rを硬化する前の状態のチップ1aについての、デバイス層9側の一部を拡大して示す平面図である。図16(a)〜図16(f)の各図に示す状態は、その順に樹脂Rの塗布からの時間が経過している。図16(a)〜図16(f)に示されるように、樹脂Rの塗布からの経過時間が一定時間を過ぎると、未硬化の樹脂Rによりデバイス層9にダメージDMが生じている(図16(e)参照)。そしてその後、当該ダメージDMが進展する(図中では、内側へ伸びるように拡がる)ことがわかる(図16(f)参照)。このような結果によれば、樹脂Rの塗布から紫外線の照射による樹脂Rの硬化までの時間を短縮できると、未硬化の樹脂Rによるデバイス層9へのダメージひいては特性悪化を抑制できることが確認できる。
本実施形態の樹脂塗布装置10では、エキスパンド部12を更に備えている。この場合、エキスパンド部12を利用して、チップ1aへの分割及び隙間Gの形成が可能となる。樹脂塗布装置10では、エキスパンド部12において、テーブル14を兼用してもよいし、テーブル14とは別の他のテーブルを設けてもよい。
本実施形態では、エキスパンドテープ6がテーブル14と静電気等で弱く密着されていると、例えばチップ1aを取り出す際に振動が起こるため、例えばテーブル14の載置面に対してエンボス部を設ける又はイオナイザ等により静電気防止部を設けることで、当該振動を抑えてもよい。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲で変形し、又は他のものに適用してもよい。
上記実施形態では、図14(a)に示されるように、加工対象物1におけるデバイス層9側の表面3にエキスパンドテープ6を貼り付けてもよい。これにより、デバイス層9の特性の悪化を防止することができる。
上記実施形態では、図14(b)に示されるように、加工対象物1におけるデバイス層9側とは反対側の裏面4にエキスパンドテープ6を貼り付け、樹脂Rを充填する工程では、樹脂Rの塗布前に、加工対象物1におけるデバイス層9側の表面3に保護シートHGを貼り付けてもよい。これにより、デバイス層9の特性の悪化を防止することができる。
なお、上記実施形態では、第1工程において、加工対象物1におけるデバイス層9側の表面3に保護シートHGを貼り付けてもよい。この場合、加工対象物1における裏面4にエキスパンドテープ6が貼り付けられる。当該保護シートHGは、第2工程でエキスパンドテープ6を拡張した後に、貼り直してもよい。このような場合においても、デバイス層9の特性の悪化を防止することができる。
ちなみに、保護シートHGとしては、特に限定されず、拡張しないシート等の種々のシートを用いることができる。保護シートHGに代えて、例えばバックグラインドテープ等の拡張しない保護テープを用いてもよい。保護テープとしては、特に限定さらず、種々のテープを用いることができる。
図15に示されるように、加工対象物切断方法では、加工対象物1をテーブル14に載置した状態で隙間Gに樹脂を充填しており、テーブル14において樹脂Rを塗布する位置が加工対象物1よりも高くなるようにテーブル14を傾斜させてもよい。このように加工対象物1を載置したテーブル14を傾斜させることで、複数のチップ1a間への樹脂Rの充填が完了するまでの時間を一層短縮することが可能となる。テーブル14の傾斜は、加工対象物1の全周囲に沿って樹脂Rを塗布する場合ではなく、加工対象物1の表面3に沿う方向の一方側(片側)から樹脂Rを塗布する場合に、特に有効である。なお、ここでのテーブル14は、当該テーブル14を傾斜させる構成を有する。テーブル14を傾斜させる構成としては、特に限定されず、公知構成を利用することができる。
上記実施形態の樹脂Rの充填では、加工対象物1の側面2から所定長離れた周囲に樹脂Rを塗布することに代えて若しくは加えて、加工対象物1の側面2を含む外縁部の少なくとも一部に樹脂Rを塗布することで、この外縁部から隙間Gに樹脂Rを充填してもよい。外縁部は、加工対象物1の外周のベベル領域であってもよい。この場合においても、隙間Gへの樹脂Rの充填を効果的に実現できる。
上記実施形態では、エキスパンドテープ6への紫外線の照射は、樹脂Rの塗布前であれば、どのタイミングで行ってもよい。上記実施形態では、エキスパンドテープ6に紫外線を照射した後、エキスパンドテープ6の拡張で隙間Gを形成しながら(成長させながら)、塗布した樹脂Rを加工対象物1の側面2から当該隙間Gに充填してもよい。
上記実施形態では、樹脂塗布部16はディスペンサに限定されず、種々の塗布手段を用いてもよい。樹脂塗布部16は、例えば、インクジェット方式により樹脂Rを塗布する機構、又は、スクリーン印刷により樹脂Rを塗布する機構等であってもよい。スクリーン印刷により樹脂Rを塗布する機構を樹脂塗布部16に利用する場合、加工対象物1の外縁に沿った円周状に樹脂Rを短時間で塗布することが可能である。
上記実施形態では、紫外線硬化を利用した紫外線硬化樹脂を樹脂Rに用いたが、樹脂Rは特に限定されない。例えば樹脂Rは、熱硬化等の外部エネルギを用いる硬化反応を利用した樹脂であってもよいし、常温反応硬化を利用した樹脂であってもよい。
上記実施形態では、チップ1aを取り出す前に、硬化した樹脂Rの少なくとも一部を除去してもよい。この場合、チップ1aを取り出す前に、チップ1aの切断面に残存するパーティクルを、樹脂Rとともに除去することが可能となる。
上記実施形態では、加工対象物1をチップ1aへ分断するためにエキスパンドテープ6を拡張可能シートとして用いたが、エキスパンドテープ6に限定されず、種々の拡張可能なシート材又はテープ材を用いてもよい。エキスパンド時には、例えばナイフエッジ、ブレーカー装置又はローラー装置等を更に用いてもよい。上記において「硬化」には、完全に固化しない態様も含まれる。硬化は、液体の樹脂Rの少なくとも一部を固体にすることであればよく、樹脂Rは硬化により収縮する。硬化後の樹脂Rには、ガス状(気体)の樹脂R、及び、液体のままの樹脂Rの少なくとも何れかが含まれていてもよい。
上記実施形態では、紫外線照射部18により紫外線を照射する際に載置するテーブル14とは別のテーブルに加工対象物1を載置した状態で、樹脂塗布部16により樹脂Rを塗布してもよい。つまり、樹脂Rの塗布時と紫外線の照射時とで異なるテーブルに加工対象物1が載置されるように構成してもよい。この場合には、樹脂Rを塗布後の加工対象物1を、例えば水平方向に搬送する等して、振動が発生しないように紫外線照射部18のテーブルへ搬送すればよい。
1…加工対象物、1a…チップ、2…側面、3…表面(上面)、4…裏面、5…切断予定ライン、6…エキスパンドテープ(拡張可能シート)、7…改質領域、9…デバイス層、10…樹脂塗布装置、12…エキスパンド部、14…テーブル、16…樹脂塗布部、18…紫外線照射部、G…隙間、HG…保護シート、L…レーザ光、R…樹脂。
Claims (9)
- 加工対象物の表面又は裏面に拡張可能シートを貼り付ける第1工程と、
前記第1工程の後、切断予定ラインに沿って前記加工対象物にレーザ光を照射して改質領域を形成し、前記拡張可能シートを拡張することにより、前記加工対象物の少なくとも一部を複数のチップに分割すると共に、複数のチップ間に存在し且つ前記加工対象物の側面に至る隙間を形成する第2工程と、
前記第1工程後、前記拡張可能シートに紫外線を照射する第3工程と、
前記第2工程及び前記第3工程の後、前記加工対象物における前記側面を含む外縁部から前記隙間に樹脂を充填する第4工程と、
前記第4工程の後、前記樹脂を硬化させる第5工程と、
前記第5工程の後、前記拡張可能シート上から前記チップを取り出す第6工程と、を含む、加工対象物切断方法。 - 前記第4工程では、
前記加工対象物をテーブルに載置した状態で前記隙間に前記樹脂を充填しており、
前記テーブルにおいて前記樹脂を塗布する位置が前記加工対象物よりも高くなるように前記テーブルを傾斜させる、請求項1に記載の加工対象物切断方法。 - 前記第5工程では、前記加工対象物をテーブルに載置した状態で、当該加工対象物の前記隙間に充填されている前記樹脂に下方から紫外線を照射することにより、前記樹脂を硬化させる、請求項1又は2に記載の加工対象物切断方法。
- 前記第4工程では、
前記加工対象物をテーブルに載置した状態で前記隙間に前記樹脂を充填しており、
前記樹脂の充填量は、当該樹脂の液面が、前記加工対象物の上面よりも下方で且つ前記上面に最も近い前記改質領域よりも上方に位置する量である、請求項1〜3の何れか一項に記載の加工対象物切断方法。 - 前記第1工程では、前記加工対象物の前記表面及び前記裏面のうちデバイス層側の一方に前記拡張可能シート、保護シート又は保護テープを貼り付ける、請求項1〜4の何れか一項に記載の加工対象物切断方法。
- 前記第1工程では、前記加工対象物の前記表面及び前記裏面のうちデバイス層側とは反対側の一方に前記拡張可能シートを貼り付け、
前記第4工程では、前記樹脂の塗布前に、前記加工対象物の前記表面及び前記裏面のうち前記デバイス層側の他方に保護シート又は保護テープを貼り付ける、請求項1〜4の何れか一項に記載の加工対象物切断方法。 - 前記第2工程では、前記隙間が10μm〜300μmとなるように前記拡張可能シートを拡張する、請求項1〜6の何れか一項に記載の加工対象物切断方法。
- 表面又は裏面に拡張可能シートが貼り付けられた加工対象物を載置するテーブルと、
前記テーブルに載置された前記加工対象物の前記拡張可能シート上に樹脂を塗布する樹脂塗布部と、
前記テーブルに載置された前記加工対象物に紫外線を照射する紫外線照射部と、を備え、
前記テーブルに載置された前記加工対象物は、前記拡張可能シートが拡張され、少なくとも一部が複数のチップに分割されていると共に、複数のチップ間に存在し且つ側面に至る隙間が形成されており、
前記樹脂塗布部は、前記加工対象物における前記側面を含む外縁部から前記隙間に樹脂を充填し、
前記紫外線照射部は、前記樹脂の塗布前において前記テーブルに載置された前記加工対象物に貼り付けられた前記拡張可能シートに紫外線を照射すると共に、前記樹脂の塗布後において前記テーブルに載置された前記加工対象物の前記隙間に充填されている前記樹脂に紫外線を照射する、樹脂塗布装置。 - 切断予定ラインに沿って改質領域が形成された前記加工対象物の表面又は裏面に貼り付けられた前記拡張可能シートを拡張して、前記加工対象物の少なくとも一部を複数のチップに分割すると共に、複数のチップ間に存在し且つ前記加工対象物の側面に至る隙間を形成するエキスパンド部を更に備える、請求項8に記載の樹脂塗布装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020027260A JP2021132147A (ja) | 2020-02-20 | 2020-02-20 | 加工対象物切断方法及び樹脂塗布装置 |
DE112021001175.8T DE112021001175T5 (de) | 2020-02-20 | 2021-02-05 | Werkstückschneideverfahren und Harzaufbringungsvorrichtung |
KR1020227026809A KR20220143017A (ko) | 2020-02-20 | 2021-02-05 | 가공 대상물 절단 방법 및 수지 도포 장치 |
US17/799,389 US20230343646A1 (en) | 2020-02-20 | 2021-02-05 | Workpiece cutting method and resin applying device |
CN202180014261.7A CN115088059A (zh) | 2020-02-20 | 2021-02-05 | 加工对象物切割方法及树脂涂布装置 |
PCT/JP2021/004395 WO2021166696A1 (ja) | 2020-02-20 | 2021-02-05 | 加工対象物切断方法及び樹脂塗布装置 |
TW110105277A TW202135969A (zh) | 2020-02-20 | 2021-02-17 | 加工對象物切斷方法及樹脂塗布裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020027260A JP2021132147A (ja) | 2020-02-20 | 2020-02-20 | 加工対象物切断方法及び樹脂塗布装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021132147A true JP2021132147A (ja) | 2021-09-09 |
Family
ID=77391023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020027260A Pending JP2021132147A (ja) | 2020-02-20 | 2020-02-20 | 加工対象物切断方法及び樹脂塗布装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230343646A1 (ja) |
JP (1) | JP2021132147A (ja) |
KR (1) | KR20220143017A (ja) |
CN (1) | CN115088059A (ja) |
DE (1) | DE112021001175T5 (ja) |
TW (1) | TW202135969A (ja) |
WO (1) | WO2021166696A1 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4237745B2 (ja) | 2005-11-18 | 2009-03-11 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP5050573B2 (ja) * | 2007-03-05 | 2012-10-17 | 富士通株式会社 | 電子装置の製造方法 |
JP2015028981A (ja) * | 2013-07-30 | 2015-02-12 | 株式会社ディスコ | 積層板状物の加工方法 |
JP2016119402A (ja) * | 2014-12-22 | 2016-06-30 | 豊田合成株式会社 | 発光装置の製造方法 |
JP2018198241A (ja) * | 2017-05-23 | 2018-12-13 | 株式会社ディスコ | ウェーハの加工方法 |
JP6991475B2 (ja) * | 2017-05-24 | 2022-01-12 | 協立化学産業株式会社 | 加工対象物切断方法 |
-
2020
- 2020-02-20 JP JP2020027260A patent/JP2021132147A/ja active Pending
-
2021
- 2021-02-05 DE DE112021001175.8T patent/DE112021001175T5/de active Pending
- 2021-02-05 KR KR1020227026809A patent/KR20220143017A/ko active Search and Examination
- 2021-02-05 CN CN202180014261.7A patent/CN115088059A/zh active Pending
- 2021-02-05 US US17/799,389 patent/US20230343646A1/en active Pending
- 2021-02-05 WO PCT/JP2021/004395 patent/WO2021166696A1/ja active Application Filing
- 2021-02-17 TW TW110105277A patent/TW202135969A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115088059A (zh) | 2022-09-20 |
DE112021001175T5 (de) | 2023-01-19 |
KR20220143017A (ko) | 2022-10-24 |
US20230343646A1 (en) | 2023-10-26 |
TW202135969A (zh) | 2021-10-01 |
WO2021166696A1 (ja) | 2021-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8603351B2 (en) | Working method for cutting | |
JP4440582B2 (ja) | 半導体基板の切断方法 | |
US7329564B2 (en) | Wafer dividing method | |
JP4750427B2 (ja) | ウエーハのレーザー加工方法 | |
KR101252884B1 (ko) | 레이저 가공방법 | |
USRE45403E1 (en) | Laser processing method | |
US7134943B2 (en) | Wafer processing method | |
CN100440443C (zh) | 半导体基板的切断方法 | |
JP2005203541A (ja) | ウエーハのレーザー加工方法 | |
JP2006245209A (ja) | 半導体チップの製造方法 | |
KR100825798B1 (ko) | 다이싱 방법 | |
CN110678965B (zh) | 加工对象物切割方法 | |
WO2021166696A1 (ja) | 加工対象物切断方法及び樹脂塗布装置 | |
JP2019033212A (ja) | 分割方法 | |
US10818554B2 (en) | Laser processing method of wafer using plural laser beams | |
JP2005123329A (ja) | 板状物の分割方法 | |
JP2005101182A (ja) | 半導体チップの製造方法 | |
TWI834663B (zh) | 被加工物之加工方法 | |
JP5504021B2 (ja) | レーザー加工方法 | |
KR20240023479A (ko) | 웨이퍼의 가공 방법 | |
JP2019075504A (ja) | ウェーハ及び接着フィルムの分割方法 | |
JP2022137807A (ja) | ウェーハの製造方法、チップの製造方法、ウェーハ及びレーザービームの位置合わせ方法 | |
JP2003203881A (ja) | 電子部品の剥離方法及びその実装方法 | |
JP2019197863A (ja) | チップの製造方法 | |
JP2019197828A (ja) | チップの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240624 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20241001 |